JPH0735196A - ダブルマスダンパープーリ - Google Patents

ダブルマスダンパープーリ

Info

Publication number
JPH0735196A
JPH0735196A JP17810393A JP17810393A JPH0735196A JP H0735196 A JPH0735196 A JP H0735196A JP 17810393 A JP17810393 A JP 17810393A JP 17810393 A JP17810393 A JP 17810393A JP H0735196 A JPH0735196 A JP H0735196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
mass
damper mass
pulley
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17810393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ushijima
孝夫 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17810393A priority Critical patent/JPH0735196A/ja
Publication of JPH0735196A publication Critical patent/JPH0735196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転出力軸の捩れ方向の振動および曲げ方向
の振動のそれぞれを、二個のダンパーマスのそれぞれの
慣性変位によってともに有効に吸収する。 【構成】 回転出力軸への取付部2を有するとともに、
ウェブ部3を介してその取付部2に連結した円筒部4を
有するプーリ本体1の、前記円筒部4の外周側に、第1
の弾性体5を介して第1のダンパーマス6を取付けると
ともに、その円筒部4の内側に第2のダンパーマス8を
配設してなるダブルマスダンパープーリである。前記第
2のダンパーマス8を、第1のダンパーマス6に固定し
た取付金具9に、第2の弾性体10によって加硫接着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転出力軸、たとえ
ば、エンジンのクランクシャフトに取付けられて、その
クランクシャフトの捩れ方向の振動および曲げ方向の振
動のそれぞれを、二個のダンパーマスのそれぞれの慣性
変位によってともに有効に吸収するダブルマスダンパー
プーリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来既知の一般的なダンパープーリとし
ては、回転出力軸への取付部としてのボス部を有すると
ともに、このボス部に、ウェブ部を介して連結した円筒
部を有するプーリ本体の、その円筒部の外周面に、環状
の弾性体を介して円筒状のダンパーマスを直接的もしく
は間接的に取付けたものがあり、かかるダンパープーリ
では、回転出力軸の捩れ方向の振動に対し、ダンパーマ
スを、弾性体の剪断変形下で、円筒部に対して相対回動
させることによって、その捩れ方向の振動を吸収するこ
とが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のダンパープーリにあっては、回転出力軸の曲げ振
動に対しては、ダンパーマスは、弾性体の伸縮変形下
で、軸線とほぼ直交する方向に慣性変位することになる
も、弾性体のその伸縮変形時のばね定数は、剪断変形時
のそれに比してはるかに大きくなって、ダンパーマスの
変位量が自と小さくなることから、その曲げ振動を、満
足し得るほどには有効に吸収し得ない不都合があった。
【0004】この発明は、従来技術の有するこのような
問題点を解決することを課題として検討した結果なされ
たものであり、この発明の目的は、回転出力軸の捩れ方
向の振動のみならず、曲げ方向の振動をもまた十分に吸
収することができるダブルマスダンパープーリを提供す
るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のダブルマスダ
ンパープーリは、回転出力軸への取付部を有するととも
に、ウェブ部を介してその取付部に連結した円筒部を有
するプーリ本体の、前記円筒部の外周側に、第1の弾性
体を介して第1のダンパーマスを取付けるとともに、そ
の円筒部の内側に第2のダンパーマスを配設したところ
において、第2のダンパーマスの端面を、第1のダンパ
ーマスに固定した、たとえばリング状の取付金具に第2
の弾性体によって加硫接着させたものである。ここで好
ましくは、取付金具を、第1のダンパーマスの外周面に
かしめその他によって、または、第1のダンパーマスの
端面にねじ止めその他によって固定する。
【0006】
【作用】このダブルマスダンパープーリでは、それを取
付けた回転出力軸の捩れ振動は、主には、円筒部の外周
面に直接的または間接的に取付けた第1のダンパーマス
が、第1の弾性体の剪断変形下で、従来技術で述べたと
同様に、円筒部に対して回動変位することによって有効
に吸収され、そして、その回転出力軸の曲げ振動は、こ
れも主には、第2の弾性体の、取付金具に対する剪断変
形の下での第2のダンパーマスの、その軸線と交差する
方向の振動変位によって有効に吸収されることになる。
従ってここでは、回転出力軸の捩れ振動および曲げ振動
のそれぞれが、第1および第2のダンパーマスのそれぞ
れによって効果的に吸収されることになる。
【0007】ところで、このダンパープーリの取付金具
を、そこに設けた筒状部分の、第1のダンパーマスの外
周面に、たとえば圧入固定する場合には、その取付金具
を、プーリ本体の円筒部内周面に固定する場合に比して
筒状部分の周長をより長くすることができ、この結果と
して、取付金具の固定力を十分に高めることができる。
しかも、この場合には、取付金具の筒状部分を、その全
長わたってダンパーマスの外周面に圧入することによっ
て、その取付金具の圧入代を常に一定ならしめて、第2
のダンパーマスの吸振特性をもまた一定ならしめること
ができるに対し、取付金具の筒状部分を円筒部内周面に
圧入する場合には、圧入代を一定に維持することが甚だ
困難であり、従って、第2のダンパーマスの吸振特性の
ばらつきを余儀なくされる不都合がある。そして、これ
らのことは、取付金具を第1のダンパーマスの端面にね
じ止め固定した場合にもまた同様である。
【0008】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図中1はこの発明の実施例を示す断面図であ
る。図中1はプーリ本体を示し、このプーリ本体1は、
図示しない回転出力軸に嵌合わせ固定されるボス部2を
有するとともに、そのボス部2にウェブ部3を介して一
体的に連結した円筒部を有しており、この円筒部4は、
ウェブ部3に対してボス部2とは反対側に突出する。
【0009】なお、このプーリ本体1において、回転出
力軸への取付部としてのボス部2を、その回転出力軸の
軸端もしくは、そこに取付けたフランジ部材その他にね
じ止め固定するための内向平坦面に変更することもでき
る。
【0010】このようなプーリ本体1の、円筒部4の外
周面には、ゴムもしくはゴム状弾性体とすることができ
る第1の弾性体5を介して、外周ベルト溝を有する第1
のダンパーマス6を取付ける。
【0011】ここで、第1の弾性体5は、第1のダンパ
ーマス6および円筒部外周面の両者に、加硫接着その他
によって直接的に固着させ得ることはもちろんである
が、図に示すところでは、その第1の弾性体5を、第1
のダンパーマス6の内周面と薄肉筒状部材7の外周面と
のそれぞれに固着した後、その薄肉筒状部材7を円筒部
4の外周面に圧入することによって、第1の弾性体5を
円筒部4に間接的に取付けており、このことによれば、
第1の弾性体5をたとえば加硫接着させるために用いる
加硫成形型を簡単かつ小型のものとすることができる利
点がある。
【0012】そしてこのことは、内外二層の薄肉筒状部
材のそれぞれに第1の弾性体5を加硫接着させた後に、
それを、円筒部4と第1のダンパーマス6との間に圧入
することによって、その第1のダンパーマス6を円筒部
4に取付ける場合とくに顕著であり、この場合には、第
1の弾性体5の加硫成形型から、第1のダンパーマス6
の収納スペースを取り除くことが可能となる。
【0013】また、円筒部4の内側には、全体として筒
状、ここでは円筒状をなす第2のダンパーマス8を、円
筒部4の開口側に位置する、ほぼリング状の取付金具9
を介して配設する。第2のダンパーマス8のこの配設
は、それの一端面を、環状をなす第2の弾性体10によ
って取付金具9の中央部分に加硫接着させた状態で、取
付金具9を、その周辺部に設けた筒状部分9aの、第1
のダンパーマス6の外周面への圧入によってそこに取付
けることにより行うことができる。なおここで、取付金
具9は、上述したところに加えてもしくは代えて、第1
のダンパーマス6の周面に、ねじその他を用いて固定す
ることも可能である。
【0014】このような構成のダンパープーリによれ
ば、回転出力軸の捩り振動は、第1のダンパーマス6
の、円筒部4に対する相対回動によって有効に吸収する
ことができる他、第1のダンパーマス6、直接的には、
そのダンパーマス6に固定した取付金具9に対する、第
2のダンパーマス8の回動方向の変位によっても吸収さ
れることになる。この一方において、円筒部4から、第
1の弾性体5およびダンパーマス6を順次に経て取付金
具9に伝達される、回転出力軸の曲げ振動は、第2の弾
性体10の剪断変形下での、第2のダンパーマス8の、
その軸線と交差する方向の振動によって、これもまた有
効に吸収されることになる。
【0015】ところで、この例のダンパープーリにおい
て、取付金具9の、周長の大きい筒状部材9aを第1の
ダンパーマス6の外周面に圧入固定した場合には、前述
したように、取付金具9の固定力を十分に高めて、それ
の不測の抜け出しを効果的に防止することができる。ま
たここでは、筒状部材9aをその全長にわたって圧入す
ることによる、取付金具本体部分9aと、ダンパーマス
6および/または円筒部4の端面との当接によって、第
2のダンパーマス8を、円筒部4に対して、その軸線方
向の常に一定位置に位置決めすることができるので、第
2のダンパーマス8による吸振特性を十分安定なものと
することができる。
【0016】そしてさらにここでは、ダンパープーリの
組立後においてもなお、第2の弾性体およびダンパーマ
スを比較的容易に交換することができるので、それらか
らなる振動系の固有振動数の調整を、広範囲にわたって
簡単に行うことが可能となる。
【0017】図2は、この発明の他の実施例を示す断面
図であり、この例は、取付金具9から筒状部分を省くと
ともに、それの外縁輪部寸法を、第1のダンパーマス6
のそれとほぼ等しく、そして、その取付金具9の周辺部
分を、第1のダンパーマス6の端面に、ねじ11によっ
て複数個所で締付固定し、さらに、第2のダンパーマス
8の、取付金具9から離隔した端面に、加硫その他によ
って接着させた、これも環状の弾性体12を、ウェブ部
3に設けた凹部13に圧入したものである。なおここ
で、凹部13は、必ずしも周方向に連続させて設ける必
要はなく、間欠的に設けることも可能である。
【0018】この例によれば、前述した実施例とほぼ同
様の作用効果をもたらしてなお、第2のダンパーマス8
の首振り運動、いいかえれば、その第2のダンパーマス
8のウェブ部側の端部分が、取付金具側に対して振動す
るのを、弾性体12と凹部13との掛合下で防止して、
第2の弾性体10の耐久性を向上させることができる。
【0019】以上この発明を図示例に基づいて説明した
が、第2のダンパーマスの半径方向の厚みを、第2の弾
性体の同様の厚みより厚くした場合には、ダンパーマス
の質量を所要に応じて大きく、そして、弾性体のばね定
数を所要に応じて小さくすることができるので、それら
からなる振動系の固有振動数を、とくには数〜十数Hz
の低周波帯域内で広範囲に調整することが可能となる。
【0020】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、回転出力
軸の捩り振動のみならず、曲げ振動をもまた有効に吸収
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図である。
【図2】この発明の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】 1 プーリ本体 2 ボス部 3 ウェブ部 4 円筒部 5 第1の弾性体 6 第1のダンパーマス 8 第2のダンパーマス 9 取付金具 9a 筒状部分 9b 本体部分 10 第2の弾性体 11 ねじ 12 弾性体 13 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転出力軸への取付部を有するととも
    に、ウェブ部を介してその取付部に連結した円筒部を有
    するプーリ本体の、前記円筒部の外周側に、第1の弾性
    体を介して第1のダンパーマスを取付けるとともに、そ
    の円筒部の内側に第2のダンパーマスを配設してなるダ
    ブルマスダンパープーリであって、 前記第2のダンパーマスを、第1のダンパーマスに固定
    した取付金具に、第2の弾性体によって加硫接着させて
    なるダブルマスダンパープーリ。
  2. 【請求項2】 前記取付金具を、第1のダンパーマスの
    外周面に固定してなる請求項1記載のダブルマスダンパ
    ープーリ。
  3. 【請求項3】 前記取付金具を、第1のダンパーマスの
    端面にねじ止め固定してなる請求項1記載のダブルマス
    ダンパープーリ。
JP17810393A 1993-07-19 1993-07-19 ダブルマスダンパープーリ Pending JPH0735196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810393A JPH0735196A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ダブルマスダンパープーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810393A JPH0735196A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ダブルマスダンパープーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735196A true JPH0735196A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16042705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17810393A Pending JPH0735196A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ダブルマスダンパープーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681869B2 (en) * 2002-04-30 2010-03-23 Teeness Asa Damping apparatus for the damping of vibrations
KR101240942B1 (ko) * 2006-12-15 2013-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 댐퍼풀리
JP2017507303A (ja) * 2014-03-05 2017-03-16 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681869B2 (en) * 2002-04-30 2010-03-23 Teeness Asa Damping apparatus for the damping of vibrations
KR101240942B1 (ko) * 2006-12-15 2013-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 댐퍼풀리
JP2017507303A (ja) * 2014-03-05 2017-03-16 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ねじり振動ダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179896C (en) Torsional vibration damper
KR100506325B1 (ko) 이중 링 댐퍼
SE462235B (sv) Vibrationsdaempare foer daempning av roterande massor
EP0219341B2 (en) Dual-type damper device
JPH0735196A (ja) ダブルマスダンパープーリ
JP3962905B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP2003028155A (ja) 軸 受
JPS6288838A (ja) デユアルタイプダンパ−
JPH0642117Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0735219A (ja) ダブルマスダンパープーリ
JPH0531304Y2 (ja)
JP2526946Y2 (ja) ダンパープーリー
JPH0210348Y2 (ja)
JP4032228B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH034847Y2 (ja)
JPH0723639Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0531303Y2 (ja)
JP2001349379A (ja) ダイナミックダンパ
JPH06331005A (ja) ダンパープーリ
JP2001355678A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2001248688A (ja) ダイナミックダンパ
JPH0310429Y2 (ja)
JPH0118923Y2 (ja)
JPH0366968A (ja) ダンパープーリ
JPH1089414A (ja) ダンパ装置