JP2004210080A - 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造 - Google Patents

不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210080A
JP2004210080A JP2002381297A JP2002381297A JP2004210080A JP 2004210080 A JP2004210080 A JP 2004210080A JP 2002381297 A JP2002381297 A JP 2002381297A JP 2002381297 A JP2002381297 A JP 2002381297A JP 2004210080 A JP2004210080 A JP 2004210080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
cross beam
body frame
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002381297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083566B2 (ja
Inventor
伸治 ▲高▼橋
Shinji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002381297A priority Critical patent/JP4083566B2/ja
Priority to US10/733,410 priority patent/US7357418B2/en
Publication of JP2004210080A publication Critical patent/JP2004210080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083566B2 publication Critical patent/JP4083566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【解決手段】車体フレーム11にサスペンションを介して前輪及び後輪を懸架し、これらの前輪を、車体フレーム11に回転可能に取付けたステアリングシャフト12を介してハンドルで操舵可能とした不整地走行用車両において、車体フレーム11を構成する左右のフロントアッパパイプ63,63にアッパクロスビーム64を渡し、このアッパクロスビーム64でステアリングシャフト12を支持した。
【効果】アッパクロスビームで左右のパイプを強固に連結することができ、車体フレームの剛性を高められ、しかも、特別にステアリングシャフト支持部材を設けるのに比べて部品数を減らすことができ、車両の軽量化が図れる。また、アッパクロスビームを折り曲げ成形すれば、アッパクロスビーム自体の剛性を高めることができ、重量アップを抑えつつ車体フレームの剛性が更に高められる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不整地走行用車両の前輪を操舵するためのステアリングシャフト支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステアリングシャフト支持構造としては、ステアリングブラケットを設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特公平6−92237号公報(第3頁、図1)
【0004】
特許文献1の図1を以下の図6で説明する。なお、符号は振り直した。
図6は従来のステアリングシャフト支持構造を示す側面図(従来例1)であり、車体フレーム101の前部にステアリングブラケット102を取付け、このステアリングブラケット102の前面に軸支部103を設け、この軸支部103でステアリングシャフト104を支持した鞍乗型車輌を示す。
【0005】
また、図7に示すステアリング支持構造が知られてる。
図7は従来のステアリングシャフト支持構造を示す側面図(従来例2)であり、ステアリングシャフト111にブッシュ112を嵌め、このブッシュ112を前ホルダ113及び後ホルダ114で挟み、これらの前ホルダ113及び後ホルダ114を、車体フレーム116側に設けたナット117,117にボルト118,118にねじ込むことで車体フレーム116に取付けることを示す。なお、121はステアリングシャフト111の上部にハンドルホルダ122,122を介して取付けるバーハンドルである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示された鞍乗型車輌は、不整地走行を目的とするものであり、岩場や砂地等の不整地を走行するために機動性が要求される。従って、軽量な車体が望まれる。反面、高い剛性を持つ車体も望まれる。
【0007】
上記のステアリングブラケット102を車体フレーム101の一部で置き換えることができれば、部品数が減って軽量化が図れる。また、車体フレーム101の構成部品を追加することなしに例えば、車体フレーム101の一部の形状変更で車体剛性を上げることができれば、重量アップが抑えられる。
また、図7においても、ステアリングシャフト111は、車体側では後ホルダ114と車体フレーム116との両方で支持するため、例えば、これらの部品の統合も考慮すべきである。
【0008】
そこで、本発明の目的は、特に不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造を改良することで、部品数を削減して車両の軽量化を図るとともに車体の剛性を高めることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、車体フレームにサスペンションを介して前輪及び後輪を懸架し、この前輪を、車体フレームに回転可能に取付けたステアリングシャフトを介してハンドルで操舵可能とした不整地走行用車両において、車体フレームを構成する左右のパイプにクロスビームを渡し、このクロスビームでステアリングシャフトを支持したことを特徴とする。
【0010】
車体フレームの左右のパイプにクロスビームを渡し、このクロスビームでステアリングシャフトを支持したことで、クロスビームで左右のパイプを強固に連結することができ、車体フレームの剛性を高めることができる。しかも、特別にステアリングシャフト支持部材を設けるのに比べて部品数を減らすことができ、車両の軽量化を図ることができる。
【0011】
また、クロスビームにステアリングシャフトを取付けるためにクロスビームを折り曲げ成形すれば、クロスビーム自体の剛性を高めることができ、重量アップを抑えつつ車体フレームの剛性を更に高めることができる。
【0012】
請求項2は、クロスビームに、燃料タンクを支持するタンク支持部を備えることを特徴とする。
クロスビームは、燃料タンク支持部をも備えるから、別に燃料タンク支持部材が不要になり、更なる部品数の削減を図ることができ、車両をより一層軽量にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るステアリングシャフト支持構造を採用した車両の側面図であり、車両10は、車体フレーム11の前部にステアリングシャフト12を取付け、このステアリングシャフト12の下端部側を左右の前輪13,14(手前側の後輪13のみ図示)に連結し、ステアリングシャフト12の上端部側にハンドル15を取付け、車体フレーム11の中間部にエンジン16及び変速機17からなるパワーユニット18を取付け、車体フレーム11の後部側にパワーユニット18で前輪13,14と共に駆動する後輪21,22(手前側の後輪21のみ図示)を配置した不整地走行用車両である。
【0014】
ここで、31は車体前面を保護するフロントガード、32,32(手前側の符号32のみ図示)はヘッドランプ、33、33(一方の符号のみ示す。)は前輪13,14用のショックアブソーバ、34は車体フレーム11に取付けた燃料タンク、38はエンジン16の前部に接続するとともに曲げて後方へ延ばした排気装置、40はエンジン16の後部に接続したキャブレタ、41はキャブレタ40の後部に連結したエアクリーナ装置、42はキャブレタ40内に設けたフロート室の燃料液面に大気圧を作用させるためのエアベント装置、43は荷物を載せるリヤキャリア、44,44(手前側の符号44のみ示す。)は前輪13,14の上方及び後方を覆うフロントフェンダ、45,45(手前側の符号45のみ示す。)は運転者が足を載せるステップ、46,46(手前側の符号46のみ示す。)は後輪21,22の前方及び上方を覆うリヤフェンダ、47,47(手前側の符号47のみ示す。)はリヤフェンダ46,46に取りつけたマッドガード、48,48(手前側の符号48のみ示す。)はマッドガード47,47に取付けたテールランプ、51はシート、52,52(手前側の符号52のみ示す。)は後輪21,22用のショックアブソーバである。
【0015】
図2は本発明に係る車両の平面図であり、車体フレーム11の一部を構成する左右のメインフレーム55,55を車体中央部で且つ前後方向に延びるように配置し、これらのメインフレーム55,55の間に、パワーユニット18と、キャブレタ40と、エアクリーナ装置41を構成するメインエアクリーナ56とを配置し、エンジン16から排気装置38をU字状に折曲げて後方に延ばしたことを示す。
【0016】
また、ステアリングシャフト12の上部にハンドル支持部材53を取付け、このハンドル支持部材53にハンドル挟持部材54,54を介してハンドル15を取付けたことを示す。
更に、ライセンスプレート58を挟んで車体の左右にマッドガード47,47を配置したことを示す。
【0017】
図3は本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す要部側面図であり、左右のメインフレーム55,55(手前側の符号55のみ図示。)に、第1フロントクロスメンバ61及びこの第1フロントクロスメンバ61の後方に設けた第2フロントクロスメンバ62をそれぞれ渡し、これらの第1フロントクロスメンバ61と第2フロントクロスメンバ62とに左右一対のL字状としたフロントアッパパイプ63,63(手前側の符号63のみ図示。)にクロスビームとしてのアッパクロスビーム64を渡し、このアッパクロスビーム64とフロントホルダ66とでステアリングシャフト12を挟んで支持したことを示す。
【0018】
67はステアリングシャフト12に嵌合させるとともに、このステアリングシャフト12とアッパクロスビーム64及びフロントホルダ66との間に設けたブッシュであり、アッパクロスビーム64及びフロントホルダ66にステアリングシャフト12を回転可能に取付けるための部材である。68,68(手前側の符号68のみ図示。)はボルト、71,71(手前側の符号71のみ図示。)はナットであり、ナット71,71をアッパクロスビーム64に取付け、これらのナット71,71にボルト68,68をねじ込むことでアッパクロスビーム64にフロントホルダ66を取付ける。
【0019】
図4は本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す第1斜視図であり、アッパクロスビーム64とフロントホルダ66とでブッシュ67(図3参照)を介してステアリングシャフト12を支持したことを示す。
【0020】
アッパクロスビーム64は、板材をほぼ箱状に折り曲げ成型した部材である。
フロントホルダ66は、中央部に円弧部66aを形成するとともに両端部に平坦部66b、66bを形成した円弧形成部74を設け、剛性を高めるために円弧形成部74の縁部全周に立上げ部75を形成したプレス成形部材である。
【0021】
図5は本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す第2斜視図であり、ステアリングシャフト12(図4参照)及びフロントホルダ66(図4参照)を外した状態を示す。
【0022】
アッパクロスビーム64は、中央部に円弧部64aを形成するとともに両端部に平坦部64b、64bを形成した円弧形成部77と、この円弧状部77の上部縁部から後方へ突出形成した突出壁78と、フロントアッパパイプ63に取付けるために円弧形成部77の下部に形成した左右の前部取付部81,82と、円弧形成部77の左右端部からそれぞれ後方に折り曲げるとともにフロントアッパパイプ63に取付けた側部取付部83,84と、これらの側部取付部83,84の上部を内側に水平に折り曲げ形成した後部水平部85,86と、これらの後部水平部85,86の後部を下方へ折り曲げるとともにフロントアッパパイプ63に取付けた後部取付部87,88(符号87は図3参照。)とからなる。なお、91,91は側部取付部83,84に設けたU字状切欠き部である。
【0023】
円弧形成部77はボルト68,68(図4参照)を通すボルト孔93,93を備える。
側部取付部83,84は、軽量化のための貫通穴94…(…は複数個を示す。以下同じ。)を備える。
【0024】
後部水平部85,86は、ボルト穴95,95を備え、これらのボルト穴95,95を使用して燃料タンク34(図1参照)の前部を取付ける。
このように、アッパクロスビーム64は、円弧形成部77で円弧状に折り曲げるとともに突出壁78を形成したものであるから、より剛性を高めることができ、左右のフロントアッパパイプ63,63を強固に連結することができて、車体フレーム11の剛性をも高めることができる。
【0025】
また、アッパクロスビーム64は、前部取付部81,82、側部取付部83,84及び後部取付部87,88でフロントアッパパイプ63,63に取付けるから、フロントアッパパイプ63,63に強固に取付けることができ、ステアリングシャフト12(図4参照)及び燃料タンク34(図1参照)を十分に支持することができる。
【0026】
更に、アッパクロスビーム64で、ステアリングシャフト12の支持部材と燃料タンク34の支持部材とを兼ねるため、これらのステアリングシャフト12及び燃料タンク34のそれぞれの支持部材を特別に設けるのに比べて、部品数を減らすことができ、車両10の軽量化及びコストの削減を図ることができる。
【0027】
以上の図1及び図4で説明したように、本発明は第1に、車体フレーム11にサスペンションを介して前輪13,14及び後輪21,22を懸架し、これらの前輪13,14を、車体フレーム11に回転可能に取付けたステアリングシャフト12を介してハンドル15で操舵可能とした不整地走行用車両10において、車体フレーム11を構成する左右のフロントアッパパイプ63,63にアッパクロスビーム64を渡し、このアッパクロスビーム64でステアリングシャフト12を支持したことを特徴とする。
【0028】
車体フレーム11の左右のフロントアッパパイプ63,63にアッパクロスビーム64を渡し、このアッパクロスビーム64でステアリングシャフト12を支持したことで、アッパクロスビーム64で左右のフロントアッパパイプ63,63を強固に連結することができ、車体フレーム11の剛性を高めることができる。しかも、特別にステアリングシャフト支持部材を設けるのに比べて、部品数を減らすことができ、不整地走行用車両10の軽量化を図ることができる。
【0029】
また、アッパクロスビーム64にステアリングシャフト12を取付けるためにアッパクロスビーム64に円弧部64a及び突出壁78を折り曲げ成形すれば、アッパクロスビーム64自体の剛性を高めることができ、車体フレーム11に別部材を追加して車体フレーム11の剛性を高めるのに比べて、重量アップを抑えつつ車体フレーム11の剛性をより高めることができる。
【0030】
更に、アッパクロスビーム64は、プレス成形と折り曲げ成形により製造するから、溶接等で接合して箱状に形成するのに比べて、製造が容易で、形状の設計自由度を増すことができる。
【0031】
本発明は第2に、アッパクロスビーム64に、燃料タンク34を支持する後部水平部85,86を備えることを特徴とする。
アッパクロスビーム64は、燃料タンク34を支持する後部水平部85,86をも備えるから、別に燃料タンク支持部材が不要になり、更なる部品数の削減を図ることができ、不整地走行用車両10をより一層軽量にすることができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造は、車体フレームを構成する左右のパイプにクロスビームを渡し、このクロスビームでステアリングシャフトを支持したので、クロスビームで左右のパイプを強固に連結することができ、車体フレームの剛性を高めることができる。しかも、特別にステアリングシャフト支持部材を設けるのに比べて部品数を減らすことができ、車両の軽量化を図ることができる。
【0033】
また、クロスビームにステアリングシャフトを取付けるためにクロスビームを折り曲げ成形すれば、クロスビーム自体の剛性を高めることができ、重量アップを抑えつつ車体フレームの剛性を更に高めることができる。
【0034】
請求項2の不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造は、クロスビームに、燃料タンクを支持するタンク支持部を備えるので、別に燃料タンク支持部材が不要になり、更なる部品数の削減を図ることができ、車両をより一層軽量にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステアリングシャフト支持構造を採用した車両の側面図
【図2】本発明に係る車両の平面図
【図3】本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す要部側面図
【図4】本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す第1斜視図
【図5】本発明に係るステアリングシャフト支持構造を示す第2斜視図
【図6】従来のステアリングシャフト支持構造を示す側面図(従来例1)
【図7】従来のステアリングシャフト支持構造を示す斜視図(従来例2)
【符号の説明】
10…不整地走行用車両、11…車体フレーム、12…ステアリングシャフト、13,14…前輪、15…ハンドル、21,22…後輪、34…燃料タンク、63…パイプ(フロントアッパパイプ)、64…クロスビーム(アッパクロスビーム)、85,86…タンク支持部(後部水平部)。

Claims (2)

  1. 車体フレームにサスペンションを介して前輪及び後輪を懸架し、この前輪を、前記車体フレームに回転可能に取付けたステアリングシャフトを介してハンドルで操舵可能とした不整地走行用車両において、
    前記車体フレームを構成する左右のパイプにクロスビームを渡し、このクロスビームで前記ステアリングシャフトを支持したことを特徴とする不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造。
  2. 前記クロスビームは、燃料タンクを支持するタンク支持部を備えることを特徴とする請求項1記載の不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造。
JP2002381297A 2002-12-27 2002-12-27 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造 Expired - Fee Related JP4083566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381297A JP4083566B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造
US10/733,410 US7357418B2 (en) 2002-12-27 2003-12-12 Steering shaft support structure for vehicle for uneven ground running

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381297A JP4083566B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004210080A true JP2004210080A (ja) 2004-07-29
JP4083566B2 JP4083566B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32817267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381297A Expired - Fee Related JP4083566B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7357418B2 (ja)
JP (1) JP4083566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735869B2 (en) 2007-07-13 2010-06-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726522B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両の電動パワーステアリング装置の取付構造
JP4673715B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリングユニット支持構造
JP2011143857A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2017019409A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1654675A (en) * 1924-04-14 1928-01-03 Studebaker Corp Automobile bracing attachment
FR2480221A1 (fr) * 1980-04-14 1981-10-16 Cycles Australia Pty Ltd Cadre de bicyclette
US4535869A (en) * 1982-02-05 1985-08-20 Suzuki Motor Company Limited Saddle riding type motorcar having four wheels
JPS60134087U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 本田技研工業株式会社 自動四輪車の車体フレ−ム
JPH0686230B2 (ja) * 1985-10-07 1994-11-02 本田技研工業株式会社 車両用フレ−ム
JPS62216887A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 栄輪業株式会社 自転車用ブレ−キ装置
JP3366115B2 (ja) * 1994-07-12 2003-01-14 本田技研工業株式会社 不整地走行用四輪車
JP2601239B2 (ja) * 1995-04-28 1997-04-16 スズキ株式会社 不整地走行用鞍乗型四輪車のステアリングシャフト支持構造
DE19521793C1 (de) * 1995-06-15 1996-10-24 Daimler Benz Ag Lenksäule für Kraftfahrzeuge
US5715903A (en) * 1996-01-02 1998-02-10 Summers; Scott P. Motorcycle having front fork brace for reducing extreme fork flexture
JP2914908B2 (ja) * 1996-01-31 1999-07-05 川崎重工業株式会社 騎乗型4輪車のフレーム構造
US5829316A (en) * 1996-11-05 1998-11-03 Answer Products, Inc. Universal mount for mounting a handlebar on existing stock handlebar clamps of motorcycles or comparable vehicles
CA2202330A1 (en) * 1997-04-10 1998-10-10 Bombardier Inc. All terrain vehicle
JP3792851B2 (ja) * 1997-08-27 2006-07-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP3869122B2 (ja) * 1998-07-16 2007-01-17 本田技研工業株式会社 4輪バギー車の車体フレーム構造
US6237710B1 (en) * 1998-10-26 2001-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Locking arrangement for motorcycle
JP2000313384A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型四輪車両
JP2003011874A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Suzuki Motor Corp 鞍乗型不整地走行車両の車体フレームおよびその製造方法
US6758497B2 (en) * 2002-04-29 2004-07-06 Arctic Cat Inc. Fuel tank for a straddle-mounted vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735869B2 (en) 2007-07-13 2010-06-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US7357418B2 (en) 2008-04-15
JP4083566B2 (ja) 2008-04-30
US20040178619A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
JP2007084000A (ja) 小型車両用サスペンション構造
JP4676281B2 (ja) 車両のフラップ
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP2005104282A (ja) 車両の前照灯支持構造
JP2011111002A (ja) 電動式不整地走行車
JP2004276651A (ja) 不整地走行車の車体フレーム構造
JPH0788128B2 (ja) リアサスペンシヨンメンバ−支持構造
US7350854B2 (en) Rear fender and rear carrier bar
JP4083566B2 (ja) 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造
JPH0453354Y2 (ja)
US11130539B2 (en) Vehicle with upper and lower frame portions
JPH07156852A (ja) スクータ型車両
JP4067797B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2914908B2 (ja) 騎乗型4輪車のフレーム構造
JP4144219B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
JP3506998B2 (ja) 騎乗型四輪不整地走行車のフロントガード
JP7377142B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS59176169A (ja) 前フレ−ム揺動型三輪車
JPH01172083A (ja) 鞍乗型車両
JPH10316076A (ja) 二輪車及び三輪車前輪の衝撃吸収フォーク
JP4152469B2 (ja) シートの支持構造
JP3062272B2 (ja) 前輪駆動車両
JPH0428875Y2 (ja)
JP2004210077A (ja) 不整地走行用車両のテールランプ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees