JP2004199447A - 作業車 - Google Patents

作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004199447A
JP2004199447A JP2002367935A JP2002367935A JP2004199447A JP 2004199447 A JP2004199447 A JP 2004199447A JP 2002367935 A JP2002367935 A JP 2002367935A JP 2002367935 A JP2002367935 A JP 2002367935A JP 2004199447 A JP2004199447 A JP 2004199447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
work
transmission
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002367935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088920B2 (ja
Inventor
Makoto Inoue
誠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2002367935A priority Critical patent/JP4088920B2/ja
Priority to KR1020057009196A priority patent/KR101050371B1/ko
Priority to PCT/JP2003/016290 priority patent/WO2004056603A1/ja
Priority to CNB2003801040078A priority patent/CN1328940C/zh
Priority to CNB2006101320464A priority patent/CN100532149C/zh
Priority to KR1020067023817A priority patent/KR100773040B1/ko
Publication of JP2004199447A publication Critical patent/JP2004199447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088920B2 publication Critical patent/JP4088920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B67/00Devices for controlling the tractor motor by resistance of tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】車速など作業速度を変速する変速機をエンジン出力で駆動する田植機など作業車にあって、例えば走行など作業速度の低速或いは停止時には必ずエンジン回転数も低速状態とさせて、エンジンを静かに且つ効果的に駆動して良好に作業を行う。
【解決手段】エンジン2出力で駆動して作業速度を変速させる変速機48を備え、変速機48を変速操作する作業変速操作部材30と、エンジン回転数を変更するエンジン回転変更部材87とを連結部材88を介して連動連結させる。
【選択図】 図18

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば苗載台及び苗植付爪を備えて連続的に苗植作業を行う田植機またはトラクタまたはコンバインなど作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、田植機の走行変速装置として可変容量型油圧ポンプと油圧モータにより構成される油圧式無段変速機構(HST)を用いた技術があり、この変速装置を操作するレバーは変速機構の斜板角度のみを変更させている。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特許第2979580号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常田植機にあっては、作業時エンジン回転数を変更するアクセルレバーの高速位置で、変速レバーを変速操作することによって車速を変更させているが、苗継ぎ時に変速レバーを中立位置に操作し機体を停止させても、アクセルレバーを高速から低速位置に戻さない限りエンジン回転数は高速状態を保ってより静かな作業ができない。また、無段変速機構の高速状態でエンジン回転数が低速状態のときエンジンが出力不足状態となったり、無段変速機構及びエンジン回転数の何れもが高速状態でクラッチを入とさせたとき機体が急発進する恐れがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがって本発明は、エンジン出力で駆動して作業速度を変速させる変速機を備え、変速機を変速操作する作業変速操作部材と、エンジン回転数を変更するエンジン回転変更部材とを連結部材を介して連動連結させて、例えば走行の低速或いは停止時には必ずエンジン回転数も低速状態とさせて、エンジンを静かに且つ効果的に駆動して良好に作業を行うものである。
【0006】
また、エンジン回転変更部材を変更操作するエンジン回転変更操作部材を備え、エンジン回転変更操作部材の低速操作時には作業変速操作部材を優先操作させると共に、エンジン回転変更操作部材の高速操作時には作業変速操作部材よりエンジン回転変更操作部材を優先させて、低速高トルクを必要とする湿田脱出時など各種作業状況に応じて最適の作業速(走行)モードに正確に変更させて作業性を向上させるものである。
【0007】
さらに、エンジン回転変更部材にエンジン回転変更操作部材と作業変速操作部材とを二股ワイヤを介し連結させると共に、作業変速操作部材とワイヤ間に弾性体を介設して、ワイヤ及びバネなど弾性体を用いた簡単な手段で作業変速操作部材側の操作ストロークをエンジン回転変更操作部材側の操作ストロークより大とさせて操作のばらつきを防止して、常に安定したエンジン回転数で作業速度の変速を可能とさせて作業の信頼性を向上させるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図、図3は同正面図、図4は車体の側面図、図5は同平面図を示し、図中1は作業者が搭乗する走行車であり、空冷式エンジン2を車体フレーム3に搭載させ、ミッションケース4側方にフロントアクスルケース5を介して水田走行用前輪6を支持させると共に、前記ミッションケース4後方のリヤアクスルケース7に水田走行用後輪8を支持させる。そして前記エンジン2等を覆うボンネット9両側に予備苗載台10を取付けると共に、作業者が搭乗する車体カバー11によって前記ミッションケース4等を覆い、前記車体カバー11後側上方にシートフレーム12を介して運転席13を取付け、その運転席13の前方で前記ボンネット9後部に操向ハンドル14を設ける。
【0009】
また、図中15は8条植え用の苗載台16並びに複数の苗植付爪17などを具備する植付部であり、前高後低の合成樹脂製の前傾式苗載台16を下部レール18及び上部レール19を介して植付ケース20に左右往復摺動自在に支持させると共に、一方向に等速回転させるロータリケース21を前記植付ケース20に支持させ、該ケース21の回転軸芯を中心に対称位置に一対の爪ケース22・22を配設し、その爪ケース22・22先端に苗植付爪17・17を取付ける。
【0010】
また、前記植付ケース20前側のヒッチブラケット23をトップリンク24及びロワーリンク25を含む昇降リンク機構26を介し走行車1後側に連結させ、前記リンク機構26を介して植付部15を昇降させる油圧昇降シリンダ27をロワーリンク25に連結させ、前記前後輪6・8を走行駆動して移動すると同時に、左右に往復摺動させる苗載台16から一株分の苗を植付爪17によって取出し、連続的に苗を植える田植作業を行うように構成する。
【0011】
また、図中28は主変速レバー、29は植付部15の昇降・植付クラッチの入切・マーカ操作を行う植付操作レバー、30は変速ペダル、31はアクセルレバー、32はユニットクラッチレバーである。
【0012】
さらに、図中33は中央2条均平用センタフロート、34は左右2条均平用サイドフロート、35は左右最外側1条均平用補助フロート、36は肥料ホッパ37内の肥料を送風機38の送風力で各フロート33・34・35の側条作溝器(図示せず)に排出させる8条用側条施肥機である。
【0013】
図4乃至図5に示す如く、前記車体フレーム3は前部フレーム39と中間フレーム40と後部フレーム41とに3分割させ、左右一対の前部フレーム39にエンジン2を、左右一対の中間フレーム40にフロントアクスルケース5を、左右一対の後部フレーム41にリヤアクスルケース7及びエンジン2に燃料を供給する燃料タンク42などを設けるもので、前部フレーム39の前側と中間に前フレーム43とベースフレーム44を連結させて平面視4角枠状に形成し、前部フレーム39の固定ブラケット45とベースフレーム44に防振ゴム46を介しエンジン2を上載させる。
【0014】
また、前記ミッションケース4の前面左側にパワーステアリングケース47を設け、かつケース4の右側に無段油圧変速機(HST)48を設け、油圧変速機48の変速入力用ポンプ軸49を車体前方向に突出させ、エンジン2の右下側で前後方向の伝達軸50にポンプ軸49を連結させると共に、エンジン2の出力軸51に伝達ベルト52を介して前記伝達軸50を連結させ、エンジン2出力を油圧変速機48に伝達する。
【0015】
さらに、前記ミッションケース4とリヤアクスルケース7を車体の前後方向の中心ライン上でパイプ状の連結フレーム53によって一体連結させ、ミッションケース4後方に走行出力軸54及びPTO出力軸55を突出させ、リヤアクスルケース7前方に突出させるリヤ入力軸56にリヤ伝達軸57を介し前記走行出力軸54を連結させ、走行出力軸54から左右の後輪8に動力を伝える。またリヤアクスルケース7上部の軸受58に設ける仲介軸59に自在継手軸60を介して前記PTO出力軸55を連結させ、前記植付ケース20の入力軸に自在継手軸を介して中介軸59を連結させ、PTO出力軸55から植付部15に動力を伝える。
【0016】
図6乃至図14に示す如く、前部フレーム39左外側のステップ台61下側にエンジン2のマフラー62を取付けると共に、前部フレーム39右外側のステップ台63にエンジン2を始動させるバッテリ64のバッテリ台65を取付けている。
【0017】
また、前記エンジン2後側のファンケース66内にエンジン冷却ファン67を配設させ、ファンケース66後面略中央に冷却風取入口68を開成させて該取入口68に防塵網69を張設させ、取入口68の後方位置にエンジンオイル・ミッションオイル・変速機(HST)オイルなどのオイルクーラ70を縦型で横長手状に配設させ、オイルクーラ70を取付台71及び取付板72を介し操向ハンドル14のハンドルコラム73に連結支持させて、別途にオイルクーラ70専用の冷却用ファンを設けることなくエンジン冷却ファン67を利用してオイルクーラ70を強制冷却させ、オイルクーラ70の冷却効果の向上と、オイルクーラ70の小型コンパクトな組込みを可能とさせるように構成している。
【0018】
さらに、前記エンジン2の後側上方を4角箱形状のカバー74で覆ってエンジン2のエアクリーナ75をカバー74間に配設させ、前記ファンケース66内のファン室76にカバー74内のクリーナ室77を連通させると共に、エンジン2の前側上方を正面視門形の排風カバー78で覆って、クリーナ室77に連通する冷却排風路79をカバー78内側に形成して、図15にも示す如く、クリーナ室77流通後の冷却風を排風路79を介しボンネット9前面に開口する排風口80より外側に排出させ、クリーナ室77の温度上昇を抑え、キャブレータに冷たい空気を送り込むことによってエンジン2の出力上昇や燃料消費量の向上を図るように構成している。なお前記排風口80は車体カバー11のステップ11aより上方に配設されて、排風口80からの排風は畦の苗にも当たることなく苗の損傷も防止できる。
【0019】
また図10にも示す如く、前記エンジン2の左右両側から前方向に流通排出される熱風(エンジン冷却風)を合流させ下方に案内する単一の導風板81をエンジン2前側に配設させるもので、左右からの風を合流させる合流部81aと、合流した風を左側に集めて下方に排出案内する下方排出部81bとを正面視L形状に導風板81は有し、合流部81aの上側コーナ部3(上・左右・前方向)の形状をそれぞれ鈍角からなる案内面81cで形成して、エンジン2流通後の熱風を合流部81aでスムーズに合流させると共に、排出部81b下側の排出口82より良好に下方に排出させて、熱風の排出効率を向上させるように構成している。また、合流部81aと排出部81bとの内側に形成される空間部83に前記出力軸51や伝達ベルト52系をコンパクトに配設させて、機体の小型化を容易に可能とさせている。
【0020】
さらに、前記カバー74・78上方にエンジン2関係のリレーなど電装部品84を配設させるもので、前フレーム43とハンドルコラム73などと連結するフレーム85に電装台86を介し取外し自在に電装部品84を取付けて、エンジン2の上方近接位置に電装部品84を配設した構造においても、エンジン2の熱が直接的に電装部品84に伝わるなどの悪影響を低減させると共に、電装部品84で発生する熱のエアクリーナ75に伝わる不都合も低減させて電装部品84とエアクリーナ75両方の性能(品質)の安定保持を図るように構成している。
【0021】
図16乃至図18に示す如く、前記排風カバー78下側位置にエンジン2のスロットルレバー87を配設させ、操向ハンドル14右側に配設するアクセルレバー31とアクセルレバー31の下方位置に配設する変速ペダル30とに二股状のアクセルワイヤ88を介しスロットルレバー87を連動連結させるもので、アクセルワイヤ88の二股ワイヤ部88a・88b先端を変速ペダル30とアクセルレバー31に連結させると共に、単一ワイヤ部88c先端をスロットルレバー87に連結させて変速ペダル30及びアクセルレバー31の何れの操作でもエンジン回転数を変更するように構成している。
【0022】
また、前記変速ペダル30はペダル軸89にペダルアーム90を介し揺動自在に連結させ、ペダル軸89に変速操作カム91を固設させ、前記油圧変速機48(油圧ポンプ)の斜板の角度を調節する制御軸92に変速ロッド93を介して操作カム91を連結させ、操作カム91のノッチ94にノッチ爪95を係合させる速度保持用カム96を有して、変速ペダル30の足踏み操作時には制御軸92を回動して車速を変速するように構成している。
【0023】
さらに、前記ペダルアーム90にはアウタ受け97を介してワイヤ部88aのアウタチューブ98を連結させると共に、ワイヤ部88a先端に弾性体であるバネ99の一端側を連結させ、変速ペダル30の基端回動軸100を取付ける固定フレーム101にバネ99の他端側を連結させて、変速ペダル30の足踏み操作時にはワイヤ部88a(インナワイヤ)に対しアウタチューブ98を移動させてスロットルレバー87を操作して、車速の変速とエンジン回転数の変更を行うように構成している。
【0024】
また図19に示す如く、アクセルレバー31に連結させるワイヤ部88bはレバー31と一体のアーム102に係止部材103を連結させ、変速ペダル30とアクセルレバー31の2本のワイヤ部88a・88bの他端側を単一の連結体104に連結させ、各ワイヤ部88a・88bのアウタチューブ98・105に連結させるジョイント106に前記連結体104を摺動自在に内挿させ、前記変速ペダル30とアクセルレバー31の非操作時(0位置)に各ワイヤ部88a・88bを弛めて図19仮想線位置に連結体104を保つと共に、変速ペダル30或いはアクセルレバー31の操作で何れす一方のワイヤ部88a或いは88bを引張り状態とさせるとき同図実線状態に示す如く、一定ストロークLだけジョイント105内で連結体104を移動させて単一ワイヤ部88cを引張りスロットルレバー87を高速H側に操作するように構成している。
【0025】
このように、スロットルレバー87を操作するエンジン回転変速操作部材であるアクセルレバー31の0或いは低速操作時にはワイヤ部88bを弛め変速ペダル30を優先操作させると共に、アクセルレバー31の高速H操作時には連結体104をストロークL分高速側に移動させて変速ペダル30より優先させるもので、低速高トルクを必要とする湿田脱出時など各種作業状況に応じて最適の作業速(走行)モードに正確に変更させて作業性を向上させることができる。
【0026】
図20、図21に示す如く、前記固定フレーム101は前部フレーム39後端の固定ブラケット107と後部フレーム41前端の取付部材108間に前後端を固定させ、固定フレーム101の上面に固設するペダル台109に回動軸100を介し変速ペダル30の基端を揺動自在に支持させている。
【0027】
また図22に示す如く、前記操作カム91やペダルアーム90にバネ99を介してワイヤ88aを直接的に連結させる構成でも良い。
【0028】
上記からも明らかなように、エンジン2出力で駆動して車速など作業速度を変速させる油圧変速機(HST)48を備え、変速機48を変速操作する作業変速操作部材である変速ペダル30と、エンジン回転数を変更するエンジン回転変更部材であるスロットルレバー87とを連結部材であるアクセルワイヤ88を介して連動連結させたことによって、例えば走行の低速或いは停止時には必ずエンジン回転数も低速状態とさせて、エンジンを静かに且つ効果的に駆動して良好に作業を行うことができるもので、苗継ぎ作業時などには自動的に静かな作業が行え、また変速機48が高速Hでエンジン回転が低速のときエンジン2が出力不足状態となる不都合も防止でき、さらに発進時や停止時には走行とともにエンジン回転数も低速状態とさせたスムーズな発進や停止が行える。
【0029】
また、スロットルレバー87にアクセルレバー31と変速ペダル30とを二股ワイヤ88を介し連結させると共に、変速ペダル30とワイヤ88間に弾性体であるばらつき防止バネ99を介設したことによって、ワイヤ88及びバネ99を用いた簡単な手段で変速ペダル30側の操作ストロークをアクセルレバー31側の操作ストロークより大とさせて操作のばらつきを防止して、常に安定したエンジン回転数で作業速度の変速を可能とさせて作業の信頼性を向上させるもので、完全に変速ペダル30もアクセルレバー31も高速位置とさせた良好な高速作業を可能とさせることができる。
【0030】
【発明の効果】
以上実施例から明らかなように本発明は、エンジン2出力で駆動して作業速度を変速させる変速機48を備え、変速機48を変速操作する作業変速操作部材30と、エンジン回転数を変更するエンジン回転変更部材87とを連結部材88を介して連動連結させたものであるから、例えば走行の低速或いは停止時には必ずエンジン回転数も低速状態とさせて、エンジンを静かに且つ効果的に駆動して良好に作業を行うことができるものである。
【0031】
また、エンジン回転変更部材87を変更操作するエンジン回転変更操作部材31を備え、エンジン回転変更操作部材31の低速操作時には作業変速操作部材30を優先操作させると共に、エンジン回転変更操作部材31の高速H操作時には作業変速操作部材30よりエンジン回転変更操作部材31を優先させたものであるから、低速高トルクを必要とする湿田脱出時など各種作業状況に応じて最適の作業速(走行)モードに正確に変更させて作業性を向上させることができるものである。
【0032】
さらに、エンジン回転変更部材87にエンジン回転変更操作部材31と作業変速操作部材30とを二股ワイヤ88を介し連結させると共に、作業変速操作部材30とワイヤ88間に弾性体99を介設したものであるから、ワイヤ88及びバネなど弾性体99を用いた簡単な手段で作業変速操作部材30側の操作ストロークをエンジン回転変更操作部材31側の操作ストロークより大とさせて操作のばらつきを防止して、常に安定したエンジン回転数で作業速度の変速を可能とさせて作業の信頼性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の全体側面図。
【図2】田植機の全体平面図。
【図3】田植機の全体正面図。
【図4】車体の側面図。
【図5】車体の平面図。
【図6】エンジン部の斜視図。
【図7】エンジン部の側面図。
【図8】エンジン部の平面図。
【図9】エンジン部の正面図。
【図10】エンジン部の斜視説明図。
【図11】エンジン部の斜視説明図。
【図12】ボンネット部の断面説明図。
【図13】ボンネット部の平面説明図。
【図14】エンジン冷却部の説明図。
【図15】ボンネット部の正面説明図。
【図16】エンジンスロットル部の説明図。
【図17】変速ペダル部の説明図。
【図18】二股ワイヤ部の説明図。
【図19】ワイヤジョイント部の説明図。
【図20】固定フレーム部の斜視図。
【図21】固定フレーム部の斜視図。
【図22】二股ワイヤ部の他の説明図。
【符号の説明】
2 エンジン
30 変速ペダル(作業変速操作部材)
31 アクセルレバー(エンジン回転変更操作部材)
48 変速機(HST)
87 スロットルレバー(エンジン回転変更部材)
88 ワイヤ
99 バネ
H 高速

Claims (3)

  1. エンジン出力で駆動して作業速度を変速させる変速機を備え、変速機を変速操作する作業変速操作部材と、エンジン回転数を変更するエンジン回転変更部材とを連結部材を介して連動連結させたことを特徴とする作業車。
  2. エンジン回転変更部材を変更操作するエンジン回転変更操作部材を備え、エンジン回転変更操作部材の低速操作時には作業変速操作部材を優先操作させると共に、エンジン回転変更操作部材の高速操作時には作業変速操作部材よりエンジン回転変更操作部材を優先させたことを特徴とする請求項1記載の作業車。
  3. エンジン回転変更部材にエンジン回転変更操作部材と作業変速操作部材とを二股ワイヤを介し連結させると共に、作業変速操作部材とワイヤ間に弾性体を介設したことを特徴とする請求項2記載の作業車。
JP2002367935A 2002-12-19 2002-12-19 田植機 Expired - Fee Related JP4088920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367935A JP4088920B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 田植機
KR1020057009196A KR101050371B1 (ko) 2002-12-19 2003-12-19 작업차
PCT/JP2003/016290 WO2004056603A1 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 作業車
CNB2003801040078A CN1328940C (zh) 2002-12-19 2003-12-19 作业车
CNB2006101320464A CN100532149C (zh) 2002-12-19 2003-12-19 插秧机
KR1020067023817A KR100773040B1 (ko) 2002-12-19 2003-12-19 전식기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367935A JP4088920B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 田植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288834A Division JP2008068866A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199447A true JP2004199447A (ja) 2004-07-15
JP4088920B2 JP4088920B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=32677101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367935A Expired - Fee Related JP4088920B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 田植機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4088920B2 (ja)
KR (2) KR100773040B1 (ja)
CN (2) CN100532149C (ja)
WO (1) WO2004056603A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204143A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kubota Corp 作業機の変速操作構造
WO2007029344A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Yanmar Co., Ltd. 作業車両
JP2008151026A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Iseki & Co Ltd トラクター用エンジン制御装置
JP2008223514A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kayaba Ind Co Ltd スロットル装置
JP2009162253A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kubota Corp 作業機の変速操作構造
JP2009185949A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Kubota Corp 作業車の走行変速構造
JP2016222070A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ヤンマー株式会社 トラクタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137595B1 (ko) * 2009-03-25 2012-04-19 국제종합기계 주식회사 이앙기
TWI526338B (zh) * 2009-09-17 2016-03-21 洋馬股份有限公司 乘用型作業機
KR101348845B1 (ko) * 2011-12-23 2014-01-07 엘에스엠트론 주식회사 변속 및 조속 링크 장치
CN104219944B (zh) * 2012-03-27 2016-09-28 洋马株式会社 插秧机
JP5844190B2 (ja) * 2012-03-27 2016-01-13 ヤンマー株式会社 田植機
CN113043296A (zh) * 2021-04-13 2021-06-29 内蒙古中航民富科技有限公司 一种半环绕式农业搭载机器人

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738293A1 (de) * 1977-08-25 1979-03-01 Motoren Turbinen Union Luftfiltereinrichtung
US4233043A (en) * 1978-08-30 1980-11-11 Briggs & Stratton Corporation Air cleaner for internal combustion engine
JPS6034558U (ja) * 1983-08-12 1985-03-09 川崎重工業株式会社 エア−クリ−ナ
JPH0678051B2 (ja) * 1988-08-31 1994-10-05 株式会社クボタ 作業車の速度制御装置
JP2979580B2 (ja) * 1990-05-02 1999-11-15 井関農機株式会社 農用走行車体
JPH0542830A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Kubota Corp 作業車の原動部
CN2130931Y (zh) * 1992-06-30 1993-04-28 徐茂生 发动机进气升温增压装置
JPH08338327A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Shindaiwa Kogyo Kk 小型エンジンのエアクリーナー装置
TW344643B (en) * 1995-10-03 1998-11-11 Yanmar Agric Equip Co Ltd Rice transplanter
KR100308062B1 (ko) * 1999-02-09 2001-09-13 이계안 디젤엔진용 과급장치
DE19941981A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Stihl Maschf Andreas Arbeitsgerät mit Drehzahlbegrenzung
CN2515098Y (zh) * 2001-08-26 2002-10-09 赵义章 含有强制风冷发动机的摩托车

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204143A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kubota Corp 作業機の変速操作構造
JP4594754B2 (ja) * 2005-01-26 2010-12-08 株式会社クボタ 作業機の変速操作構造
WO2007029344A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Yanmar Co., Ltd. 作業車両
JP2007069763A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Yanmar Co Ltd 作業車両
US7913799B2 (en) 2005-09-07 2011-03-29 Yanmar Co., Ltd. Working vehicle
JP2008151026A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Iseki & Co Ltd トラクター用エンジン制御装置
JP2008223514A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kayaba Ind Co Ltd スロットル装置
JP2009162253A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kubota Corp 作業機の変速操作構造
JP2009185949A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Kubota Corp 作業車の走行変速構造
JP2016222070A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ヤンマー株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060127418A (ko) 2006-12-12
JP4088920B2 (ja) 2008-05-21
WO2004056603A1 (ja) 2004-07-08
KR101050371B1 (ko) 2011-07-20
KR100773040B1 (ko) 2007-11-02
CN1328940C (zh) 2007-08-01
CN1931623A (zh) 2007-03-21
KR20050085097A (ko) 2005-08-29
CN100532149C (zh) 2009-08-26
CN1714009A (zh) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004199447A (ja) 作業車
JP3862674B2 (ja) 乗用型移植機
US7159343B2 (en) Working machine
JP4988888B2 (ja) 田植機
CN1069155C (zh) 乘坐型移栽机
JP3652173B2 (ja) 乗用型芝刈機
JP5486451B2 (ja) 作業車
JPH0586770U (ja) 電動農用トラクタ
JP3602003B2 (ja) 水田作業機の原動部
JP5765817B2 (ja) 田植機
JP3291776B2 (ja) 乗用芝刈機
JP3377362B2 (ja) 乗用型移植機
JP5889147B2 (ja) 作業機
JP3599479B2 (ja) 乗用型移植機
JP2014128207A (ja) コンバイン
JP3934187B2 (ja) 走行農作業機
JP2008068866A (ja) 田植機
JP2003237395A (ja) 移動農機
JPH114608A (ja) 田植機
JP5174075B2 (ja) 乗用型作業機
JP2000354407A (ja) Hstを有する乗用田植機
JP3550484B2 (ja) 走行車両のパワーステアリング装置
JP2002262628A (ja) 田植機
JPH07170823A (ja) 移動農機
JP2002262621A (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050209

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees