JPH02271110A - トーショナルダンパの組み立て方法 - Google Patents

トーショナルダンパの組み立て方法

Info

Publication number
JPH02271110A
JPH02271110A JP2066067A JP6606790A JPH02271110A JP H02271110 A JPH02271110 A JP H02271110A JP 2066067 A JP2066067 A JP 2066067A JP 6606790 A JP6606790 A JP 6606790A JP H02271110 A JPH02271110 A JP H02271110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
hub
ring
vibration ring
annular rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2066067A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshiro Sakamoto
坂本 武士郎
Masaru Kinoshita
木下 勝
Tentsuu Nozoe
野添 忝通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N O K MEGURASUTEITSUKU KK, Nok Megulastik Co Ltd filed Critical N O K MEGURASUTEITSUKU KK
Priority to JP2066067A priority Critical patent/JPH02271110A/ja
Publication of JPH02271110A publication Critical patent/JPH02271110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、クランク軸”に生ずる捩り振動等を抑制する
トーショナルダンパの組み立て方法に関する。
【従来の技術】
従来から、トーショナルダンパの一種として第7図に示
すように環状のハブ(al と振動リング(c)とを同
心に離間配置し、このハブ(a)と振動リング(C)と
の間に環状ゴム(b)を圧入したものが知られている。 ハブ(a)および振動リング(c)はそれぞれ所定の金
属材によって成形されている。 【発明が解決しようとする課題] ハブ(a)と振動リング(e)との間に環状ゴム(b)
を圧入するに際しては、これに先立って、嵌合面、すな
わち環状ゴム(b)の内周面および外周面またはハブ(
a)の外周面および振動リング(c)の内周面に潤滑用
の油を塗布(該油は次第に環状ゴム(b)に浸透し、あ
るいは空気中に蒸発してしまうので、のちに嵌合部にお
けるスリップ等の不具合をもたらすことはない)してい
るが、嵌合面が何れも平滑に成形されていることから圧
入に際して各嵌合面が密着して油を掻き出してしまって
いる。したがって嵌合作業は該密着による摩擦抵抗に抗
して無理矢理圧入するという方法で行なわれており、こ
のため環状ゴム(b)のハブ(a)あるいは振動リング
(C)との嵌合面に皺が生じる等して嵌合状態にばらつ
きが起こり易く、具体的にはハブ(a)と振動リング(
c)の軸方向相対位置の?ic、径方向相対位置の十i
L<偏心)または相対的な傾斜(面振れ)等の不具合と
なって現われており、これらは嵌合の際の嵌合面の潤滑
を目的として嵌合面に塗布した油が充分にその目的を果
たしていないために起こるものであった。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は以上の点に鑑み、油の潤滑作用を向上させてハ
ブ、環状ゴムおよび振動リングの嵌合状態にばらつきが
生じるのを防止することを目的とするもので、この目的
を達成するため、環状のハブと振動リングとを同心に離
間配置し、前記ハブと振動リングとの間に環状ゴムを圧
入するトーショナルダンパの組み立て方法において、前
記ハブと環状ゴムの何れか一方の嵌合面、および前記環
状ゴムと振動リングの何れか一方の嵌合面に凹部または
凸部を形成して油溜まりを設定し、該油溜まりを設定し
た嵌合面に潤滑油を塗布し、前記塗布後にハブと振動リ
ングとの間に環状ゴムを圧入することとした。 〔作 用〕 上記構成によれば、嵌合面に凹部または凸部による油溜
まりが設定されて環状ゴムとハブの両嵌合面問および環
状ゴムと振動リングの両嵌合面間に豊富に油が介在する
ため、嵌合作業をきわめて円滑に行なうことができる。 なお既述のとうり嵌合面間に介在する潤滑用の油は蒸発
等によって消滅し、長時間にわたって残留することはな
いものである。 〔実 施 例〕 つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。 第1図および第2図に示すように、環状のハブ(1)と
振動リング(3)を同心に離間配置して該ハブ(1) 
と振動リング(3)との間に環状ゴム(2)を圧入する
のに先立って、環状ゴム(2)のハブ(1)および振動
リング(3)との嵌合面に多数の凹部(4)をデインプ
ル加工により形成して油溜まり(4゛)を設定し、該嵌
合面に潤滑用の油を塗布してから圧入を行なう。このよ
うにすれば油溜まり(4°)内に多量の油が溜まって圧
入に際して嵌合面間に豊富に油が介在し、嵌合作業を円
滑に行なうことができる。第3図は第2の実施例として
環状ゴム(2a)の内周面および外周面に液状ゴムを射
出することにより、もしくはキャビティの内壁にショッ
ト加工等によりきわめて多数の凹凸を形成した成形型(
図示せず)にて環状ゴム(2a)を成形することにより
、環状ゴム(2a)の嵌合面にきわめて多数の凹部(4
a)または凸部を形成したもの、第4図は第3の実施例
として環状ゴム(2b)の内周面および外周面に、軸方
向に延びる多数の溝(4b)または凸条を形成したもの
、第5図は第4の実施例として環状ゴム(2C)の内周
面および外周面に、あたかもチエツク模様のごとく互い
に交差するようになる多数の溝(4C)または凸条を形
成したものである。 また、第6図は第5の実施例としてハブ(l゛)外周面
および振動リング(3゛)内周面に鋼球を押し付ける等
によって凹部(5)を多数形成し、油溜まりをなすよう
構成したものである。 [発明の効果] 以上述べたように1本発明の組み立て方法によればハブ
と環状ゴムの何れか一方の嵌合面および環状ゴムと振動
リングの何れか一方の嵌合面に凹部または凸部゛による
油溜まりが設定され、嵌合作業に際して嵌合面間に安定
した油膜が介在する。 したがって環状ゴムとハブ、および環状ゴムと振動リン
グが意に反して嵌合過程の中途において密着してしまう
ようなことがなく、前記油膜が充分にその潤滑作用を果
たすため、嵌合作業を円滑に行なうことができる。した
がって、これに伴い環状ゴムの嵌合面に皺が生じる等の
嵌合状態のばらつきも抑止され、ハブと振動リングの軸
方向相対位置のず八や相対的偏心等、製品寸法のばらつ
きおよびハブと振動リングの面振れ等を回避することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係るトーショナルダンパ
の半裁断面図、第2図は同実施例に係る環状ゴムの斜視
図、第3図、第4図および第5図はそれぞれ本発明の第
2、第3および第4実施例に係る環状ゴムの斜視図、第
6図は本発明の第5実施例に係るトーショナルダンパの
半裁断面図、第7図は従来のトーショナルダンパの一例
を示す一部切欠した斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、環状のハブと振動リングとを同心に離間配置し、前
    記ハブと振動リングとの間に環状ゴムを圧入するトーシ
    ョナルダンパの組み立て方法において、前記ハブと環状
    ゴムの何れか一方の嵌合面、および前記環状ゴムと振動
    リングの何れか一方の嵌合面に凹部または凸部を形成し
    て油溜まりを設定し、該油溜まりを設定した嵌合面に潤
    滑油を塗布し、前記塗布後にハブと振動リングとの間に
    環状ゴムを圧入することを特徴とするトーショナルダン
    パの組み立て方法。
JP2066067A 1990-03-16 1990-03-16 トーショナルダンパの組み立て方法 Pending JPH02271110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066067A JPH02271110A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 トーショナルダンパの組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066067A JPH02271110A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 トーショナルダンパの組み立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271110A true JPH02271110A (ja) 1990-11-06

Family

ID=13305136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066067A Pending JPH02271110A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 トーショナルダンパの組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530081A (ja) * 2000-07-25 2004-09-30 ザ ゲイツ コーポレイション 二重リングダンパ
JP2007236664A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shiroki Corp リクライニング装置
CN110257148A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 青岛建邦供应链股份有限公司 压装液组合物和提高曲轴皮带轮减震性的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141533A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141533A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530081A (ja) * 2000-07-25 2004-09-30 ザ ゲイツ コーポレイション 二重リングダンパ
JP2007236664A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shiroki Corp リクライニング装置
CN110257148A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 青岛建邦供应链股份有限公司 压装液组合物和提高曲轴皮带轮减震性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020061147A1 (en) Shaft bearing member
WO1999022153A1 (en) Elastomeric bearing and assembly method therefor
JP2519507B2 (ja) 操縦輪軸用軸受
US5519933A (en) Process for manufacture of bearing unit
JPH0629640B2 (ja) はずみリングを一体化したねじり振動ダンパ
JPH06313481A (ja) ショックアブソーバのピストン
JPH02271110A (ja) トーショナルダンパの組み立て方法
JPH0535214Y2 (ja)
US20140250688A1 (en) Fluid seal assembly
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
US3428375A (en) Bearing having flexible seal arrangement
JPH11210759A (ja) 円錐ころ軸受
JPH0534316U (ja) 分割軸受の軸受座金
JPH0654915U (ja) 動圧軸受
JPH1144344A (ja) ダンパ
JP2004162778A (ja) フリクションダンパおよびこれを用いた歯車伝動装置
JPS6123702Y2 (ja)
JP2001140866A (ja) 流体動圧軸受及びスピンドルモータ
JPH06307450A (ja) 静圧気体軸受
JPH0227249Y2 (ja)
JPS6128098Y2 (ja)
JPS6128097Y2 (ja)
JPH07208461A (ja) ステアリングコラム用軸受装置
JPH082496Y2 (ja) ころ軸受装置
JP2004211729A (ja) トーショナルダンパー及びその製造方法