JP2004172559A - 垂直チャンネルを有する不揮発性sonosメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法 - Google Patents

垂直チャンネルを有する不揮発性sonosメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172559A
JP2004172559A JP2002358258A JP2002358258A JP2004172559A JP 2004172559 A JP2004172559 A JP 2004172559A JP 2002358258 A JP2002358258 A JP 2002358258A JP 2002358258 A JP2002358258 A JP 2002358258A JP 2004172559 A JP2004172559 A JP 2004172559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
memory
insulating layer
semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002358258A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Woo Kim
▲禎▼ 雨 金
Heikoku Boku
炳 國 朴
Jong-Duk Lee
種 ▲徳▼ 李
Young Kyu Lee
龍 圭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Seoul National University filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004172559A publication Critical patent/JP2004172559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】垂直チャンネルを有するSONOSメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法を提供する。
【解決手段】基板と、前記基板上に積層される第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の上面に所定の形状にパターニングされ、所定間隔だけ離れているソース電極及びドレイン電極を備える半導体層と、前記半導体層の上面においてソース電極及びドレイン電極の間に位置する第2の絶縁層と、前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着され、電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層と、前記メモリ層の上面に蒸着されて前記メモリ層の電子移動を調節するゲート電極と、を備える垂直チャンネルを有するSONOSメモリにより、チャンネル幅を狭めた高集積度の大容量メモリを提供できる。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はSONOSメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法に係る。より詳細に説明すると、チャンネル領域の幅を容易に調節することにより、メモリの集積度が向上されたSONOSメモリ及びその製造方法、並びに多重レベルで動作するメモリのプログラミング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気的にデータの消去及び蓄積が可能であり、電源が供給されなくてもデータの保存が可能な不揮発性メモリ装置は各種の分野においてその応用が増えつつあり、その代表例としてフラッシュメモリがある。
フラッシュメモリは、メモリセルが単一のトランジスタより構成され、セルの面積は小さいが、記録されたデータを紫外線を用いて一括で消去しなければならないEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)と、記録されたデータを電気的に消去可能であるが、セルが2つのトランジスタより構成され、セルの面積が大きいEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)との長所を取り出して組み合わせた素子である。フラッシュメモリは、単一のトランジスタをもってEPROMのプログラミング方法及びEEPROMの消去方法を行うように製造された素子であり、正確な名称はフラッシュEEPROMと呼ばれている。
【0003】
現在最も一般的なフラッシュメモリの構造は、ビットラインと接地との間にセルが並列に配列されたNOR構造と、セルが直列に配列されたNAND構造とがある。NOR型不揮発性メモリセル高集積化また、NAND型不揮発性メモリセルは高速性、という長所をそれぞれ有し、各長所に応じて必要な技術に適用されている。
【0004】
図1は、現在量産されている、フラッシュ半導体メモリの一般的な構造を示している。図1に示すように、フローティングゲート型フラッシュメモリは、電荷を保存するフローティングゲート17及びこれを制御するコントロールゲート13がその上部に積層され、それらの間にONO(Oxide Nitride Oxide)絶縁膜15が挟まれている。
メモリの大容量化及び回路の複雑化が進むに伴い、必要なゲートアレイの数が増えると共に、微細パターニング技術が望まれている。
しかしながら、既存のスタックゲート型の不揮発性メモリセルは次第にその小型化及び極微細化が進んでいるとはいえ、このためのフォトグラフィ工程及びエッチング工程の技術は限界に至っていると考えられている。
また、通常、電荷を蓄積するフローティングゲート及びその上にコントロールゲートが積層される構造は、大きさ自体は微細ではあるが、高い段差を有するために、メモリ素子のパターニングが容易ではない。
【0005】
図2は、既存のフローティングゲートを有するスタックゲート型不揮発性メモリセルのうちMOSFET構造のように単一ゲート構造に製造されたMONOS(Metal OxideNitride Oxide Silicon)不揮発性セルを示している。図2に示すように、MONOSまたはSONOSセルは、基板21とコントロールゲート23との間にトランジスタのゲートオキシドの代わりにONO25を用いる構造を有し、かつ、フローティングゲートの代わりにONO25を用いることにより薄い酸化膜の間にSiNを形成し、ここに電子を充放電させる。ONO25の厚みは10ないし200nm以下であって、段差は小さい。従って、フォトグラフィ工程によりできる限り小さく形成し易く、特に、フローティングゲートにかかわるさらなる工程がこの構造では不要であるという利点がある。
数年前から‘Seifun Group Inc’や、‘AMD Inc’といった会社では、高集積度の不揮発性メモリ(NVM:Non−Volatile Memory)素子を実現するために、SONOS形のメモリを採用してフローティングゲートを有しない構造を開発しつつあり、非対称プログラミング方式を用いた2ビットメモリは、スタックゲート型のフラッシュメモリに比べて同一面積当たり2倍の集積度を有する。
【0006】
図3は、非対称プログラミング方式を用いた2ビットメモリにおいて、ソース電極及びドレイン電極間の電圧VDSの変化によるしきい値電圧Vの変化を示すグラフであり、図4は、図3のf1に対応するメモリの断面図であり、そして図5は、図3のf2の対応するメモリの断面図である。
【0007】
図4及び図5に示すように、2ビットメモリは、トランジスタ形のコントロールゲート33とソース電極32との接合、またはコントロールゲート33とドレイン電極34との接合のうちどちらか一方に高い電圧を印加し、CHEI(Channel Hot Electron Injection)方式を用いてソース電極32またはドレイン電極34に隣接するコントロールゲート33の下端部のSiNに電子を注入した後、反対側の接合に電圧を印加して逆方向にデータを読み込む方式を採用している。
【0008】
図3に示すように、f1は、読み込み時にプログラミング電圧が印加された電圧と同じ接合に電圧を印加する順方向読み込み方式において、ソース電極及びドレイン電極間の電圧VDSとしきい値電圧Vとの関係を示すグラフであり、図4は、このときのチャンネルの状態を表しており、SiNにトラップされた電子は反対側のチャンネル上部にあり、低いしきい値電圧特性を示すことを表している。
【0009】
図3に示したf2は、プログラミング後に反対側の接合に電圧を印加する逆方向読み込み方式において、ソース電極及びドレイン電圧間の電圧VDSとしきい値電圧Vとの関係を示すグラフであり、図5は、このときのチャンネルの形状を表している。つまり、SiNにトラップされた電子がチャンネルの上端の反対側に位置し、プログラムされた状態にあって高いしきい値電圧特性を示すことを表している。
このような2ビットメモリは、現在の半導体製造の水準において同一集積度でありながら、比較的、単純な工程を用いて製造コストを減少させる長所を有するが、非対称的な電荷保存方式によりトラップされた電荷の水平分布の問題や素子使用時の電荷の蓄積の問題などによって安定した2ビットメモリ特性が得られないといわれている。
また、従来のSONOS型のフラッシュメモリでは、チャンネルの幅を狭めてメモリの集積度を向上させようとしているが、半導体製造技術の限界によってそれ以上の集積度の向上が困難であるのが現状である。
【0010】
図6は、従来の技術によるEEPROM装置のプログラミング方法を簡略に示す図面である。ゲート電極57にプログラミング電圧Vppを印加し、ソース電極53、ドレイン電極55及びP−バルク51を金属接触を通じて接地させれば、P−バルク51からトンネル酸化膜54へと電子がフォウラー−ノードハイムトンネリングを通じてフローティングゲートである窒化膜56内に蓄積される。これによりメモリセルがプログラミングされる。ここで、参照番号58は、ONO膜である。
【0011】
図7及び図8は、従来の技術によるEEPROMの消去方法を示している。
従来の技術によるEEPROMのデータの消去方法は、図7に示されたように、ゲート電極67に負のプログラミング電圧−Vppを印加し、ソース電極63、ドレイン電極65及びP−バルク61をプログラミング時と同様に接地させる。これにより、P−バルク61からトンネル酸化膜64へと正孔が注入されてフローティングゲートである窒化膜66に蓄積された電子を補償することにより、消去動作がなされる。ここで、参照符号68は、ONO膜である。
【0012】
図8は、従来の技術によるEEPROMのデータ消去のための第2の方法を示している。第2の方法は、負の電圧の印加を避けるための方法であって、ポケットウェルを形成し、ここに電圧を印加する。
図8に示すように、n型バルク71にポケットpウェル71bを形成するが、ポケットpウェル71bを形成する場合、消去方法は、ゲート電極77は接地させ、残りの端子であるソース電極73、ドレイン電極75、ポケット−pウェル71b、及びnウェル71aには金属コンタクトを介して消去電圧Vppを印加して窒化膜74に保存された電荷を消去する。
フローティングゲート型のフラッシュメモリとSONOSフラッシュメモリとの記録及び消去時の動作は、以下のような違いを有する。フローティングゲートは伝導性ポリマで作られ、印加された電圧条件によってフローティングゲートに一定電圧が誘起され、このフローティングゲートに誘起された電圧とバルクまたはソース電極との間のポテンシャル差により電子及び正孔がフローティングゲートに注入される。従って、実際の電荷の移動は、基板とフローティングゲートとの間で起こる。
【0013】
しかしながら、SONOSメモリの場合、ONO膜が非伝導性物質であるため、酸化膜及び窒化膜の厚み比により、印加された電圧はゲートと窒化膜または窒化膜とシリコン基板との間に振り分けられる。従って、SONOSメモリは、シリコン基板から電子や正孔が注入でき、ゲートから正孔や電子の逆方向注入があり得るため、記録及び消去動作の効率が落ちる恐れがある。特に、プログラミング時にゲートに正の電圧が印加されて基板から電子が注入される場合、n型ゲート電極からの正孔の逆方向注入の確率は低いものの、消去時にゲート電極に負の電圧が印加されて基板から正孔が注入される場合、n型ゲート電極から電子が逆方向注入されて消去の効率が悪くなる恐れがある。
【0014】
【非特許文献1】
Myung Kwan Cho and Dae M. Kim,IEEE Electron Device Letters,Vol 21,No.8,p.399,2000
【非特許文献2】
I. Marvin H. White, Yang(Larry) Yang,A. Purwar,IEEE Trans on Component,Packaging,and Manufacturing Technology,part A,Vol 20,No.2,p.190,1997
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の技術の問題点を解決するために、本発明が解決しようとする技術的な課題は、新規な構造を導入して高集積度のSONOSフラッシュメモリ及び製造方法を提供するところにある。
さらに、記録効率及び消去効率を向上させ、同一の集積度でありながら大容量のメモリを提供するために、多重レベルで動作するプログラミング方法を提供するところにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記技術的な課題を解決するために、本発明は、基板と、前記基板上に積層される第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の上面に所定の形状にパターニングされ、所定間隔だけ離れているソース電極及びドレイン電極を備える半導体層と、前記半導体層の上面においてソース電極及びドレイン電極の間に位置する第2の絶縁層と、前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着され、電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層と、前記メモリ層の上面に蒸着されて前記メモリ層の電子移動を調節するゲート電極と、を備えることを特徴とする垂直チャンネルを有するSONOSメモリを提供する。
ここで、前記基板はn型半導体であり、前記ゲート電極がp型半導体よりなるか、あるいは、前記基板はp型半導体であり、前記ゲート電極がn型半導体よりなる。
【0017】
前記メモリ層は、前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面に形成される第3の絶縁層と、前記第3の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着される電子蓄積層と、前記電子蓄積層の上面に形成される第4の絶縁層と、を備える。
前記第1ないし第4の絶縁層は、シリコンオキシドよりなっても良い。
前記電子蓄積層は、シリコンナイトライドよりなっても良い。
前記半導体層の上面に前記ソース電極及び前記ドレイン電極と各電気的に接触するように形成されるW−コンタクトを備え、前記W−コンタクトの上面に形成されて外部電源と電気的に接続されるパッド電極を備える。
前記半導体層は、第1の方向に延びる第1の層と、前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層と、よりなる構造であっても良い。
【0018】
前記技術的な課題を達成するために、本発明はまた、基板の上面に第1の絶縁層及び半導体層を順次に積層し、前記半導体層を酸化させて、所定の厚みをエッチングすることにより前記半導体層の高さを調節する第1の段階と、
前記半導体層の上面に第2の絶縁層を蒸着した後、前記半導体層及び第2の絶縁層にフォトグラフィ工程を行って所定の形状にパターニングする第2の段階と、
前記第1及び前記第2の絶縁層の上面に電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層を形成し、その上面にゲート電極層を蒸着した後、前記メモリ層及びゲート電極にフォトグラフィ工程を行って前記第2の絶縁層が前記ゲート電極及びメモリ層の両側に露出されるように前記ゲート電極及びメモリ層をストライプ状にパターニングする第3の段階と、
前記ゲート電極をマスクとして前記メモリ層の下部に位置する第2の絶縁層を除いてエッチングを行った後、露出された前記半導体層にイオン注入を行ってソース電極及びドレイン電極を形成する第4の段階と、
を含むことを特徴とする垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法を提供する。
【0019】
前記第2の段階において、前記半導体層は、第1の方向に延びる第1の層と、前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層と、よりなる構造であっても良い。
【0020】
前記第3の段階は、前記第1及び第2の絶縁層の上面に前記メモリ層を形成した後に熱処理を行う段階と、前記メモリ層の上面にゲート電極を蒸着した後、高濃度イオンドーピングを行う段階と、を含む。
【0021】
前記第4の段階は、前記第2の絶縁層の両側の前記半導体層に垂直接合及びシリコン表面接合を形成する低濃度イオンドーピングを行う段階と、
前記半導体層に低濃度イオンドーピングを行ってソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、
前記第1の絶縁層、半導体層及びゲート電極の上面に犠牲層を蒸着した後、フォトグラフィ工程を行ってソース電極及びドレイン電極上の一部を塗布するようにパターニングする段階と、
前記半導体層に前記ソース電極及び前記ドレイン電極の接合形成のための高濃度イオンドーピングを行う段階と、を含む。
【0022】
前記第4の段階後に、前記第1の絶縁層及び半導体層の上面に第3の絶縁層を塗布して前記ソース電極及び前記ドレイン電極に達するようにホールを形成した後、金属物質を充填して前記半導体層の上面に柱状のW−コンタクトを形成する第5の段階をさらに含む。
【0023】
前記第5の段階後に、前記W−コンタクトと接続して外部電源を印加するように前記絶縁層の上面にパッド電極を形成する第6の段階をさらに含む。
【0024】
ここで、前記メモリ層は、前記半導体層のソース電極とドレイン電極間の側面に形成される第3の絶縁層と、前記第3の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着される電子蓄積層と、前記電子蓄積層の上面に形成される第4の絶縁層と、を備える。
前記第1ないし前記第4の絶縁層は、シリコンオキシドよりなっても良い。
前記電子蓄積層は、シリコンナイトライドよりなっても良い。
【0025】
本発明の課題を達成するために、本発明はまた、基板及びゲート電極を備えるメモリのプログラミング方法であって、データ消去のためにゲート電極に印加するゲート電圧が飽和される飽和電圧を単位データとして設定してプログラミングするメモリプログラミング方法を提供する。
ここで、前記飽和ゲート電圧は、多重レベルで形成される。
【0026】
前記基板はp型半導体であり、前記ゲート電極はn型半導体であるか、あるいは、前記基板はn型半導体であり、前記ゲート電極はp型半導体である。
【0027】
前記メモリは、フローティングゲート型のフラッシュメモリまたはSONOSメモリであっても良い。
前記メモリは、本発明の実施の形態による垂直チャンネルを有するSONOSメモリであっても良い。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明の実施の形態による垂直チャンネルを有するSONOSメモリについて詳細に説明する。
図9は、本発明の実施の形態による垂直チャンネルを有するSONOSメモリの斜視図である。
図9を参照すれば、基板101の上面に第1の絶縁層103が蒸着され、その上部に第1の方向に延びる第1の層と、前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層と、よりなる半導体層105がパターニングされる。半導体層105は、ソース電極S及びドレイン電極Dが各々形成され、ソース電極S及びドレイン電極Dの上面には1対のW−コンタクト115が円柱状に直立する。W−コンタクト115の上面にはパッド電極117が形成されて外部電源とソース電極S及びドレイン電極Dとを接続する。ソース電極S及びドレイン電極Dの間の第1の層の上面には第2の絶縁層107がストライプ状に形成され、第2の絶縁層107の上面及び半導体層105の側面を包みつつ第1の絶縁層103の表面に延びるメモリ層109が塗布され、その上面にゲート電極111がさらに形成される。
【0029】
基板101がp型であればゲート電極111はn型であり、基板101がn型であれば、ゲート電極111はp型に形成される。第1及び第2の絶縁層103、107はシリコンオキシドから形成され、半導体層105はシリコンから形成される。メモリ層109は、ONO膜である。
【0030】
図10は、図9のA−A’線断面図であり、図11は、図9のB−B’線断面図である。
図10に示すように、基板101の上面に第1の絶縁層103が積層され、第1の絶縁層103の上面に所定面積を占めるように半導体層105が形成され、半導体層105の上面に第2の絶縁層107がパターニングされる。半導体層105の側面にチャンネル領域CH1、CH2を有するONO膜から形成されたメモリ層109が半導体層105の側面及び第2の絶縁層107の上面及び側面に蒸着される。
メモリ層109は、半導体層105の側面に形成される第1のオキシド膜109aと、第1のオキシド膜109aの上面及び第2の絶縁層107の側面及び上面に蒸着されるナイトライド膜109bと、ナイトライド膜109bの上面及び側面に蒸着される第2のオキシド膜109cと、を備える。第2のオキシド膜109cの上面には導電膜が塗布されてゲート電極111を形成する。第1及び第2のオキシド膜109a、109cは絶縁膜としての機能をし、ナイトライド膜109bは電子を保存する機能をする。電子は、ナイトライド膜109bと第1及び第2のオキシド膜109a、109cとの界面にも保存される。第2の絶縁層107と第1及び第2のオキシド膜109a、109cとは、シリコンオキシド膜であっても良い。
【0031】
また、図11に示すように、基板101の上面に第1の絶縁層103が形成され、その上面に所定面積の半導体層105が配置され、半導体層105の中心部には第2の絶縁層107が配置され、第2の絶縁層107の上面にはナイトライド膜109b及び第2のオキシド膜109cが配置されている。その上面にはゲート電極111が形成されている。半導体層105のソース電極S及びドレイン電極Dの上面には一対のW−コンタクト115が配列されており、W−コンタクト115の上面にはパッド電極117が形成されて外部電源とメモリセルとを接続する。
【0032】
図12から図27は、本発明の実施の形態によるSONOSメモリを製造する方法を示す工程図である。
まず、図12に示されたように、基板101の上面にシリコンから形成された半導体層105とオキシドから形成された第1の絶縁層103とよりなるSOI(Silicon Oxide Insulator)膜を蒸着する。
次に図13は、実際の素子のチャンネルとして用いられる半導体層105の垂直活性チャンネル幅を決める段階を示しており、SOI膜の半導体層105を湿式酸化させて所定の厚みの半導体層105を酸化層105’に変える。
そして、酸化層105’を湿式エッチング方式を用いて除去すれば、図14に示されたように、基板101、第1の絶縁層103及び薄くなった半導体層105の積層構造が形成される。
【0033】
次に、図15は、図14に示す積層構造に化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)方式を用いて活性チャンネルとして用いられる半導体層105の垂直領域を除いた領域にSOI上において、半導体層105の表面チャンネル電流を抑えるために第2の絶縁層107をその上面に蒸着する。
このとき、第2の絶縁層107は、SOIの垂直チャンネルに流れる電流に比べて表面チャンネルに流れる電流を十分に小さく調節し得る厚みになるように、シミュレーションを通じて決められている。
【0034】
次に、図16は、半導体層105及び第2の絶縁層107をパターニングするために、フォトレジスト層96を第2の絶縁層107の上面に蒸着した後、マスク98aをその上部に位置させ、紫外線を照射して露光及び現像を行い、エッチングするフォトグラフィ工程を示している。第2の絶縁層107及び半導体層105を連続的にエッチングすれば、図17に示されたように、第1の絶縁層103の上面に半導体層105及び第2の絶縁層107がマスク98aと同じ形状でパターニングされる。
【0035】
次に、図18に示されたように、第1の絶縁層103及び第2の絶縁層107の上面にメモリ層109としてONO膜を形成する。図10に示したように、ONO膜は、第1のオキシド膜109aとナイトライド膜109b及び第2のオキシド膜109cの構造に形成される。このとき、第1のオキシド膜109a及び第2のオキシド膜109cは、熱酸化またはCVD法により形成するか、あるいはこれら両方法を併用して形成するが、膜質の緻密化及び安定化のために連続的な熱処理を行う。このとき、熱処理の温度条件は、約700から1100℃の間である。
【0036】
次に、図19に示されたように、ゲート電極111を形成するための、導電膜をメモリ層109の上面に塗布し、ゲート電極111の不純物を減らすためにn型の高濃度不純物をドーピングする。
次に、図20に示されたように、フォトレジスト膜96をゲート電極111の上面に塗布し、マスク98bをその上部に位置させ、紫外線を照射して露光及び現像を行うフォトグラフィ工程を行い、エッチングし、図21に示されたように、SOIの半導体層105及び第2の絶縁層107の両側壁と上部及び第1の絶縁層103の上面にストライプ状のメモリ層109及びゲート電極111が形成される。
【0037】
次に、図22に示すように、パターニングされたゲート電極111をマスクとして第2の絶縁層107を非等方性エッチングし、メモリ層109の下部に位置する第2の絶縁層107を除いて半導体層105の上部に位置する第2の絶縁層107を除去する。連続的に行われるイオンドーピング工程により半導体層105に垂直接合及び金属接触が形成されるシリコン表面接合を同時に形成することにより、以下で金属コンタクトを形成するときに垂直接合及び金属W−コンタクトをオーミック接触させる工程を容易にさせている。
【0038】
次に、図23に示されたように、LDD(Lightly Doped Drain)接合を形成するために低濃度でイオンを注入し、スペーサを形成可能にするための犠牲絶縁層113を構造全体に蒸着してフォトグラフィ工程を行う。引き続き、図24に示されたように、非等方性エッチングを行い、半導体層105の上面において第2の絶縁層107の両側にのみ犠牲絶縁層113を残留させ、ソース電極S及びドレイン電極Dにソース電極とドレイン電極との接合のための高濃度イオン注入を行う。
【0039】
次に、図25は、基本的なメモリ動作を実現するためのメタル工程のために犠牲絶縁層113を蒸着する過程を示している。犠牲絶縁層113をメモリ構造全体の上から蒸着した後、図26に示されたように、ソース電極S及びドレイン電極Dと外部電極とを接続するためにホールを形成し、ホールに金属を蒸着してW−コンタクト115を形成する。最後に、図27に示されたように、W−コンタクト115の上部にはパッド電極117を形成し、外部電源をメモリセルに接続させて垂直チャンネルを有するメモリセルを完成する。
【0040】
次に、ここで、図28は、通常のSONOSメモリにおいて、プログラミング及び消去特性曲線を示すグラフである。
図28に示した、f1、f2、f3は、データの消去されたメモリセルをプログラミングする場合に記録時間によるしきい値電圧の変化を示すグラフであり、g1、g2、g3は、プログラミングされたメモリセルを消去する場合に消去時間によるしきい値電圧の変化を示すグラフである。
f1、f2、f3は、ゲート電圧を各々6V、7V、8Vに上昇させた場合のしきい値電圧の変化を各々示しているが、ゲート電圧が上昇するのにともない、しきい値電圧も上昇し、経時的にしきい値電圧が上昇するということが分かる。
【0041】
g1、g2、g3は、ゲート電圧を−6V、−7V、−8V(−は逆方向に電圧を印加することを意味する。)まで上昇させた場合のしきい値電圧の変化を示しており、ゲート電圧が上昇するのにともない、しきい値電圧も上昇する。しかし、g1、g2のグラフでは、0.01秒後にしきい値電圧が一定値に達した後にそれ以上下がらないということが分かる。これは、消去のための電圧の印加時に窒化膜にトンネリングする正孔が窒化膜内に保存されていた電子と結合してデータを消去する間にゲート電極から電子が逆方向に注入されてデータの消去を妨げる現象のために起こる。この現象は、従来のメモリにおいてデータの消去効率を落とす原因として説明されている。従って、従来の技術では、SONOSメモリにおいてゲート電極と窒化膜との間に位置する絶縁膜を厚くして電子のトンネリングを防止して消去効率を高めようとしている。
【0042】
g1、g2のグラフから明らかなように、消去時間によってしきい値電圧が下降していて、g1に対するg2のゲート電圧が上昇することにより両グラフのしきい値電圧が同じ値を有する点が存在し、この点を過ぎてからはg1のしきい値電圧がg2のそれより高くなるということが分かる。このような現象は、メモリセルのデータをプログラミングする過程では全く現れず、メモリセルのデータを消去する間にのみ現れる。
【0043】
また、図29は、本発明の実施の形態による垂直チャンネルを有するSONOSメモリの消去電圧による動作特性を示すグラフである。
図29に示すように、消去動作に際し、しきい値電圧は下降しており、0.005秒後に時間の変化に関係なく一定に保たれる飽和電圧に達し、ゲート電圧を−9V、−10V、−11Vまで上昇させるのにともなって、しきい値電圧があたかもプログラミングされたかのように約−0.2V、約0.3V、約0.8Vに上昇することが分かる。飽和電圧−0.2V、0.3V、0.8Vに達した状態は、図31に示されたゲート電圧による電流の変化グラフにおいて、各々ノーマルステートA、B、Cに当たる。
【0044】
本発明は、このような消去モードにおいて、しきい値電圧の飽和メカニズムを明らかにして絶縁膜の厚みを適切に維持し、電圧を印加することにより、ノーマルステートを維持すると同時に、電圧によってしきい値電圧が多重レベルを確保する現象を用いて大容量のメモリを実現させる多重レベルのプログラミング方法を提案する。本実施形態によるプログラミング方法は、飽和電圧に達してからしきい値電圧の分散を最小化することにより、安定した多重レベルで動作するメモリを提供できる。
【0045】
図30及び図31は、このような消去動作時の時間によるノーマルステート及び逆しきい値電圧の増加現象を説明するために、バルク及びゲートから注入される多数のキャリアである正孔及び電子を各々計算して抽出したグラフである。このとき、バルクから注入された正孔がさらにゲートに注入される場合と、ゲートから注入された電子がさらにバルクに注入される場合とは無視できるため、ここでは省略する。
【0046】
図30に示すように、まず、低いゲート電圧VGSにおいてバルクから正孔電流のみ存在するが、より高い電圧ではゲート電極から越えてくる電子の電流が増えるということが分かり、ゲート電圧VGSが上昇しつつ正孔電流及び電子電流のバランスが取られる地点A、すなわちノーマルステートが存在する。しかし、ゲート電圧VGSがさらに上昇すれば、ノーマルステートを外れて電子が蓄積され、しきい値電圧gは上昇する。ここで、電子の蓄積は、連続的なしきい値電圧に寄与しない。これは、以下の図面に基づいて詳細に説明する。
【0047】
図31に示すように、ゲート電圧が上昇するのに伴い、複数のノーマルステートA、B、Cが存在するが、これは、窒化膜内の平均電荷が変わったためである。ゲート電圧を高めれば、ノーマルステートA、B、Cを外れて電流が増える。
【0048】
図32は、メモリセルに貯蔵されたデータを消去するとき、ゲート電圧の増加によるしきい値電圧の飽和メカニズムを説明するためのエネルギーバンドを示している。
窒化膜内に電子が蓄積されるのに伴い、電子の負電荷はしきい値電圧を高める。これを正孔トンネリングの立場からみれば、バルクからみた正孔に対するエネルギー障壁が減るということを意味するが、電子の立場から見れば、ゲート電極から越えてくる障壁が増えるということを意味する。窒化膜内に増加された負電荷はトンネリング障壁を変えて正孔電流を増やし、電子電流を減らすので、再びノーマルステートに達し、これからしきい値電圧の増加は止まって飽和される。すなわち、ネガティブフィードバックが存在するのである。このようなネガティブフィードバックによりノーマルステートが続きつつゲート電圧を高めることにより、飽和電圧のレベルが変わる多重レベルが形成される。
【0049】
また、図33は、消去時の電圧変化特性を多重レベルプログラミングに適用したものであって、まず、初期セルを−8V、10msに消去した後、ゲート電圧として通常の正電圧を印加した正電圧プログラミングと、本発明において提案された負電圧を印加した負電圧プログラミングとにおいて、プログラミング時間によるしきい値電圧の変化を示すグラフである。
正電圧プログラミングp1、p2の場合、しきい値電圧が経時的かつ線形的に上昇するのに対し、負電圧プログラミングq1、q2の場合には、しきい値電圧がノーマルステートの様子を示す。通常の不揮発性メモリセルにおけるしきい値電圧の分散を考慮すれば、セルの初期状態において絶縁膜の厚みや膜質内のトラップ電荷によりしきい値電圧のプログラミング時間によって増える分散σ’が存在し、且つ、動作時にセルとセルとの間のプログラミング速度差によりプログラミングされたセルのしきい値電圧は一定の分散σ’を有する。しかし、負電圧にプログラミングしてノーマルステートとなる場合には、プログラミング速度差、プログラミング時間の経過による分散σを抑えて安定したプログラミングが可能である。
【0050】
図34は、図33に示された負電圧プログラミング方式において、多重レベル動作方式のI−V特性を示すグラフである。記録時にゲート電圧を初期−8Vから−11Vまで変えつつ測定したものであって、しきい値電圧VTHが上昇して達するマルチ飽和電圧において電流Iが急激に上がる均一なI−V特性が確かめられる。
【0051】
図35は、多重レベルで動作するメモリセルにおいて、耐久性試験のために行うストレス条件を示すグラフである。
従来の一次レベルでは、記録及び消去状態が1つずつ存在するために、耐久性試験において2つのレベルのみを繰り返せば良いが、多重レベルでは、一つのレベルを基準とすれば、ストレスが基準レベルにのみ偏るため、各レベル間のバランス良いストレスの印加のために組み合わせの原理を用いて多重レベル間ストレスが偏らない耐久性試験方法を提示する。すなわち、示されたように、1サイクル(10ms)中に12回のパルスを印加するが、−11V(00)、−10V(01)、−9V(10)、−8V(11)のパルス電圧の印加を満遍なく行ってストレスを均一に各レベルに印加する。ストレスの繰り返しを通じてメモリの寿命度が確かめられる。
【0052】
図36は、図35に示された耐久性試験を100回行う前及び行った後を比較し、多重レベルにおける経時的な電荷の損失を示すグラフである。7200秒経過後に、各レベル(−11V、−10V、−9V、−8V)においてしきい値電圧VTH間の間隔は初期0.3Vないし0.4V(ΔV)から0.15Vないし0.3V(ΔV)に下がった。しかし、ノーマルステートのしきい値電圧は、ゲート電圧を上昇させると上昇し、各レベル間の間隔は、レベルの数字によって変わり得るため、安定した多重レベルの条件を調節できる。
【0053】
以上、多くの事項が具体的に記載されているが、これらは本発明の範囲を限定するものではなく、本発明が属する技術分野における当業者であれば、本発明の技術的な思想により様々な方法で多重レベルを提示可能である。
したがって、本発明の範囲は実施形態により定まるのではなく、特許請求の範囲に記載された技術的な思想によって定まるべきである。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、メモリセルのデータの消去時にゲート電圧が飽和電圧に達した後に安定になる現象を用いて、ノーマルステートを単一レベルで実現したメモリプログラミング方法または複数のノーマルステートを多重レベルで実現したメモリプログラミング方法を提案し、従来のフラッシュメモリまたはSONOSメモリだけではなく、本発明の垂直チャンネルを有するSONOSメモリに適用することにより、従来技術と同一集積度でありながら大容量のデータを記録が可能になる。
また、本発明によれば、垂直チャンネルを用いた新しいSONOSメモリ及びその製造方法を提案し、サブ100nmの工程レベルにおいて急速に高まる製造コストの負担を減らし、さらに集積度を確保することができる。
また、本発明によれば、バルク及びゲートから注入される正孔及び電子を適切に調節することにより、安定的な多重レベルの特性を確保し、高容量の多重レベルのプログラミングを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフラッシュメモリの通常の構造を示す断面図である。
【図2】従来のSONOSメモリの通常の構造を示す断面図である。
【図3】非対称プログラミング方式を用いた2ビットメモリにおいて、ソース電極及びドレイン電極間の電圧VDSの変化によるしきい値電圧Vの変化を示すグラフである。
【図4】f1に対応するメモリの断面図である。
【図5】f2に対応するメモリの断面図である。
【図6】従来の技術によるEEPROM装置のプログラミング方法を簡略に示す図面である。
【図7】EEPROMの消去方法を示す図面である。
【図8】EEPROMの消去方法を示す図面である。
【図9】垂直チャンネルを有するSONOSメモリの斜視図である。
【図10】SONOSメモリのA−A’線断面図である。
【図11】SONOSメモリのB−B’線断面図である。
【図12】基板の上面に半導体層とSOI膜を蒸着した図である。
【図13】半導体層の垂直活性チャンネル幅を決める段階を示す図である。
【図14】基板、第1の絶縁層及び半導体層の積層構造を示す図である。
【図15】半導体層の垂直領域を除いた領域にSOI上において、第2の絶縁層をその上面に蒸着した図である。
【図16】エッチングするフォトグラフィ工程を示す図である。
【図17】第2の絶縁層及び半導体層を連続的にエッチングした図である。
【図18】第1の絶縁層及び第2の絶縁層の上面にONO膜を形成した図である。
【図19】n型の高濃度不純物をドーピングした図である。
【図20】フォトレジスト膜をゲート電極の上面に塗布した図である。
【図21】ストライプ状のメモリ層及びゲート電極が形成された図である。
【図22】半導体層の上部に位置する第2の絶縁層を除去した図である。
【図23】犠牲絶縁層を蒸着したフォトグラフィ工程を示す図である。
【図24】非等方性エッチングを行った図である。
【図25】犠牲絶縁層を蒸着した図である。
【図26】W−コンタクトを形成した図である。
【図27】電極パットを形成した図である。
【図28】通常のSONOSメモリにおけるプログラミング及び消去特性曲線を示すグラフである。
【図29】垂直チャンネルを有するSONOSメモリの消去電圧による動作特性を示すグラフである。
【図30】消去動作時のバルク及びゲートから注入される多数のキャリアである正孔及び電子の電流を各々計算して抽出したグラフである。
【図31】消去動作時のバルク及びゲートから注入される多数のキャリアである正孔及び電子の電流を各々計算して複数のノーマルステートA、B、Cを示すグラフである。
【図32】メモリセルに貯蔵されたデータを消去する時、ゲート電圧の増加によるしきい値電圧の飽和メカニズムを説明するためのエネルギーバンドを示す図である。
【図33】しきい値電圧変化特性を多重レベルプログラミングに適用したものであって、ゲート電圧に通常の正電圧を印加した正電圧プログラミングと、本発明において提案した負電圧を印加した負電圧プログラミングにおいて、プログラミング時間によるしきい値電圧の変化を示すグラフである。
【図34】負電圧プログラミング方式において、多重レベル動作方式の電流電圧I−V特性を示すグラフである。
【図35】多重レベルで動作するメモリセルにおいて耐久性試験のために行うストレス条件を示すグラフである。
【図36】耐久性試験を100回行う前及び行った後を比較し、多重レベルにおける電荷の経時的な損失を示すグラフである。
【符号の説明】
101 基板
103 第1絶縁層
105 半導体層
107 第2絶縁層
109 メモリ層
111 ゲート電極
115 W−コンタクト
117 パッド電極

Claims (35)

  1. 基板と、
    前記基板上に積層される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層の上面に所定の形状にパターニングされ、所定間隔だけ離れているソース電極及びドレイン電極を備える半導体層と、
    前記半導体層の上面においてソース電極及びドレイン電極の間に位置する第2の絶縁層と、
    前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着され、電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層と、
    前記メモリ層の上面に蒸着されて前記メモリ層の電子移動を調節するゲート電極と、
    を備えることを特徴とする垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  2. 前記基板はn型半導体であり、
    前記ゲート電極はp型半導体よりなることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  3. 前記基板はp型半導体であり、
    前記ゲート電極はn型半導体よりなることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  4. 前記メモリ層は、
    前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面に形成される第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着される電子蓄積層と、
    前記電子蓄積層の上面に形成される第4の絶縁層と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  5. 前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  6. 前記第3の絶縁層及び前記第4の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項4に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  7. 前記電子蓄積層は、シリコンナイトライドよりなることを特徴とする請求項1または請求項4に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  8. 前記半導体層の上面に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極に電気的に接触するように形成されるW−コンタクトを備えることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  9. 前記W−コンタクトの上面に形成されて外部電源と電気的に接続されるパッド電極を備えることを特徴とする請求項8に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  10. 前記半導体層は、第1の方向に延びる第1の層と、前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層とよりなる構造であることを特徴とする請求項1に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリ。
  11. 基板の上面に第1の絶縁層及び半導体層を順次に積層し、前記半導体層を酸化させて所定の厚みにエッチングすることにより前記半導体層の高さを調節する第1の段階と、
    前記半導体層の上面に第2の絶縁層を蒸着した後、前記半導体層及び第2の絶縁層にフォトグラフィ工程を行って所定の形状にパターニングする第2の段階と、
    前記第1の絶縁層及び第2の絶縁層の上面に電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層を形成し、その上面にゲート電極層を蒸着した後、前記メモリ層及び前記ゲート電極にフォトグラフィ工程を行って前記第2の絶縁層が前記ゲート電極と前記メモリ層の両側に露出されるように、前記ゲート電極と前記メモリ層をストライプ状にパターニングする第3の段階と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記メモリ層の下部に位置する第2の絶縁層を除いてエッチングを行った後、露出された前記半導体層にイオン注入を行ってソース電極及びドレイン電極を形成する第4の段階と、
    を含むことを特徴とする垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  12. 前記第2の段階において、
    前記半導体層は、第1の方向に延びる第1の層と、
    前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層からなる形状であることを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  13. 前記第3の段階は、
    前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層の上面に、前記メモリ層を形成した後に熱処理を行う段階と、
    前記メモリ層の上面にゲート電極を蒸着した後、高濃度イオンドーピングを行う段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  14. 前記第4の段階は、
    前記第2の絶縁層の両側の前記半導体層に垂直接合及びシリコン表面接合を形成する低濃度イオンドーピングを行う段階と、
    前記半導体層に低濃度イオンドーピングを行ってソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、
    前記第1の絶縁層、半導体層及びゲート電極の上面に犠牲層を蒸着した後、フォトグラフィ工程を行ってソース電極及びドレイン電極上の一部を塗布するようにパターニングする段階と、
    前記半導体層に前記ソース電極及び前記ドレイン電極の接合形成のための高濃度イオンドーピングを行う段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  15. 前記第1の絶縁層及び半導体層の上面に第3の絶縁層を塗布し、前記ソース電極及び前記ドレイン電極に達するようにホールを形成した後、金属物質を充填して前記半導体層の上面に円柱状のW−コンタクトを形成する第5の段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  16. 前記W−コンタクトと接続して外部電源を印加するように前記第3の絶縁層の上面にパッド電極を形成する第6の段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  17. 前記メモリ層は、
    前記半導体層のソース電極とドレイン電極間の側面に形成される第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着される電子蓄積層と、
    前記電子蓄積層の上面に形成される第4の絶縁層と、を備えることを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  18. 前記第1及び第2の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項11に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  19. 前記第3及び第4の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項17に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  20. 前記電子蓄積層は、シリコンナイトライドよりなることを特徴とする請求項11または17に記載の垂直チャンネルを有するSONOSメモリの製造方法。
  21. 基板及びゲート電極を備えるメモリのプログラミング方法であって、
    データ消去のためにゲート電極に印加するゲート電圧が飽和される飽和電圧を単位データとして設定してプログラミングすることを特徴とするメモリのプログラミング方法。
  22. 前記飽和ゲート電圧は、多重レベルで形成されることを特徴とする請求項21に記載のメモリのプログラミング方法。
  23. 前記基板はp型半導体であり、前記ゲート電極はn型半導体であることを特徴とする請求項21に記載のメモリのプログラミング方法。
  24. 前記基板はn型半導体であり、前記ゲート電極はp型半導体であることを特徴とする請求項21に記載のメモリのプログラミング方法。
  25. 前記メモリは、フローティングゲート型フラッシュメモリまたはSONOSメモリであることを特徴とする請求項21に記載のメモリのプログラミング方法。
  26. 前記メモリは、
    基板と、
    前記基板上に積層される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層の上面に所定の形状にパターニングされ、所定間隔だけ離れているソース電極及びドレイン電極を備える半導体層と、
    前記半導体層の上面においてソース電極及びドレイン電極間に位置する第2の絶縁層と、
    前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着され、電子移動チャンネル及び電子蓄積層を備えるメモリ層と、
    前記メモリ層の上面に蒸着されて前記メモリ層の電子移動を調節するゲート電極と、を備えることを特徴とする請求項21に記載のメモリのプログラミング方法。
  27. 前記基板はn型半導体であり、前記ゲート電極がp型半導体よりなることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
  28. 前記基板はp型半導体であり、前記ゲート電極がn型半導体よりなることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
  29. 前記メモリ層は、
    前記半導体層のソース電極及びドレイン電極間の側面に形成される第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層の上面と前記第2の絶縁層の側面及び上面に蒸着される電子蓄積層と、
    前記電子蓄積層の上面に形成される第4の絶縁層と、を備えることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
  30. 前記第1及び第2の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
  31. 前記第3及び第4の絶縁層は、シリコンオキシドよりなることを特徴とする請求項29に記載のメモリのプログラミング方法。
  32. 前記電子蓄積層は、シリコンナイトライドよりなることを特徴とする請求項26または29に記載のメモリのプログラミング方法。
  33. 前記半導体層の上面に前記ソース電極及び前記ドレイン電極と各々電気的に接触するように形成されるW−コンタクトを備えることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
  34. 前記W−コンタクトの上面に形成されて外部電源と電気的に接続されるパッド電極を備えることを特徴とする請求項33に記載のメモリのプログラミング方法。
  35. 前記半導体層は、第1の方向に延びる第1の層と、前記第1の層の上部及び下部に前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる第2の層とよりなる形状であることを特徴とする請求項26に記載のメモリのプログラミング方法。
JP2002358258A 2002-11-15 2002-12-10 垂直チャンネルを有する不揮発性sonosメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法 Pending JP2004172559A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0071042A KR100474850B1 (ko) 2002-11-15 2002-11-15 수직 채널을 가지는 비휘발성 sonos 메모리 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004172559A true JP2004172559A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32291744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358258A Pending JP2004172559A (ja) 2002-11-15 2002-12-10 垂直チャンネルを有する不揮発性sonosメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7439574B2 (ja)
JP (1) JP2004172559A (ja)
KR (1) KR100474850B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026494A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
KR100997350B1 (ko) 2006-03-16 2010-11-29 마이크론 테크놀로지, 인크. 실리콘 카바이드 기반의 비정질 실리콘 박막 트랜지스터를 구비한 적층형 비휘발성 메모리 및 그 제조 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881201B1 (ko) * 2003-01-09 2009-02-05 삼성전자주식회사 사이드 게이트를 구비하는 소노스 메모리 소자 및 그제조방법
US7042044B2 (en) * 2004-02-18 2006-05-09 Koucheng Wu Nor-type channel-program channel-erase contactless flash memory on SOI
KR100555569B1 (ko) * 2004-08-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 절연막에 의해 제한된 채널영역을 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
US20060046403A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming separated charge-holding regions in a semiconductor device
KR100657910B1 (ko) * 2004-11-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 멀티비트 플래시 메모리 소자, 그 동작 방법, 및 그 제조방법
KR100674952B1 (ko) 2005-02-05 2007-01-26 삼성전자주식회사 3차원 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100706249B1 (ko) 2005-06-23 2007-04-12 삼성전자주식회사 핀형 활성영역이 구비된 비휘발성 기억 장치 및 그제조방법
KR100704033B1 (ko) * 2005-08-05 2007-04-04 삼성전자주식회사 전하 트랩 형의 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치 및이에 대한 구동방법
KR100652433B1 (ko) 2005-09-08 2006-12-01 삼성전자주식회사 다중 비트 저장이 가능한 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US8525250B2 (en) * 2005-12-22 2013-09-03 Nxp B.V. SONOS memory device with reduced short-channel effects
US7977736B2 (en) 2006-02-23 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical channel transistors and memory devices including vertical channel transistors
KR100828030B1 (ko) * 2006-10-25 2008-05-08 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그제조 방법
KR20100004772A (ko) 2008-07-04 2010-01-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 동작 방법
US8299519B2 (en) * 2010-01-11 2012-10-30 International Business Machines Corporation Read transistor for single poly non-volatile memory using body contacted SOI device
US8471328B2 (en) 2010-07-26 2013-06-25 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory and manufacturing method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263473A (ja) * 1988-11-21 1990-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体記憶装置
JPH07302854A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デュアル・チャネルを有するsoi上のトレンチeeprom構造およびその製造方法
JPH1168069A (ja) * 1997-04-04 1999-03-09 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1187545A (ja) * 1997-07-08 1999-03-30 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2002009289A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003068893A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 不揮発性記憶素子及び半導体集積回路

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291586A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR950002202B1 (ko) * 1992-07-01 1995-03-14 현대전자산업주식회사 적층 박막 트랜지스터 제조방법
EP0623963A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-09 Siemens Aktiengesellschaft MOSFET auf SOI-Substrat
US5838041A (en) * 1995-10-02 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having memory cell transistor provided with offset region acting as a charge carrier injecting region
US6118161A (en) * 1997-04-30 2000-09-12 Texas Instruments Incorporated Self-aligned trenched-channel lateral-current-flow transistor
JPH11121708A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3973819B2 (ja) * 1999-03-08 2007-09-12 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
DE10012112C2 (de) * 2000-03-13 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Steg-Feldeffekttransistor und Verfahren zum Herstellen eines Steg-Feldeffekttransistors
US20020011612A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4044276B2 (ja) * 2000-09-28 2008-02-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7163864B1 (en) * 2000-10-18 2007-01-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating semiconductor side wall fin
US6300182B1 (en) * 2000-12-11 2001-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor having dual gates with asymmetrical doping for reduced threshold voltage
US6271088B1 (en) * 2001-01-05 2001-08-07 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a buried vertical split gate memory device with high coupling ratio
US6900513B2 (en) * 2001-01-22 2005-05-31 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20020110983A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Chih-Cheng Liu Method of fabricating a split-gate flash memory cell
JP2002280465A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6376312B1 (en) * 2001-03-26 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of non-volatile memory device comprised of an array of vertical field effect transistor structures
JP4776801B2 (ja) * 2001-04-24 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ回路
JP4147765B2 (ja) * 2001-06-01 2008-09-10 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置およびその電荷注入方法
DE10130766B4 (de) * 2001-06-26 2005-08-11 Infineon Technologies Ag Vertikal-Transistor, Speicheranordnung sowie Verfahren zum Herstellen eines Vertikal-Transistors
KR100431489B1 (ko) * 2001-09-04 2004-05-12 한국과학기술원 플래쉬 메모리 소자 및 제조방법
JP3795366B2 (ja) * 2001-10-03 2006-07-12 プロモス テクノロジーズ インコーポレイテッド 記憶素子及びその製造方法
KR100426488B1 (ko) * 2001-12-29 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀과 그 제조 방법 및 프로그램/소거/독출방법
US6774437B2 (en) * 2002-01-07 2004-08-10 International Business Machines Corporation Fin-based double poly dynamic threshold CMOS FET with spacer gate and method of fabrication
US6657252B2 (en) * 2002-03-19 2003-12-02 International Business Machines Corporation FinFET CMOS with NVRAM capability
US6635909B2 (en) * 2002-03-19 2003-10-21 International Business Machines Corporation Strained fin FETs structure and method
JP4647175B2 (ja) * 2002-04-18 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP3637332B2 (ja) * 2002-05-29 2005-04-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR100475081B1 (ko) * 2002-07-09 2005-03-10 삼성전자주식회사 Sonos형 eeprom 및 그 제조방법
US7505321B2 (en) * 2002-12-31 2009-03-17 Sandisk 3D Llc Programmable memory array structure incorporating series-connected transistor strings and methods for fabrication and operation of same
US7074656B2 (en) * 2003-04-29 2006-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Doping of semiconductor fin devices
US6909186B2 (en) * 2003-05-01 2005-06-21 International Business Machines Corporation High performance FET devices and methods therefor
US6963104B2 (en) * 2003-06-12 2005-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile memory device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263473A (ja) * 1988-11-21 1990-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体記憶装置
JPH07302854A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デュアル・チャネルを有するsoi上のトレンチeeprom構造およびその製造方法
JPH1168069A (ja) * 1997-04-04 1999-03-09 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1187545A (ja) * 1997-07-08 1999-03-30 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2002009289A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003068893A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 不揮発性記憶素子及び半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026494A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
KR100997350B1 (ko) 2006-03-16 2010-11-29 마이크론 테크놀로지, 인크. 실리콘 카바이드 기반의 비정질 실리콘 박막 트랜지스터를 구비한 적층형 비휘발성 메모리 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040097044A1 (en) 2004-05-20
KR100474850B1 (ko) 2005-03-11
KR20040043044A (ko) 2004-05-22
US7439574B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655782B (zh) 於垂直記憶體中之浮動閘極記憶體單元
JP5285671B2 (ja) 逆自己整合方式を利用したツインono形態のsonosメモリ素子製造方法
US6885586B2 (en) Self-aligned split-gate NAND flash memory and fabrication process
JP4412881B2 (ja) 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法
US7915666B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory devices with charge injection corner
US8068370B2 (en) Floating gate memory device with interpoly charge trapping structure
US6717860B1 (en) Method of erasing non-volatile semiconductor memory device and such non-volatile semiconductor memory device
US5408115A (en) Self-aligned, split-gate EEPROM device
JP4262314B2 (ja) Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法
JP3055426B2 (ja) 分離トランジスタを有するeepromセルとその製造・動作方法
US7057931B2 (en) Flash memory programming using gate induced junction leakage current
JP3573691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20060068529A1 (en) Self-aligned split-gate NAND flash memory and fabrication process
JP2004015051A (ja) 不揮発性メモリセル、メモリ素子、及び不揮発性メモリセルの製造方法
JP2004172559A (ja) 垂直チャンネルを有する不揮発性sonosメモリ及びその製造方法、並びにメモリのプログラミング方法
US6930348B2 (en) Dual bit split gate flash memory
US7220651B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
US8809147B2 (en) Dual conducting floating spacer metal oxide semiconductor field effect transistor (DCFS MOSFET) and method to fabricate the same
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法
US8188536B2 (en) Memory device and manufacturing method and operating method thereof
JP2006080567A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20060079693A (ko) 2-비트 불휘발성 메모리 장치 및 이를 제조하는 방법
JPH05267679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5005993B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法と半導体メモリ・システム
JPH06232412A (ja) 不揮発性メモリセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006