JP2004139992A - 配向型鋭利先端構造体 - Google Patents

配向型鋭利先端構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004139992A
JP2004139992A JP2003361559A JP2003361559A JP2004139992A JP 2004139992 A JP2004139992 A JP 2004139992A JP 2003361559 A JP2003361559 A JP 2003361559A JP 2003361559 A JP2003361559 A JP 2003361559A JP 2004139992 A JP2004139992 A JP 2004139992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tip structure
tip
interconnect element
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003361559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493317B2 (ja
Inventor
Benjamin N Eldridge
エルドリッジ,ベンジャミン,エヌ
Gary W Grube
グルーブ,ゲーリー,ダブリュー
Igor Y Khandros
ハンドロス,イゴー,ワイ
Alec Madsen
マッドセン,アレク
Gaetan L Mathieu
マシュー,ゲータン,エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FormFactor Inc
Original Assignee
FormFactor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22698665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004139992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FormFactor Inc filed Critical FormFactor Inc
Publication of JP2004139992A publication Critical patent/JP2004139992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493317B2 publication Critical patent/JP4493317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06727Cantilever beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

 【課題】 電子部品の端子の間で圧力接続を行うための、改良された相互接続要素及び先端構造体をもたらす装置及び方法の提供。
 【解決手段】 本発明の先端構造体は鋭利なブレードを有し、このブレードは先端構造体の上部表面上で、ブレードの長さが、先端構造体が撓んで電子部品の端子を横断する際の先端構造体の水平移動方向と実質的に平行となるように配向されている。このようにして、実質的に平行に配向された鋭利なブレードは、端子表面上にある何らかの非導電性層(単数又は複数)を通って鮮やかに切り込み、相互接続要素と電子部品の端子の間に確実な電気接続をもたらす。
【選択図】 図2A

Description

 本発明は一般的には電気的相互接続(接触)要素の分野に関し、より詳しくは、電子部品の間で圧力接続を行うのに適した相互接続要素および先端構造体に関する。
 一般に、電子部品の間での相互接続は、「比較的永続性」および「容易に脱着可能」という二つの広い範疇に大別することができる。比較的永続性のある接続の例は、半田接合である。二つの電子部品がいったん相互に半田付けされたならば、これらの部品を分離するためには半田を外すプロセスが必要になる。半導体チップと半導体パッケージの内部リード電極(又はリードフレームの端子の内端)の間で行われるワイヤボンディングは、比較的永続性のある接続の別の例である。
 容易に脱着可能な接続の一例は、一つの電子部品の剛性のピンが、別の電子部品の弾性的なソケット要素に受容されてなるものである。ソケット要素はピンに対し、それらの間での確実な電気接続を保証するのに十分な強さでもって、接触力(圧力)を作用させる。容易に脱着可能な接続の別のタイプは相互接続要素(本明細書ではバネ、バネ要素、バネ接触子、またはバネ接触要素とも称する)であり、これらはそれ自体が弾性、弾力性であり、或いはバネ媒体中及び/又はバネ媒体上に装着される。こうしたバネ接触要素の例は、プローブカード部品の針である。かかるバネ接触要素は典型的には、それが装着された部品と、被検半導体デバイスのような別の部品の端子との間に、一時的な圧力接続を行うことを意図している。
 相互接続要素の一端には、先端構造体が装着(又は固定もしくは結合)されることが多い。先端構造体は相互接続要素に対して所望の先端形状を付与し、また再現性のある高い圧力を生ずる、制御された形状を持つ小さな面積の接触子をもたらすのに特に有用である。相互接続要素自体がより小さくなるにつれて、先端構造体の重要性は次第に増してきている。先端構造体はまた、二つの電子部品の間に電気接触をもたらすのを補助するため、その表面上に三次元的な特徴を有することができる。例えば先端構造体の典型的な目的は、被検電子部品の端子上にある非導電性層(多くの場合、腐食、酸化生成物或いは他の種類の汚染物質膜である)を破ることにある。接触力が加えられると、相互接続要素は被検電子部品の端子に対して圧力を加え、先端構造体を撓めて端子を横切るようにさせる。対応する端子表面を横断する先端構造体のこの僅かな水平移動は、先端構造体が端子上にある非導電性層を突き破ることを可能にし、それによって二つの電子部品の間に良好な電気接触を確立する。例えば相互接続要素12(図1A及び図1B)に装着された先端構造体10はブレード14を有し、これが非導電性層を掻き寄せて電気接触を達成する。
 上記した電気接触を達成することに関しては、数多くの問題がある。第一に、端子の接触面積も小さくなってきていることから、先端構造体10の水平移動が考慮事項になってくる。第二に、先端構造体10が撓ませられて端子を横切る場合(図1B参照)、先端構造体は下方へと端子から離れるようにも押しやられ、従って先端構造体10が撓んで端子を横切るにつれて、先端構造体10のブレード14は端子から離れる方向に回転動作を行う。ブレード14が被検電子部品の端子から離れる方向に回転動作を行うと、先端構造体が電子部品の端子と確実な電気接触を行う可能性が減少する。また、非導電性層を突き破って良好な電気接触を確立するために先端構造体が端子の非導電性層表面を引っ掻く場合に、ブレード14及び先端構造体10の上部表面に沿って、漂遊粒子や堆積物が発生することがよくある。こうした堆積物は先端構造体と端子の間の接触抵抗を高くする原因となりうるものであり、先端構造体を介して電圧降下が生ずることにより、デバイスの試験に際して電圧レベルが不正確になる場合がある。このような不正確な電圧レベルは、デバイスを誤って不合格とする原因になり、その結果、こうした接触がデバイス試験環境で用いられた場合、試験の歩留まりは悪くなる。
 そこで、先端構造体のブレードに沿っての堆積を最小限とし、また先端構造体が撓んで被検電子部品の端子の表面を横切るに際して、先端構造体と端子の間の接触圧力を最大限とするような、相互接続要素及び先端構造体が望まれている。
 電子部品の端子の間で圧力接続を行うための、改良された相互接続要素及び先端構造体をもたらす装置及び方法が記述される。本発明の先端構造体は鋭利なブレードを有し、このブレードは先端構造体の上部表面上で、ブレードの長手(長さ)が、先端構造体が撓んで電子部品の端子を横断する際の先端構造体の水平移動方向と実質的に平行となるように配向されている。このようにして、実質的に平行に配向された鋭利なブレードは、端子表面上にある何らかの非導電性層(単数又は複数)を通って鮮やかに切り込み、相互接続要素と電子部品の端子の間に確実な電気接続をもたらす。
 かくして、電子部品の端子間で圧力接続を行うための、改良形の相互接続要素及び先端構造体を提供する装置及び方法が開示された。先端構造体の上部表面上で、ブレードの長さが、先端構造体が撓んで被検電子部品の端子を横断する際の先端構造体の水平移動方向と実質的に平行となるように配向されている鋭利なブレードは、従来技術に比して多くの利点を提供する。実質的に平行に配列されたブレードは、本発明の先端構造体が端子表面上にある何らかの非導電性層を通って鮮やかに切り込み、端子表面を損傷することなしに、或いはブレード表面に沿っての粒子の堆積を生ずることなしに、確実な電気接続を行うことを可能にする。また、本発明のブレードの平行配列は、先端構造体と端子との間での接触を最大限とし、端子の接触面積が小さい場合にも、先端構造体が端子を横断して撓むに際して、電気接触が失われることはない。
 電子部品の端子の間で圧力接続を行うのに適した、改良された相互接続要素及び先端構造体をもたらす装置及び方法が記述される。以下の説明では、本発明のより完全な理解をもたらすために、材料の類型、寸法、処理工程その他といった数多くの具体的な詳細事項について記載する。しかしながら、本発明がそれらの具体的な詳細事項なしでも実施可能なものであることは、当業者には自明であろう。本発明を不必要に不明確にするのを避けるために、周知の要素や処理技術について具体的な詳細を示していない場合もある。また本発明は、プローブカードと被検電子部品の端子との間に電気接続をもたらす、プローブカード部品の針として使用することに関して論述するが、本発明はプローブカードでの使用に限定されるものではなく、異なる状況において異なる電子部品の間で電気接続をもたらすために使用することができる。
 本発明の概要
 先に議論したように、二つの電子部品の間で良好な電気接触を達成するために、現在技術的に知られている相互接続要素及び先端構造体を用いるについては、多くの問題点がある。本発明は、鋭利なブレードを備えた先端構造体を有する相互接続要素を提供することによってこれらの問題点に対処するものであり、このブレードは先端構造体の上部表面上で、先端構造体が撓んで被検電子部品の端子を横断する際の先端構造体の水平移動方向に対して、ブレードの長さが実質的に平行(大体±15°の平行)に走るように配向されている。本発明の使用を通じて、電子部品の間で確実な電気接触が確立される。先端構造体がいったん電子部品の端子に接触すると、相互接続要素は先端構造体を撓ませて端子表面を横断するようにし、それによって先端構造体のブレードは端子の表面上にある非導電性層を通って切り込む(貫通する)ようになる。ここで電子部品は集積回路、相互接続基板、半導体ウエハー、或いは印刷回路板であってよい。
 図2Aは本発明の側面図であり、一方の端部には基板26に結合されたバネ接触要素24が示され、また他方の端部にはそれに結合された先端構造体20を有している。図2Bは本発明の先端構造体20の説明的な例示であり、先端構造体20の上部表面にはブレード22がある。本発明のこの実施例において、ブレード22は接触要素からなり、その面を延ばしていくと空間にラインが形成される。この先端構造体20が電子部品(図示せず)の端子と接触状態に置かれ、力が加えられると、先端構造体20は端子の表面を横断して撓む。先端構造体20が端子の表面を横断して撓むと、先端構造体20のブレード22は端子の表面上にある非導電性層を貫通する。図2Cは本発明の側面図である。図2Cの点線は、端子を横断して撓んだ後の、相互接続要素24と先端構造体20を示している。ΔXは、先端構造体20の横方向(又は水平方向)の変位量を表している。
 ブレード22は先端構造体20の上部表面上で、ブレードの長さ(L)が、先端構造体20が撓んで表面端子(図2C参照)を横断する際の先端構造体20の水平移動(ΔX)方向と実質的に平行となるように配向されている。ブレード22の配向が先端構造体の水平移動方向と実質的に平行であることは、ブレード22が端子の表面上にある何らかの非導電性層(単数又は複数)を通って切り進む(又は切断していく)ことを可能にする。
 図2Dは本発明の代替的な実施例を示しており、そこではブレード27が別個の先端構造体上にではなく、バネ接触要素28それ自体の端部に形成されている。このようにして、転写式の先端構造体(図2Aの先端構造体20の如きもの)を用いずに、実質的に平行に配向されたブレード27を形成しうる。ブレード27は幾つかの方法によってバネ接触要素28の端部に形成でき、こうした方法にはメッキや機械加工処理(スタンパー、スウェージ、電解研磨、または静電放電の使用の如きもの)があるが、これらに限定されない。
 先端構造体20の上部表面上でのブレード22(又はバネ接触要素28の端部に形成されたブレード27)の配向が、先端構造体20の水平移動成分の方向と実質的に平行であること(以下単に、平行配向と称する)は、従来技術の先端構造体と比較した場合に数多くの利点をもたらす。第一に、ブレード22の長さ(L)に沿っての鋭利なエッジの平行配向は、端子上の非導電性層を通ってブレード22が鮮やかに切断を行い、被検電子部品の端子との良好な電気接続を確立することを可能にする。これと対照的に、従来技術の先端構造体のブレードの実質的に垂直な配向(図1A及び図1Bのブレード14を参照、すなわち先端構造体の上部表面上でブレードの長さが、先端構造体が撓んで被検端子の表面を横断する際の先端構造体の水平移動成分の方向に対して実質的に垂直をなす場合)は、非導電性層を横切る掻き取り動作がもたらされる。従来技術のブレードは、ちょうどブルドーザーが土壌の層を掻き寄せるのと同様にして、端子表面を横断して掻き取りを行う。垂直配向のブレードのこの掻き取り動作は、端子の表面を傷付ける可能性があり、ブレードに対する相当の摩耗や破損をしばしば生じてブレードの寿命を短くし、そして漂遊粒子や非導電性の層をブレードに沿って堆積させる結果になることが多い。これと対照的に、本発明の平行配列のブレード22は、先端構造体の水平移動成分の方向に追従し、端子上の非導電性層に鮮やかに切り込むことによって、上記した問題点をそれぞれ回避している。またブレード22の表面に沿っての堆積はあるとしても最低限のものであり、その結果先端構造体と端子の間の接触抵抗はより低くなり、試験に際してより正確な電圧レベルが生成される。
 ブレード22の平行配向はまた、被検電子部品の端子とのより確実な電気接続をもたらす。電子部品の端子が小さくなるにつれて、ブレードのどのような動きも重要なものになってくる。というのは、どのような動きであっても、ブレードを端子外へと移動させてブレードが端子と電気接触を確立することができないようになる可能性が増大するからである。図1B及び図2Cに示されているように、端子を横断する先端構造体10,20の撓みは、相互接続要素の材料と形状の双方に依存しうる。一つの実施例では、先端構造体は移動に関して横方向(又は水平方向)成分と垂直方向成分の両方をもつ、実質的に回転的な経路に沿って撓み、その結果、先端構造体10,20が端子から下方へと離れて押しやられるにつれて、横方向撓曲及び垂直方向撓曲の双方が生ずる。先端構造体10の回転運動の結果として、垂直配向されたブレード14は、端子の接触領域外へと押し出される可能性がある。対照的に、先端構造体20は端子を横切るようにして撓むに際しては、ブレード22の一部は端子の接触領域外へと移動するとしても、ブレード22の残りの長手部分(後端)は端子の接触領域内にとどまる。同様に、ブレード22の前端は端子の接触領域外へと回転によって下方に離れるよう押しやられるとしても、ブレード22の後端は端子表面と接触状態を保つ。このようにして、本発明の平行配向ブレード22は、被検電子部品の端子とのより確実な電気接続(又はインタフェース)をもたらす。
 本発明の構成部品
 本発明の相互接続要素及び先端構造体は、種々の方法により、また種々の材料から製造することができる。以下の製造方法及び以下に記述する材料の類型は例示のためのみのものであり、如何なる形でも本発明を制限することを意図してはいない。技術的に公知の他の方法及び材料もまた、採用及び/又は使用することができる。
 相互接続要素
 本発明の相互接続要素(図2Aの要素24)として、細長い及び/又は弾性的な相互接続要素のような、既存の相互接続要素を使用することができる。弾性相互接続要素を使用する場合は、複合相互接続要素というものが、接触構造体(バネ又はバネ状要素)の一つの好ましい形である。図3Aから図3Cは、複合相互接続要素に一般的に用いられる、種々の形状を例示している。本発明の先端構造体はどのようなバネ状要素にも使用することができるが、そうしたバネ状要素には以下に記述するものや、本発明の出願人に譲渡され、ここでの参照によって本明細書に取り込まれる1995年12月19日発行の米国特許第5476211号に示されているものが含まれる。
 図3Aにおいて、電気的相互接続要素310は「軟質」材料(例えば40000psi未満の降伏強さを有する材料)のコア312と、「硬質」材料(例えば80000psiを越える降伏強さを有する材料)のシェル(外套)314を含む。コア312は細長い要素であって、実質的に直線状の片持ち梁ビームとして形成(構成)されており、直径が0.0005−0.0030インチのワイヤであってよい。シェル314は予め形成されたコア312を覆って、適切なメッキ処理(例えば電気化学メッキ)によるなどの、何らかの適当なプロセスにより適用される。通常好ましいのは、シェルの厚み(外套が単層又は多層の何れの場合でも)が、被覆されるワイヤの直径よりも大きいことである。シェル314はその「硬さ」によって、またその厚み(0.00025−0.02000インチ)を制御することを通じて、相互接続要素310の全体に対して所望の弾性を付与する。このようにして、電子部品(図示せず)の間での弾性的な相互接続を、相互接続要素310の二つの端部310Aと310Bの間で行うことができる。
 図3Aは、本発明の相互接続要素のためのバネ形状のうち恐らく最も単純なものを例示している。すなわちその先端310Bに加えられる力「F」に対してある角度をなして配向された直線的な片持ち梁ビームである。こうした接触力(圧力)が、その相互接続要素が圧力接触を行う電子部品の端子によって加えられた場合、先端部の下向き(図面で見て)の撓みは、「拭い」動作でもって、その先端部を端子を横断するように移動させる結果を生ずる。こうした拭い接触は、相互接続要素と、それにより接触される電子部品の端子との間に、確実な接触が行われることを保証する。相互接続要素のこの撓み(弾性)は一般に、一部分は相互接続要素の全体的な形状によって定まり、一部分は被覆材料の(コアのそれと比較して)支配的な(より大きな)降伏強さによって定まり、また一部は被覆材料の厚みによって定まる。
 図3Bにおいて、電気的相互接続要素320は同様に、軟質のコア322(312と比較せよ)及び硬質のシェル324(314と比較せよ)を含んでいる。この例では、コア322は二つの屈曲部を有するように形成されており、従ってS形とみなすことができる。図3Aの例と同様に、電子部品(図示せず)の間での弾性的な相互接続は、相互接続要素320の二つの端部320Aと320Bの間で行うことができる。電子部品の端子と接触する場合に、相互接続要素320は「F」で示した矢印により表される接触力(圧力)を受ける。
 図3Cでは、電気的相互接続要素330は同様に、軟質のコア332(312と比較せよ)及び硬質のシェル334(314と比較せよ)を含んでいる。この例では、コア332は屈曲部を一つ有するように形成されており、従ってU形とみなすことができる。図3Aの例と同様に、電子部品(図示せず)の間での弾性的な相互接続は、相互接続要素330の二つの端部330Aと330Bの間で行うことができる。電子部品の端子と接触する場合、相互接続要素330は「F」で示した矢印により表される如き接触力(圧力)を受けうる。代替的に、相互接続要素330は、「F’」で示した矢印により表されるように、その端部330B以外で接触を行うように用いることができる。
 軟質のコアは、どのようなバネ形状にも容易に形成しうることが理解されねばならない。換言すれば、得られる相互接続要素がその先端に加えられる力に応じて弾性的に撓むようになる形状である。例えば、コアは在来のコイル形状へと形成することができる。しかしながらコイル形状は好ましくない。これは、相互接続要素の全長およびそれに伴うインダクタンス(など)、及びそれが高周波数(速度)で動作する回路に対して及ぼす悪影響のためである。同様に、コア要素は円形の断面を有する必要はなく、ほぼ長方形の断面を有し、シート状材料から延びる平坦なタブ(「リボン」)であってもよい。C形断面、I形断面、L形断面、及びT形断面といった他の非円形断面もまた、相互接続要素について用いることができる。
 シェルの材料、或いは多層シェル(後述)についてはその少なくとも一つの層の材料は、コアの材料よりも相当に大きな降伏強さを有する。従って、得られる相互接続構造の機械的性質(例えば弾性)を確立するについて、シェルはコアより重要である。シェル対コアの降伏強さの比率は好ましくは少なくとも2:1であり、最高で10:1である。また特にシェルがコアの端部を被覆する場合について、シェル、或いは少なくとも多層シェルの外側層が導電性でなければならないことは明らかである。
 コア(312,322,332)に適切な材料は、金、アルミニウム、銅、及びこれらの合金を含むが、これらに限定されるものではない。これらの材料は通常、所望の物理的性質を獲得するために、ベリリウム、カドミウム、シリコン、マグネシウムその他といった少量の他の金属と合金化される。銀、パラジウム、白金、白金族の金属元素などの金属又は合金を使用することもまた可能である。鉛、錫、インジウム、ビスマス、カドミウム、アンチモン、及びこれらの合金などからなる半田も使用可能である。一般に、ボンディング(このボンディングを行うために熱、圧力、及び/又は超音波エネルギーを用いる)に馴染みやすいどのような材料(例えば金)からなるワイヤも、本発明を実施するについて適当なものである。非金属材料を含めて、被覆(例えばメッキ)に馴染みやすいどのような材料も、コアについて使用可能であり、本発明の範囲内に含まれる。
 シェル(314,324,334)に適切な材料には次のものがあるが、これらに限定される訳ではない。ニッケル及びその合金。銅、コバルト、鉄及びこれらの合金。金(特に硬質の金)及び銀。これらは両方とも優れた電流担持能力と、良好な接触抵抗特性を示す。白金族の元素。貴金属。半貴金属及びその合金、特に白金族の元素及びそれらの合金。タングステン及びモリブデン。半田状の仕上げが望ましい場合には、錫、鉛、ビスマス、インジウム、及びこれらの合金を使用することもできる。上述した種々のコア材料を覆ってこれらのコーティング材料を適用するために選択される技術は、もちろん用例ごとに異なるものである。電解メッキ及び無電解メッキは、一般に好ましい技術である。
 本発明に用いることのできる別のタイプの電気的相互接続要素は、リソグラフィにより形成される弾性相互接続要素である。本発明の配向型ブレードは、リソグラフィによって形成された弾性相互接続要素の接触端部上に形成することができる。本発明の一つの例では、配向型ブレードは犠牲基板上に形成することができ、次いでリソグラフィによって形成された弾性相互接続要素の接触端部上に転写される。
 本発明の相互接続要素(図2Aから図2Dの要素24)は一般に、犠牲基板を含めて、適切であればどのような基板のどのような適当な表面上にも製造し、或いは装着することができ、そしてそこから取り外されるか、電子部品の端子上に実装される。
 先端構造体に対する相互接続要素の結合
 図4Aは本発明を一般化した実施例400を示しており、そこでは複数(多数のうち4つを示す)の接触先端構造体402が、以下に述べる手法でもって、支持(犠牲)基板404上に予め製造されている。対応する複数(多数のうち4つを示す)の相互接続要素406が、接触先端構造体402に対して自由端406Aを接合する(或いはその逆)準備状態で示されている。細長い相互接続要素406の自由端406Aは、半導体デバイス、多層基板、半導体パッケージなどといった電子部品(図示せず)の表面から延伸するのが一般的な、細長い相互接続要素406の他端(図示せず)から離れている(末端にある)。
 図4Bは、接触先端構造体402を細長い相互接続要素406に対して蝋付けによって接合する次のステップを側面図で示している。得られた蝋付けフィレット408が図示されている。接触先端構造体402は依然として、相互に予め規定された空間的関係をもって、犠牲基板404上に存在している。図4Bはまた、導電性接着剤(例えば銀を充填したエポキシ)などでもって、細長い相互接続要素に対して接触先端構造体402を接合したものの例示でもある。接触先端構造体402を細長い相互接続要素406に対して接合する代替的な方法は、少なくとも接触先端構造体402とこれに隣接する細長い相互接続要素406の端部部分との接合部を、ニッケルのような金属材料でもってメッキにより被覆することである。
 図4Cは次なるステップを示す側面図であり、そこでは接触先端構造体402を細長い相互接続要素406に対して接合した後に、支持(犠牲)基板404が取り外される。得られる「先端付き」の相互接続要素406(本明細書で用いるところでは、「先端付き」相互接続要素とは、別個の接触先端構造体が接合されてなる相互接続要素である)は、図4Bに関して記述した仕方で蝋付け(408)された接触先端構造体402を有するものとして示されている。
 ここで記述した、犠牲基板上に自立する(それ自体で、あるいは予め製造された先端構造体上で)相互接続要素を形成する実施例においては、説明の中心は大体、犠牲基板に対して相互接続要素の端部を接合する(或いは複合相互接続要素の場合には、細長いコアを接合する)ことに向けられていた。接合以外の手段(技術)が使用可能であることも、本発明の範囲内にある。
 先端構造体
 図5Aから図5Hは、平行配列されたブレードを有する先端構造体を製造し、電子部品の端子として利用されうる相互接続要素に対してこれを装着する技術500を例示しており、また図5Iから図5Kは、こうした先端構造体を用いた代替的な技術550を例示している。これらの技術は、半導体デバイス、プローブカードアセンブリの空間変換基板その他といったような電子部品に対して、自立式の相互接続要素を最終的に実装するのに特に具合良く適している。
 図5Aは、単結晶シリコンのウエハーといった犠牲基板502を示しており、その表面に対して複数(多数のうち1つを示す)のトレンチ(溝)504がエッチングされている。フォトレジストのような、パターンマスク層(図示せず)は、最初に基板502上でパターニングされることによって、トレンチ504の長さと幅を規定する。次にトレンチ504が基板502に形成される。好ましい実施例では、111と001の結晶方位の間で、水酸化カリウム(KOH)による選択性エッチングが行われる。
 本発明のブレードの形成に用いられるトレンチ504を形成するためには、KOH選択性エッチング以外の方法も使用できることに留意されたい。例えばトレンチは、反応性イオンエッチング(RIE)によっても形成しうる。さらに、非リソグラフィ的な方法も使用することができる。これには先端構造体の研磨(電解研磨及び機械的研磨)、スタンピング、又は研摩などが含まれるが、これらに限定される訳ではない。種々のエッチング技術を組み合わせることによって、真っ直ぐな壁面を有する構造体やトレンチが設けられた構造体の組み合わせを作成することもできる。図10に示されたような離隔(スタンドオフ)式の構造体をもたらすには、こうした組み合わせが望ましいであろう。これまでのところで説明した先端構造体の場合と同じく、先端構造体980は先端ベース982と先端ブレード984からなる。しかし先端構造体980はまた、この先端構造体980に離隔距離(D)を付与するための、真っ直ぐの壁面部分986を含んでいる。
 好ましい実施例は、上部表面上にブレードを備えた先端構造体からなる。この場合、ブレードはブレードの長さに沿って鋭利なエッジを有し、断面は三角形である。しかしながらトレンチ504は、犠牲基板502上に製造される先端構造体のための、表面構造「テンプレート」の例示に過ぎない。トレンチ504のレイアウト(間隔及び配置)は、最終的に先端構造体が取着される自立式の相互接続要素によって接触(例えばプローブ)されることが最終的(使用時)に予定されている、半導体チップ(図示せず)のボンディングパッドのレイアウトから導出(複製)することができる。例えばトレンチ504は、一列縦隊で、犠牲基板の中央に配置することができる。例えば多くのメモリチップは、中央に列をなすボンディングパッドを備えて製造されている。
 図5Bは、硬質の「フィールド」層506が、トレンチ504内を含めて、犠牲基板502の表面上に堆積された状態を例示している。このフィールド層506は、剥離層として作用する。考えられる一つの剥離層はアルミニウムからなり、約5000Åの厚みを有する。フィールド層がメッキに馴染まない材料からなる場合には、任意選択的に別の層508をフィールド層506上に堆積することができる。典型的には、層508は銅からなり、大体の厚みは5000Åである。(層506が除去困難な場合には、かかる除去を不要にするために、選択的堆積(例えばマスクのパターニングを通じて)によって適用してもよい。)トレンチ内部に接触構造体が製造された後(下記参照)、犠牲基板502は選択的化学エッチングなどの何らかの適当なプロセスによって除去される。
 しかしまた、化学エッチング液に加えて、適切な冶金的手法を熱と共に用い、犠牲基板502を剥離することも可能であることに留意されたい。例えば本発明の一つの実施例では、層506はスパッタリングなどの手段によって基板502上に堆積されたタングステン(又はチタンタングステン)のような、非湿潤性の材料からなることができる。次にタングステン層506上に、メッキ可能な鉛(又はインジウム)のような非湿潤性の材料からなる薄い層508が堆積される。そして接触先端構造体がトレンチ内部に製造された後(下記参照)、リフロー技術(熱を用いる)を使用して、接触先端構造体を相互接続要素上に実装することができる。リフローの間に、鉛(材料508)は溶融してボール状になる。なぜならタングステン(材料506)は鉛に関して湿潤性でないからである。またこれは接触先端構造体を犠牲基板502から剥離させる。任意選択的に、第二の非湿潤性材料(例えばタングステン)の層(図示せず)を層508を覆って適用することができ、これは除去(例えばエッチングにより)されない限り、得られる接触先端構造体の一部になる。さらに、加熱された場合にボール状になる材料(例えば鉛、インジウム)の別の層を、非湿潤性材料(例えばタングステン)の第二の層を覆って適用することができる。得られる接触先端構造体の表面上に残存する鉛は容易に除去可能であり、或いはそのまま残しても構わない。代替的に、「バリア(障壁)」材料の層を、ボール状になる第二の層と、製造される接触先端構造体の第一の層の間に堆積させることもできる。「バリア」材料はタングステン、窒化珪素、モリブデン、その他でよい。
 層506と508が堆積されたなら、フォトレジストのようなマスク材料510(図5Cに示す)を適用して、先端構造体を製造するための複数の開口を規定する。マスク層510にある開口は、トレンチ504周囲の領域を画定する。第一に、約0.5ミルの最低厚みを有する接触金属512が堆積される。この接触金属は、スパッタリング、CVD、PVD、又はメッキによって堆積できる。本発明の一つの実施例では、接触金属512はパラジウム−コバルトからなる。パラジウム、ロジウム、タングステンシリサイド、タングステン、又はダイヤモンドなどの他の材料を接触金属512に用いることも可能であるが、これらに限定されるものではない。次にバネ合金材料(ニッケル及びその合金の如き)からなる層514を任意選択的に堆積して(メッキなどにより)、先端構造体の本体を区画することができる。層514は典型的には、大体0−2ミルの厚みを有する。バネ合金が接合、半田付け又は蝋付けの容易でないものである場合には、層514を覆って、蝋付け又は半田付けに馴染みやすい材料からなる層516が堆積される。バネ合金層514は、メッキ、スパッタリング、又はCVDといった、何らかの適当な手段によって堆積される。最後に、金−蝋付け接合層516が堆積される。この金−蝋付け層は、AuSn蝋付け取着に特有のものである。
 次に、図5D及び図5Eに例示されているように、マスク層510の下側にある層506及び508の部分と共に、マスク層510が剥離(除去)される。その結果、複数(多数のうち1つを示す)の先端構造体(520及び520A)が、犠牲基板502上に製造されることになる。図5Dは、先端構造体520の最下部の全長にわたって延びるブレード522を有する、本発明の第一の実施例の先端構造体520を示している。図5Eは本発明の第二の実施例の先端構造体520Aを示しており、この先端構造体520Aの最下部の一部に沿って延びるブレード522Aを有している。先端構造体520Aはまた後端部521を有しており、そこではブレード522Aは、先端構造体520Aの最下部を通って延びていない。これら二つの先端構造体520及び520Aの代替的な実施例は、被検電子部品の端子との電気接触をもたらすという同じ作用をもたらすが、先端構造体520及び520Aを相互接続要素に結合するための表面としては、異なるものを提供する。
 図5F及び図5Gは、図5Eに示された先端構造体520Aの、電子部品534にある対応する端子(多数のうち1つを示す)532から立ち上がって延びる(例えば自立式の)相互接続要素530に対する実装を例示する。図5Fは実装された先端構造体520Aの側面図を示し、図5Gは実装された片持ち梁式先端構造体520Aの正面図を示す。相互接続要素は先端構造体520Aの下面に、先端構造体520Aの後端部521に沿って結合されている。ブレード522Aはそこまで延びておらず、先端構造体520Aの底部表面は平坦になっている。予め製造された先端構造体520Aは、蝋付けや半田付けといった何らかの適当な手法でもって、相互接続要素530の先端(図示のように最上部)に実装される。
 図5Hは、図5Dに示された先端構造体520の、電子部品534にある対応する端子(多数のうち1つを示す)532から立ち上がって延びる(例えば自立式の)相互接続要素530に対する実装を例示する。本発明のこの実施例では、相互接続要素530に対して先端構造体520を実装するのに使用される半田ペーストや蝋付け材料は、ディボット523内に配置される。最終的に得られるものは、図5F及び図5Gに例示されたものに類似の実装先端構造体であるが、相互接続要素は平坦な後端部(図5Fの521参照)ではなく、ディボット523に固定される。ブレード522の製造時に形成されるディボットを用いることにより、半田ペーストや蝋付け材料の位置決めが助けられ、相互接続要素530と先端構造体520の底部との間に機械的な接続を形成するための、より確実な方法が提供される。
 立ち上がる相互接続要素530は、どのような自立式相互接続要素であってもよく、複合相互接続要素や、また特にプローブシートのコンタクトバンプを含み(この場合、電子部品534はプローブシートである)、また在来のプローブカードのタングステン針を含むが、これらに限定されるものではない。相互接続要素はリソグラフィにより、或いは米国特許第5476211号に記載のようにボンディング及びメッキ操作を通じて形成することができる。立ち上がる相互接続要素は、典型的には弾性であってバネ状の動作を提供するものであるが、剛性のポスト(柱)であってもよい。先端構造体が取着された弾性要素の形状は、プローブに際しての拭い特性(すなわち被検デバイスの接触端子の表面を横断する先端構造体の水平移動)に影響することに留意されたい。機械的に制御された運動のような外力もまた、拭い特性に影響する。相互接続要素は、所望の接触動作を最適化するように設計可能である。
 図5Iから図5Kは、先端構造体を用いる別の技術550を例示している。そこでは先端構造体は、電子部品の端子に実装されるよりも前に、それ自体で立ち上がり接触子(相互接続要素)を備えている。この技術は、犠牲基板502の表面上にトレンチ504を形成し、フィールド層506を適用し、任意選択の蝋付け層508を適用し、得られる先端構造体の位置と形状を画定する開口を有するマスク材料510を適用するという、同一のステップで始まる。上記した図5Aから図5Cを参照されたい。
 次のステップにおいて、図5I及び図5Jに例示のように(図5Iは側面図、図5Jは正面図)、自立式の相互接続要素552が先端構造体530の後端部に実装される。次いでマスク層510を用いて、硬質(バネ様)材料の層554(及び任意選択的に、層516のような蝋付け可能な別の層、上記参照)が先端構造体上に堆積される。マスク層510が剥離され、半田フィレット586によって示すように自立式の相互接続要素552の先端を端子582に半田付け又は蝋付けすることにより、先端構造体570は電子部品584の端子582に実装可能になる。図5Iから図5Kに示す代替的な実装技術においては、相互接続要素を電子部品に結合する場合に結合ステップ(通常は半田付け又は蝋付け)が実行され、これに対して図5Aから図5Hに記載した第一の実装技術の場合には、接合ステップでは先端構造体が相互接続要素に接合されることに留意されたい。換言すれば、これら二つの実装技術を比較すると、半田付け又は蝋付けという結合ステップは、相互接続要素の反対側の端部に対して行われることになる。
 これらの実施例においては、相互接続要素520及び570はバネ形状を有する複合相互接続要素として例示されているが、本発明が明らかにこれらに限定されるものでないことは、明瞭に理解されねばならない。何れの場合(500,550)においても結果的には、電子部品(534,584)にその端子から延びる複数の自立式相互接続要素(530,552)が備えられ、自立式相互接続要素の先端(自由端)には、犠牲基板502上に先端構造体を製造する過程で付与(画定)された表面構造を有する先端構造体が備えられる。
 以上の記述から、相互接続要素(530,552(即ち554で被覆された552))が単独で弾性である必要はないことが明らかである。弾性は、別の電子部品(図示せず)と圧力接続を行うのに応じて、片持ち梁式の先端構造体(520,570)が撓むという性質によって提供されてもよい。というのは、先端構造体520は片持ち梁ビームに沿って配置されているからである。圧力接続に由来する接触圧力を十分に規定し制御することができるように、自立式相互接続要素の剛性が片持ち梁ビームよりもかなり大きいのが好ましい。
 片持ち梁ビーム構成の何れにおいても、片持ち梁の一端が「固定」で他端が「可動」であることが好ましい。片持ち梁ビームは先端構造体の支持体として作用することができ、また予め製造した先端構造体の支持体を、別個に製造したビーム上に実装してもよい。このようにして、曲げモーメントは容易に計算される。従って、細長い相互接続要素(530,552)が可能な限り剛直であるのが好ましいことは明らかである。(相互接続要素(530)がプローブシート上のコンタクトバンプである場合には、弾性はシート(534)自体によってもたらされる。)しかしながら、細長い相互接続要素を上述した複合相互接続要素のような複合相互接続要素として具現化し、これが先端構造体に対して(によって)行われる圧力接続に応じての、先端構造体の全体的な撓みに寄与するということも、全く不適切という訳ではない。
 本発明を用いた代替的な実施例
 上述した先端部分のブレードの断面は三角形である。しかしながら、他の断面形状もまた使用できる。例えば截頭した角錐を、上述したのと同様の手法でもって容易に製造可能である。また往々にして、当初は先端構造体の長さに沿った鋭利なエッジのブレードを備えて製造された先端構造体は、使用と共に摩耗して頂部が平坦になることに留意されたい。この「平坦頂部」に起因する断面は、截頭角錐と極めて類似のものである。截頭角錐形の断面を有する先端構造体は、上記した平行配列のブレードの利点を依然として保持する。
 本発明の平行配列のブレードの種々の実施例は、種々の前エッジと後エッジを有しうる。例えば幾つかの場合には、図5Dで製造されているブレード522のように、ブレードは直線的なエッジ(すなわち先端構造体に垂直なエッジ)を有することができる。図6Aは、角錐(ピラミッド)状の前エッジと後エッジ602を有する、代替的なブレード600を示している。ブレード600上において、前エッジと後エッジ602は先端構造体604のベースに対して90°よりも大きな角度をなしている。ダイヤモンド形の別の代替ブレード610が、図6Bに例示されている。このブレード610は、格子の主軸に対して45°の角度でKOHエッチングを行い、次いでフォトレジストエッチングウィンドウを6面を有する(又は6角形状を有する)ものとして画定することによって形成される。これの結果として、上側表面にダイヤモンド形のブレード610を有する先端構造体614が得られる。
 本発明の平行配列のブレードによってもたらされる数多くの利点からの利益を享受する代替的な実施例は、他にも多くある。例えば図7Aの先端構造体702の平面図に示すように、先端構造体上にはブレード700を一つより多く製造することができる。この実施例は、制御された崩壊を行うチップ接続用(C4)半田ボール又は他の球形構造体をプローブするのに特に有用である。
 単一のベース上に二つ又はより多くのブレードが製造されてなる、本発明の実施例の別の変形例が、図7Bに示されている。図7Bは、ブリッジ712によって接合された二つのブレード710を示す、先端構造体714の正面図であり、スタンドオフ716が含まれている。また、先端構造体上に複数のブレードが形成されると、ブレード相互間の予め規定されたピッチは、細かいピッチの球形プローブについて使用するのに特に適したものとなる。
 図7Cは本発明の第三の実施例の側面図であり、単一のベース上に製造された二つ又はより多くのブレードを有している。先端構造体724上には、二つのブレード720が並列位置に配置されており、スタンドオフ高さHを有する同じトレンチ722を共有している。並置されたブレード720は、ピッチが細かく、接触表面が密に近接している状況に対して特に有用である。本発明を用いる別の実施例は、図8A及び図8Bに示されたブレード800のような、多重高さのブレードである。ブレード800は先端構造体806の前エッジに向かう主ブレード802と、先端構造体806の後方に向かう従ブレード804を有する。このブレード800はマスキング工程を用いて形成できる。その場合、短い方の従ブレード804を囲むマスクはKOHエッチングによるトレンチのエッチングが浅くなるように小さな孔を備え、またより背の高い主ブレード802を囲むマスクはKOHエッチングによるトレンチのエッチングが深く、主ブレード802が高くなるように大きな孔を備える。
 本発明はまた、在来のコブラ形式のプローブについて使用することもできる。その一部分を図9Aに示す。コブラ形式のプローブは、垂直に配置された予め屈曲されたコンタクトワイヤ906を用い、これらは2枚のガイドプレート908及び910によって保持されている。ガイドプレート908及び910には孔が開いており、ワイヤ906を保持し、配向させる。コブラ形式のプローブは、円形のワイヤの使用によってコンタクトの形状が決まってしまい、コンタクトの冶金的性質がバネそのものであるという制約を受けるものである。本発明の先端構造体を転写して用いることにより、形状を制御されたものとすることができ、コンタクトとバネの冶金的性質の結びつきを減らすことができる。従って、先端構造体900をコンタクトワイヤ906の端部に固定するのが有利である。ガイドプレート908及び910は次いで、コンタクトワイヤ906と先端構造体900の両者を、それに固定された本発明の平行配列のブレード902と共に、被検電子部品の端子を横切るように方向付ける。このようにして、本発明の種々の実施例をコブラ形式のプローブに関連させて用い、コブラ形式のプローブ906と被検電子部品の端子との間に、より信頼性のある電気接続をもたらすことができる。
 代替的に、図9Bは、コンタクトワイヤ906の端部に平行配列のブレード912を有する、本発明の別の実施例を例示している。図2Dに関して先に説明したのと同様の仕方でもって、ブレード912はコンタクトワイヤ906の端部に、例えばメッキや機械加工プロセスを通じて形成できる。従ってコンタクトワイヤ906は、転写される先端構造体を用いることなしに、ブレード付きの先端、又は「チゼルヘッド」912を有するものである。また、図6A,6B,7A,7B,7C,8A及び8Bに関連してこれまでに説明し、また以下に説明する代替的な実施例の各々は、転写される先端構造体を用いずに相互接続要素の端部に形成されたブレード(ブレード912のような)と共に使用するように修正可能であることにも留意されたい。
 本発明の好ましい実施例は、ブレードの長さが、先端構造体が撓んで被検電子部品の端子表面を横断する際の先端構造体の水平移動方向と実質的に平行となるように配向されている、先端構造体の鋭利なブレードを有するものである。しかしながら代替的な実施例では、ブレードはブレードの長さが平行から僅かな角度だけ外れた位置となるように配向される。例えば一つの実施例では、先端構造体が撓んで被検電子部品の端子表面を横断する際の先端構造体の水平移動方向と平行な軸に対して、ブレードの長さが約45°以内となるように角度をなして配向されているブレードが包含される。理想的には、ブレードは平行配列された軸に対し、約±30°をなす。従ってこの実施例は、被検端子の表面を横切る改良された掻き取り動作をもたらすことができると同時に、ブレード800に沿って蓄積される堆積物の量を最小限にすることができる。
 プローブを行うための装置は、整列を行わせる特徴を含む場合が多い。こうした整列化装置には、先端構造体からの反射を検出するために光ビームを使用する、光学センサを用いるものがある。上述の実施例のそれぞれはさらに改良して、より良好な反射を生ずるようなブレード構成を含むことができる。より反射性のよいブレード及び/又は先端構造体は、分類や配列(例えばウエハーのプローブ装置において自動実行される整列動作)を目的とした自動認識方法をもたらしうる。ブレードの反射能力は、ブレードの先端における平坦な上側表面(即ち截頭角錐形の断面を有するブレード)に依存している。反射の量は、最初のトレンチ(即ちブレードの形成に用いるトレンチ)のエッチング時間の長さを制御して、トレンチが先端で尖った頂点を形成しないようにすることで調節できる。ブレードごとの反射量を制御する別の方法は、アルミニウム層及び銅層を堆積する前に、トレンチの底部にリフローガラスを挿入しておくことである。トレンチの先端にあるガラスはブレードのエッジ(又は先端)を軟らかくし、結果的に截頭角錐形に類似した断面を有するブレードが得られる。代替的に、ブレードの先端を、鋭利なエッジに関して上述した手法でもって、鋭利なエッジを有するように作成し、次いで擦り磨き(又は研磨)して、ブレードが反射性の平坦な頂部エッジを有するようにすることができる。反射性のブレードを生成するためのこれらの代替的な方法は何れも、製造プロセスに組み入れるのが容易である。
従来技術で公知の相互接続要素及び先端構造体の側面図である。 撓んだ状態にある、従来技術で公知の相互接続要素及び先端構造体の側面図である。 本発明の相互接続要素及び先端構造体の側面図である。 本発明の先端構造体の一つの実施例の説明図である。 撓んだ状態にある、本発明の相互接続要素及び先端構造体を示す側面図である。 一端に実質的に平行に配向されたブレードを有する相互接続要素を示す、本発明の代替的な実施例の側面図である。 細長い相互接続要素の断面図である。 細長い相互接続要素の断面図である。 細長い相互接続要素の断面図である。 予め製造された接触先端構造体およびそれらが接合される相互接続要素を示す、本発明の一般化された実施例の説明図である。 図4Aの相互接続要素に対して蝋付けによって接合された図4Aの接触先端構造体の側部断面図である。 犠牲基板を取り外した後の、図4Aの相互接続要素に対して蝋付けによって接合された図4Aの接触先端構造体の側部断面図である。 本発明の実施例により相互接続要素のための犠牲基板上に片持ち梁式先端構造体を製造するプロセスのステップを示す断面図である。 本発明の実施例により相互接続要素のための犠牲基板上に片持ち梁式先端構造体を製造するプロセスのステップを示す断面図である。 本発明の実施例により相互接続要素のための犠牲基板上に片持ち梁式先端構造体を製造するプロセスのステップを示す断面図である。 本発明により犠牲基板上に形成された片持ち梁式先端構造体の実施例の説明図である。 本発明により犠牲基板上に形成された片持ち梁式先端構造体の別の実施例の説明図である。 電子部品の表面上の立ち上げ相互接続要素に装着した図5Eの片持ち梁式先端構造体を示す側面図である。 電子部品の表面上の立ち上げ相互接続要素に装着した図5Eの片持ち梁式先端構造体を示す正面図である。 立ち上げ相互接続要素に装着される図5Dに示す片持ち梁式先端構造体の断面図である。 本発明の代替的な実施例により片持ち梁式先端構造体を製造する別の実施形態の側部断面図である。 図5Iに示す実施例の正面断面図である。 本発明の代替的な実施例により電子部品に装着された、図5I及び図5Jに示す片持ち梁式先端構造体の側部断面図である。 角錐状のエッジを有するブレードをもつ本発明の先端構造体の説明図である。 菱形状のエッジを有するブレードをもつ本発明の先端構造体の説明図である。 二つのブレードを有する本発明の先端構造体の平面図である。 ブリッジによって接合された二つのブレードを有する本発明の先端構造体の断面図である。 並列位置にある二つのブレードを有する本発明の先端構造体の断面図である。 主ブレードと従ブレードを備えたブレードを有する本発明の先端構造体の説明図である。 図8Aの先端構造体の断面図である。 コブラ形式のプローブに固定された本発明の先端構造体及び実質的に平行に配向されたブレードの断面図である。 実質的に平行に配向されたブレードを一端に有するコブラ形式のプローブの断面図である。 離隔式ブレードを有する本発明の先端構造体の説明図である。
符号の説明
 20 先端構造体
 22,26 ブレード
 24 バネ接触要素
 310,320,330 相互接続要素
 402 端子
 404 電子部品
 406 相互接続要素
 502 犠牲基板
 504 トレンチ
 520,520A 先端構造体
 522,522A ブレード
 530 相互接続要素
 532 端子

Claims (24)

  1. 基板と
     前記基板上に配置されている相互接続要素と、
     前記相互接続要素の一端に配置されている先端構造体であって、ブレードの長手が、当該先端構造体の拭い移動に平行な軸のおおよそ45度以内にあるように配向されているブレードを含む先端構造体とからなる装置。
  2. 前記先端構造体が、前記相互接続要素と一体に形成されている請求項1に記載の装置。
  3. 前記先端構造体がベースを有し、前記ブレードが当該ベース上に配置されている請求項1記載の装置。
  4. 前記先端構造体が複数のブレードをさらに含む請求項1記載の装置。
  5. 前記複数のブレードが互いに隔置されている請求項4記載の装置。
  6. 前記先端構造体が、前記複数のブレードの対の間に配置されているブリッジをさらに含む請求項4記載の装置。
  7. 前記複数のブレードが、第1のブレード及び第2のブレードからなる請求項4記載の装置。
  8. 前記第1のブレード及び前記第2のブレードが異なる寸法である請求項7記載の装置。
  9. さらに前記先端構造体が支柱からなり、前記ブレードが当該支柱上に配置されている請求項1記載の装置。
  10. 前記ブレードが角錐形状である請求項1記載の装置。
  11. 前記ブレードが截頭角錐形状である請求項1記載の装置。
  12. 前記ブレードが斜方形状である請求項1記載の装置。
  13. 前記相互接続要素がワイヤからなる請求項1記載の装置。
  14. 前記相互接続要素がさらに前記ワイヤ上のシェルからなる請求項13記載の装置。
  15. 前記相互接続要素がコブラ形状のプローブからなる請求項1記載の装置。
  16. 前記相互接続要素が弾性を有する請求項1記載の装置。
  17. 前記ブレードが、前記ブレードの長手が前記先端構造体の前記拭い移動に平行な軸のおおよそ30度以内にあるように配向されている請求項1記載の装置。
  18. 前記ブレードが、前記ブレードの長手が前記先端構造体の前記拭い移動に平行な軸のおおよそ15度以内にあるように配向されている請求項1記載の装置。
  19. 前記ブレードが前記ブレードの前記長手に沿って鋭利なエッジを有する請求項1記載の装置。
  20. さらに、複数の相互接続要素と、
     複数の先端構造体からなる請求項1記載の装置。
  21. 前記先端構造体が、パラジウム、コバルト、ロジウム、タングステン、ダイアモンドの少なくとも1つを含む第1の材料からなる請求項1記載の装置。
  22. 前記先端構造体が、バネ合金を含む第2の材料からなる請求項21記載の装置。
  23. 前記先端構造体が、ニッケルを含む第2の材料からなる請求項21記載の装置。
  24. 前記先端構造体が、鑞付け又は半田付けのどちらかにより前記相互接続要素に固定されている請求項1記載の装置。
JP2003361559A 1998-11-10 2003-10-22 配向型鋭利先端構造体 Expired - Fee Related JP4493317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/189,761 US6441315B1 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Contact structures with blades having a wiping motion

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581719A Division JP3902729B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-10 配向型鋭利先端構造体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283375A Division JP2010073698A (ja) 1998-11-10 2009-12-14 配向型鋭利先端構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139992A true JP2004139992A (ja) 2004-05-13
JP4493317B2 JP4493317B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=22698665

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581719A Expired - Fee Related JP3902729B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-10 配向型鋭利先端構造体
JP2003361559A Expired - Fee Related JP4493317B2 (ja) 1998-11-10 2003-10-22 配向型鋭利先端構造体
JP2009283375A Pending JP2010073698A (ja) 1998-11-10 2009-12-14 配向型鋭利先端構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581719A Expired - Fee Related JP3902729B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-10 配向型鋭利先端構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283375A Pending JP2010073698A (ja) 1998-11-10 2009-12-14 配向型鋭利先端構造体

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6441315B1 (ja)
EP (2) EP1641082A3 (ja)
JP (3) JP3902729B2 (ja)
KR (1) KR100370720B1 (ja)
CN (2) CN1127781C (ja)
AU (1) AU1913000A (ja)
DE (1) DE69927996T2 (ja)
TW (1) TW588483B (ja)
WO (1) WO2000028625A1 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US7063541B2 (en) * 1997-03-17 2006-06-20 Formfactor, Inc. Composite microelectronic spring structure and method for making same
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US6441315B1 (en) * 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
US6426638B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-30 Decision Track Llc Compliant probe apparatus
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
US6933738B2 (en) * 2001-07-16 2005-08-23 Formfactor, Inc. Fiducial alignment marks on microelectronic spring contacts
US7182672B2 (en) * 2001-08-02 2007-02-27 Sv Probe Pte. Ltd. Method of probe tip shaping and cleaning
US7355420B2 (en) 2001-08-21 2008-04-08 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7010854B2 (en) * 2002-04-10 2006-03-14 Formfactor, Inc. Re-assembly process for MEMS structures
US7412767B2 (en) * 2003-02-04 2008-08-19 Microfabrica, Inc. Microprobe tips and methods for making
US20060051948A1 (en) * 2003-02-04 2006-03-09 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US7265565B2 (en) 2003-02-04 2007-09-04 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
US20050184748A1 (en) * 2003-02-04 2005-08-25 Microfabrica Inc. Pin-type probes for contacting electronic circuits and methods for making such probes
US20050104609A1 (en) * 2003-02-04 2005-05-19 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US7640651B2 (en) * 2003-12-31 2010-01-05 Microfabrica Inc. Fabrication process for co-fabricating multilayer probe array and a space transformer
US7531077B2 (en) 2003-02-04 2009-05-12 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
US7363705B2 (en) * 2003-02-04 2008-04-29 Microfabrica, Inc. Method of making a contact
US7273812B2 (en) * 2002-05-07 2007-09-25 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US20060006888A1 (en) * 2003-02-04 2006-01-12 Microfabrica Inc. Electrochemically fabricated microprobes
US20060053625A1 (en) * 2002-05-07 2006-03-16 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US20060238209A1 (en) * 2002-05-07 2006-10-26 Microfabrica Inc. Vertical microprobes for contacting electronic components and method for making such probes
US6911835B2 (en) * 2002-05-08 2005-06-28 Formfactor, Inc. High performance probe system
US6965244B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-15 Formfactor, Inc. High performance probe system
US6992399B2 (en) * 2002-05-24 2006-01-31 Northrop Grumman Corporation Die connected with integrated circuit component for electrical signal passing therebetween
US20080211524A1 (en) * 2003-02-04 2008-09-04 Microfabrica Inc. Electrochemically Fabricated Microprobes
US9244101B2 (en) * 2003-02-04 2016-01-26 University Of Southern California Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
US20080157793A1 (en) * 2003-02-04 2008-07-03 Microfabrica Inc. Vertical Microprobes for Contacting Electronic Components and Method for Making Such Probes
US8613846B2 (en) * 2003-02-04 2013-12-24 Microfabrica Inc. Multi-layer, multi-material fabrication methods for producing micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US10416192B2 (en) 2003-02-04 2019-09-17 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components
US7567089B2 (en) * 2003-02-04 2009-07-28 Microfabrica Inc. Two-part microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
CN1784807B (zh) 2003-03-04 2013-03-20 诺福特罗尼有限公司 同轴波导微结构及其形成方法
US7342402B2 (en) * 2003-04-10 2008-03-11 Formfactor, Inc. Method of probing a device using captured image of probe structure in which probe tips comprise alignment features
DE10318223A1 (de) * 2003-04-22 2004-12-02 Louis Renner Gmbh Kontaktstück aus Wolfram mit einer korrosionshemmenden Schicht aus Unedelmetall
US6965245B2 (en) 2003-05-01 2005-11-15 K&S Interconnect, Inc. Prefabricated and attached interconnect structure
US9671429B2 (en) 2003-05-07 2017-06-06 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
US7427868B2 (en) 2003-12-24 2008-09-23 Cascade Microtech, Inc. Active wafer probe
US10641792B2 (en) 2003-12-31 2020-05-05 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US20080108221A1 (en) * 2003-12-31 2008-05-08 Microfabrica Inc. Microprobe Tips and Methods for Making
US9476911B2 (en) 2004-05-21 2016-10-25 Microprobe, Inc. Probes with high current carrying capability and laser machining methods
US8988091B2 (en) 2004-05-21 2015-03-24 Microprobe, Inc. Multiple contact probes
USRE43503E1 (en) 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
US7659739B2 (en) * 2006-09-14 2010-02-09 Micro Porbe, Inc. Knee probe having reduced thickness section for control of scrub motion
US7733101B2 (en) * 2004-05-21 2010-06-08 Microprobe, Inc. Knee probe having increased scrub motion
US7759949B2 (en) * 2004-05-21 2010-07-20 Microprobe, Inc. Probes with self-cleaning blunt skates for contacting conductive pads
US9097740B2 (en) 2004-05-21 2015-08-04 Formfactor, Inc. Layered probes with core
US7172431B2 (en) * 2004-08-27 2007-02-06 International Business Machines Corporation Electrical connector design and contact geometry and method of use thereof and methods of fabrication thereof
JP2008512680A (ja) 2004-09-13 2008-04-24 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 両面プロービング構造体
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US7161346B2 (en) * 2005-05-23 2007-01-09 Electro Scientific Industries, Inc. Method of holding an electronic component in a controlled orientation during parametric testing
US7245135B2 (en) * 2005-08-01 2007-07-17 Touchdown Technologies, Inc. Post and tip design for a probe contact
US7877866B1 (en) 2005-10-26 2011-02-01 Second Sight Medical Products, Inc. Flexible circuit electrode array and method of manufacturing the same
US7649367B2 (en) 2005-12-07 2010-01-19 Microprobe, Inc. Low profile probe having improved mechanical scrub and reduced contact inductance
US7312617B2 (en) 2006-03-20 2007-12-25 Microprobe, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
US7528618B2 (en) * 2006-05-02 2009-05-05 Formfactor, Inc. Extended probe tips
US7444253B2 (en) * 2006-05-09 2008-10-28 Formfactor, Inc. Air bridge structures and methods of making and using air bridge structures
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7836587B2 (en) * 2006-09-21 2010-11-23 Formfactor, Inc. Method of repairing a contactor apparatus
US7786740B2 (en) * 2006-10-11 2010-08-31 Astria Semiconductor Holdings, Inc. Probe cards employing probes having retaining portions for potting in a potting region
US8907689B2 (en) 2006-10-11 2014-12-09 Microprobe, Inc. Probe retention arrangement
JP2008188755A (ja) 2006-12-30 2008-08-21 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 三次元微細構造体およびその形成方法
JP5123533B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-23 株式会社日本マイクロニクス 通電試験用プローブおよびその製造方法
US7898356B2 (en) 2007-03-20 2011-03-01 Nuvotronics, Llc Coaxial transmission line microstructures and methods of formation thereof
EP1973190A1 (en) 2007-03-20 2008-09-24 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Integrated electronic components and methods of formation thereof
US7514948B2 (en) 2007-04-10 2009-04-07 Microprobe, Inc. Vertical probe array arranged to provide space transformation
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
US7671610B2 (en) * 2007-10-19 2010-03-02 Microprobe, Inc. Vertical guided probe array providing sideways scrub motion
US8723546B2 (en) 2007-10-19 2014-05-13 Microprobe, Inc. Vertical guided layered probe
WO2009084770A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Phicom Corporation Contact tip structure of a connecting element
KR200452208Y1 (ko) * 2008-05-02 2011-02-14 임송재 헤어밴드
US8230593B2 (en) 2008-05-29 2012-07-31 Microprobe, Inc. Probe bonding method having improved control of bonding material
DE112009000035B4 (de) * 2008-06-12 2015-04-16 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Kontaktfeder und Kontaktsockel mit einer Mehrzahl von solchen Kontaktfedern
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
JP2010212091A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Alps Electric Co Ltd 弾性接触子
JP5333029B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-06 Jsr株式会社 電気接続部材および電気接続部材の製造方法
US20110123783A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 David Sherrer Multilayer build processses and devices thereof
TWI534432B (zh) 2010-09-07 2016-05-21 瓊斯科技國際公司 用於微電路測試器之電氣傳導針腳
CN102013617B (zh) * 2010-10-21 2015-10-07 昆山德力康电子科技有限公司 一种连接器插针切尖角机
JP5798315B2 (ja) 2010-11-19 2015-10-21 株式会社神戸製鋼所 コンタクトプローブピン
DE102011016294B4 (de) 2011-04-07 2013-09-12 Kathrein-Werke Kg Dachantenne, insbesondere Kraftfahrzeug-Dachantenne mit zugehöriger Steckverbindungseinrichtung
US9244099B2 (en) 2011-05-09 2016-01-26 Cascade Microtech, Inc. Probe head assemblies, components thereof, test systems including the same, and methods of operating the same
US8814601B1 (en) 2011-06-06 2014-08-26 Nuvotronics, Llc Batch fabricated microconnectors
CN102353480B (zh) * 2011-07-12 2013-05-08 北京邮电大学 一种法向压力施加装置
US9993982B2 (en) 2011-07-13 2018-06-12 Nuvotronics, Inc. Methods of fabricating electronic and mechanical structures
JP2013101043A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9325044B2 (en) 2013-01-26 2016-04-26 Nuvotronics, Inc. Multi-layer digital elliptic filter and method
US9306254B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Substrate-free mechanical interconnection of electronic sub-systems using a spring configuration
US9306255B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Microstructure including microstructural waveguide elements and/or IC chips that are mechanically interconnected to each other
JP6223567B2 (ja) * 2013-11-07 2017-11-01 ヘレーウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Deutschland GmbH&Co.KG プローブニードル及びプローブニードルの製造方法
US9726691B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 International Business Machines Corporation 3D chip testing through micro-C4 interface
EP3095159A4 (en) * 2014-01-17 2017-09-27 Nuvotronics, Inc. Wafer scale test interface unit: low loss and high isolation devices and methods for high speed and high density mixed signal interconnects and contactors
US9252138B2 (en) * 2014-05-27 2016-02-02 General Electric Company Interconnect devices for electronic packaging assemblies
US10847469B2 (en) 2016-04-26 2020-11-24 Cubic Corporation CTE compensation for wafer-level and chip-scale packages and assemblies
WO2016094129A1 (en) 2014-12-03 2016-06-16 Nuvotronics, Inc. Systems and methods for manufacturing stacked circuits and transmission lines
US10068181B1 (en) 2015-04-27 2018-09-04 Rigetti & Co, Inc. Microwave integrated quantum circuits with cap wafer and methods for making the same
US10636731B2 (en) 2015-07-14 2020-04-28 Georgia Tech Research Corporation Mechanically flexible interconnects, methods of making the same, and methods of use
US10114042B2 (en) 2016-02-05 2018-10-30 Texas Instruments Incorporated Vertical probe card
US10336958B2 (en) * 2016-08-30 2019-07-02 Resinate Materials Group, Inc. Sustainable base oils for lubricants
WO2018060922A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 3M Innovative Properties Company Connector assembly for solderless mounting to a circuit board
US11262384B2 (en) 2016-12-23 2022-03-01 Intel Corporation Fine pitch probe card methods and systems
JP6732954B2 (ja) * 2017-01-13 2020-07-29 アルプスアルパイン株式会社 圧接コネクタ
DE102017002150A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrisches Kontaktelement
US11121301B1 (en) 2017-06-19 2021-09-14 Rigetti & Co, Inc. Microwave integrated quantum circuits with cap wafers and their methods of manufacture
US11268983B2 (en) 2017-06-30 2022-03-08 Intel Corporation Chevron interconnect for very fine pitch probing
US10775414B2 (en) 2017-09-29 2020-09-15 Intel Corporation Low-profile gimbal platform for high-resolution in situ co-planarity adjustment
US10319654B1 (en) 2017-12-01 2019-06-11 Cubic Corporation Integrated chip scale packages
US11061068B2 (en) 2017-12-05 2021-07-13 Intel Corporation Multi-member test probe structure
US11204555B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Intel Corporation Method and apparatus to develop lithographically defined high aspect ratio interconnects
US11073538B2 (en) * 2018-01-03 2021-07-27 Intel Corporation Electrical testing apparatus with lateral movement of a probe support substrate
US10488438B2 (en) 2018-01-05 2019-11-26 Intel Corporation High density and fine pitch interconnect structures in an electric test apparatus
US11543454B2 (en) 2018-09-25 2023-01-03 Intel Corporation Double-beam test probe
US11973301B2 (en) 2018-09-26 2024-04-30 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US11262383B1 (en) 2018-09-26 2022-03-01 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US10935573B2 (en) 2018-09-28 2021-03-02 Intel Corporation Slip-plane MEMS probe for high-density and fine pitch interconnects
US12000865B2 (en) 2019-02-14 2024-06-04 Microfabrica Inc. Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes
US11867721B1 (en) 2019-12-31 2024-01-09 Microfabrica Inc. Probes with multiple springs, methods for making, and methods for using
US11761982B1 (en) 2019-12-31 2023-09-19 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes
US11774467B1 (en) 2020-09-01 2023-10-03 Microfabrica Inc. Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010298Y2 (ja) * 1982-05-07 1985-04-09 株式会社日立製作所 印刷配線板用電気コネクタの雌コンタクト
JPS62158778U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPS6348063Y2 (ja) * 1983-12-27 1988-12-12
JPH06196226A (ja) * 1991-06-04 1994-07-15 Amphenol Tuchel Electron Gmbh カードの接触装置
JPH0878110A (ja) * 1994-08-29 1996-03-22 Whitaker Corp:The 電気コネクタ
JPH10506238A (ja) * 1995-05-26 1998-06-16 フォームファクター,インコーポレイテッド 犠牲基板を用いた相互接続部及び先端の製造

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781681A (en) * 1971-12-17 1973-12-25 Ibm Test probe apparatus
US3881799A (en) * 1972-09-11 1975-05-06 George H Elliott Resilient multi-micro point metallic junction
US3806801A (en) * 1972-12-26 1974-04-23 Ibm Probe contactor having buckling beam probes
US3851249A (en) 1973-06-04 1974-11-26 Electroglass Inc Microcircuit test device with multi-axes probe control and probe stop means
JPS6010298B2 (ja) 1974-07-24 1985-03-16 キヤノン株式会社 無孔ロ−ルフイルム使用の電動式フイルム送りカメラの作動装置
US4295184A (en) * 1978-08-21 1981-10-13 Advanced Circuit Technology Circuit board with self-locking terminals
US4251772A (en) 1978-12-26 1981-02-17 Pacific Western Systems Inc. Probe head for an automatic semiconductive wafer prober
JPS55111970A (en) 1979-02-21 1980-08-29 Ricoh Co Ltd Developing method
US4329642A (en) * 1979-03-09 1982-05-11 Siliconix, Incorporated Carrier and test socket for leadless integrated circuit
US4220383A (en) * 1979-04-06 1980-09-02 Amp Incorporated Surface to surface connector
JPS5988860A (ja) 1982-11-12 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属リ−ドへの金属突起物形成方法
JPS6010298A (ja) 1983-06-29 1985-01-19 富士通株式会社 音声メツセ−ジ長予測方式
US4553192A (en) 1983-08-25 1985-11-12 International Business Machines Corporation High density planar interconnected integrated circuit package
US4618821A (en) 1983-09-19 1986-10-21 Lenz Seymour S Test probe assembly for microelectronic circuits
US4636722A (en) 1984-05-21 1987-01-13 Probe-Rite, Inc. High density probe-head with isolated and shielded transmission lines
JPS6119770A (ja) 1984-07-04 1986-01-28 Nippon Steel Corp 溶射被膜製造方法
JPS6149432A (ja) * 1984-08-18 1986-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
FR2587549B1 (fr) 1985-09-13 1988-03-04 Radiotechnique Systeme d'interconnexion
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
US5829128A (en) 1993-11-16 1998-11-03 Formfactor, Inc. Method of mounting resilient contact structures to semiconductor devices
US4647392A (en) 1985-12-27 1987-03-03 Texaco Inc. Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
JPS62160373A (ja) 1986-01-09 1987-07-16 三菱重工業株式会社 廃船利用式屋内工場形成方法
JPS6348063A (ja) 1986-08-15 1988-02-29 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JP2784570B2 (ja) 1987-06-09 1998-08-06 日本テキサス・インスツルメンツ 株式会社 ソケツト
US5225771A (en) * 1988-05-16 1993-07-06 Dri Technology Corp. Making and testing an integrated circuit using high density probe points
US5103557A (en) 1988-05-16 1992-04-14 Leedy Glenn J Making and testing an integrated circuit using high density probe points
US4937653A (en) * 1988-07-21 1990-06-26 American Telephone And Telegraph Company Semiconductor integrated circuit chip-to-chip interconnection scheme
DE3838413A1 (de) 1988-11-12 1990-05-17 Mania Gmbh Adapter fuer elektronische pruefvorrichtungen fuer leiterplatten und dergl.
US5075621A (en) 1988-12-19 1991-12-24 International Business Machines Corporation Capacitor power probe
US4916002A (en) * 1989-01-13 1990-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Jr. University Microcasting of microminiature tips
DE4012839B4 (de) 1989-04-26 2004-02-26 Atg Test Systems Gmbh & Co.Kg Verfahren und Prüfvorrichtung zum Prüfen von elektrischen oder elektronischen Prüflingen
US4980638A (en) 1989-05-26 1990-12-25 Dermon John A Microcircuit probe and method for manufacturing same
US5580827A (en) 1989-10-10 1996-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Casting sharpened microminiature tips
US4965865A (en) * 1989-10-11 1990-10-23 General Signal Corporation Probe card for integrated circuit chip
US5070297A (en) * 1990-06-04 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Full wafer integrated circuit testing device
JP2928592B2 (ja) 1990-06-20 1999-08-03 株式会社日立製作所 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法および検査装置
US5090118A (en) 1990-07-31 1992-02-25 Texas Instruments Incorporated High performance test head and method of making
US5521518A (en) * 1990-09-20 1996-05-28 Higgins; H. Dan Probe card apparatus
US6037785A (en) 1990-09-20 2000-03-14 Higgins; H. Dan Probe card apparatus
US5148103A (en) 1990-10-31 1992-09-15 Hughes Aircraft Company Apparatus for testing integrated circuits
JPH04214650A (ja) 1990-12-12 1992-08-05 Nec Kyushu Ltd オートハンドラ用接触子
US5092782A (en) 1991-02-01 1992-03-03 Beaman Brian S Integral elastomeric card edge connector
US5172050A (en) 1991-02-15 1992-12-15 Motorola, Inc. Micromachined semiconductor probe card
US5092783A (en) * 1991-05-16 1992-03-03 Motorola, Inc. RF interconnect
US6219908B1 (en) 1991-06-04 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
US6340894B1 (en) * 1991-06-04 2002-01-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor testing apparatus including substrate with contact members and conductive polymer interconnect
KR940001809B1 (ko) * 1991-07-18 1994-03-09 금성일렉트론 주식회사 반도체 칩의 테스터
US5177438A (en) 1991-08-02 1993-01-05 Motorola, Inc. Low resistance probe for semiconductor
US5152695A (en) * 1991-10-10 1992-10-06 Amp Incorporated Surface mount electrical connector
US5230632A (en) 1991-12-19 1993-07-27 International Business Machines Corporation Dual element electrical contact and connector assembly utilizing same
US5228861A (en) 1992-06-12 1993-07-20 Amp Incorporated High density electrical connector system
JPH0618555A (ja) 1992-06-30 1994-01-25 Meisei Denshi Kogyo Kk マイクロスプリングコンタクト、マイクロスプリングコンタクトの集合体、該マイクロスプリングコンタクトの集合体からなる電気的接続用端子及びマイクロスプリングコンタクトの製造方法
JP3218414B2 (ja) * 1992-07-15 2001-10-15 キヤノン株式会社 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置
JPH06119770A (ja) 1992-08-18 1994-04-28 Sony Corp 防振機構
US5599194A (en) 1992-08-18 1997-02-04 Enplas Corporation IC socket and its contact pin
US5259769A (en) 1992-09-29 1993-11-09 Molex Incorporated Electrical connector with preloaded spring-like terminal with improved wiping action
US5297967A (en) * 1992-10-13 1994-03-29 International Business Machines Corporation Electrical interconnector with helical contacting portion and assembly using same
EP0615131A1 (en) 1993-03-10 1994-09-14 Co-Operative Facility For Aging Tester Development Prober for semiconductor integrated circuit element wafer
DE4310349C2 (de) 1993-03-30 2000-11-16 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Sensorkopf und Verfahren zu seiner Herstellung
US5395253A (en) * 1993-04-29 1995-03-07 Hughes Aircraft Company Membrane connector with stretch induced micro scrub
US5412866A (en) * 1993-07-01 1995-05-09 Hughes Aircraft Company Method of making a cast elastomer/membrane test probe assembly
US5326428A (en) * 1993-09-03 1994-07-05 Micron Semiconductor, Inc. Method for testing semiconductor circuitry for operability and method of forming apparatus for testing semiconductor circuitry for operability
JPH0794252A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Texas Instr Japan Ltd ソケット
US20020053734A1 (en) * 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US6336269B1 (en) 1993-11-16 2002-01-08 Benjamin N. Eldridge Method of fabricating an interconnection element
US5806181A (en) * 1993-11-16 1998-09-15 Formfactor, Inc. Contact carriers (tiles) for populating larger substrates with spring contacts
US5974662A (en) 1993-11-16 1999-11-02 Formfactor, Inc. Method of planarizing tips of probe elements of a probe card assembly
US5583445A (en) * 1994-02-04 1996-12-10 Hughes Aircraft Company Opto-electronic membrane probe
US5462440A (en) 1994-03-11 1995-10-31 Rothenberger; Richard E. Micro-power connector
US5632631A (en) 1994-06-07 1997-05-27 Tessera, Inc. Microelectronic contacts with asperities and methods of making same
JPH07333232A (ja) 1994-06-13 1995-12-22 Canon Inc 探針を有するカンチレバーの形成方法
US5506515A (en) * 1994-07-20 1996-04-09 Cascade Microtech, Inc. High-frequency probe tip assembly
US5476818A (en) 1994-08-19 1995-12-19 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
EP0707214A3 (en) * 1994-10-14 1997-04-16 Hughes Aircraft Co Multiport membrane probe to test complete semiconductor plates
US5611696A (en) * 1994-12-14 1997-03-18 International Business Machines Corporation High density and high current capacity pad-to-pad connector comprising of spring connector elements (SCE)
US5773986A (en) * 1995-04-03 1998-06-30 Motorola, Inc Semiconductor wafer contact system and method for contacting a semiconductor wafer
EP0742682B1 (en) * 1995-05-12 2005-02-23 STMicroelectronics, Inc. Low-profile socketed integrated circuit packaging system
US6002266A (en) * 1995-05-23 1999-12-14 Digital Equipment Corporation Socket including centrally distributed test tips for testing unpackaged singulated die
US5506499A (en) * 1995-06-05 1996-04-09 Neomagic Corp. Multiple probing of an auxilary test pad which allows for reliable bonding to a primary bonding pad
US5613861A (en) 1995-06-07 1997-03-25 Xerox Corporation Photolithographically patterned spring contact
JP3611637B2 (ja) 1995-07-07 2005-01-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 回路部材の電気接続構造
US5642054A (en) * 1995-08-08 1997-06-24 Hughes Aircraft Company Active circuit multi-port membrane probe for full wafer testing
US5573435A (en) 1995-08-31 1996-11-12 The Whitaker Corporation Tandem loop contact for an electrical connector
US5655913A (en) * 1995-09-26 1997-08-12 Motorola, Inc. Electrical interconnect contact
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US5883519A (en) * 1996-02-23 1999-03-16 Kinetic Probe, Llc Deflection device
US5869974A (en) * 1996-04-01 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Micromachined probe card having compliant contact members for testing semiconductor wafers
JP3022312B2 (ja) 1996-04-15 2000-03-21 日本電気株式会社 プローブカードの製造方法
US5838161A (en) * 1996-05-01 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor interconnect having test structures for evaluating electrical characteristics of the interconnect
EP0839323B1 (en) 1996-05-17 2004-08-25 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
TW341747B (en) 1996-05-17 1998-10-01 Formfactor Inc Techniques of fabricating interconnection elements and tip structures for same using sacrificial substrates
AU3127797A (en) 1996-05-17 1997-12-09 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure and method of making same
JP3233195B2 (ja) * 1996-07-02 2001-11-26 信越ポリマー株式会社 半導体素子検査用ソケット
US5764486A (en) * 1996-10-10 1998-06-09 Hewlett Packard Company Cost effective structure and method for interconnecting a flip chip with a substrate
US6037786A (en) * 1996-12-13 2000-03-14 International Business Machines Corporation Testing integrated circuit chips
US5952840A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus for testing semiconductor wafers
US5861759A (en) 1997-01-29 1999-01-19 Tokyo Electron Limited Automatic probe card planarization system
US6060891A (en) * 1997-02-11 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Probe card for semiconductor wafers and method and system for testing wafers
US5894161A (en) * 1997-02-24 1999-04-13 Micron Technology, Inc. Interconnect with pressure sensing mechanism for testing semiconductor wafers
US5929521A (en) * 1997-03-26 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Projected contact structure for bumped semiconductor device and resulting articles and assemblies
US5962921A (en) * 1997-03-31 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Interconnect having recessed contact members with penetrating blades for testing semiconductor dice and packages with contact bumps
JP3378259B2 (ja) 1997-05-15 2003-02-17 フォームファクター,インコーポレイテッド 接触構造体の作成方法
US6040702A (en) * 1997-07-03 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Carrier and system for testing bumped semiconductor components
JPH1138041A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp プローブカード用片持ち型プローブ針とその製造方法ならびに制御方法
US6059982A (en) 1997-09-30 2000-05-09 International Business Machines Corporation Micro probe assembly and method of fabrication
US5859128A (en) * 1997-10-30 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified cationic starch composition for removing particles from aqueous dispersions
US6028436A (en) * 1997-12-02 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Method for forming coaxial silicon interconnects
US6114221A (en) * 1998-03-16 2000-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interconnecting multiple circuit chips
US6008982A (en) * 1998-05-20 1999-12-28 General Motors Corporation Low profile electrical distribution center and method of making a bus subassembly therefor
US6256882B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US6031282A (en) 1998-08-27 2000-02-29 Advantest Corp. High performance integrated circuit chip package
US6184576B1 (en) * 1998-09-21 2001-02-06 Advantest Corp. Packaging and interconnection of contact structure
US6441315B1 (en) * 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
US6759858B2 (en) * 1999-10-20 2004-07-06 Intel Corporation Integrated circuit test probe having ridge contact
US6939143B2 (en) * 2000-01-20 2005-09-06 Gryphics, Inc. Flexible compliant interconnect assembly
JP4214650B2 (ja) 2000-02-08 2009-01-28 トヨタ車体株式会社 車両用回転シート
US6426638B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-30 Decision Track Llc Compliant probe apparatus
JP2002082130A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置及びその製造方法
JP2002343478A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Tyco Electronics Amp Kk 電気コンタクトおよびそれを用いた電気接続部材
USRE43503E1 (en) * 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
US20060038576A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Pooya Tadayon Sort interface unit having probe capacitors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010298Y2 (ja) * 1982-05-07 1985-04-09 株式会社日立製作所 印刷配線板用電気コネクタの雌コンタクト
JPS6348063Y2 (ja) * 1983-12-27 1988-12-12
JPS62158778U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPH06196226A (ja) * 1991-06-04 1994-07-15 Amphenol Tuchel Electron Gmbh カードの接触装置
JPH0878110A (ja) * 1994-08-29 1996-03-22 Whitaker Corp:The 電気コネクタ
JPH10506238A (ja) * 1995-05-26 1998-06-16 フォームファクター,インコーポレイテッド 犠牲基板を用いた相互接続部及び先端の製造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493317B2 (ja) 2010-06-30
EP1129510B1 (en) 2005-10-26
CN1325553A (zh) 2001-12-05
JP2002529903A (ja) 2002-09-10
WO2000028625A1 (en) 2000-05-18
US20040177499A1 (en) 2004-09-16
KR20010090835A (ko) 2001-10-19
US9030222B2 (en) 2015-05-12
CN1127781C (zh) 2003-11-12
DE69927996T2 (de) 2006-07-27
US6441315B1 (en) 2002-08-27
AU1913000A (en) 2000-05-29
US6825422B2 (en) 2004-11-30
KR100370720B1 (ko) 2003-02-05
US20030015347A1 (en) 2003-01-23
CN1497794A (zh) 2004-05-19
EP1641082A2 (en) 2006-03-29
CN100470946C (zh) 2009-03-18
JP2010073698A (ja) 2010-04-02
US20100323551A1 (en) 2010-12-23
DE69927996D1 (de) 2005-12-01
EP1129510A1 (en) 2001-09-05
JP3902729B2 (ja) 2007-04-11
EP1641082A3 (en) 2008-12-31
TW588483B (en) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493317B2 (ja) 配向型鋭利先端構造体
US6807734B2 (en) Microelectronic contact structures, and methods of making same
US6520778B1 (en) Microelectronic contact structures, and methods of making same
KR100252457B1 (ko) 캔틸레버 요소및 희생기층을 사용하는 상호 접속요소의 제작방법
JP4084180B2 (ja) 超小型電子接触構造及びその製造方法
EP1624308B1 (en) Probe for testing electric conduction
US20070057685A1 (en) Lateral interposer contact design and probe card assembly
US7548082B2 (en) Inspection probe
KR20070057992A (ko) 다른 표면에 이송 가능한 맨드릴 상에서 제작되는 전기주조스프링
TW200925613A (en) Reduced scrub contact element
US7477065B2 (en) Method for fabricating a plurality of elastic probes in a row
JP4571007B2 (ja) 通電試験用プローブ
JP2007171138A (ja) プローブ、プローブカード、プローブの製造方法およびプローブ支持基板の製造方法
JP2007147518A (ja) 電極子装置
KR19990029047A (ko) 초소형 전자 스프링 접촉 요소
KR20070105529A (ko) 프로브 카드 제조방법, 프로브 구조체 제조방법과 그제조방법으로 제조된 프로브 카드 및 프로브 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4493317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees