JPS6053675B2 - スピンコ−テイング方法 - Google Patents

スピンコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS6053675B2
JPS6053675B2 JP53115368A JP11536878A JPS6053675B2 JP S6053675 B2 JPS6053675 B2 JP S6053675B2 JP 53115368 A JP53115368 A JP 53115368A JP 11536878 A JP11536878 A JP 11536878A JP S6053675 B2 JPS6053675 B2 JP S6053675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
coating liquid
entire surface
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53115368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541864A (en
Inventor
伸一 坂脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP53115368A priority Critical patent/JPS6053675B2/ja
Priority to US06/077,070 priority patent/US4267212A/en
Publication of JPS5541864A publication Critical patent/JPS5541864A/ja
Publication of JPS6053675B2 publication Critical patent/JPS6053675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/136Coating process making radiation sensitive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピンコーティング方法に関し、特に基板の全
面にわたつて均一な厚さに塗布液をコーティングするス
ピンコーティング方法に関する。
従来、半導体装置製造分野では、基板(例えば金属導膜
を有するガラス板から成るフォトマスクブランク、シリ
コンウェーハ−等)の上に有機溶媒を塗布溶媒とするフ
ォトレジストをスピンコーティング方法により塗布する
ことが行なわれてきた。この場合、人手によつてフォト
レジスト塗布液を塗布する方法と自動フォトレジスト塗
布機によつて塗布する方法とが知られている。
人手によつて塗布する場合は、基板を停止したスピンナ
ーのターンテーブルの上に乗せ、人間の手で例えばピペ
ットに塗布液をとり、基板の略中心部に滴下し、次いで
ターンテーブルを回転するのである。
ピペットから塗布液を基板上に滴下すると、塗布液は中
心部にのみ広がる。そこで、ピペットから基板の中心部
に塗布液を供給した後、ターンテーブルを低速で回転し
て遠心力によつて塗布液を基板の全面に広げ、次いで高
速で回転して余分の液をふり飛ばして希望の膜厚を得て
いる。自動塗布機の場合は、ターンテーブルの上方に塗
布液供給用のノズルが配置されており、基板がターンテ
ーブルの上に乗せられると、ノズルから基板の中心部に
一定量の塗布液が供給される。
次いで、低速でターンテーブルが回転されて、塗布液は
基板の全面に広がる。続いて、ターンテーブルが高速で
回転され、希望の厚さの塗膜が得られるのである。基板
のサイズが小さいとき(例えば3〜4インチまで)、及
び/あるいはある種のフオトレジス”ト塗布液を用いる
場合は、上述のような方法で全く問題がない。
ところが、基板サイズが5インチ、6インチと大きくな
ると、また、ある種の塗布液では基板サイズが小さくて
も、上述のような方法では全面にわたつて均一な厚さに
塗布出来な、いことが判明した。例えば、塗布液がゼラ
チンをバインダーとするハロゲン化銀乳剤の場合とか塗
布溶媒がアセトンの如き速乾性の場合は、ノズルから塗
布液を中心部に供給し、次いで低速で回転して全面に塗
布液を拡げ、さらに高速で回転して希望の膜厚を得よう
としても、はじめに塗布液が供給された部分の膜厚(特
に該部分の境界の膜厚)が、その外側のターンテーブル
の回転によつて拡げられた部分の膜厚と明瞭に異なる現
象を生じたのである。
この現象は基板上にハロゲン化銀乳剤を塗布する場合に
特に顕著である。この様に塗布後の膜厚が部分的に異な
つてくると、該異なつた部分の感度や現像速度が違い、
その結果、得られる像の線幅が部分的に異つてくるので
好ましくない。例えば得られた像を用いて半導体装置を
形成した場合に、得られる特性が異なつてくるのである
。以下、これを図面を参照して説明する。
第1図は従来のスピンコーティング方法を示す。基板1
0をターンテーブル(図示せず)の上に乗せ、基板の中
心部上方のノズル11から塗布液を滴下すると、基板の
中心部12に塗布液が拡がり境界13が形成される。次
いでターンテーブルを低速(普通数100〜1000r
pm)で回転すると塗布液は遠心力によつて外方に拡が
り基板の全面を覆う。次に高速(普通2000〜600
0rpm)で規定の時間だけ回転すると余分の塗布液が
遠心力により除去されて、希望の均一な厚さの塗膜が得
られる。多くのフォトレジスト塗布液はこの方法により
ほぼ均一に塗布できるが、ある種のフォトレジスト塗布
液(例えばアセトンの如き速乾性の溶剤が塗布溶媒の場
合)とか、ゼラチンハロゲン化銀乳剤をこの.方法によ
り塗布しようとすると全面にわたつて均一な厚さに塗布
することができない。例えばゼラチンハロゲン化銀乳剤
を第1図のように供給した後、ターンテーブルを低速で
回転すると、基板上の乳剤は一様に外方に拡がらずに、
第2図に示す!ように、いくつかの放射状の道に沿つて
外方に拡がつてしまうのである。その結果、放射状の道
20が形成されなかつた部分には全く乳剤が塗布されな
いのである。このような現象が起るのはハロゲ7化銀乳
剤の基板への濡れが悪いためであると・考えられる。多
くのフォトレジスト塗布液は塗布溶媒が有機溶剤であり
、基板への濡れが非常に良いのでこのような現象が起り
にくいと考えられる。フォトレジストでは第2図のよう
な現象が起ることは殆んど経験しないが、しかし、塗布
溶媒が非常に揮発性大であると、第1図の境界13のマ
ークが塗布後の塗膜に現われることがしばしばである。
本発明者等は以上の欠点をなくするために水平な基板上
に塗布液を供給した後、該基板を鉛直な回転軸を中心に
回転させて該基板上に塗膜を得るスピンコーティング方
法において、あらかじめ基板のほぼ全面にほぼ均一に塗
布液を塗布した後、L該基板を回転させることを特徴と
するスピンコーティング方法を先に提案した。
(特開昭53−49955号)かかる方法によれば、基
板を回転させる以前に、基板のほぼ全面にほぼ均一に塗
布液が塗布されるのであり、しかる後該基板を回転させ
て塗膜が形成されるのであるから、いかなる種類の塗布
液を用いても基板の全面にわたつて塗膜の厚さを均一に
することができ、大きな基板へも均一な厚さに塗布でき
るという顕著な効果を奏し、特に塗布液がゼラチンハロ
ゲン化銀乳剤の場合には、基板上に放射状の道に沿つて
乳剤が外方に拡がつてしまうという致命的欠点を生じる
ことなく均一に塗布することができるという著大な効果
を奏するのである。
しかしながら、かかる方法を用いた場合にも今だに問題
は残る。
即ち、基板を回転させる以前に基板のほぼ全面に均一に
塗布液を供給する手段として、パーコーターあるいはギ
ーサー等の塗布装置を用いた場合には、一回の塗布毎に
これらの装置を洗浄しなければならないという欠点があ
る。特にかかる塗布法を自動塗布機に適用しようとする
と、塗布装置の他に洗浄のための装置を付加しなければ
ならず、従つて装置が非常に複雑で高価にならざるを得
ない。又、塗布液を供給する手段として、上記の塗布装
置を用いずに、塗布液供給ノズルの走査のみによつて塗
布液を基板のほぼ全面に供給する場合には、上記の塗布
装置を用いた時に比して極めて多量の塗布液を基板に供
給しなければならないという欠点を有する。そして、基
板上に供給された塗布液の多くはその後の回転によつて
基板からふり飛ばされ、且つふり飛ばされた塗布液は多
くの場合再使用が不可能となるのであるから極めて不経
済となる。本発明者等は、あらかじめ基板のほぼ全面に
ほぼ均一に塗布液を塗布する手段として、基板を低速(
50〜150r′Pm)で回転しながら塗布液供給ノズ
ルを回転する基板の半径方向に移動させる手段を用いた
ところ、上記の諸欠点のないスピンコーティングが行な
えることを見い出した。
従つて、本発明の目的はいかなる種類の塗布液を用いて
も、基板の全面にわたつて塗膜の厚さが均一になるよう
なスピンコーティング方法を提供することにある。
本発明の他の目的は大きな基板へも均一な厚さに塗布で
きるスピンコーティング方法を提供することにある。
本発明に更に他の目的は自動化に適したスピンコーティ
ング方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は自動化に適し、且つ塗布液の無
駄が少ないスピンコーティング方法を提供することにあ
る。
本発明のこれらの目的は、水平に配置された基板上に塗
布液を供給した後、該基板を鉛直な回転軸を中心に回転
させ、その回転速度を調節することにより該基板上に所
望する膜厚の塗膜を形成させるスピンコーティング方法
において、該基板を50乃至150rpmの低速で回転
しながら塗布液供給ノズルを回転する基板の半径方向に
移動させて塗布液を供給して基板のほぼ全面にほぼ均一
に塗布した後、該基板を所望する膜厚の塗膜を形成させ
るために回転させることを特徴とするスピンコーティン
グ方法によつて達成される。
以下、第3図及ひ第4図に基いて本発明方法を更に詳細
に説明する。
第3図は、本発明の一具体例を示すものであり、30は
軸31を中心に回転し得るターンテーブルを示す。
このターンテーブル30は例えば図示せぬ吸引機構によ
つて基板10を吸着保持して基板10を回転させる。タ
ーンテーブル30に保持された基板10はまず低速(5
0〜150r′Pm)で回転される。基板10が低速て
回転されると、基板10の回転中心上方に位置するノズ
ル11から塗布液の供給が開始され始める。
滴下された塗布液は基板10の回転により遠心力によつ
て基板の周囲に拡がる。一方ノズル11は回転する基板
10の半径方向に移動しながら塗布液を供給し続け、第
4図の1「の位置(回転する基板12の終端)まで移動
して基板のほぼ全面に塗布液を供給するのである。この
様に50〜150r′Pmの低速で回転している基板1
0の中心に塗布液を供給し、且つ回転している基板10
の半径方向に塗布液を供給しながらノズル11を移動さ
せることによつて、例えば塗布液としてゼラチンハロゲ
ン化銀乳剤を基板10上に塗布する場合においても、第
2図に示す如く、いくつかの放射状の道に沿つて外方に
拡がつたり、第1図の境界13のマークが塗布後の塗膜
に現われることなく、基板10全面に塗布液を供給する
ことが可能となる。
そして、基板10に供給された塗布液は基板10の回転
による遠心力によつて外方に拡げられながら回転する基
板の半径方向に移動するノズル11から更に塗布液の補
充を受けるのであるから、前記した従来技術における停
止した基板を走査するノズルによつて塗布液を基板のほ
ぼ全面に塗布液を供給する場合に比して、基板上に供給
される塗布液の量は著しく少なくすることができる。本
発明者等の実験によれば、本発明の方法において供給さ
れる塗布液の量は上記の従来技術に比して約112の供
給量で基板の全面に塗布液を塗布することができたので
ある。このようにして基板の全面に塗布液が塗布される
のであるがこのままでは所望する膜厚が得られないし、
又基板の全面にわたつて塗布液が十分均一な厚さに存在
していないので、次にターンテーブルを高速に回転して
余分の液を除去すると同時”に塗膜の厚さを全面にわた
つて均一にする。
余分の液を除去すると同時に塗膜の厚さを全面にわたつ
て均一にするために行なわれる基板の回転速度としては
一般的には1,000〜6,000r″Pmの回転数が
用いられるが、これらの速度は所望する塗膜の厚さ、塗
布液の粘度及び固型分の量などに従つて変動するのでこ
れらの速度以外の回転速度であつても良い。特に塗布液
がゼラチンハロゲン化銀乳剤である場合にはこの回転速
度は200〜2,000r′Pml好ましくは200〜
1,000rpmが用)いられる。必要ならば、これら
の回転を行なつた後、更に高速の回転を短時間行なつて
も良い。基板10が低速(50〜150rpm)て回転
している間に行なわれるノズル11の移動速度は特に制
限されないが、基板10に供給された塗布液が遠心力に
よつて基板10上を同心円状に拡がる速度とほぼ同じか
あるいはそれ以下であることが望ましい。ノズルの移動
速度が余り速くなると基板上に均一に塗布液を塗布する
ことが不可能となる。一方、ノズルの移動速度が遅い場
合には基板上に均一に塗布液を塗布することは可能であ
るが余り遅くなると塗布液が無駄に使われてしまうこと
となる。従つて最も好ましくはノズル11の移動速度は
基板10に供給された塗布液が遠心力によつて基板10
上を同心円状に拡がる速度とほぼ同じかあるいはそれよ
りも少し遅いことが望ましい。又、ノズル11からの塗
液の供給量は特に制限されない。供給量を多くした場合
には基板上に供給された塗布液が拡がる速度が早くなる
のでノズルの移動速度をこれに伴つて早くすれば良いし
、一方供給量を少なくした場合にはノズルの移動速度を
これに伴つて遅くすれば良いのである。以上の説明にお
いては矩型状の基板にスピンコーティングを行なう方法
について述べたが、基板はこれに限られず例えば丸形の
如き基板上にスピンコーティングを行なうことができる
ことは勿論である。更にノズルの移動方向も基板の回転
中心から縁部に向つて移動する方法について述べたが、
例えばノズルを第4図とは全く逆に基板の周縁(第4図
の1「に示す位置)から基板の回転中心に向つて移動さ
せても良い。かかる場合においては第4図に示す場合に
比して多少塗布液の供給量は多くなるが、本発明の効果
を十分奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を示す斜視図、第2図は第1図に示
す方法を用いてゼラチンハロゲン化銀乳剤を塗布した状
態を示す平面図、第3図及ひ第4図は本発明の一実施例
を示す正面図及び平面図である。 10:基板、11,1「:ノズル、12:塗布液、13
:境界、20:放射状塗膜、30:ターンテーブル、3
1:回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平に配置された基板上に塗布液を供給した後、該
    基板を鉛直な回転軸を中心に回転させ、その回転速度を
    調節することにより該基板上に所望する膜厚の塗膜を形
    成させるスピンコーティング方法において、該基板を5
    0乃至150rpmの低速で回転しながら塗布液供給ノ
    ズルを回転する基板の半径方向に移動させて塗布液を供
    給して基板のほぼ全面にほぼ均一に塗布した後、該基板
    を所望する膜厚の塗膜を形成させるために回転させるこ
    とを特徴とするスピンコーティング方法。
JP53115368A 1978-09-20 1978-09-20 スピンコ−テイング方法 Expired JPS6053675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53115368A JPS6053675B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 スピンコ−テイング方法
US06/077,070 US4267212A (en) 1978-09-20 1979-09-19 Spin coating process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53115368A JPS6053675B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 スピンコ−テイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541864A JPS5541864A (en) 1980-03-24
JPS6053675B2 true JPS6053675B2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=14660788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53115368A Expired JPS6053675B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 スピンコ−テイング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4267212A (ja)
JP (1) JPS6053675B2 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246366B2 (ja) * 1980-08-11 1990-10-15 Discovision Ass
US4561486A (en) * 1981-04-30 1985-12-31 Hoxan Corporation Method for fabricating polycrystalline silicon wafer
JPS581144A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Fujitsu Ltd フオトレジストの塗布方法
US4371565A (en) * 1981-09-04 1983-02-01 International Business Machines Corporation Process for adhering an organic resin to a substrate by means of plasma polymerized phosphines
US4536240A (en) * 1981-12-02 1985-08-20 Advanced Semiconductor Products, Inc. Method of forming thin optical membranes
US4510672A (en) * 1982-09-23 1985-04-16 California Linear Circuits, Inc. Process for making stacked high voltage rectifiers
US4451507A (en) * 1982-10-29 1984-05-29 Rca Corporation Automatic liquid dispensing apparatus for spinning surface of uniform thickness
US4457259A (en) * 1983-03-14 1984-07-03 Rca Corporation Apparatus for spraying a liquid on a spinning surface
US4650699A (en) * 1983-04-18 1987-03-17 Sermetel Thixotropic alumina coating compositions, parts and methods
US4515830A (en) * 1983-11-29 1985-05-07 Rca Corporation Solvent-cast capacitive high density information disc
JPS60123031A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 Hoya Corp レジスト塗布方法
GB8333779D0 (en) * 1983-12-19 1984-01-25 Brave Trading Ltd Clip fixing
JPH0670861B2 (ja) * 1984-03-01 1994-09-07 松下電器産業株式会社 光学式ディスク保護膜塗付方法およびディスク
US4640846A (en) * 1984-09-25 1987-02-03 Yue Kuo Semiconductor spin coating method
JPS6197072A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Nissan Motor Co Ltd 自動車の塗装方法
US4587139A (en) * 1984-12-21 1986-05-06 International Business Machines Corporation Magnetic disk coating method and apparatus
JPH0659453B2 (ja) * 1986-06-06 1994-08-10 株式会社東芝 基板へのレジスト塗布方法
NL8702493A (nl) * 1986-10-31 1988-05-16 Seiko Epson Corp Optisch opnamemedium en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4795543A (en) * 1987-05-26 1989-01-03 Transducer Research, Inc. Spin coating of electrolytes
JP2675309B2 (ja) * 1987-09-19 1997-11-12 パイオニア株式会社 無電解めっき方法及びその装置
US4850299A (en) * 1988-05-24 1989-07-25 Merullo John G Semiconductor wafer coating apparatus with angular oscillation means
US5032492A (en) * 1989-08-21 1991-07-16 At&T Bell Laboratories Photolithographic masking process and apparatus
US5205867A (en) * 1989-08-21 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Spin coating apparatus having a horizontally linearly movable wafer holder
US5272118A (en) * 1989-08-21 1993-12-21 At&T Bell Laboratories Photolithographic masking process
US4971931A (en) * 1990-02-12 1990-11-20 Eastman Kodak Company Diffuser features for spin-coated films
US5094884A (en) * 1990-04-24 1992-03-10 Machine Technology, Inc. Method and apparatus for applying a layer of a fluid material on a semiconductor wafer
US6375741B2 (en) * 1991-03-06 2002-04-23 Timothy J. Reardon Semiconductor processing spray coating apparatus
US5658387A (en) * 1991-03-06 1997-08-19 Semitool, Inc. Semiconductor processing spray coating apparatus
SG93216A1 (en) * 1993-03-25 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd Method of forming coating film and apparatus therefor
US5395803A (en) * 1993-09-08 1995-03-07 At&T Corp. Method of spiral resist deposition
US5885661A (en) * 1993-11-24 1999-03-23 Semiconductor Systems, Inc. Droplet jet method for coating flat substrates with resist or similar materials
JPH07284715A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液塗布装置及び処理液塗布方法
KR100370728B1 (ko) * 1994-10-27 2003-04-07 실리콘 밸리 그룹, 인크. 기판을균일하게코팅하는방법및장치
US7018943B2 (en) 1994-10-27 2006-03-28 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US7030039B2 (en) 1994-10-27 2006-04-18 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US6977098B2 (en) * 1994-10-27 2005-12-20 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US6004622A (en) * 1994-11-07 1999-12-21 Macronix International Co., Ltd. Spin-on-glass process with controlled environment
US5716673A (en) * 1994-11-07 1998-02-10 Macronix Internationalco., Ltd. Spin-on-glass process with controlled environment
EP0718048A1 (en) * 1994-12-20 1996-06-26 Eastman Kodak Company Spin process for highly conformal coatings
US5843527A (en) * 1995-06-15 1998-12-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Coating solution applying method and apparatus
US5902399A (en) * 1995-07-27 1999-05-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improved coating of a semiconductor wafer
US6107690A (en) 1995-09-26 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Coated semiconductor die/leadframe assembly and method for coating the assembly
DE19619678C1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Steag Hamatech Gmbh Machines Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von scheibenförmigen Informationsspeichermedien
JP3504444B2 (ja) * 1996-09-13 2004-03-08 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 レジスト材料の塗布方法及び半導体装置の製造方法
US5985363A (en) * 1997-03-10 1999-11-16 Vanguard International Semiconductor Method of providing uniform photoresist coatings for tight control of image dimensions
US6117486A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 Tokyo Electron Limited Photoresist coating method and apparatus
KR100271759B1 (ko) * 1997-07-25 2000-12-01 윤종용 포토레지스트코팅장치및방법
US5912049A (en) * 1997-08-12 1999-06-15 Micron Technology, Inc. Process liquid dispense method and apparatus
RU2144472C1 (ru) * 1998-11-03 2000-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ образования толстопленочного слоя в микроинжекционном устройстве
WO2000041820A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-20 Nok Kluber Co., Ltd. Machine formant des couches de revetement et procede associe
WO2000044960A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Matrix assisted pulsed laser evaporation direct write
BR0008208A (pt) * 1999-02-12 2002-02-19 Gen Electric Meios de armazenamento de dados
US7179551B2 (en) 1999-02-12 2007-02-20 General Electric Company Poly(arylene ether) data storage media
US6334960B1 (en) 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US6352747B1 (en) * 1999-03-31 2002-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Spin and spray coating process for curved surfaces
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
FR2805901B1 (fr) * 2000-03-06 2002-05-31 Essilor Int Finissage d'une lentille optalmique
US6796517B1 (en) 2000-03-09 2004-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for the application of developing solution to a semiconductor wafer
EP2264524A3 (en) 2000-07-16 2011-11-30 The Board of Regents of The University of Texas System High-resolution overlay alignement methods and systems for imprint lithography
CN1262883C (zh) 2000-07-17 2006-07-05 得克萨斯州大学系统董事会 影印用于平版印刷工艺中的自动化液体分配的方法和系统
KR20030040378A (ko) 2000-08-01 2003-05-22 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 임프린트 리소그래피를 위한 투명한 템플릿과 기판사이의고정확성 갭 및 방향설정 감지 방법
WO2002017383A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based translation stage
US20050274219A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Molecular Imprints, Inc. Method and system to control movement of a body for nano-scale manufacturing
AU2001297642A1 (en) 2000-10-12 2002-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
JP2004536693A (ja) * 2001-04-19 2004-12-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スピンコート媒体
US6964793B2 (en) 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
US6667249B1 (en) * 2002-03-20 2003-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Minimizing coating defects in low dielectric constant films
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7442336B2 (en) * 2003-08-21 2008-10-28 Molecular Imprints, Inc. Capillary imprinting technique
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6916584B2 (en) 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US20040023420A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Macromix International Co., Ltd. Method for reduced photoresist usage
US7071088B2 (en) * 2002-08-23 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Method for fabricating bulbous-shaped vias
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6929762B2 (en) * 2002-11-13 2005-08-16 Molecular Imprints, Inc. Method of reducing pattern distortions during imprint lithography processes
US6871558B2 (en) * 2002-12-12 2005-03-29 Molecular Imprints, Inc. Method for determining characteristics of substrate employing fluid geometries
US7452574B2 (en) * 2003-02-27 2008-11-18 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a polymerizable layer and a substrate employing a fluorine-containing layer
US7323417B2 (en) * 2004-09-21 2008-01-29 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a recessed structure employing a reverse tone process
US7122079B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US7179396B2 (en) * 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7186656B2 (en) * 2004-05-21 2007-03-06 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a recessed structure employing a reverse tone process
US7396475B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US7157036B2 (en) * 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US7136150B2 (en) 2003-09-25 2006-11-14 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having opaque alignment marks
US7090716B2 (en) * 2003-10-02 2006-08-15 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US8211214B2 (en) * 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US20050084804A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Molecular Imprints, Inc. Low surface energy templates
US7122482B2 (en) * 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US20050106321A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Molecular Imprints, Inc. Dispense geometery to achieve high-speed filling and throughput
US20050156353A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Method to improve the flow rate of imprinting material
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US7906180B2 (en) * 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US20050275311A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Molecular Imprints, Inc. Compliant device for nano-scale manufacturing
US7547504B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Pattern reversal employing thick residual layers
US7205244B2 (en) * 2004-09-21 2007-04-17 Molecular Imprints Patterning substrates employing multi-film layers defining etch-differential interfaces
US7357876B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-15 Molecular Imprints, Inc. Eliminating printability of sub-resolution defects in imprint lithography
US20070077763A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Molecular Imprints, Inc. Deposition technique to planarize a multi-layer structure
JP6873100B2 (ja) 2015-07-16 2021-05-19 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se スルホエステルのアンモニウム塩を含有する、欠陥を低減させるすすぎ液
WO2017042818A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of preparing multilayered electrochromic systems
US11764003B2 (en) 2015-09-08 2023-09-19 Yeda Research And Development Co. Ltd. Energy storage devices
EP3717609B1 (en) 2017-11-28 2023-10-18 Basf Se Composition comprising a primary and a secondary surfactant, for cleaning or rinsing a product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113897A (en) * 1973-01-29 1978-09-12 Rca Corporation Smooth groove formation method employing spin coating of negative replica of inscribed disc
US4075974A (en) * 1974-06-17 1978-02-28 Decca Limited Apparatus for depositing uniform films
US4175145A (en) * 1975-04-28 1979-11-20 Teletype Corporation Making memory structure for laser recording system
US4124411A (en) * 1976-09-02 1978-11-07 U.S. Philips Corporation Method of providing a layer of solid material on a substrate in which liquid from which the solid material can be formed, is spread over the substrate surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541864A (en) 1980-03-24
US4267212A (en) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053675B2 (ja) スピンコ−テイング方法
US4822639A (en) Spin coating method and device
US4113492A (en) Spin coating process
JP3276449B2 (ja) 回転塗布方法
JPH0429215B2 (ja)
JP2001176775A (ja) 半導体ウェハの塗膜形成方法
JP3504444B2 (ja) レジスト材料の塗布方法及び半導体装置の製造方法
JP2793554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5941300B2 (ja) 現像処理装置
JPH05259063A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH0556847B2 (ja)
JPS5855976Y2 (ja) スピンコ−タ−
JPH05259052A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法および装置
JPH05228413A (ja) 塗布装置
JPS61184824A (ja) レジスト塗布方法およびレジスト塗布装置
JP3502066B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH03238068A (ja) フォトレジストを塗布する方法
JPH04349970A (ja) スピンコーティング方法及びスピンコーティング装置
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
JPH09115808A (ja) 塗布装置
JPH05259051A (ja) 半導体基板のスピンコーティング装置
JPH0414813A (ja) レジスト塗布装置およびレジスト塗布方法
JPH04332117A (ja) レジスト塗布方法及び装置
JPS60115224A (ja) レジスト塗布方法
KR0127189Y1 (ko) 감광막 도포장치