JP2007196487A - インクジェット記録装置およびその組み付け方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびその組み付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196487A
JP2007196487A JP2006016706A JP2006016706A JP2007196487A JP 2007196487 A JP2007196487 A JP 2007196487A JP 2006016706 A JP2006016706 A JP 2006016706A JP 2006016706 A JP2006016706 A JP 2006016706A JP 2007196487 A JP2007196487 A JP 2007196487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet recording
recording apparatus
ink jet
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006016706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690207B2 (ja
Inventor
Tetsuya Murase
哲也 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2006016706A priority Critical patent/JP4690207B2/ja
Priority to US11/650,792 priority patent/US8215765B2/en
Priority to EP07250290A priority patent/EP1813433B1/en
Priority to DE602007000690T priority patent/DE602007000690D1/de
Publication of JP2007196487A publication Critical patent/JP2007196487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690207B2 publication Critical patent/JP4690207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/08Sound-deadening, or shock-absorbing stands, supports, cases or pads separate from machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 設置床面の凹凸、傾斜等を緩和して形成画像に歪みや画像不良のない良好な画像を印刷する。
【解決手段】 インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置において、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させたので、設置する床面に凹凸や傾斜等があっても、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦性を確保し、歪みや画像不良のない良好な画像を得ることができる
【選択図】 図1

Description

本発明は、脚部で支えられたインクジェット記録装置に関し、特に大型のインクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の組み付け方法に関する。
近年、インクジェット記録装置は、印刷機、ワードプロッセサーやパーソナルコンピュータ等の記録端末として、色彩の豊富さや記録時の静かさのために広く利用されている。このようなインクジェット記録装置が設置される場所の床面は、多くの場合、完全な水平面ではなく、微妙な凹凸が存在する。このような凹凸の存在する床面に、インクジェット記録装置を設置した場合、各脚部が床面から受ける反力にバラツキが生じて、筐体に捻れや歪みが発生し、印字面(プラテン)の平坦性が確保できない状況が生じる。
この様な状態で画像形成を行うと、色ずれ等の画質の低下に繋がるおそれがある。そこで、設置床面の凹凸に起因した筐体の歪みを防止する手段が種々提案されている。例えば、特許文献1においては、床面と接触して画像形成装置の荷重を実質的に受ける脚部を3点として筐体の歪みを防止するものである。
特開平6−70107号公報
特許文献1に開示されたものは、筐体状の画像形成装置の底部にネジ状の短い脚部を取り付けるものであって、各脚部の長さをそれぞれ調整することにより、脚部の基端部が同一平面状となるように設定するものである。しかしながら、脚部の基端部が同一平面状となるように各脚部の長さを調整するのは、非常に困難であり、どのように調整しても、筐体に捻れや歪みが残るのが実状である。
この発明は、上記に鑑み提案されたもので、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させることにより、設置床面の凹凸、傾斜等を緩和して形成画像の歪みや画像不良のない良好な画像を得ることのできるインクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の組み付け方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する為に、本発明のインクジェット記録装置は、インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置において、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させたことを特徴としている。
また、本発明において、前記変形吸収部材は、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部のいずれか一方に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の4隅から切り起こされ、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部の他方に固定される断面L字状の可撓性切り起こし部とから構成されたことを特徴とする。
また、本発明において、前記変形吸収部材は、脚部側に固定される第1基板部材と、インクジェット記録装置本体側に固定される第2基板部材と、前記第1基板部材と前記第2基板部材の間に配置された複数のバネ部材とから構成され、前記第1基板部材と前記第2基板部材は、相互の間隔を変更可能に配設されたことを特徴とする。
また、本発明において、前記変形吸収部材は、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部のいずれか一方に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の左右両側端を折り曲げて段差状に形成するとともに、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部の他方に固定される断面L字状の可撓性段差部とから構成されたことを特徴とする。
また、本発明において、前記変形吸収部材は、インクジェット記録装置本体に対向する面に位置決めピンを有することを特徴とする。
また、本発明において、前記変形吸収部材は、SUS301、SUS303等のバネ材を用いたことを特徴とする。
また、本発明のインクジェット記録装置の組み付け方法は、インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置の組み付け方法において、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させて組み付けたことを特徴とする。
本発明では、インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置において、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させたので、この変形吸収部材が設置床面の凹凸や傾斜等を緩和して、インクジェット記録装置本体の底面を平坦にし、ひいては、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦度を確保して、画像歪みや画像不良のない良好な画像を印刷することができる。また、製造工程においてインクジェット記録装置本体を、専用の治具上で製造し、脚部と別々に梱包、発送したものを、客先で組み立てても、脚部の相違による印字面の平坦度にバラツキが生じることがない。
また、本発明において前記変形吸収部材は、脚部側に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の4隅から切り起こされる断面L字状の可撓性切り起こし部とから構成されたので、断面L字状の可撓性切り起こし部が設置床面の凹凸や傾斜等を吸収して、インクジェット記録装置本体の底面を平坦にし、ひいては、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦度を確保して、画像歪みや画像不良のない良好な画像を印刷することができる。
また、本発明において前記変形吸収部材は、脚部側に固定される第1基板部材と、インクジェット記録装置本体側に固定される第2基板部材と、第1基板部材と第2基板部材の間に配置された複数のバネ部材とから構成され、第1基板部材と第2基板部材は、相互の間隔を変更可能に配設されたので、複数のバネ部材が設置床面の凹凸や傾斜等を緩和して、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦度を確保して、画像歪みや画像不良のない良好な画像を印刷することができる。
また、本発明において前記変形吸収部材は、脚部側に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の左右両側端を折り曲げて段差状に形成するとともに、インクジェット記録装置本体側に固定される断面L字状の可撓性段差部とから構成されたので、断面L字状の可撓性段差部が設置床面の凹凸、傾斜等を吸収して、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦度を確保し、画像歪みや画像不良のない良好な画像を印刷することができる。
また、本発明において前記変形吸収部材は、インクジェット記録装置本体に対向する面に位置決めピンを有するので、組み立ての際に装置本体と脚部の位置を正確に設定して組み立てることができる。
また、本発明のインクジェット記録装置の組み付け方法は、インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置の組み付け方法において、インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させて組み付けたので、装置本体と脚部とを別々に出荷し、客先で組み立てても製品毎にレベラー等を使用して調整することなく、印字面の平坦度を確保することができる。したがって、小さな梱包で製品を発送できるので、輸送コストを低減することができる。
〈第1の実施形態〉
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るインクジェット記録装置の全体構成を示す斜視図、図2、図3はインクジェット記録装置の内部構成を示す要部斜視図、図4はインクジェット記録装置の下から見た斜視図、図5は脚部を示す斜視図である。ここで、インクジェット記録装置10は、インクジェット記録装置本体11とこれを水平に支える脚部12とから構成されている。脚部12は、所定の間隔を有してほぼ垂直に配置された2本の支柱部13と、支柱部に対して垂直に配設された横竿部14と、前記2本の支柱部13を互いに連結する横梁部15と、前記横竿部14の下面に取り付けられたキャスタ16およびアジャストボルト17等から構成されている。
図2、図3は、インクジェット記録装置10の内部構成を示す要部斜視図である。これらの図に示すように、本実施形態のインクジェット記録装置10は、色毎に設けられた複数のインクジェットヘッド20と、このインクジェットヘッド20が主走査方向に複数並設されて搭載されたキヤリッジ21と、フレキシブルチューブからなるインク供給管(図示しない)を介してインクを供給するインクカートリッジ23とを具備し、キヤリッジ21は、一対のガイドレール24a、24bの長軸方向に移動自在に搭載されている。また、ガイドレール24a、24bの一端側には駆動モータ25が設けられており、この駆動モータ25による駆動力が、当該駆動モータ25に連結されたプーリ26aと、ガイドレール24a、24bの他端側に設けられたプーリ26bとの間に掛け渡されたSUSベルト27に伝わり、これにより、SUSベルト27の所定の位置に固定されたキヤリッジ21が搬送されるようになっている。
また、キヤリッジ21の搬送方向と直交する方向で、搬送手段として、ガイドレール24a、24bに沿ってそれぞれ一対の搬送ローラ28、29が設けられている。これらの搬送ローラ28、29は、キャリッジ21の下方に当該キヤリッジ21の搬送方向とは直交する方向に被記録媒体Sを搬送するものである。
そして、これらの搬送ローラ28、29によって被記録媒体Sを送りつつキヤリッジ21をその方向とは直交する方向に走査することにより、インクジェットヘッド20によって画像等が印刷される。
更に、インクジェット記録装置本体11と脚部12との接合部である、支柱部13の頂部には図5に示すように変形吸収部材30がボルト31によって固定されている。変形吸収部材30は、SUS301、SUS303あるいはSECC等からなる板状のバネ材が加工されることによって作られるものであり、図6に示すように脚部の支柱部13にボルト31で固定される長方形状の基板部32と、この基板部32の4隅から切り起こされ、インクジェット記録装置本体11側に固定される断面L字状の可撓性切り起こし部33とから構成されている。基板部32には、インクジェット記録装置本体11に対向する上面に位置決めピン35a、35bが立設されるとともに、支柱部13に固定するためのボルト穴36が形成されている。位置決めピン35aは、柱状の剛性ピンであり、位置決めピン35bは、基板部32から切り起こした弾性ピンである。断面L字状の可撓性切り起こし部33は、所定の段差を有するように折り曲げられており、上面部が基板部32と平行に形成されている。また、可撓性切り起こし部33の上面部には、インクジェット記録装置本体11に固定するためのボルト穴34が形成されている。
次に、以上のように構成されたインクジェット記録装置10におけるインクジェット記録装置本体11と脚部12の組み立て手順について説明する。先ず、脚部12の支柱部13に変形吸収部材30をボルト31で固定する(図5、6参照)。次に、インクジェット記録装置本体11を位置決めピン35a、35bで案内しつつ、支柱部13に固定した変形吸収部材30上の所定位置に載せ、断面L字状の可撓性切り起こし部33のボルト穴34にボルトを通して、インクジェット記録装置本体11を変形吸収部材30に固定する。このように、インクジェット記録装置本体11と脚部12は、左右に配設された8箇所の断面L字状の可撓性切り起こし部33を介して取り付けられているので、設置床面に凹凸があっても、この凹凸を断面L字状の可撓性切り起こし部33が吸収し、インクジェット記録装置本体内の印字面の平坦度を確保する。つまり、8箇所の断面L字状の可撓性切り起こし部33が個々に基板部32から切り起こされ幅狭となって剛性が低くなっていること、および、基板部32に対して2箇所の折り曲げ部33a、33aが形成されて、図6中白抜き矢印に示すように、曲げられた部分がともに板厚方向に曲がりやすいことから、個々の断面L字状の可撓性切り起こし部33が、高い自由度をもって変形可能になっており、結局、これら可撓性切り起こし部33が、状況に応じて適宜変形して、設置床面の凹凸を吸収する。この結果、画像歪みや画像不良のない良好な画像を印刷することができる。
〈第2の実施形態〉
図8は、本発明の変形吸収部材の第2の実施形態を示す拡大斜視図、図9はその変形吸収部材に使用される第1基板部材を示す斜視図である。本実施形態において、変形吸収部材70は、脚部側に固定される第1基板部材71と、装置本体側に固定される第2基板部材72と、第1基板部材71と第2基板部材72の間に配置された複数のバネ部材73とから構成されている。第1基板部材71は、上面の解放された箱形をしており、側壁74のほぼ中央下部にストロークを規制するための長穴75が形成されている。また、第1基板部材71には、支柱部13に固定するためのボルト穴76およびボルトの頭が通過できる操作穴77が形成されている。バネ部材73は、本実施形態では圧縮コイルバネでありインクジェット記録装置本体11を複数で支えることのできるバネ定数を有している。
第2基板部材72は、下面の解放された箱形をしており、側壁のほぼ中央にストロークを規制するためのボルト78が螺合されている。ボルト78の先端は、第1基板部材71の長穴75に遊嵌されている。第2基板部材72の上面には、位置決めピン79a、79bが立設されている。また、第2基板部材72には、ボルトの頭が通過できる操作穴80が、位置決めピン79a、79bに隣接して形成されている。この様に構成された第1基板部材71と第2基板部材72は、バネ部材73で支えられた状態で互いに嵌りあっており、長穴75とボルト78によってストロークが規制されている。したがって、所定範囲内で相互の間隔が変更可能である。
〈第3の実施形態〉
図10は、本発明の変形吸収部材の第3の実施形態を示す拡大斜視図である。本実施形態において、変形吸収部材90は、脚部側に固定される長方形状の基板部91と、基板部の左右両側端を折り曲げて段差状に形成するとともに、インクジェット記録装置本体側に固定される断面L字状の可撓性段差部92とから構成されている。基板部91の上面には位置決めピン93a、93bが立設されるとともに、支柱部13に固定するためのボルト穴94が形成されている。位置決めピン93aは、柱状の剛性ピンであり、位置決めピン93bは、基板部91から切り起こした弾性ピンである。断面L字状の可撓性段差部92は、所定の段差を有するように基板部91の左右両側端が折り曲げられており、上面部が、基板部91と平行に形成されている。また、断面L字状の可撓性段差部92の上面部には、インクジェット記録装置本体11に固定するためのボルト穴95が形成されている。
〈第4の実施形態〉
図11は、本発明の変形吸収部材の第4の実施形態を示す拡大斜視図である。本実施形態において、変形吸収部材100は、脚部側に固定される基板部101と、基板部の左右両側端を折り曲げて段差状に形成するとともに、インクジェット記録装置本体側に固定される断面L字状の可撓性段差部102とから構成されている。変形吸収部材100は、第3の実施形態とほぼ同様の構成であるが、全体の寸法が長くなっている。基板部101の上面には位置決めピン103a、103bが立設されるとともに、支柱部13に固定するためのボルト穴104が形成されている。位置決めピン103aは、柱状の剛性ピンであり、位置決めピン103bは、基板部101から切り起こした弾性ピンである。断面L字状の可撓性段差部102は、所定の段差を有するように基板部の左右両側端が折り曲げられており、上面部が基板部101と平行に形成されている。また、断面L字状の可撓性段差部102の上面部にはインクジェット記録装置本体11に固定するためのボルト穴105が形成されている。
なお、前記実施形態では、基板部32,91,101をそれぞれ脚部12側に、断面L字状の可撓性切り起こし部33あるいは可撓性段差部92、102を、それぞれインクジェット記録本体11側に取り付けているが、これとは逆に、基板部32,91,101を、インクジェット記録本体11側に、断面L字状の可撓性切り起こし部33あるいは可撓性段差部92、102を、脚部12側に取り付けてもよい。
また、インクジェット記録装置本体と脚部とが一体式のインクジェット記録装置であっても、予めインクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させておけば、同様の効果を得ることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態のインクジェット記録装置の全体構成を示す斜視図である。 図2は、同インクジェット記録装置の前部からの内部構成を示す要部斜視図である。 図3は、同インクジェット記録装置の背部からの内部構成を示す要部斜視図である。 図4は、同インクジェット記録装置の下から見た斜視図である。 図5は、同インクジェット記録装置の脚部を示す斜視図である。 図6は、同脚部の接続部を示す拡大斜視図である。 図7は、同接続部に使用される変形吸収部材を示す拡大斜視図である。 図8は、本発明の第2の実施形態のインクジェット記録装置の要部の拡大斜視図である。 図9は、図8に示す変形吸収部材に使用される第1基板部材を示す斜視図である。 図10は、本発明の第3の実施形態のインクジェット記録装置の要部の拡大斜視図である。 図11は、本発明の第4の実施形態のインクジェット記録装置の要部の拡大斜視図である。
符号の説明
10 インクジェット記録装置
11 インクジェット記録装置本体
12 脚部
13 支柱部
14 横竿部
15 横梁部
16 キャスタ
30 変形吸収部材
31 ボルト
32 基板部
33 断面L字状の可撓性切り起こし部
35 位置決めピン
70 変形吸収部材
71 第1基板部材
72 第2基板部材

Claims (7)

  1. インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置において、
    インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記変形吸収部材は、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部のいずれか一方に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の4隅から切り起こされ、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部の他方に固定される断面L字状の可撓性切り起こし部とから構成されたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記変形吸収部材は、
    脚部側に固定される第1基板部材と、
    インクジェット記録装置本体側に固定される第2基板部材と、
    前記第1基板部材と前記第2基板部材の間に配置された複数のバネ部材とから構成され、
    前記第1基板部材と前記第2基板部材は、相互の間隔を変更可能に配設されたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記変形吸収部材は、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部のいずれか一方に固定される長方形状の基板部と、前記基板部の左右両側端を折り曲げて段差状に形成するとともに、前記インクジェット記録装置本体と前記脚部の他方に固定される断面L字状の可撓性段差部とから構成されたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記変形吸収部材は、前記インクジェット記録装置本体に対向する面に位置決めピンを有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. インクジェット記録装置本体と脚部とを備えるインクジェット記録装置の組み付け方法において、
    インクジェット記録装置本体と脚部との接合部に変形吸収部材を介在させて組み付けたことを特徴とするインクジェット記録装置の組み付け方法。
  7. 前記変形吸収部材は、SUS301、SUS303等のバネ材を用いたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2006016706A 2006-01-25 2006-01-25 インクジェット記録装置 Active JP4690207B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016706A JP4690207B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 インクジェット記録装置
US11/650,792 US8215765B2 (en) 2006-01-25 2007-01-08 Ink jet recording apparatus
EP07250290A EP1813433B1 (en) 2006-01-25 2007-01-24 Ink jet recording apparatus and a method of assembling the same
DE602007000690T DE602007000690D1 (de) 2006-01-25 2007-01-24 Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Montage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016706A JP4690207B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196487A true JP2007196487A (ja) 2007-08-09
JP4690207B2 JP4690207B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37989129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016706A Active JP4690207B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 インクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8215765B2 (ja)
EP (1) EP1813433B1 (ja)
JP (1) JP4690207B2 (ja)
DE (1) DE602007000690D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049721A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の組立方法
JP2020157485A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11970013B2 (en) 2020-01-09 2024-04-30 Seiko Epson Corporation Recording device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152338B2 (ja) * 2013-05-10 2017-06-21 株式会社Okiデータ・インフォテック 記録装置および組み立て方法
JP1543383S (ja) * 2015-07-30 2016-02-08
WO2019216899A1 (en) 2018-05-10 2019-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Base device to prevent tip and tilt of finisher

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152662A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 露光用光学系のミラーと露光装置
JP2000141800A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2001310525A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Olympus Optical Co Ltd インクジェット記録装置
JP2001315408A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JP2003316096A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sharp Corp 支持部材、支持構造およびこれを備えた画像形成装置
JP2004195805A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
JP2004287019A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Brother Ind Ltd 記録媒体再生装置、および記録媒体再生方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE430487C (de) 1926-06-18 Carl Wilhelm Schalldaempfende, elastische Unterlage fuer Schreib-, Naeh- oder Stickmaschinen
US2483843A (en) * 1947-10-10 1949-10-04 Paillard Sa Framework for typewriters
JPS6040284A (ja) 1984-07-04 1985-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
DE3524049A1 (de) 1985-07-05 1987-01-08 Olympia Ag Selbsteinstellende lagerung fuer einen elastisch verformbaren koerper
JPH0670107A (ja) 1992-08-17 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US6394568B1 (en) * 2000-01-18 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Structure for adjusting printhead to platen spacing in a printer and related methods
US6565272B2 (en) * 2001-08-27 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compliant carriage adjustment method and apparatus for setting default printhead-to-media- spacing in a printer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152662A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 露光用光学系のミラーと露光装置
JP2000141800A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2001310525A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Olympus Optical Co Ltd インクジェット記録装置
JP2001315408A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JP2003316096A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sharp Corp 支持部材、支持構造およびこれを備えた画像形成装置
JP2004195805A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
JP2004287019A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Brother Ind Ltd 記録媒体再生装置、および記録媒体再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049721A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の組立方法
JP2020157485A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11285745B2 (en) 2019-03-25 2022-03-29 Seiko Epson Corporation Recording device
JP7268438B2 (ja) 2019-03-25 2023-05-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11970013B2 (en) 2020-01-09 2024-04-30 Seiko Epson Corporation Recording device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007000690D1 (de) 2009-04-30
JP4690207B2 (ja) 2011-06-01
US8215765B2 (en) 2012-07-10
EP1813433A1 (en) 2007-08-01
EP1813433B1 (en) 2009-03-18
US20070171269A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690207B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6560532B2 (ja) 調整機構及び調整方法
JP2002067281A (ja) 記録ユニット及びインクジェット式記録装置
JP5821294B2 (ja) 画像形成装置
JP4821138B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5804922B2 (ja) 印刷装置
WO2010064587A1 (ja) キャリッジユニット、液体噴射記録装置およびキャリッジユニットの固定方法
JP5919652B2 (ja) 画像形成装置
US9421769B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting head unit, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head unit
JP4681416B2 (ja) 記録装置、記録装置の組立方法
USRE47615E1 (en) Inkjet recording apparatus
WO2010101034A1 (ja) キャリッジユニット、液体噴射記録装置および液体噴射ヘッドの固定方法
JP2004090496A (ja) 記録ヘッド及びプリンタ
JP2003154724A (ja) インクジェットプリンタ
JP2000190465A (ja) インクジェット式記録ヘッドの取付構造及びインクジェット式記録ヘッドの固定方法
JP2012250448A (ja) 画像形成装置
JP2010069628A (ja) 液体噴射ヘッドの取り付け方法
JP4997851B2 (ja) ヘッドユニットおよび液状体吐出装置
JP6579802B2 (ja) キャリッジ装置、プリント装置およびスキャナ装置
JP2005059547A (ja) キャリッジの平行度調整装置
JP5370665B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法
JP7323285B2 (ja) 加工装置
CN211493370U (zh) 具有啮合防松机构的驱动装置及打印机
JP7203652B2 (ja) テーブル移動機構およびそれを備えたインクジェットプリンタ
JP2010030069A (ja) 液体噴射ヘッドモジュール、及び、液体噴射ヘッドモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350