JP2004195805A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004195805A
JP2004195805A JP2002367091A JP2002367091A JP2004195805A JP 2004195805 A JP2004195805 A JP 2004195805A JP 2002367091 A JP2002367091 A JP 2002367091A JP 2002367091 A JP2002367091 A JP 2002367091A JP 2004195805 A JP2004195805 A JP 2004195805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
thermal head
thermal
thermal printer
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002367091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4350942B2 (ja
Inventor
Yukihiro Mori
幸博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2002367091A priority Critical patent/JP4350942B2/ja
Priority to US10/463,513 priority patent/US6765602B2/en
Publication of JP2004195805A publication Critical patent/JP2004195805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350942B2 publication Critical patent/JP4350942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/14Platen-shift mechanisms; Driving gear therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/31Thermal printer with head or platen movable

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明はクラムシェルタイプのサーマルプリンタに関し、プラテンローラをフレームにロックする機構の簡素化を図ることを課題とする。
【解決手段】プラテンローラ60を受けるプラテンローラ受け部51eを有するフレーム51と、サーマルヘッド54が固定してあり、フレームに組み込んであるサーマルヘッド支持部材55を有する。サーマルヘッド支持部材55は、両側に腕部70を有し、この腕部の先端に、プラテンローラの端の軸部60aを係止するプラテンローラロック部72と、プラテンローラを押し出すプラテンローラ押し出し部73とを有する。また、サーマルヘッド支持部材55は、操作される腕部80を有する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサーマルプリンタ及びサーマルプリンタ装置に係り、特にプラテンローラがフレームに対して着脱可能である構成であるサーマルプリンタに関する。
【0002】
携帯端末機器及びPOS機器に搭載されるサーマルプリンタは、用紙ロールのセットが容易であるクラムシェルタイプが主流になりつつある。クラムシェルタイプでは、蓋が回動されて閉じられるときに、プラテンローラは、用紙を挟んでサーマルヘッドに押し当たり、フレームに嵌合されて装着される。よって、装着されたプラテンローラが容易には離脱しないようにするロック機構を設ける必要がある。
【0003】
【従来の技術】
図1は従来のクラムシェルタイプのサーマルプリンタ10を示す。11はフレーム、12はプラテンローラ、13はサーマルヘッド、14は用紙ロール、15は用紙、16はロックアーム、17はカム、18は操作レバー、19はばねである。
【0004】
プラテンローラ12は上方から下方に移動して用紙15を挟んでサーマルヘッド13に押し当たった状態とされる。このときに、プラテンローラ12の端の軸12aはフレーム11のU字形状の溝11aに嵌合し、ロックアーム16によってロックされる。
【0005】
新しい用紙ロール14をセットするに際しては、操作者が操作レバー18を操作してカム17を回動させ、ロックアーム16を時計方向に少し回動させる。これによって、軸12aに対するロックが解除される。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−318260号公報(段落番号0015、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図1のサーマルプリンタ10は、プラテンローラ12のロック及びロック解除のために、専用の三つの部品、即ち、ロックアーム16、カム17、操作レバー18を追加して備えた構成であるため、部品の増加によってサーマルプリンタの製造コストが上昇し、組立て工数も増え、サーマルプリンタのサイズが大きくなり、重さも増えてしまうという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、上記課題を解決したサーマルプリンタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、サーマルヘッドと、
プラテンローラと、
該プラテンローラを受けるプラテンローラ受け部を有するフレームと、
サーマルヘッドが固定してあり、上記フレームに組み込んであるサーマルヘッド支持部材とを有し、
上記プラテンローラが上記フレームに対して着脱可能である構成であるサーマルプリンタにおいて、
上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、上記プラテンローラ受け部に入った上記プラテンローラを、上記プラテンローラ受け部から抜け出さないように係止するプラテンローラロック部を有する構成としたものである。
【0010】
プラテンローラをロックする専用の部品が必要でなくなり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1に記載のサーマルプリンタにおいて、上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、上記サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に移動されたときに、上記プラテンローラをプラテンローラ受け部より出る方向に移動させるプラテンローラ押し上げ部を有する構成としたものである。
【0012】
プラテンローラをプラテンローラ受け部より出る方向に押し上げる専用の部品が必要でなくなり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に変位させる操作部を有する構成としたものである。
【0014】
サーマルヘッド支持部材を変位させるように操作する部分の構成を簡単に出来る。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部を切り起こして形成してある構成としたものである。
【0016】
ヘッド圧付勢ばね部材が不要となり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0017】
請求項5の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持部材を押してサーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部材の一部に、上記プラテンローラ受け部に入ったプラテンローラによって押されて撓まされ、上記プラテンローラに対するロックが解除されたときに復元して該プラテンローラをプラテンローラ受け部から出る方向に移動させるばね部を有する構成としたものである。
【0018】
プラテンローラに対するロックが解除されたときにプラテンローラがポップアップする構成のサーマルプリンタを、少ない部品点数で実現することが出来る。
【0019】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のうち何れか一項記載のサーマルプリンタを備えてなり、上記プラテンローラが回動して開閉するカバーに支持してあり、該カバーが閉じられたときに上記プラテンローラが上記プラテンローラ受け部に入るようにした構成としたものである。
【0020】
サーマルプリンタが小型化された分、機器も小型化される。
【0021】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の一実施例になる携帯端末機器30を示す。X1−X2は幅方向、Y1−Y2は長手方向、Z1−Z2は高さ方向である。携帯端末機器30はY1側にクラムシェルタイプのラインサーマルプリンタ40を備えた構成であり、上面に、液晶表示部31、キースイッチ32、操作ノブ33を有する。
【0022】
クラムシェルタイプサーマルプリンタ40は、図3(A)に示すように、ケース42と、一端を軸43によってケース42に支持されている開閉可能であるカバー44と、ケース42に固定してある図5に示すサーマルプリンタユニット50とよりなる構成である。ケース42には用紙ロールを収容する用紙ロール収容部41が形成してある。カバー44はこの用紙ロール収容部41を覆う。カバー44の先端に、プラテンローラ60が支持されている。
【0023】
サーマルプリンタユニット50は、図5に示すように、フレーム51にモータ52及びギヤボックス53が固定され、且つ、フレーム51に、図6(A),(B)に示すサーマルヘッド54が固定してあるサーマルヘッド支持部材55と、板ばねであるヘッド圧付勢ばね部材56とが組み込んであり、且つ、サーマルヘッド54からフレキシブルプリントケーブル57が引き出されており、且つ、フレーム51にプラテンローラ60が離脱可能に装着されている構成である。サーマルヘッド支持部材55はサーマルヘッド54を支持する役割と、サーマルヘッド54に発生する熱を拡散するヒートシンクとしての役割を有する。なお、サーマルプリンタユニット50も本発明のサーマルプリンタに含まれるものである。
【0024】
サーマルヘッド支持部材55は、下側部を、図3(A)に示すように、ピボット51a、51bによって挟まれて支持され、上側の両端のピン部55a,55bを、長孔51c、51dに嵌合されている。ヘッド圧付勢ばね部材56は、V字形状をなし、サーマルヘッド支持部材55とフレーム51との間に組み込んであり、サーマルヘッド54をプラテンローラ60に押し付ける。
【0025】
プラテンローラ60は、両端に軸部60a,60bを有し、一端にギヤ60cを有する。プラテンローラ60は、軸部60a,60bをフレーム51のU字溝形状のプラテンローラ受け部51e、51fに嵌合されてフレーム51に支持され、ギヤ60cがギヤボックス53の出力ギヤ(図示せず)に噛み合っている。
【0026】
本発明はサーマルヘッド支持部材55がピボット51a、51bによって挟まれている個所を中心に長孔51c、51d内で所定の角度範囲内で回動できることに着目してなされたものである。サーマルヘッド支持部材55は、金属板をプレス加工したものであり、両端にY1方向に延在する腕部70,75を有し、且つ、中央部にY1方向に延在する操作部としての腕部80を有する。図3(A)に示すように、腕部80の先端の立ち上げ部81に、操作ノブ33が嵌合してある。腕部70,75の先端は二又形状部71,76となっており、上側のプラテンローラロック部72,77と、下側のプラテンローラ押し上げ部73,78とよりなる。ロック部72,77及び押し上げ部73,78は、プラテンローラ受け部51e、51fの部分に位置する。
【0027】
図7は、ロック部72及び押し上げ部73の形状を、軸部60a及びプラテンローラ受け部51eと併せて、拡大して示す。
【0028】
プラテンローラ受け部51eは点O1を中心とする円弧状の底部51e1を有する。90はプラテンローラ受け部51eの中心線であり、点O1を通ってZ1−Z2方向に延在している。92は点O1を通って中心線90と直交する線であり、Y1−Y2方向に延在している。図7中、二点鎖線は、プラテンローラ60が装着されたと仮定した場合の、軸部60aを示す。
【0029】
ロック部72は、軸部60aの上側の高さの位置で、Y1方向にプラテンローラ受け部51e内に突き出ている。ロック部72の先端72aは、中心線90よりY1方向にΔY偏倚しており、その接線72bは、Y1方向に移動するにつれてZ2方向に偏倚する右下りであり、線91と角度θで交差している。ロック部72の上面は傾斜面72cである。
【0030】
押し上げ部73は、プラテンローラ受け部51eの下側をY1方向に延在して、斜め上向きに円弧状に延びている。押し上げ部73の先端73aは、プラテンローラ受け部51eよりY1側に位置しており、且つ、プラテンローラ受け部51eの底部51e1よりZ1方向にΔZ偏倚している。押し上げ部73とプラテンローラ受け部51eとの間には、Y1−Y2方向上間隔100が存在している。この間隔100が存在することによって、後述するロック解除と押し上げとが所望のタイミングで行われる。
【0031】
次に、クラムシェルタイプサーマルプリンタ40のカバー44の開閉操作及び動作、及びこのときの二又形状部71,76の動作について説明する。
【0032】
用紙ロール110を収容部41内にセットし、用紙111を引き出した状態で、カバー44を閉じるように回動する。カバー44は、図3(A)に示す状態から回動され、第1段階として、図3(B)に示すように、プラテンローラ60の軸部60aがZ1側からプラテンローラ受け部51e内に入り込んでロック部71の上面に当って支持されて略閉じた状態となる。この状態で、操作者は手でカバー44を押し付ける。この操作によって、カバー44は、最終段階として、図4(A)に示す最終位置まで回動されて完全に閉じた状態とされ、その位置でロック部71によってロックされる。このとき、ヘッド圧付勢ばね部材56によって、サーマルヘッド54とプラテンローラ60とが用紙111を挟んで押し付け合う状態となる。なお、カバー44の最終回動の段階で、ヘッド圧付勢ばね部材56が図4(B)に示すと同様に一時的に弾性変形され、サーマルヘッド支持部材55が反時計方向に回動される。
【0033】
図8(A)乃至(D)は、このときの二又形状部71の動作を拡大して示す。図8(A)に示すように、プラテンローラ60の軸部60aがZ1側からU字状溝部51e内に入り込み、図8(B)に示すようにロック部72の傾斜面72cに当ってロック部72をY2方向に変位させ、図8(C)に示すようにプラテンローラ受け部51eから後退させ、軸部60aはロック部72を通過して図8(D)に示すように底部51e1に到る。
【0034】
軸部60aがロック部72を通過すると、二又形状部71はヘッド圧付勢ばね部材56のばね力によってY1方向への変位し、図8(D)に示すようにロック部72が軸部60aの上側に迫り出して、軸部60aを係止して、軸部60aがZ1方向に変位することを制限し、軸部60aをU字状溝部51eの底部51e1の部位にロックする。反対側の二又形状部76も軸部60bを同様にロックする。
【0035】
ここで、ロック部72の先端72aは、軸部60aのうち、頂点PよりY1方向に偏倚した位置Q1を係止している。このため、落下衝撃等によって、軸部60aにプラテンローラ受け部51eから抜け出すZ1方向の力が発生した場合にも、ロック部72にはY2方向の分力は発生せず、ロック部72は軸部60aを所謂完全ロックしている。
【0036】
これによって、プラテンローラ60は両側の軸部60a、60bをロック部72、77によって係止されてロックされ、例えば携帯端末機器30を誤って落としたりした場合でも、カバー44が開いてしまう状態とはならない。
【0037】
なお、ロック部72が軸部60aによって一時的に押し退けられる動作によって、サーマルヘッド54はプラテンローラ60から一旦離れてその後にプラテンローラ60に当る動作を行うけれども、プラテンローラ60はゴム製であるため衝撃は小さく問題はない。
【0038】
用紙ロール110が使用尽くされ、新しい用紙ロール110をセットする場合には、操作者は図4(A)に示す状態において操作ノブ33をY2方向に引く操作を行う。この操作によって、図4(B)に示すように、サーマルヘッド支持部材55が反時計方向に、即ち、垂直となる方向に回動され、軸部60aのロックが解除されて、カバー44が開く状態とされ、且つ、軸部60aが押し上げ部73によって押し上げられ、カバー44が少し浮き上げられる。この状態で、操作者は手でもってカバー44を開く。
【0039】
図9(A)乃至(D)は、このときの二又形状部71の動作を拡大して示す。二又形状部71は図9(A)に示す状態から略Y1方向に移動する。図9(B)及び図9(C)に示すように、一方では、ロック部72がU字状溝部51eからY1方向に抜け出るように変位して軸部60aに対するロックが徐々に解除され、他方では、押し上げ部72がY1方向に変位してU字状溝部51e内に入り込んで軸部60aのうち下側の部分に当ってこれを押し上げる。最終的には、図9(D)に示すように、ロック部72がU字状溝部51eから抜け出して軸部60aに対するロックが解除され、且つ、押し上げ部73の先端73aが軸部60aを寸法ΔZ押し上げる。
【0040】
上記のように、ロック部72,77及び押し上げ部73,78はサーマルヘッド支持部材55の一部に形成してあるため、プラテンローラ60のロックを専用の部材は使用されていず、よって、サーマルプリンタ40は従来に比べて、小型、且つ軽量に、且つ、部品点数を増やさないで、よって、少ない組立て工数で且つ低い製造コストで製造することが可能である。
【0041】
なお、上記のサーマルプリンタ40は携帯端末機器30に限らず、据え置き型の機器にも適用が可能である。
【0042】
次に、サーマルヘッド支持部材55の変形例について説明する。
【0043】
図10は第1の変形例になるサーマルヘッド支持部材55Aを示す。
【0044】
サーマルヘッド支持部材55Aは、図6及び図7に示すサーマルヘッド支持部材55とは、ロック部72Aが相違する。ロック部72Aは前記のロック部72よりも短く、その先端72Aaは、図10(B)に示すように、軸部60aのうち、頂点PよりY2方向に偏倚した位置Q2を係止する。即ち、ロック部72Aは、プラテンローラ60にZ1方向の力を作用させるとロック部72AにはY2方向の分力が発生する状態で軸部60aを係止している。
【0045】
プラテンローラ60にZ1方向に強い力を作用させると、プラテンローラ60はロック部72AをY2方向に押し退けて、プラテンローラ受け部51eから離脱される。即ち、プラテンローラ60は簡易ロックされている。
【0046】
図11は第2の変形例になるサーマルヘッド支持部材55Bを示す。
【0047】
サーマルヘッド支持部材55Bは、図6及び図7に示すサーマルヘッド支持部材55とは、押し上げ部73を有しない点で相違する。サーマルヘッド支持部材55Bはロック部72を有する。ロック部72は図11(B)に示すように軸部60aを係止する。
【0048】
図12は第3の変形例になるサーマルヘッド支持部材55Cを示す。
【0049】
サーマルヘッド支持部材55Cは、図11に示すサーマルヘッド支持部材55Bの背面にヘッド圧付勢コイルばね120.121が固定してある構成である。ヘッド圧付勢コイルばね120、121は、一端からY1方向に延びているワイヤ状のばね部120a、121aを有する。ワイヤ状ばね部120a、121aは軸部60a、60bをホップアップさせる機能を有する。
【0050】
サーマルヘッド支持部材55Cは、図13(A)に示すようにサーマルプリンタユニット50Aに組み込んである。ワイヤ状ばね部120a、121aはプラテンローラ受け部51eを横切っている。
【0051】
図13(B)に示すようにプラテンローラ60がロックされて装着された状態では、ワイヤ状ばね部120aはZ2方向に弾性変形されている。図13(C)に示すようにロックが解除されると、プラテンローラ60はワイヤ状ばね部120aのばね力によってホップアップされる。
【0052】
図14は第4の変形例になるサーマルヘッド支持部材55Dを示す。
【0053】
サーマルヘッド支持部材55Dは、ロック部72、押し上げ部73及び腕部80の他に、その背面側に切り起こして形成された一対の板ばね部130,131が形成してある。板ばね部130,131がヘッド圧を付勢し、よって、図3(A)中のヘッド圧付勢ばね部材56は不要である。よって、サーマルプリンタは部品点数が更に削減される。
【0054】
なお、板ばね部130,131を形成するため、サーマルヘッド支持部材55Dの素材は通常より薄く、且つ、板ばね部130,131が形成されることよって、サーマルヘッド54が接触する面積が狭くなって、サーマルヘッド支持部材55Dのヒートシンクとしての機能が少し低下する。ヒートシンクとしての機能が低下しても、連続使用がなされないサーマルプリンタでは問題はない。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明は、プラテンローラがフレームに対して着脱可能である構成であるサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持部材は、その一部に、プラテンローラ受け部に入った上記プラテンローラを、プラテンローラ受け部から抜け出さないように係止するプラテンローラロック部を有する構成としたものであるため、プラテンローラをロックする専用の部品が必要でなくなり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0056】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に移動されたときに、プラテンローラをプラテンローラ受け部より出る方向に移動させるプラテンローラ押し上げ部を有する構成としたため、プラテンローラをプラテンローラ受け部より出る方向に押し上げる専用の部品が必要でなくなり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0057】
請求項3の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に変位させる操作部を有する構成としたため、サーマルヘッド支持部材を変位させるように操作する部分の構成を簡単に出来る。
【0058】
請求項4の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部を切り起こして形成してある構成としたため、ヘッド圧付勢ばね部材が不要となり、サーマルプリンタの小型化に有利であり、且つ、組立て工数が少なくなって、製造コストを低く出来る。
【0059】
請求項5の発明は、請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持部材を押してサーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部材の一部に、上記プラテンローラ受け部に入ったプラテンローラによって押されて撓まされ、上記プラテンローラに対するロックが解除されたときに復元して該プラテンローラをプラテンローラ受け部から出る方向に移動させるばね部を有する構成としたため、プラテンローラに対するロックが解除されたときにプラテンローラがポップアップする構成のサーマルプリンタを少ない部品点数で実現することが出来る。
【0060】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のうち何れか一項記載のサーマルプリンタを備えてなり、上記プラテンローラが回動して開閉するカバーに支持してあり、該カバーが閉じられたときに上記プラテンローラが上記プラテンローラ受け部に入るようにした構成としたため、サーマルプリンタが小型化された分、小型の機器を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のサーマルプリンタを示す図である。
【図2】本発明の一実施例になる携帯端末機器を示す図である。
【図3】クラムシェルタイプサーマルプリンタのカバーを閉じるときの動作を示す図である。
【図4】クラムシェルタイプサーマルプリンタのカバーを開くときの動作を示す図である。
【図5】サーマルプリンタユニットを示す図である。
【図6】サーマルヘッド支持部材を示す図である。
【図7】ロック部及び押し上げ部の形状を拡大して示す図である。
【図8】カバーを閉じるときにプラテンローラがロックされる動作を示す図である。
【図9】プラテンローラがロックを解除されて押し上げられる動作を示す図である。
【図10】サーマルヘッド支持部材の第1の変形例を示す図である。
【図11】サーマルヘッド支持部材の第2の変形例を示す図である。
【図12】サーマルヘッド支持部材の第3の変形例を示す図である。
【図13】図12のサーマルヘッド支持部材が組み込んであるサーマルプリンタユニットを示す図である。
【図14】サーマルヘッド支持部材の第4の変形例を示す図である。
【符号の説明】
30 携帯端末機器
31 液晶表示部
32 キースイッチ
33 操作ノブ
40 サーマルプリンタ
41 用紙ロール収容部
42 ケース
44 カバー
50 サーマルプリンタユニット
51 フレーム
51e、51f プラテンローラ受け部
54 サーマルヘッド
55、55A,55B,55C,55D サーマルヘッド支持部材
56 ヘッド圧付勢ばね部材
60 プラテンローラ
60a,60b 軸部
70,75 腕部
71,76 二又形状部
72,77 ロック部
73,78 押し上げ部
120a、121a ワイヤ状ばね部
130,131 板ばね部

Claims (6)

  1. サーマルヘッドと、
    プラテンローラと、
    該プラテンローラを受けるプラテンローラ受け部を有するフレームと、
    サーマルヘッドが固定してあり、上記フレームに組み込んであるサーマルヘッド支持部材とを有し、
    上記プラテンローラが上記フレームに対して着脱可能である構成であるサーマルプリンタにおいて、
    上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、上記プラテンローラ受け部に入った上記プラテンローラを、上記プラテンローラ受け部から抜け出さないように係止するプラテンローラロック部を有する構成としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 請求項1に記載のサーマルプリンタにおいて、
    上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、上記サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に移動されたときに、上記プラテンローラをプラテンローラ受け部より出る方向に移動させるプラテンローラ押し上げ部を有する構成としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  3. 請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、
    上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラから離れる方向に変位させる操作部を有する構成としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  4. 請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、
    上記サーマルヘッド支持部材は、その一部に、サーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部を切り起こして形成してある構成としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  5. 請求項1又請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、
    サーマルヘッド支持部材を押してサーマルヘッドがプラテンローラを押すヘッド圧を付勢するヘッド圧付勢ばね部材の一部に、上記プラテンローラ受け部に入ったプラテンローラによって押されて撓まされ、上記プラテンローラに対するロックが解除されたときに復元して該プラテンローラをプラテンローラ受け部から出る方向に移動させるばね部を有する構成としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち何れか一項記載のサーマルプリンタを備えてなり、
    上記プラテンローラが回動して開閉するカバーに支持してあり、該カバーが閉じられたときに上記プラテンローラが上記プラテンローラ受け部に入るようにした構成としたことを特徴とする機器。
JP2002367091A 2002-12-18 2002-12-18 サーマルプリンタ Expired - Fee Related JP4350942B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367091A JP4350942B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 サーマルプリンタ
US10/463,513 US6765602B2 (en) 2002-12-18 2003-06-18 Thermal printer having a reduced size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367091A JP4350942B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004195805A true JP2004195805A (ja) 2004-07-15
JP4350942B2 JP4350942B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=32588336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367091A Expired - Fee Related JP4350942B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 サーマルプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6765602B2 (ja)
JP (1) JP4350942B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168055A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯プリンタ
KR20060108880A (ko) * 2005-04-14 2006-10-18 주식회사 우심시스템 휴대용 써멀프린터의 플래튼 록킹구조
JP2006297682A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 印画位置決め機構及びプリンタ
JP2007118247A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
JP2007196487A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置およびその組み付け方法
JP2007223158A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Instruments Inc ヘッド支持構造体、印字装置、熱活性化装置、およびプリンタ
JP2008062597A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sato Corp プリンタ
JP2008068552A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2008068551A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2008093948A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sato Corp プリンタ
JP2008094009A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008179087A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Instruments Inc プラテン保持機構および記録ユニット
JP2008179079A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Instruments Inc プラテン保持機構および記録装置
US7780367B2 (en) 2005-09-14 2010-08-24 Nec Infrontia Corporation Thermal printer with compact structure and usability of cover open and cover open mechanism
JP2011020453A (ja) * 2005-06-22 2011-02-03 Fujitsu Component Ltd 印字装置
JP2011056821A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nichipri Denshi Kogyo Kk サーマルプリンタ
US7914218B2 (en) 2006-06-29 2011-03-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8419302B2 (en) 2005-06-22 2013-04-16 Fujitsu Component Limited Printing apparatus
WO2014155800A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 サトーホールディングス株式会社 プリンターのカバーロック機構
JP2014188710A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp プリンターの印字ユニット
JP2014188705A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp プリンターの開閉カバー開閉装置
WO2016006572A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016016566A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016036953A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016047616A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
JP2017007350A (ja) * 2016-09-29 2017-01-12 サトーホールディングス株式会社 プリンターのカバーロック機構
JP2017081168A (ja) * 2016-12-13 2017-05-18 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2017205899A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ及び携帯型端末
JP2018052124A (ja) * 2017-12-05 2018-04-05 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2019171581A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
KR20200009386A (ko) * 2018-07-18 2020-01-30 주식회사 빅솔론 인쇄장치의 플래튼롤러 설치구조

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200625A (ja) * 2001-10-23 2003-07-15 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
JP4350350B2 (ja) * 2002-09-27 2009-10-21 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP4412531B2 (ja) * 2003-09-18 2010-02-10 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
FR2889555B1 (fr) * 2005-08-03 2007-10-05 Axiohm Soc Par Actions Simplif Dispositif de retenue deverouillable d'un doigt dans le fond d'une encoche
US7806610B2 (en) * 2006-05-16 2010-10-05 First Data Corporation Printer with cover having laterally movable hinge
JP4588673B2 (ja) * 2006-07-28 2010-12-01 アルプス電気株式会社 プリンタ
US20080094785A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 First Data Corporation Communication device housing systems and methods
EP2002985B1 (de) * 2007-05-18 2011-09-07 Schweers Informationstechnologie GmbH Mobiles Datenverarbeitungs-Handgerät
JP2009143133A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2010052278A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2010240881A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
JP5107319B2 (ja) * 2009-08-25 2012-12-26 東芝テック株式会社 小型決済端末
JP5881978B2 (ja) * 2011-06-21 2016-03-09 富士通コンポーネント株式会社 サーマルプリンタ
TWI642555B (zh) * 2014-08-27 2018-12-01 日商精工電子有限公司 印字單元及熱列印機
JP6351502B2 (ja) 2014-12-24 2018-07-04 セイコーインスツル株式会社 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP2017081129A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
CN107901632A (zh) * 2017-12-26 2018-04-13 沃博思(厦门)电子科技有限公司 一种热敏打印机芯的自动开盖机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151847A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sharp Corp 記録装置
JP2000094767A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Fujitsu Takamisawa Component Ltd サーマルプリンタ
JP3599595B2 (ja) 1999-05-10 2004-12-08 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
FR2829964B1 (fr) * 2001-09-21 2003-12-05 Axiohm Dispositif d'impression thermique ouvrant et verrouillable

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168055A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯プリンタ
JP4541123B2 (ja) * 2004-12-14 2010-09-08 パナソニック株式会社 携帯プリンタ
KR20060108880A (ko) * 2005-04-14 2006-10-18 주식회사 우심시스템 휴대용 써멀프린터의 플래튼 록킹구조
JP2006297682A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 印画位置決め機構及びプリンタ
JP4595089B2 (ja) * 2005-04-19 2010-12-08 ソニー株式会社 印画位置決め機構及びプリンタ
JP2011056956A (ja) * 2005-06-22 2011-03-24 Fujitsu Component Ltd 印字装置
US8419302B2 (en) 2005-06-22 2013-04-16 Fujitsu Component Limited Printing apparatus
JP2011020453A (ja) * 2005-06-22 2011-02-03 Fujitsu Component Ltd 印字装置
US7780367B2 (en) 2005-09-14 2010-08-24 Nec Infrontia Corporation Thermal printer with compact structure and usability of cover open and cover open mechanism
JP2007118247A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
US8215765B2 (en) 2006-01-25 2012-07-10 Seiko I Infotech Inc. Ink jet recording apparatus
JP4690207B2 (ja) * 2006-01-25 2011-06-01 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクジェット記録装置
JP2007196487A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置およびその組み付け方法
JP2007223158A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Instruments Inc ヘッド支持構造体、印字装置、熱活性化装置、およびプリンタ
US8696225B2 (en) 2006-06-29 2014-04-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8870483B2 (en) 2006-06-29 2014-10-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8870482B2 (en) 2006-06-29 2014-10-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US7914218B2 (en) 2006-06-29 2011-03-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8231291B2 (en) 2006-06-29 2012-07-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and locking device
JP4639173B2 (ja) * 2006-09-11 2011-02-23 株式会社サトー プリンタ
JP2008062597A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sato Corp プリンタ
JP2008068551A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2008068552A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2008093948A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sato Corp プリンタ
JP2008094009A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Brother Ind Ltd 印刷装置
KR101253798B1 (ko) * 2007-01-25 2013-04-12 세이코 인스트루 가부시키가이샤 플래튼 유지 기구 및 기록 장치
JP2008179079A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Instruments Inc プラテン保持機構および記録装置
JP2008179087A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Instruments Inc プラテン保持機構および記録ユニット
JP2011056821A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nichipri Denshi Kogyo Kk サーマルプリンタ
JP2014188703A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp プリンターのカバーロック機構
JP2014188705A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp プリンターの開閉カバー開閉装置
US9623693B2 (en) 2013-03-26 2017-04-18 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer cover locking mechanism
JP2014188710A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp プリンターの印字ユニット
CN105050824A (zh) * 2013-03-26 2015-11-11 佐藤控股株式会社 打印机的机盖锁定机构
WO2014155800A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 サトーホールディングス株式会社 プリンターのカバーロック機構
CN106274087A (zh) * 2013-03-26 2017-01-04 佐藤控股株式会社 打印机的机盖锁定机构
WO2016006572A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016016566A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
US9878563B2 (en) 2014-07-07 2018-01-30 Fujitsu Component Limited Printer
JP2016036953A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016047616A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
JP2017205899A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ及び携帯型端末
JP2017007350A (ja) * 2016-09-29 2017-01-12 サトーホールディングス株式会社 プリンターのカバーロック機構
JP2017081168A (ja) * 2016-12-13 2017-05-18 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2018052124A (ja) * 2017-12-05 2018-04-05 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2019171581A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
JP7060990B2 (ja) 2018-03-27 2022-04-27 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタモジュールおよびサーマルプリンタ
KR20200009386A (ko) * 2018-07-18 2020-01-30 주식회사 빅솔론 인쇄장치의 플래튼롤러 설치구조
KR102337520B1 (ko) 2018-07-18 2021-12-10 주식회사 빅솔론 인쇄장치의 플래튼롤러 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
US6765602B2 (en) 2004-07-20
US20040119808A1 (en) 2004-06-24
JP4350942B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004195805A (ja) サーマルプリンタ
EP0505943B1 (en) Web roll mounting for a printer
US6916052B2 (en) Cover locking/unlocking mechanism and a printer having the cover locking/unlocking mechanism
EP2749429B1 (en) Printer
EP3042775B1 (en) Printing unit and thermal printer
US20070172289A1 (en) Paper compartment cover for printer
JP4696768B2 (ja) ロール紙プリンタ
US9061530B2 (en) Printer apparatus
JPH1148507A (ja) ラインサーマルプリンタ
EP2106917B1 (en) Tape printing apparatus
KR100557013B1 (ko) 회전식 플라텐을 구비한 도트 프린터
US20080107446A1 (en) Image forming apparatus
KR100385586B1 (ko) 프린터용 클램쉘 장치
JP2001042622A (ja) トナーカートリッジ
JP4281381B2 (ja) プリンタカバーの開閉機構を備えたプリンタ
KR20170123272A (ko) 프린터 장치
JP4513164B2 (ja) プリンタ
EP1182042A2 (en) Drawer-type line thermal printer
JP3617146B2 (ja) 印刷装置
JP3686543B2 (ja) プリンタ
JP2017081129A (ja) プリンタ装置
JP3622856B2 (ja) プリンタ
JP2004130724A (ja) プリンタ
JP3074740B2 (ja) 印刷装置
JPH0224180A (ja) プリンタヘッドの圧着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees