JPH0678051B2 - 作業車の速度制御装置 - Google Patents

作業車の速度制御装置

Info

Publication number
JPH0678051B2
JPH0678051B2 JP63218859A JP21885988A JPH0678051B2 JP H0678051 B2 JPH0678051 B2 JP H0678051B2 JP 63218859 A JP63218859 A JP 63218859A JP 21885988 A JP21885988 A JP 21885988A JP H0678051 B2 JPH0678051 B2 JP H0678051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transmission
continuously variable
speed control
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63218859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268232A (ja
Inventor
健蔵 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63218859A priority Critical patent/JPH0678051B2/ja
Priority to KR1019890012255A priority patent/KR930009945B1/ko
Priority to US07/399,170 priority patent/US4953427A/en
Priority to DE3928670A priority patent/DE3928670C2/de
Priority to FR8911459A priority patent/FR2635733A1/fr
Publication of JPH0268232A publication Critical patent/JPH0268232A/ja
Publication of JPH0678051B2 publication Critical patent/JPH0678051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/437Pump capacity control by mechanical control means, e.g. by levers or pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トラクタの速度制御装置等で、詳しくは、走
行伝動系に油圧式無段変速装置と副変速装置とを直列に
介装し、エンジンの回転速度を設定する調速機構と、そ
の調速機構を操作するためのハンドルアクセルレバーと
を設けてある作業車の速度制御装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の作業車の速度制御装置では、一般に、ハンドア
クセルレバーを任意の操作位置に保持してエンジン回転
速度を一定にした状態で油圧式無段変速装置の操作によ
り走行速度を調節するようになってい。そして、従来の
作業車の速度制御装置では、調速機構はハンドルアクセ
ルレバーで、かつ、油圧式無段変速装置はフートペダル
で夫々独立して操作するように構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記のように油圧式無段変速装置の操作にか
かわらずハンドアクセルレバーを任意の操作位置に保持
してエンジン回転速度を一定に維持できることは、圃場
での作業時、走行速度の変更にかかわらず耕耘ロータリ
等の作業装置を定速駆動できて非常に有用であるもの
の、路上走行において不便であった。
つまり、路上走行を高速で行なうには、エンジン回転速
度を最大又はその近くにする必要がある。他方、路上走
行では交差点や信号での停止等、比較的頻繁に発停を行
なう必要がある。そして、停止においては、油圧式無段
変速装置をニュートラルに戻すのであるが、それだけで
は、停止するもののエンジン回転速度が大でエンジン騒
音が非常に大きいので、ハンドアクセルレバーもアイド
リング位置に戻す必要があり、操作手数が増える。しか
も、発進にあっても、ハンドアクセルレバーを最大又は
その近くの位置に別途操作する必要があり、同様に操作
手段が増える。
本発明の目的は、路上走行時における操作性を向上する
点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による作業車の速度制御装置の特徴構成は、前記
油圧式無段変速装置と前記調速機構との間に、前記油圧
式無段変速装置の増速作動に伴なって前記調速機構をエ
ンジン回転速度上昇側に作動させ、かつ前記油圧式無段
変速装置の減速作動に伴なって前記調速機構をエンジン
回転速度下降側に作動させる第一の連係機構を設け、前
記副変速装置が高速変速状態にあるときのみ前記第一の
連係機構による連係動作を許容し、かつ、低速変速状態
にあるときは、前記第一の連係機構による連係動作を阻
止する第二の連係機構を設けてある点にある。
〔作用〕
低速走行が主体の作業走行時には副変速装置が低速変速
状態に操作され、他方、高速性が要求される路上走行時
には副変速装置が高速変速状態に操作されるため、副変
速装置の変速状態をもって作業走行時と路上走行時とを
判別できる。そして、副変速装置が高速変速状態のとき
には、油圧式無段変速装置の増即作動に伴なってエンジ
ン回転速度が上昇し、かつ、減速作動に伴なってエンジ
ン回転速度が下降するように油圧式無段変速装置に調速
機構を第一の連係用を介して連係させてあるので、路上
走行時、ハンドアクセルレバーを操作しなくとも、高速
走行と、エンジン回転速度をアイドリング回転速度にさ
せての停止とを行える。しかも、それでいて、副変速装
置が低速変速状態にあるときは、前記油圧式無段変速装
置と調速機構との第一の連係機構を介する連係を第二の
連係機構により断って、油圧式無段変速装置と調速機構
とを独自に操作できるため、作業走行時には、エンジン
回転速度を一定に維持した状態での走行速度の調節を行
なえる。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、所期の作業走行時の良好な操
作性を維持しながらも、高速走行とエンジ騒音を抑えた
停止とが要求される路上走行を油圧式無段変速装置に対
する一操作で行なえるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
乗用型農用トラクタは、第3図に示すように、エンジン
(1)にクラッチハウジング(2)を連絡し、後部のミ
ッションケース(3)を伝動フレーム(4)を介して前
記クラッチハウジング(2)に連結した構造を備え、か
つ、左右一対の操向自在な前輪(5),(5)、左右一
対の駆動後輪(6),(6)、運転座席(7)、作業装
置を連結するためのリフトアーム(8)、連結作業装置
に伝道するための動力出力軸(以下PTO軸と称する)
(9)を備えている。
走行伝動系は、第2図に示すように、エンジン(1)に
主クラッチ(10)を介して正逆転切換え可能な油圧式無
段変速装置(HST)(11)を連動し、前記油圧式無段変
速装置(11)のモータ出力軸(11A)に、高・中・低の
3段変速式の油圧クラッチ式ギア型の副変速装置(12)
の入力軸(12A)を連動し、その副変速装置(12)の出
力軸(13)に、差動装置(14)を介して後輪(6),
(6)を連動して構成されている。
前記PTO軸(9)への伝動系は、前記油圧式無段変速装
置(11)のポンプ駆動軸(11B)の延長部に、PTO変速装
置(15)およびPTO伝動軸(16)を介してPTO軸(9)を
連動して構成されている。
そして、トラクタの速度制御装置は、第1図に示すよう
に、前記エンジン(1)の回転速度を設定する調速機構
(17)を操作するための操作位置保持可能なハンドアク
セルレバー(21)と、前記油圧式無段変速装置(11)を
操作するためのフートペダル(24)と、前記副変速装置
(12)を操作するための副変速レバー(25)と、第一、
第2の連係機構を設けて構成してある。
前記調速機構(17)とハンドアクセルレバー(21)との
連係手段は、調速機構(17)の調速レバー(18)に作用
してその調速機構(17)をアイドリング回転速度に付勢
するスプリング(19)と、前記調速レバー(18)をハン
ドアクセルレバー(21)に連動させるレリーズワイヤ
(20)とを設けて構成されている。
前記油圧式無段変速装置(11)とフートペダル(24)と
の連係手段は、油圧式無段変速装置(11)のハウジング
の外部に突出する斜板の支軸(トラニオン軸)(22)端
部に変速アーム(23)を固着し、この変速アーム(23)
の一端部と前記フートペダル(24)とをロッド(25)で
連結し、前記変速アーム(23)に形成のV字形のカム
(23a)に接触するローラ(26)を介してその変速アー
ム(23)を中立姿勢に揺動付勢するスプリング(27)を
設け、もって、フートペダル(24)を前方(F)および
後方(R)に踏み込むことにより、油圧式無段変速装置
(11)を、中立位置を境にして前進変速状態と後進変速
状態とに無段階に作動させるように構成してある。
前記第一の連係機構は、前記油圧式無段変速装置(11)
の増速作動に伴なって前記調速機構(17)をエンジン回
転速度上昇側に作動させ、かつ前記油圧式無段変速装置
(11)の減速作動に伴なって前記調速機構(17)をエン
ジン回転速度下降側に作動させるものである。具体的に
は、前記変速アーム(23)と調速レバー(18)とを連動
させるレリーズワイヤ(28)を設けて構成してある。
前記第二の連係機構は、前記副変速装置(12)が高速変
速状態にあるときのみ前記第一の連係機構による連係動
作を許容し、かつ、低速変速状態にあるときは前記第一
の連係機構による連係動作を阻止するものである。
具体的には、前記副変速レバー(25)が高速変速位置
(H)に操作位置するとき、前記第一の連係機構におけ
るレリーズワイヤ(28)がそのインナワイヤ(28a)の
張った連係状態となり、他方、副変速レバー(25)が中
立変速位置(M)および低速変速位置(L)に操作位置
するとき、前記レリーズワイヤ(28)がインナワイヤ
(28a)を弛めた非連係状態となるように、前記レリー
ズワイヤ(28)のアウタワイヤ(28b)端部を副変速レ
バー(25)に取付けて構成されている。
従って、圃場間の移動や路上走行の際、前記ハンドアク
セルレバー(21)を予め低速回転状態にセット操作して
おき、かつ、前記副変速レバー(25)を高速変速状態に
操作しておくことにより、前記フートペダル(24)を前
方(前進側)(F)に踏み込めば、この動作に連動して
前記第1連係機構によりエンジンの回転速度が上昇し、
走行速度が増大する。そして、前記フートペダル(24)
を中立に戻せば、エンジンの回転速度が下降し、停止す
るのである。尚、この場合、後方(後進側)(R)への
踏込みに対しては上記連動は行われない。
また、前記副変速レバー(25)によって副変速装置(1
2)を中速及び低速変速状態に操作しておくと、前記レ
リーズワイヤ(28)のインナワイヤ(28a)が緩み、こ
れが遊びとなって、前記フートペダル(24)と前記調速
レバー(18)の連係が断たれ、調速レバー(18)はハン
ドアクセルレバー(21)のみによって調速セットされ
る。
尚、実施例では、フートペダル(24)の前進変速域での
みエンジン回転速度の自動変速が行われるが、中立復帰
用のローラ(26)の支持アーム(26a)に前記レリーズ
ワイヤ(28)のインナワイヤ(28a)を連結して、変速
アーム(23)が前進側あるいは後進側のいづれに操作さ
れても同方向に揺動される前記支持アーム(26a)でイ
ンナワイヤ(28a)を引張して調速レバー(18)を高速
側に操作する形態で実施することも可能である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面本発明に係る作業車の速度制御装置の実施例を示
し、第1図は操作系統図、第2図は伝動系統図、第3図
はトラクタの正面図である。 (1)……エンジン、(11)……油圧式無段変速装置、
(12)……副変速装置、(17)……調速機構、(21)…
…ハンドアクセルレバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行伝動系に油圧式無段変速装置(11)と
    副変速装置(12)とを直列に介装し、エンジン(1)の
    回転速度を設定する調速機構(17)と、その調速機構
    (17)を操作するためのハンドアクセルレバー(21)と
    を設けてある作業車の速度制御装置において、前記油圧
    式無段変速装置(11)と前記調速機構(17)との間に、
    前記油圧式無段変速装置(11)の増速作動に伴なって前
    記調速機構(17)をエンジン回転速度上昇側に作動さ
    せ、かつ前記油圧式無段変速装置(11)の減速作動に伴
    なって前記調速機構(17)をエンジン回転速度下降側に
    作動させる第一の連係機構を設け、前記副変速装置(1
    2)が高速変速状態にあるときのみ前記第一の連係機構
    による連係動作を許容し、かつ、低速変速状態にあると
    きは、前記第一の連係機構による連係動作を阻止する第
    二の連係機構を設けてある作業車の速度制御装置。
JP63218859A 1988-08-31 1988-08-31 作業車の速度制御装置 Expired - Lifetime JPH0678051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218859A JPH0678051B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 作業車の速度制御装置
KR1019890012255A KR930009945B1 (ko) 1988-08-31 1989-08-28 차량의 속도제어시스템
US07/399,170 US4953427A (en) 1988-08-31 1989-08-28 Vehicle speed control system
DE3928670A DE3928670C2 (de) 1988-08-31 1989-08-30 Geschwindigkeitsregeleinrichtung für ein Fahrzeug
FR8911459A FR2635733A1 (fr) 1988-08-31 1989-08-31 Appareil de reglage de la vitesse d'un vehicule, tel qu'un tracteur agricole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218859A JPH0678051B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 作業車の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268232A JPH0268232A (ja) 1990-03-07
JPH0678051B2 true JPH0678051B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16726438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218859A Expired - Lifetime JPH0678051B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 作業車の速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4953427A (ja)
JP (1) JPH0678051B2 (ja)
KR (1) KR930009945B1 (ja)
DE (1) DE3928670C2 (ja)
FR (1) FR2635733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280284A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Yanmar Co Ltd 作業車両

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219050C2 (de) * 1992-06-11 1997-10-16 Deere & Co Bedienungsoberfläche für die Ansteuerung einer Antriebsmaschine und eines stufenlos verstellbaren Getriebes
JP2001152921A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Komatsu Ltd 積込作業車両
US6865870B2 (en) * 2002-01-10 2005-03-15 Cnh America Llc Combine power selection system
JP4088920B2 (ja) * 2002-12-19 2008-05-21 ヤンマー農機株式会社 田植機
JP4594754B2 (ja) * 2005-01-26 2010-12-08 株式会社クボタ 作業機の変速操作構造
JP4766594B2 (ja) * 2005-09-07 2011-09-07 ヤンマー株式会社 作業車両
JP4785522B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置
JP5083490B2 (ja) * 2006-02-16 2012-11-28 井関農機株式会社 走行車両
JP4634972B2 (ja) * 2006-06-13 2011-02-16 株式会社クボタ 作業車の走行操作装置
JP4989501B2 (ja) * 2008-02-07 2012-08-01 株式会社クボタ 作業車の走行変速構造
JP2008281204A (ja) * 2008-06-02 2008-11-20 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2022102299A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社クボタ 作業車
US20230055510A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Schwarze Industries, Inc. System and method for providing a transient power assist feature in a motor vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101275A (en) * 1933-05-15 1937-12-07 William C Starkey Automotive driving mechanism
DE1164844B (de) * 1958-08-28 1964-03-05 John Deere Lanz Ag Steucreinrichtung fuer insbesondere landwirtschaftlich genutzte Motorfahrzeuge mit stufenlos verstellbarem Geschwindigkeitswechselgetriebe
US4077283A (en) * 1975-12-22 1978-03-07 Caterpillar Tractor Co. Engine speed reducer responsive to positioning of the transmission shift lever
JPS60247B2 (ja) * 1976-10-15 1985-01-07 株式会社多田野鉄工所 自動車エンジンの出力トルク制限装置
JPS5770735A (en) * 1980-10-16 1982-05-01 Iseki & Co Ltd Load drive speed change gear
JPS57103235A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Hitachi Ltd Magnetron
DE3317419A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Gesellschaft für Steuerungstechnik mbH & Co, 6332 Ehringshausen Steuergeraet fuer betonmischfahrzeuge und aehnlich angetriebene maschinen
US4603304A (en) * 1984-06-27 1986-07-29 Hewlett-Packard Company Reference frequency generation for split-comb frequency synthesizer
JPH0623019B2 (ja) * 1984-10-29 1994-03-30 株式会社島津製作所 車両用加速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280284A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Yanmar Co Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002985A (ko) 1990-03-23
KR930009945B1 (ko) 1993-10-13
DE3928670C2 (de) 1994-09-15
US4953427A (en) 1990-09-04
JPH0268232A (ja) 1990-03-07
DE3928670A1 (de) 1990-03-08
FR2635733A1 (fr) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928239B2 (ja) 作業車
JP4040492B2 (ja) 作業車の走行操作装置
JPH0678051B2 (ja) 作業車の速度制御装置
WO2007029344A1 (ja) 作業車両
JP4101083B2 (ja) 作業車の走行変速制御装置
JP4653725B2 (ja) 作業車
JPH1150868A (ja) 走行車両のエンジン回転数調整構成
JP4300723B2 (ja) トラクタ
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
JP2017222205A (ja) 作業車
JP3993764B2 (ja) 変速装置
JP2009083612A (ja) 作業車
JP2021107689A (ja) 作業車両
JPH0448653B2 (ja)
JP2003185006A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP4422254B2 (ja) クローラ走行車
JP2001213187A (ja) 作業車両のペダル式変速装置
JP2852100B2 (ja) 作業車の走行制御構造
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JP3213916B2 (ja) Hst駆動式トラクターの作業速度制御機構
JPH0774011B2 (ja) 操向制御装置
JPH11105562A (ja) 作業車両の油圧式変速装置
JPH0746091Y2 (ja) 移動農機の操向装置
JPH08326879A (ja) 作業車の走行用変速操作装置
JP3982036B2 (ja) 動力農機の前輪駆動装置