JP3482154B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP3482154B2
JP3482154B2 JP13664099A JP13664099A JP3482154B2 JP 3482154 B2 JP3482154 B2 JP 3482154B2 JP 13664099 A JP13664099 A JP 13664099A JP 13664099 A JP13664099 A JP 13664099A JP 3482154 B2 JP3482154 B2 JP 3482154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
light
ellipticity
beam spot
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13664099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331369A (ja
Inventor
和也 北村
幸夫 倉田
哲男 岩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13664099A priority Critical patent/JP3482154B2/ja
Priority to NL1015207A priority patent/NL1015207C2/nl
Priority to KR10-2000-0026285A priority patent/KR100369207B1/ko
Priority to US09/573,626 priority patent/US6438089B1/en
Publication of JP2000331369A publication Critical patent/JP2000331369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482154B2 publication Critical patent/JP3482154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学的情報記録媒
体に情報の記録、再生を行う高いNAの対物レンズを有
する光ピックアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光を利用した技術は、周波数が高い(高
速)、空間情報処理ができる、位相処理ができる等の多
くの特徴を有しているため、通信,計測,加工などの多
岐に渡る分野で研究・開発・実用化が行われている。
【0003】その技術の中で、光ビームを絞り込むため
に高精度の対物レンズが用いられている。
【0004】近年、特に光を利用した画像記録装置等へ
の要求は大きく、大容量化へ向けての技術は大変重要に
なりつつある。光情報記録の大容量化のためには、記録
媒体の向上にも増して、ビームスポットの小径化、即ち
対物レンズによるビームスポットの十分な絞り込みが必
要である。
【0005】周知のように、ビームスポット径は、光の
波長に比例し対物レンズのNA(Numerical
Aperture)に反比例する。波長については近
年、青色レーザダイオードや青あるいは緑色SHGレー
ザが開発されつつある。一方、対物レンズの高NA化に
ついては、CD(Compact Disk)のNA
0.45に比べてDVD(DigitalVideoD
isk)ではNA0.6とし高密度化を達成してきた
が、これらに用いられる2面非球面の1枚レンズではこ
れ以上のNAは製造上困難であり、2群2枚のレンズに
より高NA化をはかろうとする光ピックアップ装置が、
特開平10−123410号公報に開示されている。
【0006】図11に、特開平10−123410号公
報に開示された2群2枚の対物レンズを示す図である。
この対物レンズ101は、両面非球面の第1レンズ10
2と、平凸レンズで凸面は球面である第2レンズ103
で構成され、NAが0.85である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高いN
Aの対物レンズを持つ光ピックアップ装置にあっては、
入射光の偏光状態によりビームスポット形状が長円形に
なり、ジッタ特性,クロストーク等の特性に悪影響を及
ぼすという問題があることが本願発明者の検討により明
らかになった。
【0008】本願発明は、上記課題を解決するものであ
って、ビームスポット形状の長円形化によるジッタ特
性,クロストーク等の特性の劣化を防止できる光ピック
アップ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
装置は、光源からの光ビームを対物レンズにより集光し
て、光記録媒体に照射する光ピックアップ装置におい
て、前記対物レンズの開口数NAは0.7以上であり、
前記対物レンズに入射する光ビームの偏光の楕円率が、
(1.4×NA)−0.7よりも大きくなるよう設定さ
れてなるものである。
【0010】また、上記対物レンズに入射する光ビーム
が楕円偏光光であり、その楕円の長軸方向が光記録媒体
のトラック幅方向と略平行であるものである。
【0011】さらに、上記対物レンズは、2枚のレンズ
からなるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、まず、本発明の原理を説明する。
【0013】図1は、本発明の原理を説明するための光
学系を示す図である。図1において、1は対物レンズで
あり第1レンズ2と第2レンズ3により構成されてい
る。対物レンズ1への入射光は、第1レンズ2に第1面
4より入射し、第2面5から出射する。そして、第2レ
ンズ3に第3面6より入射し、第4面7から出射するこ
とで、高NAの光線として、光記録媒体8を照射する。
【0014】本発明者は、このような高NAの光線を出
射する光学系(対物レンズ)においては、対物レンズに
入射する光の偏光特性によって、光記録媒体に結ぶビー
ムスポット径が長円化し、それによりジッタ特性等が劣
化することが問題となることを見いだした。
【0015】ビームスポット径が長円化する理由につい
て説明する。なお、ここでは、上述した図1の光学系に
おいて、直線偏光の光ビームが対物レンズ1に入射する
場合について説明する。
【0016】図2は、対物レンズ1の入射瞳17と、対
物レンズに入射する光ビームの偏光方向(電界ベクトル
の方法)18の関係を示す図である。なお、この図では
光ビームの進行方向(z軸)に垂直な平面をxy平面と
し、光ビームはy軸方向に直線偏光しているものとして
いる。
【0017】図3は、図2で示した光ビームの対物レン
ズ1からの出射位置での偏光方向20と対物レンズ1の
射出瞳19との関係をzy平面で示した図である。図4
は、光ビームの対物レンズ1からの出射位置での偏光方
向20と対物レンズ1の射出瞳19との関係をzx平面
で示した図である。なお、図3,図4において21は結
像面(光ディスク面)を示している。
【0018】図3,4から分かるように、zx平面(図
4参照)においては射出瞳19より出射した光ビームの
偏光方向20は結像面21に平行であるが、zy平面
(図3参照)においては偏光方向220が結像面21に
対して傾きを有することになる。このように、偏光方向
20が結像面21に対して傾きを持つと、結像面21に
光ビームは当たるとき、電界の結像面21への射影が干
渉しあい回折パターンに影響が生じ、これにより、ビー
ムスポットが絞れなくなる。
【0019】したがって、上述のように直線偏光の光ビ
ームが対物レンズ1に入射した場合、ビームスポット径
が一方向において拡大することになる。つまり、ビーム
スポットが長円化する。
【0020】このことは、対物レンズ1への入射光が直
線偏光である場合のみではなく楕円偏光である場合にも
同様である。つまり、対物レンズに入射する光ビームの
偏光の楕円長軸方向をy軸と平行とすると、x軸方向に
比べてy軸方向の方が上記電界の結像面への干渉の影響
が大きく、x軸方向のビームスポット径に比べてy軸方
向のビームスポット径が大きくなる。以下、この楕円偏
光の場合について具体的に説明する。
【0021】図5〜図8は、それぞれ対物レンズのNA
が0.95,0.85,0.75,0.65の場合にお
いて、光記録媒体面におけるビームスポットの長径に対
する短径の比である長円形率(=短径/長径)と、対物
レンズへの入射光ビームの楕円偏光の楕円率との関係を
示す図である。なお、楕円率とは図9に示す楕円偏光に
おける(a/b)2(=(楕円短軸/楕円長軸)2)を示
しており、楕円率0は直線偏光を、楕円率1.0は円偏
光を示している。また、ビームスポット径は光ビームの
ピーク強度の1/e2以上の強度を有する部分の径であ
る。
【0022】これらの図から分かるように、偏光の楕円
率が小さい部分では、ビームスポット径の長円化が大き
く、楕円率が大きい部分ではビームスポット径の長円化
が小さい。また、対物レンズのNAが大きくなる程、ビ
ームスポットの長径に対する短径の比が小さく(長円化
が大きく)なる。つまり、結像面へ入射する角度が大き
いほど、大きな長円化が生じる。これは、図2〜4で示
したように結像面(光記録媒体面)に対して偏光方向が
大きな角度を持つようになるためである。
【0023】ところで、光記録媒体を照射するビームス
ポットの長円形率が0.9より小さくなると、ビームス
ポットの長径方向が光記録媒体のトラック方向と平行の
時、ジッタ特性に著しい悪影響を及ぼし、トラック幅方
向と平行の時は、ジッタ特性及びクロストークが増大す
る。よって、ビームスポットの長円形率は0.9以上で
あることが望ましい。この点からすると、図8に示すN
A=0.65の場合には、あまり大きな影響を受けない
が、図5〜図7のような高いNAの場合(本発明者の検
討によればNA≧0.7)には、ビームスポットの長円
形率が0.9よりも小さくなり、上述の悪影響を受ける
可能性があることが分かる。
【0024】ビームスポットの長円形率を0.9以上と
する条件を、図5〜図8に基づき検討すると、以下のよ
うになる。すなわち、 (偏光の楕円率)>(1.4×NA)−0.7 …(式1) となる。この条件であれば、ジッタ特性を良好とすると
ともに、クロストークを小さくすることができる。な
お、この式1の条件は、上述のように図5〜図8に基づ
き求めたものであるが、ビームスポットの長円形率は図
2〜4に記載のように、偏光方向と結像面との角度(ひ
いてはNA)により決まるものであり、どのような対物
レンズを用いたときにも一般性のある条件である。
【0025】なお、ビームスポットの長径方向(対物レ
ンズに楕円偏光光が入射する場合、その楕円の長軸方
向)は、光記録媒体上ではトラック幅方向であることが
望ましい。高密度記録媒体においては、トラック方向の
ビームスポット径をできるだけ小さくなるように設定す
ることで、ジッタ特性に対する悪影響を抑えることがで
きる。一方、トラック幅方向のビームスポットの拡大に
ついは、クロストーク等に悪影響を及ぼすものの、ラン
ド/グルーブ記録或いはクロストークキャンセル等の方
法により回避することも可能である。
【0026】以下、本発明の光ピックアップ装置の具体
的な構成について示す。
【0027】図10は本光ピックアップ装置の構成を示
す図である。なお、対物レンズ1は図1に示したものと
同様の構成となっている。
【0028】光源であるLD(レーザダイオード)9よ
り発した波長が635nmのレーザ光(直線偏光光)
は、コリメータレンズ10で平行光束にされた後、整形
プリズム11によりトラック巾方向に光束を拡大し整形
され、偏光ビームスプリッタ12、1/4λ板13を通
って対物レンズ1の第1レンズ2第1面4に入射する。
対物レンズ1を透過した光束は光記録媒体8の信号記録
面上にビームスポットを結ぶ。光記録媒体8で反射した
光は前記往路を逆に辿り、偏光ビームスプリッタ12に
て反射し、受光部16にてRF(Radio Freq
uency)信号、RES(Radial Error
Signal)、FES(Focus Error
Signal)を検出する。15は凸レンズである。
【0029】ここで用いた、対物レンズ1の構成を表1
に示す。NAは0.85で、第1レンズ2は両面非球
面、第2レンズ3は平凸レンズで凸面は非球面となって
いる。但し、非球面係数については、 Z=(1/r)y2/{1+(1−(1+k)(1/
r)221/2}+ay4+by6+cy8+dy10 (ここで、Zは光軸からの高さyにおける非球面上の点
の非球面頂点からの距離、yは光軸からの高さ、rは非
球面頂点の曲率半径、kは円錐定数、a、b、c、dは
非球面係数である。)で表される。
【0030】
【表1】 対物レンズに入射する光は1/4波長板により楕円偏光
となっており、その楕円率は0.8であった。楕円長軸
方向は光記録媒体上でトラック巾方向となる楕円偏光と
なっている。この光学系を通じて光記録媒体上に結ぶビ
ームスポット形状は長円形となっており、短軸/長軸
(長円形率)は0.97となった。
【0031】このように、上述の条件式(式1)を満た
すように対物レンズを含む光学系の設計配置を行えば、
光記録媒体を照射するビームスポットの長円形率を0.
9以上とすることができ、ジッタ特性等を良好にするこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、光記録媒体のビームス
ポットの形状を良好に行え、良好なジッタ特性を実現で
き、より高密度な光記録が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための光学系を示す図
である。
【図2】対物レンズの入射瞳と、対物レンズに入射する
光ビームの偏光方向(電界ベクトルの方法)の関係を示
す図である。
【図3】光ビームの対物レンズからの出射位置での偏光
方向と対物レンズの射出瞳との関係をzy平面で示した
図である。
【図4】光ビームの対物レンズからの出射位置での偏光
方向と対物レンズの射出瞳との関係をzx平面で示した
図である。
【図5】NAが0.95の場合において、ビームスポッ
ト長円形率と、対物レンズへの入射光ビームの楕円偏光
の楕円率との関係を示す図である。
【図6】NAが0.85の場合において、ビームスポッ
ト長円形率と、対物レンズへの入射光ビームの楕円偏光
の楕円率との関係を示す図である。
【図7】NAが0.75の場合において、ビームスポッ
ト長円形率と、対物レンズへの入射光ビームの楕円偏光
の楕円率との関係を示す図である。
【図8】NAが0.65の場合において、ビームスポッ
ト長円形率と、対物レンズへの入射光ビームの楕円偏光
の楕円率との関係を示す図である。
【図9】楕円率を説明する図である。
【図10】本発明の一実施の形態の光ピックアップ装置
の構成を示す図である。
【図11】2群2枚対物レンズの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 第1レンズ 3 第2レンズ 8 光記録媒体 9 LD光源 10 コリメータレンズ 11 整形プリズム 12 偏光ビームスプリッタ 13 1/4波長板 14 光記録媒体 15 凸レンズ 16 受光部 17 入射瞳 18 偏光方向 19 射出瞳 20 偏光方向 21 結像面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−315404(JP,A) 特開 平11−86317(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/135

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光ビームを対物レンズにより
    集光して、光記録媒体に照射する光ピックアップ装置に
    おいて、 前記対物レンズの開口数NAは0.7以上であり、 前記対物レンズに入射する光ビームは楕円偏光光であ
    り、前記光ビームの偏光の楕円率が、 (1.4×NA)−0.7 よりも大きくなるよう設定されてなることを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光ピックアップ装置に
    おいて、前記楕円偏光光の 楕円の長軸方向が光記録媒体のトラッ
    ク幅方向と略平行であることを特徴とする光ピックアッ
    プ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の光ピッ
    クアップ装置において、 前記対物レンズは、2枚のレンズからなることを特徴と
    する光ピックアップ装置。
JP13664099A 1999-05-18 1999-05-18 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3482154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664099A JP3482154B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 光ピックアップ装置
NL1015207A NL1015207C2 (nl) 1999-05-18 2000-05-16 Optische opneeminrichting.
KR10-2000-0026285A KR100369207B1 (ko) 1999-05-18 2000-05-17 광 픽업 장치
US09/573,626 US6438089B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664099A JP3482154B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 光ピックアップ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206888A Division JP2004063068A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 光ピックアップ装置
JP2003206887A Division JP2004047085A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331369A JP2000331369A (ja) 2000-11-30
JP3482154B2 true JP3482154B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=15180045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13664099A Expired - Fee Related JP3482154B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6438089B1 (ja)
JP (1) JP3482154B2 (ja)
KR (1) KR100369207B1 (ja)
NL (1) NL1015207C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356263A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Pioneer Electronic Corp 組み合わせ対物レンズ、光ピックアップ装置、光学式記録再生装置及び組み合わせ対物レンズ製造方法
KR20090027947A (ko) * 2007-09-13 2009-03-18 삼성전자주식회사 광 픽업장치
US20090188909A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Seitz Corporation Dinex International, Inc. Induction heated server and method of making

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787033T2 (de) * 1986-01-08 1993-12-09 Victor Company Of Japan Optische Aufnahme und/oder Wiedergabe von Informationssignalen.
US5737299A (en) * 1996-10-18 1998-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus having wave plates
JP3932578B2 (ja) 1996-10-24 2007-06-20 ソニー株式会社 対物レンズ及び光学ピックアップ装置
JPH11110812A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び光学的情報記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000077290A (ko) 2000-12-26
KR100369207B1 (ko) 2003-01-24
US6438089B1 (en) 2002-08-20
JP2000331369A (ja) 2000-11-30
NL1015207C2 (nl) 2007-03-06
NL1015207A1 (nl) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465247A (en) Optical head
JP2002150598A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
US20050135220A1 (en) Optical head device and optical information recording or reproducing apparatus
JP2002123960A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0514245B2 (ja)
JP3482154B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3613745B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び対物レンズ
EP1170735A2 (en) Optical disc apparatus
US6445668B2 (en) Astigmatism generating device to remove comma aberration and spherical aberration
JPH10134394A (ja) 光学ピックアップ装置及びその調整方法
JP2004063068A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000275567A (ja) ビーム整形光学系および記録再生装置
JP2004047085A (ja) 光ピックアップ装置
KR100828369B1 (ko) 광픽업장치
JPS6040538A (ja) 光学的情報読取装置
JP3960675B2 (ja) 光ヘッド
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
KR100234306B1 (ko) 광픽업
JP2585761B2 (ja) 光ヘッド
JPH07254185A (ja) 近視野光走査記録再生装置
JP2000292738A (ja) ビーム整形光学系および記録再生装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
EP1585120A1 (en) Miniaturized optical pickup
JP2003085811A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10116434A (ja) 光学ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees