JP2004531879A - 基板を均一にコーティングする方法 - Google Patents

基板を均一にコーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531879A
JP2004531879A JP2002570011A JP2002570011A JP2004531879A JP 2004531879 A JP2004531879 A JP 2004531879A JP 2002570011 A JP2002570011 A JP 2002570011A JP 2002570011 A JP2002570011 A JP 2002570011A JP 2004531879 A JP2004531879 A JP 2004531879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
delivery
photoresist
solvent
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002570011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531879A5 (ja
Inventor
エミール グラー,
トム ツォン,
ジョン ローレン,
エドワード, シー. リー,
ロバート, ピー. マンダル,
ジェームス, シー. グラムボウ,
テッド, シー. ベッツ,
ドナルド, アール. ソアー,
エドモンド, アール. ワード,
Original Assignee
シリコン ヴァレイ グループ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/795,924 external-priority patent/US6977098B2/en
Application filed by シリコン ヴァレイ グループ インコーポレイテッド filed Critical シリコン ヴァレイ グループ インコーポレイテッド
Publication of JP2004531879A publication Critical patent/JP2004531879A/ja
Publication of JP2004531879A5 publication Critical patent/JP2004531879A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0245Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

基板に高分子溶液をコーティングして均一な厚さの膜を形成する方法及び装置は、密閉ハウジング内に基板を装着し、溶剤蒸気を含むガスであっても良い制御ガスを流入口を通じてハウジング内に導入することを含んでいる。ハウジング内の基板の表面上に高分子溶液が付与され、その後、基板が回転される。制御ガス、制御ガス中に浮遊する粒子状汚染物と溶剤蒸気は、流出口を通じて、前記ハウジングから排出され、また、ハウジングの温度と、溶剤蒸気を含むガスを生成する溶剤の温度とを制御することにより、溶剤蒸気濃度が制御される。あるいは、溶剤濃度が異なる複数のガスを混合することにより、溶剤蒸気濃度を制御できる。また、ガスの湿度を制御しても良い。

Description

【発明の背景】
【0001】
集積回路の製造では、マスク上の幾何学的形状が半導体ウエハの表面に転写される。その後、幾何学的な形状に対応する又は幾何学的な形状間の領域に対応する半導体ウエハがエッチングされる。マスクから半導体ウエハへの前記形状の転写は、一般に、リソグラフィープロセスを含んでいる。このプロセスでは、半導体ウエハに感光性プレポリマー溶液が塗布される。プレポリマー溶液中の溶剤は、蒸発によって除去され、その後、残る高分子膜がベーキング処理される。前記膜は、所望の幾何学的パターンを有するフォトマスクを介して、例えば紫外光等の放射線に晒される。その後、現像溶液中にウエハを浸すことにより、感光性材料中に像が形成される。感光性材料の性質に応じて、露光された領域又は露光されていない領域が現像プロセスで除去される。その後、ウエハがエッチング溶液中に配置され、感光性材料によって保護されていない領域がエッチングされる。また、感光性材料は、エッチングプロセスに対するその耐性により、フォトレジストとして知られている。これらは、例えば紫外光、電子ビーム、x線、イオンビ−ムに感受性がある。
【0002】
フォトレジストプレポリマー溶液はコストが高いため、コーティングプロセスの効率を高める方法を考案して、高分子溶液の消費量を最小限に抑えることが望ましい。また、集積回路の製造において、フォトレジスト層の厚さの均一性は重要な基準である。それは、幾何学的なパターンを半導体ウエハに十分に再現することができる。
【0003】
フォトレジスト中の溶剤は、塗布中に蒸発し易く、そのため、高分子溶液の粘性が高まって、結果として生じる膜の平坦性が妨げられる。これにより、膜厚が不均一になる。したがって、高分子溶液からの溶剤の蒸発速度を制御できることが望ましい。
【0004】
環境の湿度は、フォトレジスト層の厚さに影響を与える要因の1つである。一般に、1枚のウエハ中では、15〜20オングストロームのオーダーのフォトレジストコーティングの均一性が必要であり、一方のウエハから他方のウエハ、バッチからバッチ、その日と次の日とで、20〜25オングストロームのオーダーのフォトレジストコーティングの均一性が必要である。これは、相対湿度1%の差の影響よりも少ない。また、感光性のジアゾキノン化合物を使用する一般に利用されるポジフォトレジストにおいては、光分解反応の生成物と反応して、必要な水溶性カルボン酸を形成するために、幾らかの含水量が必要とされる。
【発明の目的及び概要】
【0005】
本発明の目的は、半導体ウエハ等の基板の表面に塗布される高分子溶液の膜厚均一性を向上させることができる方法及び装置を提供することである。
【0006】
本発明の更なる目的は、基板のコーティングで使用されるフォトレジストプレポリマー溶液等の高分子溶液の消費量を改善することである。
【0007】
本発明においては、基板の表面に高分子溶液をコーティングする方法であって、密閉ハウジング内に基板を装着し、流入口を通じて前記ハウジング内に前記制御ガスを導入して、前記ハウジング内の基板の表面上に高分子溶液を付与し、前記基板を回転させ、流出口を通じて、前記ハウジングから、制御ガスと、制御ガス中に浮遊する粒子状汚染物と溶剤蒸気とを排出する方法が提供される。
【0008】
前記制御ガスは、溶剤を含むガスであっても良く、あるいは、溶剤を含まないガスであっても良い。
【0009】
制御ガス、溶剤蒸気、汚染物を排出する工程は、付与工程の前、付与工程中、あるいは、付与工程の後に行なうことができる。
【0010】
溶剤蒸気を含むガスは、一般に、溶剤を通じてガスをバブリングする(泡立てる)ことによって形成され、溶剤の温度を制御することにより溶剤蒸気を含むガスの溶剤蒸気濃度を制御する工程を含むことができる。また、前記ハウジングの温度を制御することにより、あるいは、溶剤蒸気を含むガスと溶剤蒸気濃度が異なる第2のガスとを混合することにより、溶剤蒸気を含むガスの溶剤蒸気濃度を制御することもできる。
【0011】
溶剤蒸気を含むガスは、一般に、空気又は窒素等の不活性ガスを含んでいる。
【0012】
連続する制御された層状のガス流をウエハにわたって形成するため、前記制御ガスは、基板の真上に配置されたシャワーヘッドディスペンサを通じて前記ハウジング内に導入することができる。
【0013】
高分子溶液は、フォトレジストポリマー、例えば遠紫外線フォトレジストポリマーを含んでいても良い。
【0014】
前記方法は、温度制御された溶剤を含まないドライでフィルタ処理されたガスを、コーティングされた基板上に流す工程を含んでいても良い。また、前記方法は、溶剤を含まない湿度の高いガスを、コーティングされた基板上に流す工程を含んでいても良い。この場合、湿度の高いガスの湿度は、高分子溶液によって必要とされる相対湿度を有するように制御することができる。相対湿度は、一般に、40%〜45%の範囲となる。また、湿度の高いガスの温度は、温度・湿度コントローラによって制御することもできる。
【0015】
ハウジング内に基板を装着する工程は、例えば、基板と回転可能なチャックとの間に真空を形成することにより、基板を前記チャックに固定することを含んでいても良い。
【0016】
基板は、一般に、半導体ウエハを含んでおり、高分子溶液中の溶質含有量は、一般に、重量で10%〜50%である。
【0017】
また、本発明においては、基板の表面に高分子溶液をコーティングするコーティング装置であって、密閉ハウジングと、このハウジング内に装着され且つ基板を支持する回転可能なチャックと、前記ハウジング内の基板の表面上に高分子溶液を付与する付与手段と、前記ハウジングと流体連通状態で接続され且つ制御ガスを前記ハウジング内に供給する制御ガス供給手段と、前記ハウジングに接続され且つ制御ガスと、溶剤蒸気と粒子状汚染物とをハウジングから排出する排出手段とを有するコーティング装置が提供される。
【0018】
前記付与手段は、前記チャックの上側に装着され且つ基板の表面上に高分子溶液流を付与するための付与ヘッド手段を有していても良く、この付与ヘッド手段は基板に対して移動することができる。基板が略円形状を成している場合、前記付与ヘッド手段は、一般に、基板の表面にわたって略径方向に移動することができる。
【0019】
あるいは、前記付与手段は、前記チャックの上側に装着され且つ基板の表面上に高分子溶液流を供給するための膜送出し手段を備えていても良い。この場合、基板が略円形状を成している場合、送出しヘッドは、一般に、基板の表面上に径方向に延びる高分子溶液流を供給するために、チャックの上側に装着される。
【0020】
特定の実施形態は、米国特許第6,191,053号に開示された送出し方法及び装置を使用する。米国特許第6,191,053号の内容は、これを参照することにより、本願に組み込まれる。これらの実施形態においては、ウエハの上面全体を覆う材料から成るリボン(帯状体)が螺旋状のパターンで送り出される。ウエハは、チャック上に装着されて、水平に位置合わせされ、上側に方向付けられる。前記送出しヘッドは、送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で、ウエハの外縁の近傍で且つウエハの上面の上側に位置決めされる。ウエハが回転され、送出しヘッドは、材料を送出しスロットから送り出しながら、ウエハの中心に向って径方向に移動される。ウエハの回転速度及び送出しヘッドの径方向速度は、回転するウエハに対する送出しヘッドの接線速度が一定となるように制御される。
【0021】
前述したように、回転可能なチャックは可変速度モータに接続され、また、コーティング装置は、可変速度モータの速度を制御するための制御手段を有していても良い。前記ハウジングは上流側と下流側とを有していても良く、溶剤蒸気を含むガスを供給するガス供給手段は、ハウジングの上流側に取り付けられたハウジングへの流入口を有していても良く、前記排出手段は、ハウジングの下流側に取り付けられた流出口を有していても良い。前記制御ガス供給手段は、ハウジングと流体連通状態で接続する管路と、少なくとも1つの前記管路に設けられ且つハウジング内へ流れる制御ガスの速度及び制御ガスの組成を制御する電気的に制御される弁とを有していても良い。また、前記排出手段は、ハウジングからのガス及び汚染物の排気を制御するための弁手段を有していても良い。溶剤蒸気を含むガスを供給する前記ガス供給手段は、クリーンでドライなフィルタ処理されたガスを供給するガス源と、ハウジングと流体連通状態で接続するバブラーとを有していても良い。
【0022】
また、コーティング装置は、ハウジングと流体連通状態で接続された温度・湿度制御ガス源を有していても良い。この温度・湿度制御ガス源は、温度・湿度制御ガス源によって供給されるガスの温度及び湿度を制御するための温度制御手段及び湿度制御手段とを有し
ていても良い。
【0023】
この発明は、基板上に溶液を付与(供給)する場合に形成されるコーティングの厚さの均一性を向上させる方法に関する。また、本発明は、そのような溶液の浪費を低減する方法に関する。特に、集積回路の製造で使用される半導体ウエハに関連して、また、半導体ウエハの表面にフォトレジストプレポリマー溶液を塗布することに関連して、本方法を説明する。なお、集積回路の製造で使用される膜又はコーティングは、フォトレジスト層に限定されず、例えば有機平坦膜、反射防止膜、シロキサンスピンガラス膜 ポリイミド膜、ポリイミドシロキサン膜等の材料を含んでいても良いことは理解されよう。
【0024】
前述したように、コーティングプロセス前において、これらの材料中には、一般に重量で10%〜50%の範囲で溶質が含まれている。
【0025】
以下の説明から分かるように、内部の雰囲気を少なくとも部分的に溶剤(溶媒)分子で飽和させることができるハウジング又はチャンバ内で、半導体ウエハに対してコーティングプロセスを行なうことが望ましい。これは、基板の表面上に溶剤の単層コーティングを形成することにより、キャストフィルムの湿潤性能を向上できるという利点を有している。また、チャンバ内のガス中の溶剤濃度を制御することにより、基板上における高分子溶液膜の厚さの均一性を向上させることができる。これは、スピンキャスト(回転成形)膜、スプレーコーティング膜、あるいは、他の任意の同様のコーティング方法が採用される場合である。
【0026】
スピンキャスト法においては、基板を固定した状態、基板を直線的に移動させた状態、又は、基板を回転させた状態で、溶液が基板に付与される。その後、基板が回転されることにより、基板の表面にわたって溶液が広げられる。基板表面にわたって溶液が広げられた後、溶液中の溶剤(溶媒)は蒸発により除去され、基板の表面上に溶質層が残る。基板のサイズが大きくなるにつれて、あるいは、基板の表面に加えられる流体の量を最小限に抑えることによりコストを低減しようとする場合には、一般に、基板上の溶質層の厚さが不均一になる。これは、ある程度、基板の外周と基板の中心との間の接線速度の差に起因している。外周に沿う不均一な空気流により、溶剤の蒸発が不均一になり、これにより、コーティングの厚さが不均一になる。基板が大きいと、中心付近で均一性を得るために回転速度を高くする必要があるため、外周付近で溶液と接触する空気との不均一な相互作用により、基板の外周で螺旋又は縞が生じる。これらの形状は、エクマン・スパイラル(Ekman spirals)として知られている。
【0027】
また、不十分なコーティング溶液が使用されると、幾つかの問題が生じる。スピンキャスティング中に基板の表面に付与されるコーティング溶液の量を最小限に抑えることによってコストを低減しようとすると、溶剤量が少ないことに起因して、不均一性が生じる。コーティングプロセス中における溶剤の蒸発により、様々な欠点及び不規則性が生じる。同様に、スプレーコーティング膜においては、溶剤が塗布中に蒸発し易く、したがって、粘性が高まるとともに、形成される膜の平坦化が妨げられ、また、厚さも不均一になる。
【0028】
前述したように、特定のフォトレジストは、光分解反応の生成物と反応するため、ある程度の含水量を必要とする。これらの理由により、チャンバ内の空気の湿度を制御できることが望ましい。
【0029】
以下、スピンコーティングプロセスを使用する幾つかの実施形態に関して本発明を詳細に説明する。これらの実施形態において、基板は半導体ウエハであり、半導体ウエハに付与される溶液は、フォトレジストプレポリマー溶液である。
【0030】
図1は、本発明の方法にしたがって使用される回転塗布装置10の実施形態を示している。装置10は、密閉ハウジング14内に装着された回転可能な支持チャック12を有している。チャック12は、ハウジング14の開口18を貫通する軸16内に延びている。ハウジング14は、シャワーヘッド状のディスペンサ20の形態を成す入力部を有している。これにより、ガスと特定の濃度の溶剤とから成る制御ガスをハウジング14内に導入することができる。制御ガスは、溶剤を含まないガスであっても良く、あるいは、溶剤を含むガスであっても良い。また、制御ガスは、空気又は窒素等の不活性ガスを含んでいても良い。ディスペンサ20は、チャック12上に装着される基板の真上に設けられている。入力管路24の一端がシャワーヘッド状のディスペンサ20内へと延びている。入力管路24には、管路26により、温度及び湿度が制御された空気又は窒素を供給する温度・湿度制御ガス源(図示せず)が接続されている。第2の管路28は、クリーンでドライなフィルタ処理されたガスを供給するガス源から、バブラー21内に延びている。バブラー21は、溶剤15を貯留する溶剤タンク13内に収容されている。一般に空気又は窒素を含有するクリーンでドライなフィルタ処理されたガスは、溶剤を含むガスを形成するために、バブラー21に通される。また、溶剤を含む前記ガスは、管路3によって、管路24へと導かれる。管路26には弁9が取り付けられており、また、管路3には弁11が取り付けられている。これらの弁9,11により、温度及び湿度が制御された前記ガス及び溶剤を含む前記ガスの一方又は両方をハウジング14へと導入することができる。一般に、弁9,11は、ガスの流量及び組成を自動制御するために電気的に制御される弁である。バブラー21によって供給される溶剤を含む前記ガスの温度は、管路28によって供給されるガスの温度若しくは溶液15の温度又はこれら両者の温度を制御する加熱/冷却コイルによって制御される。通常、蒸発に起因する熱損失を補償するために、溶剤15に熱が供給されなければならない。また、温度及び湿度が制御された前記ガスの温度及び湿度は、冷却ユニットと、ボイラーと、温度・湿度センサとを備える特定の温度・湿度コントローラを使用して制御される。これに代え、温度及び湿度が制御された前記ガスの温度及び湿度を、バブラー装置を使用する温度・湿度コントローラによって制御しても良い。好ましい実施形態においては、管路26が2つの分岐管路(図示せず)によって供給される。これにより、バブラー又は湿度制御源のいずれかに接続することができる。前記バブラーは、一般に、装置10の残りの部分を収容する外側ハウジング内に取り付けられている。これに対し、前述した特定の湿度コントローラは、別個の構造を備えている。湿度の高い空気が供給されると、相対湿度は、高分子溶液によって要求されるレベル、一般には40%〜45%に維持される。無論、適当な状況下においては、湿度を0に維持することができる。
【0031】
また、装置10は、チャック12上に装着されたウエハ7上に溶液(この場合、フォトレジスト・プレポリマー溶液)を滴下するための付与ヘッド4を有している。
【0032】
ハウジング14の底部には、空気又は窒素等のガスのための排気管22と、液体のための排液管27とを有する環状チャンネル6が形成されている。
【0033】
一般的なプロセスにおいて、半導体ウエハ7は、任意の標準的な方法を使用して、例えばチャック12とウエハ7との間に真空を形成することにより、チャック12に対して固定される。その後、ハウジング14にウエハを搬送するウエハ搬送ドア2が閉じられる。ハウジング14は、溶剤を含まない乾燥ガスによってパージされる。その後、制御ガスがハウジング内に供給される。制御ガスの溶剤の濃度は、コーティング溶剤を基板上に付与する前、付与している間、付与した後に制御することができる。弁9,11を操作することにより、溶剤は、弁11を通じて管路3に沿って流れるとともに、管路24に沿って流れ、ハウジング14内に導入される。溶剤の分圧制御は、窒素又は空気を含むガスをバブラー21によってバブリングすることにより行なうことができる。この実施形態において、バブラー21は多孔質ガラスフリット(frit)を有しており、この多孔質ガラスフリットからのガスが、適当な設定温度に維持される液体の溶剤15に通される。その結果として生じた溶剤を含むガスは、適切な濃度の溶剤を含んでおり、コーティングプロセス前及びコーティングプロセス中に半導体ウエハ上を通過する。無論、溶剤を含むガス中の溶剤濃度を所望の濃度に維持することができるように、十分な溶剤を溶剤タンク13に収容していなければならず、あるいは、溶剤タンク13に供給しなければならない。
【0034】
フォトレジスト層をウエハ7上に形成させるため、付与ヘッド4により、ウエハ7の表面にわたって高分子溶液が塗布される。これは、ウエハ7を比較的低速で回転させつつ、あるいは、ウエハを静止させつつ、ノズル5からウエハ7上に連続した流れで高分子溶液を供給することにより行なわれる。好ましい実施形態において、ノズル5は、ウエハ7を略径方向に横切って移動する。あるいは、基板の中心に溶液を供給しても良く、あるいは、複数のノズルを使用しても良い。ウエハ7の回転速度、ノズル2の動き、高分子溶液の供給速度を調整することにより、溶液を適切に供給することができる。他の実施形態においては、図2に示されるように、高分子溶液は、ウエハが1回転している間、技術的に知られた従来の送出機である膜送出機23によってウエハ上に付着される。送出機23は、高分子溶液から成る膜をウエハ25上に形成させる。略円形状を成さないウエハがコーティングされる場合、一般に、ウエハは、高分子溶液付着工程中に、長手方向に移動される。
【0035】
送出しプロセスは、その他の点では、図1の実施形態と同一であるため、図1を参照しながら送出しプロセスについて説明する。溶液がウエハ7上に堆積された後、ウエハ7の回転速度が増大され、ウエハ7の上面にわたって溶液が広げられる。ウエハ7のコーティング前及びコーティング中に、溶剤を含むガスと、溶剤を含むガス中に浮遊する粒子状汚染物とを、排気管22によって排出することにより、フォトレジスト・プレポリマー溶液の均一な層をウエハ7の上面に形成することができる。その後、管路24を介してチャンバ内に導入されたガスは、弁9,11により、温度及び湿度が制御された溶剤を含まない空気又は窒素等のガスに切り換えられる。弁9,11は、一般に、マイクロプロセッサ(図示せず)によって制御される。その後、制御ガス中の溶剤の濃度を減少させ、あるいは、制御ガスの温度を高めることにより、ウエハ7上に付与された高分子溶液中の溶剤を多く除去する。一般に、溶剤を含まないガスは、高分子溶液からの溶剤の蒸発を高めるためにハウジングに供給される。所望量の蒸発が行なわれて、十分に硬いフォトレジスト層が形成されると、ウエハ7が停止されて、ウエハ搬送ドアが開き、コーティングされたウエハがハウジング14から除去される。前述したように、乾燥したガス又は湿度の高いガス、溶剤を含まないガス又は溶剤を含むガスは、様々な工程中に、排気管22によりハウジング14から除去される。このようにして、ガスは、シャワーヘッドディスペンサ20の上流側から排気管22の下流側へとウエハ7を通り過ぎるように導かれる。弁8により排気流量を制御することができ、これにより、ハウジング7内のガス圧を制御することができる。弁8は、一般に、マイクロプロセッサ(図示せず)によって制御される。粒子状汚染物を含んで回転飛散する高分子溶液は、環状チャンネル6内に集められて、排液管27から排出される。
【0036】
前述したように、液体溶剤又はバブラー21に供給されるガスの温度は調整することができる。このようにすれば、溶剤を含むガス中の溶剤の分圧を調整することができる。これは、前述したように加熱/冷却コイルを使用することにより行なうことができる。これに代え、溶剤含有濃度が異なるガスを加えることにより、濃度を調整しても良い。溶剤含有濃度が異なるこのガスは、管路3に接続された管路(図示せず)を介して供給することができる。無論、バブラーの温度及びハウジング14の温度が同じ場合、溶剤を含むガス中の溶剤が飽和する。バブラーの温度が高い場合、ハウジング14内の溶剤を含むガスが過飽和し、バブラーの温度が低い場合、ハウジング14内の溶剤を含むガスは飽和しない。一般に、溶剤の飽和状態を維持するため、バブラー21によって供給される溶剤を含むガス及びハウジング14は、同じ温度に維持される。前述したように、装置10は、一般に、外側ハウジング(図示せず)内に取り付けられる。外側ハウジングの温度は、外側ハウジング及び装置10の構成部品をほぼ22℃に維持するように制御される。
【0037】
通常、バブラー内に収容され且つガス中に含まれる溶剤は、ウエハ上に付与される溶液中に含まれる溶剤と同じである。同様に、溶液が2つ以上の溶剤を含んでいる場合、バブラーは、同じ割合で同様の溶剤を含んでいても良い。しかしながら、特定の状況においては、ウエハ上に付与される溶液中の溶剤と異なる溶剤をバブラー中で使用することが望ましい場合もある。
【0038】
バブラー以外の技術を使用して、溶剤を含むガスを形成できることは言うまでもない。
【0039】
イソテニスコープを使用することにより、溶剤の蒸気圧を正確に測定することができる。あるいは、不活性ガスを溶液のサンプル中に通し且つ時間に応じて除去される溶剤の量を重量測定することにより、蒸気圧を正確に測定することができる。高分子溶液中の溶剤によって形成される平衡蒸気圧と最適に一致するように、管路3によって供給されるガス中の溶剤の分圧を調整することができる。これにより、形成された膜又はコーティングから溶剤が蒸発する割合は、ガス環境から膜によって溶剤が吸収される割合と等しくなる。
【0040】
前述したように、ハウジング14内における溶剤の分圧は、バブラーの温度又はガスの温度を制御することによって調整できる。あるいは、溶剤含有濃度が異なるガスを溶剤飽和ガスと混合しても良い。コーティングプロセス中におけるハウジング雰囲気内の溶剤分圧の最適な経時的形態は、経験的に決定できる。
【0041】
溶剤を含むガスを又は湿度の高い空気を排気管22を介して連続的に排出することにより、コーティングプロセス中にハウジング内の湿度及び溶剤分圧を簡単に調整して、均一な厚さの溶剤層を半導体ウエハの表面上に形成することができる。同様に、ウエハ7上に付与した高分子溶液から溶剤が早期に蒸発してしまうといった事態を回避できる。これにより、高分子溶液の使用量を減らすことができ、費用を低減することができる。
【実施例】
【0042】
I.スピンコーター
直径が200mmのウエハに適したサイズのスピンコーティング装置を組み立ててウエハトラックマシンに取り付けた。ウエハ処理中に、その場の空気圧、気温、相対湿度、溶剤濃度を測定した。フォトレジストのためのキャスティング溶剤として、エチル乳酸塩を使用した。プロセスチャンバ内の溶剤濃度を、飽和値の0〜40%の間で変化させた。
【0043】
図3a及び図3bは、本発明に係る方法を実施することによって得られた結果を示している。図3a及び図3bに示されるように、最終的な膜厚は、回転速度に関係無く、溶剤の蒸発を制御することにより変えることができる。溶剤流量0の限界において、蒸発速度が最大となり、対流物質移動メカニズムの性質と蒸発物質移動メカニズムの性質との組み合わせにより、最も厚い膜が形成される。溶剤流量が増大するにつれて、蒸発速度が減少し、長い時間にわたる対流拡散により、レジスト膜を薄くさせ続けることができる。その結果、図3aに示されるように、本発明を実施すると、所定の回転速度2000rpmで最終的な膜厚を4000Åまで変化させることができる。同様の方法で、図3bに示されるように、溶剤流れ時間(フロータイム)は、最終的な膜厚に影響を及ぼすことができる。これらのデータから明らかなように、本発明は、300mm基板の乱流壁の問題を解決することができる。本発明を実施することにより、回転速度を2000rpm未満に維持することができ、2つのプロセス変数、すなわち、溶剤濃度及び溶剤流れ時間を最適化することにより、幅広い範囲の有用な厚さを得ることができる。
【0044】
図4は、ウエハの均一性を示している。高空間分解能膜厚測定器によって測定すると、4.0Åの1つのシグマ均一性が定期的に得られた。
【0045】
図5は、本発明にしたがって処理された複数のウエハから成るカセットの均一性の結果と、従来のコーターによって処理された複数のウエハから成るカセットの均一性の結果とを比較している。これらの結果に示されるように、本発明は、乱流壁の影響を最小限に抑えるとともに、従来のコーターよりも厳密に制御された均一性を有するウエハを形成することができる。
【0046】
図6は、本発明に係るコーターのレジスト温度プロセスの許容範囲と、従来のコーターにおけるそれとの比較を示している。1σ均一性のレジスト温度感度は、従来のコーターにおいては25Å/Cであり、これに対し、本発明においては16Å/Cである(両方ともSPR508レジストを使用する)。これは、レジスト温度許容範囲が36%増大したことを示している。
【0047】
図7は、1σ均一性のチルプレート(ウエハ)温度感度が従来のコーターにおける7Å/Cから本発明においては4Å/Cまで下がって、CP温度許容範囲が43%増大したことを示している。
【0048】
総合すると、前記結果は、本発明を実施すると、蒸発に関与するプロセス変数に対する膜形態の依存性が減少することを示している。これは、スピンコーティングの重大な局面中における蒸発抑制の直接的な結果であり、本発明の実施により300mm基板に関連する2つの主要な問題が解決されることを示している。
【0049】
特定の実施形態によって前述した利点が得られるが、本発明は、これらの実施形態に全く限定されない。管路28は、例えば管路3に対して直接に接続されていても良い。このようにすれば、温度・湿度制御ガス源から供給されるガスをバブラーに供給することもできる。バブラーに供給している間、温度・湿度制御ガス源の湿度は、0まで簡単に下げられる。乾燥ガス又は湿気のあるガスがハウンジング14に供給される場合には、管路28の弁を閉じて、管路28へ溶剤が吸引されないようにすることができる。
【0050】
なお、特定の次世代遠紫外線フォトレジスト材料を使用すると、水分を含まないキャスティング環境を使用することができることに注意されたい。したがって、温度及び湿度が制御されたガスの湿度が0に維持される。
【0051】
II.送出しコーター
本発明はスピンコーティングの実施形態に限定されない。例えば、多数の実施形態で送出しコーティングが使用される。特定の一組の実施形態では、薄いフォトレジストのリボンをウエハの全面にわたって供給するため、送出しスロットコーティングが使用される。送出しスロットコーティングは、プリメーター(pre−metered)コーティング法の一種である。送出しスロットコーティングを用いると、フォトレジスト供給速度によってコーティング厚を制御することができ、効率をほぼ100%にできるとともに、厚さの均一性が非常に良好となる。
【0052】
送出しスロットコーティングにおいて、フォトレジストは、狭いスロットを通じて、ウエハ上に送り出される。図8〜図15は、本発明で使用できる送出しヘッド30の実施形態を示している。送出しヘッド30は、送出しダイと称される場合もある。図8は、ステンレススチールのU字形状シム31から構成される送出しヘッド30の組立側面図を示している。シム31は、ステンレススチールから成るフロントプレート32と、ステンレススチールから成るバックプレート33との間に挟まれている。図9、図10及び図11はそれぞれ、フロントプレート32、バックプレート33及びシム31の正面図を示している。図12は、バックプレート33を背面側に位置させたシム31の正面図を示している。図8に示されるように、フロントプレート32及びバックプレート33は、シム31と対向するその内側端面が接地されて研磨されており、これにより、シム31との良好なシールを形成するとともに、送出しのための滑らかな面を形成する。フォトレジストは、バックプレート33の上端にあるポート34を通じて、送出しヘッド30内に入る。ポート34は、管35を通じて、フォトレジストをフローチャンネル36(図8、図10)へと方向付ける。フローチャンネル36の幅は、シム31の“U”37(図11、図12)の開口の幅と同じである。
【0053】
図13は、図8に示される送出しヘッド30の断面図である。シム31のU字形状によって形成される空間は、フロントプレート32とバックプレート33との間に狭い隙間38を残しており、この隙間38を通じてフォトレジストを流すことができる。送出しヘッド30の底部で、隙間38は、フロントプレート32及びバックプレート33の内面を延ばした2つの狭い“リップ”41,42間へと下方に続いている。
【0054】
図14は、図8に示される送出しヘッド30の斜視図である。隙間38は、シム31の“U”37(図11、図12)の開口にわたって延びており、これにより、送出しヘッド30内に送出しスロット39を形成している。
【0055】
図15は、送出しヘッド30のリップ41,42の断面図であり、送出しリップ41,42の下で基板50が移動する状態を示している。フォトレジストは、リップ41,42の底部にあるスロット39から、基板50の上面51上に送り出される。フロントプレート32とバックプレート33との間の隙間38の幅dは、シム31の厚さに等しい(図8,13)。リップ41,42と基板50との間のコーティングギャップは、スロット39から流れるコーティング流体のビード46で満たされる。コーティングギャップを一定に維持しながら、基板50をスロット39に対して垂直に移動させると、流体がビード46から引き出され、この流体が薄膜として基板50上に残る。送出された膜の幅w(図23,24)は、送出しスロット39の長さ、すなわち、シム31の“U”37の開口の長さにほぼ等しい(図11,12)。送出された膜の平均厚さhは、
【数1】
Figure 2004531879
である。ここで、νはコーティング速度であり、Qは流体供給速度である。コーティングビード46の前縁及び後縁にある半月部分(menisci)44,45は、送出しヘッドのリップ41,42の角部に固定されている。半月部分44,45を固定状態に維持するため、送出しヘッドのリップ41,42の角部は、約50 m未満の曲率半径を有していなければならない。コーティングビード46の安定性を維持するため、コーティングビード46の毛細管圧、粘性圧、入口圧は、外圧と釣り合っていなければならない。コーティングビード46の前縁に僅かな真空を形成すると、薄膜をコーティングする場合、あるいは、コーティング速度を高める場合に、コーティングビード46を安定させることができる。通常、送出しヘッドのリップ41,42は長さが等しく(G=G)、送出しヘッド30は基板50に対して垂直である。しかしながら、非常に薄いコーティングの場合、時として、一方のリップを他方のリップを越えるように延ばし(G≠G)、あるいは、送出しヘッド30を基板50との垂直状態から僅かに傾けることにより、コーティングスロット39を基板50に対して傾けることが有益である。
【0056】
図16、図17及び図18を参照しながら、送出しスピンコーティングアセンブリ100について説明する。図16、図17及び図18はそれぞれ、本発明に係る送出しスピンコーティングアセンブリ100の正面図、平面図及び背面図を示している。図16、図17及び図18に示される送出しスピンコーティングアセンブリ100の構成要素には、コーティングモジュール110と、位置決めシステム130とが含まれる。図16、図17及び図18には示されていないが、図19を参照しながらコントロールシステム210について説明する。コントロールシステム210は、位置決めコントローラ220と、スピナーコントローラ280とを有している。
【0057】
コーティングモジュール110は、垂直シャフト112に接続されたスピナーサーボモータ(図示せず;図19に参照符号113で示されている)を有するスピナーアセンブリ111を備えている。垂直シャフト112は、テフロン真空チャック114を支持している。スピナーアセンブリ111は、チャックエレベータサーボモータ(図示せず;図19に参照符号115で示されている)を使用して、垂直に移動することができる。チャックエレベータサーボモータには、エレベータモータブレーキ(図示せず;図19に参照符号135で示されている)が設けられている。スピナーアセンブリ111が最も下側に位置された状態で、チャク114は、キャッチカップ116によって取り囲まれる(図示の断面)。キャッチカップ116は、開口上端117を有する円形のカップである。カップ壁118の上部120は、廃フォトレジストをキャッチカップ116内に容易に保持できるように、内側に傾斜している。キャッチカップ116は、3つの目的を果たす。キャッチカップ116は、廃フォトレジストを捕らえて液体排液管122から排出する。キャッチカップは排気口118を有しており、この排気口118を通じて蒸発した溶剤が除去される。キャッチカップ116は、空気流を回転するウエハにわたって方向付け、乱流を回避する。排気口118及び排液管122の両者は、キャッチカップ116の底部124から出る。廃フォトレジスト及び排出された蒸気を除去する手段は、当業者に良く知られており、したがって、図示していない。
【0058】
スピナーアセンブリ111は、ウエハをチャック114上に中心付ける(センタリングする)ための8個のテフロンピン138と、処理前後に緩んだウエハを支持するための3個の垂直ピン(図示せず)とを有するセンタリング装置を備えている。センタリングピン138は、センタリングソレノイド(図示せず;図19に参照符号119で示されている)によって制御される。コーターモジュール110上のセンサは、チャック114の垂直方向の定位置(図示せず;図19に参照符号121で示されている)と、真空状態(ON/OFF)(図示せず、図19に参照符号123で示されている)と、センタリングピンの位置(図示せず;図19に参照符号125で示されている)とを表示する。コーティングモジュール110のこれらの特徴は、当業者に良く知られており、したがって、図示しない。
【0059】
本発明で使用するのに適したコーターモジュール110は、シリコンバレーグループ社から市販されている90SEコーターモジュールである。90SEコーターモジュールは、同じくシリコンバレーグループ社(Silicon valley Group, Inc.)から市販されている90SEウエハプロセッシングトラック(90SE Wafer Processing track)の1つの構成部品である。
【0060】
位置決めシステム130は、コーターモジュール110の上側に取り付けられたアルミニウムベースプレート132によって支持されている。ベースプレート132は、コーターモジュール110の上側に位置された中心切取穴134を有している。ベースプレートの上側に取り付けられた第1及び第2の垂直支持プレート134,136は、2軸位置決めシステム150が装着されたクロスサポート137を支持している。位置決めシステム150は、x軸位置決めテーブル152と、z軸位置決めテーブル162とを有している。x軸位置決めテーブル152は、x軸テーブルモータ154と、x軸テーブルベース156とを有している。同様に、z軸位置決めテーブル162は、z軸テーブルモータ164と、z軸テーブルベース166とを有している。また、z軸位置決めテーブル162は、z軸ブレーキ(図示せず;図19に参照符号133で示されている)を有している。z軸位置決めテーブル162は、x軸位置決めテーブル152のキャリッジ158上に装着されている。x軸位置決めテーブル152は、チャック114上に取り付けられたウエハ50の表面51と平行な水平面内で移動するとともに、z軸位置決めテーブル162は、チャック114上に取り付けられたウエハ50の表面51の面と垂直な方向に移動する。本発明のx軸及びz軸位置決めテーブル152,162での使用に適した位置決めシステムは、5ピッチ・ボールネジによって駆動されるパーカーダエダルモーションテーブル(Parker Daedal Motion Table)である。
【0061】
送出しヘッド30は、アルミニウム送出しヘッドサポート172の底部に取り付けられている。送出しヘッドサポート172は、z軸位置決めテーブル162に取り付けられている。z軸位置決めテーブル162は、十分な動作範囲を有しており、ベースプレート132の上側の位置から、ベースプレート132の中心切取穴134を通じて、チャック114上のウエハ50の近傍まで、送出しヘッド30を下方に移動させることができる。
【0062】
送出しヘッドサポート172上には、光センサ174が取り付けられている。この光センサ174は、送出しヘッド30とチャック114上に取り付けられたウエハ50との間の隙間を測定するために使用される。本発明の実施形態での使用に適したセンサは、フィルテック(Philtec)RC140L反射率補償光移動センサである。光センサ174は、ウエハ50の表面上に光を照射して、反射光を測定し、測定された光の強度に比例する電圧を形成する。スポットサイズのフィルテックセンサは、6mmであり、DCから100Hzまでの帯域幅を有している。フィルテックセンサの電圧−距離曲線は、一般に、非線形であるが、センサ−ウエハ間の距離が例えば5.51〜6.17mm(0.217〜0.243インチ)の間にあると、線形領域を有する。光センサ174は、送出しヘッドサポート172上に位置されており、これにより、全ての測定が光センサ174の線形領域内に入る。
【0063】
フォトレジストの流れを制御するための手段は、フォトレジストポンプ(図示せず)と、フォトレジスト遮断弁129とを有している。そのような構成は、当業者に良く知られており、したがって、図16、図17又は図18に十分に図示されていない。しかしながら、送出しスピンコーティングアセンブリ100の制御システム210の以下の説明は、フォトレジストポンプ(図示せず;図19に参照符号127で示されている)及びフォトレジスト遮断弁129の記載を含んでいる。
【0064】
図19は、本発明の送出しスピンコーティングアセンブリ100を制御するのに適した制御システム210の一実施形態を示すブロック図である。制御システム210は、コンピュータ212と、位置決めコントローラ220と、スピナーコントローラ280とを有している。コンピュータ212は、シリアルインタフェース213,214,215を介して、位置決めコントローラ220と、スピナーコントローラ280と、フォトレジスト供給ポンプ127とに対してプログラムをダウンロードする。位置決めコントローラ220は、フォトレジスト供給ポンプ127にコマンドを送信してフォトレジストの流れを開始し且つ停止するとともに、フォトレジスト遮断弁129を制御する。また、位置決めコントローラ220は、x軸モータ154を介してx軸位置決めテーブル152の位置を制御し、z軸モータ164を介してz軸位置決めテーブル162を制御するとともに、チャックエレベータサーボモータ115を制御する。位置決めコトローラ220は、光センサ174から出力を受け、送出しヘッド30とウエハ50との間の距離を計算するとともに、その計算結果を使用することにより、z軸モータ164を介してz軸位置決めテーブル162を制御する。
【0065】
制御システム210での使用に適したコンピュータは、IBM−互換PCである。位置決めコントローラ220としての使用に適しているものは、光ANIアナログ入力PCカードとAUXボードとを有するパーカーコンピュモータAT6450サーボコントローラ(Parker Compumotor AT6450 Servo Controller)である。スピナーコントローラ280としての使用に適しているものは、パシフィックサイエンティクス(Pacific Scientific)SC755である。図19のブロック図においては、コンピュータ212、位置決めコントローラ220、スピナーコントローラ280が別個に図示されているが、パーカーコンピュモータAT6450コントローラ及びパシフィックサイエンティクスSC755コントローラを含む実施形態において、パーカーコンピュモータAT6450は、PCのマザーボード内に差し込まれている。また、本発明は、位置決めコントローラ220及びスピナーコントローラ280の両者の機能が1つの結合されたコントローラによって与えられる実施形態を考慮している。
【0066】
位置決めコントローラ220は、位置決めコントローラプロセッサと、複数の入力部及び出力部とを有している。入力部及び出力部は、14ビットアナログ・デジタル(A/D)変換器と、複数の別個のデジタル入力部及び出力部と、サーボモータ出力部とを有している(プロセッサと入力部及び出力部は、当業者に良く知られており、したがって、個々に図示しない)。光センサ174の出力部は、A/D変換器の入力部224に接続される。位置決めコントローラ220の別個のデジタル入力部は、光学的に孤立したインタフェースであり、チャック定位置センサ121に接続されたチャック定位置インジケータ入力部242と、真空チャック114上の真空ON/OFFセンサ123に接続された真空ON/OFF状態インジケータ入力部244と、センタリングピン位置センサ125に接続されたセンタリングピンIN/OUT位置インジケータ入力部246と、オペレータ手動位置決めスイッチ126に接続された1又は複数の手動位置決めコマンド入力部248とを含んでいる。
【0067】
位置決めコントローラ220の出力部は、x軸サーボモータ154に接続されたx軸サーボモータ出力部226と、z軸サーボモータ164に接続されたz軸サーボモータ出力部228と、エレベータサーボモータ115に接続されたエレベータモータ出力部230とを含んでいる。
【0068】
位置決めコントローラ220の別個のデジタル出力部は、フォトレジスト遮断弁129に接続されたフォトレジスト弁ON/OFF出力部254と、センタリングピン138を制御するセンタリングソレノイド119に接続されたセンタリングソレノイド出力部256と、真空ソレノイド131に接続された真空ソレノイド出力部258と、z軸位置決めテーブル162のz軸モータブレーキ133に接続されたz軸モータブレーキ出力部260と、エレベータモータブレーキ135に接続されたエレベータモータブレーキ出力部262と、フォトレジスト供給ポンプ127に接続されたトリガ出力部264と、スピナーコントローラ280に接続された論理出力部266とを含んでいる。
【0069】
スピナーコントローラ280は、位置決めコントローラ220から受ける信号に応じてコーティング及びスピンサイクルを行なう。スピナーコントローラ280は、スピナーコントローラプロセッサと、サーボモータ出力部と、エンコーダとを有している(プロセッサ及びエンコーダは当業者に良く知られているため、個々に図示しない)。スピナーコントローラ280の出力部は、スピナーモータ113に接続されたスピナーモータ出力部286を有している。また、スピナーコントローラ280の出力部は、位置決めコンントローラに接続されたシミュレーテッドエンコーダ信号288を含んでいる。シミュレーテッドエンコーダ信号288により、スピナーモータ113速度の電子ギアリングは、位置決めコントローラ220によって行なわれる送出しヘッド30のx軸方向の位置決めを制御することができる。
【0070】
確実なコーティングを行なうために、送出しヘッド30及び位置決めテーブル152,162は、チャック114上に取り付けられたウエハ50に対して位置合わせされなければならない。3つの位置合わせが必要である。これらの位置合わせについて図16、図17及び図18を参照しながら説明する。第1の位置合わせは、送出しスロット39がチャック114上に取り付けられたウエハ50の中心を直接通るように、送出しスロット39の通路を調整する。この位置合わせは、ウエハ50の中心領域を完全にカバーするために必要である。送出しヘッド30は、ベースプレート132にわたって垂直支持プレート134,136を前後にスライドさせることによってウエハ50の中心の上側に位置決めされる。垂直支持プレート134,136の動きは、ベースプレート132上のガイドによって拘束される。垂直支持プレートを所定の位置に固定する前に、各垂直支持プレート134,136の後方にある調整ボルトにより、垂直支持プレート134,136の位置を細かく調整することができる。
【0071】
第2の位置合わせは、ウエハ表面51に対するx軸の角度を調整する。この位置合わせは、x軸位置決めテーブル152が位置を変える時、ウエハ50と送出しヘッド30との間の隙間を一定に維持する。ウエハ表面51に対するx軸の角度は、クロスサポート137の一端にある第1のピボット179を中心にクロスサポート138回転させることにより変えることができる。細かい調整を行なう調整ボルト及び粗い調整を行なう調整ボルト184,186により、x軸とウエハ表面51との間の角度を調整することができる。この場合、細かい調整を行なう調整ボルト184を1回転させると、1.64×10−5ラジアンだけ角度を調整することができる。ウエハ表面51に対するx軸の角度は、光センサ174を用いてウエハ表面51にわたって走査することにより測定することができる。走査中、z軸を固定した状態で、光センサ174の測定に伴う出力及びx位置が記録される。これらのデータ対の直線回帰は、ウエハ表面51とx軸との間の角度を与える。
【0072】
第3の位置合わせは、送出しヘッド30の下端すなわち送出しスロット39がx軸及びウエハ表面51と平行になるまで、送出しヘッド30の下端すなわち送出しスロット39を調整する。この位置合わせは、送出しヘッド30の幅にわたって隙間を一致に維持するために重要である。送出しヘッド30の下端とx軸との間の角度は、ウエハ送出機並行調整ボルト176を使用して調整することができる。ウエハ送出機並行調整ボルト176は、z軸位置決めテーブル162の底部にあるウエハ送出機並行調整ピボット178を中心に送出しヘッドサポート172を回動させる。x軸と送出しヘッド30の下部との間の角度は、線形可変差動変圧器(LVDT)センサを使用して測定することができる。LVTDセンサは、測定チップを垂直に向けた状態で、ウエハ表面51に対して固定されている。次に、送出しヘッド30は、送出しヘッド30のリップ41,42がLVTDセンサを基準位置へと移動させるまで下降する。x軸及びz軸位置決めテーブル152,162の位置が記録された後、送出しヘッドのリップ41,42に沿う幾つかの他の位置に関して手順が繰り返される。x軸に対する送出しヘッド30の傾きは、これらのデータ対の線形回帰を使用して決定される。
【0073】
光センサ174は、2段階のプロセスで較正されても良い。まず第1に、送出しヘッド30とウエハ表面51との間に配置された精密シムを使用して、幾つかの小さな隙間距離で光センサ174の出力電圧を測定することにより、電圧オフセット(すなわち、ゼロギャップバイアス)電圧が決定される。隙間距離及びセンサ電圧データの線形回帰解析を使用して、電圧オフセット(すなわち、ゼロギャップでのセンサ電圧)を計算する。第2に、選択されたインクリメントで送出しスロット39を上昇させる(例えば、10のエンコーダカウントは12.7μmに等しい)とともに、各位置でセンサ電圧を記録することにより、光センサ174の線形範囲で、センサ電圧と送出しヘッド30の高さとの間の関係が決定される。データ対の線形回帰は、送出しスロット39のz軸位置に対するセンサ電圧を示す曲線の傾きを与える。送出しヘッド30とウエハ表面51との間の角度からエラーが生じないように、光センサ174を較正する前に、送出しヘッド30は、前述したように、x軸及びウエハ表面に対して位置合わせされなければならない。
【0074】
図20〜図23を参照しながら、送出しスピンコーティングプロセスについて説明する。前述した位置合わせ及び較正作業は、使用される装置に伴う経験に基づいて必要であると判断する場合、定期的に或は一連の実行前に行なうと良い。
【0075】
図20に示されるように、真空チャック114は、ベースプレート132の切取穴134を通じて上昇され、ウエハ50がチャック114上に配置される。ウエハ50は、センタリングピン138(図17)を使用して、チャック114上で心出し(センタリング)される。チャックの真空(図示せず)が作用し、これにより、ウエハ50が固定される。チャック114が下降され、これにより、ウエハ50がコーティング位置まで下降される。また、送出しヘッド30がウエハ30の縁部の位置へと下降される。この場合、図21に示されるように、ウエハ50と送出しヘッドのリップ41,42との間に所望の隙間が形成される。その後、望ましいコーティング速度である初期回転速度でチャック114が回転される。フォトレジスト遮断弁129が開かれるとともに、フォトレジストポンプ127が駆動され、フォトレジストの供給が開始される。送出しヘッド30は、ウエハ50に対して径方向に移動される。送出しヘッド30がウエハ50の中心に向って移動するにつれて、チャック114の回転速度が増大する。また、ウエハ50にわたる送出しヘッド30のコーティング速度を一定に維持するために、送出しヘッドの速度は、チャックの回転速度の増大に比例した割合で増大する。図22に示されるように送出しヘッド30の前縁がウエハ50の中心に達すると、送出しヘッド30の後縁がウエハ30の中心に達するまで、ウエハ30の回転速度が一定に保持される。ウエハ50の全体がフォトレジストで覆われると、フォトレジストポンプ127がトリガされ、フォトレジストの供給が停止されるとともに、フォトレジスト遮断弁129が閉じられる。一般に、ウエハ50の全体をフォトレジストで覆うためには、送出しヘッド30の後縁がウエハ50の中心に達するまで、フォトレジストを送出し続けるとともに、送出しヘッド30を移動させ続けることが必要である。フォトレジストポンプ127及び遮断弁129がトリガされて、フォトレジストの供給が停止すると、既に送出しヘッド30内にある(あるいは、送出しヘッド30に通じる管路内にある)フォトレジストの残量がウエハ50上に流れ続けて付与される場合がある。そのような場合には、ウエハ50全体を覆う前の短時間でフォトレジストポンプ127及び遮断弁129をトリガしてフォトレジストの供給を停止させ、これによって、残りのフォトレジストでウエハ50を完全に覆うことができるようにしても良い。
【0076】
その後、図23に示されるように、チャック114は、ウエハ50をキャッチカップ116内へと下降させ、送出しヘッド30がコーティング領域から上昇される。その後、ウエハ50が高速で回転され、これにより、余分なフォトレジストが除去されるとともに、所望のコーティング均一性が得られる。チャック114は、回転を停止するとともに、ベースプレート132の中心切取穴134を通じて上昇される。真空の作用が停止され、チャック114からウエハ50が除去される。
【0077】
図24は、本発明に係る送出しスピンコーティング動作の特定のパラメータを示す図である。図24において、ウエハ50は、半径Rを有しており、その中心を回転軸としてΩの角速度で回転している。送出しヘッド30がウエハ50の上側に位置しており、送出しスロット39がウエハ50に対して径方向に位置合わせされている。送出しスロット39は、幅wを有するとともに、ウエハ50に対して速度uで径方向に移動している。ウエハ50の中心と送出しヘッド30の後縁との間の距離はrである。
【0078】
図24に示される回転軸から距離rに位置するウエハ50の表面上の任意の点の接線速度は、
【数2】
Figure 2004531879
である。回転軸から距離rに位置する送出しヘッド30の後縁においては、ウエハ50の各回転毎に送出しスロット39の長さ分だけ送出しヘッド30を内側に移動させることにより、螺旋状の送出しパターンを形成することができる。この時、ウエハ50の径方向に沿う送出しヘッド30の速度は、
【数3】
Figure 2004531879
である。
【0079】
Ωについて解くと、以下の式が得られる。
【数4】
Figure 2004531879
ここで、径方向内側の動きに関して、u=−dr/dt及び送出しヘッドの位置に関する微分方程式は、以下のように得ることができる。
【数5】
Figure 2004531879
時間t=0でr=rという初期条件を使用して、この方程式を積分すると、以下の式が得られる。
【数6】
Figure 2004531879
【0080】
ウエハの回転速度は、時間の関数として以下のように表わされる。
【数7】
Figure 2004531879
また、送出しヘッドの速度は、時間の関数として以下のように表わされる。
【数8】
Figure 2004531879
【0081】
図25は、本発明の一態様に係る送出しスピンコーティングパターン202を示している。螺旋状のパターン202は、ウエハ50の外縁52から出発してウエハ50の中心に向って径方向内側に移動する送出しヘッド30によって形成される。第1の斜線領域204は、ウエハ50の外縁にある廃フォトレジストを示しており、第2の斜線領域206は、ウエハ50の中心領域で送出されるフォトレジストの二重厚を示している。ウエハ50の外縁52から離れる送出しヘッド30を用いてプロセスを開始して、不必要な重なり、すなわち、ウエハ50の外縁52の周囲の二重厚を形成することなく、送出された螺旋状のパターン202で外縁52全体を覆う必要がある。これにより、廃フォトレジストの第1の斜線領域204が生じる。同様に、送出しヘッド30の前縁がウエハ50の中心に達した後、ウエハ50全体が覆われるまで、フォトレジストを送出し続けることが必要である。一般に、送出しヘッド30の後縁が中心に達してウエハ50の中心領域全体が覆われるまで、プロセスを続けることが必要である。送出しヘッド30の幅は限られているため、ウエハ50の中心の第2の斜線領域206での重なりは避けることができない。しかしながら、廃棄される余分なフォトレジストの量は比較的少なく、送出しスピンコーティングプロセスの効率は、従来のスピンコーティングプロセスの効率を遥かに超える。
【0082】
図25は、ウエハを回転させながら、ウエハの外縁で送出しヘッドを始動させ、送出しヘッドをウエハの中心に向けて径方向内側に移動させることにより形成された送出しスピンコーティング螺旋パターンを示している。これに代え、本発明の方法及び装置は、ウエハの中心で送出しヘッドを始動させ、送出しヘッドをウエハの外縁に向けて径方向外側に移動させても良い。
【0083】
当業者であれば簡単に分かるように、本発明は、前述した実施形態に限定されない。本発明の範囲から逸脱することなく、様々な構成及び実施形態を成すことができ、そのような様々な構成及び実施形態も請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】本発明に係るスピンコーティング装置の一実施形態の概略断面図を示している。
【図2】本発明に係るスピンコーティング装置の他の実施形態の概略断面図を示している。
【図3a】所定の回転速度での溶剤流量に応じた膜厚を示している。
【図3b】溶剤流れ時間に応じた膜厚を示している。
【図4】ウエハ全体にわたる一般的な膜厚形態を示している。
【図5】本発明と従来技術との間の膜均一性の比較を示している。
【図6】本発明と従来技術との間の温度許容範囲の比較を示している。
【図7】チルプレート(低温板)温度許容範囲に関する本発明と従来技術との間の比較を示している。
【図8】本発明の送出しヘッドの組立状態の側面図である。
【図9】本発明の送出しヘッドのフロントプレートの正面図である。
【図10】本発明の送出しヘッドのリヤプレートの正面図である。
【図11】本発明の送出しヘッドのシムの正面図である。
【図12】バックプレートを背面側に位置させたシムの正面図である。
【図13】本発明の送出しヘッドの組立状態の断面図である。
【図14】本発明の送出しヘッドの組立状態の斜視図である。
【図15】送出しヘッドのリップの下側で基板が移動する状態を示す送出しヘッドのリップの断面図である。
【図16】本発明の送出しスピンコーティングアセンブリの正面図である。
【図17】本発明の送出しスピンコーティングアセンブリの平面図である。
【図18】本発明の送出しスピンコーティングアセンブリの背面図である。
【図19】本発明の送出しスピンコーティングアセンブリにおける制御システムの一実施形態のブロック図である。
【図20】本発明の送出しスピンコーティングプロセスの一工程中における送出しスピンコーティングアセンブリの配置を示している。
【図21】本発明の送出しスピンコーティングプロセスの一工程中における送出しスピンコーティングアセンブリの配置を示している。
【図22】本発明の送出しスピンコーティングプロセスの一工程中における送出しスピンコーティングアセンブリの配置を示している。
【図23】本発明の送出しスピンコーティングプロセスの一工程中における送出しスピンコーティングアセンブリの配置を示している。
【図24】本発明に係る送出しスピンコーティング動作の特定のパラメータを示す図である。
【図25】本発明に係る送出しスピンコーティング螺旋パターンを示している。

Claims (114)

  1. 基板の表面に高分子溶液をコーティングする方法であって、
    密閉ハウジング内に基板を装着し、
    溶剤蒸気を含む第1のガスと溶剤蒸気濃度が異なる第2のガスとを混合させることにより、制御ガスの溶剤蒸気濃度を制御し、
    流入口を通じて前記ハウジング内に前記制御ガスを導入し、
    前記ハウジング内の前記基板の表面上に前記高分子溶液を送り出し、
    前記基板を回転させ、
    流出口を通じて、前記ハウジングから、制御ガスと、制御ガス中に浮遊する粒子状汚染物と溶剤蒸気とを排出する、方法。
  2. 前記基板は、上面と、中心と、外縁とを有するウエハであり、
    前記高分子溶液の送出しでは、フォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、所定の幅を有するとともに、前記基板の上面全体を螺旋状のパターンで覆い、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、前記基板が所定の回転速度で回転した状態で、送出しヘッドが所定の径方向速度で移動し、回転する前記基板に対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有している、請求項1に記載の方法。
  3. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの外縁から始まりウエハの中心で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項2に記載の方法。
  4. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの中心から始まりウエハの外縁で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記フォトレジストリボンの幅は、ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、ウエハの上面を水平に位置合わせするとともに上側に方向付け、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの外縁近傍で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの外縁近傍に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの外縁の外側に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁からウエハの中心に向って径方向内側に移動させる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記送出しスロットの長さは、半導体ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットをウエハの上面から上側に所定距離だけ一様に離間させた状態で維持することを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することと、その距離を維持するために前記送出しスロットの位置を調整することとを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、光センサを用いて、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記フォトレジストリボンは、ウエハの上面全体を覆う螺旋状のパターンでウエハ上にコーティングされる、請求項6に記載の方法。
  12. 前記送出しヘッドを退去させるステップと、
    ウエハを高速で回転させるステップと、
    を備えている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの中心で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの中心に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの中心とウエハの外縁との間に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁へ向けて径方向外側に移動させる、請求項1に記載の方法。
  14. 溶剤蒸気を含む前記第1のガス及び前記第2のガスは、電気的に制御される弁が取り付けられた管路に沿って前記ハウジングへと流れ、前記弁は、前記ハウジング内へのガス流量と、前記ハウジング内へ流れる前記制御ガスの組成とを制御する、請求項1に記載の方法。
  15. 溶剤蒸気を含む前記第1のガス及び前記第2のガスは、電気的に制御される弁が取り付けられた管路に沿って前記ハウジングへと流れ、前記弁は、前記ハウジング内へのガス流量と、前記ハウジング内へ流れる前記制御ガスの組成とを制御する、請求項2に記載の方法。
  16. 溶剤蒸気を含む前記第1のガス及び前記第2のガスは、電気的に制御される弁が取り付けられた管路に沿って前記ハウジングへと流れ、前記弁は、前記ハウジング内へのガス流量と、前記ハウジング内へ流れる前記制御ガスの組成とを制御する、請求項6に記載の方法。
  17. 溶剤蒸気を含む前記第1のガス及び前記第2のガスは、電気的に制御される弁が取り付けられた管路に沿って前記ハウジングへと流れ、前記弁は、前記ハウジング内へのガス流量と、前記ハウジング内へ流れる前記制御ガスの組成とを制御する、請求項13に記載の方法。
  18. 前記制御ガスは、空気、窒素及び希ガスから成るグループから選択される少なくとも1つの種を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  19. 前記制御ガスは、空気、窒素及び希ガスから成るグループから選択される少なくとも1つの種を含んでいる、請求項2に記載の方法。
  20. 前記制御ガスは、空気、窒素及び希ガスから成るグループから選択される少なくとも1つの種を含んでいる、請求項6に記載の方法。
  21. 前記制御ガスは、空気、窒素及び希ガスから成るグループから選択される少なくとも1つの種を含んでいる、請求項13に記載の方法。
  22. 前記高分子溶液は、フォトレジストポリマーを含んでいる、請求項1に記載の方法。
  23. 前記高分子溶液は、フォトレジストポリマーを含んでいる、請求項2に記載の方法。
  24. 前記高分子溶液は、フォトレジストポリマーを含んでいる、請求項6に記載の方法。
  25. 前記高分子溶液は、フォトレジストポリマーを含んでいる、請求項13に記載の方法。
  26. 前記高分子溶液は、フォトレジストポリマーを含んでいる、請求項に記載の方法。
  27. コーティングされた基板上に、溶剤を含まない湿度の高いガスを流す、請求項1に記載の方法。
  28. コーティングされた基板上に、溶剤を含まない湿度の高いガスを流す、請求項2に記載の方法。
  29. コーティングされた基板上に、溶剤を含まない湿度の高いガスを流す、請求項6に記載の方法。
  30. コーティングされた基板上に、溶剤を含まない湿度の高いガスを流す、請求項13に記載の方法。
  31. 湿度の高い前記ガスの湿度は、温度・湿度コントローラによって制御される、請求項27に記載の方法。
  32. 湿度の高い前記ガスの湿度は、40%〜45%の範囲の相対湿度を有するように制御される、請求項31に記載の方法。
  33. 湿度の高い前記ガスの温度は、温度・湿度コントローラによって制御される、請求項27に記載の方法。
  34. 基板の表面に高分子溶液をコーティングする方法であって、
    密閉ハウジング内に基板を装着し、
    流入口を通じて前記ハウジング内に前記制御ガスを導入し、
    前記ハウジング内の前記基板の表面上に前記高分子溶液を送り出し、
    溶剤を含まないドライなフィルタ処理されたガスを、コーティングされた前記基板上に流し、
    前記基板を回転させ、
    流出口を通じて、前記ハウジングから、制御ガスと、制御ガス中に浮遊する粒子状汚染物と溶剤蒸気とを排出する、方法。
  35. 前記基板は、上面と、中心と、外縁とを有するウエハであり、
    前記高分子溶液の送出しでは、フォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、所定の幅を有するとともに、前記基板の上面全体を螺旋状のパターンで覆い、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、前記基板が所定の回転速度で回転した状態で、送出しヘッドが所定の径方向速度で移動し、回転する前記基板に対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有している、請求項34に記載の方法。
  36. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの外縁から始まりウエハの中心で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項35に記載の方法。
  37. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの中心から始まりウエハの外縁で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項35に記載の方法。
  38. 前記フォトレジストリボンの幅は、ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、ウエハの上面を水平に位置合わせするとともに上側に方向付け、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの外縁近傍で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの外縁近傍に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの外縁の外側に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁からウエハの中心に向って径方向内側に移動させる、請求項34に記載の方法。
  40. 前記送出しスロットの長さは、半導体ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットをウエハの上面から上側に所定距離だけ一様に離間させた状態で維持することを含む、請求項39に記載の方法。
  42. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することと、その距離を維持するために前記送出しスロットの位置を調整することとを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、光センサを用いて、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することを含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記フォトレジストリボンは、ウエハの上面全体を覆う螺旋状のパターンでウエハ上にコーティングされる、請求項39に記載の方法。
  45. 前記送出しヘッドを退去させるステップと、
    ウエハを高速で回転させるステップと、
    を備えている、請求項44に記載の方法。
  46. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの中心で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの中心に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの中心とウエハの外縁との間に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁へ向けて径方向外側に移動させる、請求項34に記載の方法。
  47. 基板の表面に高分子溶液をコーティングする方法であって、
    密閉ハウジング内に基板を装着し、
    流入口を通じて前記ハウジング内に前記制御ガスを導入し、
    前記ハウジング内の前記基板の表面上に前記高分子溶液を送り出し、
    溶剤を含まないドライなフィルタ処理されたガスを、コーティングされた前記基板上に流し、この場合、溶剤を含まないドライなフィルタ処理された前記ガスの温度が制御され、
    前記基板を回転させ、
    流出口を通じて、前記ハウジングから、制御ガスと、制御ガス中に浮遊する粒子状汚染物と溶剤蒸気とを排出する、方法。
  48. 前記基板は、上面と、中心と、外縁とを有するウエハであり、
    前記高分子溶液の送出しでは、フォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、所定の幅を有するとともに、前記基板の上面全体を螺旋状のパターンで覆い、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、前記基板が所定の回転速度で回転した状態で、送出しヘッドが所定の径方向速度で移動し、回転する前記基板に対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有している、請求項47に記載の方法。
  49. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの外縁から始まりウエハの中心で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項48に記載の方法。
  50. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの中心から始まりウエハの外縁で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項48に記載の方法。
  51. 前記フォトレジストリボンの幅は、ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項48に記載の方法。
  52. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、ウエハの上面を水平に位置合わせするとともに上側に方向付け、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの外縁近傍で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの外縁近傍に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの外縁の外側に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁からウエハの中心に向って径方向内側に移動させる、請求項47に記載の方法。
  53. 前記送出しスロットの長さは、半導体ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットをウエハの上面から上側に所定距離だけ一様に離間させた状態で維持することを含む、請求項52に記載の方法。
  55. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することと、その距離を維持するために前記送出しスロットの位置を調整することとを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、光センサを用いて、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することを含む、請求項55に記載の方法。
  57. 前記フォトレジストリボンは、ウエハの上面全体を覆う螺旋状のパターンでウエハ上にコーティングされる、請求項52に記載の方法。
  58. 前記送出しヘッドを退去させるステップと、
    ウエハを高速で回転させるステップと、
    を備えている、請求項57に記載の方法。
  59. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの中心で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの中心に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの中心とウエハの外縁との間に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁へ向けて径方向外側に移動させる、請求項47に記載の方法。
  60. 基板の表面に高分子溶液をコーティングする方法であって、
    密閉ハウジング内に基板を装着し、
    前記基板上に溶剤を含む高分子溶液を送り出し、
    前記ハウジングの雰囲気内に導入される溶剤の量を調整することにより、前記高分子溶液からの溶剤の蒸発を制御し、
    前記ハウジングの雰囲気内に導入される溶剤の量を調整する場合には、溶剤蒸気分圧が異なる複数のガスを混合して制御ガスを形成することにより、前記ハウジングの雰囲気内に導入される前記制御ガスの飽和の度合いを調整する、方法。
  61. 前記基板は、上面と、中心と、外縁とを有するウエハであり、
    前記高分子溶液の送出しでは、フォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、所定の幅を有するとともに、前記基板の上面全体を螺旋状のパターンで覆い、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、前記基板が所定の回転速度で回転した状態で、送出しヘッドが所定の径方向速度で移動し、回転する前記基板に対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有している、請求項60に記載の方法。
  62. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの外縁から始まりウエハの中心で終わる螺旋状のパターンで送り出される、請求項61に記載の方法。
  63. フォトレジストの前記リボンは、前記ウエハの中心から始まりウエハの外縁で終わる螺旋状のパターンで送出される、請求項61に記載の方法。
  64. 前記フォトレジストリボンの幅は、ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項61に記載の方法。
  65. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、ウエハの上面を水平に位置合わせするとともに上側に方向付け、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの外縁近傍で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの外縁近傍に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの外縁の外側に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁からウエハの中心に向って径方向内側に移動させる、請求項60に記載の方法。
  66. 前記送出しスロットの長さは、半導体ウエハの直径の約1/10〜1/3である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットをウエハの上面から上側に所定距離だけ一様に離間させた状態で維持することを含む、請求項65に記載の方法。
  68. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することと、その距離を維持するために前記送出しスロットの位置を調整することとを含む、請求項67に記載の方法。
  69. 前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたままにしておくことは、更に、光センサを用いて、前記送出しスロットとウエハの上面との間の距離を測定することを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記フォトレジストリボンは、ウエハの上面全体を覆う螺旋状のパターンでウエハ上にコーティングされる、請求項65に記載の方法。
  71. 前記送出しヘッドを退去させるステップと、
    ウエハを高速で回転させるステップと、
    を備えている、請求項70に記載の方法。
  72. 前記基板は、上面と、中心と、所定の直径と、外縁とを有するウエハであり、
    密閉ハウジング内への基板の装着では、ウエハをチャック上に装着し、
    前記高分子溶液の送出しにおいては、
    前記送出しヘッドを前記ウエハの中心で且つウエハの上面の上側に位置決めし、前記送出しヘッドは、送出しスロットからフォトレジストを送り出すように構成され、前記送出しスロットは、第1の端部及び第2の端部によって境界付けられる長さを有し、前記送出しヘッドは、前記送出しスロットがウエハに対して径方向に位置合わせされた状態で位置決めされ、前記送出しスロットの前記第1の端部は、ウエハの中心に配置され、送出しスロットの前記第2の端部は、ウエハの中心とウエハの外縁との間に配置され、
    ウエハをその中心を回転軸として回転させ、この場合、ウエハを所定の回転速度で回転させた状態で、前記送出しヘッドを所定の径方向速度で移動させ、回転するウエハに対して径方向に移動する前記送出しヘッドの動きは、一定の接線速度である所定の接線速度を有しており、
    前記送出しスロットからフォトレジストのリボンを送り出し、このリボンは、前記送出しスロットの長さとほぼ等しい幅を有し、前記フォトレジストは、一定の送出し速度である所定の速度で送出しスロットから送り出され、
    前記送出しスロットからフォトレジストを送り出している間、前記送出しスロットをウエハに対して径方向に位置合わせしたまま、フォトレジストがウエハの上面全体を覆うまで、前記送出しヘッドをウエハの外縁へ向けて径方向外側に移動させる、請求項60に記載の方法。
  73. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、基板の先端位置でハウジング内の制御ガスの流れを均一にし、その流れを基板に対してほぼ垂直にする、請求項60に記載の方法。
  74. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、基板の先端位置でハウジング内の制御ガスの流れを均一にし、その流れを基板に対してほぼ垂直にする、請求項61に記載の方法。
  75. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、基板の先端位置でハウジング内の制御ガスの流れを均一にし、その流れを基板に対してほぼ垂直にする、請求項65に記載の方法。
  76. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、基板の先端位置でハウジング内の制御ガスの流れを均一にし、その流れを基板に対してほぼ垂直にする、請求項72に記載の方法。
  77. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されるように調整される、請求項60に記載の方法。
  78. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されるように調整される、請求項61に記載の方法。
  79. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されるように調整される、請求項65に記載の方法。
  80. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されるように調整される、請求項72に記載の方法。
  81. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、液体の溶剤温度を制御する、請求項60に記載の方法。
  82. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、液体の溶剤温度を制御する、請求項61に記載の方法。
  83. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、液体の溶剤温度を制御する、請求項65に記載の方法。
  84. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、液体の溶剤温度を制御する、請求項72に記載の方法。
  85. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、溶剤タンク内のガス圧を制御する、請求項60に記載の方法。
  86. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、溶剤タンク内のガス圧を制御する、請求項61に記載の方法。
  87. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、溶剤タンク内のガス圧を制御する、請求項65に記載の方法。
  88. 前記ハウジングの雰囲気内の溶剤の量を調整する場合には、溶剤タンク内のガス圧を制御する、請求項72に記載の方法。
  89. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されないように調整される、請求項60に記載の方法。
  90. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されないように調整される、請求項61に記載の方法。
  91. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されないように調整される、請求項65に記載の方法。
  92. 前記制御ガスは、溶剤蒸気で飽和されないように調整される、請求項72に記載の方法。
  93. 前記制御ガスの飽和の度合いは、前記制御ガスの温度を変化させることにより制御される、請求項89に記載の方法。
  94. 前記制御ガスの圧力を変えることにより、制御ガスの飽和の度合いを制御する、請求項89に記載の方法。
  95. 高分子溶液からの溶剤の蒸発を制御する場合には、前記ハウジング内の溶剤濃度の変化を制御する、請求項60に記載の方法。
  96. 高分子溶液からの溶剤の蒸発を制御する場合には、前記ハウジング内の溶剤濃度の変化を制御する、請求項61に記載の方法。
  97. 高分子溶液からの溶剤の蒸発を制御する場合には、前記ハウジング内の溶剤濃度の変化を制御する、請求項65に記載の方法。
  98. 高分子溶液からの溶剤の蒸発を制御する場合には、前記ハウジング内の溶剤濃度の変化を制御する、請求項72に記載の方法。
  99. 前記ハウジング内の溶剤濃度の変化は、ハウジング内の温度を変化させることによって制御される、請求項95に記載の方法。
  100. 前記ハウジング内の溶剤濃度の変化は、ハウジング内の圧力を変化させることによって制御される、請求項95に記載の方法。
  101. 前記ハウジング内の溶剤濃度の変化は、ハウジング内の溶剤速度を変化させることによって制御される、請求項95に記載の方法。
  102. 前記ハウジング内の溶剤濃度を変化させる場合には、ウエハの先端に形成されるほぼ均一なガス流の速度を変化させる、請求項95に記載の方法。
  103. 前記ハウジング内の溶剤濃度の変化は、ハウジング内の溶剤速度を変化させることによって制御される、請求項100に記載の方法。
  104. 前記ハウジング内の溶剤濃度の変化は、ウエハの先端のハウジング内のほぼ均一なガスの流れを変化させることによって制御される、請求項100に記載の方法。
  105. ほぼ均一なガス流は、少なくとも1つのオリフィスを備えるシャハーヘッドから形成される、請求項104に記載の方法。
  106. ほぼ均一なガス流は、複数のオリフィスを備えるシャハーヘッドから形成される、請求項104に記載の方法。
  107. 基板と前記シャワーヘッドとの間の距離は、シャワーヘッドの一連のオリフィス同士の間の距離よりも大きい、請求項106に記載の方法。
  108. 基板と前記シャワーヘッドとの間の距離は、シャワーヘッドの一連のオリフィス同士の間の距離よりも5因数分だけ大きい、請求項106に記載の方法。
  109. 基板の表面にコーティングする方法であって、
    密閉ハウジング内に基板を装着し、
    前記基板上に溶剤を含む溶液を送り出し、
    前記ハウジングの雰囲気内に導入される溶剤の量を調整することにより、前記溶液からの溶剤の蒸発を制御し、
    前記ハウジングの雰囲気内に導入される溶剤の量を調整する場合には、溶剤蒸気分圧が異なる複数のガスを混合して制御ガスを形成することにより、前記ハウジングの雰囲気内に導入される前記制御ガスの飽和の度合いを0%〜約40%の範囲内で調整する、方法。
  110. 前記基板の回転を制御する、請求項109に記載の方法。
  111. 前記基板が可変速度で回転される、請求項110に記載の方法。
  112. 前記基板は、約2000rpm未満の回転速度で回転される、請求項110に記載の方法。
  113. 前記基板は、基板上に4.0オングストローム以下の1シグマ均一膜を形成できる十分な時間だけ回転する、請求項110に記載の方法。
  114. 前記基板は、基板上に0.05%未満の均一な膜を形成できる十分な時間だけ回転する、請求項110に記載の方法。
JP2002570011A 2001-02-28 2002-02-21 基板を均一にコーティングする方法 Pending JP2004531879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/795,924 US6977098B2 (en) 1994-10-27 2001-02-28 Method of uniformly coating a substrate
US09/895,786 US7018943B2 (en) 1994-10-27 2001-06-30 Method of uniformly coating a substrate
PCT/US2002/005187 WO2002071154A2 (en) 2001-02-28 2002-02-21 Method of uniformly coating a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531879A true JP2004531879A (ja) 2004-10-14
JP2004531879A5 JP2004531879A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27121668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570011A Pending JP2004531879A (ja) 2001-02-28 2002-02-21 基板を均一にコーティングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7018943B2 (ja)
EP (1) EP1364256A2 (ja)
JP (1) JP2004531879A (ja)
KR (1) KR20040030517A (ja)
CN (1) CN1265245C (ja)
AU (1) AU2002252049A1 (ja)
WO (1) WO2002071154A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9759669B2 (en) 2012-07-24 2017-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018943B2 (en) 1994-10-27 2006-03-28 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US7030039B2 (en) * 1994-10-27 2006-04-18 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US6977098B2 (en) * 1994-10-27 2005-12-20 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US6680263B2 (en) * 2002-02-12 2004-01-20 Sandia National Laboratories Method for applying a photoresist layer to a substrate having a preexisting topology
US7326437B2 (en) 2003-12-29 2008-02-05 Asml Holding N.V. Method and system for coating polymer solution on a substrate in a solvent saturated chamber
DE102004019731A1 (de) 2004-04-20 2005-11-10 Sse Sister Semiconductor Equipment Gmbh Vorrichtung zum Drehbelacken von Substraten
US20060073276A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Eric Antonissen Multi-zone atomic layer deposition apparatus and method
US7228645B2 (en) * 2005-01-11 2007-06-12 Xuyen Ngoc Pham Multi-zone shower head for drying single semiconductor substrate
JP4760516B2 (ja) * 2005-12-15 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及び塗布方法
US8092599B2 (en) * 2007-07-10 2012-01-10 Veeco Instruments Inc. Movable injectors in rotating disc gas reactors
CN101526760B (zh) * 2009-04-10 2011-09-07 友达光电股份有限公司 基板处理系统及显影方法
US8906452B1 (en) * 2011-06-03 2014-12-09 Gary Hillman Rapid coating of wafers
JP2013004614A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
CN104810252B (zh) * 2014-01-24 2018-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 底部抗反射涂层的涂布方法
EP3100298B1 (en) 2014-01-27 2020-07-15 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier having retention pockets with compound radii for chemical vapor deposition systems
US10000049B2 (en) 2014-06-23 2018-06-19 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
US10315405B2 (en) 2014-06-23 2019-06-11 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
US9548199B2 (en) * 2014-09-09 2017-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of forming a thin film that eliminates air bubbles
KR102284064B1 (ko) * 2014-09-16 2021-08-02 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 자동 클리닝 기능을 갖는 코터 및 코터 자동 클리닝 방법
KR101990704B1 (ko) 2017-11-24 2019-06-18 고려대학교 산학협력단 코팅 비드 영역이 개선된 슬롯 코팅 장치
CN110673444B (zh) * 2019-09-12 2020-06-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 超大超重衬底表面光刻胶均匀涂覆的旋涂设备
CN110867529A (zh) * 2019-10-22 2020-03-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 真空冷却干燥设备以及显示功能层干燥方法
CN113318941B (zh) * 2020-07-27 2022-10-14 上海先进半导体制造有限公司 在晶圆表面的聚酰亚胺前驱体的旋涂方法和系统

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE279033C (ja)
US3198657A (en) 1964-09-17 1965-08-03 Ibm Process for spin coating objects
JPS5819350B2 (ja) 1976-04-08 1983-04-18 富士写真フイルム株式会社 スピンコ−テイング方法
US4132357A (en) 1976-06-23 1979-01-02 Inmont Corporation Apparatus and method for spray application of solvent-thinned coating compositions
US4068019A (en) 1976-11-08 1978-01-10 International Business Machines Corporation Spin coating process for prevention of edge buildup
JPS6053675B2 (ja) 1978-09-20 1985-11-27 富士写真フイルム株式会社 スピンコ−テイング方法
JPS5927229B2 (ja) 1979-09-19 1984-07-04 富士通株式会社 スピンナ−
US4347302A (en) 1980-06-06 1982-08-31 Alexander Gotman Process for applying a thin coating in liquid form and subsequently drying it
JPS591385B2 (ja) 1980-09-01 1984-01-11 富士通株式会社 回転塗布方法及びその装置
JPS57130432A (en) 1981-02-04 1982-08-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
US4438159A (en) 1982-03-08 1984-03-20 Techsight Corporation Coating process
US4451507A (en) 1982-10-29 1984-05-29 Rca Corporation Automatic liquid dispensing apparatus for spinning surface of uniform thickness
US4514440A (en) 1983-12-12 1985-04-30 Allied Corporation Spin-on dopant method
US4551355A (en) 1983-06-15 1985-11-05 Magnegic Peripherals High speed coating process for magnetic disks
JPS6010248A (ja) 1983-06-30 1985-01-19 Fujitsu Ltd レジスト塗布方法
US4510176A (en) 1983-09-26 1985-04-09 At&T Bell Laboratories Removal of coating from periphery of a semiconductor wafer
US4518678A (en) 1983-12-16 1985-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Selective removal of coating material on a coated substrate
JPS60226125A (ja) 1984-04-25 1985-11-11 Matsushita Electronics Corp レジスト膜の形成方法
JPS6129125A (ja) 1984-07-20 1986-02-10 Hitachi Ltd 塗布装置
US4600597A (en) 1984-10-29 1986-07-15 Rca Corporation Method and device for determining the contour of spin-coated thin films of material on substrate topography
JPS61176119A (ja) 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp レジスト塗布装置
JPS61206224A (ja) 1985-03-08 1986-09-12 Mitsubishi Electric Corp レジスト塗布装置
JPS6292316A (ja) 1985-10-18 1987-04-27 Hitachi Ltd ホトレジスト塗布装置
US4741926A (en) 1985-10-29 1988-05-03 Rca Corporation Spin-coating procedure
JPS62225269A (ja) 1986-03-26 1987-10-03 Hitachi Ltd 塗布装置
JPS6354725A (ja) 1986-08-25 1988-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd スピンコ−テイング方法及びその装置
US4732785A (en) 1986-09-26 1988-03-22 Motorola, Inc. Edge bead removal process for spin on films
JPS6395626A (ja) 1986-10-13 1988-04-26 Toshiba Corp レジストの塗布装置
JPS63119531A (ja) 1986-11-07 1988-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造におけるフオトレジスト塗布装置
US4800836A (en) 1987-03-27 1989-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist coating apparatus
US5198034A (en) 1987-03-31 1993-03-30 Epsilon Technology, Inc. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment
JPS63301520A (ja) 1987-05-30 1988-12-08 Nec Corp フォトレジスト塗布装置
US4946710A (en) 1987-06-02 1990-08-07 National Semiconductor Corporation Method for preparing PLZT, PZT and PLT sol-gels and fabricating ferroelectric thin films
US4886012A (en) 1987-06-30 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating apparatus
JPS6427667A (en) 1987-07-21 1989-01-30 Fujitsu Ltd Spin coating
US5238713A (en) 1987-09-18 1993-08-24 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Spin-on method and apparatus for applying coating material to a substrate, including an air flow developing and guiding step/means
US4932353A (en) 1987-12-18 1990-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Chemical coating apparatus
US5143552A (en) 1988-03-09 1992-09-01 Tokyo Electron Limited Coating equipment
JPH01238017A (ja) 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd レジスト層の形成方法
FR2636546B1 (fr) 1988-09-15 1991-03-15 Sulzer Electro Tech Procede et dispositif pour l'application uniformement reguliere d'une couche de resine sur un substrat
US4963390A (en) 1988-10-05 1990-10-16 The Aerospace Corporation Metallo-organic solution deposition (MOSD) of transparent, crystalline ferroelectric films
JPH0298126A (ja) 1988-10-05 1990-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd ホトレジスト塗布装置
JPH02119226A (ja) 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機溶液の回転塗布方法
JPH0666255B2 (ja) 1989-05-02 1994-08-24 三菱電機株式会社 スピン塗布装置及び方法
US5264246A (en) 1989-05-02 1993-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating method
US5127362A (en) 1989-05-22 1992-07-07 Tokyo Electron Limited Liquid coating device
JPH0628223Y2 (ja) 1989-06-14 1994-08-03 大日本スクリーン製造株式会社 回転塗布装置
US5066616A (en) 1989-06-14 1991-11-19 Hewlett-Packard Company Method for improving photoresist on wafers by applying fluid layer of liquid solvent
JPH0322428A (ja) 1989-06-19 1991-01-30 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造装置
JPH0341715A (ja) 1989-07-07 1991-02-22 Toshiba Ceramics Co Ltd スピンコーター
EP0408216A3 (en) 1989-07-11 1991-09-18 Hitachi, Ltd. Method for processing wafers and producing semiconductor devices and apparatus for producing the same
US5318800A (en) 1989-09-15 1994-06-07 Academy Of Applied Science Method of forming high temperature thermally stable micron metal oxide coatings on substrates and improved metal oxide coated products
JP2803859B2 (ja) 1989-09-29 1998-09-24 株式会社日立製作所 流動体供給装置およびその制御方法
JPH03175617A (ja) 1989-12-04 1991-07-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の回転式表面処理装置
US5094884A (en) 1990-04-24 1992-03-10 Machine Technology, Inc. Method and apparatus for applying a layer of a fluid material on a semiconductor wafer
JPH049823A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 光クロスバスイッチ
US5234499A (en) 1990-06-26 1993-08-10 Dainippon Screen Mgf. Co., Ltd. Spin coating apparatus
JP2940086B2 (ja) 1990-06-30 1999-08-25 ソニー株式会社 レジスト塗布方法
JPH04104158A (ja) 1990-08-23 1992-04-06 Nec Corp フォトレジスト膜形成方法
US5158860A (en) 1990-11-01 1992-10-27 Shipley Company Inc. Selective metallization process
JPH04332116A (ja) 1991-05-02 1992-11-19 Mitsubishi Electric Corp 回転塗布装置
JPH0734890B2 (ja) 1991-10-29 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション スピン・コーティング方法
JPH05166712A (ja) 1991-12-18 1993-07-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転塗布方法
US5271955A (en) 1992-04-06 1993-12-21 Motorola, Inc. Method for making a semiconductor device having an anhydrous ferroelectric thin film
US5358740A (en) 1992-06-24 1994-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for low pressure spin coating and low pressure spin coating apparatus
US5366757A (en) 1992-10-30 1994-11-22 International Business Machines Corporation In situ resist control during spray and spin in vapor
JP2854210B2 (ja) 1992-12-02 1999-02-03 オリジン電気株式会社 スピンナ装置
US5378511A (en) 1993-03-22 1995-01-03 International Business Machines Corporation Material-saving resist spinner and process
US5472502A (en) 1993-08-30 1995-12-05 Semiconductor Systems, Inc. Apparatus and method for spin coating wafers and the like
US5395803A (en) 1993-09-08 1995-03-07 At&T Corp. Method of spiral resist deposition
KR100370728B1 (ko) 1994-10-27 2003-04-07 실리콘 밸리 그룹, 인크. 기판을균일하게코팅하는방법및장치
US7018943B2 (en) 1994-10-27 2006-03-28 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
JPH08168715A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式塗布装置および回転式塗布方法
JPH0945611A (ja) 1995-07-27 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板塗布装置
US5855811A (en) 1996-10-03 1999-01-05 Micron Technology, Inc. Cleaning composition containing tetraalkylammonium salt and use thereof in semiconductor fabrication
US5985363A (en) 1997-03-10 1999-11-16 Vanguard International Semiconductor Method of providing uniform photoresist coatings for tight control of image dimensions
AU7957498A (en) 1997-06-16 1999-01-04 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency photoresist coating
US6027760A (en) 1997-12-08 2000-02-22 Gurer; Emir Photoresist coating process control with solvent vapor sensor
US6248168B1 (en) 1997-12-15 2001-06-19 Tokyo Electron Limited Spin coating apparatus including aging unit and solvent replacement unit
US6317642B1 (en) 1998-11-12 2001-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and methods for uniform scan dispensing of spin-on materials
US6407009B1 (en) 1998-11-12 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Methods of manufacture of uniform spin-on films
US6387825B2 (en) 1998-11-12 2002-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Solution flow-in for uniform deposition of spin-on films
JP2001307991A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Tokyo Electron Ltd 膜形成方法
JP3967618B2 (ja) 2001-04-17 2007-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法及び基板の処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9759669B2 (en) 2012-07-24 2017-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection device

Also Published As

Publication number Publication date
US7018943B2 (en) 2006-03-28
AU2002252049A1 (en) 2002-09-19
KR20040030517A (ko) 2004-04-09
EP1364256A2 (en) 2003-11-26
CN1503928A (zh) 2004-06-09
WO2002071154A2 (en) 2002-09-12
US20020127334A1 (en) 2002-09-12
CN1265245C (zh) 2006-07-19
WO2002071154A3 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527112A (ja) 基板を均一にコーティングする方法
JP2004531879A (ja) 基板を均一にコーティングする方法
JP3935983B2 (ja) 基板の表面をポリマー溶液で被覆する方法およびその装置
KR100518381B1 (ko) 고효율 포토레지스트 코팅
KR100502442B1 (ko) 용제 증기 농도 센서를 구비한 포토레지스트 코팅 공정 제어
US6800569B2 (en) Film forming method, film forming apparatus, pattern forming method, and manufacturing method of semiconductor apparatus
US7553374B2 (en) Coating treatment apparatus and coating treatment method
US6977098B2 (en) Method of uniformly coating a substrate
CN1900823B (zh) 均匀涂布基片的方法
JP4484880B2 (ja) 溶剤を飽和させたチャンバ内でポリマー溶液を基板に塗布する方法及び装置
KR20060026549A (ko) 속도 측정 장치가 구비된 스핀 코팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080829