JP2004212590A - 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム - Google Patents

閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004212590A
JP2004212590A JP2002381365A JP2002381365A JP2004212590A JP 2004212590 A JP2004212590 A JP 2004212590A JP 2002381365 A JP2002381365 A JP 2002381365A JP 2002381365 A JP2002381365 A JP 2002381365A JP 2004212590 A JP2004212590 A JP 2004212590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main capacitor
power
charging
flash device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002381365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561032B2 (ja
Inventor
Masami Yuyama
将美 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002381365A priority Critical patent/JP4561032B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to AU2003288749A priority patent/AU2003288749A1/en
Priority to EP03780758A priority patent/EP1576861A1/en
Priority to PCT/JP2003/016024 priority patent/WO2004062325A1/en
Priority to CNA2003801004283A priority patent/CN1692681A/zh
Priority to KR1020047017303A priority patent/KR100709696B1/ko
Priority to TW092136965A priority patent/TWI240843B/zh
Publication of JP2004212590A publication Critical patent/JP2004212590A/ja
Priority to US10/965,309 priority patent/US7548271B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4561032B2 publication Critical patent/JP4561032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】無駄な電力消費をなくし、電源電池の寿命を延ばすことが可能となる閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラムを提供する。
【解決手段】通常の撮影待機状態にあるRECモードでは、切替スイッチ82を介してメインコンデンサ71を昇圧・充電回路72側接続し、充電池91の電力によりメインコンデンサ71を充電する。RECモードから他のモードに移行したら、切替スイッチ82の切替動作により、メインコンデンサ71を降圧回路81側に接続する。降圧回路81によって、メインコンデンサ71の充電電圧を4.2Vに降圧してカメラの電源回路93に供給したり、5Vに降圧してカメラの電源である充電池91に供給する。補助光を発光させる必要がなくなったら、自動的に、メインコンデンサ71から自然放電により消失してしまう電力を、補助光の発光以外の他の動作に有効利用することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCD型やMOS型の固体撮像素子を用いて被写体を撮像し、それを画像データとしてフラッシュメモリ等の記録媒体に記録するデジタルカメラが一般に普及しており、かかるデジタルカメラにおいても、従来の銀塩カメラと同様にストロボ(閃光装置)が搭載されているものがほとんどである。
【0003】
カメラに内蔵されたストロボは、周知のようにカメラ本体に収容された電池の電圧を昇圧し、それをメインコンデンサに充電しておき、撮影時には、トリガ信号に応じてメインコンデンサに充電された電荷をトリガコイルを介して放電管(キセノン管等)に与え、それを放電発光させるよう構成されている。なお、メインコンデンサの静電容量は、ストロボの発光可能な光量の違いに応じて上下するが50μF〜200μF程度である。
【0004】
また、デジタルカメラでは、前記メインコンデンサの電圧が発光可能な電圧より下がると、再び充電を開始してストロボ光を常に発光可能な状態としておくものが一般的である。そして、メインコンデンサに充電された電荷は、カメラの電源スイッチがオフ操作された後においてもメインコンデンサに蓄えられた状態を維持され、時間の経過とともに自然放電により消失している(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−122130号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したように消失する電荷は、メインコンデンサの静電容量をC、充電電圧をVとすると、
(1/2)・C・V・V
で表すことができ、その分の電力が電池から無駄に消費されている。
【0007】
一方、近年のデジタルカメラにおいては、使用される記録媒体の大容量化、それに伴う記録可能な画像枚数や、動画の撮影時間の増大により、電池寿命(1回の電池交換や充電による連続使用時間)の長期化が要求されているが、装置の小型化や軽量化、デザインの多様性を維持するには確保できる電源容量に自ずと限界がある。
【0008】
かかることから、前述したストロボにおける無駄な電力消費を如何にしてなくすかが問題であった。無論それには、ストロボ光を常に発光可能な状態とすることをやめればよいが、その場合には、使い勝手が犠牲となるため、現実的ではなかった。
【0009】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、無駄な電力消費をなくし、電源電池の寿命を延ばすことが可能となる閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明の請求項1の発明にあっては、メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置において、前記メインコンデンサの充電電圧を降圧し電力として他へ供給する降圧手段と、前記メインコンデンサを、当該メインコンデンサの充電回路から前記降圧手段に切り替えて接続する切替動作を行う切替スイッチと、要求に応じ、前記切替スイッチに切替動作を行わせる制御手段とを備えたものとした。
【0011】
かかる構成においては、メインコンデンサが有する電力を、要求に応じて他へ供給することができるため、補助光を発光させる必要がないときには、メインコンデンサから自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができる。
【0012】
また、請求項2の発明にあっては、前記メインコンデンサの充電電圧を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手段により検出された充電電圧が決められた電圧以上であったとき、前記切替スイッチに切替動作を行わせるものとした。
【0013】
かかる構成においては、次回、補助光の発光を目的としてメインコンデンサを充電するときの充電時間が、いたずらに長くなることが防止できる。
【0014】
また、請求項3の発明にあっては、前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を他へ供給する複数の給電経路を有したものとした。
【0015】
かかる構成においては、メインコンデンサが有する電力を、用途に応じた異なる電圧で他へ供給可能となる。
【0016】
また、請求項4の発明にあっては、前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池の充電回路に供給するものとした。
【0017】
かかる構成においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電に利用することができる。
【0018】
また、請求項5の発明にあっては、前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池から電力を供給される他の回路に供給するものとした。
【0019】
かかる構成においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電以外の用途に利用することができる。
【0020】
また、請求項6の発明にあっては、前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池の充電回路と、その充電池から電力を供給される他の回路とに供給するものとした。
【0021】
かかる構成においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電と、それ以外の用途に利用することができる。
【0022】
また、請求項7の発明にあっては、メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置において、前記メインコンデンサの充電電圧を降圧し電力として他へ供給する降圧手段と、前記メインコンデンサを、当該メインコンデンサの充電回路から前記降圧手段に切り替えて接続する切替動作を行う切替スイッチと、補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い前記切替スイッチに切替動作を行わせる制御手段とを備えたものとした。
【0023】
かかる構成においては、補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードでの動作が終了したとき、すなわち補助光の発光準備が不用となったときには、自動的にメインコンデンサが有する電力を他へ供給することができるため、自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができる。
【0024】
また、請求項8の発明にあっては、前記制御手段は、前記降圧手段に、降圧したメインコンデンサの電力を、前記撮影待機モードでの動作終了後に所定の動作が行われる間には、メインコンデンサの充電に使用される充電池から電力を供給される他の回路に供給させ、前記所定の動作の終了後には、前記充電池の充電回路に供給させるものとした。
【0025】
かかる構成においては、メインコンデンサが有する電力が、撮影待機モードでの動作終了後に行われる動作に直接利用されるため、メインコンデンサが有する電力の利用効率を上げることができる。
【0026】
また、請求項9の発明にあっては、メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置における電力制御方法であって、補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い、前記メインコンデンサへの充電動作を停止させる工程と、その充電動作の停止後に、前記メインコンデンサを電源として前記充電動作とは異なる動作を行わせる工程とを含む方法とした。
【0027】
かかる方法によれば、メインコンデンサが有する電力を、補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い他へ供給することができるため、補助光を発光させる必要がないときには、メインコンデンサから自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができる。
【0028】
また、請求項10の発明にあっては、メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置が有するコンピュータに、補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い、前記メインコンデンサへの充電動作を停止させる処理と、その充電動作の停止後に、前記メインコンデンサを電源として前記充電動作とは異なる動作を行わせる処理とを実行させるためのプログラムとした。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、本発明に係るデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。
【0030】
デジタルカメラ1は制御装置2と、この制御装置によって動作を制御される撮像部3と、画像記録部4、表示装置5、キー入力ブロック6、ストロボブロック7、降圧ブロック8、電源ブロック9から構成されている。また、本実施の形態では、制御装置2と、ストロボブロック7、降圧ブロック8、電源ブロック9により本発明の閃光装置が実現されている。
【0031】
制御装置2は、所定のプログラムが格納されたROMや、作業用のRAMを有し、画像データの圧縮・伸張を含む各種デジタル信号処理機能を備えたマイコンであって、ROMに格納されているプログラムに従い動作することにより本発明の制御手段として機能する。
【0032】
撮像部3は、被写体像を結像する光学系や、光学系の駆動機構に設けられているレンズモータ、光学系により結像された被写体を光電変換により撮像するCCD等の撮像素子、撮像素子が出力した撮像信号の増幅やデジタル信号への変換等を行う信号処理回路等からなり、デジタルの撮像信号を制御装置2へ送る。
【0033】
画像記録部4は、フラッシュメモリや、本体に着脱自在なカードメモリ等から構成され、撮像部3により撮像された後、制御装置2によってJPEG方式等で圧縮された被写体の圧縮画像を記録する。なお、必要に応じて、その他のデータも記録する。
【0034】
表示装置5は、液晶表示器及びその駆動回路から構成されており、撮影用のRECモードでシャッターキーが押されていない撮影待機状態において、撮像部3により撮像された画像をスルー画像として表示し、記録画像再生用のPLAYモードでは、画像記録部4から読み出された画像を表示する。
【0035】
キー入力ブロック6は、前記シャッタキーや画像選択キー、動作モードを設定するモードキー、電源スイッチ等の各種の操作キーから構成されている。キー入力ブロック6には、制御装置2から割り込み処理によってスキャン信号が逐次送られており、ユーザーによっていずれかの操作キーが操作されると、それが制御装置2によって検出される。
【0036】
図2は、前記ストロボブロック7と、降圧ブロック8、電源ブロック9の詳細を示すブロック図である。電源ブロック9は、デジタルカメラ1の電源であるリチュウムイオン等の充電池91と、ACアダプター100を介して家庭用電源等から供給された電気エネルギーを充電池91に供給する充電回路92、充電池91の電力を他のブロックへ供給する電源回路93から構成されている。
【0037】
ストロボブロック7は、充電池91の3.4Vの電圧を300V程度に昇圧し、昇圧した電圧をメインコンデンサ71へ供給する昇圧・充電回路72と、光源となるキセノン管等の放電管、及びメインコンデンサ71の電圧を2KV以上に昇圧して放電管を放電させるためのトリガコイルとその駆動素子からなる発光部73と、昇圧・充電回路72及び発光部73の動作を制御するストロボ制御回路74とから構成されている。
【0038】
ストロボ制御回路74は、撮影時に前記制御装置2から送られるトリガ信号に応じて前記駆動素子にトリガコイルを駆動させて放電管を放電し、撮影時の補助光を発光させる。また、昇圧・充電回路72を介してメインコンデンサ71の充電電圧を検出する本発明の検出手段であるとともに、昇圧・充電回路72におけるメインコンデンサ71の充電動作を制御する。なお、本実施の形態においては、メインコンデンサ71の充電電圧が放電管を発光させ得る値(100V)以上で、かつ上限値(330V)以下となるよう制御する(図3参照)。
【0039】
前記降圧ブロック8は、メインコンデンサ71の電圧を下げて電源ブロック9へ供給する降圧回路81と、メインコンデンサ71の接続を、ストロボブロック7の昇圧・充電回路72(図でb側)と降圧回路81(図でa側)とに切り替える切替スイッチ82とから構成されている。降圧回路81から電源ブロック9への給電は、出力電圧がそれぞれ5Vと4.2Vとに設定された第1の給電線8a、及び第2の給電線8bを介して行われ、第1の給電線8a(5V側)が前記充電回路92に接続されるとともに、第2の給電線8b(4.2V側)前記電源回路93に接続されている。また、降圧回路81と切替スイッチ82の動作は制御装置2によって制御されており、降圧回路81は、第1の給電線8a又は第2の給電線8bのいずれかを介して電源ブロック9との接続状態を維持するよう制御される。
【0040】
次に、以上の構成において、前記キー入力ブロック6の電源キーがユーザーにより操作されたときの動作を図4及び図5のフローチャートに従い説明する。
【0041】
図4は、制御装置2が電源キーのオン操作を検出したとき実行する割り込み処理の内容を示したフローチャートである。制御装置2は処理開始に伴い、電源回路93に図1に示した各部への電力供給を開始させた後(ステップSA1)、直ちに降圧ブロック8の切替スイッチ82をa側に設定する(ステップSA2)。引き続き、モードキーによる動作モードの設定状態を検出し(ステップSA3)、RECモードでなければ(ステップSA4でNO)、そのまま処理を終了し、PLAYモード等の他の動作モードの処理へ移行する。一方、RECモードが設定されていたときには(ステップSA4でYES)、RECモードでの動作に必要な各種パラメータの初期設定を行い(ステップSA5)、撮像部3におけるレンズ繰り出し操作を行った後(ステップSA6)、ストロボ制御回路74にメインコンデンサ71への充電を開始させる(ステップSA7)。
なお、ここでは、ユーザーにより電源キーのオン操作されたときの動作を説明したが、例えば電源キーのオン操作された後の使用中において、ユーザーによって動作モードの変更操作があったときにおいても、前述したステップSA2以降の処理が行われる。
【0042】
また、図5は制御装置2が電源キーのオフ操作を検出したとき実行する割り込み処理を示したフローチャートである。制御装置2は処理開始に伴い、モードキーによる動作モードの設定状態を検出し(ステップSB1)、RECモードでなければ(ステップSB2でNO)、直ちに電源回路93による各部への電力供給を停止して(ステップSB10)、処理を終了する。なお、その場合でも、図示しないがPLAYモード等の他の動作モードに対応する処理は行う。
【0043】
また、RECモードが設定されていたときには(ステップSB2でYES)、さらに、ストロボ制御回路74により検出されているメインコンデンサ71の充電電圧が、予め決められている電圧以上、すなわち本実施の形態では100V以上であるか否かを判別する(ステップSB3)。ここで、充電電圧が100V以上であれば(ステップSB3でYES)、降圧ブロック8の切替スイッチ82をb側に設定するとともに、降圧回路81に、電源ブロック9の電源回路93に対する第2の給電線8bによる給電を開始させる(ステップSB4)。
【0044】
次に、撮像部3にレンズの収納動作を行わせ(ステップSB5)、さらにRECモードでの動作に必要な各種パラメータをフラッシュメモリ等に記憶する(ステップSB6)。さらに、降圧回路81に、電源ブロック9の充電回路92に対する第1の給電線8bによる給電、すなわち充電池91の充電動作を開始させた後(ステップSB8)、電源回路93による各部への電力供給を停止して(ステップSB10)、処理を終了する。つまり、電源オフ操作に伴う動作をメインコンデンサ71に残っている電力を利用して行い、更に余った電力を充電池91に戻すようにする。
【0045】
一方、前述したステップSB3の判別結果がNOであって、電源キーのオフ操作があった時点におけるメインコンデンサ71の充電電圧が100Vに達していなかったとき、例えばストロボを使った撮影が行われた直後や、電源キーがオン操作されてからの経過時間が僅かであったときには、前述したレンズの収納動作と、各種パラメータの記憶のみを行ってから(ステップSB8、SB9)、電源回路93による各部への電力供給を停止して(ステップSB10)、処理を終了する。つまり、メインコンデンサ71の少ない充電状態をそのまま維持する。
【0046】
以上のように、本実施の形態においては、電源キーがオフ操作された時点でRECモードが設定されていたとき、つまり補助光の発光準備が不用となったときには、メインコンデンサ71の充電電圧が100V以上であれば、自動的に、メインコンデンサ71に残っている電力を電源オフ操作に伴う動作に利用し、更に余った電力を充電池91に戻すようにした。これにより、従来は自然放電により消失されていた、メインコンデンサ71に残った電力を有効に利用することができる。よって、無駄な電力消費をなくし、充電池の寿命、すなわち1回の電池交換や充電による連続使用時間を延ばすことができる。しかも、メインコンデンサ71に残っている電力を電源オフ操作に伴う動作に直接利用することができるため、その利用効率が高い。
【0047】
さらに、メインコンデンサ71の充電電圧が100V未満であった場合には、その充電電圧がそのまま維持されるため、次回電源がオン操作されたときのメインコンデンサ71の充電時間が、いたずらに長くなることが防止できる。よって、上述した電池寿命の長期化を図ると同時に、それに伴う使い勝手の低下を最小限度にとどめることができる。
【0048】
なお、電池寿命の長期化のみを図る場合には、前述したメインコンデンサ71の充電状態(残存電力)を確認せずに、その電力を無条件に利用するようにしてもよい。但し、その場合であっても、前述したメインコンデンサ71の充電状態が、降圧回路81から電源ブロック9への供給電圧が確保できない状態であるときには、それが維持されることとなる。
【0049】
また、前述したようにメインコンデンサ71の電力の供給先を電源回路93と充電回路92とし、その供給先を切り替え可能な構成としたが、これに限らず、上記残存電力を常に双方の供給先へ供給させる構成としてもよい。但し、本実施の形態のように、供給先が必要とする電圧が異なる場合には、切り替え可能な構成とした方が残存電力の使い勝手がよくなる。
【0050】
また、本実施の形態においては、主としてRECモードが設定されている状態で電源オフ操作が行われた場合の動作について説明したが、これ以外にも、例えばユーザーにより、RECモードからPLAYモードや動画撮影用のムービーモード等の他の動作モードへのモード切替が行われたとき、メインコンデンサ71の残存電力をそれらの動作モードでの動作に利用すれば、より一層の効果が得られる。また、RECモードにおいてストロボの使用禁止が設定されたときにおいても同様である。
【0051】
また、本実施の形態では、メインコンデンサ71の残存電力を充電池91の充電動作と、それ以外の動作に使用するようにしたが、充電池91の充電動作のみに使用する構成としてもよい。また、メインコンデンサ71の残存電力は変動するため、例えばそれを使用する動作が複数存在する場合には、残存電力に応じて、それを使用する動作を切り替えるようにしてもよい。
【0052】
また、撮像素子に撮像した被写体の画像をデジタルデータとして記録するデジタルカメラに本発明を採用した場合について説明したが、これ以外にも、ストロボを備えたカメラ装置であれば、カメラ付き携帯電話、カメラ付きPDA、さらに、ストロボ付きの銀塩カメラにも採用することができる。その場合においても本実施の形態と同一の効果が得られる。特に、カメラ付き携帯電話では電源容量の制限が大きいため、より顕著な効果を得ることができる。
【0053】
また、本発明の閃光装置は、必ずしもデジタルカメラ等に内蔵されたものである必要はなく、デジタルカメラ等に別途接続される別体の閃光装置であっても構わない。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1の閃光装置においては、補助光を発光させる必要がないときには、メインコンデンサから自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができるようにした。よって、無駄な電力消費をなくし、メインコンデンサの充電等に使用される電源電池の寿命を延ばすことが可能となる。
【0055】
また、請求項2の閃光装置においては、次回、補助光の発光を目的としてメインコンデンサを充電するときの充電時間が、いたずらに長くなることが防止できるようにした。よって、上述した電池寿命の長期化を図ると同時に、それに伴う使い勝手の低下を最小限度にとどめることが可能となる。
【0056】
また、請求項3の閃光装置においては、メインコンデンサが有する電力を、用途に応じた異なる電圧で他へ供給可能となるようにした。よって、使い勝手が向上させることができる。
【0057】
また、請求項4の閃光装置においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電に利用することができるできるようにした。よって、使い勝手が向上する。
【0058】
また、請求項5の閃光装置においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電以外の用途に利用することができるようにした。よって、使い勝手が向上する。
【0059】
また、請求項6の閃光装置においては、メインコンデンサの電力を、そのメインコンデンサの充電に使用される充電池の充電と、それ以外の用途に利用することができるようにした。よって、使い勝手がさらに向上する。
【0060】
また、請求項7のカメラ装置においては、補助光の発光準備が不用となったときには、自動的に、メインコンデンサから自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができるようにした。よって、無駄な電力消費をなくし、カメラ装置における電源電池の寿命を延ばすことが可能となる。
【0061】
また、請求項8のカメラ装置においては、メインコンデンサが有する電力の利用効率を上げることができるようにした。よって、無駄な電力消費をなくし、カメラ装置における電源電池の寿命をより一層延ばすことが可能となる。
【0062】
また、請求項9の電力制御方法においては、補助光を発光させる必要がないときには、メインコンデンサから自然放電により消失されてしまう電力を有効に利用することができるようにした。よって、無駄な電力消費をなくし、カメラ装置における電源電池の寿命を延ばすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すデジタルカメラのブロック図である。
【図2】同デジタルカメラの要部を示すブロック図である。
【図3】メインコンデンサにおける充電電圧の設定値を示す図である。
【図4】同デジタルカメラにおいて電源キーがオン操作されたときの動作を示すフローチャートである。
【図5】同デジタルカメラにおいて電源キーがオフ操作されたときの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
2 制御装置
4 画像記録部
7 ストロボブロック
71 メインコンデンサ
72 昇圧・充電回路
73 発光部
74 ストロボ制御回路
8 降圧ブロック
8a 第1の給電線
8b 第2の給電線
81 降圧回路
82 切替スイッチ
9 電源ブロック
91 充電池
92 充電回路
93 電源回路

Claims (10)

  1. メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置において、
    前記メインコンデンサの充電電圧を降圧し電力として他へ供給する降圧手段と、
    前記メインコンデンサを、当該メインコンデンサの充電回路から前記降圧手段に切り替えて接続する切替動作を行う切替スイッチと、
    要求に応じ、前記切替スイッチに切替動作を行わせる制御手段と
    を備えたことを特徴とする閃光装置。
  2. 前記メインコンデンサの充電電圧を検出する検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された充電電圧が決められた電圧以上であったとき、前記切替スイッチに切替動作を行わせることを特徴とする請求項1記載の閃光装置。
  3. 前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を他へ供給する複数の給電経路を有したことを特徴とする請求項1又は2記載の閃光装置。
  4. 前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池の充電回路に供給することを特徴とする請求項1,2又は3記載の閃光装置。
  5. 前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池から電力を供給される他の回路に供給することを特徴とする請求項1,2又は3記載の閃光装置。
  6. 前記降圧手段は、降圧したメインコンデンサの電力を、当該メインコンデンサの充電に使用される充電池の充電回路と、その充電池から電力を供給される他の回路とに供給することを特徴とする請求項1,2又は3記載の閃光装置。
  7. メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置において、
    前記メインコンデンサの充電電圧を降圧し電力として他へ供給する降圧手段と、
    前記メインコンデンサを、当該メインコンデンサの充電回路から前記降圧手段に切り替えて接続する切替動作を行う切替スイッチと、
    補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い前記切替スイッチに切替動作を行わせる制御手段と
    を備えたことを特徴とする閃光装置付きカメラ装置。
  8. 前記制御手段は、前記降圧手段に、降圧したメインコンデンサの電力を、前記撮影待機モードでの動作終了後に所定の動作が行われる間には、メインコンデンサの充電に使用される充電池から電力を供給される他の回路に供給させ、前記所定の動作の終了後には、前記充電池の充電回路に供給させることを特徴とする請求項7記載の閃光装置付きカメラ装置。
  9. メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置における電力制御方法であって、
    補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い、前記メインコンデンサへの充電動作を停止させる工程と、
    その充電動作の停止後に、前記メインコンデンサを電源として前記充電動作とは異なる動作を行わせる工程と
    を含むことを特徴とする電力制御方法。
  10. メインコンデンサに充電した電力により撮影時の補助光を発光させる閃光装置を備えたカメラ装置が有するコンピュータに、
    補助光の発光準備を必要とする撮影待機モードの終了に伴い、前記メインコンデンサへの充電動作を停止させる処理と、
    その充電動作の停止後に、前記メインコンデンサを電源として前記充電動作とは異なる動作を行わせる処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2002381365A 2002-12-27 2002-12-27 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム Expired - Fee Related JP4561032B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381365A JP4561032B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム
EP03780758A EP1576861A1 (en) 2002-12-27 2003-12-15 Flash device, camera device and method and program thereof for the elimination of wasteful power consumption therein
PCT/JP2003/016024 WO2004062325A1 (en) 2002-12-27 2003-12-15 Flash device, camera device and method and program thereof for the elimination of wasteful power consumption therein
CNA2003801004283A CN1692681A (zh) 2002-12-27 2003-12-15 闪光装置、照相机及消除其中浪费能量消耗的方法和程序
AU2003288749A AU2003288749A1 (en) 2002-12-27 2003-12-15 Flash device, camera device and method and program thereof for the elimination of wasteful power consumption therein
KR1020047017303A KR100709696B1 (ko) 2002-12-27 2003-12-15 플래시장치, 카메라장치, 내부의 불필요한 전력소모를 제거하기 위한 방법과 관련 프로그램이 기록된 기록매체
TW092136965A TWI240843B (en) 2002-12-27 2003-12-26 Flash device, camera device with flash device, and method and program thereof
US10/965,309 US7548271B2 (en) 2002-12-27 2004-10-14 Flash device, camera device and method and program thereof for the elimination of wasteful power consumption therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381365A JP4561032B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212590A true JP2004212590A (ja) 2004-07-29
JP4561032B2 JP4561032B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32708488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381365A Expired - Fee Related JP4561032B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7548271B2 (ja)
EP (1) EP1576861A1 (ja)
JP (1) JP4561032B2 (ja)
KR (1) KR100709696B1 (ja)
CN (1) CN1692681A (ja)
AU (1) AU2003288749A1 (ja)
TW (1) TWI240843B (ja)
WO (1) WO2004062325A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145485A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Canon Inc 照明装置、撮像装置及び充電制御方法
JP2012169876A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kyocera Corp 携帯端末、充電制御プログラムおよび充電制御方法
JP2016057485A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478599B2 (ja) * 2005-03-22 2010-06-09 キヤノン株式会社 撮像装置
KR100764658B1 (ko) 2006-05-18 2007-10-08 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 포털 사이트 접속 장치 및 방법
US8771085B1 (en) 2010-08-06 2014-07-08 Arthur C. Clyde Modular law enforcement baton
JP6465555B2 (ja) * 2014-03-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置、電子機器、カメラシステム、制御方法、およびプログラム
US10938294B1 (en) * 2018-04-02 2021-03-02 Amazon Technologies, Inc. Doorbell circuit architecture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252447A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp カメラ装置
JP2002287218A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sanyo Electric Co Ltd カメラ
JP2003280071A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd フラッシュ付カメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333718A (en) * 1980-01-16 1982-06-08 Rollei Of America, Inc. Photographic flash control circuitry having selectively operable internal sensor
JPS6413779A (en) 1987-07-08 1989-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd Multiterminal type josephson element
JPH0498230A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Olympus Optical Co Ltd 撮影倍率設定モードを有するカメラ
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
US5852358A (en) 1996-12-11 1998-12-22 The Texas A&M University System Capactive power circuit
US6054814A (en) * 1998-09-08 2000-04-25 Eastman Kodak Company Camera flash charging apparatus for low cost single use camera
JP3787266B2 (ja) * 2000-08-30 2006-06-21 ペンタックス株式会社 フラット発光制御装置
US20040264223A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Intel Corporation Switched capacitor power converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252447A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp カメラ装置
JP2002287218A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sanyo Electric Co Ltd カメラ
JP2003280071A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd フラッシュ付カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145485A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Canon Inc 照明装置、撮像装置及び充電制御方法
JP2012169876A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kyocera Corp 携帯端末、充電制御プログラムおよび充電制御方法
JP2016057485A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003288749A1 (en) 2004-07-29
TWI240843B (en) 2005-10-01
TW200419287A (en) 2004-10-01
US20050062877A1 (en) 2005-03-24
JP4561032B2 (ja) 2010-10-13
EP1576861A1 (en) 2005-09-21
WO2004062325A1 (en) 2004-07-22
CN1692681A (zh) 2005-11-02
US7548271B2 (en) 2009-06-16
KR20050003395A (ko) 2005-01-10
KR100709696B1 (ko) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129984B1 (en) Electronic device using operating system for overall apparatus control including mechanical operation
JP2002044492A (ja) 電子カメラ
US8964114B2 (en) External accessory to be attached to electronic apparatus and system
JP2004343909A (ja) 電源回路及び電子機器
JP4561032B2 (ja) 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム
JP2005005765A (ja) データ記録装置
JP2006222547A (ja) プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム
US7301575B2 (en) Camera and control method therefor
JP2003344919A (ja) 撮影装置
JPH11313229A (ja) 電子スチルカメラ用スクリーンセーバ
JP4058846B2 (ja) ストロボ装置付きカメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP2001223939A (ja) 撮像装置
JP4415190B2 (ja) 閃光装置付きカメラ装置
JP2004349810A (ja) デジタルカメラ
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP4253089B2 (ja) 撮像装置
JP2004056354A (ja) デジタルカメラ
JP2001285686A (ja) カメラ装置
JP2002287218A (ja) カメラ
JP2005130392A (ja) 画像処理装置
JP2005266410A (ja) デジタルカメラ
JP2005043664A (ja) 電源装置
JP2003101838A (ja) 電子撮像カメラシステム
JP2000089356A (ja) 電源回路および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees