JP2004530081A - 二重リングダンパ - Google Patents

二重リングダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2004530081A
JP2004530081A JP2002514287A JP2002514287A JP2004530081A JP 2004530081 A JP2004530081 A JP 2004530081A JP 2002514287 A JP2002514287 A JP 2002514287A JP 2002514287 A JP2002514287 A JP 2002514287A JP 2004530081 A JP2004530081 A JP 2004530081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
web
outer ring
rim surface
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002514287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866656B2 (ja
JP2004530081A5 (ja
Inventor
ホジャト,ヤーヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2004530081A publication Critical patent/JP2004530081A/ja
Publication of JP2004530081A5 publication Critical patent/JP2004530081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866656B2 publication Critical patent/JP3866656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

本発明は二重リングダンパを備える。ダンパは、ダンパをクランクシャフトに連結するためのインナリング(20)を備える。ダンパはまた、ベルト等に接触するためのアウタ慣性リング(30)を備える。可撓性エラストマ材料(7)がインナリングとアウタリングの間の環状空間内に機械的に設けられる。アウタリングの内面とインナリングの外面はそれぞれ、それらの間にエラストマを機械的に固定する複雑な非円弧状協働輪郭あるいは断面を示す。エラストマは、インナあるいはアウタリングに接着するために化学的な接着剤を用いず、リングの間の機械的な束縛に頼る。好ましい実施形態におけるエラストマはEPDMを備える。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明はクランクシャフトダンパに関し、特に、捻りおよび曲げ振動を吸収するために機械的に固定された可撓性中間エラストマ部材を備えた二重リングを有するクランクシャフトダンパに関する。
【0002】
(発明の背景)
クランクシャフトの振動を減衰させるための装置が長年の間、この分野において知られている。動作において、内燃機関のクランクシャフトは、各シリンダが順番に点火するとき、シリンダからの周期的なパルスに応答して回転する。これによりクランクシャフトには、連結された他の要素と同様に、エンジンの長期間の寿命に対して好ましくない振動が生じる。
【0003】
ある種のダンパは、可撓性エラストマ部材によって連結された同心的なリングに頼る。インナリングはダンパをクランクシャフトに固定する。アウタリングは動力伝達ベルトに接触する。エラストマ部材は、接着剤または機械的手段を介してリング間に設けられる。クランクシャフトからの捻り衝撃は、クランクシャフトが回転するときに、可撓性エラストマ部材によって減衰あるいは吸収される。エラストマは、リング間の一定の断面環状空間をほぼ占める。
【0004】
この技術の代表的なものは、シスコ等(Sisco et al.)に付与された米国特許第5,231,893号(1993年)であり、これは、ハブとアウタ慣性部材の間に位置するエラストマ部材を有するクランクシャフトの振動減衰を開示している。ハブと慣性部材の径方向外側あるいは内側の曲率は、クランクシャフトの曲げ振動を減衰させるために選択される。
【0005】
また、この技術の代表的なものは、ウルリッチ等(Ullrich et al.)に付与された米国特許第5,453,056号(1995年)であり、これはプーリと、軸方向リムとエラストマ部材を介してプーリに接続された捻り振動ダンパとを開示している。
【0006】
従来技術のダンパは、リングをエラストマ要素に連結するために、環境を汚染する接着剤に主に頼っている。接着剤あるいは囲繞するエラストマの失敗は、ダンパの大きな失敗とエンジンに対する損傷とを引き起こし得る。
【0007】
必要とされるものは、リング間にエラストマを保持するための機械的結合を有する二重リングダンパである。必要とされるものは、複雑な非円弧状の協働形状を備えた機械的結合を有する二重リングダンパである。必要とされるものは、減衰手段としてEPDMエラストマを使用する二重リングダンパである。必要とされるものは、エラストマの形状と大きさによって、拡大された調整性能と周波数の範囲を有する二重リングダンパである。本発明はこれらのニーズに合致する。
【0008】
(発明の概要)
本発明の主な特徴は、リング間にエラストマを保持するための機械的結合を有する二重リングダンパである。
【0009】
本発明の他の特徴は、複雑な非円弧状協働形状を有する機械的結合を備えた二重リングダンパを提供することである。
【0010】
本発明の他の特徴は、減衰手段としてEPDMエラストマを使用する二重リングダンパを提供することである。
【0011】
本発明の他の特徴は、エラストマの形状と大きさによって、拡大された調整性能と周波数の範囲を有する二重リングダンパを提供することである。
【0012】
本発明の他の特徴は、プラスチックの横方向クリップを有するマルチリブドCVTベルトを提供することである。
【0013】
本発明の他の特徴は、本発明の以下の記載と添付する図面によって明らかになるであろう。
【0014】
本発明は二重リングダンパを備える。ダンパは、ダンパをクランクシャフトに連結するためのインナリングを備える。ダンパはまた、ベルト等に接触するためのアウタ慣性リングを備える。可撓性エラストマ材料がインナリングとアウタリングの間の環状空間内に機械的に設けられる。アウタリングの内面とインナリングの外面はそれぞれ、それらの間にエラストマを機械的に固定する複雑な非円弧状協働輪郭あるいは断面を示す。エラストマは、インナあるいはアウタリングに接着するために化学的な接着剤を用いず、リングの間の機械的な束縛に頼る。好ましい実施形態におけるエラストマはEPDMを備える。
【0015】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1は本発明の断面図を示す。二重リングダンパ10はインナリング20と慣性アウタリング30を備える。
【0016】
インナリング20は、ハブ1とウェブ2を備える。ハブ1は、クランクシャフトのようなシャフトに取付けるための大きさに成形される。図1に示される形状はシャフトにハブ1をプレス嵌めするためであり、ハブを受け側のシャフトフに固定するために用いられるフランジあるいはこの技術において知られている他の形状も使用できる。インナリング20はまた、ウェブリム3を備える。リム3はウェブ2の周囲に沿って延び、ウェブ2に接続される。
【0017】
インナあるいはアウタリング30は、アウタリングリム6とベルト受け部4を備える。ベルト受け部4は、図示されるマルチリブドベルトのためのベルト輪郭形状を含む技術において知られている如何なるベルトの輪郭形状5を備えてもよい。
【0018】
リム3,6は、これらの間にギャップGを有する環状空間を有する。リム3,6は、ウェブとダンパの回転軸に実質的に平行に延びる幅Wを有する。
【0019】
リム3,6はそれぞれ、エラストマ部材7がリム3,6の間の環状空間内に機械的に把持あるいは固定されるのを許容する複雑な形状を有し、これにより、インナリングと慣性リングを、化学的な接着剤を使用することなく適当な相対位置に機械的に保持する。エラストマ7は、この技術において知られている如何なる可撓性材料を備えていてもよく、EPDM,VAMAC,ネオプレン,SBR,およびゴムに限定されないがこれらを含む。
【0020】
好ましい実施形態において、リム3,6の間にエラストマ7を保持するために接着剤は必要とされない。機械的結合を介して達成されるからである。リム3,6の断面あるいは輪郭形状は、アウタリングリムの内面16に沿い、またウェブリムの外面13に沿って、軸方向に延在して反復する一連の起伏(undulation)を示す。好ましい実施形態では、各リム3,6の起伏は、ウェストあるいはネック8がエラストマ7の軸方向幅にわたって間隔をおいて形成されるように、位相が変化する(図3および5参照)。
【0021】
図2は、リムの別の実施形態の断面図である。リム3,6は、アウタリングリムの内面16に沿い、またウェブリムの外面13に沿って、軸方向に延在する一連の起伏を示す。好ましい実施形態では、リム間の起伏は、慣性リングの内面とインナリングの外面の間の間隔が一定であるように、同調する(図4および6参照)。
【0022】
図3は図1の詳細部3における断面図である。ウェスト8はリム表面13,16における反対側の起伏の間に形成される。起伏とウェストはリムの間にエラストマを機械的に把持する。「バブル」形状の輪郭により、リムとエラストマ部材の間に強い機械的結合が生じることが理解される。
【0023】
他の実施形態では、内面16と外面13はウェブリムと慣性リムの間にエラストマを機械的に固定するための粗度面を有する。他の実施形態の粗度面はこぶ、表面粗さ、あるいは不規則表面や摩擦発生形状のような他の形状を備えてもよい。
【0024】
さらに他の実施形態では、コグプーリあるいはスプロケットに類似する溝あるいは湾曲表面が、起伏に垂直である内面および外面13,16に形成されてもよい。これは、周囲のゴム金属アタッチメントの強さを高める。
【0025】
図4は図2の詳細部4における断面図である。エラストマ部材7の環状空間ギャップの間隔Gと厚さS(図6参照)はリム表面13,16の協働する起伏の間で一定である。
【0026】
本発明品を製造するために、インナリングはクランプ手段によって固定される。慣性リングはインナリングに対する適当な最終位置に保持される。そしてエラストマ部材は、ラムによってリングの間に押込められる。エラストマは、押込められて所定位置に定められるとき、その可撓性により表面13,16の間の輪郭に従う。組立ての間、ゴムは、ウェストおよび/または表面の外形を通過するので、高い圧縮を受ける。組立てが完了すると、リングによってその位置にロックされる。さらにエラストマは、組立てが完了すると、常に圧縮力を受ける。エラストマは、20%から40%の範囲内の量だけ圧縮される。エラストマ部材の圧縮されない厚さSは、製造工程によって、表面13,16の間のSの60%から80%の範囲において、組み立てられたダンパにおける最終位置まで圧縮される。すなわちギャップの間隔Gは、図2の実施形態では、Sの60%から80%の範囲にある。組み立てられたダンパのエラストマの各部分によって示される圧縮量を変化させることにより、振動性能は効果的に調整され得る。
【0027】
図5はエラストマ部材の断面図である。ウェスト8はエラストマ部材7の中に示される。起伏あるいはバブル58とウェスト8は、エラストマ部材の周囲において軸方向に延在している。
【0028】
図6はエラストマ部材の断面図である。エラストマ部材17は、組み立てられておらず、圧縮されない厚さSを有する。
【0029】
図7は他のエラストマ部材の断面図である。ウェスト18はエラストマ部材27の中に示される。起伏580とウェスト18は、エラストマ部材27の周囲において、軸方向に延在している。リップ28,29はエラストマ部材の各側部において外周縁部の周りに延在している。リップ28,29はギャップの大きさGを越える幅Wを有し、これによりエラストマ部材はリングの間に機械的にロックされる。
【0030】
図8は、他のエラストマ部材の断面図である。エラストマ部材37は厚さSを有する。リップ38,39はエラストマ部材の各側部において周縁部の周りに延在している。リップ38,39はギャップの大きさGを越える幅Wを有し、これによりエラストマ部材はリングの間に機械的にロックされる。
【0031】
図9は、他のエラストマ部材の断面図である。エラストマ部材27はインナリング20とアウタリング30の間に係合している。リップ28,29はエラストマ部材27をリングの間の所定位置に機械的にロックする。
【0032】
図10は本発明の他の実施形態の断面図である。エラストマ部材37はインナリング20とアウタリング30の間に係合される。リップ38,39はエラストマ部材37をリングの間の所定位置に機械的にロックする。
【0033】
本発明のひとつの形態が説明されたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、変形が各部分の構成と関係に施されることは当業者にとって自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の断面図である。
【図2】
リムの他の実施形態の断面図である。
【図3】
図1の詳細部3における断面図である。
【図4】
図2の詳細部4における断面図である。
【図5】
エラストマ部材の断面図である。
【図6】
エラストマ部材の断面図である。
【図7】
他のエラストマ部材の断面図である。
【図8】
他のエラストマ部材の断面図である。
【図9】
本発明の他の実施形態の断面図である。
【図10】
本発明の他の実施形態の断面図である。

Claims (17)

  1. ハブから径方向に延び、周囲にウェブリムを有するウェブと、
    環状空間を区画する内側円周の周りにおいてアウタリングリムを有し、前記環状空間が前記ウェブと前記アウタリングリムの間に区画されるアウタリングと、
    前記環状空間内に係合されるエラストマ部材と
    を備える二重リングダンパ。
  2. 前記ウェブが所定形状を示すウェブリム表面をさらに備え、
    前記アウタリングリムが所定形状を示すアウタリングリム表面をさらに備える請求項1のダンパ。
  3. 前記ウェブリム表面が前記ウェブの回転軸に実質的に平行に延び、かつ
    前記アウタリングリム表面が前記ウェブの回転軸に実質的に平行に延びる請求項2のダンパ。
  4. 前記ウェブリム表面がさらに複数の起伏を備え、かつ
    前記アウタリングリム表面がさらに複数の起伏を備える請求項3のダンパ。
  5. 前記ウェブリム表面の起伏が前記ウェブリム表面の周囲において軸方向に延在し、かつ
    アウタリングリム表面の起伏が前記アウタリングリム表面の周囲において軸方向に延在する請求項4のダンパ。
  6. 前記ウェブリム表面の起伏と前記アウタリングリム表面の起伏が、前記ウェブリム表面と前記アウタリングリム表面の間において前記環状空間が実質的に一定であるように設けられる請求項5のダンパ。
  7. 前記ウェブリムの起伏と前記アウタリングリムの起伏が、反対側の起伏の各対の間の前記環状空間にウェストが形成されるように設けられる請求項5のダンパ。
  8. 前記エラストマ部材が実質的に一定の厚さを有する請求項6のダンパ。
  9. 前記エラストマ部材が前記アウタリングリム表面と前記ウェブリム表面とに協働的に係合する輪郭を有する請求項7のダンパ。
  10. 前記エラストマ部材が前記ウェブリム表面と前記アウタリングリム表面の間において20%から40%の範囲で圧縮される請求項8のダンパ。
  11. 前記エラストマ部材が前記ウェブリム表面と前記アウタリングリム表面の間において20%から40%の範囲で圧縮される請求項9のダンパ。
  12. 前記エラストマ部材がさらに、周縁部の周りに延び、環状空間ギャップの幅を越える厚さを有するリップを備える請求項10のダンパ。
  13. 前記エラストマ部材がさらに、周縁部の周りに延び、環状空間ギャップの幅を越える厚さを有するリップを備える請求項11のダンパ。
  14. 前記ウェブリム表面が摩擦粗度面を備え、かつ
    前記アウタリングリム表面が摩擦粗度面を備える請求項3のダンパ。
  15. 前記ウェブリム摩擦表面と前記アウタリングリム摩擦表面が前記環状空間内においてエラストマ部材を機械的に固定する請求項14のダンパ。
  16. 前記起伏に対してゼロではない角度で前記ウェブリム表面の周囲において間隔を空けられた複数の隣接する溝およびリブと、
    前記起伏に対してゼロではない角度で前記アウタリングリム表面の周囲において間隔を空けられた複数の隣接する溝およびリムとを
    さらに備える請求項6のダンパ。
  17. 前記起伏に対してゼロではない角度で前記ウェブリム表面の周囲において間隔を空けられた複数の隣接する溝およびリブと、
    前記起伏に対してゼロではない角度で前記アウタリングリム表面の周囲において間隔を空けられた複数の隣接する溝およびリムとを
    さらに備える請求項7のダンパ。
JP2002514287A 2000-07-25 2001-07-23 二重リングダンパ Expired - Fee Related JP3866656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/625,373 US6386065B1 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Dual ring damper
PCT/US2001/041393 WO2002008633A2 (en) 2000-07-25 2001-07-23 Dual ring damper

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004530081A true JP2004530081A (ja) 2004-09-30
JP2004530081A5 JP2004530081A5 (ja) 2006-03-09
JP3866656B2 JP3866656B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=24505773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514287A Expired - Fee Related JP3866656B2 (ja) 2000-07-25 2001-07-23 二重リングダンパ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6386065B1 (ja)
EP (1) EP1307669B1 (ja)
JP (1) JP3866656B2 (ja)
KR (1) KR100506325B1 (ja)
CN (1) CN1287103C (ja)
AT (1) ATE325289T1 (ja)
AU (2) AU2001281333B2 (ja)
BR (1) BR0112527B1 (ja)
CA (1) CA2415374C (ja)
DE (1) DE60119333T2 (ja)
ES (1) ES2260264T3 (ja)
HK (1) HK1055780A1 (ja)
MX (1) MXPA03001322A (ja)
PL (1) PL194019B1 (ja)
WO (1) WO2002008633A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808082B1 (ko) * 2004-03-31 2008-02-28 더 게이츠 코포레이션 고무 조성물 및 이를 이용한 진동 감쇄기
JP2008530364A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ザ ゲイツ コーポレイション 金属マトリクスコンポーネント成形方法
JP2017517701A (ja) * 2014-06-12 2017-06-29 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパー

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020622A1 (it) * 2002-07-16 2004-01-16 Dayco Europe Srl Gruppo integrato puleggia-smorzatore torsionale
WO2005082693A1 (en) 2004-02-03 2005-09-09 Metaldyne Company, Llc Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
FR2883354A1 (fr) * 2005-03-18 2006-09-22 Hispano Suiza Sa Collier de maintien
FR2890427B1 (fr) * 2005-09-08 2010-09-10 Valeo Embrayages Piece d'amortissement pour double volant amortisseur.
DE102006017548B3 (de) * 2006-04-13 2007-09-20 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Drehschwingungsdämpfer mit Verzahnungskontur
WO2008128513A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-30 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verbundkörper
US8342058B2 (en) * 2007-06-28 2013-01-01 Hillsdale Automotive, Llc Recessed belt damper
US20090197719A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Imtiaz Ali Torsional decoupler
DE102008011768B4 (de) * 2008-02-28 2017-02-02 Volkswagen Ag Anordnung für eine Brennkraftmaschine
DE102008053616A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-06 Schaeffler Kg Freilaufkupplung mit einer Dämpfungsvorrichtung
DE102011004149B4 (de) * 2011-02-15 2021-03-25 Bühler Motor GmbH Stator eines Klauenpolmotors
KR20120102879A (ko) * 2011-03-09 2012-09-19 한국후꼬꾸 주식회사 댐퍼풀리
KR101450326B1 (ko) * 2011-08-31 2014-10-21 주식회사 만도 벨트식 전동장치 및 이를 구비한 랙구동형 동력 보조 조향장치
KR101454505B1 (ko) * 2011-11-17 2014-10-28 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
US9605744B2 (en) * 2012-04-24 2017-03-28 Gkn Sinter Metals, Llc Dampening assembly and related method of making same
US9121471B2 (en) 2012-05-03 2015-09-01 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
US9273773B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-01 Magna Powertrain, Inc. One-piece inertia ring and method of manufacturing the one-piece inertia ring
ITRM20130672A1 (it) * 2013-12-05 2015-06-06 Ognibene Spa Ingranaggio silenziato per catene di trasmissione, in particolare per le moto, e componenti di stampo per la sua produzione.
BR112017002145B1 (pt) * 2014-08-01 2022-08-30 Dayco Ip Holdings, Llc Cubo para um amortecedor de vibração torcional, amortecedor de vibração torcional e método para a produção de um cubo
US9341254B2 (en) * 2014-08-08 2016-05-17 Gates Corporation Isolating pulley
KR20170048389A (ko) 2014-09-02 2017-05-08 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 이중 탄성중합체 부재를 갖는 비틀림 진동 감쇠기
WO2016043756A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Metaldyne, Llc Transmission damper
CN104455326B (zh) * 2014-11-10 2017-04-12 南通福乐达汽车配件有限公司 一种加厚曲轴减震器多楔带轮外轮及其制造方法
CN107208691B (zh) * 2015-01-16 2020-06-23 戴科知识产权控股有限责任公司 扭转减振器、用于其的弹性体构件及其制造方法
DE102015213653A1 (de) 2015-07-21 2017-01-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwingungsdämpfer
US20170059028A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration dampers having a hub with spokes acting as a second spring in series with an elastomeric member
US10415684B2 (en) * 2016-04-07 2019-09-17 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration dampers having a plurality of elastomeric ring bushings
CN106015449A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 四川然新材料科技有限公司 一种防止外圈飞脱的曲轴减震器
CN106015448A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 四川然新材料科技有限公司 一种抗外圈飞脱的曲轴减震器结构
CN106015451A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 四川然新材料科技有限公司 一种防止外圈飞脱与橡胶打滑的曲轴减震器
CN106015450A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 四川然新材料科技有限公司 一种抗外圈飞脱与橡胶打滑的曲轴减震器
US10591042B2 (en) * 2017-07-28 2020-03-17 GM Global Technology Operations LLC Damper pulley
US11280383B2 (en) 2017-12-05 2022-03-22 Aprotech Powertrain Llc Heat dissipation structures for crankshaft dampers
US10393220B2 (en) * 2017-12-05 2019-08-27 Aprotech Powertrain Llc Heat dissipation structures for crankshaft dampers
JP6811702B2 (ja) * 2017-12-19 2021-01-13 Nok株式会社 トーショナルダンパ
CN110513437A (zh) * 2019-08-21 2019-11-29 亚新科噪声与振动技术(安徽)有限公司 一种多级扭转减振器
US11041541B2 (en) * 2019-09-13 2021-06-22 GM Global Technology Operations LLC Torsional vibration absorber with improved retention feature
WO2021124819A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 Nok株式会社 トーショナルダンパ
DE102022104006A1 (de) 2022-02-21 2023-08-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwingungsdämpfer aufgebaut aus Speichenfedertilgern

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896150U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 日野自動車株式会社 ブツシユ式ト−シヨナルラバ−ダンパ
JPS60185760U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 トヨタ自動車株式会社 ト−シヨナルダンパプ−リ
JPS639538U (ja) * 1986-07-08 1988-01-22
JPS6330645U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPS63170630U (ja) * 1987-04-28 1988-11-07
JPH02271110A (ja) * 1990-03-16 1990-11-06 N O K Megurasuteitsuku Kk トーショナルダンパの組み立て方法
JPH0449246U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH0649841U (ja) * 1992-10-23 1994-07-08 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 ダンパ
JPH06288437A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Fuji Kiko Co Ltd ダンパープーリー及びその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280654A (en) * 1965-08-02 1966-10-25 Simpson Mfg Company Vibration damper
US3901101A (en) * 1974-05-15 1975-08-26 Wallace Murray Corp Torsional vibration dampers
US3945269A (en) 1974-12-10 1976-03-23 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper with interleaf
US4262553A (en) * 1976-03-05 1981-04-21 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper
US4083265A (en) 1976-03-05 1978-04-11 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper
US4318309A (en) 1978-10-18 1982-03-09 Wallace Murray Corporation Deformed locking clamp
JPS5680556A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Toyota Motor Corp Assembly method of vibro-isolating pulley
US4378865A (en) 1980-12-10 1983-04-05 Houdaille Industries, Inc. Rubber and viscous/rubber torsional dampers and method of making the same
US4815332A (en) 1985-10-15 1989-03-28 Tokai Rubber Industries, Ltd. Dual-type damper device
US4794816A (en) 1985-10-15 1989-01-03 Tokai Rubber Industries, Ltd. Dual-type damper device
DE3638475A1 (de) * 1985-11-27 1987-06-04 Volkswagen Ag Exzenterantrieb fuer eine drehmasse
WO1988004377A1 (en) * 1986-12-01 1988-06-16 Graham Rex Withers Harmonic balancer
DE3825062A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdaempfer
GB2233424B (en) * 1989-06-29 1993-04-14 Freudenberg Carl Torsional vibration damper
JPH03292436A (ja) 1990-04-09 1991-12-24 Bridgestone Corp トーショナルダンパ
DE4025848A1 (de) 1990-08-16 1992-02-20 Pahl Gummi Asbest Drehschwingungstilger
DE4111233C2 (de) * 1991-04-08 1994-06-16 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungsdämpfer
US5231893A (en) 1991-12-10 1993-08-03 Simpson Industries, Inc. Dual mode damper
DE4235074C1 (de) * 1992-10-17 1993-11-11 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines Torsionsschwingungsdämpfers
JPH06300117A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Bridgestone Corp デュアルタイプダンパープーリ
DE4313755C1 (de) 1993-04-27 1994-06-23 Freudenberg Carl Fa Riemenscheibe
DE4319168C2 (de) * 1993-06-09 1995-08-17 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdämpfer
DE4404255C2 (de) * 1994-02-10 1999-07-08 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines eingepreßten Torsionsschwingungsdämpfers
DE19533446C2 (de) * 1995-09-09 1997-09-04 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdämpfer
JP3671571B2 (ja) * 1996-02-29 2005-07-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
GB9610253D0 (en) * 1996-05-16 1996-07-24 Holset Engineering Co An isolating device
DE19749761C2 (de) * 1997-11-11 2000-07-06 Freudenberg Carl Fa Entkoppelte Riemenscheibe
JPH11159576A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nok Megurasutikku Kk ダンパ
DE19753410A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdämpfer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896150U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 日野自動車株式会社 ブツシユ式ト−シヨナルラバ−ダンパ
JPS60185760U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 トヨタ自動車株式会社 ト−シヨナルダンパプ−リ
JPS639538U (ja) * 1986-07-08 1988-01-22
JPS6330645U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPS63170630U (ja) * 1987-04-28 1988-11-07
JPH02271110A (ja) * 1990-03-16 1990-11-06 N O K Megurasuteitsuku Kk トーショナルダンパの組み立て方法
JPH0449246U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH0649841U (ja) * 1992-10-23 1994-07-08 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 ダンパ
JPH06288437A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Fuji Kiko Co Ltd ダンパープーリー及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808082B1 (ko) * 2004-03-31 2008-02-28 더 게이츠 코포레이션 고무 조성물 및 이를 이용한 진동 감쇄기
JP2008530364A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ザ ゲイツ コーポレイション 金属マトリクスコンポーネント成形方法
JP2017517701A (ja) * 2014-06-12 2017-06-29 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2415374C (en) 2007-06-19
KR20030090595A (ko) 2003-11-28
PL366206A1 (en) 2005-01-24
CN1287103C (zh) 2006-11-29
KR100506325B1 (ko) 2005-08-05
CA2415374A1 (en) 2002-01-31
ATE325289T1 (de) 2006-06-15
JP3866656B2 (ja) 2007-01-10
BR0112527A (pt) 2004-09-28
DE60119333T2 (de) 2007-04-12
DE60119333D1 (de) 2006-06-08
AU8133301A (en) 2002-02-05
CN1505742A (zh) 2004-06-16
AU2001281333B2 (en) 2004-02-12
WO2002008633A2 (en) 2002-01-31
ES2260264T3 (es) 2006-11-01
WO2002008633A3 (en) 2002-06-20
HK1055780A1 (en) 2004-01-21
BR0112527B1 (pt) 2009-12-01
EP1307669B1 (en) 2006-05-03
MXPA03001322A (es) 2003-06-06
US6386065B1 (en) 2002-05-14
EP1307669A2 (en) 2003-05-07
PL194019B1 (pl) 2007-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866656B2 (ja) 二重リングダンパ
AU2001281333A1 (en) Dual ring damper
US9328816B2 (en) Isolator decoupler
JP4738487B2 (ja) 振動吸収アイソレータ
JP6490479B2 (ja) 車両用オルタネータダンパプーリ
JP3582536B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2017115927A (ja) クランクプーリ
JP2004340170A (ja) ダンパ
JP4006582B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP5741807B2 (ja) プーリ
JP2003343652A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP3534126B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
KR100494411B1 (ko) 댐퍼 풀리
KR200267231Y1 (ko) 자동차용 댐퍼풀리
JP4032228B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP3682783B2 (ja) カップリング
JP2000346136A (ja) プーリカップリング
JP2003322212A (ja) トルク変動吸収ダンパ
KR950007124Y1 (ko) 자동차용 비틀림 진동흡수 댐퍼
JP2004116640A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2003254388A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH0735196A (ja) ダブルマスダンパープーリ
KR200160689Y1 (ko) 자동차엔진의 댐퍼풀리
JPH08277884A (ja) トーショナルダンパ
JPH0310429Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees