JP2006339463A - 現像方法および現像装置 - Google Patents

現像方法および現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339463A
JP2006339463A JP2005163365A JP2005163365A JP2006339463A JP 2006339463 A JP2006339463 A JP 2006339463A JP 2005163365 A JP2005163365 A JP 2005163365A JP 2005163365 A JP2005163365 A JP 2005163365A JP 2006339463 A JP2006339463 A JP 2006339463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
developer
developing
pattern
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005163365A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Ujimaru
直彦 氏丸
Kenichi Asahi
憲一 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005163365A priority Critical patent/JP2006339463A/ja
Publication of JP2006339463A publication Critical patent/JP2006339463A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることを目的とする。
【解決手段】 現像ステージ102を一定角度106で傾斜させ、現像液供給手段107がウエハ101に対して移動しながら、ウエハ表面に現像液を供給して、ウエハ上に現像液を多段階で攪拌させることを特徴とする。このような現像ステージ102と多段階攪拌により、現像液の流れ現象を均一に行えることで、ウエハ全面が均一な濃度の現像液に覆われるため、現像速度が基板面内において均一になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置の製造におけるフォトリソグラフィ工程の際の現像方法および現像装置に関するものである。
半導体装置の製造におけるフォトリソグラフィ工程では、半導体ウエハ表面にレジストを塗布する工程と、ウエハにデバイスパターンを焼き付ける露光工程と、露光された部分を溶出させることによりパターン形成する現像工程がある。
一般的に、現像工程はウエハを静止した状態で現像ノズルがウエハの任意の箇所からウエハ全面に順次現像液を供給するように移動する現像方式が用いられる。この現像方式で使用される従来の現像装置について図8,図2を用いて説明する。
図8は従来の現像装置の主要部および動作の概略を説明する図、図2は現像装置の動作による基板の現像液の状態を説明する図である。
図8において、まず、露光されたウエハ101がステージ102に搬入され、ウエハ101を静止した状態でウエハ101上に、現像液供給部107が現像液を吐出しながらウエハ101上を全面に順次現像液を供給するように移動することで現像液がウエハ101上に盛られる。その後、現像液が露光されたレジスト部分と化学反応を起こすことで溶出する。最後に、純水を吐出しながら、ウエハを回転させることで、リンス洗浄を行い、露光された部分と露光されていない部分が切り分けられ、ウエハ上にデバイスパターンが形成される(例えば、特許文献1参照)。
上記のような現像装置では、ステージが水平であるため、表面張力により、現像液がウエハの外周で溜まりやすくなる。つまり、図2(a)に示すように、主に現像液の流れ方向201がウエハ101の中心から外周方向であるため、ウエハ101の液面が外周部で盛り上る形状となり、現像液の溜まり203が形成される。現状の現像方式は現像ステージが固定されたままであり、マスクのパターン密度により、現像ステージの角度を可変できない構造を有している。
特開平11−54422号公報
半導体デバイスの微細化が進むにつれ、フォトリソグラフィ工程での微細化に対する要求が高まっている。既にデバイスの設計ルールが0.15umまで微細化し、制御しなければならないウエハ面内ばらつき(3σ)は7nm以内に抑えなければならない精度が要求されている。しかしながら、従来の現像装置によるレジストパターン形成方法では、現像液がウエハの外周で溜まるため、ウエハ上のレジスト膜厚にばらつきが生じ、ウエハ面内寸法にばらつきが生じるという問題点があった。
また、パターン形成工程の高精度化を妨げている要因として、パターンの疎密差により、形成するパターンの仕上がり寸法が異なってしまう問題がある。例えば、ウエハ上に150nm幅のラインパターンや220nm幅のホールパターンを形成したときに、それらのパターンの周辺に別の大きなパターンが存在する場合と、何もパターンが存在しない場合とでは、それぞれのパターンの仕上がり寸法は異なってしまう。これは、パターン形成工程、特に現像工程において、隣接するパターンの密度が、高い部分と低い部分で、現像液の溶解面積の違いにより、同じ設計寸法のパターンであっても、パターンの仕上がり寸法が違う。このことは、マスクのパターン開口率の違いでも、パターンの密度に違いが生じるため、同様のことが言える。
そこで本発明の現像方法および現像装置は、レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の現像方法は、半導体装置のパターン形成を行う現像方法であって、パターン形成を行うウエハにレジストを塗布および露光する工程と、前記ウエハをあらかじめ定められた所定の角度に傾斜させる工程と、前記ウエハを傾斜させた状態で前記ウエハ全面に対して順次現像液を供給する工程と、前記ウエハに対して緩やかな回転と静止を複数回繰り返し行って前記ウエハ上の現像液を攪拌する工程とを有し、前記ウエハ上に前記現像液の濃度を均一に供給することを特徴とする。
請求項2記載の現像方法は、半導体装置のパターン形成に伴う現像方法であって、パターン形成を行うウエハにレジストを塗布および露光する工程と、前記ウエハを0degからあらかじめ定められた所定の角度まで連続的に傾斜させる工程と、前記ウエハの傾斜中に前記ウエハ全面に対して順次現像液を供給する工程と、前記ウエハの傾斜中で前記現像液を前記ウエハ全面に供給後に前記ウエハに対して緩やかな回転と静止を複数回繰り返し行って前記ウエハ上の現像液を攪拌する工程とを有し、前記ウエハ上に前記現像液の濃度を均一に供給することを特徴とする。
請求項3記載の現像方法は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の現像方法において、傾斜する前記角度を、形成される前記パターンの開口率分布とレジストの溶解速度から、前記ウエハ面内に現像液濃度が均一に供給される傾斜する前記角度を算出することを特徴とする。
請求項4記載の現像方法は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の現像方法において、傾斜する前記角度を、形成される前記パターンの開口率分布,レジスト種類およびレジストの溶解速度から求めたレジスト濃度分布より、前記ウエハ面内に現像液濃度が均一に供給される傾斜する前記角度を算出することを特徴とする。
請求項5記載の現像方法は、請求項2記載の現像方法において、前記角度が0.15degであることを特徴とする。
請求項6記載の現像装置は、半導体装置のパターン形成を行う現像装置であって、パターン形成を行うウエハを保持し、前記ウエハを任意の角度に傾斜させる現像ステージと、前記現像ステージを回転させることにより保持された前記ウエハを回転させる回転モーターと、前記現像ステージと前記回転モーターとを接続する回転軸と、前記回転モーターを固定する回転モーター固定台と、前記ウエハの全面に渡り現像液を供給するように移動しながら現像液を吐出する現像液供給部とを有し、ウエハを傾斜させた状態で前記現像液の供給および回転攪拌を行うことを特徴とする。
以上により、レジスト膜厚を均一にし、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。
本発明によれば、現像液の供給および攪拌の際に、現像ステージの傾きを可変にすることで、ウエハ上に一定した現像液量を供給することができ、マスクのパターンの疎密によらず、レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。さらに、現像することによるウエハエッジの現像液溜りを軽減できることによるレジスト膜減りの偏りを軽減することができる。
本発明の現像方法および現像装置は、ウエハに現像液を供給する際に、ウエハをあらかじめ定められた角度に傾斜させることにより、レジスト膜厚を均一にし、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1における現像方法および現像装置について、図1,図2,図3,図4を用いて説明する。
図1は本発明にもとづく現像装置の主要部および動作の概略を説明する図であり、前記現像方法を可能とする現像装置の構成を示すものである。図3は本発明の実施の形態1における現像方法を示すフローチャート図、図4は本発明の実施の形態1におけるばらつき抑制効果を示す図である。
まず、現像装置の構成について説明する。
図1,図2において、本発明の現像装置は、レジスト塗布し、露光装置で露光されたウエハ101が水平状態にある現像ステージ102に保持される。その後、現像ステージ102に接続された回転軸103,回転モーター104を固定した回転モーター固定台105のうち、前記回転軸103または前記回転モーター固定台105の角度変更が可能な仕組みを有し、図2に示す前記ウエハ101の水平面Aから傾斜面Bまで傾斜をもたすことができる構造である。この時、図2(b)に示すように、ウエハ101が傾斜しているため、現像液が現像液流れ方向205に流れて余分な現像液が現像液切れ204として排出され、現像液面202が平均化される。
続いて、図3を用いて、本発明の実施の形態1による現像方法について説明する。
この方法では、まず、露光処理時に適用されるマスクのパターン開口率分布を設計パターンレイアウトから算出する(ステップ201)。
ついで、レジスト塗布(ステップ202)、露光処理(ステップ203)された前記ウエハ101を水平状態にある現像ステージ102に保持する(ステップ204)。
次に、ステップ201で求められたマスクのパターン開口率分布および用いるレジストの溶解速度に対応して、開口率が高い箇所に現像液が多く供給されるように現像ステージをある角度106に傾斜させる。その後、緩やかな回転と静止を複数回繰り返し行うことにより、図2(a)に示す傾斜を有すると、溶解生成物を含む現像液が前記ウエハの中央に集まり、前記ウエハ外周と中央で、現像液濃度に差が生じることになる。図2(b)に示す傾斜を有すると、溶解生成物のあまり含まない現像液が前記ウエハに均一に供給されるため、前記ウエハの現像液濃度が均一になる。これはマスクのパターン開口率が高いものになるにつれ、溶解生成物が多くなり、現像液濃度の均一性に影響を与える。角度の設定は、予めデータ採取された図4に示すグラフより、デバイスの必要とする前記ウエハ面内ばらつき(3σ)と開口率から現像ステージの角度を求め、現像ステージを傾斜させる(ステップS205)。
その後、静止したウエハ101上に現像液供給部107で現像液を吐出させながら、現像液供給部107をウエハ101の任意の箇所からウエハ101全面に順次現像液を供給するように移動させ(以下、スキャンと称す)(ステップS206)、最後に、緩やかな回転と静止を二回以上繰り返し行う多段階現像を行って、ウエハ101全面に均等に現像液が供給されるように攪拌する(ステップS207)。
以上のように、現像液を供給する際に、開口率の高い箇所に現像液が多く供給されるように、あらかじめ算出したパターン開口率分布とレジスト溶解速度より求めた角度にウエハを搭載したステージに傾斜をつけ、他段階現像により現像液を攪拌することにより、適用するマスクのパターン密度に適した現像液が、基板上に盛られた現像液の露光された部分と未露光部分に一定した濃度で供給されるため、より精度が高く、基板面内寸法ばらつき3σを抑えることが可能であり、レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。
すなわち、開口率が高いもの程、現像される部分が多くなり、新鮮な現像液の廻りが少なくなる。その分、傾斜を持たせる事でより新鮮な現像液の廻りを良くする事が出来る。
傾斜角度は0.05deg以上0.15deg以下程度が好ましく、例えば、上記条件にて、マスクのパターン開口率毎に、現像ステージの角度を0degから0.15degまで変更した結果の一例を図4に示す。本発明の現像方法により、基板面内寸法ばらつき3σは、従来の現像ステージの角度が0degである現像方法に比べて、0.15degの時には、開口率95%,開口率85%,開口率70%の場合、それぞれ、約60%,40%,30%に抑えることが可能であることがわかる。
(実施の形態2)
開口率が低いホールパターンの形成において、パーティクルの発生しやすいレジストを適用した場合、基板の周辺部でレジストの膜減りが発生する。これは、現像時の現像液が基板の周辺部に液溜まりが起こり、パーティクルの発生しやすいレジストを用いた場合、溶解速度が速くなるために、特にレジストの膜減りを起こしやすい。
以下、実施の形態2における現像方法について図5,図6を用いて説明する。また、装置の構成は図1,図2に示す構成と同様である。
図5は本発明の実施の形態2における現像方法を示すフローチャート図、図6は本発明の実施の形態2におけるばらつき抑制効果を示す図である。
この方法は、まず、レジスト塗布時のレジスト種類(特に、レジスト膜減りの度合いにより分類される)と露光処理時に適用されるマスクのパターン開口率分布および用いるレジストの溶解速度から、前記ウエハのエッジに現像液が溜まらない傾斜の現像ステージ102の角度106を選定する(ステップ301)。
ついで、レジスト塗布(ステップ302)、露光処理(ステップ303)された前記ウエハ101を水平状態にある現像ステージ102に保持する(ステップS304)。
次に、ステップ301で求められたレジスト種,マスクのパターン開口率分布および用いるレジストの溶解速度から求めたレジスト濃度分布に対応して、開口率が高い箇所に現像液が多く供給されて基板の周辺部に液溜まりをなくすように現像ステージをある角度106に傾斜させる(ステップ305)。
その後、静止したウエハ101上に現像液供給部107で現像液を順次現像液を供給するように移動し(ステップ306)、最後に緩やかな回転と静止を繰り返し二回以上繰り返し行う多段階現像を行って、ウエハ101全面に均等に現像液が供給されるように攪拌する(ステップ307)。
以上のような方法を用いると、レジスト種およびマスクパターンの開口率により、現像による溶解生成物の量に依存せずに前記ウエハ面内に濃度が一定した現像液を供給できるため、ウエハ101上に盛られた現像液が基板面内の基板端で現像液の溜まり203の発生を抑え、前記ウエハ面内に現像液が均一に盛られる。したがって、レジスト膜を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。
傾斜角度は0.05deg以上0.15deg以下程度が好ましく、例えば、上記条件にて、現像ステージの角度を0degから0.15degまで変更した結果の一例を図6に示す。本発明の現像方法により、角度0degの場合に対して角度0.1degの場合の方が、ウエハの中心からの距離(Position)に対して現像液の膜厚が均一になることがわかり、基板面内のレジスト膜厚減りを抑えることが可能であることがわかる。
(実施の形態3)
以下、実施の形態3における現像方法について図7を用いて説明する。また、装置の構成は図1,図2に示す構成と同様である。
図7は本発明の実施の形態3における現像方法を示すフローチャート図である。
図7において、まず、レジスト塗布(ステップ501)、露光処理(ステップ502)された前記ウエハ101が水平状態にある現像ステージ102に保持される(ステップ503)。
その後、静止したウエハ101上に現像液供給部107で現像液を吐出させながらスキャン(ステップS505)し、緩やかな回転と静止を二回以上繰り返し行う多段階現像を行う(ステップS506)。その際、現像液の吐出開始してから多段現像が終了までの間に、0.15degまでの範囲内で、現像ステージ102を傾斜させる(ステップ504,507)。
この実施の形態は、マスクのパターン開口率に関係なく、現像液の吐出開始してから多段現像が終了までの間、連続的に現像ステージ102を傾斜させることにより、基板面内寸法ばらつき3σを抑える効果がえられる。
以上のような方法を用いると、レジスト種およびマスクパターンの開口率により、現像による溶解生成物の量に依存せずに前記ウエハ面内に濃度が一定した現像液を供給できるため、基板上に盛られた現像液が露光された部分と未露光部分に一定した濃度で供給されるため、基板面内のパターン密度に依存せず、基板面内寸法ばらつき3σを抑えることが可能であり、レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることができる。
上記のような方法を用いると、図6と同様の効果がある。
実施の形態3では、傾斜させる角度を0.15degまでとしたが、実施の形態1または実施の形態2で求めた傾斜角度まで連続的に傾斜させても同様の効果を奏する。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態において挙げた数字はあくまでも例に過ぎず、これと異なる数字を用いてもよい。
本発明は、レジスト膜厚を均一にすることにより、ウエハ面内寸法を均一にすることができ、半導体装置の製造におけるフォトリソグラフィ工程の際の現像方法および現像装置等に有用である。
本発明にもとづく現像装置の主要部および動作の概略を説明する図 現像装置の動作による基板の現像液の状態を説明する図 本発明の実施の形態1における現像方法を示すフローチャート図 本発明の実施の形態1におけるばらつき抑制効果を示す図 本発明の実施の形態2における現像方法を示すフローチャート図 本発明の実施の形態2におけるばらつき抑制効果を示す図 本発明の実施の形態3における現像方法を示すフローチャート図 従来の現像装置の主要部および動作の概略を説明する図
符号の説明
101 ウエハ
102 ステージ
103 回転軸
104 回転モーター
105 回転モーター固定台
106 角度(傾斜)
107 現像液供給部
201 現像液流れ方向
202 現像液面
203 現像液の溜まり

Claims (6)

  1. 半導体装置のパターン形成を行う現像方法であって、
    パターン形成を行うウエハにレジストを塗布および露光する工程と、
    前記ウエハをあらかじめ定められた所定の角度に傾斜させる工程と、
    前記ウエハを傾斜させた状態で前記ウエハ全面に対して順次現像液を供給する工程と、
    前記ウエハに対して緩やかな回転と静止を複数回繰り返し行って前記ウエハ上の現像液を攪拌する工程と
    を有し、前記ウエハ上に前記現像液の濃度を均一に供給することを特徴とする現像方法。
  2. 半導体装置のパターン形成に伴う現像方法であって、
    パターン形成を行うウエハにレジストを塗布および露光する工程と、
    前記ウエハを0degからあらかじめ定められた所定の角度まで連続的に傾斜させる工程と、
    前記ウエハの傾斜中に前記ウエハ全面に対して順次現像液を供給する工程と、
    前記ウエハの傾斜中で前記現像液を前記ウエハ全面に供給後に前記ウエハに対して緩やかな回転と静止を複数回繰り返し行って前記ウエハ上の現像液を攪拌する工程と
    を有し、前記ウエハ上に前記現像液の濃度を均一に供給することを特徴とする現像方法。
  3. 傾斜する前記角度を、形成される前記パターンの開口率分布とレジストの溶解速度から前記ウエハ面内の現像液濃度が均一になるように傾斜する傾きを算出することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の現像方法。
  4. 傾斜する前記角度を、形成される前記パターンの開口率分布,レジスト種類およびレジストの溶解速度から求めたレジスト濃度分布より、前記ウエハ面内の現像液濃度が均一になるように傾斜する傾きを算出することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の現像方法。
  5. 前記角度が0.15degであることを特徴とする請求項2記載の現像方法。
  6. 半導体装置のパターン形成を行う現像装置であって、
    パターン形成を行うウエハを保持し、前記ウエハを任意の角度に傾斜させる現像ステージと、
    前記現像ステージを回転させることにより保持された前記ウエハを回転させる回転モーターと、
    前記現像ステージと前記回転モーターとを接続する回転軸と、
    前記回転モーターを固定する回転モーター固定台と、
    前記ウエハの全面に渡り現像液を供給するように移動しながら現像液を吐出する現像液供給部と
    を有し、ウエハを傾斜させた状態で前記現像液の供給および回転攪拌を行うことを特徴とする現像装置。
JP2005163365A 2005-06-03 2005-06-03 現像方法および現像装置 Ceased JP2006339463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163365A JP2006339463A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 現像方法および現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163365A JP2006339463A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 現像方法および現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006339463A true JP2006339463A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37559742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163365A Ceased JP2006339463A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 現像方法および現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006339463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077071A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
CN105405741A (zh) * 2014-07-18 2016-03-16 无锡华瑛微电子技术有限公司 一种晶圆局部清洁装置及方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101028A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Rohm Co Ltd ウエハ現像方法
JPS6343427A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧方法
JPS6354725A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd スピンコ−テイング方法及びその装置
JPH10242110A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Hitachi Ltd 回転処理方法および回転処理装置
JPH1124282A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト現像装置及び現像方法
JPH1154422A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp レジスト現像方法
JPH11233406A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 基板処理方法及びその装置
JP2003229357A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置および方法
JP2003297734A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置および半導体装置
JP2004071637A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置及び現像処理方法
JP2006060084A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tokyo Electron Ltd 現像装置及び現像方法
JP2009094525A (ja) * 2008-10-27 2009-04-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101028A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Rohm Co Ltd ウエハ現像方法
JPS6343427A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧方法
JPS6354725A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd スピンコ−テイング方法及びその装置
JPH10242110A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Hitachi Ltd 回転処理方法および回転処理装置
JPH1124282A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト現像装置及び現像方法
JPH1154422A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp レジスト現像方法
JPH11233406A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 基板処理方法及びその装置
JP2003229357A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置および方法
JP2003297734A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置および半導体装置
JP2004071637A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置及び現像処理方法
JP2006060084A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tokyo Electron Ltd 現像装置及び現像方法
JP2009094525A (ja) * 2008-10-27 2009-04-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077071A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
CN105405741A (zh) * 2014-07-18 2016-03-16 无锡华瑛微电子技术有限公司 一种晶圆局部清洁装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189141B2 (ja) 基板処理装置及びこれを用いた基板処理方法
JP4369325B2 (ja) 現像装置及び現像処理方法
JP4015823B2 (ja) アルカリ現像液の製造方法,アルカリ現像液,パターン形成方法,レジスト膜の剥離方法,及び薬液塗布装置
JP2007019161A (ja) パターン形成方法及び被膜形成装置
JP2015053467A (ja) 現像方法、現像装置及び記憶媒体
US7883840B2 (en) Developing method and method for fabricating semiconductor device using the developing method
JP2010199332A (ja) 現像処理方法
JP2016111345A (ja) 現像処理方法、コンピュータ記憶媒体及び現像処理装置
CN109643642B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
JP2015032749A (ja) 現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP2006339463A (ja) 現像方法および現像装置
KR100317217B1 (ko) 레지스트현상방법
JP3899854B2 (ja) 現像方法
JP2009033053A (ja) 現像方法、現像装置及び記憶媒体
US8262301B2 (en) Developer spraying device for reducing usage quantity of developer
JP2010278204A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2011129953A (ja) 現像装置
JP2012019160A (ja) 現像装置及び現像方法
JP5225880B2 (ja) 現像処理方法
JPH07135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004022764A (ja) 基板の処理装置および基板の処理方法
JP2018022914A (ja) 現像方法、現像装置及び記憶媒体
JP2006319350A (ja) 基板処理方法
US20210349393A1 (en) Method for improving uniformity of photoresist development
JP2011077120A (ja) レジスト膜現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110927