JP3218414B2 - 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置 - Google Patents

微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置

Info

Publication number
JP3218414B2
JP3218414B2 JP32460592A JP32460592A JP3218414B2 JP 3218414 B2 JP3218414 B2 JP 3218414B2 JP 32460592 A JP32460592 A JP 32460592A JP 32460592 A JP32460592 A JP 32460592A JP 3218414 B2 JP3218414 B2 JP 3218414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
tip
microtip
micro
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32460592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684455A (ja
Inventor
修 高松
芳浩 柳沢
好真 岡村
康弘 島田
優 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32460592A priority Critical patent/JP3218414B2/ja
Publication of JPH0684455A publication Critical patent/JPH0684455A/ja
Priority to US08/555,503 priority patent/US5546375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3218414B2 publication Critical patent/JP3218414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/888Shaping or removal of materials, e.g. etching

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル電流検出装
置、微小力検出装置、並びに走査型トンネル顕微鏡等に
用いられる微小ティップ、及びその製造方法に関する。
【0002】さらに本発明は、上記微小ティップを備え
プローブユニット、及び該プローブユニットを備え、
走査型トンネル顕微鏡の手法により情報の記録,再生,
消去等を行う情報処理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年において、導体の表面原子の電子構
造を直接観測できる走査型トンネル顕微鏡(以下、ST
Mと略す)が開発され(G.Binning et a
l.,Phys.Rev.Lett.49(1982)
57)、単結晶、非結晶を問わず実空間像を著しく高い
分解能(ナノメートル以下)で測定できるようになっ
た。かかるSTMは、金属のティップ(探針)と導電性
物質の間に電圧を加えて、1nm程度の距離まで近づけ
ると、その間にトンネル電流が流れることを利用してい
る。この電流は両者の距離変化に非常に敏感でかつ指数
関数的に変化するので、トンネル電流を一定に保つよう
にティップを走査することにより実空間の表面構造を原
子オーダーの分解能で観察することができる。このST
Mを用いた解析は導電性材料に限られるが、導電性材料
の表面に薄く形成された絶縁膜の構造解析にも応用され
始めている。更に、上述の装置、手段は微小電流を検知
する方法を用いているため、媒体に損傷を与えず、かつ
低電力で観測できる利点をも有する。また、大気中での
動作も可能で有るためSTMの広範囲な応用が期待され
ている。
【0004】例えば、このSTMの手法を用いて、半導
体あるいは高分子材料等の原子オーダー、分子オーダー
の観察評価、微細加工(E.E.Ehrichs,Pr
oceedings of 4th Internat
ional Conference on Scann
ing Tunneling Microscopy/
Spectroscopy,’89,S13−3)、及
び記録装置等の様々な分野への応用が研究されている。
【0005】なかでも、コンピューターの計算情報や映
像情報等では大容量を有する記録装置の要求が益々高ま
っており、さらに、半導体プロセス技術の進展によりマ
イクロプロセッサが小型化し、計算能力が向上したこと
から記録装置の小型化が望まれている。
【0006】これらの要求を満たす目的で、記録媒体と
の間隔が微調整可能な駆動手段上に存在するトンネル電
流発生用プローブからなる変換器から電圧印加すること
によって記録媒体表面の仕事関数を変化させ、記録書き
込みし、また、仕事関数の変化によるトンネル電流の変
化を検知して、情報の読み出しを行う、記録再生装置が
提案されている。
【0007】この記録再生装置に用いられるSTMプロ
ーブとしては、たとえばスタンフォード大学のクウェー
トらにより提案された微小変位素子を用いたSTMプロ
ーブ(IEEE Micro Electric Me
chanical Systems,pp.188−1
99,Feb.1990)がある。これは既存のフォト
リソグラフの手法及び成膜技術、エッチング技術を用い
てシリコン基板に形成された開口部上に電極と圧電体の
薄膜を積層したバイモルフのカンチレバーを形成したも
のであり、このカンチレバーの上面自由端部にトンネル
電流検知用の微小ティップを取り付け、良好なSTM像
を得ている。
【0008】上記微小ティップは、原子、分子オーダー
の表面観察や高い記録密度を達成するために先端部の曲
率半径が小さいことが要求されると同時に、記録,再生
システムの機能向上、特に高速化の観点から、多数のテ
ィップを同時に駆動すること(プローブのマルチ化)が
提案され、このために同一基板上に作製された複数の微
小プローブの高さや先端曲率半径等の特性の揃ったティ
ップが求められている。
【0009】従来、上記のような微小ティップの形成方
法として、半導体製造プロセス技術を使いシリコンの異
方性、等方性エッチングにより形成した微小ティップが
記載されている(特開平3−135702号公報)。こ
の微小ティップの形成方法は、図9に示されるように、
まず単結晶シリコン111を用いて異方性または等方性
エッチングによりトレンチ114を設け、このトレンチ
をティップの雌型とし、次に全面にSiO2 113,
C,SiN,SiCなどを被覆し、片持ち梁115状に
パターン化した後、カンチレバー下のシリコンをエッチ
ング除去することにより上述した材料からなるカンチレ
バー状プローブ116を得ている。
【0010】また、図10(a)に示されるように、た
とえば基板121上の薄膜層を円形にパターニングし、
それをマスク122にして基板材料をエッチングし、サ
イドエッチングを利用してティップ123を形成する方
法、更には、図10(b)に示されるように、逆テーパ
ーをつけたレジスト開口部124に基板121を回転さ
せながら導電性材料を斜めから蒸着し、リフトオフする
ことによりティップ123を形成する方法等がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9
示したような従来例の微小ティップの製造方法は以下の
ような問題点を有していた。カンチレバー状プローブ
の雌型となったシリコン基板は、後工程でエッチング除
去されてしまうため生産性が低く、製造コストが高くな
る。カンチレバー状プローブ上に導電性材料を被覆し
てSTMのプローブとする場合には、プローブの最先端
部は鋭利に形成されているため被覆されにくく、トンネ
ル電流という微弱な電流を取り扱うSTMでは安定な特
性を得ることは難しい。トレンチを設けた部分の単結
晶Siはエッチングにより除去されるため、トンネル電
流等を検知して得られた信号を増幅部あるいは処理部に
伝送するための配線を形成するのが困難である。また、
図10に示したような従来例の微小ティップの製造方法
では、ティップを形成する際のレジストのパターニング
条件や、材料のエッチング条件を一定にするのが困難で
あり、形成される複数の微小ティップの高さや先端曲率
半径等の正確な形状を維持するのが困難であった。
【0012】従って、本発明の目的は、生産性を向上さ
せ製造コストを低減でき、また先端が鋭利に形成でき、
かつ均一な形状を維持できる微小ティップの製造方法を
提供することにある。
【0013】更に、本発明の目的は、上記製造方法によ
り得られた微小ティップを備えたプローブユニット、及
び該プローブユニットを備えた情報処理装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の微小テ
ィップの製造方法によれば、結晶軸異方性エッチングに
より凹部を形成した第一基板上に剥離層、続いて微小テ
ィップ材料を形成した後、この微小ティップ部を第二基
板に接合し、続いて上記剥離層から引き剥がし微小ティ
ップ部を第二基板に転写することにより微小ティップを
製造するものである。このため、凹部を形成した第一基
板は繰り返し使用できるため、生産性の向上、製造コス
トの低減ができる。
【0015】即ち、本発明は、トンネル電流又は微小力
検出用微小ティップの製造方法であって、 (a)単結晶からなる第一基板の表面に結晶軸異方性エ
ッチングにより凹部を形成する工程 (b)前記凹部形成後、前記凹部を含む第一基板上に剥
離層を形成する工程 (c)前記凹部を含む剥離層上に微小ティップ材料を形
成する工程 (d)前記凹部を含む剥離層上の微小ティップ材料を第
二基板に接合する工程 (e)前記剥離層と第一基板、或いは前記剥離層と微小
ティップ材料の界面で剥離を行い第二基板上に微小ティ
ップ材料を転写する工程 少なくとも上記(a)〜(e)の工程を有することを特
徴とする微小ティップの製造方法であり、更には、この
製造方法により製造される微小ティップである。
【0016】
【0017】
【0018】また、本発明は上記本発明の微小ティップ
を備えたプローブユニット、更には該プローブユニット
を備えた情報処理装置である。
【0019】次に、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。
【0020】図1は本発明の微小ティップの製造方法の
主要工程を示す断面図である。
【0021】図1(a)に於いて、まず第一基板1を用
意する。この第一基板1としては、単結晶シリコン、G
aAs半導体等の結晶軸異方性エッチング可能な材料を
用いることができる。
【0022】続いて、第一基板1上に保護層2を形成す
る。保護層2は後工程で第一基板1を結晶軸異方性エッ
チングする時の保護層であるから、この時のエッチング
液に耐えるものならば良い。続いて保護層2の所望の場
所をフォトエッチングにより除去し第一基板表面を露出
させる。続いて第一基板を結晶軸異方性エッチングによ
り加工し、逆ピラミッド状の凹部3を形成する。続いて
保護層2をエッチングにより除去する。
【0023】次に図1(b)に示すように、凹部3を含
む第一基板上に剥離層4を形成する。剥離層4は後工程
で微小ティップ材料の剥離に用いられるものであるた
め、材料を適正に選ぶ必要がある。例えば、第一基板1
と剥離層4との界面から剥離する場合は第一基板1と剥
離層4との密着性が良くない必要がある。また、剥離層
4と微小ティップ材料との界面から剥離する場合にはこ
れらの密着性が良くない必要がある。
【0024】次に図1(c)に示すように、凹部3を含
む第一基板1上に微小ティップ材料5をパターン化して
形成する。微小ティップ材料5としては、導電性の高い
金属系材料が必要であり、より好ましくは貴金属または
貴金属合金が良い。
【0025】このことにより、STMプローブとして用
いた場合に再現性の良い安定な特性を得ることができ
る。
【0026】次に図1(d)に示すように、第二基板6
上に形成した接合層7と第一基板1上に形成した微小テ
ィップ材料5とを接合する。接合には、金属−金属間接
合、陽極接合等を用いることができるが、STMに利用
する場合には取り出し電極が必要なため接合層7には金
属材料を用いることが望ましい。
【0027】次に図1(e)に示すように、第一基板1
と剥離層4との界面、または剥離層4と微小ティップ材
料5との界面から引き剥すことにより微小ティップ材料
5を第二基板6上に転写することにより微小ティップが
製造できる。ただし、第一基板1と剥離層4との界面で
剥離した場合には、微小ティップ材料5上の剥離層4を
除去する必要がある。
【0028】なお、保護層2、剥離層4、微小ティップ
5、接合層7の形成方法としては、従来公知の技術、例
えば半導体産業で一般に用いられている真空蒸着法やス
パッタ法、化学気相成長法等の薄膜作製技術やフォトリ
ソグラフ技術及びエッチング技術を適用することがで
き、その作製方法は本発明を制限するものではない。
【0029】また、本発明において、前記の第二基板
に、カンチレバー層を予め形成しておくことにより、カ
ンチレバー型プローブを容易に作製することができる。
【0030】更に、前記の第二基板に、1軸,2軸ある
いは3軸駆動可能なアクチュエーターを有するカンチレ
バー層を予め形成しておくことにより、微小ティップを
独立に駆動可能なプローブユニットを容易に作製するこ
とができる。
【0031】更にはまた、前記の第二基板に、配線やト
ランジスタなどを含む信号処理回路素子を予め形成して
おくことにより、トンネル電流等を検知して得られた信
号を伝送することが可能なプローブユニットを容易に作
製することができる。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】また、本発明は上記のプローブユニットを
用いたSTM装置や、記録装置、再生装置、記録再生装
置等の情報処理装置を含み、この様な装置は、信頼性の
高い、高速処理可能な装置となる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0042】実施例1 本実施例では図1に示したような製造工程により本発
微小プローブを作製した。以下、製造方法を説明す
る。
【0043】まず、保護層2として熱酸化膜が5000
Å形成されたシリコンウエハを第一基板1として用意す
る。続いて保護層2の所望の箇所を、フォトリソグラフ
ィとエッチングによりパターン形成し部分的に8μm平
方のシリコンを露出した。水酸化カリウム水溶液を用い
た結晶軸異方性エッチングにより凹部3を形成した。な
お、エッチング条件は、濃度27%のKOH水溶液を用
い、液温80℃、エッチング時間は20分とした。この
とき(111)面で囲まれた深さ5.6μmの逆ピラミ
ッド状の凹部3が形成された(図1(a)参照)。
【0044】次に保護層2である熱酸化膜をHF:NH
4 F=1:5溶液で全部除去した。続いて、凹部3を含
む第一基板1上に剥離層4として、Crを真空蒸着法に
より全面に900Å成膜した(図1(b)参照)。
【0045】次に微小ティップ材料5として金を真空蒸
着法により、全面に成膜しフォトリソグラフィとエッチ
ングによりパターン形成を行った。なお、このときの金
の膜厚は4.0μmとした(図1(c)参照)。
【0046】次に第二基板6として#7059フュージ
ョンガラスを用意し、この表面に接合層7としてAlを
1.0μm真空蒸着法により、全面に成膜しフォトリソ
グラフィとエッチングによりパターン形成を行った。続
いて、第一基板1上の微小ティップ材料5と第二基板6
上の接合層7とを位置合わせし、接合を行った。なお接
合は、N2 雰囲気中で温度300℃で1時間放置した。
これによりAl−Au合金が形成され微小ティップ材料
5と接合層7が接合した(図1(d)参照)。
【0047】次に第一基板1と第二基板6とを引き剥し
た。この時、剥離層4と微小ティップ材料5との界面で
剥離することにより微小ティップを製造した(図1
(e)参照)。
【0048】次に、上述した方法により作製した微小テ
ィップをSEM(走査型電子顕微鏡)で観察したとこ
ろ、先端が鋭利に形成されているティップを確認した。
なおティップの先端曲率半径は0.03μm、高さは1
0μmであった。
【0049】実施例2 本実施例では図2に示されるような製造工程により本発
明の微小ティップを作製した。以下、製造方法を説明す
る。
【0050】まず、保護層2として熱酸化膜が5000
Å形成されたシリコンウエハを第一基板1として用意す
る。続いて保護層2の所望の箇所を、フォトリソグラフ
ィとエッチングによりパターン形成し部分的に10μm
平方のシリコンを露出した。続いて、水酸化カリウム水
溶液を用いた結晶軸異方性エッチングにより凹部3を形
成した。なお、エッチング条件は、濃度27%のKOH
水溶液を用い、液温80℃、エッチング時間は25分と
した。このとき(111)面で囲まれた深さ7.1μm
の逆ピラミッド状の凹部3が形成された(図2(a)参
照)。
【0051】次に保護層2である熱酸化膜をHF:NH
4 F=1:5溶液で全部除去した。続いて、凹部3を含
む第一基板1上に剥離層4として、Agを真空蒸着法に
より全面に700Å成膜した(図2(b)参照)。
【0052】次に微小ティップ材料5としてPt0.3
μm,Ni5μm,Au1μmを電子ビーム蒸着法によ
り、連続して全面に成膜しフォトリソグラフィとエッチ
ングによりパターン形成を行った(図2(c)参照)。
【0053】次に第二基板6としてシリコンウエハを用
意し、この表面に接合層7としてAlを1.0μm真空
蒸着法により、全面に成膜しフォトリソグラフィとエッ
チングによりパターン形成を行った。続いて、第一基板
1上の微小ティップ材料5と第二基板6上の接合層7と
を位置合わせし、接合を行った。なお接合は、N2 雰囲
気中で温度300℃で1時間放置した。これによりAl
−Au合金が形成され微小ティップ材料5と接合層7が
接合した(図2(d)参照)。
【0054】次に第一基板1と第二基板6とを引き剥し
た。この時、剥離層4と第一基板1との界面で剥離し
た。続いて、微小ティップ上の剥離層4であるAgを硝
酸水溶液を用いて除去することにより微小ティップを製
造した(図2(e)参照)。
【0055】次に、上述した方法により作製した微小テ
ィップをSEMで観察したところ、先端が鋭利に形成さ
れているティップを確認した。なおティップの先端曲率
半径は0.04μm、高さは13.5μmであった。
【0056】実施例3 プローブをマルチにし、ティップ材料をパラジウムに変
更した以外はすべて実施例2と同様にしてティップを作
製した。プローブ数はマトリックス状に配置し、100
個とした。尚プローブ間のピッチは200μmとした。
こうして作製した複数のティップをSEMで観察したと
ころ、各ティップの高さは13.5μm±0.1μm、
先端曲率半径は0.03μm±0.01μmのバラツキ
内に収まっており、マルチにした場合に形状の揃ったテ
ィップが得られることが判かった。
【0057】実施例4 本実施例では、本発明の微小ティップをカンチレバー上
に形成した。以下、製造方法を図3を用いて説明する。
【0058】まず、保護層2として熱酸化膜が5000
Å形成されたシリコンウエハを第一基板1として用意す
る。続いて保護層2の所望の箇所を、フォトリソグラフ
ィとエッチングによりパターン形成し部分的に8μm平
方のシリコンを露出した。続いて、水酸化カリウム水溶
液を用いた結晶軸異方性エッチングにより凹部3を形成
した。なお、エッチング条件は、濃度27%のKOH水
溶液を用い、液温80℃、エッチング時間は20分とし
た。このとき(111)面で囲まれた深さ5.6μmの
逆ピラミッド状の凹部3が形成された(図3(a)参
照)。
【0059】次に保護層2である熱酸化膜をHF:NH
4 F=1:5溶液で全部除去した。続いて、凹部3を含
む第一基板1上に剥離層4として、Crを真空蒸着法に
より全面に900Å成膜した(図3(b)参照)。
【0060】次に微小ティップ材料5として金を真空蒸
着法により、全面に成膜しフォトリソグラフィとエッチ
ングによりパターン形成を行った。なお、このときの金
の膜厚は4.0μmとした(図3(c)参照)。
【0061】次に、第二基板を用意する。この第二基板
としては、単結晶シリコン基板8上に片持ち梁層10と
して熱酸化膜を1.5μm、接合層7としてAlを0.
5μm成膜した。続いて、フォトリソグラフィとエッチ
ングにより片持ち梁層10と接合層7を片持ち梁状にパ
ターン形成を行った。この時、片持ち梁の寸法は幅50
μm、長さ500μmとした。尚、片持ち梁層10を成
膜した後で、あらかじめ片持ち梁が形成される場所の裏
面のシリコンを一部エッチング除去し、シリコンメンブ
レン9を形成しておく。続いて、第一基板1上の微小テ
ィップ材料5と第二基板であるところの単結晶シリコン
基板8上の接合層7とを位置合わせし、接合を行った。
なお接合は、N2 雰囲気中で温度300℃で1時間放置
した。これによりAl−Au合金が形成され微小ティッ
プ材料5と接合層7が接合した(図3(d)参照)。
【0062】次に第一基板1と第二基板とを引き剥し
た。この時、剥離層4と微小ティップ材料5との界面で
剥離した。続いて、第二基板の片持ち梁下部のシリコン
メンブレン9をエッチング除去することにより片持ち梁
型プローブを製造した(図3(e)参照)。
【0063】次に、上述した方法により作製した微小テ
ィップをSEMで観察したところ、先端が鋭利に形成さ
れているティップを確認した。ティップの先端曲率半径
は0.03μm、高さは10μmであった。
【0064】実施例5 本実施例では実施例4のカンチレバーとして圧電バイモ
ルフ構造にし3次元に変位可能とし、さらにトンネル電
流の増幅やカンチレバーの選択駆動等の信号処理回路素
子をカンチレバーと同一基板上に形成し本発明の微小テ
ィップを該カンチレバー上に形成した。以下、製造方法
を図4〜図7を用いて説明する。
【0065】作製工程としては回路部工程,カンチレバ
ー工程と同時に行う微小ティップ工程,微小ティップ接
合工程,基板除去工程という順になる。
【0066】まず、信号処理回路素子とカンチレバーが
一体となった第二基板を作製する回路部工程及びカンチ
レバー工程を説明する。信号回路部のデバイスとしてC
MOSトランジスタを用いる。基板11としてNタイ
プ,面方位(100),比抵抗1〜2Ω・cmのシリコ
ンウェハーを用い、インプラマスク層として酸化炉を用
い酸化層12を7000Å成膜し、Pウェル領域13を
除去しバッファー層として酸化炉で熱酸化膜を1000
Å成膜する。イオンインプラ装置でBイオンをインプラ
し、拡散炉を用いて1150℃の温度で85分間熱処理
しPウェル領域13を形成する(図4(a)参照)。次
に、酸化層12を全面除去し、熱酸化膜を500Å成膜
した後にLPCVD装置でシリコンナイトライド膜を2
000Å成膜する。NMOS,PMOSが形成される領
域以外のシリコンナイトライド膜を除去し、レジスト工
程後、PチャンネルストップのためP(リン)イオンを
インプラし、同じくレジスト工程後、Nチャンネルスト
ップのためB(ボロン)イオンをインプラする。酸化炉
を用い熱酸化膜を8000Å成膜しLOCOS(Loc
al Oxidation Silicon)層14を
形成する。シリコンナイトライド膜をLOCOS層14
以外の酸化膜を除去すると図4(b)を得る。次に、酸
化炉を用い熱酸化膜を350Å成膜しゲート膜層15を
形成し、MOSのしきい電圧(Vth)をコントロールす
るためBF2 イオンを全面にインプラする。LPCVD
装置によりPolySiを4500Å成膜し、インプラ
装置により全面にP(リン)イオンをインプラする。次
に、裏面のPolySiを除去し、拡散炉にて950℃
30分間のアニールを行い、PolySiをパターニン
グエッチング後にPolySiを酸化し、ゲート電極1
6を形成すると図4(c)を得る。ここで、カンチレバ
ー領域は図示していないがPMOS領域と同じ構成にな
っている。次に、レジストをパターニングし、Asイオ
ンをインプラしNMOSトランジスタのソース,ドレイ
ン17を形成し、同じくレジストをパターニングし、B
2 イオンをインプラしPMOSトランジスタのソー
ス,ドレイン18を形成する。その後、拡散炉にて10
00℃,5minのアニールをし、常圧CVD装置でB
PSG(ボロン,リンドープシリコン酸化膜)を700
0Å成膜し層間絶縁層19を形成し、950℃,20m
inのアニールを行うと図5(a)を得る。
【0067】図5(b)は図5(a)と同一工程までの
NMOSとカンチレバー領域を示す。以後は、カンチレ
バー領域とNMOSの状態を工程に従って図を用いて説
明する。
【0068】次に、信号回路部のトランジスタ等と配線
のコンタクトをとるため、パターニングしBPSG層1
9とゲート膜層15を除去してコンタクトホールを形成
する。スパッタ装置によりAl−Si膜を成膜し、パタ
ーニングエッチングし配線層20を形成する。次に、カ
ンチレバー領域のBPSG層19とゲート膜層15を除
去し図5(c)を得る。さらに、プラズマCVD装置に
てSiON膜を8000Å成膜し、保護層21を形成す
る(図5(d)参照)。
【0069】カンチレバー部形成前に裏面からSi基板
11を異方性エッチングしカンチレバー部領域をメンブ
レン状態にする(図6(a)参照)。
【0070】次に、カンチレバーを構成する各膜を積層
する。下電極層22として蒸着装置によりCrを20
Å,Auを1000Åリフトオフ法により成膜し、スパ
ッタ装置で圧電体層23としてZnOを5000Å成膜
後に、同じくリフトオフ法にてAuを2000Å成膜,
スパッタ装置でZnOを5000Å,リフトオフ法にて
Auを1000Å成膜し3層の電極層22と2層の圧電
体層23のバイモルフ構成のカンチレバー部が形成され
る(図6(b)参照)。
【0071】次に、カンチレバー部の電極と信号回路部
の電極を接続するために圧電体層23の一部をエッチン
グ除去しコンタクトホールを形成する。回路部の方も保
護層21の一部をエッチング除去しコンタクトホールを
形成し、リフトオフ法にてAlを成膜し接続電極層24
を形成する。続いて、微小ティップ工程として実施例4
と同様にして真空蒸着法により第一基板1上に形成した
金から成る微小ティップ材料5と、第二基板11上のカ
ンチレバー電極層22とを位置合わせし、接合を行った
(図6(c)参照)。なお、接合はN2 雰囲気中で温度
100℃で加圧することによって行われる。
【0072】次に、第一基板1と第二基板11とを引き
剥した。この時、剥離層4と微小ティップ5との界面で
剥離した。続いて、第二基板のカンチレバー下部のシリ
コンメンブレンとSiONを除去することによってカン
チレバー型微小ティップを製造した(図7参照)。
【0073】次に、上述した方法により作製した微小テ
ィップをSEMで観察したところ、先端が鋭利に形成さ
れているティップを確認した。ティップの先端曲率半径
は0.03μm、高さは10μmであった。又、カンチ
レバーの形状は幅100μm、長さは350μmに形成
されていた。尚、カンチレバーの形状は本発明を制限す
るものではない。
【0074】実施例6 本実施例では実施例4の微小ティップを用いたSTM装
置を作製した。本装置のブロック図を図8に示す。図
中、41はバイアス印加用電源、42はトンネル電流増
幅回路、43はXYZ駆動用ドライバー、44はカンチ
レバー、45はプローブ、46は試料、47はXYZ駆
動ピエゾ素子である。ここでプローブ45と試料46と
の間を流れるトンネル電流Itを検出し、Itが一定と
なるようにフィードバックをかけ、XYZ駆動ピエゾ素
子47のZ方向を駆動し、プローブ45と試料46との
間隔を一定に保っている。更に、XYZ駆動ピエゾ素子
47のXY方向を駆動することにより試料46の2次元
像であるSTM像が観察できる。この装置で試料46と
してHOPG(高配向熱分解グラファイト)基板の劈開
面をバイアス電流1nA,スキャンエリア100Å×1
00Åで観察したところ、再現性良く良好な原子像を得
ることができた。
【0075】
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【0080】
【0081】
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の微小ティ
ップの製造方法によれば、凹部を形成した第一基板、す
なわち微小ティップの雌型は繰り返し使用できるため、
生産性の向上、製造コストの低減ができた。また第二基
板上に配線、トランジスタなどを含む信号処理回路素子
を予め形成させておくことによりトンネル電流を検知
し、得られた信号を伝送することが可能なプローブユニ
ットを作製することが容易になった。更に、1軸,2軸
あるいは3軸駆動可能なアクチュエーターを有するカン
チレバー上に駆動用配線を形成させた第二基板を用いる
ことにより微小ティップを試料、記録媒体表面に独立に
接近させることのできるプローブユニットを容易に作製
することができるようになった。更にはまた、金属系の
微小ティップ材料を用いるため、STMプローブとして
再現性の良い安定な特性が得られるようになった。
【0099】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微小ティップの製造方法の主要工程の
一例を示す断面図である。
【図2】本発明の微小ティップの製造方法の主要工程の
他の例を示す断面図である。
【図3】本発明の微小ティップをカンチレバー上に形成
した主要工程の一例を示す断面図である。
【図4】本発明の微小ティップを信号処理回路素子及び
カンチレバーが形成された第二基板上に形成した主要工
程の一例を示す断面図である。
【図5】本発明の微小ティップを信号処理回路素子及び
カンチレバーが形成された第二基板上に形成した主要工
程の一例を示す断面図である。
【図6】本発明の微小ティップを信号処理回路素子及び
カンチレバーが形成された第二基板上に形成した主要工
程の一例を示す断面図である。
【図7】本発明の微小ティップを信号処理回路素子及び
カンチレバーが形成された第二基板上に形成した主要工
程の一例を示す断面図である。
【図8】本発明の微小ティップを用いたSTM装置の一
例を示すブロック図である。
【図9】従来例の微小ティップの製造方法の主要工程を
示す断面図である。
【図10】従来例の微小ティップの製造工程断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第一基板 2 保護層 3 凹部 4 剥離層 5 微小ティップ材料 6 第二基板 7 接合層 8 単結晶シリコン基板 9 シリコンメンブレン 10 片持ち梁層 11 シリコン基板 12 酸化層 13 Pウェル 14 LOCOS層 15 ゲート酸化膜 16 PolySiゲート 17 NMOSソース,ドレイン 18 PMOSソース,ドレイン 19 BPSG層 20 処理回路部電極層 21 保護層 22 カンチレバー電極層 23 圧電体層 24 接続電極 41 バイアス印加用電源 42 トンネル電流増幅回路 43 XYZ駆動用ドライバー 44 カンチレバー 45 プローブ 46 試料 47 XYZ駆動ピエゾ素 111 シリコン基板 112 マスク 113 二酸化シリコン層 114 トレンチ(マスクホール) 115 片持ち梁 116 ティップ 121 基板 122 マスク 123 ティップ 124 レジスト開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // G01B 7/34 G01B 21/30 Z 21/30 G12B 1/00 601D (72)発明者 島田 康弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 中山 優 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−186697(JP,A) 特開 平4−143941(JP,A) 特開 平4−87037(JP,A) 特開 平4−147448(JP,A) 特開 平1−262403(JP,A) 特開 平3−135702(JP,A) 特表 平3−503586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 13/10 - 13/24 G12B 21/00 - 21/24 G01B 7/34 G01B 21/30 H01J 37/28 G11B 9/00 H01J 9/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル電流又は微小力検出用微小ティ
    ップの製造方法であって、 (a)単結晶からなる第一基板の表面に結晶軸異方性エ
    ッチングにより凹部を形成する工程 (b)前記凹部形成後、前記凹部を含む第一基板上に剥
    離層を形成する工程 (c)前記凹部を含む剥離層上に微小ティップ材料を形
    成する工程 (d)前記凹部を含む剥離層上の微小ティップ材料を第
    二基板に接合する工程 (e)前記剥離層と第一基板、或いは前記剥離層と微小
    ティップ材料の界面で剥離を行い第二基板上に微小ティ
    ップ材料を転写する工程 少なくとも上記(a)〜(e)の工程を有することを特
    徴とする微小ティップの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第二基板には、信号処理回路素子が
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の微小
    ティップの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記微小ティップ材料が貴金属又は貴金
    属合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    微小ティップの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜いずれかに記載の微小ティ
    ップの製造方法により製造したことを特徴とする微小テ
    ィップ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の微小ティップを備えた
    プローブユニット。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプローブユニットを備
    えた情報処理装置。
JP32460592A 1992-07-15 1992-11-11 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP3218414B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32460592A JP3218414B2 (ja) 1992-07-15 1992-11-11 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置
US08/555,503 US5546375A (en) 1992-07-15 1995-11-08 Method of manufacturing a tip for scanning tunneling microscope using peeling layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20942692 1992-07-15
JP4-209426 1992-07-15
JP32460592A JP3218414B2 (ja) 1992-07-15 1992-11-11 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684455A JPH0684455A (ja) 1994-03-25
JP3218414B2 true JP3218414B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26517442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32460592A Expired - Fee Related JP3218414B2 (ja) 1992-07-15 1992-11-11 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546375A (ja)
JP (1) JP3218414B2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261544B2 (ja) * 1991-10-03 2002-03-04 キヤノン株式会社 カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US6246247B1 (en) * 1994-11-15 2001-06-12 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of using same
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5679889A (en) * 1995-02-06 1997-10-21 Nikon Corporation Method for extracting electrode and cantilever for AFM using said method for extracting electrode
DE69635083T2 (de) * 1995-05-26 2006-05-18 Formfactor, Inc., Livermore Herstellung von verbindungen und ansatzstücken unter verwendung eines opfersubstrats
US20100065963A1 (en) * 1995-05-26 2010-03-18 Formfactor, Inc. Method of wirebonding that utilizes a gas flow within a capillary from which a wire is played out
US6366340B1 (en) * 1995-08-18 2002-04-02 Hitachi, Ltd. Electron exposure apparatus
JP3576655B2 (ja) * 1995-09-14 2004-10-13 キヤノン株式会社 微小探針の製造方法及びその製造用雌型基板、並びにその微小探針を有するプローブの製造方法
JP3679519B2 (ja) * 1995-09-14 2005-08-03 キヤノン株式会社 トンネル電流または微小力または磁気力検出用の微小ティップの製造方法、並びにその微小ティップを有するプローブの製造方法とそのプローブ、該プローブを有するプローブユニットと走査型プローブ顕微鏡及び情報記録再生装置
JPH09196933A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc プローブとプローブの作製方法、及びプローブユニット、並びにこれを用いた情報記録再生装置
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
JP3642110B2 (ja) * 1996-06-11 2005-04-27 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
JP3639684B2 (ja) 1997-01-13 2005-04-20 キヤノン株式会社 エバネッセント波検出用の微小探針とその製造方法、及び該微小探針を備えたプローブとその製造方法、並びに該微小探針を備えたエバネッセント波検出装置、近視野走査光学顕微鏡、情報再生装置
JPH10293134A (ja) 1997-02-19 1998-11-04 Canon Inc 光検出または照射用のプローブ、及び該プローブを備えた近視野光学顕微鏡・記録再生装置・露光装置、並びに該プローブの製造方法
US5969345A (en) * 1997-04-30 1999-10-19 University Of Utah Research Foundation Micromachined probes for nanometer scale measurements and methods of making such probes
JP3524326B2 (ja) 1997-05-07 2004-05-10 キヤノン株式会社 微小短針の製造に用いる雌型基板と該雌型基板の製造方法、及び該雌型基板を用いた微小短針とプローブの製造方法
JPH10313008A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 微細パターンの形成方法及び該微細パターンを有する電気素子
US5892223A (en) * 1997-06-30 1999-04-06 Harris Corporation Multilayer microtip probe and method
JP3978818B2 (ja) * 1997-08-08 2007-09-19 ソニー株式会社 微小ヘッド素子の製造方法
JP3524343B2 (ja) 1997-08-26 2004-05-10 キヤノン株式会社 微小開口の形成方法と微小開口を有する突起、及びそれらによるプローブまたはマルチプローブ、並びに該プローブを用いた表面観察装置、露光装置、情報処理装置
US6156216A (en) * 1998-03-25 2000-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for making nitride cantilevers devices
US6477132B1 (en) * 1998-08-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Probe and information recording/reproduction apparatus using the same
US6531036B1 (en) * 1998-08-29 2003-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fabrication of micron-sized parts from conductive materials by silicon electric-discharge machining
US6441315B1 (en) * 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
JP2001116678A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Canon Inc 光照射用または光検出用プローブの製造方法、および光照射用または光検出用プローブ
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
US6670208B2 (en) 2000-06-23 2003-12-30 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
GB0024294D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Univ Cambridge Tech Solid state embossing of polymer devices
CA2365804A1 (en) 2000-12-22 2002-06-22 Mitsuru Yamamoto Optical path control apparatus with mirror section, and manufacturing method for the same
DE10155930B4 (de) * 2001-11-14 2020-09-24 Nano Analytik Gmbh Feldeffekttransistor-Sensor
KR20030040865A (ko) * 2001-11-16 2003-05-23 주식회사 하이닉스반도체 암전류를 감소시키기 위한 이미지센서의 제조 방법
US7084650B2 (en) 2002-12-16 2006-08-01 Formfactor, Inc. Apparatus and method for limiting over travel in a probe card assembly
US6886395B2 (en) 2003-01-16 2005-05-03 Veeco Instruments Inc. Method of fabricating a surface probing device and probing device produced thereby
JP2004319538A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、集積回路、電子光学装置及び電子機器
JP2005158118A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 記録再生ヘッド、記録再生ヘッドアレイ、該記録再生ヘッドの製造方法、並びに記録装置及び再生装置
US20050157575A1 (en) * 2003-12-03 2005-07-21 International Business Machines Corporation Storage device and method
US7142449B2 (en) * 2004-01-16 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low temperature silicided tip
JP4107275B2 (ja) * 2004-09-09 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 検査用プローブ及び検査装置、検査用プローブの製造方法
JP4140598B2 (ja) * 2004-11-01 2008-08-27 株式会社日立製作所 記録再生装置
US7354788B2 (en) * 2005-06-28 2008-04-08 Intel Corporation Method for processing a MEMS/CMOS cantilever based memory storage device
US7528618B2 (en) 2006-05-02 2009-05-05 Formfactor, Inc. Extended probe tips
US7913544B1 (en) 2006-11-15 2011-03-29 Applied Nanostructures, Inc. Scanning probe devices and methods for fabricating same
WO2009027528A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method for formation of tips
WO2009155122A2 (en) 2008-05-30 2009-12-23 Alta Devices, Inc. Epitaxial lift off stacks and methods
US20090325367A1 (en) 2008-05-30 2009-12-31 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
US8332961B2 (en) * 2008-09-22 2012-12-11 International Business Machines Corporation Platinum silicide tip apices for probe-based technologies
WO2010042927A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Alta Devices, Inc. Continuous feed chemical vapor deposition
US9064810B2 (en) * 2008-10-10 2015-06-23 Alta Devices, Inc. Mesa etch method and composition for epitaxial lift off
KR20110099029A (ko) * 2008-12-08 2011-09-05 알타 디바이씨즈, 인크. 에피택셜 리프트 오프를 위한 다중 스택 증착
WO2010078022A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Alta Devices, Inc. Tape-based epitaxial lift off apparatuses and methods
US8327461B2 (en) 2009-01-30 2012-12-04 International Business Machines Corporation High-speed scanning probe microscope
CN102414837B (zh) 2009-02-27 2016-04-20 奥塔装置公司 用于沉积和外延剥离过程的平铺衬底
US9834860B2 (en) * 2009-10-14 2017-12-05 Alta Devices, Inc. Method of high growth rate deposition for group III/V materials
US11393683B2 (en) 2009-10-14 2022-07-19 Utica Leaseco, Llc Methods for high growth rate deposition for forming different cells on a wafer
WO2012176473A1 (ja) 2011-06-22 2012-12-27 パナソニック株式会社 ドットマーキングを有する半導体基板、およびその製造方法
GB2493585B (en) 2011-08-11 2013-08-14 Ibm Scanning probe microscopy cantilever comprising an electromagnetic sensor
US8740209B2 (en) * 2012-02-22 2014-06-03 Expresslo Llc Method and apparatus for ex-situ lift-out specimen preparation
KR101411362B1 (ko) * 2012-07-23 2014-06-27 서강대학교산학협력단 H셀 구조를 갖는 수평 구동형 전기기계 메모리 소자 및 그 제조방법
US11808679B2 (en) 2022-01-27 2023-11-07 Expresslo Llc Method and apparatus for cryogenic and environmental controlled specimen handling

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
US4846931A (en) * 1988-03-29 1989-07-11 Bell Communications Research, Inc. Method for lifting-off epitaxial films
US4916002A (en) * 1989-01-13 1990-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Jr. University Microcasting of microminiature tips
US5221415A (en) * 1989-01-17 1993-06-22 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of forming microfabricated cantilever stylus with integrated pyramidal tip
EP0413041B1 (en) * 1989-08-16 1992-07-15 International Business Machines Corporation Method of producing micromechanical sensors for the afm/stm profilometry and micromechanical afm/stm sensor head
US5073230A (en) * 1990-04-17 1991-12-17 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Means and methods of lifting and relocating an epitaxial device layer
JP3053456B2 (ja) * 1990-08-31 2000-06-19 オリンパス光学工業株式会社 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその作製方法
US5166520A (en) * 1991-05-13 1992-11-24 The Regents Of The University Of California Universal, microfabricated probe for scanning probe microscopes
JP3402661B2 (ja) * 1992-07-06 2003-05-06 キヤノン株式会社 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5546375A (en) 1996-08-13
JPH0684455A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218414B2 (ja) 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置
JP3576655B2 (ja) 微小探針の製造方法及びその製造用雌型基板、並びにその微小探針を有するプローブの製造方法
JP3679519B2 (ja) トンネル電流または微小力または磁気力検出用の微小ティップの製造方法、並びにその微小ティップを有するプローブの製造方法とそのプローブ、該プローブを有するプローブユニットと走査型プローブ顕微鏡及び情報記録再生装置
US5959957A (en) Probe and a cantilever formed with same material
US6337477B1 (en) Probe having micro-projection and manufacturing method thereof
EP0404799A1 (en) TUNNEL ACTION MICROSCOPE WITH INTEGRATED SCANNING.
JP3524343B2 (ja) 微小開口の形成方法と微小開口を有する突起、及びそれらによるプローブまたはマルチプローブ、並びに該プローブを用いた表面観察装置、露光装置、情報処理装置
JPH08262040A (ja) Afmカンチレバー
JPH097238A (ja) 情報高速記録装置のプローブ及び記録媒体、並びにこれらを用いた情報高速記録方法
JP3524326B2 (ja) 微小短針の製造に用いる雌型基板と該雌型基板の製造方法、及び該雌型基板を用いた微小短針とプローブの製造方法
JPH1090287A (ja) 原子間力顕微鏡用プローブ及びその製造方法
JPH10246729A (ja) 微小ティップとこれを用いた微小電流または微小力検出用プローブ、及びこれらの製造方法
JP3044424B2 (ja) 情報処理装置及び微小ティップの製造方法
JPH09105755A (ja) Afmカンチレバー及びその製造方法
JPH07311206A (ja) 微小探針の製造方法
JPH10197540A (ja) 微小探針の製造方法及びプローブの製造方法
JPH06307852A (ja) 集積型afmセンサー及びその製造方法
JPH08285867A (ja) 探針、カンチレバー及びこれ等を具備する力顕微鏡
JP3168359B2 (ja) カンチレバー型変位素子ユニット、及びそれを用いたカンチレバー型プローブユニット、及びそれを用いた情報処理装置
JP2805396B2 (ja) 梁の製造方法
JP3441928B2 (ja) 微小力または微小電流検出用のプローブ及びその製造方法
JP2884448B2 (ja) 微小プローブの製造方法
JPH10253642A (ja) 微小ティップの製造方法と微小電流または微小力検出用プローブの製造方法、及びその製造に用いる雌型基板、並びにその微小ティップとプローブ
JPH10332714A (ja) 微小ティップの製造方法、及びシールド電極付きプローブの製造方法、または電界放出型電子放出素子の製造方法と描画装置の製造方法
JPH10206436A (ja) トンネル電流または微小力検出用の微小ティップの製造方法とプローブの製造方法、及びそのプローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees