JP6152338B2 - 記録装置および組み立て方法 - Google Patents

記録装置および組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6152338B2
JP6152338B2 JP2013258395A JP2013258395A JP6152338B2 JP 6152338 B2 JP6152338 B2 JP 6152338B2 JP 2013258395 A JP2013258395 A JP 2013258395A JP 2013258395 A JP2013258395 A JP 2013258395A JP 6152338 B2 JP6152338 B2 JP 6152338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
recording apparatus
recording
handle
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013258395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237307A (ja
Inventor
研治 鈴木
研治 鈴木
Original Assignee
株式会社Okiデータ・インフォテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Okiデータ・インフォテック filed Critical 株式会社Okiデータ・インフォテック
Priority to JP2013258395A priority Critical patent/JP6152338B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050195 priority patent/WO2014181553A1/ja
Priority to US14/773,604 priority patent/US9469133B2/en
Priority to EP14794947.3A priority patent/EP2995464A4/en
Publication of JP2014237307A publication Critical patent/JP2014237307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152338B2 publication Critical patent/JP6152338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B1/00Hand tools
    • A01B1/02Spades; Shovels
    • A01B1/026Spades; Shovels with auxiliary handles for facilitating lifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/08Sound-deadening, or shock-absorbing stands, supports, cases or pads separate from machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Description

本発明は、記録媒体に画像を記録する記録装置および記録装置の組み立て方法に関する。
従来から、ホストコンピュータから受信した画像データを記録媒体に記録する画像記録装置が広く知られている。例えばインクジェットプリンターである。インクジェットプリンターは、家庭用、オフィス用など様々な分野で使用されている。
また、インクジェットプリンターは、紙やプラスチックフィルムなどの様々な記録媒体にインクを吐出して記録を行うことができるので、屋外に置かれる表示物などの記録のための物もある。屋外に置かれる場合は、風雨や日光の影響で色が褪せたり落ちたりすることを抑えるために、溶剤系のインクが用いられて、例えば記録媒体として塩化ビニールのフィルム等に記録が行われる。また、これらの記録物を記録するインクジェットプリンターは、幅が1m以上ある大型のもが使用される。このような大型のインクジェットプリンターは数百キログラムの重さがあり、記録媒体に記録する本体部と、その本体部を支持する脚部を備える。
そのため、梱包から取出し、インクジェットプリンターを組み立てる場合や、インクジェットプリンターを持ち上げたりするとき用いる把手が設けられている場合がある。
例えば、本体に把手の備わるプリンターが、特開2004−82615号公報に記載があり、この把手部分に指を掛けて、プリンターを持ち上げることができるようになっている。
特開2004−82615号公報
従来技術では、把手部分が、筐体の下部等に設けた窪みから構成されている。そのため、指を掛ける程度のものである。手によって把手を握りしめることができない。
例えば従来技術のように、指を掛けて持上げられる程度の、さほど重くない場合は、把手を握りしめなくても良いが、それでも、指が滑ることで、持ち上げた時に落としてしまう恐れがある。
さらに、重いプリンターの場合は、指で支えることが困難であり、また、指が滑る可能性は更に高まり、危険である。
例えば、指を掛けるだけのものの場合に、指を挿入する方向にプリンターが傾いた場合に、指が外れ易い。そのため、傾くのを防止するためにさらに、補助をする者が必要になる。
本発明の記録装置は、指が滑る恐れを防止した把手を備え、取扱い性を向上させた記録装置を提供する。
本発明の記録装置は、記録媒体に画像を記録する記録手段を備える本体部と、前記本体部の下部に着脱可能に取り付け、前記本体部を支持する脚部を備え前記本体部の背面に複数のスリットと前記スリットに通された把手とを有し、前記把手が前記背面に対して垂直方向の高さが可変する記録装置において、前記把手はベルトであり、前記ベルトは、端部が前記本体部に固定され、少なくとも1か所で外側に前記ベルトが突出するように前記本体部の内側と前記外側を交互に通るように前記スリットに通されていることを特徴とする。
また、本発明の組み立て方法は、記録媒体に画像を記録する記録手段を備える本体部と、前記本体部の下部に着脱可能に取り付け、前記本体部を支持する脚部を備える記録装置の組み立て方法において、前記記録装置は、前記本体部の背面に配置された複数のスリットと、前記スリットに通された把手と、を有し、前記脚部は、前記記録装置を立てた時に設置面に接するキャスターと、前記キャスターの外周に設けられたストッパーと、を有し、前記記録装置が梱包箱に梱包されている状態では、前記本体部から前記脚部が離されており、前記本体部の背面の一部が前記梱包箱の底面に設置された台に載置され固定されており、前記記録装置を組み立てる場合に、前記本体部に前記脚部を前記設置面に接触させない位置に固定する工程と、操作者が前記把手を持って前記本体部を持ち上げ、前記ストッパーを前記設置面に当接させる工程と、前記設置面に当接している前記ストッパーを支点として更に前記本体部を持ち上げ、前記記録装置を立てる工程と、を有することを特徴とする。
本願発明によれば、把持性が向上した把手を備えることで、指が滑る恐れを防止し、記録装置の取扱い性を向上させることができる。
図1は、記録装置の背面側の図である。 図2は、記録装置の全体を示す概略図である。 図3は、記録装置の取り扱い例を説明する図である。 図4は、記録装置を立てたときの例を示す図である。 図5は、記録装置の梱包の例を説明する図である。 図6は、把手部を説明する図である。 図7は、把手部の別の例を説明する図である。 図8は、把手部の可動の例を説明する図である。
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。
図1は、インクジェットプリンター1の背面側を示す図である。インクジェットプリンター1は本体部2と脚部3を備える。
本体部2は、紙、プラスチックフィルムなどの記録媒体に画像を記録するインクジェットヘッドを備える記録手段が備わる。脚部3は本体部2を、左右2カ所で支える。脚部3は2本の立設部4と、それらを接続する梁部5を備える。
本体部2の背面の上方には、左右に把手6、把手7が備わる。把手6、7が固定されている部分は、金属の板である。把手6は1本のベルト8を本体2に固定している。本体部2に8カ所のスリット9が設けられ、ベルト8の両端をビス10によって固定している。紙面左側のビス10によって固定されたベルト8は、一番左側のスリット9から本体部2の中にいれ、次のスリット9から外に出し、これを交互に繰り返し、右端のスリット9から外に出し、ベルト9の右端でビス10によって本体部2に固定される。ベルト8の長さは、固定しているビス10間の距離より長く、第1把持部11及び第2把持部12の部分で外側に突出できる。また、ベルト8は、中央部でビス13によって本体部2に固定されている。ベルト8を把手として使用する場合に、第1把持部11及び第2把持部12を本体部2の内部から引き出し、また、使用しない場合には本体部2の内部に押し入れて収納することができる。把手7も把手6と同様に構成されている。両側に夫々第1把持部11と第2把持部12を備えることで、片側一人、合計二人で支えるときに、夫々の者が両手でしっかりと第1把持部11と第2把持部12の把手を握ることができるので、指を滑らせる事故を防止できる。
ベルト8は、織物によるベルト、皮革のベルトなど、扁平な物を用いることができる。また、ベルト8はビスなどの固定手段によって端部が本体部2の背面の板金に固定される。
図2は、記録装置の全体を示す概略図である。正面側の斜め上方から示した図である。 立設部4の下方は、インクジェットプリンター1の長手方向に対して垂直方向に延びている部分が有り、安定して立つことができるようにしている。その端部にはキャスター16、キャスター17が夫々設けられている。本体部2には、カバー14が備わり、その奥にプラテン、記録媒体の搬送手段、インクジェットヘッドを搭載するキャリッジ等の記録手段が収容されている。ペーパーガイド15は、記録後の記録媒体を案内し、内蔵のヒーターによって加熱してインクの乾燥、定着を促進させる。カートリッジ収納部18は、インクジェットヘッドに供給するインクを内蔵したインクカートリッジを収納している。インクカートリッジからチューブを介してインクジェットヘッドにインクが供給される。搬送手段によってプラテンに搬送された記録媒体に、キャリッジが往復走査し、インクジェットヘッドからインクを吐出することで画像を記録する。
図3は、記録装置の取り扱い例を説明する図である。インクジェットプリンター1が、本体部2の背面を下側にして横たわっている状態の図である。
台21は、床などの設置面20に置かれている。点線で描かれている台21に、本体部2の背面の扁平部22が接し、脚部3が設置面20から持ち上がった状態で横たわっている。
本体部2の背面の最も外側に出ている部分からベルト8が固定されている面までの距離を矢印27で示している。このように、背面の少し窪んでいる位置にベルト8が固定されている。この隙間が有ることで、例えば、台21がベルト8の下側まである場合に、手を入れることができる。隙間が有るので安全である。また、ベルト8はこの矢印27で示した距離よりも突出する部分が低くなっている。
立設部4の下部の本体の前後に延びた部分の片側にはキャスター16が、別の片側にはストッパー23付のキャスターが備わっている。また、設置面固定手段24、25が備わっている。設置面固定手段24、25は、ネジを回すことで、伸縮する。インクジェットプリンター1を立てたときに、ネジを回して設置固定手段24及び25を設置面20に当接させる。キャスター16、17が付いていても、インクジェットプリンター1が動かなくなる。また、ストッパー23は、キャスターの外周を覆うベルトであり、キャスターをベルトで覆うことで、キャスターのコロが回転しないようになっている。ベルトの外周はゴムであり、また、好ましくは滑り防止の溝が彫られている。
使用者が、ベルト8、すなわち把手6、7を握って、矢印26方向に持ち上げると、まず、ストッパー23付のキャスターが設置面20に当接する。当接しても、キャスターは動かず、その場にとどまり、更に本体部2を持ち上げることで、台21から本体部2が離れ、更にキャスター16が設置面20に当接し、インクジェットプリンター1が立つ。使用者は、しっかりと把手6、7を持つことができるので、手を滑らせる危険性がなくなる。また、ストッパー23があるので、最初にストッパー23が設置面20に当接した位置を支点として、持ち上げることができるので、立てやすくなる。
また、インクジェットプリンター1が立った時に、勢い余って、反対側に倒れそうに傾斜するばあいでも、把手6、7を握っているので、引いて支えることができる。
仮に、従来のような窪みだけの場合は、指が外れてしまい、インクジェットプリンター1が転倒してしまう可能性が高いので、補助の者がインクジェットプリンター1の左右で支える必要があり、操作性が悪い。
図4は、記録装置を立てたときの例を示す図である。設置面20に立てた後に、ストッパー23を外して、インクジェットプリンター1を移動させる。すなわち、キャスターで立たせる。その後、設置面固定手段24、25のネジを回して、設置面固定手段24、25を設置面に当接させ、固定する。
図5は、記録装置の梱包の例を説明する図である。点線で示された梱包箱30の中に台21及び台31に本体部2が載置され、固定されている。また、脚部3は、本体部2とは着脱できるので、本体部2から外されて梱包される。そして、接続する場合は、脚部3は複数のネジ32、33で本体部2に固定される。一点鎖線の矢印34、35で示された方向に固定される。設置面20に対して本体部2の背面が平行になるように梱包されている。
この梱包を解いて、梱包箱30を取り除き、脚部3を本体部2に接続した図が先に説明した図3に相当する。その場合に、ベルト8が把持可能ならば、台31があってもよい。
図6は、把手部を説明する図である。ベルト8は本体部2の背面の板金にビス10、13によって固定されている。また、第1把持部11及び第2把持部12は背面から吐出していて、手で握れるようになっている。インクジェットプリンター1を立てたときの鉛直方向に沿って、スリット9が形成されている。スリット9の長手方向は夫々が平行である。そこに、スリット9の長手方向の長さに対応する幅のベルト8が通されている。このよに、スリット9によってベルト8が規制されているので、ベルト8が撚れることがなく適正に力を伝えることができる。
また、インクジェットプリンター1を立てた後に、ビス10、13を外して、ベルト8を取り除くこともできる。そうすれば、インクジェットプリンター1の使用時の邪魔にならない。
第1把持部11及び第2把持部12の両側で、ベルト8は本体部2の中を通り、外側に出て固定されている。このように、スリット9に少なくとも2回通すことで、ベルト8の幅方向をスリット9によって規制し、撚れを防いでいる。スリット9の長手方向に力が加わっても撚れないので、力が伝わりやすい。
図7は、把手部の別の例を説明する図である。スリット9に把手36が取り付けられている図である。2個所のスリット9に把手の端部が挿入され、挿入された部分が本体部2の背面の板金に対して平行になるように曲がっている。そのため、把手36がスリット9から抜けることが無い。図では、L字型に曲げてあるが、T字型にしてもよい。使わない時には、把手36を押して、本体部2の内部に押し込むことができる。
図8は、把手部の可動の例を説明する図である。インクジェットプリンター1の背面部43から突出している把手36は、さらに上下に移動することができる。把手36の第1位置40は把手36に力が加わっていない場合の位置である。第2位置41は把手36に上方向の力が加わった時に変形した場合を示している。第3位置42は把手36に下方向の力が加わった時に変形した場合を示している。このように加わる力に応じて、把手36は変形をする。このように可変可能であることにより、例えば、設置面にプリンター1が直立した状態から前方に傾いた場合に、把手36を掴んで設置面に平行方向に引くことができる。すなわち、把手36の持ち方を変えずに傾いたプリンター1を支えることができる。仮に把手36が撓まなかった場合に把手36はプリンター1の傾き方向と平行に突出した状態のままとなる。この場合は、段階的に把手36の持ち方をずらしていかなければならず、支え方が不安定となる恐れがある。把手36を上下に稼働できるようにすることで、インクジェットプリンター1が傾いた場合に支えやすくなる。
本発明は、記録媒体に画像を記録する記録装置に利用できる。
1 インクジェットプリンター
2 本体部
3 脚部
4 立設部
5 梁部
6 把手
7 把手
8 ベルト
9 スリット
10 ビス
11 第1把持部
12 第2把持部

Claims (7)

  1. 記録媒体に画像を記録する記録手段を備える本体部と、前記本体部の下部に着脱可能に取り付け、前記本体部を支持する脚部を備え、
    前記本体部の背面に複数のスリットと前記スリットに通された把手とを有し、
    前記把手が前記背面に対して垂直方向の高さが可変する記録装置において、
    前記把手はベルトであり、
    前記ベルトは、端部が前記本体部に固定され、少なくとも1か所で外側に前記ベルトが突出するように前記本体部の内側と前記外側を交互に通るように前記スリットに通されていることを特徴とする記録装置。
  2. 記スリットは前記記録装置を自立させた場合に鉛直方向に沿って平行に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記脚部には、前記脚部の滑りを防止するストッパーが備わり、前記記録装置を自立させたときに設置面に対して前記ストッパーが接することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記スリットは少なくとも8か所設けられ、少なくとも前記ベルトの2個所が前記背面に対して前記外側に突出し、前記ベルトの両端部が前記背面の前記外側で固定されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の記録装置。
  5. 前記記録装置を収納する梱包箱と、前記梱包箱の底面に固定された台と、を更に有し、
    前記本体部の前記背面の一部が前記台に固定され、前記本体部が前記梱包箱の中で前記背面と前記底面とが対向する位置に収納されていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の記録装置。
  6. 前記把手が前記背面に対して平行方向に移動することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の記録装置。
  7. 記録媒体に画像を記録する記録手段を備える本体部と、前記本体部の下部に着脱可能に取り付け、前記本体部を支持する脚部を備える記録装置の組み立て方法において、
    前記記録装置は、前記本体部の背面に配置された複数のスリットと、前記スリットに通された把手と、を有し、前記脚部は、前記記録装置を立てた時に設置面に接するキャスターと、前記キャスターの外周に設けられたストッパーと、を有し、前記記録装置が梱包箱に梱包されている状態では、前記本体部から前記脚部が離されており、前記本体部の背面の一部が前記梱包箱の底面に設置された台に載置され固定されており、
    前記記録装置を組み立てる場合に、
    前記本体部に前記脚部を前記設置面に接触させない位置に固定する工程と、
    操作者が前記把手を持って前記本体部を持ち上げ、前記ストッパーを前記設置面に当接させる工程と、
    前記設置面に当接している前記ストッパーを支点として更に前記本体部を持ち上げ、前記記録装置を立てる工程と、
    を有することを特徴とする組み立て方法。
JP2013258395A 2013-05-10 2013-12-13 記録装置および組み立て方法 Active JP6152338B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258395A JP6152338B2 (ja) 2013-05-10 2013-12-13 記録装置および組み立て方法
PCT/JP2014/050195 WO2014181553A1 (ja) 2013-05-10 2014-01-09 記録装置および組み立て方法
US14/773,604 US9469133B2 (en) 2013-05-10 2014-01-09 Recording apparatus and assembly method
EP14794947.3A EP2995464A4 (en) 2013-05-10 2014-01-09 Recording device and assembly method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100402 2013-05-10
JP2013100402 2013-05-10
JP2013258395A JP6152338B2 (ja) 2013-05-10 2013-12-13 記録装置および組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237307A JP2014237307A (ja) 2014-12-18
JP6152338B2 true JP6152338B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51867040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258395A Active JP6152338B2 (ja) 2013-05-10 2013-12-13 記録装置および組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9469133B2 (ja)
EP (1) EP2995464A4 (ja)
JP (1) JP6152338B2 (ja)
WO (1) WO2014181553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869899B2 (ja) * 2015-02-13 2021-05-12 サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 静脈内注入剤形
JP6921541B2 (ja) * 2017-02-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 転倒防止装置及び給送装置
JP7434906B2 (ja) * 2020-01-09 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623889B2 (ja) * 1988-01-06 1994-03-30 シャープ株式会社 複写機の現像槽脱着装置
JPH08305101A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Ricoh Co Ltd 事務用機器
JP3651222B2 (ja) * 1998-01-14 2005-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の固定装置
JP4308447B2 (ja) * 2001-03-02 2009-08-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004082615A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Electronics Inc 重合持ち上げできない筐体ユニット及び該筐体ユニットを筐体とする電子機器と画像形成装置
US7387226B2 (en) * 2005-09-06 2008-06-17 Izzo Golf Inc. Triple strap carrying system for a golf bag
JP4732090B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4690207B2 (ja) * 2006-01-25 2011-06-01 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクジェット記録装置
JP2008015292A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Murata Mach Ltd 装置支持台
TW200821231A (en) * 2006-11-13 2008-05-16 Hannspree Inc Packaging structure of flat panel TV
JP2009184693A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置の梱包部材
JP5315753B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置および流体噴射方法
US8016726B2 (en) * 2008-11-18 2011-09-13 Charity Abiemo Portable exercise device and system
JP2013215967A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181553A1 (ja) 2014-11-13
JP2014237307A (ja) 2014-12-18
EP2995464A1 (en) 2016-03-16
EP2995464A4 (en) 2017-04-26
US20160059597A1 (en) 2016-03-03
US9469133B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152338B2 (ja) 記録装置および組み立て方法
JP2015189559A (ja) 記録装置
JP2004106397A (ja) インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
JP5695019B2 (ja) 釣り針保持手段を備えた釣り用リール及びこれを持つ釣り竿
EP3539788A1 (en) Image forming apparatus
US9199478B2 (en) Liquid ejection apparatus including a liquid supply tube
US20130106928A1 (en) Nail art device
JP4304225B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
TW513354B (en) A horizontally loadable carriage for an ink-jet printer
WO2012058064A1 (en) Recording media path in a multifunction printer
US9022541B2 (en) Printing apparatus and ink container
JP6880643B2 (ja) 印刷装置
JP4929038B2 (ja) 画像形成装置
US4522521A (en) Printer stand including storage area for fanfold paper
JP6054756B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2015110280A (ja) 記録装置
JP6229467B2 (ja) 記録装置
US20150091988A1 (en) Recording apparatus
JP2014104588A (ja) 記録装置
US20180215182A1 (en) Handle of a printhead movable between a folded position and a non-folded position
JP5516887B2 (ja) ロール紙持ち上げ装置及び記録装置
JP6054757B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2009046205A (ja) 運搬具
JP2016132543A (ja) 印刷装置
JP5927906B2 (ja) インク流通装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350