JPS6354725A - スピンコ−テイング方法及びその装置 - Google Patents

スピンコ−テイング方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6354725A
JPS6354725A JP61197417A JP19741786A JPS6354725A JP S6354725 A JPS6354725 A JP S6354725A JP 61197417 A JP61197417 A JP 61197417A JP 19741786 A JP19741786 A JP 19741786A JP S6354725 A JPS6354725 A JP S6354725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
coating liquid
liquid
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197417A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Fujii
藤井 逸夫
Toshiichi Sato
敏一 佐藤
Kazuharu Kawashima
川島 和春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61197417A priority Critical patent/JPS6354725A/ja
Priority to US07/088,052 priority patent/US4822639A/en
Publication of JPS6354725A publication Critical patent/JPS6354725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置製造分野で広く行われているスピン
コーティング方法及びその装置に関し、特に基板の全面
にわたって均一な厚さに塗布液を塗布するスピンコーテ
ィング方法及びその装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置製造分野で基板(例えば金属導膜を有
するガラス坂から成るフォトマスクブランク、シリコン
ウェハー等)の上にフォトレジスト又はゼラチンハロゲ
ン化銀乳剤等の感光材料塗布液をスピンコーティング方
法により塗布することが行われてきた。
そのスピンコーティング方法に用いられるスピンナー塗
布装置としては、第2図に示す様に主として塗布される
基Fj、lを乗せるターンテーブル4と、該ターンテー
ブルを回転させる鉛直な回転軸5と、これに回転力を与
えるモーター6より構成されている。
その使用方法としては、ターンテーブル4の上方中心に
塗布液供給用の給液ノズル3が配置されており、基板1
がターンテーブル4の上に乗せられると給液ノズル3か
ら基板1の上に一定量の塗布液2が供給される。次いで
、低速でターンテーブル4が回転されて、塗布液は基板
1の全面に広がる。続いて、ターンテーブル4が高速で
回転され希望の厚さの塗膜が得られるのである。
基板のサイズが小さいとき(例えば3〜4インチまで)
及び/あるいはある種のフォトレジスト塗布液を用いる
場合は、上述の方法で全く問題がない。
ところが基板サイズが5インチ、6インチと大きくなる
と、またある種の塗布液では基板サイズが小さくとも上
述のような方法では全面にわたって均一な厚さに塗布出
来ないことがわかった。
例えば塗布液がゼラチンをバインダーとするハロゲン化
銀乳剤の場合は、はじめに塗布液が供給された部分の膜
厚(特に該部分の境界の膜厚)が、その外側のターンテ
ーブルの回転によって拡げられた部分の膜厚と明瞭に異
なる現象が生じたのである。
この現象は基板上にハロゲン化銀乳剤を塗布する場合に
特に顕著である。
即ち基板に対する塗布液の濡れが悪い場合、この様に塗
布後の膜厚が部分的に異なってくると、その異なった部
分の感度や現像速度が違い、その結果得られる像の線幅
が部分的に異ってくるので好ましくない。即ち得られた
像を用いて半導体装置を形成した場合に得られる特性が
異なってくるのである。
そこでこれを改良する方法として、特公昭56−133
77号公報に示される方法が開発された。
即ち水平な基板上に塗布液を供給する際、基板のはソ全
面には\均一にゼラチンハロゲン化銀乳剤を塗布した後
、該基板を回転させる方法である。
そしてその具体的方法としては、人手による場合「バー
」によって塗布液を基板全面に拡げる方法。
自動的な場合塗布液供給用ノズルを基板の一端に多数並
べこれを向い側の端に向って動かしながら全面に液を供
給する方法、基板上に一面に多数の塗布液供給用ノズル
を配置し一度に全面に供給する方法、−本のノズルを基
板のコーナー上にセットし塗布液を供給しながら基板上
を移動する方法等が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この場合均一に塗布するためには供給す
る塗布液は基板上の面積50〜80%を覆う必要があり
、一つのノズルからの液の供給では時間がか\るので多
(の供給ノズルを配置するか、供給ノズルを動かすか等
設備的に複雑になり、又ゼラチンハロゲン化銀乳剤の場
合は特に基板への拡がりが悪いので給液ノズルからの塗
布液を多く供給しなければ拡がらず、余分な塗布液の損
失を多く必要とした。
本発明は上記欠点を解消し設備的にも簡単で、塗布液損
失の少ないスピンコーティング方法及びその装置を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は第1の発明として、基板上に感光材料塗布液を
供給した後、咳基板を鉛直な回転軸を中心に回転させて
該基板上に塗膜を得るスピンコーティング方法において
、基板を傾斜させて、傾斜させた基板の高い側の縁より
給液ノズルで塗布液を供給し、流下させることにより基
板全面に塗布液を施した後、直ちに水平にして回転させ
、スピンコーティングを行うことを特徴とするスピンコ
ーティング方法であり。
第2の発明として、塗布する基板を載せるターンテーブ
ルと、咳ターンテーブルを回転させる鉛直な回転軸を有
するスピンナー塗布装置において、該基板を傾斜させる
手段ををすることを特徴とするスピンナー塗布装置であ
る。
本発明において基板とは金属薄膜を有するガラス坂、プ
ラスチックフィルム、シリコンウェハ〜。
ガラス板等を言う。
基板上に塗布される感光tオ料塗布液としては、有機溶
媒を塗布溶媒とするフォトレジスト又はゼラチンハロゲ
ン化銀乳剤等を言う。
スピンナー塗布装置のターンテーブルとしては、塗布す
る基板を水平に維持し、その中心にある鉛直な回転軸に
よって回転する際、基板を脱落差せない様に吸着又は把
握する機構をもったものである。
回転軸の回転数は100〜6.  OOOr、p、mの
回転幅を持っており、基板への拡りの良いフォトレジス
トの場合は、塗布液を拡げるのに低速回転(100〜1
000r、p、m )を用い、均一厚さの塗布膜にする
のに高速回転(2000〜6000r、p、m )を用
い、回転数の設定及び変更は自由に出来る。
本発明において基板を傾斜させる手段としては、スピン
ナー装置本体片側を持ち上げることにより基板に傾斜を
与える機構、又はスピナー装置本体は正置しておきター
ンテーブルの基板保持機構の片側を持ちあげる機構、又
は基板をターンテーブルに載せる前に、傾けた基板に塗
布液を供給し、しかる後スピナー塗布装置に基板をセッ
トする機構のものも含む。
基板の傾斜角度はθ=L2〜L10°の範囲であれば良
いがθ=t3〜乙5°がより好ましい。
基板のflJ斜角度は塗布液の粘性、基板への拡がり状
態によって決まり、塗布液の粘性が低い場合や基板への
拡がりが良い場合は傾企4角度はθ=L2〜14°程度
で良く、塗布液の粘性が高い場合や基板への拡がりが悪
い場合はθ=15〜,410゜が良い。塗布液の粘性や
基板への拡がりにより任怠の傾斜角度を選ぶことが出来
るが好ましくはθ=13〜乙5°の範囲が良い。
〔作  用〕
本発明はスピンコーティングにおいて、塗布される基板
を傾斜させる手段に依って(tQ斜させ、傾斜させた基
板の高い側の縁部より給液ノズルで塗布液を供給し流下
させることにより、供給される塗布液は(tJi!:l
にしたがって自然に基板全面へ拡がり、且つ塗布膜厚を
薄くすることが出来るので塗布液の供給量は少くて済む
。従来基板を水平にしたま\塗布液を全面に施す時は、
塗布液が拡がる為には塗布供給量を多く膜厚を厚(する
ことが必要だったが、それに比べて本発明は塗布液の供
給量を著しく少くすることが出来る。又供給ノズルも基
板の高い側の線幅に亘った長さのスリット1ケで済ます
ことが出来るので設備を簡単化することが出来る。
〔実 施 例〕
図によって、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のスピナー塗布装置の一実施例である。
本装置は塗布される基板1を載せるタンテーブル4と該
ターンテーブル4を回転させる鉛直な回転軸5を有する
スピンナー塗布装置において、該基板1を傾斜させる手
段7を有する塗布装置である。
基M;J、1はターンテーブル4の上に載せられ、スピ
ンナー塗布装置はその据付台8に設けられた傾斜手段7
の昇降機構により持ち上げられ、水平との角度θ=乙3
〜乙5°の間にセットされる。基板1の傾斜した高い側
の縁部の上に、その縁部の長さに相当するスリット形状
の給液ノズル3より、塗布液2の一定量が基板1上に供
給される。塗布液2は基板1の傾斜によって基板の低い
側の縁部に向って自然流下し、基板1上の全面に塗布液
2が薄く塗布される。直ちに傾斜手段7を下降させ、第
1図(blに示す様にスピナー塗布装置が水平な状態で
、モーター6を始動し回転を初める。基板1上の塗布1
2は回転により遠心力によって余分の塗布液を撮り切り
所望の塗布厚みに速やかに平均化される。
この場合基板上に供給される塗布液の量は従来方法の場
合の1/2〜115に減少し、塗布に要する時間も塗布
液を基板全面にゆきわたらせる時間は不要となるので膜
厚均一化のためだけであり、約1/2に減じ能率がよ(
なり、しかも塗布液が基板の全面に施されているので四
角の基板もコーナーが特に厚膜になることなく仕上り品
質も向上した。
〔発明の効果〕
本発明の基板を傾斜させる手段を有するスピンナー装置
を用い基板を傾斜させて、傾斜させた基板の高い側の縁
部より給液ノズルで塗布液を供給し、流下させることに
より基板の全面に塗布液を施した後直ちに水平にし回転
させスピンコーティングを行うことにより、従来の塗布
液使用量を大幅に減少させ原材料費の節減が出来、塗布
時間も短縮し生産能率も向上し、設備も簡単で済ませる
・ことが出来た。しかも基板のコーナーにも厚膜部を作
ることなく品質が向上した。
産業上の貢献大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピナー塗布装置の一実施例の側面図
で、(a+は塗布液を基板に供給する時、 (b)は回
転させて膜を均一化する時の状況を示す。第2図は従来
のスピナー塗布装置の一実施例における塗布液を基板に
供給する時の状況を説明するための側面図である。 ■・・・基板   2・・・塗布液 3・・・給液ノズル 4・・・ターンテーブル 5・・・回転軸   6・・・モーター7・・・傾斜手
段  θ・・・傾斜角度箱  1  図 第  2  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に感光材料塗布液を供給した後、該基板を
    鉛直な回転軸を中心に回転させて該基板上に塗膜を得る
    スピンコーティング方法において、基板を傾斜させて、
    傾斜させた基板の高い側の縁より給液ノズルで塗布液を
    供給し、流下させることにより基板全面に塗布液を施し
    た後、直ちに水平にして回転させ、スピンコーティング
    を行うことを特徴とするスピンコーティング方法。
  2. (2)塗布する基板を載せるターンテーブルと、該ター
    ンテーブルを回転させる鉛直な回転軸を有するスピンナ
    ー塗布装置において、該基板を傾斜させる手段を有する
    ことを特徴とするスピンナー塗布装置。
  3. (3)該基板の傾斜角度が∠3〜∠5°であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のスピン
    ナー塗布装置。
JP61197417A 1986-08-25 1986-08-25 スピンコ−テイング方法及びその装置 Pending JPS6354725A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197417A JPS6354725A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 スピンコ−テイング方法及びその装置
US07/088,052 US4822639A (en) 1986-08-25 1987-08-21 Spin coating method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197417A JPS6354725A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 スピンコ−テイング方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354725A true JPS6354725A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16374170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197417A Pending JPS6354725A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 スピンコ−テイング方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4822639A (ja)
JP (1) JPS6354725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256277A (ja) * 1988-08-18 1990-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト塗布方法
US5095848A (en) * 1989-05-02 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating apparatus using a tilting chuck
US5264246A (en) * 1989-05-02 1993-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating method
US5312487A (en) * 1991-09-20 1994-05-17 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Coating apparatus
JP2006339463A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像方法および現像装置
WO2018168347A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 日本電産株式会社 レンズの製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395446A (en) * 1988-11-21 1995-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor treatment apparatus
US5219615A (en) * 1989-02-17 1993-06-15 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a coating of a viscous liquid on an object
US5260174A (en) * 1989-02-17 1993-11-09 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a coating of a viscous liquid on an object
US5294257A (en) * 1991-10-28 1994-03-15 International Business Machines Corporation Edge masking spin tool
US5211753A (en) * 1992-06-15 1993-05-18 Swain Danny C Spin coating apparatus with an independently spinning enclosure
US6395086B1 (en) * 1993-04-08 2002-05-28 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Shield for wafer station
KR100307852B1 (ko) * 1993-11-12 2001-12-01 제리 에스터슨 평탄한기판의박막코팅방법및장치
US5405813A (en) * 1994-03-17 1995-04-11 Vlsi Technology, Inc. Optimized photoresist dispense method
US7030039B2 (en) 1994-10-27 2006-04-18 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US6977098B2 (en) * 1994-10-27 2005-12-20 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
KR100370728B1 (ko) * 1994-10-27 2003-04-07 실리콘 밸리 그룹, 인크. 기판을균일하게코팅하는방법및장치
US7018943B2 (en) 1994-10-27 2006-03-28 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US5853961A (en) * 1995-04-19 1998-12-29 Tokyo Electron Limited Method of processing substrate and apparatus for processing substrate
US5753301A (en) * 1995-06-08 1998-05-19 Essilor Of America, Inc. Method for spin coating a multifocal lens
US5685908A (en) * 1995-06-08 1997-11-11 Essilor Of America, Inc. Apparatus for spin coating a multifocal lens
US5902399A (en) * 1995-07-27 1999-05-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improved coating of a semiconductor wafer
JP3354761B2 (ja) * 1995-08-30 2002-12-09 オリジン電気株式会社 ディスク用被膜形成装置
US5567660A (en) * 1995-09-13 1996-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Spin-on-glass planarization by a new stagnant coating method
JPH09173946A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Pioneer Electron Corp スピンコーティング装置
US5688555A (en) * 1996-06-03 1997-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Gas barrier during edge rinse of SOG coating process to prevent SOG hump formation
JP3336898B2 (ja) * 1997-02-28 2002-10-21 三菱電機株式会社 シリコンウエハ表面の不純物回収方法およびその装置
US20040202793A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Harper Bruce M. Dip-spin coater
DE102006007446B3 (de) * 2006-02-17 2007-08-02 Stangl Semiconductor Equipment Ag Vorrichtung und Verfahren zum gleichmäßigen Beschichten von Substraten
US8308483B2 (en) * 2008-07-29 2012-11-13 Hume Christopher A Rotatable drawing device
US8287953B2 (en) * 2009-02-09 2012-10-16 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for spin coating a surface of an optical article
CN103192037B (zh) * 2012-01-05 2015-04-22 广西玉柴机器股份有限公司 砂芯涂料流平装置
US9446467B2 (en) * 2013-03-14 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrate rinse module in hybrid bonding platform
EP3061731B1 (en) 2013-10-25 2021-03-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet
CN105405741A (zh) * 2014-07-18 2016-03-16 无锡华瑛微电子技术有限公司 一种晶圆局部清洁装置及方法
US11020766B2 (en) 2018-09-28 2021-06-01 Service Support Specialties, Inc. Spin coating apparatus, system, and method
US11742231B2 (en) * 2019-10-18 2023-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Movable wafer holder for film deposition chamber having six degrees of freedom

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672932A (en) * 1969-06-24 1972-06-27 Rca Corp Process for screening cathode ray tubes including salvaging of excess phosphor slurry
US4124411A (en) * 1976-09-02 1978-11-07 U.S. Philips Corporation Method of providing a layer of solid material on a substrate in which liquid from which the solid material can be formed, is spread over the substrate surface
US4468410A (en) * 1982-08-18 1984-08-28 Immunomed Corp. Method and apparatus for producing a microscopic specimen slide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256277A (ja) * 1988-08-18 1990-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト塗布方法
US5095848A (en) * 1989-05-02 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating apparatus using a tilting chuck
US5264246A (en) * 1989-05-02 1993-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spin coating method
US5312487A (en) * 1991-09-20 1994-05-17 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Coating apparatus
JP2006339463A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像方法および現像装置
WO2018168347A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 日本電産株式会社 レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4822639A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354725A (ja) スピンコ−テイング方法及びその装置
US4267212A (en) Spin coating process
US6402845B1 (en) Process liquid dispense method and apparatus
JP4745358B2 (ja) 回転塗布方法、および回転塗布装置
JPS5819350B2 (ja) スピンコ−テイング方法
JPH06326014A (ja) 回転塗布装置及び回転塗布方法
JPS61104623A (ja) 回転塗布方法及び回転塗布装置
KR100288908B1 (ko) 전자 디바이스의 제조방법
JP2001176775A (ja) 半導体ウェハの塗膜形成方法
JPS5941836A (ja) 塗布材塗布方法
KR20030086372A (ko) 액정표시장치용 투명기판에 포토레지스트를 코팅하는 방법
JPH05253528A (ja) スピンコータによる角型基板への液塗布方法および装置
JPS63246820A (ja) 半導体製造方法
JPS6074624A (ja) レジスト膜の形成方法
JP2001319851A (ja) フォトレジスト塗布方法
KR101034695B1 (ko) 스핀 코터 노즐 시스템
JPH05115828A (ja) 塗布装置
JPH0256277A (ja) レジスト塗布方法
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
JPH03238068A (ja) フォトレジストを塗布する方法
JPH09115808A (ja) 塗布装置
JPH03245875A (ja) 塗布液の塗布方法
JPH02156626A (ja) レジスト塗布方法
JPH03262567A (ja) 多層レジスト塗布方法
JPH031525A (ja) レジストの均一塗布方法