JPH0649841U - ダンパ - Google Patents

ダンパ

Info

Publication number
JPH0649841U
JPH0649841U JP2080493U JP2080493U JPH0649841U JP H0649841 U JPH0649841 U JP H0649841U JP 2080493 U JP2080493 U JP 2080493U JP 2080493 U JP2080493 U JP 2080493U JP H0649841 U JPH0649841 U JP H0649841U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convolution
gap
damper
hub
mass body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2080493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605157Y2 (ja
Inventor
勝 木下
Original Assignee
エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 filed Critical エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社
Priority to JP1993020804U priority Critical patent/JP2605157Y2/ja
Publication of JPH0649841U publication Critical patent/JPH0649841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605157Y2 publication Critical patent/JP2605157Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハブ1と質量体2の対向部に凹凸を組み合わ
せたコンボリューション部5を設け、前記対向部の間隙
3に弾性体4を圧入した嵌合タイプのダンパについて、
当該ダンパの吸振特性を安定したものとし、品質を安定
化させる。 【構成】 前記間隙3の幅を、コンボリューション部5
の中央部においてA、コンボリューション部5の側部に
おいてB、間隙3の開口部においてCとして A>B<C とし、コンボリューション部5の側部において弾性体4
を強く挟持して質量体2とハブ1を軸方向にずれにくく
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車エンジン等の回転駆動系に装着され、クランクシャフト等の 回転シャフトに生起される振動を吸収減衰するダンパの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ダンパの一種として、図3に示すように、ハブ1の外周側に質量体 2を同心的に離間配置し、このハブ1と質量体2の対向部の間隙3に弾性体4を 軸方向一方から圧入した嵌合タイプのトーショナルダンパが知られている。また このダンパには、ハブ1の外周面に山なり断面の凸部6を設けるとともに質量体 2の内周面にこの凸部6に対応した凹部7を設けることによって、弾性体4を間 隙3から抜け止めするコンボリューション部5が設けられている。尚、ハブ1と 質量体2はそれぞれ所定の金属、弾性体4は所定のゴム状弾性材によって成形さ れており、各部品1,2,4は間隙3、凸部6および凹部7を含めてそれぞれ環 状である。
【0003】 上記ダンパにおいて、ハブ1と質量体2の間の間隙3の幅は、コンボリューシ ョン部5の中央部(山の頂部)においてこれをA、コンボリューション部5の側 部(山の裾野部)においてこれをB、間隙3の開口部(軸方向端部)においてこ れをCとして A=B=C に設定され、すなわち間隙3の軸方向一方の開口部から他方の開口部まで均一な 値に設定されている。一方、弾性体4は圧入前の自由状態において、その径方向 幅(肉厚)を間隙3の幅より大とした単純な円筒形である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術には、次の問題がある。すなわち、弾性体4の圧入 後、ハブ1と質量体2の軸方向相対位置が僅かではあるが、ずれるために、質量 体2の軸方向振れに大きなものが発生し、この軸方向振れによって当該ダンパの 吸振特性に支障が生じている。またこの軸方向振れの大きさに製品毎のばらつき があるために、製品の品質が一定しない問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の点に鑑み、上記従来技術にみられる問題を解消すべく案出され たものであって、この目的を達成するため、請求項1に示すように、ハブと質量 体の対向部に凹凸を組み合わせたコンボリューション部を設け、前記対向部の間 隙に弾性体を圧入した嵌合タイプのダンパにおいて、前記間隙の幅を、前記コン ボリューション部の中央部においてA、前記コンボリューション部の側部におい てB、前記間隙の開口部においてCとして A>B<C とすることにした。
【0006】 またコンボリューション部が複数ある場合には、請求項2に示すように、ハブ と質量体の対向部に凹凸を組み合わせた複数のコンボリューション部を設け、前 記対向部の間隙に弾性体を圧入した嵌合タイプのダンパにおいて、前記間隙の幅 を、前記各コンボリューション部の外側の側部においてD1 、前記各コンボリュ ーション部の内側の側部においてD2 、前記間隙の開口部においてEとして E>D1 または E>D2 または E>D1 、D2 とすることにした。
【0007】
【作用】
上記構成のダンパは間隙の幅をコンボリューション部の側部において小さくし たものであって、この側部において謂わばピンポイント的に弾性体を強く挟持す る。
【0008】
【実施例】
つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説明する。
【0009】 図1のダンパは上記従来技術に係る図3のダンパに対応してコンボリューショ ン部5を一つ設けたものであって、図3のダンパに対して次の特徴を有している 。 すなわち、図示したように、ハブ1と質量体2の間の間隙3の幅が、コンボリ ューション部5の中央部(山の頂部)においてこれをA、コンボリューション部 5の側部(山の裾野部)においてこれをB、間隙3の開口部(軸方向端部)にお いてこれをCとして A>B<C、A≒C に設定され、すなわち間隙3の幅がコンボリューション部5の側部において他の 部分より小さくなっている。したがってこの間隙3に、自由状態において単純な 円筒形の弾性体4が圧入されると、弾性体4がこの側部において他の部分より強 く挟持されることになって軸方向に弾性変形しにくくなるために、質量体2とハ ブ1が軸方向にずれにくくなる。また弾性体4がコンボリューション部5の側部 において強く圧縮されてその反力によってコンボリューション部5を軸方向の両 側から締め付けるために、質量体2とハブ1が軸方向にずれにくくなるものであ る。尚、BはAまたはCに対して10〜25%程度の減とする。
【0010】 また図2のダンパはコンボリューション部5を二つ、軸方向に並べたものであ って、次の構成を有している。 すなわち、図示したように、ハブ1と質量体2の間の間隙3の幅が、各コンボ リューション部5の外側(二つのコンボリューション部5が向かい合ったのとは 反対の側)の側部(山の裾野部)においてこれをD1 、各コンボリューション部 5の内側(二つのコンボリューション部5が向かい合った側)の側部(山の裾野 部)においてこれをD2 、間隙3の開口部(軸方向端部)においてこれをEとし て E>D1 または E>D2 または E>D1 、D2 に設定されており、図1のダンパと同様に質量体2とハブ1を軸方向にずれにく くすることができる。また図1のダンパおよび図2のダンパには共通して、質量 体2のハブ1に対する矢示する向きの揺れを抑える効果があるが、この図2のダ ンパにおいてはこの効果が特に大きい。
【0011】
【考案の効果】
本考案は次の効果を奏する。すなわち、請求項1によるダンパおよび請求項2 によるダンパに共通して、ハブと質量体の間の観劇の幅をコボリューション部の 側部において小さくし、この側部において弾性体を強く挟持して質量体とハブを 軸方向にずれにくくしたために、当該ダンパの吸振特性を従来より安定したもの とすることができ、品質を安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るダンパの半裁断面図
【図2】本考案の第二実施例に係るダンパの要部断面図
【図3】従来例に係るダンパの半裁断面図
【符号の説明】
1 ハブ 2 質量体 3 間隙 4 弾性体 5 コンボリューション部 6 凸部 7 凹部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブ(1)と質量体(2)の対向部に凹
    凸を組み合わせたコンボリューション部(5)を設け、
    前記対向部の間隙(3)に弾性体(4)を圧入した嵌合
    タイプのダンパにおいて、前記間隙(3)の幅を、前記
    コンボリューション部(5)の中央部においてA、前記
    コンボリューション部(5)の側部においてB、前記間
    隙(3)の開口部においてCとして A>B<C としたことを特徴とするダンパ。
  2. 【請求項2】 ハブ(1)と質量体(2)の対向部に凹
    凸を組み合わせた複数のコンボリューション部(5)を
    設け、前記対向部の間隙(3)に弾性体(4)を圧入し
    た嵌合タイプのダンパにおいて、前記間隙(3)の幅
    を、前記各コンボリューション部(5)の外側の側部に
    おいてD1 、前記各コンボリューション部(5)の内側
    の側部においてD2 、前記間隙(3)の開口部において
    Eとして E>D1 または E>D2 または E>D1 、D2 としたことを特徴とするダンパ。
JP1993020804U 1992-10-23 1993-03-31 ダンパ Expired - Lifetime JP2605157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020804U JP2605157Y2 (ja) 1992-10-23 1993-03-31 ダンパ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7938592 1992-10-23
JP4-79385 1992-10-23
JP1993020804U JP2605157Y2 (ja) 1992-10-23 1993-03-31 ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649841U true JPH0649841U (ja) 1994-07-08
JP2605157Y2 JP2605157Y2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=26357792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993020804U Expired - Lifetime JP2605157Y2 (ja) 1992-10-23 1993-03-31 ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605157Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530081A (ja) * 2000-07-25 2004-09-30 ザ ゲイツ コーポレイション 二重リングダンパ
KR101345411B1 (ko) * 2013-07-24 2013-12-30 주식회사 그린테크 개량된 조립구조를 갖는 터보차저용 압축부 하우징
JP2017517701A (ja) * 2014-06-12 2017-06-29 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパー
JP2018204760A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530081A (ja) * 2000-07-25 2004-09-30 ザ ゲイツ コーポレイション 二重リングダンパ
KR101345411B1 (ko) * 2013-07-24 2013-12-30 주식회사 그린테크 개량된 조립구조를 갖는 터보차저용 압축부 하우징
JP2017517701A (ja) * 2014-06-12 2017-06-29 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパー
JP2018204760A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605157Y2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11294425A (ja) 締結構造
JPH0649841U (ja) ダンパ
JP2005133917A (ja) アイソレーションプーリ
JPH0886331A (ja) シャフトの制振装置
JPS627852Y2 (ja)
JPH059555Y2 (ja)
JP3318516B2 (ja) フレキシブルフライホイール
JPH01166843U (ja)
JPS634831Y2 (ja)
JPS632582Y2 (ja)
JPH0651590U (ja) フライホイール構造
JPH08233031A (ja) プロペラシャフトの制振装置
JPS6146248Y2 (ja)
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH0724678Y2 (ja) ダンパ
JPH10196722A (ja) ダンパ
JPH0610642U (ja) ダンパ
JPS61256040A (ja) 非接着型ダイナミツクダンパ
JPS6325266Y2 (ja)
JPH0422106Y2 (ja)
JPS5827144Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JPH035698Y2 (ja)
JPH0425628A (ja) ブッシュ型防振ゴム
JPH1089414A (ja) ダンパ装置
JPH0669487U (ja) ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term