JPH0983082A - 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法

Info

Publication number
JPH0983082A
JPH0983082A JP7239411A JP23941195A JPH0983082A JP H0983082 A JPH0983082 A JP H0983082A JP 7239411 A JP7239411 A JP 7239411A JP 23941195 A JP23941195 A JP 23941195A JP H0983082 A JPH0983082 A JP H0983082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser light
light source
electrode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7239411A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Shozo Saegusa
省三 三枝
Masaru Muranishi
勝 村西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7239411A priority Critical patent/JPH0983082A/ja
Priority to TW085107766A priority patent/TW335568B/zh
Priority to US08/697,002 priority patent/US5781576A/en
Priority to DE69619047T priority patent/DE69619047T2/de
Priority to EP96113249A priority patent/EP0765015B1/en
Priority to KR1019960036660A priority patent/KR100223353B1/ko
Publication of JPH0983082A publication Critical patent/JPH0983082A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06236Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the polarisation, e.g. TM/TE polarisation switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/0624Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the near- or far field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06243Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the position or direction of the emitted beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06246Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06821Stabilising other output parameters than intensity or frequency, e.g. phase, polarisation or far-fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクと対物レンズ光軸の傾きに起因す
る収差を補正する。 【構成】 n−GaAs基板1の上には、n−AlGa
Asクラッド層2、AlGaAs多重量子井戸活性層
3、p−AlGaAsクラッド層4、p−GaAsコン
タクト層5、n−GaAsブロック層7、p−AlGa
As埋め込み層8、p−GaAsキャップ層9が形成さ
れている。またp−GaAsキャップ層9の上には、主
電極12と副電極13,14が設けられている。n−G
aAs基板1の裏面には裏面電極11が設けられてい
る。そして、副電極13,14への注入電流を制御する
ことにより、半導体レーザ素子15内の電流密度分布が
変わり、発光波面形状を変化させることができる。これ
によって、光ディスクと対物レンズの傾きによって生じ
る収差を補正することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光波面の形状を可変と
した半導体レーザ素子に関する。さらに、本発明は上記
半導体レーザ素子を搭載した光ディスク装置、および上
記半導体レーザ素子を用いての光軸調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク装置やコンピュータ
用の記憶装置として用いられる光ディスク装置は、高密
度記録化が求められている。この高密度記録化の方法と
して、解像度を高めるために対物レンズの開口数を大き
くする方法が検討されている。しかし、対物レンズ開口
数が大きくなると、光ディスクの記録面と対物レンズの
光軸との傾きによって生じるコマ収差の影響が急激に増
加し、信号の記録再生特性に悪影響を及ぼすという問題
が生じる。光ディスクと対物レンズ光軸の傾きにより生
じるコマ収差Wは、対物レンズ主平面上の極座標(r,
φ)を用いて以下の数1のように表される。
【0003】
【数1】
【0004】ここで、dはディスク基板厚み、nはディ
スク基板屈折率、θはディスクの傾き角、NAは対物レ
ンズの開口数、aは対物レンズ有効半径である。すなわ
ち、コマ収差は対物レンズ開口数の3乗とディスク傾き
角の1乗に比例して増加する。コマ収差量が大きくなる
と光ディスク上での集光スポット径が大きくなり、記録
再生時に誤りが発生する。このため、高密度化を図るた
めに対物レンズ開口数を大きくする場合には、ディスク
の傾きに対して何らかの補正を行うことが必要となって
くる。従来このようなディスク傾きの補正方法として
は、位相差の異なる透明基板を光路上に切換えて配置で
きるようにしたもの(特開平6−295457号公報)
や、対物レンズを機械的に傾斜させるようにしたもの
(特開平7−65397号公報)等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、従来の光学系に加えて新たな光学部品を用
いたり、機械的にレンズを動かす機構が新たに必要であ
るために、装置が複雑化し、さらにはコストが高くなる
という欠点がある。
【0006】本発明の目的は、光ディスクの高密度化の
ために対物レンズの開口数を大きくした場合でも、装置
構成を複雑化することなく、容易に光ディスクの傾きを
補正できる半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並び
に光軸調整方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、半導体結晶により構成され、通電により
光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光を
反射させる反射体と、前記活性層への電流注入のための
表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極から裏面
電極へと電流を流すことによって、前記活性層の導波光
の光軸に沿った方向にレーザ光を発する半導体レーザ素
子において、前記表面電極を主電極と副電極とに分割す
るとともに、前記副電極を前記活性層の導波光の光軸に
沿って複数に分割し、前記主電極及び副電極の分割した
各領域に独立に電流注入される構成としたものである。
【0008】また、本発明は、半導体結晶により構成さ
れ、通電により光利得を発生し光を導波する活性層と、
該活性層に光を反射させる反射体と、前記活性層への電
流注入のための表面電極及び裏面電極とを備え、前記表
面電極から裏面電極へと電流を流すことによって、半導
体結晶の接合面に対して垂直な方向にレーザ光を発する
半導体レーザ素子において、前記表面電極を複数に分割
し、分割した各領域に独立に電流注入される構成とした
ものである。
【0009】さらに、本発明の半導体レーザ光源は、上
記構成の半導体レーザ素子を密閉構造のパッケージ内に
収納したものである。本発明の上記半導体レーザ光源は
光ディスク装置に適用できる。すなわち、本発明は、光
ディスクと、レーザ光を発する半導体レーザ光源と、前
記半導体レーザ光源からのレーザ光を前記光ディスク上
に集光する集光光学系と、前記光ディスクからの反射光
を検出する検出光学系と、前記集光光学系および前記光
ディスクで発生する収差を検出する収差検出手段と、を
備えた光ディスク装置において、前記半導体レーザ光源
として上記ものを搭載するとともに、前記収差検出手段
の出力に基づき前記半導体レーザ素子への注入電流を制
御することにより、レーザ光の発光波面形状を変化させ
前記収差を補正する収差補正手段を設けたものである。
【0010】また、本発明は、光ディスクと、レーザ光
を発する半導体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源か
らのレーザ光を前記光ディスク上に集光する集光光学系
と、前記光ディスクからの反射光を検出する検出光学系
と、前記集光光学系から前記光ディスクへ照射されるレ
ーザ光の光軸と前記光ディスクの記録面との角度ずれを
検出する傾き検出手段と、を備えた光ディスク装置にお
いて、前記半導体レーザ光源として上記のものを搭載す
るとともに、前記傾き検出手段の出力に基づき前記半導
体レーザ素子への注入電流を制御することにより、レー
ザ光の光軸を変化させ前記角度ずれを補正する傾き補正
手段を設けたものである。
【0011】さらに、本発明は、半導体結晶により構成
され、通電により光利得を発生し光を導波する活性層
と、該活性層に光を反射させる反射体と、前記活性層へ
の電流注入を行うための表面電極及び裏面電極とを備
え、前記表面電極から裏面電極へと電流を流すことによ
って、前記活性層の導波光の光軸に沿った方向にレーザ
光を発する半導体レーザ光源において、前記活性層の導
波光の光軸と同じ方向に磁界を発生する磁界発生手段を
設けものである。
【0012】また、本発明は、半導体結晶により構成さ
れ、通電により光利得を発生し光を導波する活性層と、
該活性層に光を反射させる反射体と、前記活性層への電
流注入のための表面電極及び裏面電極とを備え、前記表
面電極から裏面電極へと電流を流すことによって、半導
体結晶の接合面に対して垂直な方向にレーザ光を発する
半導体レーザ光源において、前記活性層の面内方向に磁
界を発生する磁界発生手段を設けたものである。
【0013】上記半導体レーザ光源も光ディスク装置に
適用できる。すなわち、本発明は、光ディスクと、レー
ザ光を発する半導体レーザ光源と、前記半導体レーザ光
源からのレーザ光を前記光ディスク上に集光する集光光
学系と、前記光ディスクからの反射光を検出する検出光
学系と、前記集光光学系および前記光ディスクで発生す
る収差を検出する収差検出手段と、を備えた光ディスク
装置において、前記半導体レーザ光源として上記のもの
搭載するとともに、前記収差検出手段の出力に基づき、
前記磁界発生手段で発生する磁界の方向及び大きさを制
御することにより、レーザ光の発光波面形状を変化させ
前記収差を補正する収差補正手段を設けたものである。
【0014】また、本発明は、光ディスクと、レーザ光
を発する半導体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源か
らのレーザ光を前記光ディスク上に集光する集光光学系
と、前記光ディスクからの反射光を検出する検出光学系
と、前記集光光学系から前記光ディスクへ照射されるレ
ーザ光の光軸と前記光ディスクの記録面との角度ずれを
検出する傾き検出手段と、を備えた光ディスク装置にお
いて、前記半導体レーザ光源として上記のものを搭載す
るとともに、前記傾き検出手段の出力に基づき、前記磁
界発生手段で発生する磁界の方向及び大きさを制御する
ことにより、レーザ光の光軸を変化させ前記角度ずれを
補正する傾き補正手段を設けたものである。
【0015】さらにまた、本発明は、半導体レーザ光源
と、前記半導体レーザ光源から射出された光を光ディス
クに集光する集光光学系と、光ディスクからの反射光を
検出する検出光学系とを含む光ピックアップの光軸を調
整する際に、前記半導体レーザ光源として前述した半導
体レーザ光源のいずれかを設置するとともに、前記半導
体レーザ光源と前記集光光学系で発生する収差が最小と
なるよう、前記半導体レーザ光源への注入電流もしくは
前記磁界発生手段による磁界の方向及び大きさを制御す
ることである。なお、前記集光光学系から前記光ディス
クへ照射されるレーザ光の光軸と前記光ディスクの記録
面との角度ずれが最小となるよう、前記半導体レーザ光
源への注入電流もしくは前記磁界発生手段による磁界の
方向及び大きさを制御しても良い。
【0016】また、本発明は、光ファイバの一端側に半
導体レーザ光源を、他端側に光検出器をそれぞれ設置し
て、前記半導体レーザ光源と前記光ファイバとの光軸を
調整する際に、前記半導体レーザ光源として前述した半
導体レーザ光源のいずれかを設置するとともに、前記光
ファイバへの結合光量が最大となるよう、前記半導体レ
ーザ光源への注入電流もしくは前記磁界発生手段による
磁界の方向及び大きさを制御することである。
【0017】さらに、本発明は、光ディスクと、レーザ
光を発する半導体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源
からのレーザ光を前記光ディスク上に集光する集光光学
系と、前記光ディスクからの反射光を検出する検出光学
系とを備えた光ディスク装置のトラッキングを調整する
際に、前記半導体レーザ光源として前述した半導体レー
ザ光源のいずれかを設置するとともに、前記検出光学系
で検出されたトラックエラー信号に基づき、前記半導体
レーザ光源への注入電流もしくは前記磁界発生手段によ
る磁界の方向及び大きさを制御して、レーザ光の光軸を
変化させることである。
【0018】
【作用】上記の半導体レーザ素子によれば、分割された
副電極または表面電極に注入される電流を各電極ごとに
制御することにより、もしくは磁界発生手段による磁界
の方向及び大きさを制御することにより、レーザ光の発
光波面形状を容易に変えることができる。このことは、
活性層の導波光の光軸に沿った方向にレーザ光を発する
半導体レーザ素子の場合でも、半導体結晶の接合面に対
して垂直な方向にレーザ光を発する半導体レーザ素子の
場合でも同様である。
【0019】したがって、上記の半導体レーザ素子を含
んだ半導体レーザ光源を光ディスク装置に搭載すれば、
光ディスクと対物レンズ光軸の傾き量に対応して、半導
体レーザ光源への電流注入量もしくは磁界発生手段によ
る磁界の方向及び大きさを制御することによって、レー
ザ光の発光波面形状を変化させ、光ディスクの傾きによ
って生じる収差を補正することができる。その結果、対
物レンズ開口数を大きくしても容易に光ディスクの傾き
を補正でき、高密度光ディスク装置を実現することが可
能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。 (第1実施例)図1〜図4は本発明の第1実施例であ
り、図1は半導体レーザ素子の全体構成を、図2はその
製造工程をそれぞれ示し、また図3および図4は半導体
レーザ素子の動作原理についての説明図である。以下、
図2を用いて上記半導体レーザ素子の構成を製造工程と
共に説明する。
【0021】まず、図2(a)のように、n−GaAs
基板1上にn−AlGaAsクラッド層2、AlGaA
s多重量子井戸活性層3、p−AlGaAsクラッド層
4、およびp−GaAsコンタクト層5を順次結晶成長
させる。そして、気相化学成長法およびホトリソグラフ
技術を用いて、図2(b)のようにp−GaAsコンタ
クト層5上にストライプ状のSiO2膜6を形成し、こ
のSiO2膜6をマスクとして、図2(c)のようにp−
GaAsコンタクト層5とp−AlGaAsクラッド層
4の一部をエッチング除去する。
【0022】次に、SiO2層6を図2(d)に示すよう
な形状に形成し、これをマスクとして図2(e)のよう
にn−GaAsブロック層7を選択的に成長させる。S
iO2膜6を除去した後、p−AlGaAs埋め込み層
8およびp−GaAsキャップ層9を順次形成するとと
もに、p−GaAsキャップ層9の表面に表面電極10
を、n−GaAs基板1の裏面に裏面電極11をそれぞ
れ形成する。
【0023】そして最後に、図2(f)のように表面電
極10、p−GaAsキャップ層9およびp−AlGa
As埋め込み層8には分離溝を形成する。このように分
離溝を設けることにより、表面電極10は主電極12と
副電極13,14に分割される。さらに、このような構
造のウエハを所定の寸法にへき開して、図1に示すよう
な半導体レーザ素子15が完成する。なお、へき開面は
活性層に光を反射させる反射体となる。
【0024】ここで、上記半導体レーザ素子での波面形
状の制御について説明する。まず、図3を用いて、通常
状態の波面形状を得る時の挙動について説明する。この
時には、主電極12(図1参照)にしきい値以上の所定
の電流を注入し、2つの副電極13,14には等量の電
流を注入する。これにより、電子密度は図3(a)のよ
うにストライプ中央で高くなるので、屈折率分布は図3
(b)のようにストライプ中央で小さくなる。そして、
利得分布は図3(c)のようになり、電流注入により発
生する光は利得分布によって閉じこめられるために、図
3(d)のように、半導体レーザ素子15から放射され
る光の波面形状16は光軸17に対して左右対称な形と
なる。
【0025】次に、図4を用いて、波面形状を変化させ
る時の挙動について説明する。波面形状を変化させるに
は2つの副電極13,14に注入する電流値を変化させ
る。例えば、図4(a)は図中右側の副電極14への注
入電流を大きくし、左側の副電極13への注入電流を小
さくした例を示している。これにより、図4(b)のよ
うに、図中右側の電子密度の高い側では屈折率が低くな
り、光が進む速度が速くなるので位相が進むことにな
る。すなわち、図4(d)のように、注入電流を大きく
した副電極14の方で位相が進んだ波面形状18が得ら
れる。このようにして、2つの副電極13,14への注
入電流量に対応して発光波面形状を変化させることがで
きる。
【0026】なお、副電極13,14に注入する電流値
は、主電極12部分で発生した光に対して波面形状を変
化させるだけの大きさであればよいから、主電極12に
注入する電流値より小さくなければならない。
【0027】また、副電極の数はここでは2個として説
明したが、より細かな波面形状の変化を得るために副電
極の数を3個以上とすることも可能である。また、本発
明はこの実施例で示した構造に限られるものではなく、
いわゆる屈折率導波型半導体レーザの構造でも、利得導
波型半導体レーザの構造でも構わない。
【0028】このような半導体レーザ素子を光源として
実際に使用する時には、耐環境性、取扱性を高めるため
に、気密パッケージに封入される。図5は上記半導体レ
ーザ素子をパッケージした状態の概観図である。図6は
その中の構造を説明するために、パッケージのキャップ
部分を取り除いた図である。図6に示すように、半導体
レーザ素子15はヒートシンク20に固着される。主電
極12と副電極13,14はボンディングワイヤーによ
ってそれぞれリード21,22,23に接続され、各々
に電流が供給される。また、本パッケージ内には、半導
体レーザ素子15から発生する光の光量をモニターする
ために、半導体レーザ素子15の後方に受光素子24が
設けられている。この受光素子24の出力は、ボンディ
ングワイヤーで接続されたリード25から外部へ取り出
される。また、半導体レーザ素子15の裏面電極と受光
素子24のバイアス電極はリード26に共通して接続さ
れており、所定のバイアス電位が印加されるようになっ
ている。
【0029】なお、ここでは半導体レーザ素子15の裏
面電極と受光素子24のバイアス電極はリード26に共
通して接続され同電位となっているが、これらを独立に
させることも可能である。この時には、半導体レーザ素
子15の裏面電極と受光素子24のバイアス電極にそれ
ぞれ接続するリードが必要となり、リードの数が1本多
くなるが、受光素子24へのバイアス電位を高くするこ
とにより、受光素子24の応答速度を向上させることが
できるという利点がある。
【0030】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
による光ディスク装置について説明する。本実施例の光
ディスク装置は上記の半導体レーザ素子が搭載され、光
ディスクと対物レンズの傾きによって生じる収差を補正
するよう構成されている。
【0031】図7において、半導体レーザ光源30とし
て図5および図6に示した半導体レーザ光源を用いる。
この半導体レーザ光源30からの光はコリメートレンズ
31によって平行光となり、ビームスプリッタ32を透
過後、立ち上げミラー33で反射され、対物レンズ34
により光ディスク35上に集光される。そして、光ディ
スク35で反射された光は、対物レンズ34を再び透過
し、立ち上げミラー33、ビームスプリッタ32で反射
される。さらに、その反射光はビームスプリッタ36で
2分割され、一方は収差検出部37へ、他方は信号検出
光学系38へと進む。信号検出光学系38では、光ディ
スク35に記録された情報の再生信号、光ディスク35
と対物レンズ34の焦点方向の誤差を表すフォーカスエ
ラー信号、および光ディスク35上のトラック中心と対
物レンズ34で集光された光スポット中心のずれを表す
トラックエラー信号が検出される。
【0032】なお、ここでは光磁気ディスク装置等で用
いられる無限光学系の例を示しているが、コンパクトデ
ィスク装置等で用いられる有限光学系でももちろん構わ
ず、動作はまったく同様である。
【0033】図7において、通常では光ディスク35は
光軸39に対して垂直となるよう位置しており、この時
収差検出部37において、レンズ40で集光された光は
2分割光検出器42上の中央部に集光スポットを形成す
る。その時の様子を図8に示す。図8を見れば、集光ス
ポット41が2分割光検出器42の中央部に形成されて
いることが分かる。
【0034】次に、光ディスク35が光軸39に対して
傾いた場合について説明する。なお、対物レンズ34が
光軸39に対して傾いた場合も現象は同じであるので、
ここでは光ディスク35が傾いた場合に限って説明す
る。この時には数1で示されるコマ収差が発生し、これ
を対物レンズ瞳上で表すと図9のようになる。すなわ
ち、図9に示すように、対物レンズ瞳上43ではコマ収
差により波面形状44が生じる。このようなコマ収差を
持った光が収差検出部37においてレンズ40で集光さ
れると、2分割光検出器42上には変形した集光スポッ
トが形成される。図10は、その時の様子を示してお
り、2分割光検出器42上の集光スポット45が尾を引
いたような形となっていることが分かる。このため、図
7において、2分割光検出器42の各領域で検出される
出力に差が生じ、この差信号46は光ディスク35の傾
きによって生じるコマ収差の量を表す信号として出力さ
れる。
【0035】このコマ収差量に応じて収差補正回路47
で半導体レーザ素子の副電極に注入する電流値が制御さ
れる。この時の動作の様子を図11に示す。図11では
説明を行いやすくするため半導体レーザ光源30を透視
して図示し、また、リードは主電極12へ接続するリー
ド21と、副電極13,14へ接続するリード22,2
3だけを図示してある。
【0036】図11において、図9に示すコマ収差量に
応じて収差補正回路47によって副電極13への注入電
流48は減少し、副電極14への注入電流49は増加す
る。これによって副電極14側の位相が進んだ波面形状
50となり、この波面は対物レンズ瞳上43で図中右側
が位相が進んだ波面形状51となる。これは、図9に示
す波面形状に対して逆相となるので収差量を補正するこ
とができる。したがって、光ディスク35上での集光ス
ポットが十分に小さくなり、良好な記録再生が行える。
【0037】(第3実施例)次に、本発明の第3実施例
による光ディスク装置について説明する。本実施例の光
ディスク装置にも第2実施例と同様の半導体レーザ素子
が搭載されているが、本実施例では、第2実施例のよう
に収差を補正するのではなく、光ディスクと対物レンズ
の傾きを補正するよう構成されている。そのため本実施
例では、図12に示すように、収差検出部37(図7参
照)の代わりに傾き検出部60が設けられている。
【0038】図12において、半導体レーザ光源30と
しては図5および図6に示した半導体レーザ光源が用い
られている。半導体レーザ光源30からの光はコリメー
トレンズ31により平行光となり、ビームスプリッタ3
2を透過後に、立ち上げミラー33で反射され、対物レ
ンズ34により光ディスク35上に集光される。光ディ
スク35で反射された光は、対物レンズ34を再び透過
し、立ち上げミラー33、ビームスプリッタ32で反射
される。そして、ビームスプリッタ32で反射された光
は信号検出光学系38へ進み、光ディスク35に記録さ
れた情報の再生信号、光ディスク35と対物レンズ34
の焦点方向の誤差を表すフォーカスエラー信号、および
光ディスク35上のトラック中心と対物レンズ34で集
光された光スポット中心のずれを表すトラックエラー信
号が検出される。
【0039】なお、図12では光磁気ディスク装置等で
用いられる無限光学系の例を示しているが、コンパクト
ディスク装置等で用いられる有限光学系でももちろんよ
く、動作はまったく同様である。
【0040】傾き検出部60は対物レンズ34近傍に配
置されている。傾き検出部60は、発光ダイオード等の
発光素子61と2分割光検出器62とからで構成されて
おり、光ディスク35に対して発光素子61から光を照
射し、そのときの光ディスク35からの反射光を2分割
光検出器62で受光するようになっている。光ディスク
35に傾きが生じていない時には、光ディスク35から
の反射光63は図13に示すように2分割光検出器62
の中央に位置しているが、光ディスク35に傾きが生じ
た場合には、光ディスク35からの反射光64は図14
に示すように2分割光検出器62の片側に寄り、2分割
光検出器62のそれぞれの領域で検出される光量に差が
生じる。このため、図12に示すように、その差信号6
5が光ディスク傾き量を表す信号として出力される。
【0041】この光ディスク傾き量に応じて傾き補正回
路66で半導体レーザ素子の副電極に注入する電流値6
7,68が制御される。これにより、半導体レーザ素子
からの発光波面形状を変化させ、光ディスク35の傾き
によって発生するコマ収差を補正することができる。そ
の動作原理は図7で示した第2実施例の場合と同様であ
る。
【0042】(第4実施例)図15〜図19は本発明の
第4実施例であり、半導体レーザ素子の他の実施例を示
している。第1実施例の半導体レーザ素子は半導体結晶
の接合面に対して平行な方向に光を発生するタイプであ
ったが、本実施例の半導体レーザ素子は、半導体結晶の
接合面に対して垂直な方向に光が発生する、面発光レー
ザの波面形状を可変とするものである。図15は本実施
例に係る半導体レーザ素子の全体構成を、図16はその
断面構成をそれぞれ示し、図17〜図18は動作原理に
ついての説明図である。以下、図16を用いて本実施例
に係る半導体レーザ素子の構成を製造工程と共に説明す
る。
【0043】まず、n−GaAs基板71上にn−Al
GaAsクラッド層72、p−GaAs活性層73、p
−AlGaAsクラッド層74、およびp−AlGaA
sキャップ層75を順次結晶成長させる。次に、気相化
学成長法およびホトリソグラフ技術を用いてp−AlG
aAsキャップ層75上に円形のSiO2膜を形成し、
このSiO2膜をマスクとしてp−AlGaAsキャッ
プ層75とp−AlGaAsクラッド層74をエッチン
グ除去する。その上にn−GaAsブロック層76及び
p−GaAS層77を選択的に成長させ円形の埋め込み
を行う。SiO2膜を除去した後、出射側のn−GaA
s基板71をエッチング加工し、表面には2つに分割し
た表面電極79,80を、裏面には多層膜反射鏡78と
裏面電極81をそれぞれ形成する。そして、図15に示
したような半導体レーザ素子が完成する。
【0044】次に、本実施例の半導体レーザ素子の波面
形状の制御について説明する。まず、図17を用いて、
通常状態の波面を得る時の挙動について説明する。この
時には、2つの表面電極79,80へ等量の電流Ia、
Ibを注入する。これにより活性層73内での電流密度
は均等となり、発生した光の波面形状82は光軸83に
対して回転対称となる。
【0045】次に図18を用いて、波面形状を変化させ
る時の挙動について説明する。この時には、2つの表面
電極79,80に注入する電流値を変化させる。例え
ば、図18では図中右側の表面電極80への注入電流I
aを大きくし、図中左側の表面電極79への注入電流I
bを小さくした時を示している。これにより、図中右側
の電子密度の高い側では屈折率が低くなり、光が進む速
度が速くなるので位相が進むことになる。すなわち、注
入電流を大きくした表面電極80の方で位相が進んだ波
面形状84が得られる。このようにして、2つの表面電
極への注入電流量に対応して発光波面形状を変化させる
ことができる。
【0046】なお、図15〜図18の例では表面電極を
2個としたが、図19に示すように表面電極を4個にす
ることも可能である。これにより、図中x方向とy方向
の2方向で波面形状を変化させることが可能となる。例
えば、x方向に対しては表面電極a85と表面電極b8
6に注入する電流(Ia+Ib)と、表面電極c87と
表面電極d88に注入する電流(Ic+Id)とに差を
与えれば、x方向に対して波面形状を変化させることが
できる。y方向に対しては、表面電極a85と表面電極
d88に注入する電流(Ia+Id)と、表面電極b8
6と表面電極c87に注入する電流(Ib+Ic)に差
を与えれば、y方向に対して波面形状を変化させること
ができる。さらにその組み合わせによって、xy平面内
における波面形状を変化させることが可能となる。した
がって、図19のような構成とすることで、発生する光
の光軸に垂直な面内における波面形状を可変とした半導
体レーザ素子89を得ることができる。
【0047】なお、図15〜図19に示した半導体レー
ザ素子を光ディスク装置に搭載して、光ディスクと対物
レンズの傾きを補正することも可能である。この場合
は、図7もしくは図12における光ディスク装置におい
て、半導体レーザ光源30の代わりに、図15もしくは
図19に示した半導体レーザ素子を用いた半導体レーザ
光源を設ける。そして、その他の構成は前述と同様とす
れば、同じ動作により、光ディスクの傾きによって生じ
る収差を補正することができる。
【0048】特に、図19に示した半導体レーザ素子8
9を用いた場合には、2方向の波面形状変化が可能とな
るので、光ディスクの半径方向と接線方向の2方向に対
しても補正が可能となるという利点がある。
【0049】なお、図15および図19に示した半導体
レーザ素子も図5や図6のような密閉構造のパッケージ
内に収納される。この場合、表面電極と裏面電極の各々
にリードが接続される。また、パッケージ内に受光素子
が収納された場合は、その受光素子にもリードが接続さ
れる。受光素子の一方の電極には独立にリードが接続さ
れるが、他方の電極には裏面電極と共通してリードを接
続しても、また独立にリードを接続しても良い。
【0050】(第5実施例)図20〜図24は本発明の
第5実施例であり、半導体レーザ素子の更に他の実施例
に示している。本実施例では、半導体レーザ素子の発光
波面の形状を変化させるために、磁界を利用するもので
ある。
【0051】図20において、半導体レーザ素子100
は、副電極を持たない通常の半導体レーザ素子である。
この半導体レーザ素子100をヒートシンク101に固
着し、その回りに磁界作用手段としてコイル102を配
置する。コイル102に電流を流すとコイル102中に
磁界103が発生し、コイル102に流す電流の向きを
変えることにより磁界103の方向も反転する。
【0052】図21および図22は磁界を印加した時の
発光波面形状の変化を示している。図21(a)のよう
に紙面に手前から垂直方向に磁界104を印加した場合
には、電子と正孔は図中右側に偏る。この電子密度の高
い領域では屈折率が低くなり光が進む速度が速くなるの
で、図21(b)のような右側で位相が進んだ波面形状
105が得られる。逆に、図22(a)のように紙面の
反対側から手前方向に磁界106を印加した場合には、
図22(b)のような左側で位相が進んだ波面形状10
7が得られる。したがって、コイルに流す電流の向きと
大きさによって、半導体レーザ素子の発光波面の形状を
変化させることができる。このような磁界を利用した構
成を用いると、半導体レーザ素子は従来から使用されて
いる通常のものを使用できるという利点がある。
【0053】また、上記半導体レーザ素子として面発光
レーザを用いることも可能である。この時には、図23
に示すように、磁界を印加するコイルa109とコイル
b110が面発光レーザ素子108の側面に設けられて
いる。コイルa109とコイルb110は、それらが発
生する磁界111の方向が同方向となるように配置され
ている。この時の動作原理も上述の場合と同様であり、
コイルa109とコイルb110にそれぞれ流す電流の
向きと大きさによって、発光波面の形状を変化させるこ
とができる。
【0054】さらに、図24に示すように磁界を印加す
るためのコイルを、面発光レーザ素子108の側面に2
組配置することにより、発光波面の形状を光軸に垂直な
面内で変化させることも可能である。例えば、コイルa
112とコイルb113に電流を流し磁界をy方向に発
生させることにより、x方向の波面形状を変化させるこ
とができ、コイルc114とコイルd115に電流を流
し磁界をx方向に発生させることにより、y方向の波面
形状を変化させることができる。さらに、それらの組み
合わせにより、光軸に垂直な面内での波面形状を変化さ
せることができる。
【0055】なお、図20〜図24に示した半導体レー
ザ素子を光ディスク装置に搭載して、光ディスクと対物
レンズの傾きを補正することも可能である。この場合
は、図7もしくは図12における光ディスク装置におい
て、半導体レーザ光源30の代わりに、図20〜図24
に示した半導体レーザ素子のいずれかを用いた半導体レ
ーザ光源を設ける。そして、その他の構成は前述と同様
とすれば、同じ動作により、光ディスクの傾きによって
生じる収差を補正することができる。
【0056】特に、図24に示した構成を用いた場合に
は、2方向の波面形状変化が可能となるので、光ディス
クの半径方向と接線方向の2方向に対しても補正が可能
となる。
【0057】(第6実施例)次に、本発明の第6実施例
による光ディスク装置について説明する。本実施例は、
上述した半導体レーザ素子により光ディスク装置のトラ
ッキングを行うようにしたものである。
【0058】図25において、半導体レーザ光源120
としては、これまで述べてきたいずれの半導体レーザ素
子もしくは半導体レーザ光源が用いられる。ここでは、
図5および図6に示した半導体レーザ光源を用いた構成
として説明する。
【0059】半導体レーザ光源120からの光はコリメ
ートレンズ31により平行光となり、ビームスプリッタ
32を透過後に、立ち上げミラー33で反射され、対物
レンズ34により光ディスク35上に集光される。光デ
ィスク35で反射された光は、対物レンズ34を再び透
過し、立ち上げミラー33、ビームスプリッタ32で反
射される。さらに、ビームスプリッタ32で反射された
光は信号検出光学系38へ進み、光ディスク35に記録
された情報の再生信号、光ディスク35と対物レンズ3
4の焦点方向の誤差を表すフォーカスエラー信号、およ
び光ディスク35上のトラック中心と対物レンズ34で
集光された光スポット中心のずれを表すトラックエラー
信号121が検出される。
【0060】なお、ここでは光磁気ディスク装置等で用
いられる無限光学系の例を示しているが、コンパクトデ
ィスク装置等で用いられる有限光学系でももちろん構わ
ず、動作はまったく同様である。
【0061】本実施例では、検出されたトラックエラー
信号121に基づき、補正回路122で半導体レーザ素
子の副電極に注入する電流値123,124が制御され
る。これにより、発生した光の強度分布が変わり、光デ
ィスク35上での光スポットの位置を微小量変位させる
ことができる。したがって、本実施例によれば、微小な
トラッキングを電気的に行うことが可能となり、位置決
め精度を向上させることができる。
【0062】(第7実施例)次に、本発明の第7実施例
による光ディスク装置について説明する。本実施例は、
上述した半導体レーザ素子により光ピックアップの光軸
調整を行うようにしたものである。
【0063】図26において、半導体レーザ光源130
としては、これまで述べてきたいずれの半導体レーザ素
子あるいは半導体レーザ光源が用いられる。ここでは、
図5および図6に示した半導体レーザ光源を用いた構成
として説明する。
【0064】なお、ここでは光磁気ディスク装置等で用
いられる無限光学系の例を示しているが、コンパクトデ
ィスク装置等で用いられる有限光学系でももちろん構わ
ず、動作はまったく同様である。
【0065】半導体レーザ光源130からの光はコリメ
ートレンズ31により平行光となり、ビームスプリッタ
32を透過後に、立ち上げミラー33で反射され、対物
レンズ34により集光される。収差測定部131は対物
レンズ34により集光された光の収差を測定する。
【0066】従来の光ピックアップの光軸調整方法は、
対物レンズ34の位置を手作業により調節し、収差量が
最小となるように試行錯誤的に行うものであった。これ
に対して本実施例では、対物レンズ34を機械精度程度
で大略位置決めした後、収差測定部131で測定された
収差量に基づき、この収差量が最小となるようにコント
ローラ132により半導体レーザ素子の副電極への注入
電流量133,134が制御される。このようにして、
半導体レーザ素子の副電極への注入電流量を設定するこ
とにより、光ピックアップの光軸調整を簡単に行うこと
ができ、調整作業時間の短縮化が図れ、低コスト化も図
ることができる。
【0067】(第8実施例)次に、本発明の第8実施例
について説明する。本実施例は、上述した半導体レーザ
素子により光ファイバと半導体レーザ素子の光軸調整を
行うものである。図27において、半導体レーザ素子1
40としては、これまで述べてきたいずれの半導体レー
ザ素子を用いられる。ここでは、図1に示した半導体レ
ーザ素子を用いた構成として説明する。
【0068】光通信の分野では、半導体レーザ素子14
0からの光を光ファイバ142に結合させることが必要
であり、このような結合器として図27のような構成が
用いられる。これは、半導体レーザ素子140からの光
をレンズ141を介して集光し、光ファイバ142のコ
ア143に結合するものである。光ファイバ142で伝
送する信号を劣化させないためには、光ファイバ142
への結合効率は高いほど望ましく、このためには半導体
レーザ素子140と光ファイバ142の光軸調整を精度
良く行う必要がある。ところが、光ファイバ142のコ
ア143の径は数ミクロンから十数ミクロンであるの
で、半導体レーザ素子140と光ファイバ142の光軸
の位置決め精度は数ミクロンが要求される。
【0069】従来は、この光軸調整を手作業により、光
ファイバへの結合効率が最も大きくなるよう試行錯誤的
に行うものであった。これに対して本実施例では、半導
体レーザ素子140と光ファイバ142を機械精度程度
で大略位置決めした後、半導体レーザ素子140の副電
極への注入電流を変化させ、発生する光の光軸を変化さ
せる。この時に光ファイバ142に結合する光量を光検
出器144により検出し、その結合光量が最大となるよ
うコントローラ145により半導体レーザ素子140の
副電極への注入電流量146,147を設定する。これ
により、半導体レーザ素子と光ファイバの光軸調整を簡
単に行うことができ、調整作業時間の短縮化が図れ、低
コスト化も図ることができる。
【0070】(第9実施例)次に、本発明の第9実施例
による半導体レーザ素子について説明する。本実施例
は、半導体レーザ素子への電流注入方法に関するもので
ある。これまで説明してきた電流注入方法は、図6に示
すように主電極と2つの副電極にそれぞれ独立に電流注
入を行うものであった。しかしながら、この方法では電
流供給を行うためのリードの数が増加するという若干の
問題点もあった。
【0071】これに対して、本実施例の半導体レーザ素
子ではリードの数を減少できる構成となっている。図2
8において、半導体レーザ素子15は図1で示した半導
体レーザ素子であり、この半導体レーザ素子15への電
流供給経路として、第1の電流供給経路150と第2の
電流供給経路151の2本が設けられている。
【0072】第1の電流供給経路150からの注入電流
Iaは、抵抗Ra 152および抵抗Rb 153によ
り、副電極13への注入電流Iasと主電極12への注
入電流Iamに分岐される。また、第2の電流供給経路
151からの注入電流Ibは、抵抗Rc 154と抵抗
Rd 155により、副電極14への注入電流Ibsと
主電極12への注入電流Ibmに分岐される。そして、
主電極12への注入電流は合計Iam+Ibmとなる。
【0073】通常の波面形状を得る時には、副電極13
と副電極14への注入電流IasとIbsを等しくす
る。これにより、活性層内の電流密度分布は均等とな
り、発光波面形状は光軸に対して対称となる。
【0074】次に、波面形状を変化させる時には、副電
極13と副電極14への注入電流IasとIbsを変化
させれば良い。例えば、副電極13への注入電流Ias
を増加させるには、第1の電流供給経路150への注入
電流Iaを増加させる。この時、主電極12への注入電
流Iamも増加するので、主電極12への合計の注入電
流を一定にするため、第2の電流供給経路151への注
入電流Ibを減少させ、主電極12への注入電流Ibm
を減少させる。またこの時、副電極14への注入電流I
bsも減少することになる。結果として、副電極13へ
の注入電流Iasは大きくなり、副電極14への注入電
流Ibsは小さくなるので、副電極13側で位相が進ん
だ波面形状が得られる。逆に、第2の電流供給経路15
1への注入電流Ibを大きくし、第1の電流供給経路1
50への注入電流Iaを小さくすれば、副電極14側で
位相が進んだ波面形状が得られる。
【0075】本実施例によれば、図28のような構成と
することで、半導体レーザ素子へ電流注入を行うための
リードを2本とすることができ、リードの数を減らすこ
とが可能となる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体レーザ素子に注入する電流もしくは半導体レーザ
素子に印加する磁界を制御することにより、発光波面の
形状を容易に変えることができる。
【0077】また、上記半導体レーザ素子を光ディスク
装置に搭載すれば、光ディスクと対物レンズ光軸の傾き
量に対応して、半導体レーザ素子への電流注入量もしく
は磁界印加量を制御することによって発光波面形状を変
化させ、光ディスクの傾きによって生じる収差を補正す
ることができる。これによって、対物レンズ開口数を大
きくしても容易にディスクの傾きを補正できる高密度光
ディスク装置を実現することが可能となる。また、上記
半導体レーザ素子を用いると、光ピックアップの光軸調
整や光ファイバへの光軸調整の簡素化を図ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による半導体レーザ素子の
構成図である。
【図2】図1の半導体レーザ素子の製造工程を示した図
である。
【図3】図1の半導体レーザ素子の動作原理の説明図で
ある。
【図4】図1の半導体レーザ素子の動作原理の説明図で
ある。
【図5】半導体レーザパッケージの概観図である。
【図6】半導体レーザパッケージの内部構造を示した図
である。
【図7】本発明の第2実施例による光ディスク装置の構
成図である。
【図8】2分割光検出器上の集光スポットを示した図で
ある。
【図9】対物レンズ瞳上での波面形状を表した図であ
る。
【図10】2分割光検出器上の集光スポットを示した図
である。
【図11】図7の光ディスク装置における波面形状変化
を表した図である。
【図12】本発明の第3実施例による光ディスク装置の
構成図である。
【図13】2分割光検出器上での光ディスクからの反射
光を示した図である。
【図14】2分割光検出器上での光ディスクからの反射
光を示した図である。
【図15】本発明の第4実施例による半導体レーザ素子
の構成図である。
【図16】図15の半導体レーザ素子の断面構成図であ
る。
【図17】図15の半導体レーザ素子の動作原理の説明
図である。
【図18】図15の半導体レーザ素子の動作原理の説明
図である。
【図19】第4実施例の変形例による半導体レーザ素子
の構成図である。
【図20】本発明の第5実施例による半導体レーザ素子
の構成図である。
【図21】図20の半導体レーザ素子の動作原理の説明
図である。
【図22】図20の半導体レーザ素子の動作原理の説明
図である。
【図23】第5実施例の変形例による半導体レーザ素子
の構成図である。
【図24】第5実施例の他の変形例による半導体レーザ
素子の構成図である。
【図25】本発明の第6実施例による光ディスク装置の
構成図である。
【図26】本発明の第7実施例による、光ピックアップ
の光軸調整方法を示した図である。
【図27】本発明の第8実施例による、半導体レーザ素
子と光ファイバとの光軸調整方法を示した図である。
【図28】本発明の第9実施例による半導体レーザ素子
の構成図である。
【符号の説明】
1 n−GaAs基板 2 n−AlGaAsクラッド層 3 AlGaAs多重量子井戸活性層 4 p−AlGaAsクラッド層 5 p−GaAsコンタクト層 6 SiO2膜 7 n−GaAsブロック層 8 p−AlGaAs埋め込み層 9 p−GaAsキャップ層 10 表面電極 11 裏面電極 12 主電極 13,14 副電極 15 半導体レーザ素子 16 通常状態の波面形状 17 光軸 18 波面形状 20 ヒートシンク 21,22,23,25,26 リード 24 受光素子 30 半導体レーザ光源 31 コリメートレンズ 32 ビームスプリッタ 33 立ち上げミラー 34 対物レンズ 35 光ディスク 36 ビームスプリッタ 37 収差検出部 38 信号検出光学系 39 光軸 40 レンズ 41 集光スポット 42 2分割光検出器 43 対物レンズ瞳 44 対物レンズ瞳上での波面形状 45 コマ収差を持った集光スポット 46 差信号 47 収差補正回路 48 副電極13への注入電流 49 副電極14への注入電流 50 波面形状 51 対物レンズ瞳上での波面形状 60 傾き検出部 61 発光素子 62 2分割光検出器 63,64 光ディスクからの反射光 65 差信号 66 傾き補正回路 67,68 副電極への注入電流 70 半導体レーザ素子 71 n−GaAs基板 72 n−AlGaAsクラッド層 73 p−GaAs活性層 74 p−AlGaAsクラッド層 75 p−AlGaAsキャップ層 76 n−GaAsブロック層 77 p−GaAs層 78 多層膜反射鏡 79,80 表面電極 81 裏面電極 82 通常状態の波面形状 83 光軸 84 波面形状 85 表面電極a 86 表面電極b 87 表面電極c 88 表面電極d 89 半導体レーザ素子 100 半導体レーザ素子 101 ヒートシンク 102 コイル 103,104,106 磁界 105,107 波面形状 108 面発光レーザ素子 109,110 コイル 111 磁界 112 コイルa 113 コイルb 114 コイルc 115 コイルd 120 半導体レーザ光源 121 トラックエラー信号 122 補正回路 123,124 副電極への注入電流 130 半導体レーザ光源 131 収差測定部 132 コントローラ 133,134 副電極への注入電流 140 半導体レーザ素子 141 レンズ 142 光ファイバ 143 コア 144 光検出器 145 コントローラ 146,147 副電極への注入電流 150 第1の電流供給経路 151 第2の電流供給経路 152 抵抗Ra 153 抵抗Rb 154 抵抗Rc 155 抵抗Rd

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体結晶により構成され、通電により
    光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光を
    反射させる反射体と、前記活性層への電流注入のための
    表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極から裏面
    電極へと電流を流すことによって、前記活性層の導波光
    の光軸に沿った方向にレーザ光を発する半導体レーザ素
    子において、 前記表面電極を主電極と副電極とに分割するとともに、
    前記副電極を前記活性層の導波光の光軸に沿って複数に
    分割し、前記主電極及び副電極の分割した各領域に独立
    に電流注入される構成としたことを特徴とする半導体レ
    ーザ素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体レーザ素子におい
    て、 前記副電極が2つに分割されている場合は、一方の副電
    極は抵抗を介して第1の電流供給経路に、他方の副電極
    は抵抗を介して第2の電流供給経路にそれぞれ接続さ
    れ、かつ前記主電極は前記第1および第2の電流供給経
    路にそれぞれ抵抗を介して接続されていることを特徴と
    する半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体レーザ素子
    において、 前記副電極へ注入される電流値の合計は、前記主電極へ
    注入される電流値よりも小であることを特徴とする半導
    体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 半導体結晶により構成され、通電により
    光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光を
    反射させる反射体と、前記活性層への電流注入のための
    表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極から裏面
    電極へと電流を流すことによって、前記活性層の導波光
    の光軸に沿った方向にレーザ光を発する半導体レーザ素
    子において、 前記活性層の注入電流密度分布を、前記半導体結晶の接
    合面に平行な面内で不均一に形成させる手段を設けたこ
    とを特徴とする半導体レーザ素子。
  5. 【請求項5】 半導体結晶により構成され、通電により
    光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光を
    反射させる反射体と、前記活性層への電流注入のための
    表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極から裏面
    電極へと電流を流すことによって、半導体結晶の接合面
    に対して垂直な方向にレーザ光を発する半導体レーザ素
    子において、 前記表面電極を複数に分割し、分割した各領域に独立に
    電流注入される構成としたことを特徴とする半導体レー
    ザ素子。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体
    レーザ素子を密閉構造のパッケージ内に収納した半導体
    レーザ光源において、 前記主電極に接続されたリードと、前記各副電極に接続
    された複数のリードと、前記裏面電極に接続されたリー
    ドと、を有することを特徴とする半導体レーザ光源。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体
    レーザ素子と、その半導体レーザ素子の光出力を検出す
    る受光素子と、を密閉構造のパッケージ内に収納した半
    導体レーザ光源において、 前記主電極に接続されたリードと、前記各副電極に接続
    された複数のリードと、前記受光素子の一方の電極に接
    続されたリードと、前記受光素子の他方の電極及び前記
    裏面電極に共通して接続されたリードと、を有すること
    を特徴とする半導体レーザ光源。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体
    レーザ素子と、その半導体レーザ素子の光出力を検出す
    る受光素子と、を密閉構造のパッケージ内に収納した半
    導体レーザ光源において、 前記主電極に接続されたリードと、前記各副電極に接続
    された複数のリードと、前記受光素子の一方の電極に接
    続されたリードと、前記受光素子の他方の電極に接続さ
    れたリードと、前記裏面電極に接続されたリードと、を
    有することを特徴とする半導体レーザ光源。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の半導体レーザ素子を密
    閉構造のパッケージ内に収納した半導体レーザ光源にお
    いて、 前記表面電極に接続された複数のリードと、前記裏面電
    極に接続されたリードと、を有することを特徴とする半
    導体レーザ光源。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の半導体レーザ素子
    と、その半導体レーザ素子の光出力を検出する受光素子
    と、を密閉構造のパッケージ内に収納した半導体レーザ
    光源において、 前記各表面電極に接続された複数のリードと、前記受光
    素子の一方の電極に接続されたリードと、前記受光素子
    の他方の電極及び前記裏面電極に共通して接続されたリ
    ードと、を有することを特徴とする半導体レーザ光源。
  11. 【請求項11】 請求項5に記載の半導体レーザ素子
    と、その半導体レーザ素子の光出力を検出する受光素子
    と、を密閉構造のパッケージ内に収納した半導体レーザ
    光源において、 前記各表面電極に接続された複数のリードと、前記受光
    素子の一方の電極に接続されたリードと、前記受光素子
    の他方の電極に接続されたリードと、前記裏面電極に接
    続されたリードと、を有することを特徴とする半導体レ
    ーザ光源。
  12. 【請求項12】 光ディスクと、レーザ光を発する半導
    体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源からのレーザ光
    を前記光ディスク上に集光する集光光学系と、前記光デ
    ィスクからの反射光を検出する検出光学系と、前記集光
    光学系および前記光ディスクで発生する収差を検出する
    収差検出手段と、を備えた光ディスク装置において、 前記半導体レーザ光源として請求項6〜11のいずれか
    に記載の半導体レーザ光源を搭載するとともに、前記収
    差検出手段の出力に基づき前記半導体レーザ素子への注
    入電流を制御することにより、レーザ光の発光波面形状
    を変化させ前記収差を補正する収差補正手段を設けたこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  13. 【請求項13】 光ディスクと、レーザ光を発する半導
    体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源からのレーザ光
    を前記光ディスク上に集光する集光光学系と、前記光デ
    ィスクからの反射光を検出する検出光学系と、前記集光
    光学系から前記光ディスクへ照射されるレーザ光の光軸
    と前記光ディスクの記録面との角度ずれを検出する傾き
    検出手段と、を備えた光ディスク装置において、 前記半導体レーザ光源として請求項6〜11のいずれか
    に記載の半導体レーザ光源を搭載するとともに、前記傾
    き検出手段の出力に基づき前記半導体レーザ素子への注
    入電流を制御することにより、レーザ光の光軸を変化さ
    せ前記角度ずれを補正する傾き補正手段を設けたことを
    特徴とする光ディスク装置。
  14. 【請求項14】 半導体結晶により構成され、通電によ
    り光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光
    を反射させる反射体と、前記活性層への電流注入を行う
    ための表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極か
    ら裏面電極へと電流を流すことによって、前記活性層の
    導波光の光軸に沿った方向にレーザ光を発する半導体レ
    ーザ光源において、 前記活性層の導波光の光軸と同じ方向に磁界を発生する
    磁界発生手段を設けことを特徴とする半導体レーザ光
    源。
  15. 【請求項15】 半導体結晶により構成され、通電によ
    り光利得を発生し光を導波する活性層と、該活性層に光
    を反射させる反射体と、前記活性層への電流注入のため
    の表面電極及び裏面電極とを備え、前記表面電極から裏
    面電極へと電流を流すことによって、半導体結晶の接合
    面に対して垂直な方向にレーザ光を発する半導体レーザ
    光源において、 前記活性層の面内方向に磁界を発生する磁界発生手段を
    設けことを特徴とする半導体レーザ光源。
  16. 【請求項16】 光ディスクと、レーザ光を発する半導
    体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源からのレーザ光
    を前記光ディスク上に集光する集光光学系と、前記光デ
    ィスクからの反射光を検出する検出光学系と、前記集光
    光学系および前記光ディスクで発生する収差を検出する
    収差検出手段と、を備えた光ディスク装置において、 前記半導体レーザ光源として請求項14又は15に記載
    の半導体レーザ光源を搭載するとともに、前記収差検出
    手段の出力に基づき、前記磁界発生手段で発生する磁界
    の方向及び大きさを制御することにより、レーザ光の発
    光波面形状を変化させ前記収差を補正する収差補正手段
    を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  17. 【請求項17】 光ディスクと、レーザ光を発する半導
    体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源からのレーザ光
    を前記光ディスク上に集光する集光光学系と、前記光デ
    ィスクからの反射光を検出する検出光学系と、前記集光
    光学系から前記光ディスクへ照射されるレーザ光の光軸
    と前記光ディスクの記録面との角度ずれを検出する傾き
    検出手段と、を備えた光ディスク装置において、 前記半導体レーザ光源として請求項14又は15に記載
    の半導体レーザ光源を搭載するとともに、前記傾き検出
    手段の出力に基づき、前記磁界発生手段で発生する磁界
    の方向及び大きさを制御することにより、レーザ光の光
    軸を変化させ前記角度ずれを補正する傾き補正手段を設
    けたことを特徴とする光ディスク装置。
  18. 【請求項18】 半導体レーザ光源と、前記半導体レー
    ザ光源から射出された光を光ディスクに集光する集光光
    学系と、光ディスクからの反射光を検出する検出光学系
    とを含む光ピックアップの光軸を調整する際に、前記半
    導体レーザ光源として請求項6〜11,14,15のい
    ずれかに記載の半導体レーザ光源を設置するとともに、
    前記半導体レーザ光源と前記集光光学系で発生する収差
    が最小となるよう、前記半導体レーザ光源への注入電流
    もしくは前記磁界発生手段による磁界の方向及び大きさ
    を制御する光ピックアップの光軸調整方法。
  19. 【請求項19】 半導体レーザ光源と、前記半導体レー
    ザ光源から射出された光を光ディスクに集光する集光光
    学系と、光ディスクからの反射光を検出する検出光学系
    とを含む光ピックアップの光軸を調整する際に、前記半
    導体レーザ光源として請求項6〜11,14,15のい
    ずれかに記載の半導体レーザ光源を設置するとともに、
    前記集光光学系から前記光ディスクへ照射されるレーザ
    光の光軸と前記光ディスクの記録面との角度ずれが最小
    となるよう、前記半導体レーザ光源への注入電流もしく
    は前記磁界発生手段による磁界の方向及び大きさを制御
    する光ピックアップの光軸調整方法。
  20. 【請求項20】 光ファイバの一端側に半導体レーザ光
    源を、他端側に光検出器をそれぞれ設置して、前記半導
    体レーザ光源と前記光ファイバとの光軸を調整する際
    に、前記半導体レーザ光源として請求項6〜11,1
    4,15のいずれかに記載の半導体レーザ光源を設置す
    るとともに、前記光ファイバへの結合光量が最大となる
    よう、前記半導体レーザ光源への注入電流もしくは前記
    磁界発生手段による磁界の方向及び大きさを制御する光
    ファイバの光軸調整方法。
  21. 【請求項21】 光ディスクと、レーザ光を発する半導
    体レーザ光源と、前記半導体レーザ光源からのレーザ光
    を前記光ディスク上に集光する集光光学系と、前記光デ
    ィスクからの反射光を検出する検出光学系とを備えた光
    ディスク装置のトラッキングを調整する際に、前記半導
    体レーザ光源として請求項6〜11,14,15のいず
    れかに記載の半導体レーザ光源を設置するとともに、前
    記検出光学系で検出されたトラックエラー信号に基づ
    き、前記半導体レーザ光源への注入電流もしくは前記磁
    界発生手段による磁界の方向及び大きさを制御して、レ
    ーザ光の光軸を変化させる光ディスク装置のトラッキン
    グ調整方法。
JP7239411A 1995-09-19 1995-09-19 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法 Withdrawn JPH0983082A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239411A JPH0983082A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法
TW085107766A TW335568B (en) 1995-09-19 1996-06-27 Semiconductor laser element and the CD-ROM
US08/697,002 US5781576A (en) 1995-09-19 1996-08-16 Semiconductor laser device and optical disk drive
DE69619047T DE69619047T2 (de) 1995-09-19 1996-08-19 Halbleiterlaservorrichtung und Antrieb für optische Platte
EP96113249A EP0765015B1 (en) 1995-09-19 1996-08-19 Semiconductor laser device and optical disk drive
KR1019960036660A KR100223353B1 (ko) 1995-09-19 1996-08-30 반도체레이저소자 및 광디스크장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239411A JPH0983082A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983082A true JPH0983082A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17044382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239411A Withdrawn JPH0983082A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5781576A (ja)
EP (1) EP0765015B1 (ja)
JP (1) JPH0983082A (ja)
KR (1) KR100223353B1 (ja)
DE (1) DE69619047T2 (ja)
TW (1) TW335568B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895229A3 (en) * 1997-07-31 2000-02-23 Hitachi, Ltd. Tilt detection method and optical disk drive
JP2006135226A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984440A3 (en) * 1998-09-04 2000-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aberration detection device and optical information recording and reproducing apparatus
US6410904B1 (en) * 1999-11-22 2002-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-beam emitting device
JP2002133694A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録装置、光記録方法、媒体、および情報集合体
EP1267459A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Heatsinks for laser electronic packages
DE10239003A1 (de) 2001-09-17 2003-04-03 Heidelberger Druckmasch Ag Mehrstrahllaserlichtquelle mit variablem Laserlichtquellenabstand zur Bebilderung von Druckformen
JP2004087802A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 光通信装置
US7903531B2 (en) * 2003-12-16 2011-03-08 Panasonic Corporation Optical disk apparatus for detecting tilt of an optical disk, and an optical disk for tilt detection
JP2005235319A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
US9853416B2 (en) * 2016-01-11 2017-12-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multimode vertical-cavity surface-emitting laser
US20230088485A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Freedom Photonics Llc Segmented contact for current control in semiconductor lasers and optical amplifiers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7608561A (nl) * 1976-08-02 1978-02-06 Philips Nv Optische uitleeseenheid voor het aftasten van een registratiedrager voorzien van een stra- lingsreflekterende informatiestruktuur.
JPS6326837A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Pioneer Electronic Corp 光学系ピツクアツプ装置
US4878222A (en) * 1988-08-05 1989-10-31 Eastman Kodak Company Diode laser with improved means for electrically modulating the emitted light beam intensity including turn-on and turn-off and electrically controlling the position of the emitted laser beam spot
US5157459A (en) * 1989-08-29 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wave front aberration measuring apparatus
US4996169A (en) * 1990-02-21 1991-02-26 Pencom International Corp. Semiconductor laser assembly
US5039191A (en) * 1990-06-25 1991-08-13 Motorola Inc. Optical coupling arrangement
JP3035852B2 (ja) * 1990-07-18 2000-04-24 富士通株式会社 半導体レーザモジュール
JPH0777031B2 (ja) * 1991-10-16 1995-08-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 収差補償装置
US5216729A (en) * 1991-11-18 1993-06-01 Harmonic Lightwaves, Inc. Active alignment system for laser to fiber coupling
EP0562518B1 (en) * 1992-03-23 1997-12-29 Canon Kabushiki Kaisha An optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
JPH05326837A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP3208910B2 (ja) * 1993-04-09 2001-09-17 ソニー株式会社 ディスク傾き補正装置
JPH0765397A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895229A3 (en) * 1997-07-31 2000-02-23 Hitachi, Ltd. Tilt detection method and optical disk drive
KR100310105B1 (ko) * 1997-07-31 2001-11-15 가나이 쓰도무 기울기검출방법및광디스크장치
JP2006135226A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765015B1 (en) 2002-02-06
DE69619047T2 (de) 2002-07-18
EP0765015A1 (en) 1997-03-26
US5781576A (en) 1998-07-14
KR100223353B1 (ko) 1999-10-15
KR970018886A (ko) 1997-04-30
DE69619047D1 (de) 2002-03-21
TW335568B (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128915A (en) Optical pickup device
US4901325A (en) Semiconductor laser device
US5986996A (en) Optical pick-up and optical recording system
US6266314B1 (en) Optical pickup device
JPH01271925A (ja) 記録担体の光学読取装置
JPH0983082A (ja) 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法
EP0174008A2 (en) Device for processing optical data
JP2533871B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US6522619B2 (en) Optical pick-up device having a plurality of light sources with different calorific values and method of manufacturing the same
KR100310105B1 (ko) 기울기검출방법및광디스크장치
JP3538171B2 (ja) 光ディスク装置
US5715227A (en) Optical pickup device
JP2001068794A (ja) 半導体レーザ装置
US6243216B1 (en) Fast responding optical modulator
JP4617600B2 (ja) 2波長半導体レーザ装置
JP3482154B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4706162B2 (ja) 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
JP4376578B2 (ja) 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JP3558121B2 (ja) 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
JP3533273B2 (ja) 光学装置
JPH07153111A (ja) 光ヘッド
US6985421B2 (en) Optical device having a light emission unit emitting a light beam reflected by a light reflection unit to a substrate, and optical information recording apparatus using the same
JPH08339570A (ja) 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JPH02121130A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2004079168A (ja) 光学的記録再生装置用光学ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050415