JP2004161942A - 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法 - Google Patents

感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161942A
JP2004161942A JP2002331269A JP2002331269A JP2004161942A JP 2004161942 A JP2004161942 A JP 2004161942A JP 2002331269 A JP2002331269 A JP 2002331269A JP 2002331269 A JP2002331269 A JP 2002331269A JP 2004161942 A JP2004161942 A JP 2004161942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
meth
resin composition
water
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002331269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093557B2 (ja
JP2004161942A5 (ja
Inventor
Shin Utsunomiya
伸 宇都宮
Seigo Yamada
聖悟 山田
Kazuhiro Takano
和浩 高野
Mitsuharu Miyazaki
光晴 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002331269A priority Critical patent/JP4093557B2/ja
Application filed by Toyo Gosei Co Ltd filed Critical Toyo Gosei Co Ltd
Priority to KR1020057008452A priority patent/KR100787989B1/ko
Priority to EP03772744A priority patent/EP1564232B1/en
Priority to US10/535,045 priority patent/US7408002B2/en
Priority to PCT/JP2003/014466 priority patent/WO2004044024A1/ja
Priority to CNB2003801032758A priority patent/CN100360575C/zh
Priority to DE60323121T priority patent/DE60323121D1/de
Publication of JP2004161942A publication Critical patent/JP2004161942A/ja
Publication of JP2004161942A5 publication Critical patent/JP2004161942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093557B2 publication Critical patent/JP4093557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/12Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/126Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/30Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】ポリ(メタ)アクリル酸を用い、保存安定性に優れ、様々な化合物に対しての親和性、混合溶解性を持ち、かつ高感度で含水状態においても光固定化可能な感光性樹脂組成物およびそれを用いた含水ゲルの形成方法を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部に下記一般式(1)に示される化合物を付加させた、固形分酸価が150mgKOH/g以上であるポリ(メタ)アクリル酸系水溶性感光性樹脂(A)と、光重合開始剤(B)と、水(C)とを含有させて感光性樹脂組成物とする。
【化1】
Figure 2004161942

【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光重合型の感光性樹脂組成物およびそれを用いた含水ゲルの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリ(メタ)アクリル酸およびそのアルカリ中和物は、種々の薬効成分、酵素類等、親水性の生理活性物質と混合性が良好なため、それら物質の保持、固定の目的で、廃水処理や診断薬、ハップ剤の基材等に適用されている。これらの多くは、基材が水を含んだ状態のまま架橋反応により硬化し、目的物質の保持、固定を行う、いわゆる含水ゲルとして用いられている。この含水ゲルにおける水の作用は、膜中における物質の溶解のみならず、外部への放出速度制御、または外部からの物質拡散速度制御などの重要な役目を持っている。
【0003】
従来、ポリ(メタ)アクリル酸およびそのアルカリ中和物の含水ゲル形成においては、熱硬化反応が用いられてきた。しかしながら、熱に不安定な物質や揮発性物質をゲル中に固定化する場合、低温にて反応を進める必要があり、数日間という非常に長時間をかけなければ、ゲル形成・固定化が十分に進行しないという問題があった(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
近年、これらの分野において、熱に不安定な酵素等の生理活性物質、あるいは菌体を非加熱で固定化するという優れた方法として、光硬化性樹脂を用いた方法が認知されつつある(例えば、特許文献2、3および4参照)。
【0005】
しかしながら、これらの文献に例示された感光性樹脂のうち、いわゆるPVA−SbQ樹脂では、化合物の構造上カチオン性の部位を持っているため、生理活性物質、酵素、菌体の固定において混合溶解可能な化合物の範囲が限定される欠点があることに加え、水を多く含んだ状態では、感度が極端に低下するため、乾燥工程を入れられない化合物を含水状態のまま固定化したい場合には十分な硬化性が得られず、ゲルの強度が不足する問題があった。
【0006】
セルロース系ポリマーを用いた重合型組成物の場合、感度が十分とはいえず、事実上、必要な硬化性を得るためには重合性モノマーの添加が不可欠となっている。この重合性モノマーを光硬化反応において完全にポリマー化させることは、実質的に不可能であり、残留した未反応モノマーが酵素活性阻害や皮膚刺激といった問題を引き起こすため、実際に酵素固定やハップ剤の目的に適用することは困難である。
【0007】
エポキシ基を持つ(メタ)アクリル酸エステルを用いて、ポリ(メタ)アクリル酸に重合性の架橋部位を持たせる試みは、以前から知られている(例えば、特許文献5参照)。しかしながら、これらの文献において、光硬化性および水を含有する組成物に関する記載は無く、発明者らが目的とする含水ゲル形成用途に適用できるものではない。
【0008】
同様にエポキシ基を持つ(メタ)アクリル酸エステルを用い、ポリ(メタ)アクリル酸系共重合体に架橋基を導入する試みは幾つか報告されているが(特許文献6、7参照)、これらは光硬化性を持つが、いずれもフォトレジストへの適用を目的としており、水溶性がpHに依存し、弱酸性から中性の範囲において十分な水溶性を有するものでなく、発明者らが目的とする含水ゲル形成に際し、種々の化合物との相溶性、ゲルの含水率において十分な物性を持つものではない。
【0009】
【特許文献1】特開平05−320612号公報(段落[0013]〜[0017]等)
【特許文献2】特公平8−23545号公報 (第2頁等)
【特許文献3】特開平2−240555号公報 (第2頁)
【特許文献4】特開平2−308805号公報 (第3頁等)
【特許文献5】特開昭49−98878号公報 (第3頁等)
【特許文献6】特開平10−3167号公報 (段落[0005]〜[0010]等)
【特許文献7】特開平4−337087号公報 (段落[0007]〜[0010]等)
【特許文献8】特開平11−327139号公報 (段落[0005]〜[0016]等)
【特許文献9】特開2001−58972号公報 (段落[0005]〜[0025]等)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
これまで述べてきたように、ポリ(メタ)アクリル酸は、ハップ剤、診断薬、廃水処理などにおいて、含水ゲルを形成するために重要な化合物であり、かつこれらの用途において光硬化法は有効であるにもかかわらず、これを組合せた手法で実用的なものは、全く見られない。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑み、ポリ(メタ)アクリル酸を用い、保存安定性に優れ、様々な化合物に対しての親和性、混合溶解性を持ち、かつ高感度で含水状態においても光固定化可能な感光性樹脂組成物およびそれを用いた含水ゲルの形成方法を提供することを課題とする。
【0012】
なお、近年、エポキシ基を持つアクリル酸エステルを用いて合成した、架橋性ポリマー、オリゴマーとして、エポキシ基とアクリル基の間にスペーサーとしてアルキレン基を導入したものが報告されている(例えば、特許文献8、9参照)。これらは、アルキレン基のスペーサー効果により(メタ)アクリル基の自由度が増し、反応速度の向上、硬化物への靭性付与などの物理物性向上に加え、毒性、刺激性の低下など、安全性にも有利な優れたものである。しかしながら、これらの文献においても水溶性または水を含有する組成物に関する記述は無く、記載例においても水溶性は認められないものであり、発明者らの目的とする含水ゲル形成は不可能であった。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、(メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部と、下記一般式(1)に示される化合物との付加反応によって得られるポリ(メタ)アクリル酸系水溶性感光性樹脂を用いることにより、ポリ(メタ)アクリル酸を用いた、保存安定性に優れ、様々な化合物に対しての親和性、混合溶解性を持ち、かつ高感度で含水状態においても光固定化可能な感光性樹脂組成物およびそれを用いた含水ゲル形成方法を完成するに至った。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」は、「アクリル酸またはメタクリル酸」を意味する。
【0014】
かかる本発明の第1の態様は、(メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部に下記一般式(1)に示される化合物を付加させた、固形分酸価が150mgKOH/g以上であるポリ(メタ)アクリル酸系水溶性感光性樹脂(A)と、光重合開始剤(B)と、水(C)とを含有することを特徴とする感光性樹脂組成物にある。
【0015】
【化2】
Figure 2004161942
【0016】
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記(メタ)アクリル酸系ポリマーの前記一般式(1)で示される化合物が付加していないカルボキシル基の一部、または全部がアルカリにより中和されていることを特徴とする感光性樹脂組成物にある。
【0017】
本発明の第3の態様は、第1または2の態様の感光性樹脂組成物を用い、光重合反応することにより含水ゲルを得ることを特徴とする含水ゲルの形成方法にある。
【0018】
本発明の感光性樹脂組成物は、ポリ(メタ)アクリル酸系水溶性感光性樹脂(A)と、光重合開始剤(B)と、水(C)を含有する。
【0019】
感光性樹脂(A)は、(メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部に、上記一般式(1)に示される化合物をエポキシ開環付加させることによって得られる。
【0020】
この一般式(1)に示される化合物としては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレートグリシジルエーテル、2−ヒドロキシエチルメタクリレートグリシジルエーテル、2−ヒドロキシプロピルアクリレートグリシジルエーテル、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートグリシジルエーテル、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、4−ヒドロキシブチルメタクリレートグリシジルエーテル等を挙げることができる。
【0021】
また、(メタ)アクリル酸系ポリマーは、(メタ)アクリル酸ホモポリマーでも、(メタ)アクリル酸モノマー、その他のビニルモノマー及び(メタ)アクリレートモノマーから選択される2種以上を共重合したものでもよく、さらにそれらを一般式(1)の化合物以外の側鎖変性を行ったものでもよい。何れにしても、一般式(1)に示される化合物との付加反応後に固形分酸価150mgKOH/g以上、好ましくは170mgKOH/g以上となるよう選択されなければならない。
【0022】
感光性樹脂(A)の分子量は特に制限はないが、重量平均分子量が5000〜2000000の範囲が好ましい。5000未満では、十分な硬化性が得られない場合があり、また、2000000を超えると非常に高粘度となり、合成および組成物の塗布に際して取扱いが困難になるからである。
【0023】
一般式(1)の化合物の付加率は、目的とする硬化物の架橋密度、機械的強度によって決定されるべきものであり、特に限定はないが、付加後の感光性樹脂(A)の固形分酸価は、150mgKOH/g以上、好ましくは170mgKOH/g以上でなければならない。固形分酸価が150mgKOH/g未満の場合、十分な水溶性が得られないからである。
【0024】
(メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部に、一般式(1)に示される化合物を付加させて感光性樹脂(A)を得る反応は、通常、溶液中で熱、または触媒もしくはその併用で行われる。溶液を構成する溶媒は特に制限はないが、用いる(メタ)アクリル酸系ポリマーが溶解する組成が好ましい。一例として、水、メタノール、エタノール、IPA、n−ブタノール、sec−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等のエチレングリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルアセテート類、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のプロピレングリコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等のプロピレングリコールエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールエーテルアセテート類、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0025】
反応に使用する触媒に制限はないが、一例として、酸触媒では、硫酸、リン酸、過塩素酸等の無機酸、BF等のルイス酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸が挙げられる。塩基性触媒としては、トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、トリブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ピリジン等の3級アミン、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド等の4級アンモニウム塩、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等のリン化合物が挙げられる。
【0026】
反応温度に特別な制限はないが、通常、室温から120℃の範囲が好適に用いられる。
【0027】
水以外の溶剤を用いて合成された感光性樹脂から、本発明の感光性樹脂組成物を構成する場合、単に水で希釈するのみでも良いが、溜去による溶剤置換、または乾燥固化後に水溶解、あるいは、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチルといった非極性溶剤に投入し固形分を析出分離後、水に再溶解させてもかまわない。
【0028】
なお、感光性樹脂(A)に残存するカルボキシル基は、酸型のままでも、アルカリ化合物で中和されていても良い。このアルカリ化合物に特に制限はないが、一例を挙げるなら、リチウム、ナトリウム、カリウム等の無機アルカリ、アンモニア、1〜3級のアルキルアミン、4級アンモニウム化合物等が適用できる。また、中和度に制限はなく、使用目的に応じたpHになるよう、適宜調整すれば良い。
【0029】
本発明の感光性樹脂組成物は、光重合開始剤が必須である。また、光重合開始剤に加えて光増感剤を添加してもかまわない。光重合開始剤は、組成物中に溶解、もしくは分散させるか、感光性樹脂に対し化学的に結合させてもかまわない。適用される光重合開始剤、光増感剤に特に制限はないが、一例として、ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ビス−N,N−ジメチルアミノベンゾフェノン、ビス−N,N−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン等のチオキサントン類、エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類、アセトフェノン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等のベンゾインエーテル類、2,4,6−トリハロメチルトリアジン類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等、2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体類、ベンジルジメチルケタール、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、フェナントレンキノン、9,10−フェナンスレンキノン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾイン類、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,9′−アクリジニル)ヘプタン等、アクリジン誘導体、ビスアシルフォスフィンオキサイド、およびこれらの混合物等が挙げられる。
【0030】
これらの開始剤に加え、促進剤等を添加することも出来る。これらの例として、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
【0031】
また、本発明の感光性樹脂組成物には、感度、硬化物物性調整の目的で、重合性モノマーを添加することも可能である。一例として、ポリエチレングリコールジアクリレート(エチレン基の数が2〜14のもの)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(エチレン基の数が2〜14のもの)、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリメタクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシトリメタクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート(プロピレン基の数が2〜14のもの)、ポリプロピレングリコールジメタクリレート(プロピレン基の数が2〜14のもの)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ビスフェノールAポリオキシエチレンジアクリレート、ビスフェノールAポリオキシエチレンジメタクリレート、ビスフェノールAジオキシエチレンジアクリレート、ビスフェノールAジオキシエチレンジメタクリレート、ビスフェノールAトリオキシエチレンジアクリレート、ビスフェノールAトリオキシエチレンジメタクリレート、ビスフェノールAデカオキシエチレンジアクリレート、ビスフェノールAデカオキシエチレンジメタクリレート、多価カルボン酸(無水フタル酸等)と水酸基及びエチレン性不飽和基を有する化合物(β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート等)とのエステル化物、アクリル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステル(アクリル酸メチルエステル、メタクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキシルエステル等)などが挙げられる。
【0032】
さらにその他の成分として、重合禁止剤、可塑剤、顔料、染料、界面活性剤、消泡剤、カップリング剤等、従来公知のものを必要に応じて配合できる。
【0033】
上記本発明の感光性樹脂組成物は、低濃度状態でも高感度であるため、例えば、固形分濃度3%以下の低濃度水溶液としても光重合反応することにより、含水ゲルを形成することができる。
【0034】
また、本発明の感光性樹脂組成物は、機能を形成する各種の薬効成分、酵素、菌体等を混合することができる。この場合は、各種の薬効成分、酵素、菌体等を含有する感光性樹脂組成物を光硬化させることにより、各種の薬効成分、酵素、菌体等を包含した含水ゲルを形成することができる。勿論、本発明の感光性樹脂組成物から含水ゲルを形成した後に、各種の薬効成分、酵素、菌体等を含浸させてもよい。
【0035】
なお、本発明の感光性樹脂組成物は、通常のレジスト組成物と同様にパターニングすることができるため、機能を形成する各種の薬効成分、酵素、菌体等をフォトリソグラフィーによりパターニングすることも可能である。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、この感光性樹脂を用いて構成される感光性樹脂組成物の種類、使用目的によって異なるため、あくまで例示であり、本発明の範囲を制限するものではない。
【0037】
(実施例1)
ポリアクリル酸(日本触媒社製:アクアリックAS−58 重量平均分子量80万)10gを75gのメタノールに加熱溶解させた後、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル(日本化成社製:4HBAGE)1.6gと反応促進のための触媒としてピリジン1.1gを加え、55℃の湯浴中で24時間攪拌した。更に湯浴温度を90℃に上げ、水を滴下しながらメタノールを溜去したのち、イオン交換樹脂(三菱化学社製:PK−216H)処理を行ない、ピリジンを除去し、不揮発分濃度13%の感光性樹脂(A)の水溶液を得た。この感光性樹脂(A)の固形分酸価をNaOHの0.1M水溶液で滴定したところ、630mgKOH/gであった。この感光性樹脂(A)の13%水溶液100gに対し、光重合開始剤として1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(チバスペシャルティケミカルズ社製:IRGACURE−2959)0.1gを加え、目的の感光性樹脂組成物水溶液を得た。
【0038】
この感光性樹脂組成物水溶液を水にて表1の濃度に希釈し、それぞれを試験管に入れ、密栓した状態で、照度250mW/cmのメタルハライドランプUV照射機にて、4秒間UV照射を行った後、試験管を直立させて栓を空け、重さ5.5gの鉄球を液面に置いて、鉄球の沈降・保持により硬化性を比較評価した。
【0039】
【表1】
Figure 2004161942
【0040】
(実施例2)
実施例1で合成した感光性樹脂(A)の水溶液を水酸化ナトリウムで中和し、pH=6.0、不揮発分濃度10.4%の水溶液を得た。この溶液100gに対し、光重合開始剤として1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(チバスペシャルティケミカルズ社製:IRGACURE−2959)0.08gを加え、感光性樹脂組成物水溶液を得た。
【0041】
この感光性樹脂組成物水溶液を水にて表2の濃度に希釈し、実施例1と同様の条件にて、鉄球の沈降・保持により硬化性を比較評価した。
【0042】
【表2】
Figure 2004161942
【0043】
(比較例1)
PVA−SbQ樹脂(東洋合成工業社製:SPP−H−13 重合度1700)を水にて表3の濃度に希釈し、実施例1と同様の方法により、硬化性を評価した。
【0044】
【表3】
Figure 2004161942
【0045】
表1〜3に示すように、実施例1及び2では固形分濃度が3%と低濃度水溶液であっても強固で均一な含水ゲルであり、鉄球を保持することができた。一方、比較例1では固形分濃度8%と、実施例と比べて高濃度の水溶液としないと鉄球を保持することができなかった。
【0046】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の感光性樹脂組成物は、保存安定性に優れ、様々な化合物に対しての親和性、混合溶解性を持ち、また、非常に高速に、かつ低濃度でも強固で均一な含水ゲルを形成できるため、たいへん有用なものである。

Claims (3)

  1. (メタ)アクリル酸系ポリマー中のカルボキシル基の一部に下記一般式(1)に示される化合物を付加させた、固形分酸価が150mgKOH/g以上であるポリ(メタ)アクリル酸系水溶性感光性樹脂(A)と、光重合開始剤(B)と、水(C)とを含有することを特徴とする感光性樹脂組成物。
    Figure 2004161942
  2. 請求項1において、前記(メタ)アクリル酸系ポリマーの前記一般式(1)で示される化合物が付加していないカルボキシル基の一部、または全部がアルカリにより中和されていることを特徴とする感光性樹脂組成物。
  3. 請求項1または2の感光性樹脂組成物を用い、光重合反応することにより含水ゲルを得ることを特徴とする含水ゲルの形成方法。
JP2002331269A 2002-11-14 2002-11-14 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法並びに含水ゲル Expired - Lifetime JP4093557B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331269A JP4093557B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法並びに含水ゲル
EP03772744A EP1564232B1 (en) 2002-11-14 2003-11-13 Photosensitive resin composition and process for the formation of hydrogel
US10/535,045 US7408002B2 (en) 2002-11-14 2003-11-13 Photosensitive resin composition and process for the formation of hydrogel
PCT/JP2003/014466 WO2004044024A1 (ja) 2002-11-14 2003-11-13 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法
KR1020057008452A KR100787989B1 (ko) 2002-11-14 2003-11-13 감광성 수지 조성물 및 함수 겔의 형성방법
CNB2003801032758A CN100360575C (zh) 2002-11-14 2003-11-13 光敏树脂组合物和形成水凝胶的方法
DE60323121T DE60323121D1 (de) 2002-11-14 2003-11-13 Lichtempfindliche harzzusammensetzung und verfahren zur bildung von hydrogel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331269A JP4093557B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法並びに含水ゲル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004161942A true JP2004161942A (ja) 2004-06-10
JP2004161942A5 JP2004161942A5 (ja) 2005-09-29
JP4093557B2 JP4093557B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32310620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331269A Expired - Lifetime JP4093557B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法並びに含水ゲル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7408002B2 (ja)
EP (1) EP1564232B1 (ja)
JP (1) JP4093557B2 (ja)
KR (1) KR100787989B1 (ja)
CN (1) CN100360575C (ja)
DE (1) DE60323121D1 (ja)
WO (1) WO2004044024A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080139A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェット用インク、インクジェット用インクセットおよびインクジェット記録方法
WO2008007550A1 (fr) 2006-07-14 2008-01-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Procédé de fabrication de plaque d'impression lithographique
US7348128B2 (en) * 2002-12-10 2008-03-25 Toyo Gosei Co., Ltd. Photosensitive resin based on saponified polyvinyl acetate photosensitive resin composition, method of forming aqueous gel from the same, and compound
EP1967375A2 (en) 2007-03-08 2008-09-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-Jet Recording Method and Ink-Jet Recording Apparatus
EP1975214A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2008280455A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 高分子組成物樹脂、及びそれを用いた感放射線性樹脂組成物
JP2009048833A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 燃料電池の製造方法、燃料電池および電子機器
EP2075293A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2011074236A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び粘着性高分子ゲル
JP2011529998A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ウニベルシダーデ デ サンティアゴ デ コンポステラ 側鎖としてシクロデキストリンを有するアクリル系ハイドロゲル、その製造方法ならびに放出系およびコンタクトレンズ成分としてのその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1702961B1 (en) * 2005-03-14 2008-11-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink, ink-jet ink set, and ink-jet recording method
US20070064050A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink, ink-jet ink set and ink-jet recording method
US20070109375A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink, ink-jet ink set and ink-jet recording method
US20070115325A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
CN101965375B (zh) * 2008-03-25 2014-05-28 综研化学株式会社 感光性树脂以及利用其的感光性树脂组合物
EP3275919B1 (en) * 2015-03-24 2022-07-20 FUJIFILM Corporation Water dispersion of gel particles, producing method thereof, and image forming method
EP3130453A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-15 Sika Technology AG Tire filling based on acrylic hydrogels

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872047A (en) 1972-12-04 1975-03-18 Hana Jandourek Composition and method for improving adherence of polymeric materials to substrates
JPS5879006A (ja) 1981-11-05 1983-05-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd 含水ゲルの製造法
JPH0823545B2 (ja) 1986-09-18 1996-03-06 株式会社エー・アンド・デイ 簡易酵素電極
US5102775A (en) * 1988-09-30 1992-04-07 Kansai Paint Co., Ltd. Visible light sensitive electrodeposition coating composition and image-forming method using the same
JP2748516B2 (ja) 1989-03-14 1998-05-06 エヌオーケー株式会社 グルコースセンサ
JP2538056B2 (ja) 1989-05-23 1996-09-25 信越化学工業株式会社 アクリル系樹脂組成物
US5723261A (en) 1989-11-30 1998-03-03 Tamura Kaken Co., Ltd. Photopolymerizable composition
JPH04337087A (ja) 1991-05-14 1992-11-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd 微細有孔板の製造方法
JPH05320612A (ja) 1992-05-22 1993-12-03 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 粘着組成物
US5399604A (en) * 1992-07-24 1995-03-21 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Epoxy group-containing resin compositions
EP0656378B1 (en) * 1993-06-18 1999-12-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for corrugated board printing plate
JP2718007B2 (ja) * 1995-06-06 1998-02-25 太陽インキ製造株式会社 アルカリ現像可能な一液型フォトソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板の製造方法
JP3620155B2 (ja) 1996-06-14 2005-02-16 上野化学工業株式会社 水溶性感光性組成物
JP3254572B2 (ja) * 1996-06-28 2002-02-12 バンティコ株式会社 光重合性熱硬化性樹脂組成物
JPH11327139A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP4572431B2 (ja) 1999-08-19 2010-11-04 日本化成株式会社 (メタ)アクリレート誘導体およびその製造方法
JP2001270919A (ja) * 2000-01-17 2001-10-02 Toyo Gosei Kogyo Kk 高分子化合物及びその製造方法並びに感光性組成物及びパターン形成方法
GB2366538B (en) * 2000-09-09 2002-10-30 Alan Roger Harper Production of composite mouldings
JP4536914B2 (ja) 2000-12-19 2010-09-01 コダック株式会社 光重合性組成物及び光重合性平版印刷版
JP2002214354A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線線量計用樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348128B2 (en) * 2002-12-10 2008-03-25 Toyo Gosei Co., Ltd. Photosensitive resin based on saponified polyvinyl acetate photosensitive resin composition, method of forming aqueous gel from the same, and compound
WO2006080139A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェット用インク、インクジェット用インクセットおよびインクジェット記録方法
JPWO2006080139A1 (ja) * 2005-01-27 2008-06-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクセットおよびインクジェット記録方法
WO2008007550A1 (fr) 2006-07-14 2008-01-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Procédé de fabrication de plaque d'impression lithographique
EP1967375A2 (en) 2007-03-08 2008-09-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-Jet Recording Method and Ink-Jet Recording Apparatus
EP1975214A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2008280455A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 高分子組成物樹脂、及びそれを用いた感放射線性樹脂組成物
JP2009048833A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 燃料電池の製造方法、燃料電池および電子機器
EP2075293A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2011529998A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ウニベルシダーデ デ サンティアゴ デ コンポステラ 側鎖としてシクロデキストリンを有するアクリル系ハイドロゲル、その製造方法ならびに放出系およびコンタクトレンズ成分としてのその使用
US8951548B2 (en) 2008-08-06 2015-02-10 Universidade De Santiago De Compostela Acrylic hydrogels with pendant cyclodextrins, preparation method thereof and use of same as release systems and contact lens components
JP2011074236A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び粘着性高分子ゲル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1564232B1 (en) 2008-08-20
JP4093557B2 (ja) 2008-06-04
KR20050074599A (ko) 2005-07-18
WO2004044024A1 (ja) 2004-05-27
US7408002B2 (en) 2008-08-05
US20060041052A1 (en) 2006-02-23
DE60323121D1 (de) 2008-10-02
CN100360575C (zh) 2008-01-09
KR100787989B1 (ko) 2007-12-24
EP1564232A4 (en) 2007-03-14
CN1711295A (zh) 2005-12-21
EP1564232A1 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093557B2 (ja) 感光性樹脂組成物および含水ゲルの形成方法並びに含水ゲル
JP4278083B2 (ja) 新規なポリ酢酸ビニル鹸化物系感光性樹脂、感光性樹脂組成物及びそれを用いた含水ゲルの形成方法並びに化合物
US8809413B2 (en) Ultraviolet radiation-curable high refractive index optically clear resins
KR20090112633A (ko) 가교성 고분자 화합물 및 이것을 함유하는 감광성 수지조성물
KR20150067236A (ko) 네가티브형 감광성 수지조성물
KR100590516B1 (ko) 중합체 화합물, 그것의 제조 방법, 감광성 조성물, 및패턴 형성 방법
JP7070002B2 (ja) 多分岐ウレタン化合物含有重合性組成物
JP2007119718A (ja) 硬化性組成物、硬化物及びこれを用いた液晶表示装置
KR20180063172A (ko) 잉크젯용 경화성 조성물, 이것을 사용한 경화 도막 및 프린트 배선판
JP4266168B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び含水ゲルの形成方法
JP4441806B2 (ja) 新規なポリ酢酸ビニルけん化物系樹脂、感光性樹脂組成物及びそれを用いた含水ゲルの形成方法並びに化合物
JP2017069451A (ja) インクジェット用硬化性組成物、これを用いた硬化塗膜およびプリント配線板
JP4418608B2 (ja) 樹脂組成物
CN101713921B (zh) 感光性树脂组合物及密封剂
KR20150052080A (ko) 경화막 형성 조성물
JP3617398B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型レジスト用組成物
JP2007211147A (ja) 感温感光性組成物およびこれを用いた感温性フィルム
JP2008274078A (ja) 高分子化合物、液体及びゲル形成方法
JP2009221284A (ja) 高分子化合物、感光性樹脂組成物、液体及びゲル形成方法
JP4043884B2 (ja) 水性光重合性樹脂組成物の製造方法及び水性光重合性樹脂組成物
JP3827266B2 (ja) 感光性組成物
JP2014037554A (ja) 硬化性組成物、硬化物及びこれを用いた液晶表示装置
JP5597905B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009221286A (ja) 高分子化合物、感光性樹脂組成物、液体及びゲル形成方法
JP2008208299A (ja) 組成物、液体及びゲル形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150