JP2004356577A - 半導体装置の製造方法および半導体基板ならびにそれらにより製造される半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体基板ならびにそれらにより製造される半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356577A
JP2004356577A JP2003155451A JP2003155451A JP2004356577A JP 2004356577 A JP2004356577 A JP 2004356577A JP 2003155451 A JP2003155451 A JP 2003155451A JP 2003155451 A JP2003155451 A JP 2003155451A JP 2004356577 A JP2004356577 A JP 2004356577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
column
semiconductor
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003155451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166627B2 (ja
Inventor
Mikimasa Suzuki
幹昌 鈴木
Yoshikuni Hatsutori
佳晋 服部
Kyoko Nakajima
京子 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003155451A priority Critical patent/JP4166627B2/ja
Priority to US10/817,904 priority patent/US7307312B2/en
Priority to DE102004022199.5A priority patent/DE102004022199B4/de
Priority to CNA2004100472390A priority patent/CN1574393A/zh
Publication of JP2004356577A publication Critical patent/JP2004356577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166627B2 publication Critical patent/JP4166627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】pnコラムを持つ高耐圧・低オン抵抗の半導体装置の製造において、追加層を形成することなく、pnコラムに対するアライメントを廃止して、製造コストを低減することのできる半導体装置の製造方法、および半導体基板、ならびにそれらにより製造される安価な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板1における複数個の同じ半導体装置100を形成する領域1pn全体に渡って、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムを形成する形成工程と、pnコラムを半導体装置100の構成要素の一部として、繰り返しパターンのある領域1pnに、複数個の同じ半導体装置100の残りの構成要素を形成する工程と、複数個の同じ半導体装置100が形成された領域1pnから、個々の半導体装置100をチップに切り出す工程とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、pnコラムからなるスーパージャンクション(SJ)構造部を持つ半導体装置の製造方法、および半導体基板、ならびにそれらにより製造される半導体装置に関するものである。特に、本発明は、縦型MOSFET、IGBT、ダイオード等のパワー用途に用いられる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワー用途に用いられる半導体装置の分野では、高耐圧で低オン抵抗が可能なスーパージャンクション(SJ)構造部を持つ縦型MOSFETが、例えば、特開2002−184985号公報(特許文献1)や特開2000−260984号公報(特許文献2)に開示されている。
【0003】
図12は、特許文献1に開示されたSJ構造部を持つ縦型MOSFET90を模式的に示した斜視図である。半導体基板1に形成された縦型MOSFET90において、ドレインであるn+導電型層11上で、p導電型領域21とn導電型領域22が繰り返しパターンとなっているpnコラム形成部分が、SJ構造部である。図12は縦型MOSFET90の端部を示したもので、図の右側方向には、ストライプ状のp導電型領域21とn導電型領域22、およびストライプ状のソースSとゲートGが繰り返し配置される。図の左側は、縦型MOSFET90の端部であり、pnコラムのn導電型領域22より幅の広いn導電型領域23が、半導体基板1の表面に達するように形成されている。
【0004】
図12において、符号31はボディー層であるp導電型層で、符号32はチャネルとなるp導電型領域であり、符号33はソースとなるn導電型領域である。符号41はトレンチに形成されたゲート酸化膜であり、符号42はトレンチゲート電極である。ストライプ状のトレンチゲート電極42は、ストライプ状のpnコラムに平行に配置され、pnコラムのn導電型領域22に突き出すように形成される。尚、符号10は、トレンチゲート電極42とn導電型領域22の位置合わせのためのアライメントキーである。
【0005】
図12のSJ構造部を持つ縦型MOSFET90では、ソースであるn導電型領域33から流れ出た電子が、トレンチゲート電極42の周囲にあるp導電型領域32、p導電型層31に形成されるチャネルを通って、ドリフト領域であるpnコラムのn導電型領域22に流れ込む。従って、ドリフト領域であるn導電型領域22の不純物濃度を高くして、図12の縦型MOSFET90のオン抵抗を低くすることができる。一方、オフ状態では、pnコラムを完全に空乏化して、高耐圧にすることができる。このようにして、pnコラムの幅、深さおよび不純物濃度を適宜設定することで、所望のオン抵抗と耐圧を持つ縦型MOSFETが得られる。
【0006】
図13は、SJ構造部を持つ縦型MOSFETの別の例で、特許文献2に開示された縦型MOSFET91を模式的に示した斜視図である。尚、図13の縦型MOSFET91において、図12の縦型MOSFET90の各構成要素と同様の部分については同じ符号を付けた。
【0007】
図13の縦型MOSFET91は、pnコラム上にn−導電型層37が追加形成されている点で、図12の縦型MOSFET90と異なっている。また、図13の縦型MOSFET91では、pnコラムを構成しているストライプ状のp導電型領域21およびn導電型領域22と、ストライプ状のトレンチゲート電極42が直交するように配置されている。また、トレンチゲート電極42の先端は、n−導電型層37内にあり、pnコラムには突き出していない。
【0008】
図13のSJ構造部を持つ縦型MOSFET91では、ソースであるn導電型領域33から流れ出た電子が、トレンチゲート電極42の周囲にあるp導電型領域32に形成されるチャネルを通って、ドリフト領域であるn−導電型層37とpnコラムのn導電型領域22に流れ込む。
【0009】
【特許文献1】特開2002−184985号公報
【0010】
【特許文献2】特開2000−260984号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
図14と図15は、図12の縦型MOSFET90の製造方法を示す工程別断面図である。図14と図15の工程別断面図は、図12の斜視図における正面から見た縦型MOSFET90の製造途中の様子を示している。
【0012】
図14(a)に示すように、縦型MOSFET90の製造工程においては、n+導電型層11上にn導電型層20が形成された半導体基板(ウエハ)1を用い、最初に、エッチングによりトレンチ20tを形成する。これによりn導電型層20が分割されて、pnコラムのn導電型領域22と、端部の幅広のn導電型領域23が形成される。尚、このトレンチ形成工程において、浅いトレンチからなるアライメントキー10をあらかじめ形成しておく。
【0013】
次に、図14(b)に示すように、エピタキシャル法にてp導電型層を形成してトレンチ20tを埋め込んだ後、表面を研磨法にて平坦化する。これによりトレンチ20tに埋め込まれたp導電型層がp導電型領域21となり、pnコラムが形成される。このpnコラムが、縦型MOSFET90のSJ構造部となる。尚、p導電型層の形成時には、アライメントキー10はマスクしておく。
【0014】
次に、図14(c)に示すように、エピタキシャル法にて、ボディー層となるp導電型層31を形成する。
【0015】
次に、図14(d)に示すように、端部の幅広のn導電型領域23上のp導電型層31にn型不純物をイオン注入して、端部の幅広のn導電型領域23を半導体基板1の上表面に到達させる。
【0016】
次に、図15(a)に示すように、p導電型層31の所定領域をマスクし、不純物を選択的にイオン注入して、チャネルとなるp導電型領域32とソースとなるn導電型領域33を形成する。
【0017】
次に、図15(b)に示すように、形成しようとするトレンチのストライプがpnコラムのn導電型領域22内に位置するように、アライメントキー10を用いてアライメント(位置合わせ)して、先端がpnコラムに突き出たトレンチを形成する。その後、トレンチ側壁を酸化してゲート酸化膜41を形成し、トレンチ内をゲート電極42で埋め込む。
【0018】
最後に、図15(c)に示すように、層間絶縁膜5を介してソース電極6を形成し、また反対面にドレイン電極7を形成して、図12に示す縦型MOSFET90の形成が終了する。
【0019】
半導体装置の製造においては、通常、一枚の半導体基板(ウエハ)に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して、一枚の半導体基板(ウエハ)から複数個の半導体装置を製造する。上記の製造工程においても同様に、一枚の半導体基板(ウエハ)1に同じ図12の縦型MOSFET90がを多数個形成し、最後にこれらを個々のチップに切り出して、一枚の半導体基板(ウエハ)1から複数個の図12に示す縦型MOSFET90を製造する。
【0020】
上記図14と図15に示す製造工程においては、アライメントキー10を用いて、pnコラムのn導電型領域22に対してずれないように、トレンチゲート電極42を形成している。従って、図14(a),(b)で示したように、アライメントキー10の形成工程やアライメントキー10のマスク工程が必要である。また、図15(b)のゲート電極用トレンチ形成工程では、アライメントキー10に対するゲート電極用トレンチ形成マスクの位置合わせが必要である。このため、上記アライメントに関連する工程によって、製造コストが増大してしまう問題点がある。
【0021】
一方、図13の縦型MOSFET91は、pnコラム上にn−導電型層37を追加形成しているため、pnコラムに対するトレンチゲート電極42のアライメントは特に必要ない。しかしながら、この場合にはn−導電型層37の形成が必要で、これによって製造コストが増大する。
【0022】
そこで本発明は、pnコラムを持つ高耐圧・低オン抵抗の半導体装置の製造において、追加層を形成することなく、pnコラムに対するアライメントを廃止して、製造コストを低減することのできる半導体装置の製造方法、および半導体基板、ならびにそれらにより製造される安価な半導体装置を提供することを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、本発明の半導体装置の製造方法に関する。
【0024】
請求項1に記載した本発明の半導体装置の製造方法は、一枚の半導体基板に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して、前記半導体装置を複数個製造する半導体装置の製造方法において、前記半導体基板における複数個の同じ半導体装置を形成する領域全体に渡って、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムを形成するpnコラム形成工程と、前記pnコラムを前記半導体装置の構成要素の一部として、前記繰り返しパターンのある領域に、前記複数個の同じ半導体装置の残りの構成要素を形成する半導体装置形成工程と、前記複数個の同じ半導体装置が形成された領域から、個々の半導体装置をチップに切り出す半導体装置切り出し工程とを有することを特徴としている。
【0025】
上記請求項1に記載の半導体装置の製造方法においては、pnコラムに対するアライメントを廃止できるため、半導体装置の製造コストを低減することができる。また、pnコラムの繰り返しパターンのある領域に複数個の同じ半導体装置を形成し、これらをチップに切り出して、個々の半導体装置を製造する。従って、チップに切り出された個々の半導体装置は、チップの全面に渡ってpnコラムが形成された、当該pnコラムを構成要素の一部として持つ半導体装置とすることができる。
【0026】
請求項2〜4に記載の発明は、上記半導体装置の製造に用いられる半導体基板に関する。
【0027】
請求項2に記載した本発明の半導体基板は、一枚の半導体基板に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して、前記半導体装置を複数個製造する半導体装置の製造方法に用いられる前記半導体基板であって、前記複数個の同じ半導体装置を形成する領域全体に渡って、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムが形成されてなることを特徴としている。
【0028】
上記半導体基板を用いることで、pnコラムに対してアライメントすることなく、pnコラムの繰り返しパターンのある領域に複数個の同じ半導体装置を形成し、これらをチップに切り出して、個々の半導体装置を製造することができる。従って、アライメントを廃止することにより、半導体装置の製造コストを低減することができる。また、チップに切り出された個々の半導体装置は、チップの全面に渡ってpnコラムが形成された、当該pnコラムを構成要素の一部として持つ半導体装置とすることができる。
【0029】
請求項3と4に記載のように、前記半導体基板における繰り返しパターンは、ストライプ状パターン、もしくは対称的なドット状パターンであることが好ましい。これによれば、当該半導体基板から、pnコラムをスーパージャンクション(SJ)構造部とする高耐圧で低オン抵抗の半導体装置を、pnコラムに対してアライメントすることなく、複数個製造することができる。
【0030】
請求項5〜16に記載の発明は、上記半導体装置の製造方法と半導体基板により製造される半導体装置に関する。
【0031】
請求項5に記載した本発明の半導体装置は、一枚の半導体基板に同じ半導体装置が複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、前記半導体基板に、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムが形成され、前記pnコラムを前記半導体装置の構成要素の一部として、前記繰り返しパターンのある領域に、前記複数個の同じ半導体装置の残りの構成要素が形成され、前記複数個の同じ半導体装置が形成された領域から、個々の半導体装置がチップに切り出されてなることを特徴としている。
【0032】
これによれば、当該半導体装置は、pnコラムに対するアライメントなしに、一枚の半導体基板に複数個形成されるため、安価な半導体装置となる。また、pnコラムの繰り返しパターンのある領域に複数個形成された当該半導体装置は、チップに切り出されて、個々の半導体装置となる。従って、個々の半導体装置は、チップの全面に渡ってpnコラムが形成された、pnコラムを持つ半導体装置とすることができる。
【0033】
請求項6に記載の半導体装置は、前記繰り返しパターンが、ストライプ状パターンであることを特徴としている。また、請求項7に記載の半導体装置は、前記繰り返しパターンが、対称的なドット状パターンであることを特徴としている。このように、ストライプ状パターンあるいは対称的なドット状パターンのいずれの繰り返しパターンからなるpnコラムであっても、高耐圧で低オン抵抗のスーパージャンクション(SJ)構造部とすることができる。
【0034】
請求項8と9に記載のように、本発明の半導体装置は、pnコラムをスーパージャンクションとする縦型MOSFETもしくはIGBTに好適である。これによって、高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETもしくはIGBTを、安価に製造することができる。
【0035】
請求項10,13,14に記載のように、上記縦型MOSFETもしくはIGBTのゲート構造は、トレンチゲート構造、プレーナゲート構造もしくはコンケーブゲート構造のいずれであってもよい。これらいずれのゲート電極構造でも、アライメントをすることなく、高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETもしくはIGBTを製造することができる。
【0036】
トレンチゲート構造の場合には、請求項11に記載のように、pnコラムに突出るようにトレンチゲートを形成することで、高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETもしくはIGBTを低コストで製造することができる。
【0037】
また請求項12に記載のように、トレンチゲートと繰り返しパターンがいずれもストライプ状の場合には、トレンチゲートのストライプと繰り返しパターンのストライプが交わるようにすることで、pnコラムに対する精密なアライメントをすることなく、高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETもしくはIGBTを製造することができる。
【0038】
請求項15に記載のように、本発明の半導体装置は、pnコラムをpn接合部とするダイオードにも好適である。これによって、高耐圧・低オン抵抗のダイオードを、安価に製造することができる。
【0039】
請求項16に記載の発明は、前記半導体装置が、pnコラム上で当該半導体装置を取り囲む等電位リングを有する半導体装置であって、等電位リングのリング幅が繰り返しパターンの繰り返し幅より広いことを特徴としている。
【0040】
等電位リング(EQR;Equivalent Potential Ring)の幅が、繰り返しパターンの繰り返し幅より広く設定されるため、半導体装置の信頼性向上に有効な等電位リングを、精密なアライメントを行うことなく形成することができる。
【0041】
【発明の実施の形態】
本発明は、pnコラムを持つ高耐圧・低オン抵抗のパワー用半導体装置の製造方法であって、pnコラムに対するアライメントを廃止する半導体装置の製造方法、および半導体基板、ならびにそれらにより製造される半導体装置に関するものである。アライメントを廃止して製造する本発明のpnコラムを持つ半導体装置は、一般的な半導体装置の製造方法で通常行われるように、一枚の半導体基板に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して製造する。
【0042】
図1(a)〜(e)を用いて、本発明の半導体装置の製造方法、および半導体基板の概要を説明する。図1(a)は、本発明の半導体基板1の平面図である。図1(b)は、図1(a)におけるA−A断面図である。
【0043】
図1(a)において、半導体基板1の破線で囲った領域1pnは、pnコラムが形成されている領域である。また、太い実線で囲った領域は、1個の半導体装置100が占める領域である。pnコラム形成領域1pnでは、図1(b)に示すように、p導電型領域21とn導電型領域22が基板断面においては短冊状となり、図1(a)に示すように、基板面においてはストライプ状の繰り返しパターンとなっている。
【0044】
p導電型領域21とn導電型領域22の繰り返しパターンは、ストライプ状パターンに限らなくてもよい。図1(c)〜(e)に示すように、p導電型領域21もしくはn導電型領域22のいずれか一方が、他方中に対称的にドット状に配置されたパターンであってもよい。また、ドットの形状は、特に限定されない。尚、図1(b)では、n+導電型層11上にpnコラムが形成され、pnコラム上にはp導電型層31が形成されているが、n+導電型層11やp導電型層31のpnコラム以外の部分は、形成する半導体装置100に合わせて形成される。
【0045】
本発明の半導体装置の製造方法では、最初に半導体基板1における複数個の同じ半導体装置100を形成する領域全体に渡ってpnコラムを形成しておく。次に、pnコラムを半導体装置100の構成要素の一部として、繰り返しパターンのあるpnコラム形成領域1pnに、pnコラムに対するアライメントを行わずに、半導体装置100の残りの構成要素を形成する。次に、複数個の同じ半導体装置100が形成されたpnコラム形成領域1pnから、半導体装置100をチップに切り出して、個々の半導体装置100を製造する。
【0046】
以上の半導体装置の製造方法においては、アライメントを廃止することにより、半導体装置の製造コストを低減することができる。また、pnコラムの繰り返しパターンのある領域に複数個の同じ半導体装置100を形成し、チップに切り出して、個々の半導体装置100を製造する。従って、チップに切り出された個々の半導体装置100は、チップの全面に渡ってpnコラムが形成された半導体装置となる。
【0047】
次に、上記の製造方法および半導体基板によって製造される各半導体装置について、より具体的に、実施の形態を説明する。
【0048】
(第1の実施形態)
図2(a)は、本実施形態のSJ構造部を持つ縦型MOSFET101を模式的に示した斜視図である。尚、図2(a),(b)の縦型MOSFET101において、従来の図12に示す縦型MOSFET90の各構成要素と同様の部分については同じ符号を付けた。
【0049】
図2(a)も図12と同様に縦型MOSFETの端部を示したものであり、図2(a)の縦型MOSFET101についても図12の縦型MOSFET90と同様に、ドレインのn+導電型層11上にあるpnコラムが、SJ構造部となる。一方、図2(a)の縦型MOSFET101では、図12の縦型MOSFET90と異なり、p導電型領域21とn導電型領域22の繰り返しパターンからなるpnコラムが、図の左側である縦型MOSFET101の端部まで形成されている。これは、図2(a)の縦型MOSFET101が、図1(a)に示す半導体基板1のpnコラム形成領域1pnに複数個形成され、これらがチップに切り出されて製造された結果が反映されている。
【0050】
図12の縦型MOSFET90では、ストライプ状のトレンチゲート電極42がストライプ状のpnコラムに平行に配置されていた。一方、本実施形態の図2(a)の縦型MOSFET101では、ストライプ状のトレンチゲート電極42が、ストライプ状のpnコラムに交わるように配置され、pnコラムのn導電型領域22とp導電型領域21に突き出るように形成される。図2(a)では、トレンチゲート電極42のストライプとpnコラムのストライプが直交しているが、本実施形態の状の縦型MOSFET101ではpnコラムに対するトレンチゲート電極42のアライメントは行わないので、交わり角は任意であってよい。また、アライメントは行わないので、図2(a)の縦型MOSFET101では、図12の縦型MOSFET90にあったアライメントキー10は形成されていない。
【0051】
図3と図4は、図2(a)の縦型MOSFET101の製造方法を示す工程別断面図である。図3と図4の工程別断面図は、図2(a)の斜視図における正面から見た縦型MOSFET101の製造途中の様子を示している。図3と図4に示す縦型MOSFET101の製造工程は、基本的には、図14と図15に示す縦型MOSFET90の製造工程と同じであるが、図3と図4は、図1(a)に示す半導体基板1のpnコラム形成領域1pn内での工程別断面図となっている。
【0052】
図2(a)の縦型MOSFET101の製造においても、図12の縦型MOSFET90の製造と同様に、n+導電型層11上にn導電型層20が形成された半導体基板(ウエハ)1を用いる。
【0053】
最初に、図3(a)に示すように、図1(a)の半導体基板1のpnコラムを形成しようとする領域に、エッチングによりトレンチ20tを形成する。これにより、半導体基板1のn導電型層20が分割されて、pnコラムのn導電型領域22が形成される。
【0054】
次に、図3(b)に示すように、エピタキシャル法にてp導電型層を形成してトレンチ20tを埋め込んだ後、表面を研磨法にて平坦化する。これによりトレンチ20tに埋め込まれたp導電型層がp導電型領域21となり、図1(a)の半導体基板1におけるpnコラム形成領域1pnが形成される。
【0055】
次に、図3(c)に示すように、エピタキシャル法にて、ボディー層となるp導電型層31を、図1(a)の半導体基板1の全面に渡って形成する。
【0056】
次に、図4(a)に示すように、p導電型層31の所定領域をマスクし、不純物を選択的にイオン注入して、チャネルとなるp導電型領域32とソースとなるn導電型領域33を形成する。
【0057】
次に、図4(b)に示すように、精密なアライメントを行わずに、ストライプ状のトレンチをpnコラムに直交するように、先端をpnコラムに突き出して形成する。その後、トレンチ側壁を酸化してゲート酸化膜41を形成し、トレンチ内をゲート電極42で埋め込む。
【0058】
最後に、図4(c)に示すように、層間絶縁膜5を介してソース電極6とゲート電極配線8を形成し、また反対面にドレイン電極7を形成して、図2(a)に示す縦型MOSFET101の形成が終了する。
【0059】
以上の製造工程では、図1(a)に示す一枚の半導体基板(ウエハ)のpnコラム形成領域1pnに、同じ図2(a)の縦型MOSFET101が多数個形成され、最後にこれらが個々のチップに切り出されて、一個の図2(a)に示す縦型MOSFET101が製造される。
【0060】
図2(a)の縦型MOSFET101についても、図12の縦型MOSFET90と同様に、pnコラムをSJ構造部として利用することができる。ドリフト層であるn導電型領域22の不純物濃度を高くしてオン抵抗を低くすると共に、オフ状態ではpnコラムを完全に空乏化して、図2(a)の縦型MOSFET101を、低オン抵抗で所望の耐圧を持つ縦型MOSFETとすることができる。尚、上記特性を得るにあたって、前述したように、ストライプ状のpnコラムとトレンチゲート電極42は、必ずしも直交している必要はなく、また、pnコラムやトレンチゲート電極42がストライプ状である必要もない。ソースであるn導電型領域33から流れ出た電子が、トレンチゲート電極42の周囲にあるp導電型領域32、p導電型層31およびp導電型領域21に形成されるチャネルを通って、ドリフト領域であるn導電型領域22に流れ込める構造となっていればよい。
【0061】
図5〜7は、図2(a)と同じ構造を持つ縦型MOSFETについて、オフ状態の耐圧特性をシミュレートした結果である。図5〜7においては、いずれも、(a)はシミュレーションモデルの断面図であり、(b)は(a)の断面における絶縁破壊耐圧が印加された時の等電圧線図であり、(c)は電流−電圧(I−V)特性である。尚、図5〜7の(a)と(b)では、図2(a)とは逆に、右側が縦型MOSFETの端部となっている。図5〜7のシミュレーションモデルは、いずれも同じpnコラムを持っており、トレンチゲート電極41の先端位置のみが異なっている。尚、pnコラムの各サイズについては図5(a)中に示したとおりであり、p導電型領域21は不純物濃度を1.0×1016/cmに設定しており、n導電型領域22は不純物濃度を3.0×1016/cmに設定している。また、n+導電型層11は不純物濃度を1.0×10 /cmに設定しており、p導電型層31は不純物濃度を3.0×1015/cmに設定している。
【0062】
図5は、トレンチゲート電極41の先端がp導電型領域21内にある場合で、229Vの絶縁破壊耐圧が得られた。図6は、トレンチゲート電極41の先端がp導電型領域21とn導電型領域22の境界にある場合で、222Vの絶縁破壊耐圧が得られた。図7は、トレンチゲート電極41の先端がn導電型領域22内にある場合で、235Vの絶縁破壊耐圧が得られた。以上の図5〜7に示すシミュレーション結果からわかるように、図2(a)と同じ構造を持つ縦型MOSFETでは、アライメントを行わないことによりトレンチゲート電極41がどの位置にあっても、pnコラムの空乏化には影響なく、ほぼ等しい耐圧が得られる。
【0063】
以上のように、アライメントを行わず低コストで製造される図2(a)の構造の縦型MOSFETであっても、高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETとすることができる。
【0064】
尚、図2(a)の縦型MOSFET101は、ドレインのn+導電型層11上にpnコラムが形成された縦型MOSFETであるが、図2(b)の縦型MOSFET101rに示すように、n+導電型層11/n−導電型層11rの2層上にpnコラムが形成された縦型MOSFETであってもよい。
【0065】
図8の斜視図は、別の縦型MOSFETの例である。図8の縦型MOSFET102では、図2(a)の縦型MOSFET101に対して、pnコラム上で周りを取り囲むn導電型の等電位リング(EQR;Equivalent Potential Ring)34が追加形成されている。図8の縦型MOSFET102において、等電位リング34のリング幅bは、pnコラムの繰り返し幅aより広く設定される。
【0066】
等電位リング34は、図3(c)の後で、p導電型層31の所定領域をマスクして、n型の不純物をイオン注入して形成される。等電位リング34の幅bは、上記のようにpnコラムの繰り返し幅aより広く設定されるため、信頼性向上に有効な等電位リング34を、精密なアライメントを行うことなく形成することができる。従って、図8の縦型MOSFET102についても、アライメントを行わず低コストで製造される高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETとすることができる。
【0067】
図9(a)の斜視図は、IGBTの例である。図9(a)のIGBT103では、半導体基板の裏面側にp+導電型層12を有している点を除いて、構造的には図2(a)の縦型MOSFET101と同様である。図9(a)のIGBT103は、出発時点でp+導電型層12、n+導電型層11およびn導電型層20が形成された半導体基板(ウエハ)1を用い、後は図3と図4に示した縦型MOSFET101の製造工程と同じ工程を経て製造できる。従って、図9(a)のIGBT103についても、アライメントを行わず低コストで製造される高耐圧・低オン抵抗のIGBTとすることができる。
【0068】
尚、図9(a)のIGBT103は、p+導電型層12/n+導電型層11の2層上にpnコラムが形成されたIGBTであるが、図9(b)のIGBT103rに示すように、p+導電型層12/n+導電型層11/n−導電型層11rの3層上にpnコラムが形成されたIGBTであってもよい。
【0069】
(第2の実施形態)
第1実施形態では、図1の半導体基板から製造される半導体装置として、トレンチゲート構造を持つ縦型MOSFETおよびIGBTについて、その実施形態を示した。本実施形態は、図1の半導体基板から製造されるプレーナゲート構造を持つ縦型MOSFETについて、その実施形態を示す。
【0070】
図10は、本実施形態のプレーナゲート構造を持つ縦型MOSFET104を模式的に示した斜視図である。図10の縦型MOSFET104では、pnコラム上にボディー層であるn導電型層35が形成され、この層内にチャネルとなるp導電型領域32とソースとなるn導電型領域33である。また、ゲート酸化膜43とプレーナゲート電極44は、ボディーのn導電型層35上に形成される。
【0071】
図10の縦型MOSFET104では、チャネルのp導電型領域32、ソースのn導電型領域33およびゲート電極44がストライプ状に形成されているが、これらの形状は任意であってよい。任意形状であっても、ソースであるn導電型領域33から流れ出た電子が、ゲート電極44の下にあるp導電型領域32に形成されるチャネルを通って、ドリフト領域であるボディーのn導電型層35とpnコラムのn導電型領域22に流れ込める構造となっていればよい。以上のことから、図10のプレーナゲート構造を持つ縦型MOSFET104についても、pnコラムに対するp導電型領域32、n導電型領域33およびゲート電極44のアライメントを省略することができる。また、pnコラムがSJ構造部となり、オフ状態でpnコラムが完全に空乏化して耐圧が向上する点は、前記第1実施形態の場合と同様である。従って、図10の縦型MOSFET104についても、アライメントを行わず低コストで製造される高耐圧・低オン抵抗の縦型MOSFETとすることができる。
【0072】
(第3の実施形態)
第1実施形態と第2実施形態では、図1の半導体基板から製造される半導体装置として、縦型MOSFETおよびIGBTについて、その実施形態を示した。本実施形態は、図1の半導体基板から製造されるダイオードについて、その実施形態を示す。
【0073】
図11は、本実施形態のダイオード105を模式的に示した斜視図である。図11のダイオード105では、pnコラム上のp導電型層31中に、アノード電極が接続するp+導電型領域36が形成されている。図11のダイオード105では、図中の太線で示した部分がPN接合部となる。
【0074】
図11のダイオード105についても、pnコラムがSJ構造部となり、逆電圧が印加された時にpnコラムが完全に空乏化するため、高耐圧のダイオードとなる。また、図11のダイオード105のダイオードの形成にあたっては、精密なアライメントを行わずに所定の大きさに切り出して、所望の特性を持つダイオードとすることができる。従って、図11のダイオード105についても、アライメントを行わず低コストで製造される高耐圧のダイオードとすることができる。
【0075】
(他の実施形態)
図2(a),(b)、図8、図10の縦型MOSFET101,101r,102,104はいずれもnチャネルの縦型MOSFETであったが、本発明はこれに限らず、pチャネルの縦型MOSFETでもよい。この場合には、図2(a),(b)、図8、図10の各図にある導電型が全て逆転した縦型MOSFETとなる。
【0076】
また、上記実施形態ではトレンチゲート構造とプレーナゲート構造の縦型MOSFETを示したが、コンケーブゲート構造の縦型MOSFETであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の半導体装置の製造に用いられる半導体基板の平面図であり、(b)は(a)におけるA−A断面図であり、(c)〜(e)はpnコラムの繰り返しパターンが対称的なドット状パターンの場合の例である。
【図2】(a),(b)は、第1実施形態のトレンチゲート構造を持つ縦型MOSFETを模式的に示した斜視図である。
【図3】(a)〜(c)は、図2(a)の縦型MOSFETの製造方法を示す工程別断面図である。
【図4】(a)〜(c)は、図2(a)の縦型MOSFETの製造方法を示す工程別断面図である。
【図5】縦型MOSFETのオフ状態の耐圧特性をシミュレートした結果で、(a)はシミュレーションモデルの断面図であり、(b)は(a)の断面における絶縁破壊耐圧が印加された時の等電圧線図であり、(c)は電流−電圧特性である。
【図6】縦型MOSFETのオフ状態の耐圧特性をシミュレートした結果で、(a)はシミュレーションモデルの断面図であり、(b)は(a)の断面における絶縁破壊耐圧が印加された時の等電圧線図であり、(c)は電流−電圧特性である。
【図7】縦型MOSFETのオフ状態の耐圧特性をシミュレートした結果で、(a)はシミュレーションモデルの断面図であり、(b)は(a)の断面における絶縁破壊耐圧が印加された時の等電圧線図であり、(c)は電流−電圧特性である。
【図8】第1実施形態の別の例で、EQRが形成された縦型MOSFETを模式的に示した斜視図である。
【図9】(a),(b)は、第1実施形態の別の例で、IGBTを模式的に示した斜視図である。
【図10】第2実施形態のプレーナゲート構造を持つ縦型MOSFETを模式的に示した斜視図である。
【図11】第3実施形態のダイオードを模式的に示した斜視図である。
【図12】従来のトレンチゲート構造を持つ縦型MOSFETを模式的に示した斜視図である。
【図13】従来のトレンチゲート構造を持つ別の縦型MOSFETを模式的に示した斜視図である。
【図14】(a)〜(d)は、従来の縦型MOSFETの製造方法を示す工程別断面図である。
【図15】(a)〜(c)は、従来の縦型MOSFETの製造方法を示す工程別断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
1pn pnコラム形成領域
21 p導電型領域
22 n導電型領域
34 等電位リング(EQR)
42 トレンチゲート電極
44 プレーナゲート電極
100 半導体装置
90,101,101r,102,104 縦型MOSFET(半導体装置)
103,103r IGBT(半導体装置)
105 ダイオード(半導体装置)

Claims (16)

  1. 一枚の半導体基板に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して、前記半導体装置を複数個製造する半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板における複数個の同じ半導体装置を形成する領域全体に渡って、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムを形成するpnコラム形成工程と、
    前記pnコラムを前記半導体装置の構成要素の一部として、前記繰り返しパターンのある領域に、前記複数個の同じ半導体装置の残りの構成要素を形成する半導体装置形成工程と、
    前記複数個の同じ半導体装置が形成された領域から、個々の半導体装置をチップに切り出す半導体装置切り出し工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 一枚の半導体基板に同じ半導体装置を複数個形成し、これらを個々のチップに切り出して、前記半導体装置を複数個製造する半導体装置の製造方法に用いられる前記半導体基板であって、
    前記複数個の同じ半導体装置を形成する領域全体に渡って、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムが形成されてなることを特徴とする半導体基板。
  3. 前記繰り返しパターンが、ストライプ状パターンであることを特徴とする請求項2に記載の半導体基板。
  4. 前記繰り返しパターンが、対称的なドット状パターンであることを特徴とする請求項2に記載の半導体基板。
  5. 一枚の半導体基板に同じ半導体装置が複数個形成され、これらが個々のチップに切り出されてなる半導体装置であって、
    前記半導体基板に、基板断面においては短冊状となり、基板面においてはp導電型とn導電型が繰り返しパターンとなるpnコラムが形成され、
    前記pnコラムを前記半導体装置の構成要素の一部として、前記繰り返しパターンのある領域に、前記複数個の同じ半導体装置の残りの構成要素が形成され、
    前記複数個の同じ半導体装置が形成された領域から、個々の半導体装置がチップに切り出されてなることを特徴とする半導体装置。
  6. 前記繰り返しパターンが、ストライプ状パターンであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記繰り返しパターンが、対称的なドット状パターンであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体装置が、前記pnコラムをスーパージャンクションとする縦型MOSFETであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体装置が、前記pnコラムをスーパージャンクションとするIGBTであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体装置のゲート構造が、トレンチゲート構造であることを特徴とする請求項8または9に記載の半導体装置。
  11. 前記トレンチゲートが、前記pnコラムに突出て形成されてなることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記トレンチゲートと前記繰り返しパターンが、いずれもストライプ状であり、トレンチゲートのストライプと繰り返しパターンのストライプが交わるように形成されてなることを特徴とする請求項10または11に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体装置のゲート構造が、プレーナゲート構造であることを特徴とする請求項8または9に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体装置のゲート構造が、コンケーブゲート構造であることを特徴とする請求項8または9に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体装置が、前記pnコラムをpn接合部とするダイオードであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記半導体装置が、前記pnコラム上で当該半導体装置を取り囲む等電位リングを有する半導体装置であって、
    前記等電位リングのリング幅が、前記繰り返しパターンの繰り返し幅より広いことを特徴とする請求項5乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2003155451A 2003-05-30 2003-05-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP4166627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155451A JP4166627B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 半導体装置
US10/817,904 US7307312B2 (en) 2003-05-30 2004-04-06 Method of manufacturing a semiconductor device
DE102004022199.5A DE102004022199B4 (de) 2003-05-30 2004-05-05 Chip einer Halbleiteranordnung
CNA2004100472390A CN1574393A (zh) 2003-05-30 2004-05-28 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155451A JP4166627B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356577A true JP2004356577A (ja) 2004-12-16
JP4166627B2 JP4166627B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=33447890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155451A Expired - Fee Related JP4166627B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7307312B2 (ja)
JP (1) JP4166627B2 (ja)
CN (1) CN1574393A (ja)
DE (1) DE102004022199B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210861A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006261149A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2006352092A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sumco Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2007013003A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
JP2010034172A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2012064660A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2013012707A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014112593A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Denso Corp スーパージャンクション構造を有する半導体装置の製造方法
JP2014116483A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体素子の製造方法、および半導体素子
WO2023286235A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536366B2 (ja) * 2003-12-22 2010-09-01 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその設計支援用プログラム
JP2007012977A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
US7285469B2 (en) 2005-09-02 2007-10-23 Intersil Americas Bipolar method and structure having improved BVCEO/RCS trade-off made with depletable collector columns
DE102006055131A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US8012806B2 (en) 2007-09-28 2011-09-06 Icemos Technology Ltd. Multi-directional trenching of a die in manufacturing superjunction devices
JP5636254B2 (ja) 2009-12-15 2014-12-03 株式会社東芝 半導体装置
WO2013015014A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 富士電機株式会社 超接合半導体装置
JP6084357B2 (ja) * 2011-11-02 2017-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN105529262A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 无锡华润华晶微电子有限公司 一种垂直双扩散金属氧化物半导体场效应管及其制作方法
WO2016063681A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP6574744B2 (ja) 2016-09-16 2019-09-11 株式会社東芝 半導体装置
KR102463180B1 (ko) * 2018-05-04 2022-11-03 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN109888005B (zh) * 2019-01-22 2021-11-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 逆导型超结igbt器件及其制造方法
CN114097094A (zh) * 2020-06-12 2022-02-25 华为数字能源技术有限公司 一种超结逆导型绝缘栅双极晶体管及电动汽车电极控制器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JP3938964B2 (ja) * 1997-02-10 2007-06-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP3410949B2 (ja) * 1998-02-12 2003-05-26 株式会社東芝 半導体装置
JP3940518B2 (ja) 1999-03-10 2007-07-04 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
US6448160B1 (en) * 1999-04-01 2002-09-10 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device to vary operating parameters and resulting device
JP4774580B2 (ja) * 1999-08-23 2011-09-14 富士電機株式会社 超接合半導体素子
KR100462980B1 (ko) * 1999-09-13 2004-12-23 비쉐이 메저먼츠 그룹, 인코포레이티드 반도체장치용 칩 스케일 표면 장착 패키지 및 그 제조공정
JP2001127289A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Denso Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3804375B2 (ja) * 1999-12-09 2006-08-02 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム
JP4765012B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3636345B2 (ja) * 2000-03-17 2005-04-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子および半導体素子の製造方法
US6406982B2 (en) * 2000-06-05 2002-06-18 Denso Corporation Method of improving epitaxially-filled trench by smoothing trench prior to filling
JP4764987B2 (ja) * 2000-09-05 2011-09-07 富士電機株式会社 超接合半導体素子
JP4843843B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-21 富士電機株式会社 超接合半導体素子
US6582990B2 (en) * 2001-08-24 2003-06-24 International Rectifier Corporation Wafer level underfill and interconnect process
JP3973395B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP4122775B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-23 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
DE10217610B4 (de) * 2002-04-19 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Metall-Halbleiter-Kontakt, Halbleiterbauelement, integrierte Schaltungsanordnung und Verfahren
JP2004047967A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US20040235272A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Howard Gregory E. Scribe street width reduction by deep trench and shallow saw cut
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US6891191B2 (en) * 2003-09-02 2005-05-10 Organic Vision Inc. Organic semiconductor devices and methods of fabrication
JP4253558B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4536366B2 (ja) * 2003-12-22 2010-09-01 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその設計支援用プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210861A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006261149A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2006352092A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sumco Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2007013003A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
JP2010034172A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2012064660A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2013012707A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9166017B2 (en) 2011-05-27 2015-10-20 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2014112593A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Denso Corp スーパージャンクション構造を有する半導体装置の製造方法
JP2014116483A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体素子の製造方法、および半導体素子
WO2023286235A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7307312B2 (en) 2007-12-11
JP4166627B2 (ja) 2008-10-15
DE102004022199B4 (de) 2016-06-30
DE102004022199A1 (de) 2004-12-16
CN1574393A (zh) 2005-02-02
US20040238882A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166627B2 (ja) 半導体装置
US6297534B1 (en) Power semiconductor device
JP3356162B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6706615B2 (en) Method of manufacturing a transistor
US9666666B2 (en) Dual-gate trench IGBT with buried floating P-type shield
US9263572B2 (en) Semiconductor device with bottom gate wirings
TWI804649B (zh) 絕緣閘極半導體器件及用於製造絕緣閘極半導體器件的區域的方法
KR101437480B1 (ko) 기판에 대한 상면 콘택을 형성하기 위한 방법 및 구조물
JP2002314080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005057049A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005333068A (ja) 半導体装置
JP5729400B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006210392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4867131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004039655A (ja) 半導体装置
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP4595327B2 (ja) 半導体素子
US20220123132A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
EP1705715B1 (en) Semiconductor device
JP4133548B2 (ja) 半導体装置
JP2004221218A (ja) ショットキーダイオード付きトランジスタ
WO2023112547A1 (ja) 半導体装置
US20240088221A1 (en) Semiconductor device
US20230299194A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees