JP2004274062A - 選択トランジスタを有するeeprom及びその製造方法 - Google Patents

選択トランジスタを有するeeprom及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274062A
JP2004274062A JP2004064441A JP2004064441A JP2004274062A JP 2004274062 A JP2004274062 A JP 2004274062A JP 2004064441 A JP2004064441 A JP 2004064441A JP 2004064441 A JP2004064441 A JP 2004064441A JP 2004274062 A JP2004274062 A JP 2004274062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
conductive film
gate pattern
interlayer dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004064441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959116B2 (ja
Inventor
Kyucharn Park
奎 燦 朴
Kwang-Shik Shin
光 植 申
Sung-Nam Chang
成 男 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004274062A publication Critical patent/JP2004274062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959116B2 publication Critical patent/JP4959116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】選択トランジスタを有するEEPROM及びその製造方法を提供する。
【解決手段】この素子は、半導体基板上に互いに離隔されて配置されたセルゲートパターンWLn及び選択ゲートパターンGSL,SSLを有する。セルゲートパターンWLnは半導体基板上に順次に積層されたトンネル酸化膜58a、浮遊ゲート60f、第1ゲート層間誘電膜62a,64a及び制御ゲート電極68aで構成され、選択ゲートパターンGSL,SSLは前記半導体基板上に順次に積層されたゲート酸化膜58b、下部ゲートパターン60b、第2ゲート層間誘電膜62b,64b及び上部ゲートパターン68bで構成される。第2ゲート層間誘電膜62b,64bの幅は前記選択ゲートパターンGSL,SSLの幅より狭く、選択ゲートパターンの一側壁から中心を向いて側方に延長されて上部ゲートパターン68b及び下部ゲートパターン60bの間の一部分に介在される。
【選択図】図7(B)

Description

本発明は半導体記憶素子及びその製造方法に関するものであり、さらに具体的には、選択トランジスタを有するEEPROM及びその製造方法に関するものである。
EEPROMはデータを電気的に記憶及び消去する記憶素子であり、代表的には、フラッシュ記憶素子及びFLOTOX記憶素子がある。FLOTOX記憶素子は二つのトランジスタ、すなわち、メモリトランジスタ及び選択トランジスタで構成された記憶セルを有する。これに比べてフラッシュ記憶素子は一つのトランジスタが記憶セルを構成する。フラッシュ記憶素子セルアレイは記憶セルの配置形態に従って、NAND型セルアレイ及びNOR型セルアレイに区分される。NAND型セルアレイはセルアレイ領域に、複数個の記憶セルが直列に連結されたセル領域が平行に配置される。NAND型セルアレイのセル列はその両端部にFLOTOX記憶素子と類似して選択トランジスタを含んでいる。しかし、FLOTOX記憶素子の選択トランジスタが記憶セルを選択するのに比べて、NAND型フラッシュ記憶素子の選択トランジスタはセル列を選択する。
図1は通常のNAND型フラッシュ記憶素子のセルアレイの一部分を示す平面図である。
図1を参照すると、通常のNAND型フラッシュ記憶素子は半導体基板に複数個の平行な活性領域4を限定する素子分離膜2が配置され、前記活性領域4の上部を横切って列選択ライン(string selection line)SSL、接地選択ライン(ground selection line)GSL及び複数本のワードラインWLが配置される。前記列選択ラインSSLと前記接地選択ラインGSL及びこれらの間に配置された複数本のワードラインWLは記憶セル単位であるブロックを構成する。NAND型セルアレイは対称的に繰り返されて配置された複数個の記憶セル単位で構成される。隣接して配置された接地選択ラインGSLの間に活性領域4を電気的に連結する共通ソースラインCSLが配置され、隣接して配置された列選択ラインSSLの間の各活性領域4にはビットラインプラグ44が配置される。
前記ワードラインWLは前記活性領域4の上部を横切る制御ゲート電極49と各活性領域4上に形成された浮遊ゲート32を含み、前記接地選択ラインGSL及び前記列選択ラインSSLは順次に積層された下部ゲートパターン24及び上部ゲートパターン30を含む。前記ワードラインWLは前記制御ゲート電極49と前記浮遊ゲート32を電気的に絶縁させるゲート層間誘電膜を含む。これに対して、前記上部ゲートパターン30及び前記下部ゲートパターン24は電気的に接続されなければならない。上部ゲートパターン30及び下部ゲートパターンを電気的に連結する方法は特許文献1及び特許文献2に記述されている。
図2及び図3は図1のA−A線に沿って切断した従来のEEPROMの製造方法を説明するための工程断面図である。
図2を参照すると、半導体基板10に活性領域4を限定する素子分離膜2を形成し、前記半導体基板10上にゲート絶縁膜12、第1導電膜を形成し、前記第1導電膜をパターニングして第1導電膜パターン14を形成する。この第1導電膜パターン14が形成された基板上にゲート層間誘電膜(inter−gate dielectric layer)16及びマスク導電膜18を順次に形成する。このマスク導電膜18及びゲート層間誘電膜16を順次にパターニングして前記第1導電膜パターン14が露出したオープニング20を形成する。図示しないが、前記オープニング20は前記活性領域4の上部を横切る。前記オープニング20は選択ラインが形成される領域Sの中央に位置するように形成することが望ましい。
図3を参照すると、前記オープニング20が形成された前記マスク導電膜18上に第2導電膜を形成し、この第2導電膜、前記マスク導電膜18、前記ゲート層間誘電膜16及び前記第1導電膜パターン14を順次にパターニングしてワードラインWL及び選択ラインSLを形成する。前記ワードラインWLは順次に積層された浮遊ゲート34、第1ゲート層間誘電膜36、第1マスク導電膜38及び制御ゲート電極40を含み、前記選択ラインSLは下部ゲートパターン24、第2ゲート層間誘電膜26、第2マスク導電膜28、及び上部ゲートパターン30を含む。前記浮遊ゲート34及び前記制御ゲート電極40は電気的に絶縁されるが、前記下部ゲートパターン24及び前記上部ゲートパターン30は前記オープニング20を通じて電気的に互いに連結される。このオープニング20の幅は例えば、前記選択ラインの幅Lの1/2で形成することができる。この場合に、前記オープニング20と前記選択ラインSLの誤整列許容度はL/4になる。
図4乃至図6は従来の問題点を説明するための工程断面図である。
図4を参照すると、前記オープニング20が誤整列されるか、前記選択ラインSLが誤整列されれば、前記オープニング20の一部分46は前記選択ライン領域Sを外れる。
図5を参照すると、前記第2導電膜を形成する。前記ゲート層間誘電膜16をエッチング阻止膜として使用して、前記第2導電膜及び前記マスク導電膜をパターニングして制御ゲート電極40、上部ゲートパターン30、及び第1、第2マスク導電膜38、28を形成する。この時に、前記選択ライン領域Sを外れたオープニング領域46の前記第1導電膜パターン14が除去されて前記ゲート絶縁膜12が露出する。
図6を参照すると、前記ゲート層間誘電膜16及び前記第1導電膜パターン14をパターニングして浮遊ゲート34、下部ゲートパターン24及び第1、第2ゲート層間誘電膜36、26を形成する。この時に、前記オープニング領域20の半導体基板10がエッチング損傷されるか、さらに激しい場合は、前記選択ラインSLに隣接した溝(notch)48が形成されることがある。
米国特許4,780,431号 米国特許6,221,717号
本発明の課題は、選択ラインの上部導電層及び下部導電層がオープニングを通じて電気的に連結されることによって、集積度が高いEEPROM及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、前記オープニングと選択ライン間の誤整列許容度が高いEEPROM及びその製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の課題は、記憶セルと周辺回路トランジスタを集積する方法を提供することにある。
上述の課題を達成するために本発明は、選択トランジスタを有するEEPROMを提供する。この素子は、半導体基板上に互いに離隔されて配置されたメモリゲートパターン及び選択ゲートパターンを含む。前記メモリゲートパターンは前記半導体基板上に順次に積層されたトンネル酸化膜、浮遊ゲート、第1ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含み、前記選択ゲートパターンは前記半導体基板上に順次に積層されたゲート酸化膜、下部ゲートパターン、第2ゲート層間誘電膜及び上部ゲートパターンを含む。前記第2ゲート層間誘電膜の幅は前記選択ゲートパターンの幅より狭く、前記選択ゲートパターンの一側壁から中心を向いて側方に延長されて前記上部ゲートパターン及び前記下部ゲートパターンの間の一部分に介在される。
本発明はNAND型フラッシュEEPROMのセルアレイに適用することができる。
本発明によるNAND型フラッシュEEPROMのセルアレイは半導体基板に配置されて、複数個の平行な活性領域を画定する素子分離膜を含む。一対の選択ラインが前記活性領域の上部を互いに平行に横切る。前記選択ラインは各々順次に積層された下部ゲートパターン、第2ゲート層間誘電膜及び上部ゲートパターンを含む。前記選択ラインの間に複数本のワードラインが平行に配置される。このワードラインは前記活性領域の上部を横切り、各々順次に積層された浮遊ゲートパターン、第1ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含む。前記第2ゲート層間誘電膜は前記各選択ラインの幅より狭く、前記選択ラインの一側壁から中心を向いて側方に延長されて前記上部ゲートパターン及び前記下部ゲートパターンの間の一部分に介在される。前記メモリゲートパターンはNAND型フラッシュ記憶素子のワードラインに該当し、前記選択ゲートパターンはNAND型フラッシュ記憶素子の選択ラインに該当する。
上述の課題を達成するために本発明は、EEPROMの製造方法を提供する。この方法は、半導体基板に素子分離膜を形成して複数個の平行な活性領域を画定し、この活性領域上に第1導電膜パターンを形成することを含む。前記第1導電膜パターンが形成された基板上にコンフォーマルなゲート層間誘電膜を形成する。前記ゲート層間誘電膜をパターニングして前記活性領域の上部を横切るオープニングを形成する。前記オープニングが形成された基板の全面に第2導電膜を形成する。前記第2導電膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記第1導電膜パターンを順次にパターニングして、前記活性領域の上部を横切るワードラインと、前記オープニングに一部重畳して、前記オープニングと平行に前記活性領域の上部を横切る選択ラインを形成する。
本発明によると、選択ラインに含まれたゲート層間誘電膜の一部を除去することによって、下部ゲートパターン及び上部ゲートパターンを電気的に連結することができる。両側端部が隣り合う二つの選択ラインに各々重畳する領域のゲート層間誘電膜を除去することによって、前記ゲート層間誘電膜の幅は前記選択ラインの幅より狭く、前記ゲート層間誘電膜の一側壁は前記選択ラインの一側壁に整列するように形成される。
上部ゲートパターンと下部ゲートパターンの接触幅が選択ラインの1/2である時に、従来の技術によると、図3に示したように、誤整列許容度はL/4であるが、本発明によると、図12(B)に示したように、誤整列許容度はL/2である。したがって、本発明によると、上部ゲートパターン及び下部ゲートパターンの間に同一の接触面積を有する時に、誤整列許容度を高めることができる。もし製造工程がL/4の整列誤差を有したら、本発明による場合、上部ゲートパターンと下部ゲートパターンの接触面積を増加させて選択ラインの信号伝送速度を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施の形態に限定されず、他の形態に具体化することもできる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は開示される内容を徹底させ、かつ完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達されるために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚さは、明確性のために誇張されている。また、層が他の層、または基板“上”にあると言及される場合に、それは他の層、または基板上に直接形成されることもあるし、またはそれらの間に第3の層が介在される場合もある。明細書の全体にわたって同一の参照番号で表示された部分は同一の構成要素を示す。
図7(A)は本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMを説明するためのNAND型フラッシュEEPROMのセルアレイを示す平面図である。
図7(B)は図7(A)のI−I線に沿って切断した断面図である。
図7(C)は本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMを説明するための周辺回路トランジスタを示す平面図である。図7(D)は図7(C)のII−II線断面図である。
図7(A)及び図7(B)を参照すると、このEEPROMセルアレイは、半導体基板50に複数個の平行な第1活性領域54を限定する素子分離膜52を含む。接地選択ラインGSL及び列選択ラインSSLが前記第1活性領域54の上部を横切る。前記接地選択ラインGSL及び前記列選択ラインSSLの間に複数本の平行なワードラインWLが配置されて、前記第1活性領域54の上部を横切る。前記接地選択ラインGSLと前記列選択ラインSSL及びこれらの間の前記ワードラインWLは記憶セル単位を構成し、セルアレイは複数個の記憶セル単位を含む。隣接した記憶セル単位は互いに対称的に配置される。隣り合う接地選択ラインGSLの間には共通ソースラインCSLが配置され、隣り合う列選択ラインSSLの間の第1活性領域54の各々にビットラインプラグ78が接続される。前記共通ソースラインCSLは前記ワードラインWL及び前記選択ラインSSLと平行に配置されて前記第1活性領域54の上部を横切り、前記第1活性領域54を電気的に連結する。
前記ワードラインWLは前記第1活性領域54の上部を横切る制御ゲート電極68a及び各々の第1活性領域54と前記制御ゲート電極68aとの間に介在された浮遊ゲート60fを含む。この浮遊ゲート60fと前記制御ゲート電極68aとの間には第1ゲート層間誘電膜62aが介在されて、前記浮遊ゲート60fと前記制御ゲート電極68aとが電気的に絶縁される。前記第1ゲート層間誘電膜62aは前記制御ゲート電極68aに整列されて前記第1活性領域54の上部を横切る。
前記接地選択ラインGSL及び前記列選択ラインSSLは各々下部ゲートパターン60b及び上部ゲートパターン68bを含む。これら下部ゲートパターン60b及び上部ゲートパターン68bは前記第1活性領域54の上部を横切る。前記下部ゲートパターン60b及び前記上部ゲートパターン68bの間には第2ゲート層間誘電膜62bが介在される。この第2ゲート層間誘電膜62bは前記各選択ラインの一側壁から選択ラインの中央に向いて延長されている。この第2ゲート層間誘電膜62bの幅は、これを含む各選択ラインの幅より狭く、したがって前記下部ゲートパターン60b及び前記上部ゲートパターン68bは電気的に互いに接続されることができる。
前記制御ゲート電極68a上に第1ハードマスクパターン70aがさらに形成されるようにすることができ、前記上部ゲートパターン68b上に第2ハードマスクパターン70bがさらに形成されるようにすることができる。また、前記第1ゲート層間誘電膜62a上に第1マスク導電膜64aがさらに形成されるようにすることもでき、前記第2ゲート層間誘電膜62b上に第2マスク導電膜64bがさらに形成されるようにすることもできる。
前記共通ソースラインCSL及び前記ビットラインプラグ78は前記ワードラインWL、前記接地選択ラインGSL及び前記列選択ラインSSLが配置された半導体基板50の全面を覆う層間絶縁膜(interlayer dielectric layer)74内に形成されるようにすることもできる。
前記浮遊ゲート60fと前記第1活性領域54との間にトンネル酸化膜58aが介在され、前記下部ゲートパターン60bと前記第1活性領域54との間にゲート酸化膜58bが介在される。
図7(C)及び図7(D)を参照すると、このEEPROMの周辺回路領域は、素子分離膜52が形成されて第2活性領域56を画定する。便宜上、周辺回路領域は周辺回路トランジスタのみを図示する。前記活性領域56の上部を横切って周辺回路ゲート電極80cが配置される。この周辺回路ゲート電極80cは順次に積層された下部導電膜パターン60c及び上部導電膜パターン68cを含む。前記上部導電膜パターン68c上にハードマスクパターン70cがさらに形成される。前記下部導電膜パターン60cは前記浮遊ゲート60f及び前記下部ゲートパターン60bと同一層であり、前記上部導電膜パターン68cは前記制御ゲート電極68a及び前記上部ゲートパターン68bと同一層である。また、前記ハードマスクパターン70cは前記第1ハードマスクパターン70a及び前記第2ハードマスクパターン70bと同一層である。前記下部導電膜パターン60cと前記第2活性領域56との間にゲート絶縁膜58が介在される。前記層間絶縁膜74はこの周辺回路領域にも形成される。前記層間絶縁膜74内の前記第2活性領域56に接続されたプラグ電極84が前記周辺回路ゲート電極80cの両側に配置され、前記周辺回路ゲート電極80c上にもゲートプラグ82が接続される。
図8(A)、図9(A)、図10(A)、図11(A)及び図12(A)は本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。
図8(B)、図9(B)、図10(B)、図11(B)及び図12(B)は各々図8(A)、図9(A)、図10(A)、図11(A)及び図12(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。
図8(C)、図9(C)、図10(C)、図11(C)及び図12(C)は本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。
図8(D)、図9(D)、図10(D)、図11(D)及び図12(D)は各々図8(C)、図9(C)、図10(C)、図11(C)及び図12(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。
図8(A)、図8(B)、図8(C)及び図8(D)を参照すると、半導体基板50に素子分離膜52を形成してセルアレイ領域に複数個の平行な第1活性領域54を画定する。周辺回路領域には第2活性領域56が画定される。前記第1活性領域54と前記第2活性領域56上に各々ゲート絶縁膜58を形成し、前記半導体基板の全面に第1導電膜60を形成する。この第1導電膜60をパターニングして前記第1活性領域54の上部に第1導電膜パターン60aを形成する。この第1導電膜パターン60aは前記第1活性領域54と平行な部分と、前記第1活性領域54と交差する部分を有する。前記第1活性領域54と交差する部分は列選択ライン及び接地選択ラインが形成される選択ライン領域SLを含む領域に形成される。前記周辺回路領域の前記第1導電膜60はそのまま維持する。
前記第1導電膜パターン60aが形成された半導体基板上にゲート層間誘電膜62をコンフォーマルに形成する。このゲート層間誘電膜62上にマスク導電膜64をさらに形成することもできる。前記ゲート層間誘電膜62はシリコン酸化膜より高い誘電常数を有する物質であり、例えば、ONO膜または金属酸化膜で形成することができる。前記マスク導電膜64は前記ゲート層間誘電膜62を保護するための膜であり、ポリシリコン膜を使用して100Å乃至200Åの厚さで形成することが望ましい。
図9(A)、図9(B)、図9(C)及び図9(D)を参照すると、前記マスク導電膜64及び前記ゲート層間誘電膜62をパターニングして前記第1活性領域54の上部を横切るオープニング66を形成する。このオープニング66は隣り合う一対の選択ライン領域SLに重畳するように形成する。例えば、前記オープニング66の両側の端部は隣り合う選択ライン領域SLの中央に各々位置するように形成することが望ましい。この時に、前記周辺回路領域の前記マスク導電膜64及び前記ゲート層間誘電膜62も除去して前記第1導電膜60を露出させる。
図10(A)、図10(B)、図10(C)及び図10(D)を参照すると、前記半導体基板50の全面に第2導電膜68を形成する。この第2導電膜68はポリシリコン膜で形成することができ、そのポリシリコン膜上に低抵抗の金属シリサイド膜をさらに含むことができる。また、前記第2導電膜68上にハードマスク膜70をさらに形成することもできる。
図11(A)、図11(B)、図11(C)及び図11(D)を参照すると、前記半導体基板上に周辺回路ゲート電極、ワードライン及び選択ラインを定義するフォトレジストパターンを形成し、このフォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して、前記ハードマスク膜70、前記第2導電膜68、前記マスク導電膜64及び前記セル領域の前記第1導電膜パターン60aと前記周辺回路領域の前記第1導電膜60を順次にパターニングする。その結果、前記第1活性領域54の上部を横切る上部ゲートパターン68bと複数個の平行な制御ゲート電極68aが形成され、前記第2活性領域56の上部を横切る上部導電膜パターン68cが形成される。この時に、ゲート層間誘電膜62はエッチング阻止膜として使用される。したがって、前記ゲート層間誘電膜62が除去された隣り合う上部ゲートパターン68bの間の前記第1導電膜パターン60aが前記上部ゲートパターン68bの側壁に整列されてエッチングされる。その結果、前記制御ゲート電極68aの下部には第1マスクパターン64bが形成され、前記上部ゲートパターン68bの下部には第2マスクパターン64bが形成される。前記上部ゲートパターン68bの一部分は前記第1導電膜パターン60aと接する。
本発明で、前記第1導電膜60及び前記第1導電膜パターン60aがエッチングされる間、前記第1活性領域54及び前記第2活性領域56は前記ゲート絶縁膜58により保護される。前記制御ゲート電極68a及び前記上部ゲートパターン68b上に各々第1ハードマスクパターン70a及び第2ハードマスクパターン70bが形成される。
図12(A)、図12(B)、図12(C)及び図12(D)を参照すると、前記周辺回路領域を覆い、前記セル領域に隣り合う前記上部ゲートパターン68bの間のギャップ領域を覆うフォトレジストパターン72を形成する。このフォトレジストパターン72は前記上部ゲートパターン68bの一部分も覆う。このフォトレジストパターン72をエッチングマスクとして使用して、前記ゲート層間誘電膜62、前記第1導電膜パターン60aをパターニングして前記制御ゲート電極68aに整列された第1ゲート層間誘電膜62a及び浮遊ゲート60fを形成し、前記上部ゲートパターン68bに整列された第2ゲート層間誘電膜62b及び下部ゲートパターン60bを形成する。NAND型セルアレイのワードラインは前記浮遊ゲートパターン60f、前記第1ゲート層間誘電膜62a及び前記制御ゲート電極68aを含む。また、接地選択ラインGSL及び列選択ラインSSLは前記下部ゲートパターン60b、前記第2ゲート層間誘電膜62b及び前記上部ゲートパターン68bを含む。
前記浮遊ゲートパターン60fは各々の第1活性領域54上に隔離されて形成され、前記第1ゲート層間誘電膜62aは前記制御ゲート電極68aに整列されて前記第1活性領域54の上部を横切る。前記浮遊ゲートパターン60fは前記素子分離膜52上に延長された部分を有する。前記下部ゲートパターン60bは前記上部ゲートパターン68bに整列されて前記第1活性領域54の上部を横切る。前記第2ゲート層間誘電膜62bは前記第1活性領域54の上部を横切る。しかし、前記第2ゲート層間誘電膜62bの幅は前記上部ゲートパターン68bの幅より狭い。例えば、前記オープニング66の側端が選択ラインの中央に位置するようにデザインする場合、前記第2ゲート層間誘電膜62bの幅は前記上部ゲートパターン68bの幅の半分になる。前記第2ゲート層間誘電膜62bは一側壁が前記上部ゲートパターン68bの一側壁に整列され、前記上部ゲートパターン68bの中心を向いて側方に延長される。
以上の実施の形態のように、本発明はNAND型フラッシュ記憶素子に適用することができる。それだけではなく、本発明はメモリトランジスタ及び選択トランジスタを有するFLOTOX EEPROMに適用することもできる。簡略に要約すると、本発明のワードラインはFLOTOX EEPROMのメモリトランジスタのゲート電極に該当し、本発明の選択ラインはFLOTOX EEPROMの選択トランジスタのゲートラインに該当する。
通常のNAND型フラッシュEEPROMセルを示す平面図である。 図1のA−A線に沿って切断した従来のEEPROMの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のA−A線に沿って切断した従来のEEPROMの製造方法を説明するための工程断面図である。 従来のEEPROMの問題点を説明するための工程断面図である。 従来のEEPROMの問題点を説明するための工程断面図である。 従来のEEPROMの問題点を説明するための工程断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMを説明するためにNAND型フラッシュEEPROMセルアレイの一部分を示す平面図である。 図7(A)のI−I線に沿って切断したNAND型フラッシュEEPROMセルアレイの断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMを説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図7(C)のII−II線に沿って切断した周辺回路トランジスタの断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。 図8(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図8(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。 図9(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図9(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。 図10(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図l0(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。 図11(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図11(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するためにセルアレイの一部分を示す平面図である。 図12(A)のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によるEEPROMの製造方法を説明するために周辺回路トランジスタを示す平面図である。 図12(C)のV−V線に沿って切断した断面図である。
符号の説明
52 素子分離膜
54 第1活性領域
GSL 接地選択ライン
SSL 列選択ライン
WL ワードライン
CSL 共通ソースライン
60a 第1導電膜パターン
60b 下部ゲートパターン
60f 浮遊ゲート
62a 第1ゲート層間誘電膜
62b 第2ゲート層間誘電膜
68a 制御ゲート電極
68b 上部ゲートパターン
70a 第1ハードマスクパターン
70b 第2ハードマスクパターン
78 ビットラインプラグ

Claims (13)

  1. 半導体基板上に互いに離隔されて配置されたメモリゲートパターン及び選択ゲートパターンを含み、
    前記メモリゲートパータンは前記半導体基板上に順次に積層されたトンネル酸化膜、浮遊ゲート、第1ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含み、
    前記選択ゲートパターンは前記半導体基板上に順次に積層されたゲート酸化膜、下部ゲートパターン、第2ゲート層間誘電膜及び上部ゲートパターンを含み、
    前記第2ゲート層間誘電膜の幅は前記選択ゲートパターンの幅より狭く、前記選択ゲートパターンの一側壁から中心を向いて側方に延長されて前記上部ゲートパターン及び前記下部ゲートパターンの間の一部分に介在されることを特徴とする不揮発性記憶素子。
  2. 前記メモリゲートパターン及び前記選択ゲートパターンは各々前記第1ゲート層間誘電膜及び前記第2ゲート層間誘電膜上に形成されたマスク導電膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  3. 前記上部ゲートパターン及び前記下部ゲートパターンは電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  4. 半導体基板上に配置されて複数個の平行な活性領域を画定する素子分離膜と、
    前記活性領域の。0上部を互いに平行に横切り、各々順次に積層された下部ゲートパターン、第2ゲート層間誘電膜及び上部ゲートパターンを含む一対の選択ラインと、
    前記一対の選択ラインの間に配置されて前記活性領域の上部を互いに平行に横切り、各々順次に積層された浮遊ゲートパターン、第1ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含む複数本のワードラインとを含み、
    前記第2ゲート層間誘電膜は前記各選択ラインの幅より狭く、前記選択ラインの一側壁から中心を向いて側方に延長されて、前記上部ゲートパターン及び前記下部ゲートパターンの間の一部分に介在されることを特徴とする不揮発性記憶素子。
  5. 前記浮遊ゲートパターンは前記ワードラインの下部の前記各活性領域上に形成され、
    前記下部ゲートパターンは前記上部ゲートパターンの下部に配置され、前記活性領域の上部を横切ることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶素子。
  6. 前記第2ゲート層間誘電膜は、
    前記活性領域の上部を横切ることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶素子。
  7. 前記第1ゲート層間誘電膜と前記制御ゲート電極との間、および前記第2ゲート層間誘電膜と前記上部ゲートパターンとの間に各々介在されたマスク導電膜をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶素子。
  8. 前記第1ゲート層間誘電膜及び前記第2ゲート層間誘電膜は各々シリコン酸化膜より高い誘電常数を有する少なくとも一層の誘電膜を含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶素子。
  9. 前記素子分離膜により画定された第2活性領域と、
    前記第2活性領域の上部を横切る周辺回路ゲートパターンとをさらに含み、
    前記周辺回路ゲートパターンは、
    順次に積層されて電気的に互いに接続された下部導電膜パターン及び上部導電膜パターンを含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性記憶素子。
  10. 半導体基板に素子分離膜を形成して複数個の平行な活性領域を画定する段階と、
    前記活性領域上に第1導電膜パターンを形成する段階と、
    前記第1導電膜パターンが形成された基板上にコンフォーマルなゲート層間誘電膜を形成する段階と、
    前記ゲート層間誘電膜をパターニングして前記活性領域の上部を横切るオープニングを形成する段階と、
    前記オープニングが形成された基板の全面に第2導電膜を形成する段階と、
    前記第2導電膜、前記ゲート層間誘電膜及び前記第1導電膜パターンを順次にパターニングして、前記活性領域の上部を横切るワードラインと、前記オープニングに一部重畳して前記オープニングと平行に前記活性領域の上部を横切る選択ラインを形成する段階とを含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法。
  11. 前記ゲート層間誘電膜上にマスク導電膜をコンフォーマルに形成する段階をさらに含み、前記オープニングは前記マスク導電膜及び前記ゲート層間誘電膜を順次にパターニングして形成することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  12. 前記ワードライン及び前記選択ラインを形成する段階は、
    前記ゲート層間誘電膜をエッチング阻止膜として使用して前記第2導電膜及び前記オープニングに露出した前記第1導電膜パターンをパターニングして、前記活性領域の上部を横切る制御ゲート電極と、この制御ゲート電極と隣接して前記活性領域の上部を横切る上部ゲートパターンを形成する段階と、
    前記ゲート層間誘電膜及び前記第1導電膜をパターニングして前記制御ゲート電極及び前記上部ゲートパターンの下部に各々整列された浮遊ゲート及び下部ゲートパターンを形成する段階とを含むことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  13. セル領域及び周辺領域が定義された半導体基板に素子分離膜を形成して、前記セル領域に複数個の平行な第1活性領域を画定し、前記周辺領域に第2活性領域を画定する段階と、
    前記半導体基板上に第1導電膜を形成する段階と、
    前記セル領域の前記第1導電膜をパターニングして前記第1活性領域上に第1導電膜パターンを形成する段階と、
    前記第1導電膜パターンが形成された基板上にコンフォーマルなゲート層間誘電膜を形成する段階と、
    前記ゲート層間誘電膜をパターニングして前記第1活性領域の上部を横切るオープニングを形成すると同時に前記周辺領域の第1導電膜を露出させる段階と、
    前記オープニングが形成された基板の全面に第2導電膜を形成する段階と、
    前記第2導電膜、前記ゲート層間誘電膜、前記第1導電膜パターン及び前記周辺領域の前記第1導電膜を順次にパターニングして、前記第1活性領域の上部を横切るワードラインと、前記オープニングに一部重畳して前記オープニングと平行に前記第1活性領域の上部を横切る選択ラインと、前記第2活性領域の上部を横切る周辺回路ゲートパターンを形成する段階とを含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法。
JP2004064441A 2003-03-10 2004-03-08 選択トランジスタを有するeepromの製造方法 Expired - Fee Related JP4959116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0014853A KR100487560B1 (ko) 2003-03-10 2003-03-10 선택 트랜지스터를 갖는 이이피롬 및 그 제조방법
KR2003-014853 2003-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274062A true JP2004274062A (ja) 2004-09-30
JP4959116B2 JP4959116B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36584505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064441A Expired - Fee Related JP4959116B2 (ja) 2003-03-10 2004-03-08 選択トランジスタを有するeepromの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7061044B2 (ja)
JP (1) JP4959116B2 (ja)
KR (1) KR100487560B1 (ja)
CN (1) CN100403542C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173462A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体装置
TWI493713B (zh) * 2012-10-22 2015-07-21 Macronix Int Co Ltd 半導體結構與其製造方法
US9397209B2 (en) 2012-10-22 2016-07-19 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method of forming a large pattern and a plurality of fine gate lines located between the large patterns

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421143B2 (en) 2000-09-26 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having element isolating region of trench type
JP2002176114A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4377676B2 (ja) * 2003-12-24 2009-12-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100650817B1 (ko) * 2004-04-19 2006-11-27 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 난드형 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7348236B2 (en) * 2004-06-28 2008-03-25 Micron Technology, Inc. Formation of memory cells and select gates of NAND memory arrays
KR100655285B1 (ko) * 2004-11-04 2006-12-08 삼성전자주식회사 적층 게이트를 가지는 반도체 소자 및 그 제조방법
US7283392B2 (en) 2005-04-26 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. NAND flash memory device and methods of its formation and operation
KR100805053B1 (ko) * 2005-05-23 2008-02-20 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR100697286B1 (ko) * 2005-05-31 2007-03-20 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100799029B1 (ko) * 2005-07-26 2008-01-28 주식회사 하이닉스반도체 자기 정렬 플로팅 게이트를 갖는 플래쉬 메모리 소자의제조방법
KR100660543B1 (ko) * 2005-10-24 2006-12-22 삼성전자주식회사 낸드형 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN100452362C (zh) * 2006-02-14 2009-01-14 力晶半导体股份有限公司 非易失存储器及其制造方法
CN100461376C (zh) * 2006-02-14 2009-02-11 力晶半导体股份有限公司 非易失存储器的制造方法
KR100782488B1 (ko) 2006-08-24 2007-12-05 삼성전자주식회사 매립 배선들을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100806344B1 (ko) * 2006-10-20 2008-03-03 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100822803B1 (ko) * 2006-10-20 2008-04-18 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 장치 및 그 제조 방법
KR100882741B1 (ko) * 2007-05-16 2009-02-09 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법 및 불휘발성 메모리장치
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
KR101426845B1 (ko) * 2007-12-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 공통 소스를 포함하는 비휘발성 기억 소자
US8390049B2 (en) * 2008-10-21 2013-03-05 Macronix International Co., Ltd. Structure of semiconductor device
TWI409958B (zh) * 2008-11-03 2013-09-21 Macronix Int Co Ltd 一種半導體元件結構
US8169827B2 (en) * 2009-02-20 2012-05-01 Hynix Semiconductor Inc. NAND flash memory string apparatus and methods of operation thereof
JP2012204591A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 膜形成方法および不揮発性記憶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334977A (ja) * 1986-07-25 1988-02-15 エツセジ−エツセ ミクロエレツトロニカ ソチエタ ペル アノニマ 自己整合ケイ素層を有するe↑2prom不揮発性メモリセルと関連トランジスタを含む構造体の製造方法
JPH07183411A (ja) * 1993-11-09 1995-07-21 Sony Corp 積層ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JP2001015617A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002176114A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894146A (en) * 1995-02-28 1999-04-13 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. EEPROM memory cells matrix with double polysilicon level and relating manufacturing process
US6159800A (en) * 1997-04-11 2000-12-12 Programmable Silicon Solutions Method of forming a memory cell
IT1302282B1 (it) 1998-09-29 2000-09-05 St Microelectronics Srl Cella di memoria eeprom comprendente transistore di selezione contensione di soglia regolata mediante impianto, e relativo processo di
US6218689B1 (en) * 1999-08-06 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method for providing a dopant level for polysilicon for flash memory devices
US6541324B1 (en) * 2001-11-02 2003-04-01 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming a semiconductor array of floating gate memory cells having strap regions and a peripheral logic device region

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334977A (ja) * 1986-07-25 1988-02-15 エツセジ−エツセ ミクロエレツトロニカ ソチエタ ペル アノニマ 自己整合ケイ素層を有するe↑2prom不揮発性メモリセルと関連トランジスタを含む構造体の製造方法
JPH07183411A (ja) * 1993-11-09 1995-07-21 Sony Corp 積層ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JP2001015617A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002176114A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173462A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体装置
JP4664813B2 (ja) * 2005-12-21 2011-04-06 株式会社東芝 半導体記憶装置
TWI493713B (zh) * 2012-10-22 2015-07-21 Macronix Int Co Ltd 半導體結構與其製造方法
US9397209B2 (en) 2012-10-22 2016-07-19 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method of forming a large pattern and a plurality of fine gate lines located between the large patterns

Also Published As

Publication number Publication date
US7344944B2 (en) 2008-03-18
CN100403542C (zh) 2008-07-16
US20040178456A1 (en) 2004-09-16
US20060128070A1 (en) 2006-06-15
KR100487560B1 (ko) 2005-05-03
US7061044B2 (en) 2006-06-13
KR20040080019A (ko) 2004-09-18
CN1534789A (zh) 2004-10-06
JP4959116B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959116B2 (ja) 選択トランジスタを有するeepromの製造方法
KR100504691B1 (ko) 전하저장절연막을 가지는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조방법
KR100399363B1 (ko) 반도체 장치 및 그 형성 방법
US7476928B2 (en) Flash memory devices and methods of fabricating the same
JP2001223284A (ja) フラッシュメモリ装置及びその形成方法
US8193058B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7285815B2 (en) EEPROM device having selecting transistors and method of fabricating the same
US20080303115A1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR100812239B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2007184620A (ja) マスクromを具備する半導体装置及びその製造方法
JP4443152B2 (ja) Nand型フラッシュメモリ素子のセレクトライン形成方法
JP2006093230A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2008140888A (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
US6573139B2 (en) Method of fabricating cell of flash memory device
KR100655285B1 (ko) 적층 게이트를 가지는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2000223596A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2010021496A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
KR20080030849A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
US20050230738A1 (en) NAND type flash memory device, and method for manufacturing the same
JP2010067854A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100528470B1 (ko) 플래시 기억 소자 및 그 제조방법
JP2010034291A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20060054576A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20040058563A (ko) 플래시 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP2009302308A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees