JP2004270022A - 薄膜の製造方法および薄膜 - Google Patents

薄膜の製造方法および薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2004270022A
JP2004270022A JP2003295768A JP2003295768A JP2004270022A JP 2004270022 A JP2004270022 A JP 2004270022A JP 2003295768 A JP2003295768 A JP 2003295768A JP 2003295768 A JP2003295768 A JP 2003295768A JP 2004270022 A JP2004270022 A JP 2004270022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
carbon
pulse voltage
gas
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003295768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738724B2 (ja
Inventor
Takao Saito
隆雄 齋藤
Yukinori Nakamura
幸則 中村
Yoshimasa Kondo
好正 近藤
Naoto Otake
尚登 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2003295768A priority Critical patent/JP4738724B2/ja
Priority to US10/774,454 priority patent/US7883750B2/en
Publication of JP2004270022A publication Critical patent/JP2004270022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738724B2 publication Critical patent/JP4738724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/515Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using pulsed discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】100Torr以上の比較的高圧の雰囲気下において、炭素原子を含む原料ガスを用いて放電プラズマを生成させて薄膜を形成するのに際して、良好な品質の薄膜が得られるようにする。
【解決手段】対向電極4、5の少なくとも一方の上に基材6を設置する。炭素源を含む原料ガスAを含む雰囲気下で、100〜1600Torrの圧力下において対向電極4、5間にパルス電圧を印加することにより放電プラズマを生じさせ、基材6上に薄膜7を生成させる。パルス電圧のパルス継続時間が10〜1000nsecである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば大気圧近傍の圧力下で、放電プラズマを利用して薄膜を製造する方法に関するものである。
特許文献1には、大気圧近傍の圧力下で放電プラズマを発生させることによって、ダイヤモンド状炭素薄膜を生成させる試みが開示されている。この方法では、対向電極の間に原料ガスを供給し、パルス電圧を印加することによって対向電極間に放電プラズマを生成させ、薄膜を成膜している。そして、得られた薄膜について、ラマン分光スペクトル分光分析を行い、ダイヤモンドに帰属するラマンスペクトルのピーク値(1332cm−1)の存在を確認したと記載されている(0049)。
特開平11−12735号公報
しかし、いわゆるダイヤモンド状炭素(ダイヤモンドライクカーボン:DLC)は、波数1580cm−1周辺のメインピークと、1300〜1500cm−1台のショルダーピークとを有するものである。このため、特許文献1において生成した薄膜は、通常のダイヤモンド状炭素の水準には至っておらず、品質の劣るものであると考えられる。
本発明の課題は、100Torr以上の比較的高圧の雰囲気下において、炭素源を含む原料ガスを用いて放電プラズマを生成させて薄膜を形成するのに際して、良好な品質の薄膜が得られるようにすることである。
本発明は、炭素源を含む原料ガスを含む雰囲気下で100〜1600Torrの圧力下において対向電極間にパルス電圧を印加することにより放電プラズマを生じさせるのに際して、基材上に薄膜を生成させ、パルス電圧のパルス継続時間が10〜1000nsecであることを特徴とする、薄膜の製造方法に係るものである。
また、本発明は、前記方法によって得られたことを特徴とする薄膜に係るものである。
本発明者は、100Torr以上の高圧環境下においてプラズマCVDプロセスによって成膜するのに際して、パルス電圧のパルス継続時間を1000nsec以下と短くすることによって、膜質が著しく向上することを見いだし、本発明に到達した。これによって、例えば基材温度20〜300℃において良質なダイヤモンド状炭素膜を初めて成膜可能となった。
こうした薄膜の強度は、例えば10GPa以上とすることが可能であった。10GPaの硬度は、ダイヤモンド状炭素膜として十分に特性発揮できる硬度である。
本発明においては、対向電極の間の空間にプラズマを発生させる。この際、対向電極のうち一方の電極の上に基材を設置するが、他方の電極の上にも基材を設置することが可能である。対向電極は、平行平板型、円筒対向平板型、球対向平板型、双曲面対向平板型、同軸円筒型構造を例示できる。
電極の一方または双方を固体誘電体によって被覆することができる。この固体誘電体としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチック、ガラス、二酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン等の金属酸化物、チタン酸バリウム等の複合酸化物を例示できる。
基材の形状は限定されない。しかし、基材の厚さは0.05〜4mmであることが好ましい。対向電極間距離は特に限定されないが、1〜50mmであることが好ましい。基材の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオロエチレン、アクリル樹脂等のプラスチック、ガラス、セラミック、金属を例示できる。基材の形状は特に限定されず、板状、フィルム状、様々な立体形状であってよい。
本発明においては、パルス電圧を対向電極間に印加し、プラズマを生成させる。この際、パルス電圧の波形は特に限定されず、インパルス型、方形波型(矩形波型)、変調型のいずれであってもよい。直流バイアス電圧を同時に印加することができる。
本発明においては、パルス電圧のパルス継続時間を10〜1000nsecとする。このパルス継続時間を1000nsec以下とすることによって、薄膜の品質が向上する。この観点からは、パルス継続時間を500nsec以下とすることが好ましく、300nsec以下とすることが一層好ましい。また、このパルス継続時間を10nsec未満とすることは現実的ではない。特許文献1には、パルス電圧のパルス継続時間の好適範囲を1μs〜1000μs(更に好ましくは3μsec〜200μs)と記載しており、実施例におけるパルス継続時間も20μsecである。この理由として、パルス継続時間が1μs未満であると放電が不安定になり、成膜が困難であるためと記載されている。
パルス継続時間とは、ON、OFFの繰り返しからなるパルス電圧においてパルスが連続する時間をいう。減衰波形のパルスでは、一連の複数のパルスが連続的に減衰していくが、この場合には、初期波から減衰波の終結までの一連の波の継続時間を意味する。例えば、図1(a)に示す波形の場合には、一つのパルスが連続しているので、パルス継続時間はそのパルスの開始から終了までとなる。図1(b)においては、二つのパルスが連続しているので、パルス継続時間は二つの連続パルスの開始から終了までとなる。図1(c)、(d)においては、三個のパルスが連続しているので、パルス継続時間は三個の連続パルスの開始から終了までとなる。
パルス電圧の周波数は、1kHz〜100kHzであることが好ましい。1kHz未満であると処理に時間がかかりすぎ、100kHzを超えるとアーク放電が発生し易くなる。
電界の大きさは特に限定されないが、例えば対向電極間の電界強度を1〜100kV/cmとすることが好ましい。
前述のようなパルス電圧は、急峻パルス発生電源によって印加できる。このような電源としては、磁気圧縮機構を必要としない静電誘導サイリスタ素子を用いた電源、磁気圧縮機構を備えたサイラトロン、ギャップスイッチ、IGBT素子、MOF−FET素子、静電誘導サイリスタ素子を用いた電源を例示できる。
本発明における雰囲気圧力は100〜1600Torrである。この圧力は、生産性向上という観点からは、600〜900Torrが特に好ましい。
本発明では、炭素源を含む原料ガスを使用する。炭素源としては、以下を例示できる。
メタノ−ル、エタノ−ル等のアルコ−ル
メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等のアルカン
エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン等のアルケン
ペンタジエン、ブタジエン等のアルカジエン
アセチレン、メチルアセチレン等のアルキン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、インデン、ナフタレン、フェナントレン等の芳香族炭化水素
シクロプロパン、シクロヘキサン等のシクロアルカン
シクロペンテン、シクロヘキセン等のシクロアルケン
炭素源に加えて、以下のガスのうち少なくとも一つを併用することができる。
(a) 酸素ガス
(b) 水素ガス
酸素や水素は放電中に原子状となり、ダイヤモンドと同時に生成するグラファイトを除去する効果を有する。
(c) 一酸化炭素、二酸化炭素
(d) 希釈ガス
炭素源と二酸化炭素ガスとを使用する場合には、炭素源ガス/二酸化炭素ガスの混合比率を、1/1〜1/3(vol比)とすることが好ましい。
炭素源の原料ガス雰囲気中に占める濃度は、2〜80vol%が好ましい。
酸素ガス又は水素ガスのガス雰囲気中に占める濃度は、70vol%以下であることが好ましい。
希釈ガスとしては、周期律第8族の元素のガス及び窒素ガスが挙げられ、これらの少なくとも1種が使用でき、ヘリウム、アルゴン、ネオン、キセノンが挙げられる。希釈ガスの原料ガス雰囲気中に占める濃度は、20〜90vol%が好ましい。
更に、放電時のガス雰囲気にジボラン(BH3BH3)、トリメチルボロン(B(CH)、ホスフィン(PH3)、メチルホスフィン(CH3PH2)等のボロン元素、燐元素を含有するガス及び窒素ガスを加えることもできる。
図2は、本発明に利用できる装置を模式的に示す図である。チャンバー1内で成膜を実施する。下部電極5上に基材6が設置されており、基材6と上部電極4とが対向しており、その間の空間に放電プラズマを生じさせる。チャンバー1のガス供給孔2から矢印Aのように原料ガスを供給し、電極間に静電誘導サイリスタ素子を用いた電源3からパルス電圧を印加してプラズマを生じさせる。これによって基材6上に薄膜7を生成させる。使用済のガスは排出孔8から矢印Bのように排出される。下部電極5内には冷媒の流通路9を形成し、流通路9内に矢印C、Dのように冷媒を流通させる。これによって、基材6の温度を所定温度、例えば20〜300℃に制御する。
原料ガスは、すべて混合した後にチャンバー1内に供給できる。また、原料ガスが複数種類のガスおよび希釈ガスを含む場合には、それぞれ別個の供給孔からチャンバー1内に供給することもできる。
本発明によって得られる薄膜の材質は、ダイヤモンド状炭素以外には以下を例示できる。例えば、アモルファスシリコン膜(a―Si:H)や、BCN、BN、CNなどのアモルファス膜があげられる。
図2を参照しつつ説明した装置を使用し、前述のようにしてダイヤモンド状炭素の薄膜を製造した。電源3としては静電誘導サイリスタ素子を用いた電源を用いた。チャンバー1はステンレス製である。下部電極5の直径は50mmである。電極5の表面は誘電体で被覆されている。電極5上にシリコン基板からなる基材6を配置した。基材6の表面から10mm上方に上部電極4を配置した。上部電極4の表面は、直径が10mmである。
油回転ポンプを用いて、チャンバー1内の圧力が0.1Torrになるまで排気を行った。次いで、ヘリウムガスを希釈ガス供給孔から、チャンバー1内圧力が約300Torrになるまで供給した。次いで、ガス供給孔2からメタンガス20sccmとヘリウムガス100sccmとの混合気体を導入しながら、上部電極4と下部電極5の間にパルス電圧を印加した。パルス電圧の波高値は−15kVであり、周波数は1000Hzであり、立ち上がり時間は150nsecであり、立ち下がり時間は150nsecであり、パルス継続時間は300nsecである。このパルス電圧を印加して10分間放電を行い、ダイヤモンド状炭素薄膜7を成膜した。
得られた膜について、ラマン分光装置(日本分光社製、「NRS−1000」)を使用して、ラマン分光分析を行った。この結果を図3に示す。この結果、波数1350〜1450cm−1にショルダーピークを確認できるのと共に、1580cm−1周辺にメインピークを確認でき、膜品質が良好であることが判明した。
実施例1と同様にして、ダイヤモンド状炭素の薄膜を形成した。ただし、実施例1において、放電時間を60分間と長くした。得られた薄膜について、実施例1と同様にしてラマン分光分析を行った。この結果を図4に示す。波数1330cm−1付近のDバンド、および1580cm−1付近のGバンドを明確に確認できる上、図3に示すようなDバンド−Gバンド間のショルダーも見られず、膜品質が良好であることが判明した。
得られた薄膜の硬度と弾性率とを、「Nano Indenter XP」(MTSシステムズ社製)を用いて測定した。この結果、硬度は20.8GPaと高く、弾性率は185GPaであった。このような高い硬度を有するダイヤモンド状薄膜は、常圧プロセスではこれまで得られていない。また、薄膜の表面粗さRaは0.4nmであり、膜厚は1.6μmであった。
以上述べたように、本発明によれば、100Torr以上の比較的高圧の雰囲気下において、炭素原子を含む原料ガスを用いて放電プラズマを生成させて薄膜を形成するのに際して、良好な品質の薄膜が得られる。
(a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれ、各波形とパルス連続時間との関係を模式的に示すグラフである。 本発明の実施に利用できる成膜装置を示す模式図である。 ダイヤモンド状炭素薄膜のラマンスペクトルである。 ダイヤモンド状炭素薄膜のラマンスペクトルである。
符号の説明
1 チャンバー 3 パルス電源 4 上部電極 5 下部電極 6 基材 7 薄膜

Claims (6)

  1. 炭素源を含む原料ガスを含む雰囲気下で100〜1600Torrの圧力下において前記対向電極間にパルス電圧を印加することにより放電プラズマを生じさせ、基材上に薄膜を生成させるのに際して、前記パルス電圧のパルス継続時間が10〜1000nsecであることを特徴とする、薄膜の製造方法。
  2. 前記パルス電圧の立ち上がり時間及び/又は立ち下がり時間が1000nsec以下であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記薄膜が実質的にダイヤモンド状炭素からなることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の方法によって得られたことを特徴とする、薄膜。
  5. 実質的にダイヤモンド状炭素からなることを特徴とする、請求項4記載の薄膜。
  6. 硬度が10GPa以上であることを特徴とする、請求項4または5記載の薄膜。
JP2003295768A 2003-02-18 2003-08-20 薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4738724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295768A JP4738724B2 (ja) 2003-02-18 2003-08-20 薄膜の製造方法
US10/774,454 US7883750B2 (en) 2003-02-18 2004-02-10 Thin films and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039304 2003-02-18
JP2003039304 2003-02-18
JP2003295768A JP4738724B2 (ja) 2003-02-18 2003-08-20 薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270022A true JP2004270022A (ja) 2004-09-30
JP4738724B2 JP4738724B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32852722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295768A Expired - Fee Related JP4738724B2 (ja) 2003-02-18 2003-08-20 薄膜の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7883750B2 (ja)
JP (1) JP4738724B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138253A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法
JP2007146262A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法
JP2007194110A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ngk Insulators Ltd 放電プラズマ発生方法
JP2007257860A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd ヒーター用部材
JP2007327089A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Kirin Brewery Co Ltd 被覆プラスチック製品及び被膜
JP2009084591A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ngk Insulators Ltd Dlc成膜装置
JP2009242879A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd Dlc成膜方法
US7914692B2 (en) 2006-08-29 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of generating plasma, of etching an organic material film, of generating minus ions, of oxidation and nitriding
US7923377B2 (en) 2008-03-27 2011-04-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for forming amorphous carbon film
WO2012144580A1 (ja) * 2011-04-20 2012-10-26 Ntn株式会社 非晶質炭素膜およびその成膜方法
JP2013220987A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Mitsuba Corp 炭素膜、高分子製品、炭素膜被覆材の製造方法、成膜方法、及び、成膜装置
WO2015119199A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 国立大学法人東京工業大学 管状体内にプラズマを発生させる発生装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390230B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 日本碍子株式会社 シリコン系薄膜成膜装置及びその方法
JP5455405B2 (ja) * 2008-03-31 2014-03-26 日本碍子株式会社 シリコン系薄膜量産方法
US8425662B2 (en) 2010-04-02 2013-04-23 Battelle Memorial Institute Methods for associating or dissociating guest materials with a metal organic framework, systems for associating or dissociating guest materials within a series of metal organic frameworks, and gas separation assemblies
TWI606490B (zh) * 2010-07-02 2017-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體膜的製造方法,半導體裝置的製造方法,和光電轉換裝置的製造方法
JP6427478B2 (ja) * 2015-11-04 2018-11-21 学校法人慶應義塾 薄膜積層フィルム、その製造方法及びその製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JPH1112735A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Sekisui Chem Co Ltd ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2001220681A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Anelva Corp プラズマcvd装置及び薄膜形成方法
JP2003019433A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8400366A (nl) * 1984-02-06 1985-09-02 Wavin Bv Werkwijze voor het verpakken van produkten, onder toepassing van een warmtebehandeling en gesloten houder met verpakte produkten verkregen onder toepassing van een warmtebehandeling.
FR2698082B1 (fr) * 1992-11-13 1994-12-23 Mat Metallique Elec Const Récipient étanche au gaz.
DE19513614C1 (de) 1995-04-10 1996-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Kohlenstoffschichten, Kohlenstoffschichten auf Substraten und deren Verwendung
JPH09259431A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Ulvac Japan Ltd 磁気記録媒体保護膜の製造方法およびその製造装置
JP3698887B2 (ja) 1998-03-16 2005-09-21 株式会社アルバック ダイヤモンド状炭素膜の製造装置
ES2193501T3 (es) * 1998-06-24 2003-11-01 Alcan Tech & Man Ag Membrana de cierre con valvula de sobrepresion.
US5989608A (en) * 1998-07-15 1999-11-23 Mizuno; Maki Food container for cooking with microwave oven
DE10055609A1 (de) 2000-11-09 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Substrates mit amorphem Kohlenstoff diamantähnlicher Eigensschaften oder mit polykristallinem Diamant
JP2002339072A (ja) 2001-05-17 2002-11-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜作製方法及び薄膜作製装置
US20020170495A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for fabricating a thin film and apparatus for fabricating a thin film
JP2003328137A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JPH1112735A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Sekisui Chem Co Ltd ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2001220681A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Anelva Corp プラズマcvd装置及び薄膜形成方法
JP2003019433A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138253A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法
JP4566119B2 (ja) * 2005-11-18 2010-10-20 日本碍子株式会社 薄膜の製造方法
JP2007146262A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法
US7750574B2 (en) 2006-01-20 2010-07-06 Ngk Insulators, Ltd. Method of generating discharge plasma
JP2007194110A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ngk Insulators Ltd 放電プラズマ発生方法
JP4578412B2 (ja) * 2006-01-20 2010-11-10 日本碍子株式会社 放電プラズマ発生方法
JP2007257860A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd ヒーター用部材
JP2007327089A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Kirin Brewery Co Ltd 被覆プラスチック製品及び被膜
US7914692B2 (en) 2006-08-29 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of generating plasma, of etching an organic material film, of generating minus ions, of oxidation and nitriding
JP2009084591A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ngk Insulators Ltd Dlc成膜装置
US7923377B2 (en) 2008-03-27 2011-04-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for forming amorphous carbon film
JP2009242879A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd Dlc成膜方法
WO2012144580A1 (ja) * 2011-04-20 2012-10-26 Ntn株式会社 非晶質炭素膜およびその成膜方法
JP2012233257A (ja) * 2011-04-20 2012-11-29 Ntn Corp 非晶質炭素膜およびその成膜方法
US9217195B2 (en) 2011-04-20 2015-12-22 Ntn Corporation Amorphous carbon film and method for forming same
JP2013220987A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Mitsuba Corp 炭素膜、高分子製品、炭素膜被覆材の製造方法、成膜方法、及び、成膜装置
WO2015119199A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 国立大学法人東京工業大学 管状体内にプラズマを発生させる発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040161534A1 (en) 2004-08-19
US7883750B2 (en) 2011-02-08
JP4738724B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738724B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP4578412B2 (ja) 放電プラズマ発生方法
EP1627934B1 (en) Method for producing thin films
Wagner et al. The barrier discharge: basic properties and applications to surface treatment
JP3697250B2 (ja) プラズマ処理装置及び炭素被覆形成プラスチック容器の製造方法
JP5144562B2 (ja) Dlc膜量産方法
JP2004244713A (ja) 薄膜作製方法および装置
JPH1112735A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2007051041A (ja) カーボンナノチューブの製造方法、その製造方法により製造されるカーボンナノチューブ、及びカーボンナノチューブ製造用触媒
Liu et al. Plasma-assisted CVD of hydrogenated diamond-like carbon films by low-pressure dielectric barrier discharges
JPS6350478A (ja) 薄膜形成法
JP4566119B2 (ja) 薄膜の製造方法
JP2007146262A (ja) 薄膜の製造方法
JPH0380190A (ja) ダイヤモンド様薄膜を形成する方法
JP4229849B2 (ja) 針状カーボン膜の製造方法、針状カーボン膜および電界放出構造
JP5280784B2 (ja) 成膜装置
EP0378230A1 (en) Method of and apparatus for producing diamond thin films
JP6020987B2 (ja) 炭素膜、高分子製品、炭素膜被覆材の製造方法、成膜方法、及び、成膜装置
JP4813040B2 (ja) ダイヤモンド層の形成方法と、それを利用する多層硬質炭素膜の形成方法
Theobald et al. Comparative study of a-C: H films for inertial confinement fusion prepared with various hydrocarbon precursors by radio frequency-plasma enhanced chemical vapor deposition
Opalinska et al. Applications of pulsed discharge to thin-film deposition
Bugaev et al. Deposition of highly adhesive amorphous carbon films with the use of preliminary plasma-immersion ion implantation
JP3716262B2 (ja) プラズマ処理装置及び炭素被覆形成プラスチック容器の製造方法
JP2002038268A (ja) 炭素被膜及びその製造方法
JP2006008254A5 (ja) 導電性部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090608

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4738724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees