JP2001220681A - プラズマcvd装置及び薄膜形成方法 - Google Patents

プラズマcvd装置及び薄膜形成方法

Info

Publication number
JP2001220681A
JP2001220681A JP2000029235A JP2000029235A JP2001220681A JP 2001220681 A JP2001220681 A JP 2001220681A JP 2000029235 A JP2000029235 A JP 2000029235A JP 2000029235 A JP2000029235 A JP 2000029235A JP 2001220681 A JP2001220681 A JP 2001220681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
magnet
magnetic field
discharge electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000029235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422274B2 (ja
Inventor
Tetsuya Endo
徹哉 遠藤
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP2000029235A priority Critical patent/JP4422274B2/ja
Publication of JP2001220681A publication Critical patent/JP2001220681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422274B2 publication Critical patent/JP4422274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単な構成で小型かつ安価に作製
することができ、基板の有効な表面にわたって膜厚が均
一な薄膜を高速で堆積することができるプラズマCVD
装置及び薄膜形成方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 真空室内に、平板状放電電極と基板とを
互いに対向して設置し、真空室内に導入した反応性ガス
をプラズマ発生手段によりプラズマ化し、基板上に薄膜
を形成するプラズマCVD装置であって、前記基板と前
記平板状放電電極との間の空間に、基板表面近傍に高密
度プラズマ領域を形成するための磁界を発生させる閉ル
ープ型磁界発生機構を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマCVD装
置及び薄膜形成方法に係り、特に磁気ディスク、半導体
集積回路、液晶表示装置等に用いられるアモルファスシ
リコン、窒化シリコン、ダイヤモンドライクカーボン等
の種々の薄膜を形成するのに好適なプラズマCVD装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマCVD(PCVD)装置には、
平行平板型、電子サイクロン共鳴(ECR)型等、様々
な装置構成のものが種々の薄膜形成に用いられ、特に、
平行平板型PCVD装置は、簡単な装置構成で安定した
成膜が行えることから、半導体集積回路、液晶表示装
置、電子部品、磁気ディスク装置等の薄膜形成に広く実
用化されている。これらの回路や装置等は、近年の急速
な小型化、微細化、高集積化の展開に伴い、これらに用
いられる薄膜もより一層の膜厚均一性が求められるとも
に、量産性の観点から、高速成膜の要求が強まってい
る。
【0003】このようなPCVD装置の現状をハードデ
ィスク(HD)の保護膜形成用装置を例に挙げて説明す
る。ハードディスクのような磁気記録媒体は、中心に孔
があいた円板状のアルミニウム製又はガラス製基板を基
板ホルダーに装着して、基板の両面からCr等の金属下
地膜、CoCrTa等の磁性記録膜及び保護膜を、スパ
ッタ法、PCVD法により順次成膜処理して作製する。
ここで、保護膜は、固定磁気ディスク装置(HDD)の
起動・停止時にヘッドとの接触・揺動による損傷や大気
との接触による腐食から前記磁気記録膜を保護するため
に設けられるものであり、信頼性のある書き込み、読み
出しを長期にわたり維持する上で極めて重要な構成要素
である。この保護膜の中でも、ダイヤモンドライクカー
ボン(DLC)膜は、耐摩耗性、耐食性に優れているこ
とから、ハードディスク保護膜として特に注目をあびて
いる。DLC膜形成用のプラズマCVD装置は、真空室
内の2つの平板状電極の間にディスク基板を配置し、メ
タン(CH)やトルエン(CCH)等の炭化
水素系の反応ガスを導入した後、RF電力を2つの平板
状電極にそれぞれ供給してプラズマを発生させる。反応
性ガスはプラズマにより活性化され、生成した活性種が
基板上に堆積してカーボン膜が基板両面に同時に形成さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の平行平
板型放電方式では、プラズマは基板と電極間の空間全体
に広がっているために、カーボン膜は基板だけでなく、
プラズマと接触している電極部分にも堆積する。すなわ
ち、プラズマが真空室全体に広がり基板周辺の密度が薄
くなるため、基板上への堆積速度は遅いという問題があ
った。その結果、保護膜形成プロセスは、スパッタ法に
よる磁気情報記録層形成からプラズマCVDによるカー
ボン保護膜形成までの一連のハードディスク製造プロセ
スの律速となっていた。従って、システムの高スループ
ット化を図り、量産性の優れたシステムを構築するに
は、カーボン膜の高速成膜が可能なプラズマCVD装置
が必須となる。
【0005】以上のPCVD装置であっても、投入電力
やガス流量、反応ガス濃度を増加させることにより堆積
速度はある程度改善されるが、上記高スループットを得
るには十分でなく、また、重合による膜質の低下、装置
の排気システムの大型化、材料コストの面等の制約か
ら、堆積速度はせいぜい1nm/sec程度に止まって
いるのが現状である。さらに、従来のPCVD装置は、
ハードディスク基板面の膜厚均一性が低いという問題が
あった。
【0006】そこで、堆積速度を向上させる目的で、電
子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマCVD法(特
開平2−225672号公報)やマグネトロンプラズマ
CVD法(特開平3−247770号公報)等が提案さ
れている。しかしながら、ECRプラズマCVD装置
は、プラズマ発生手段が大きく、装置全体が複雑、かつ
高価なものになるという問題がある上に、ディスク中心
孔部やディスク外周部分において膜厚が厚くなり、基板
表面の広範囲で均一膜厚のDLC膜を得ることは困難と
いう問題があった。これに対して、特開平11−246
972号公報に開示されるように、ディスクの中心孔に
ダミーのリングを取り付けて成膜することにより、ディ
スク基板面の膜厚均一性を高める試みがなされている
が、リングの取り付け、取り外し等の工数が増え、かえ
って生産性が低下してしまうと問題があった。
【0007】一方、マグネトロンプラズマCVD法は、
放電電極内に磁石を配置し、その磁界により電極周辺の
プラズマ密度を増加させて堆積速度を向上させようとす
るものであるが、通常の平行平板型に比べて堆積速度は
改善されるものの未だ十分とは言えず、さらに膜厚均一
性が低いというの問題があった。特開平3−24777
0号公報に記載された方法では、基板を移動させること
により膜厚均一性の改善を図っているが、基板を移動さ
せる機構が必要となり、装置全体が大型化するととも
に、移動に伴って放電の安定性が低下し、またゴミが発
生し易くなるという問題がある。
【0008】以上はハードディスク基板の両面同時成膜
を行うPCVD装置について述べたものであるが、Si
ウエハやガラス基板の片面にアモルファスシリコン、窒
化シリコン等を成膜する場合についても、アモルファス
シリコン製造の場合は原料ガスにシランやジシラン等の
ガスを使用し、半導体や電子部品の保護膜や絶縁膜に有
効な窒化シリコンにはシラン・アンモニア・窒素等の反
応ガスを使用する以外は、事情は同様であり、これらの
薄膜についてもより高速の成膜が望まれている。
【0009】本発明は、上記の各問題に鑑み、簡単な構
成で小型かつ安価に作製することができ、基板の有効な
表面にわたって膜厚が均一な薄膜を高速で堆積すること
ができるプラズマCVD装置を提供することを目的とす
る。さらに、種々の薄膜を、高速かつ均一厚に堆積可能
な薄膜形成方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来のPCV
D装置にかかる問題点を解決し、上記目的を達成すべ
く、高速成膜に有効な高密度のプラズマとその効果的な
閉じこめ方法を鋭意検討した結果して、完成するに至っ
たものである。すなわち、本発明のプラズマCVD装置
は、真空室内に、平板状放電電極と基板とを互いに対向
して設置し、真空室内に導入した反応性ガスをプラズマ
発生手段によりプラズマ化し、前記基板上に薄膜を形成
するプラズマCVD装置であって、前記基板と前記平板
状放電電極との間の空間に、基板表面近傍に高密度プラ
ズマ領域を形成するための磁界を発生させる閉ループ型
磁界発生機構を設けたことを特徴とする。このように、
真空室内の基板の近くに閉ループ型磁界発生機構を設け
ることにより、基板面に平行な磁界が発生し、これによ
り基板近傍に高密度のプラズマを閉じこめることができ
るようになる。その結果、薄膜の堆積に有効な活性種が
基板近傍に多量に生成して基板上に拡散するため、高い
堆積速度で薄膜を形成することが可能となる。そして、
反応性ガス種を選択することにより、アモルファスシリ
コン、窒化シリコン、DLC膜等の種々の薄膜を高速成
膜することが可能となる。
【0011】前記閉ループ型磁界発生機構は、前記基板
の中心軸と同軸に配置され、該軸方向又は径方向に着磁
された中心磁石と、その外周に軸対称に配置され、前記
中心磁石と逆方向に着磁された外周磁石と、から構成す
るのが好ましい。永久磁石を用い基板面と平行な磁場を
形成することにより、プラズマは効果的に閉じこめられ
て基板近傍に高密度プラズマ領域を形成することが可能
となり、その結果、高速で膜厚均一性に優れた成膜を行
うことができる。また、永久磁石を用いているため、そ
の形状、磁気特性等を適宜選択することにより、様々な
形状、大きさの基板についても、それぞれに好適な磁場
を容易に形成することができ、高速で、かつ均一に薄膜
を形成することが可能となる。また、本発明において
は、前記閉ループ型磁界発生機構を、前記基板の両側に
2つの環状の外周磁石を配置し、該2つの外周磁石の着
磁方向を基板面に垂直又は平行とし、かつ互いに反発す
るように配置する構成としてもよい。このように、中心
磁石を省略した場合であっても、2つの外周磁石の相互
作用により、水平磁界領域が中心方向に向かって形成さ
れるため、中心磁石を配置した場合と同様に、プラズマ
の閉じこめ効果が得られ、高速成膜、均一膜厚成膜を実
現することができる。
【0012】また、本発明において、前記基板の前記平
板状放電電極と反対側に、第2の平板状放電電極を設
け、さらには第2の閉ループ型磁界発生機構を設けるこ
ともできる。かかる構成とすることにより、基板両面の
高速同時成膜が可能となり、特に、ハードディスク、コ
ンパクトディスク、光ディスク等の生産性をより向上さ
せることができる。また、本発明の閉ループ型磁界発生
機構により、ハードディスク等の孔あき基板で従来問題
となった中心孔周辺の厚膜化が防止でき、どのような形
状であっても優れた均一膜を得ることができる。
【0013】前記中心磁石と外周磁石はそれぞれ移動可
能とするのが好ましい。磁石と基板との距離を調整する
ことにより、磁界形状、強度を最適化でき、膜厚均一性
を一層向上させることができ、ディスク基板、ウエハ、
ガラス基板等、様々な形状、大きさの基板であっても、
高い膜厚均一性をもって高速に薄膜を形成することが可
能となる。
【0014】本発明のプラズマCVD装置においては、
前記磁石に冷却機構を設けるのが好ましい。磁石の温度
上昇を抑制して磁界強度の変動を防止できる結果、大き
なRFパワーで成膜する場合でも、安定した成膜を行う
ことができる。さらに、前記基板にバイアスを印加する
手段を設けるのが好ましい。バイアス印加手段を設ける
ことにより、基板に流れ込むイオンの量、エネルギーを
制御するとともに、プラズマの閉じこめ効果を一層高め
ることが可能となる。この結果、高密度のプラズマの作
用及び基板バイアスの作用の相乗効果により、より高特
性の薄膜を形成することができる。例えば、極めて高い
硬度のダイアモンドライクカーボン膜を得ることが可能
となり、今後ハードディスクがさらに高密度化される場
合に要求される保護膜の薄層化にも対応する保護膜を提
供することが可能となる。
【0015】本発明の薄膜形成方法は、上記本発明のプ
ラズマCVD装置に所定の反応性ガスを導入し、前記放
電電極に電力を印加して前記基板近傍に高密度プラズマ
を発生させ、前記反応ガスの構成元素を少なくとも1つ
含む薄膜を前記基板上に堆積することを特徴とする。基
板近傍に高密度プラズマを形成し、高密度プラズマの作
用、さらには制御されたイオンのエネルギー及び量を利
用することにより、薄膜の一層の高特性化が可能となる
とともに、かかる高特性薄膜を高速かつ均一厚に形成す
ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。本発明のPCVD装置の一構成例
を図1〜3に示す。図1は、ハードディスク基板の両面
に同時に保護膜を形成するためのPCVD装置の全体構
成を示す概略断面図、図2及び3は、閉ループ型磁界発
生機構及びその取り付け方法を示す概略図である。
【0017】PCVD装置は、図1に示すように、排気
口2及びガス導入管3を有する真空室1の内部に、ガス
導入管3と接続され、多数のガス噴出口を有する平板状
電極4と、基板の膜堆積部の上部のプラズマ密度を高め
るための閉ループ型磁界発生機構10,11と、がハー
ドディスク基板を保持する基板ホルダー22の両側に2
組配置され、2枚のハードディスク基板の両面に同時に
薄膜を形成することが可能な装置構成となっている。
【0018】図1において、高周波電源(不図示)に連
結される電極4は、多数の噴出口を有する電極プレート
5からガスが一様に基板側に噴出されるように、内部に
シャワープレート6が設けられている。この電極4は、
絶縁リング8を介して接地電位にある電極ブロック7に
より支持され、該電極ブロック7には、電極プレート5
と真空室1の壁との放電を防止するために電極シールド
9が設けられている。なお、ガス導入管3の電極4側の
一部は絶縁材で構成され、ガス導入管3を接地電位に保
っている。また、排気口2は、不図示のメインバルブを
介して排気装置に接続されている
【0019】閉ループ型磁界発生機構10、11は、図
2(a)、(b)に示すように、基板面に垂直方向で、
互いに逆方向に着磁された中心磁石11及び外周磁石1
0とからなり、それぞれケース13,12に収納されて
いる。中心磁石と外周磁石とで形成される基板面に平行
な磁場により、プラズマは基板上の中心磁石と外周磁石
との間に閉じこめられて、基板近傍に高密度のプラズマ
領域が生成する。図2(b)の例では、中心磁石11に
は4分割されたブロック磁石、外周磁石には12分割さ
れたブロック磁石が用いられているが、一体型の磁石を
用いてもよい。なお、取り扱い性、コスト及び作り易さ
の観点から、通常、外周磁石には10〜15分割、中心
磁石には1〜4分割したブロック磁石が好適に用いられ
る。
【0020】中心磁石11は、図3(b)に示す円筒部
材17と蓋材18とからなるケース13内に納められ、
ネジが形成された支柱14に両端からナット16により
締め付け固定されており、ナット位置を移動させること
により、基板と磁石との距離を自由に調節することがで
きる。支柱14の一端部には鍔20が形成されており
(図2(a))、この鍔20を電極プレート5とシャワ
ープレート6とで挟持することにより、中心磁石が支持
されている。一方、外周磁石10は、図3(a)に示す
ように、リング状の樋状部材19の中に収納され、蓋の
役割をも果たす外周磁石固定板15にネジ止め金具20
を介して固定され、この固定板15は、真空室1の壁に
移動可能に取り付けられる。
【0021】ここで、中心磁石及び外周磁石のケース1
3,12にはステンレス材を用いることができるが、中
心磁石ケース13は高周波電力が加わりケース材料がス
パッタされる可能性があるため、スパッタ率の低いセラ
ミック(アルミナ等)材や堆積しようとする薄膜と同じ
材料のケースを用いるのが好ましい。さらに、中心磁石
ケースの支柱、ナット等についてもステンレス材を用い
ることができるが、ケースと同様にセラミック材等を用
いることができる。また、永久磁石としては、SmCo
等の希土類金属系磁石が好適に用いられ、基板の大き
さ、形状等に応じて、その形状、磁気特性等が定められ
る。また、アルニコ等他の材質の磁石を用いてもよい。
【0022】図2(c)は、磁石、基板21及び外周磁
石固定板15の位置関係を示す平面概略図であり、固定
板15の縁は真空室の壁に移動可能に取り付けられる。
このように構成することにより、電極プレート5から噴
出されるガスはすべて高密度プラズマ空間を通って基板
21上に流れるため、反応ガスの利用効率を向上させる
ことができる。なお、固定板の形状はこれに限らず、例
えば図5に示すようのものであってもよい。
【0023】基板ホルダー22は、ハードディスク基板
を2枚搭載可能なホルダーであり、ディスク基板の外周
側面を3〜4本程度のツメで支持し、基板ホルダー全体
を支持具23により保持する構成となっている。また、
基板ホルダー22には、バイアス電圧印加手段(不図
示)が接続され、基板に入射するイオンの量、エネルギ
ーを制御することができる。ここで、バイアス印加手段
としては、基板材質等により、高周波、パルスまたは直
流電源を用いることができる。
【0024】以上のように、本発明は、薄膜を形成しよ
うとする基板近傍に、基板表面に平行な磁界を形成する
永久磁石からなる閉ループ型磁界発生機構を配置し、薄
膜形成面上の領域のプラズマ密度を大きくすることによ
り、従来のPCVD装置と比べて、成膜速度を大幅に向
上させることが可能となる。また、中心磁石上の水平磁
界は弱くプラズマ密度も小さくなるため、すなわち、薄
膜形成面上の空間のプラズマ密度だけを大きくすること
ができるため、従来問題となっていた基板中心孔近傍の
厚膜化を抑制し、薄膜形成面全体で均一な膜厚の薄膜を
形成することが可能となる。
【0025】本発明の閉ループ型磁界発生機構は、磁石
の着磁方向を基板に垂直に配置する場合に限らず、図4
(a)、(b)に示すように、着磁方向を基板表面と平
行にしてもよい。この場合も、基板表面の薄膜形成面上
の中心磁石と外周磁石の間の空間に水平磁場が形成され
るため、この空間にプラズマを閉じこめることができ、
同様に高速でかつ均一膜厚の成膜が可能となる。なお、
径方向の着磁の困難さ及びコスト面から一体型の磁石を
製造するのは難しく、中心磁石は3〜5分割、外周磁石
は10〜15分割したブロック磁石が好適に用いられ
る。
【0026】さらに、図1の構成のPCVD装置の閉ル
ープ型磁界発生機構においては、中心磁石を省略し、外
周磁石だけを用いた場合であっても本発明の効果を奏す
ることができる。これは、基板の両側に配置した2つの
外周磁石間の相互作用により、単独では外周磁石の近傍
に局在する磁力線が他方の外周磁石の磁力線により中心
方向に押し出され、水平磁場成分が中心方向に伸びるた
めと考えられる。この場合、着磁方向は軸方向、径方向
のいずれでもよいが、2つの外周磁石が互いに反発する
ように配置する。さらに、中心磁石及び外周磁石の配置
・構成は、上記のものに限ることはなく、例えば、外周
磁石を複数個同心円状に配置する構成としてもよい。こ
の場合、隣り合う外周磁石は磁石間の水平磁場成分が大
きくなるように配置される。また、中心磁石及び外周磁
石の取り付け方法も図3に示した方法には限られず、例
えば、中心磁石の支柱を用いる代わりに、中心磁石ケー
スと外周磁石ケースとを橋かけして連結固定する方法等
が用いられる。
【0027】以上は、ハードディスク基板の両面同時成
膜装置について説明したが、電極4を1つとし、ディス
ク基板の片面側にのみ閉ループ型磁界発生機構を設け
て、片面成膜の装置構成としてもよい。また、本発明の
PCVD装置は、ハードディスク以外のコンパクトディ
スクや光ディスクについても同様に適用できることは勿
論のこと、矩形状の基板、Siウエハ等の薄膜形成装置
として用いることができる。例えば、太陽電池や液晶表
示装置の薄膜トランジスタ(TFT)基板に用いられる
アモルファスシリコンや集積回路の絶縁膜等に用いられ
る窒化シリコン膜の形成装置として好適に用いることが
できる。これらの場合も、上記した構造の閉ループ型磁
界発生機構を用いて、同様に高速成膜を行うことができ
る。なお、膜厚均一性を一層高めるために、基板の大き
さ、形状に応じて、磁石の形状、特性や基板と中心磁石
及び外周磁石との距離等を最適化すればよい。また、中
心磁石を配置せず、外周磁石のみを基板の表裏両側に配
置することにより、均一性を高めることも可能である。
また、例えば、フェライト、アルニコ、NdFeB系
等、磁石の材質を使い分けることで強度を調節すること
ができる。
【0028】また、TFT基板のような矩形状基板の場
合には、中心磁石及び外周磁石とも矩形とし、外周磁石
を環状として中心磁石を囲むようにすればよい。また、
外周磁石を前述したように複数個配置しても、さらには
中心磁石を除いた構成としてもよい。なお、本発明にお
いて、環状とは、囲むようなの形状のものをいい、円で
あるか矩形であるかは問わない意味である。また、環状
磁石を用いず、基板の一辺よりも長い棒状磁石を複数個
並べて磁石間に水平磁界を形成する構成としてもよい。
【0029】また、RFパワーが大きいときは、磁石が
加熱されるので、磁石を水冷や空冷等しても良い。特
に、キューリー点が低い磁石を用いる場合は、このよう
な冷却機構を設けるのが好ましく、例えば、磁石ケース
を冷却用容器に収納し、容器内部に水、空気等の冷媒を
通して冷却すればよい。具体的には、外周磁石の場合、
磁石ケースの樋状部材19を樋状の容器に収納し、この
容器を固定板15にo−リング等のシールを介して取り
付けるか、直接溶接して固定すればよい。一方、中心磁
石を冷却する場合は、内部に中心磁石ケース13を収納
できる空間を有する円柱状の容器に空洞の支柱をo−リ
ング等のシールを介し、あるいは直接溶接により取り付
け、この支柱を電極4,電極ブロック7を貫通させ、真
空室壁1に移動可能に固定して外部から容器内部に冷媒
を供給できる構成とすればよい。なお、冷媒に水を用い
る場合は、磁石の腐食を防止するため、磁石を樹脂コー
トして保護するが好ましい。あるいは、磁石ケースを溶
接、シール等により磁石を密封してもよい。また、冷却
用の容器を別途用いず、磁石ケース12,13そのもの
を以上の容器の構造として、冷媒がケース内部を循環で
きる構成としても良いことは言うまでもない。
【0030】さらに、本発明においては、基板回転又は
移動手段や磁石の往復運動手段等を用いて、膜厚均一性
をより一層向上させるようにしてもよい。なお、磁石ケ
ース等に付着した膜は、メンテナンスの際に、酸素プラ
ズマ(カーボン膜の場合)、NFプラズマ(a−Si
等)によりクリーニング処理を行うことにより、長期間
安定した成膜を維持することができる。
【0031】(実施例)図1の装置を用いて、3.5あ
るいは2.5インチ径のAl製ハードディスク基板(中
心部の孔径は1インチ)の表裏面に、ダイヤモンドライ
クカーボン膜の保護膜を形成した。閉ループ型磁界発生
機構及び外周磁石固定板15は、図2に示す構造のもの
を用いた。ここで、外周径130mm、内周径110m
mのSUS製ケース(1mm厚)に10mm厚、径方向
幅8mmのSmCo磁石を12個収納した外周磁石を図
2(c)に示す固定板に取り付け、さらに真空室の壁に
基板との距離が10mmとなるように取り付けた。中心
磁石については、外周径22mmのアルミナ製ケース
(1mm厚)に10mm厚、径方向幅8mmのSmCo
磁石を4個収納したものを外周磁石と着磁方向が逆にな
るように配置し、SUS製の支柱(3mm径)とナット
を用いて、基板との距離が10mmとなるように取り付
けた。この場合、基板表面での磁界強度は0.03Tで
あった。なお、電極プレートの面積は230x370m
mである。
【0032】以上の構成の真空室1内に、トルエン/H
の混合ガスを、ガス導入管3、電極4を介してに導入
し、メインバルブ(不図示)を調節して内部を4Paに
保った。電極4にRF電力を750〜800W供給して
プラズマを発生させ、この状態を所定時間保持して、基
板の両表面にカーボン膜を堆積させた。ここで、基板に
は−250Vのパルス電圧(200kHz、パルス幅5
00nsec)を印加した。また、磁石配置と堆積速度及
び膜厚均一性との関係を調べるために、中心磁石と基板
との距離をプラスマイナス5mm程度移動させて同様に
薄膜を形成した。さらに、比較のため、閉ループ型磁界
発生機構を除いた以外は、同様にして、カーボン膜を基
板上に堆積させた(比較例)。
【0033】成膜中に放電状況を外部から観察したとこ
ろ、比較例の装置では、プラズマは真空室全体にわたり
ぼんやりと広がっていたのに対し、本実施例の装置で
は、図1に示すように、基板上に特に明るい部分が局在
化していることが観察された。また、成膜中に基板側に
流れる電流を測定したところ、比較例の場合は0.67
Aであったのに対し、本実施例では2.5Aと大きな値
を示した。これは、本実施例では、閉ループ型磁界発生
機構によりプラズマが基板近傍の空間に閉じこめられ、
高密度のプラズマ領域が形成されているのを裏付けるも
のと考えられる。
【0034】成膜終了後、基板を取り出し、膜厚及び膜
硬度を測定したところ、比較例の場合、成膜レートは約
1nm/secであったの対し、本実施例では5〜10
nm/secとなり、従来の5〜10倍もの高速成膜が
可能となることが分かった。さらに、膜厚分布は、基板
表裏面の15〜45mm径の範囲でプラスマイナス1〜
3%と極めて均一性の高い薄膜が得られ、比較例のプラ
スマイナス30%に比べて、本実施例のPCVD装置が
膜厚均一性の高い成膜を実現できることが分かった。基
板両面から堆積する場合、前述のようにプラズマ30が
基板と電極間の空間全体に広がるため、中央に孔を有す
るハードディスクの中央部のプラズマが基板の両面から
漏れ出て、プラズマ密度に偏りを生じる。このため、デ
ィスク中央部の膜が厚くなるという問題があったが、本
実施例では、閉ループ型の磁界を形成しているため、中
央部分のプラズマ密度は薄く、基板有効面の上だけが高
密度領域となるため、膜厚均一性が向上したものと考え
られる。また、本実施例の形状の閉ループ型磁界発生機
構を用いた場合、中心磁石を外周磁石よりも基板から若
干離した方が、膜厚均一性は向上する傾向にあることが
分かった。
【0035】さらに、本実施例で得られた膜の硬度は3
0GPaと比較例の1.5倍もの高い値となり、高密度
のプラズマを基板近傍に形成することにより、成膜速度
を向上させるだけでなく、膜特性を改善できることが判
明した。これは、バイアス印加によるイオン引き込みと
高密度プラズマとが相乗的に作用し、多量のイオン衝撃
を受けて、カーボン膜はダイヤモンド構造をより多く含
むダイヤモンドライクカーボン膜となったものと考えら
れる。
【0036】以上のように、原料ガスにCHやC
CH等の炭化水素を使用した場合には、DLC膜が
形成されるが、例えば、原料ガスとしてシランガスを使
用した場合には、アモルファスシリコンを成膜すること
ができる。この方法によれば、従来のプラズマ内に高密
度領域を形成することになるので、放電電力増加による
堆積速度を向上させる場合と異なり、膜中に欠陥を生じ
させることなく、良質な膜質及び均一な膜厚分布のアモ
ルファスシリコンを大面積の基板に高速成膜することが
できる。この場合、基板は大型のガラス基板であるの
で、前述したように、矩形形状の閉ループ型発生機構等
を採用すれば良い。なお、アモルファスシリコン形成の
場合は、イオン種による衝撃により欠陥を生じるため、
負の基板バイアスは印加しない方がよい。同様に、原料
ガスにシラン・アンモニア・窒素等の反応ガスを使用し
た場合には、半導体や電子部品の保護膜や絶縁膜に有効
である良質な膜質及び均一な膜厚分布の窒化シリコンを
高速で形成することができる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、ハードディスク情報記録媒体である磁気ディス
クのカーボン保護膜やアモルファスシリコン等の非晶質
半導体あるいは窒化シリコン等の集積回路における絶縁
膜等を、巨大な装置構成を必要とせず、簡単な構成で小
型かつ安価に製造することができ、基板の有効表面にわ
たって均一な膜厚の高特性薄膜を高速で堆積することが
できるPCVD装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPCVD装置の一構成例を示す概略断
面図である。
【図2】閉ループ型磁界発生機構の一例を示す概略図で
ある。
【図3】中心及び外周磁石の取り付け方法を示す概略図
である。
【図4】本発明の閉ループ型磁界発生機構の他の例を示
す概略図である。
【図5】中心及び外周磁石と基板との配置をを示す概略
図である。
【符号の説明】
1 真空室、 2 排気口、 3 ガス導入管、 4 平板状電極、 5 電極プレート、 6 シャワープレート、 7 電極ブロック、 8 絶縁リング、 9 電極シールド、 10,11 閉ループ型磁界発生機構(プラズマ高密度
化機構)、 12,13 磁石ケース、 14 支柱、 15 外周磁石ケース固定板、 21 基板、 22 基板ホルダー、 30 プラズマ。
フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 BA28 BA30 EA05 FA01 GA01 KA20 KA22 KA30 KA34 LA18 LA20 4M104 AA10 BB01 DD44 GG09 5D112 AA07 BC05 FB26 FB29 5F045 AA08 AB04 AB07 AB33 AC01 AF10 AF11 BB02 BB08 BB09 EH04 EH05 EH06 EH14 EH16 EH19 EJ01 EJ09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空室内に、平板状放電電極と基板とを
    互いに対向して設置し、真空室内に導入した反応性ガス
    をプラズマ発生手段によりプラズマ化し、基板上に薄膜
    を形成するプラズマCVD装置であって、前記基板と前
    記平板状放電電極との間の空間に、基板表面近傍に高密
    度プラズマ領域を形成するための磁界を発生させる閉ル
    ープ型磁界発生機構を設けたことを特徴とするプラズマ
    CVD装置。
  2. 【請求項2】 前記基板の前記平板状放電電極と反対側
    に、第2の平板状放電電極を設け、前記基板と第2の放
    電電極との間の空間に、第2の閉ループ型磁界発生機構
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマC
    VD装置。
  3. 【請求項3】 前記閉ループ型磁界発生機構は、前記基
    板の中心軸と同軸に配置され、該軸方向又は径方向に着
    磁された中心磁石と、その外周に軸対称に配置され、前
    記中心磁石と逆方向に着磁された外周磁石と、からなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマCV
    D装置。
  4. 【請求項4】 前記閉ループ型磁界発生機構は、前記基
    板の両側に配置された2つの環状の外周磁石であり、該
    2つの外周磁石の着磁方向を基板面に垂直又は平行と
    し、かつ互いに反発するように配置したことを特徴とす
    る請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  5. 【請求項5】 前記基板の前記平板状放電電極と反対側
    に、第2の平板状放電電極を設けたことを特徴とする請
    求項4項に記載のプラズマCVD装置。
  6. 【請求項6】 前記中心磁石及び/又は外周磁石は移動
    可能に配置したことを特徴とする請求項3〜5のいずれ
    か1項に記載のプラズマCVD装置。
  7. 【請求項7】 前記磁石に冷却機構を設けたことを特徴
    とする請求項3〜6のいずれか1項に記載のプラズマC
    VD装置。
  8. 【請求項8】 前記基板にバイアスを印加する手段を設
    けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載のプラズマCVD装置。
  9. 【請求項9】 前記基板は、中心孔を有する基板である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    プラズマCVD装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載さ
    れたプラズマCVD装置に所定の反応性ガスを導入し、
    前記放電電極に電力を印加して前記基板近傍に高密度プ
    ラズマを発生させ、前記反応ガスの構成元素を少なくと
    も1つ含む薄膜を前記基板上に堆積することを特徴とす
    る薄膜形成方法。
JP2000029235A 2000-02-07 2000-02-07 プラズマcvd装置及び薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP4422274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029235A JP4422274B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 プラズマcvd装置及び薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029235A JP4422274B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 プラズマcvd装置及び薄膜形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210164A Division JP2010031374A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 プラズマcvd装置及び薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220681A true JP2001220681A (ja) 2001-08-14
JP4422274B2 JP4422274B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18554524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029235A Expired - Fee Related JP4422274B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 プラズマcvd装置及び薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422274B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270022A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法および薄膜
WO2010134354A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 昭和電工Hdシンガポール ピーティイー リミテッド 炭素膜の形成方法、磁気記録媒体の製造方法及び炭素膜の形成装置
JP2011236116A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Canon Inc 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270022A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Ngk Insulators Ltd 薄膜の製造方法および薄膜
US7883750B2 (en) 2003-02-18 2011-02-08 Ngk Insulators, Ltd. Thin films and a method for producing the same
WO2010134354A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 昭和電工Hdシンガポール ピーティイー リミテッド 炭素膜の形成方法、磁気記録媒体の製造方法及び炭素膜の形成装置
CN102428515A (zh) * 2009-05-22 2012-04-25 昭和电工Hd新加坡有限公司 碳膜的形成方法、磁记录介质的制造方法和碳膜的形成装置
CN102428515B (zh) * 2009-05-22 2014-12-17 昭和电工Hd新加坡有限公司 碳膜的形成方法、磁记录介质的制造方法和碳膜的形成装置
JP5681624B2 (ja) * 2009-05-22 2015-03-11 ショウワデンコウ エイチディ シンガポール ピーティイー リミテッド 炭素膜の形成方法、磁気記録媒体の製造方法及び炭素膜の形成装置
US9111566B2 (en) 2009-05-22 2015-08-18 Showa Denko HD Singapore Pte. Ltd. Carbon film forming method, magnetic-recording-medium manufacturing method, and carbon film forming apparatus
JP2011236116A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Canon Inc 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422274B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100521103C (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
JP5216918B2 (ja) イオンビーム発生装置、基板処理装置及び電子デバイスの製造方法
JP3953247B2 (ja) プラズマ処理装置
US8157953B2 (en) Plasma processing apparatus
JP3585591B2 (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JPH05166757A (ja) 被処理体の温調装置
JP2001043530A (ja) 情報記録ディスク用保護膜作成方法及び情報記録ディスク用薄膜作成装置
US20100041240A1 (en) Focus ring, plasma processing apparatus and plasma processing method
JPH07201495A (ja) プラズマ処理装置及びそのクリーニング方法
JP4422274B2 (ja) プラズマcvd装置及び薄膜形成方法
KR100274309B1 (ko) 스패터링 방법 및 장치
JPH05226258A (ja) プラズマ発生装置
JP2010031374A (ja) プラズマcvd装置及び薄膜形成方法
JP3360090B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4274452B2 (ja) スパッタ源及び成膜装置
JP3712553B2 (ja) スパッタリング装置
JP3399467B2 (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
JP2003332314A (ja) プラズマ処理装置用電極及びプラズマ処理装置
US10626494B2 (en) Plasma CVD apparatus and vacuum treatment apparatus
JPH05166728A (ja) プラズマcvd装置
JPH09167698A (ja) 半導体及びtft−lcdの製造装置
JP2002069631A (ja) スパッタ方法及びその装置
JPS59139629A (ja) プラズマドライ処理装置
JPH09181048A (ja) プラズマ装置、薄膜形成方法及びエッチング方法
JPWO2015132830A1 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees