JPH07333232A - 探針を有するカンチレバーの形成方法 - Google Patents

探針を有するカンチレバーの形成方法

Info

Publication number
JPH07333232A
JPH07333232A JP6130151A JP13015194A JPH07333232A JP H07333232 A JPH07333232 A JP H07333232A JP 6130151 A JP6130151 A JP 6130151A JP 13015194 A JP13015194 A JP 13015194A JP H07333232 A JPH07333232 A JP H07333232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
probe
pattern
oxide film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130151A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yagi
隆行 八木
Masahiro Fushimi
正弘 伏見
Yasuhiro Shimada
康弘 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6130151A priority Critical patent/JPH07333232A/ja
Publication of JPH07333232A publication Critical patent/JPH07333232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】(1)機械的共振周波数を高く保つ、(2)S
i基板上に形成したトランジスタ等の電気回路と集積化
が可能な、(3)生産歩留りの高い、探針を有するカン
チレバーの形成方法を提供する。 【構成】 Si単結晶から成るウェハ上に酸化膜が形成
され該酸化膜上に単結晶から成るSi薄膜が形成されて
成るSOI基板を用い、少なくとも(a)Si薄膜表面
を酸化してシリコン酸化膜としてカンチレバーパターン
を形成する工程および(b)所定の位置に探針パターン
を形成する工程を行い、次に酸化されていない部分のS
i薄膜を除去して探針を有するカンチレバーを形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロメカニクス技
術を用いて作製するカンチレバー、特にSTM(Scanni
ng Tunneling Microscope)、AFM(Atomic Tunnelin
g Microscope)などのマイクロスコープシステムとして
用いる集積化が可能な探針を有するカンチレバーの作製
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型の可動機構を有する微小機械
がマイクロメカニクス技術により検討されている。特
に、半導体集積回路形成技術(半導体フォトリソグラフ
ィプロセス)を用いて形成するマイクロ構造体は、基板
上に複数の小型で作製再現性の高い微小な機械部品を作
製することが可能である。このため、アレイ化、低コス
ト化が比較的容易となり、かつ小型化により従来の機械
式構造体に比べて高速応答性が期待できる。また、Si
ウェハを用いることにより、電子回路と微小機械を集積
化できる。
【0003】これらの特徴により、STM、AFMなど
のトンネル電流、ファン・デル・ワールス力、磁力、静
電力等を検出するマイクロスコープシステムに用いる探
針付きのカンチレバーの検討がなされ、様々な提案が行
われている。その1例として、U. T. Duerigらにより提
案された記憶ユニットにおけるカンチレバー("Direct
access storage unit using tunneling current techni
ques", U.S. Patent Number 4,831,614)がある。
【0004】このようなカンチレバーは、例えばK. E.
Petersenによる"Dynamic Micromechanics Silicon:Tech
niques and Devices"(IEEE Trans. El. Dev., Vol. ED
25,No.10, 1978, pp1241-1250)に記載の方法によって
作製される。その作製方法は、Si基板上にシリコン酸
化膜と電極からなるカンチレバーパターンを形成し、ア
ルカリ水溶液による異方性エッチングによりカンチレバ
ーパターンの下部を除去する。その探針付きのカンチレ
バーはSi基板上のトランジスタと集積化することも可
能である(W. D. Pohl, "Distance-controlled tunneli
ng transducer", U.S. Patent Number 5,043,577)。
【0005】このような探針付きカンチレバーに要求さ
れる条件として、機械的共振周波数が高いこと、Q値が
高いことなどがある。これらの条件を満たすことで、検
出速度(image tracking speed)を上げることができる
とともに、測定環境から発生する振動によるノイズを実
質的に低減でき、検出感度を上げることが可能となる。
【0006】そのためには、探針付きカンチレバーのバ
ネ定数を上げるとともに、探針およびカンチレバーの質
量を小さくすれば良い。また、高いQ値を得るには、カ
ンチレバーをアモルファスまたは単結晶の薄膜、例えば
シリコン熱酸化膜、シリコン窒化膜、単結晶Si等によ
り形成することが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マイク
ロスコープシステムにおいては、バネ定数をあまり上げ
ることはできない。それは、カンチレバーの微小変化を
検出する場合には、バネ定数を下げることにより検出感
度を上げることができ、または米国特許4,831,614号明
細書に示されたような変位をさせる場合には、バネ定数
を下げることで印加電圧を下げることができるためであ
る。従って、バネ定数の設定は0.01〜100N/m
程度の範囲とすることが好ましい。
【0008】従って、探針およびカンチレバーの質量を
小さくする、すなわち微小かつ低密度の材料によって形
成することで検出感度および検出速度を向上させる方法
が取られる。
【0009】検出感度を高めるため、探針はカンチレバ
ーの自由端に設けてある。カンチレバー自由端に重り
(探針)を持つものの共振周波数fRは以下の式(I)
で表わされる(K. E. Petersen, IEEE Trans. El. De
v., Vol. ED25, No.10, 1978, p.1247参照)。
【0010】
【数1】 fR=(3EI/(M+0.23m))0.5/2/π ・・・(I) 式中、EIはカンチレバーの断面2次モーメント、Mは
探針の質量、mはカンチレバーの質量である。
【0011】式(I)より、共振周波数は探針の質量に
大きく依存するため、探針の質量を小さくすることが検
出感度、検出速度を高める上で重要となる。
【0012】そのような条件を満たすカンチレバーの形
成方法として、T. R. Albrechtら(Method of forming
microfabricated cantilever stylus with integrated
pyramidal tip", U.S. Patent Number 5,221,415)によ
り、Si基板上に形成したシリコン窒化膜等からなる探
針を有するカンチレバーパターンをガラスに接合して、
Si基板を除去してカンチレバーとする製法が提案され
ている。
【0013】しかしながら、この米国特許5,221,415号
明細書に記載の方法では、ガラスと陽極接合を行う必要
があることから、材料としては酸化物を形成する導電性
のSi、Al、Ti、Ni等、または薄膜においてのみ
陽極接合可能なシリコン窒化膜、シリコン酸化膜等の材
料に限定される。
【0014】また、陽極接合時の接合温度が300℃以
上であり、熱応力の歪みによる基板の破損を回避するた
めには、ガラスはSi基板とほぼ等しい熱膨張係数を持
っているパイレックスガラス;商品名#7740 Corningな
どのガラスに限定され、回路を集積可能なSi基板を用
いることができない。
【0015】さらに、陽極接合にてガラスと導電性材料
を接合する場合、ガラスおよび導電性材料の表面粗さを
500Å以下に抑え、平滑な基板平面同士を接合する必
要があることから、基板面上にカンチレバーを形成しな
ければならない。
【0016】さらに、電極はカンチレバーを形成した後
に基板面に全面に真空蒸着することになり、カンチレバ
ー上にパターン形成ができず、静電アクチュエータを作
製する場合に必要な駆動電極などを形成することができ
ない。
【0017】米国特許4,831,614号明細書に記載の方法
では、探針付きのカンチレバーとトランジスタをSi基
板の同一面上に集積している。一般的な半導体フォトリ
ソグラフィプロセスにより形成されるトランジスタを有
するSi基板では、Si基板面上に酸化膜、層間絶縁
膜、Al配線電極、パッシベーション膜などが積層さ
れ、それらの層の全厚みは基板面に対して3〜5μm程
度となる。従って、この米国特許4,831,614号明細書に
示された基板面に形成されたカンチレバーでは、探針が
媒体に接近するために探針の高さとして少なくとも5μ
m以上が必要となる。
【0018】さらに、媒体表面凹凸および媒体を有する
基板の反り、ならびにカンチレバーを形成した基板の反
りなどを考慮すると、探針をさらに高くする必要があ
る。
【0019】例えば、円錐体の探針をタングステンによ
り数μm形成すると、探針の質量がカンチレバーの質量
を上回る。探針を高くするに伴い、式(I)の共振周波
数は低下することとなる。そのため、集積化によりトラ
ンジスタ膜厚分の探針高さが余分に必要となり、検出速
度および検出感度を落すことになる。
【0020】また、米国特許4,831,614号明細書では、
ウェットエッチングによる異方性エッチングで空隙を形
成することにより、カンチレバーの長さを再現性良く作
製することができるようになる。しかし、ウェットエッ
チングではカンチレバーのような薄膜構造体は基板に張
り付き(sticking)やすく、生産歩留りの低下を招く。
【0021】このような問題点に鑑みて、本発明は、
(1)機械的共振周波数を高く保つ、(2)Si基板上
に形成したトランジスタ等の電気回路と集積化が可能
な、(3)生産歩留りの高い探針を有するカンチレバー
の形成方法を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、Si単結晶から成るウェハ上に酸化膜
が形成され該酸化膜上に単結晶から成るSi薄膜が形成
されて成るSOI基板を用い、少なくとも下記の(a)
および(b)の工程を行って、次に酸化されていない部
分のSi薄膜を除去する探針を有するカンチレバーの形
成方法。
【0023】(a)Si薄膜表面を酸化してシリコン酸
化膜としてカンチレバーパターンを形成する工程 (b)所定の位置に探針パターンを形成する工程 本発明は、SOI基板におけるSi薄膜を犠牲層とし、
Si薄膜を酸化した酸化膜をカンチレバーパターンとし
て用いることによって、Si基板に形成した半導体集積
回路の層厚以上の高さに、Si薄膜の犠牲層厚みによ
り、カンチレバーを形成することが可能となる。これに
より、探針の高さを低くでき、探針の質量による共振周
波数の低下を抑えることが可能となる。また、カンチレ
バーはSiを酸化することにより形成されたシリコン酸
化膜よりなるために低密度であり、Q値を高くでき、真
空蒸着等の方法により作製したカンチレバーに比べて薄
膜形成過程に生じる真応力(intrinsic stress)が少な
くカンチレバーの反りがほぼないものとなる。
【0024】SOI基板は、第1のSi単結晶からなる
ウェハ上に酸化膜を介して接合した第2のSi単結晶か
らなるウェハを薄膜化したSi薄膜が形成してなるもの
である。第1のSiウェハにトランジスタが形成されて
いてもよい。
【0025】探針およびカンチレバーを形成する工程
は、Si薄膜の一部を除去した後に、Si薄膜を酸化ガ
スを用いて酸化し、シリコン酸化膜を形成し、その酸化
膜にフォトリソグラフィプロセスにより酸化膜からなる
カンチレバーパターンを形成し、探針を形成する。探針
は、カンチレバーパターン上にスピント(Spindt)らに
より提案された方法(C. A. Spindt et al, "Physical
properties of thin film field emission cathode wit
h molybdenum cones", J. Appl. Phys., 47. 1976, pp5
248-5263)を用いて作製する。これはカンチレバーパタ
ーン上に探針形成後除去する層を形成し、さらにオリフ
ィスを設けたマスク層を形成し、次いで、オリフィスを
通じてオリフィス下部の前記除去する層をエッチング
し、アンダーカットされたホールを形成した後、探針を
形成する材料を薄膜形成方法を用いて蒸着し、除去する
層とマスク層を除去することによって形成する。さらに
詳しくは、実施例を用いて説明する。前記探針形成材料
としては、Si薄膜を除去する際にエッチングされない
材料であれば良く、例えばAu、Pt等が用いられる。
その方法にて配線電極をカンチレバー上に形成する場
合、探針を形成する前に行う。
【0026】他の探針を形成する方法としては、Si薄
膜上に探針パターンを形成し、水酸化カリウム水溶液
(KOH)、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液
(TMAH)などのアルカリ水溶液によってエッチング
し、探針形成のパターンをSi薄膜に形成する。次に、
Si薄膜の一部を除去した後に、酸化シリコン酸化膜を
形成し、フォトリソグラフィプロセスにより探針および
カンチレバーのパターンを同時に形成することが可能と
なる。
【0027】探針によりトンネル電流を検出する場合に
は、カンチレバー上に導電体薄膜を成膜し、パターニン
グすることにより、配線電極を形成する。さらに、カン
チレバーを静電力により変位させる場合には、前記導電
体薄膜の一部に駆動電極のパターンを形成する。
【0028】Si薄膜を除去する工程は、上記工程によ
り形成した探針およびカンチレバー下部の犠牲層となる
Si薄膜をエッチング除去する工程である。ウェットエ
ッチングでは、Siを選択的にエッチングするエッチン
グ液を用いる。前記アルカリ水溶液は酸化膜がエッチン
グされにくく、エッチング液としてより好ましい。さら
に好ましいエッチング方法はドライエッチングであり、
ウェットエッチングによる犠牲層除去の際に問題となる
張り付き(sticking)を回避することができる。
【0029】反応性ガスとしては、CF4、SF6、NF
3、CCl4、CCl22などのガスを用いてプラズマエ
ッチングにて除去を行う。特に、SF6、NF3は酸化膜
とSiとのエッチング選択性が高く、またエッチング速
度も早いことから、より好ましい。
【0030】すなわち、SOI基板におけるSi薄膜を
犠牲層とし、Si薄膜を酸化した酸化膜(カンチレバー
パターン)をカンチレバーとして用いることにより、S
i基板に形成した半導体集積回路膜の層厚み以上の高さ
にカンチレバーを形成することが可能となる。これによ
り、探針の高さを低くでき、探針の質量による共振周波
数の低下を抑えることが可能となる。
【0031】また、カンチレバーはSiを酸化すること
により形成したシリコン酸化膜よりなるため、Q値を高
くでき、真空蒸着などの方法により作製したカンチレバ
ーに比べて薄膜形成過程に生じる真応力(intrinsic st
ress)が少なく、カンチレバーの反りがほぼないものと
なる。
【0032】さらに、カンチレバーはSOI基板のSi
薄膜を熱酸化して形成した酸化膜よりなるため、カンチ
レバーの支持端と絶縁層との間に接合界面はなく、一体
化された酸化膜となり、機械的強度が高い。
【0033】以上のように、本発明の方法では、Si単
結晶からなるウェハ上に酸化膜を介して接合した単結晶
から成るSi薄膜が形成されてなるSOI基板を用い
て、探針と前記Si薄膜を酸化したシリコン酸化膜から
なるカンチレバーパターンを形成し、酸化されていない
前記Si薄膜を除去することによりカンチレバーを形成
する。
【0034】従って、空隙を介してカンチレバーをSi
基板面より高い位置に形成することができ、探針の高さ
を低くすることができることから、機械的共振周波数を
高く保つことが可能となる。また、SOI基板に用いた
Si基板上にトランジスタを形成することにより、半導
体集積回路の集積化が可能となる。
【0035】さらに、Si薄膜を犠牲層として用い、そ
れをプラズマエッチングによって除去することで、カン
チレバーの張り付きを回避することができる。
【0036】
【実施例】次に、本発明の探針を有するカンチレバーの
形成方法を図面を参照しながら実施例を用いて具体的に
説明する。
【0037】(実施例1)図1は本発明の探針を有する
カンチレバーの形成方法の1例を示す工程図であり、図
2はそれを用いて作製した探針を有するカンチレバーの
斜視図である。
【0038】図2において、1はSi基板、2はSi薄
膜を酸化して形成したシリコン酸化膜からなる絶縁層、
3は酸化膜からなるカンチレバー、4は探針、5は取り
出し電極である。絶縁層2はSOI基板の絶縁層から成
り、カンチレバーはSOI基板のSi薄膜を熱酸化して
形成した酸化膜から成るために、カンチレバー3の支持
端と絶縁層2との間に接合界面はなく、一体化された膜
となっている。
【0039】図1を用いて、図2に示すカンチレバーの
形成手順を説明する(図1の各図は図2のA−A断面に
ついてのものである)。
【0040】このカンチレバー形成工程に用いるSOI
基板は、Si基板1、シリコン酸化膜より成る絶縁層2
およびSi薄膜6より成る(図1(A))。
【0041】このSOI基板のSi薄膜6上に探針形成
するためのSiの円錐体を形成した(図1(B)および
(C))。Si円錐体の形成は、O. Wolterら("Microm
achined Silicon sensors for scanning force microsc
opy", J. Vac. Sci. Technol. B, Vol. 9, 1991, pp135
4-1357)に記載されているSiから成る探針形成方法に
準じて行った。これは、(100)面のSi薄膜6上に
低圧CVD法(LPCVD)をもちいてシリコン窒化膜
を形成し、半導体フォトリソグラフィプロセスを用いて
パターン形成し、図1(B)に示すシリコン窒化膜から
成るマスク層11を形成した後、30%KOH水溶液に
より図1(C)の探針パターンとなる円錐体12を形成
したものである。
【0042】次に、円錐体を形成したSi薄膜を半導体
フォトリソグラフィプロセスによりパターニングして犠
牲層パターン7を形成した(図1(D))。
【0043】次に、酸化炉で、酸素または酸素・水素な
どの酸化ガスによって、前記基板の犠牲層パターン7を
酸化して、カンチレバーとなる酸化膜8(カンチレバー
パターン)を形成した(図1(E))。これにより、酸
化膜8は絶縁層2と連続した膜として形成された。
【0044】この酸化膜8上に真空蒸着法の一種である
電子ビーム蒸着法によって同一の真空雰囲気下で連続し
てCr50nmとPt100nmを成膜し、フォトリソ
グラフィプロセスにてパターニングして、取り出し電極
を形成した(図1(F))。
【0045】その後、酸化膜8をフォトリソグラフィプ
ロセスにてパターニングして、カンチレバーパターン3
aを形成し(図1(G))、次いでSF6ガスを用いた
プラズマエッチングによりSiから成る犠牲層パターン
7をドライエッチングして空隙9を形成した(図1
(H))。
【0046】以上の工程によって、図2のシリコン酸化
膜から成る探針を有したカンチレバー3を形成した。
【0047】このカンチレバーの探針部分は、酸化膜上
にCrとPtが積層されており、探針内部は空洞となっ
ていて、低質量が実現されており、従って共振周波数が
高く、しかもシリコン酸化膜で形成されていることから
Q値が高い。また、ドライエッチングにより取り出し電
極がエッチングされることがなく、かつウェットエッチ
ングによる犠牲層除去の際に問題となる張り付きは生じ
なかった。
【0048】また、本実施例においては、酸化されなか
ったSi薄膜の除去はドライエッチングによって行って
いるが、KOH水溶液を用いてエッチングしてカンチレ
バーを作製することも可能であることは言うまでもな
い。
【0049】(実施例2)図3、4および5は、その順
序で本発明の探針を有するカンチレバーの形成方法の別
の例を示す工程図である。
【0050】図6はその工程によって作製した探針を有
する静電カンチレバーから成るSTMプローブの斜視図
である。
【0051】図6において、21はSi基板、22はS
OI基板における絶縁層、23はSi薄膜を酸化し形成
したシリコン酸化膜より成る絶縁層、24はスピントら
によって提案された方法を用いて作製した探針、25は
探針24と観察する試料表面(不図示)の間に生じるト
ンネル電流を取り出す取り出し電極、30は探針24と
試料の間隔を調整するためにカンチレバー上に形成した
駆動電極である。
【0052】Si基板21と駆動電極30の間に駆動電
源41により電圧を印加することにより、カンチレバー
を静電力によって変位させる。図6には図示していない
が、Si基板上にはMOSトランジスタが形成されてい
る(図4および5に図示)。
【0053】以下、MOSトランジスタの形成プロセス
を含めて、図3、4および5を用いて、探針を有するカ
ンチレバーの形成例を示す。なお、図3、4および5中
の各図((A)〜(N))は、図6のB−B断面につい
てのものである。
【0054】この場合、SOI基板としては、酸化ガス
を用いて酸化炉により形成したシリコン酸化膜からなる
絶縁層22を有するSi基板21と21aを酸化ガス雰
囲気中で酸化炉で加熱して直接接合することによって得
たものを用いた(図3(A))。この際、n−MOSを
得るために、Si基板はp型ウェハを用いた。絶縁層2
2の膜厚は500nmとした。
【0055】このようにして得られたSOI基板のSi
基板21aを図の上面から研磨し、膜厚2μmのSi薄
膜26を形成した(図3(B))。
【0056】次に、Si薄膜をフォトリソグラフィプロ
セスを用いてパターニングし、図3(C)に示す犠牲層
パターンを形成した。
【0057】次に、その犠牲層パターンを有する基板を
酸化ガスを用いて酸化して、酸化膜28を形成した(図
3(D))。犠牲層パターン上での酸化膜の厚みは0.
5μmとし、それがカンチレバー膜厚となった。それ以
外の部分のSi基板21上の酸化膜は、酸化により厚さ
1μmとなり、MOSでのフィールド酸化膜42として
用いた。
【0058】次に、n−MOSをSi基板21上に形成
した。すなわち、図3(E)に示したように、フィール
ド酸化膜42の一部を除去してゲート酸化膜31を形成
し、ゲート電極32となる多結晶シリコンをLPCVD
にて形成し、パターニングして図4(F)のような構造
とした。
【0059】次に、ゲート酸化膜31およびゲート電極
32にリンをイオン注入し、拡散炉にて熱処理して、ソ
ースおよびドレインとなる拡散領域33を形成した(図
4(G))。
【0060】次に、PSG(リンガラス層)を1μm成
膜し、一部をパターニングして第一パッシベーション膜
35を形成した。次いで、ソースおよびドレイン電極等
の配線電極となるAl電極34を形成し、第二パッシベ
ーション膜36となるa−SiN(1μm)を図4
(H)に示すようにSiH4とNH3の混合ガスによりプ
ラズマCVDにて形成して、n−MOSを得た。フィー
ルド酸化膜を含めたn−MOSの層厚は約3μmであっ
た。
【0061】その後、酸化膜28をパターニングしてカ
ンチレバーパターン23aを形成し(図4(I))、前
記カンチレバーパターン23a上に真空蒸着法の一種で
ある電子ビーム蒸着法により同一真空雰囲気で連続して
Cr(50nm)とAu(100nm)を成膜し、フォ
トリソグラフィプロセスにてパターニングして取り出し
電極25および駆動電極30を形成した(図4
(J))。
【0062】次に、スピントらにより提案された方法を
用いて探針24を取り出し電極25上に形成した。その
工程を図5を用いて説明する。
【0063】図4(J)で示した基板上にレジストを3
μm塗布し、Al膜38を真空蒸着法を用いて成膜し、
フォトリソグラフィプロセスを用いてAl膜38にオリ
フィス39を形成し、酸素ガスを用いたプラズマエッチ
ングによりオリフィス39下部をエッチングした(図5
(K))。電子ビーム蒸着法によりAuより成る探針電
極層40を成膜し、3μmの高さの探針24を形成し
(図5(L))、レジストを溶解する有機溶剤にてリフ
トオフすることにより除去した(図5(M))。その
後、SF6によりSiからなる犠牲層パターン27をド
ライエッチングして空隙29を形成した。
【0064】以上の工程により、図6に示した集積化回
路を一体化した静電力により変位可能なSTMプローブ
を形成することができ、そのプローブにおいては、第二
パッシベーション面とほぼ同一高さのカンチレバー面を
形成することができた。すなわち、本実施例で得られた
カンチレバーにおいては、米国特許4,831,614号および
5,043,577号明細書に記載の実施例と比較して、探針の
高さを低くすることができた(Si基板面に形成したカ
ンチレバーと比較して、探針の高さを約3μm低くする
ことができた)。
【0065】米国特許4,831,614号明細書に記載のタイ
プ、すなわち、基板面のフィールド酸化膜42を用いて
作製した探針付きのカンチレバーと本発明の実施例2に
て作製したカンチレバーについて(カンチレバー寸法は
同一)、Si基板面からの探針先端位置を同一にした場
合の各々の共振周波数を測定した。
【0066】その結果、探針がないカンチレバーの共振
周波数が共に50kHzであり、探針をつけた場合、前
者の従来のタイプ(探針高さ6μm)が15kHzであ
ったのに対して、後者の本発明のカンチレバー(探針高
さ3μm)では34kHzとなり、従来の探針付きカン
チレバーに比べて共振周波数が約2倍以上となり、著し
い改善が認められた。従って、本発明の探針付きカンチ
レバーを用いて作製したSTMプローブは、検出速度が
高いとともに、検出感度が向上している。
【0067】本発明のカンチレバーはバルクのSiを熱
酸化することにより作製したことから、Q値が高く、真
空蒸着等の方法によって作製されたカンチレバーに比べ
て薄膜形成過程に生じる真応力(intrinsic stress)が
小さく、カンチレバーの反りがほぼないものとなった。
【0068】また、本発明の形成方法によって形成され
た探針を有するカンチレバーは、Si基板上に形成した
トランジスタと集積化することが可能である。本実施例
では、n−MOSトランジスタの形成工程についてのみ
説明したが、バイポーラトランジスタを含むBi−CM
OSプロセスについても同様の方法を用いて形成するこ
とが可能である。Bi−CMOSを形成する場合には、
埋込層およびエピタキシャル層を形成したSi基板を用
いることにより、SOI基板を形成することが可能であ
る。Bi−CMOSにて絶縁分離壁を形成する工程を除
けば、n−MOSを形成する工程はほぼ同様のプロセス
となる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
り、(1)空隙を介して、カンチレバーをSi基板面よ
り高い位置に形成でき、探針の高さを低くでき、共振周
波数を高く保つことができ、(2)SOI基板に用いら
れるSi基板上にトランジスタを形成することで半導体
集積回路との集積化が可能となり、(3)カンチレバー
がSiを酸化して形成されるシリコン酸化膜からなるこ
とから、機械的なQ値を高くすることができ、しかも反
りがなく、(4)酸化膜形成後のSi薄膜をプラズマエ
ッチングで除去することで、犠牲層除去の際に問題とな
る張り付きを回避することができて、生産歩留りを向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の探針を有するカンチレバーの形成方法
の1例(実施例1)を示す工程図である。
【図2】実施例1で製造される探針を有するカンチレバ
ーの概観斜視図である。
【図3】本発明の探針を有するカンチレバーの形成方法
の別の例(実施例2)の最初の5段階(工程(A)〜
(E))を示す工程図である。
【図4】実施例2の工程の中間の5段階(工程(F)〜
(J))を示す工程図である。
【図5】実施例2の工程の最後の4段階(工程(K)〜
(N))を示す工程図である。
【図6】実施例2で製造される探針を有するカンチレバ
ーの概観斜視図である。
【符号の説明】
1、21、21a Si基板 2、22 絶縁層 3、23 カンチレバー 3a、23a カンチレバーパターン 4、24 探針 5、25 取り出し電極 6、26 Si薄膜 7、27 犠牲層パターン 8、28 酸化膜 9、29 空隙 11 マスク層 12 円錐体 30 駆動電極 31 ゲート酸化膜 32 ゲート電極 33 拡散領域 34 Al電極 35 第一パッシベーション膜 36 第二パッシベーション膜 37 レジスト 38 Al膜 39 オリフィス 40 探針電極層 41 駆動電源 42 フィールド酸化膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si単結晶から成るウェハ上に酸化膜が
    形成され該酸化膜上に単結晶から成るSi薄膜が形成さ
    れて成るSOI基板を用い、少なくとも下記の(a)お
    よび(b)の工程を行って、次に酸化されていない部分
    のSi薄膜を除去する、探針を有するカンチレバーの形
    成方法。 (a)Si薄膜表面を酸化してシリコン酸化膜としてカ
    ンチレバーパターンを形成する工程 (b)所定の位置に探針パターンを形成する工程
  2. 【請求項2】 (b)工程の後に(a)工程を行う請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 (a)工程の後に(b)工程を行う請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 (b)工程が、カンチレバーパターン上
    にオリフィスを設けたマスク層を形成し、探針形成材料
    を蒸着した後にマスク層を除去する工程である請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 カンチレバーパターン形成後に、該パタ
    ーン上に導電体薄膜を成膜し、配線電極を該導電体薄膜
    にパターニングする工程を行う請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 Si薄膜除去を、プラズマエッチングに
    よって行う請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 プラズマエッチングをSF6およびNF3
    のうち少なくとも1つを主成分とするガスによって行う
    請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 SOI基板が、Si薄膜にトランジスタ
    が形成されたものである請求項1ないし7のいずれか1
    項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 SOI基板が、酸化膜を有する第一のS
    iウェハと第二のSiウェハを加熱して接合し、その2
    つのウェハのいずれか一方を薄膜化して得られたもので
    ある請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
JP6130151A 1994-06-13 1994-06-13 探針を有するカンチレバーの形成方法 Pending JPH07333232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130151A JPH07333232A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 探針を有するカンチレバーの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130151A JPH07333232A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 探針を有するカンチレバーの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333232A true JPH07333232A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15027209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130151A Pending JPH07333232A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 探針を有するカンチレバーの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07333232A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063682A2 (en) * 2000-11-09 2002-08-15 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
US6441315B1 (en) 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
US6475822B2 (en) 1993-11-16 2002-11-05 Formfactor, Inc. Method of making microelectronic contact structures
US6491968B1 (en) 1998-12-02 2002-12-10 Formfactor, Inc. Methods for making spring interconnect structures
WO2002058137A3 (en) * 2000-12-22 2003-01-16 Formfactor Inc Composite microelectronic spring structure and method for making same
WO2003067650A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Phicom Corporation Method for manufacturing electric contact element for testing electro device and electric contact element thereby
US6616966B2 (en) 1998-12-02 2003-09-09 Formfactor, Inc. Method of making lithographic contact springs
US6672875B1 (en) 1998-12-02 2004-01-06 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US6713374B2 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Formfactor, Inc. Interconnect assemblies and methods
US6727580B1 (en) 1993-11-16 2004-04-27 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US6759311B2 (en) 2001-10-31 2004-07-06 Formfactor, Inc. Fan out of interconnect elements attached to semiconductor wafer
US6780001B2 (en) 1999-07-30 2004-08-24 Formfactor, Inc. Forming tool for forming a contoured microelectronic spring mold
US6791176B2 (en) 1998-12-02 2004-09-14 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
US6888362B2 (en) 2000-11-09 2005-05-03 Formfactor, Inc. Test head assembly for electronic components with plurality of contoured microelectronic spring contacts
US6910268B2 (en) 2001-03-27 2005-06-28 Formfactor, Inc. Method for fabricating an IC interconnect system including an in-street integrated circuit wafer via
US6939474B2 (en) 1999-07-30 2005-09-06 Formfactor, Inc. Method for forming microelectronic spring structures on a substrate
US6945827B2 (en) 2002-12-23 2005-09-20 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6991948B2 (en) 2003-11-05 2006-01-31 Solid State Measurements, Inc. Method of electrical characterization of a silicon-on-insulator (SOI) wafer
US7005751B2 (en) 2003-04-10 2006-02-28 Formfactor, Inc. Layered microelectronic contact and method for fabricating same
US7073254B2 (en) 1993-11-16 2006-07-11 Formfactor, Inc. Method for mounting a plurality of spring contact elements
US7122760B2 (en) 2002-11-25 2006-10-17 Formfactor, Inc. Using electric discharge machining to manufacture probes
US7131848B2 (en) 2003-04-10 2006-11-07 Formfactor, Inc. Helical microelectronic contact and method for fabricating same
US7189077B1 (en) 1999-07-30 2007-03-13 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
US7435108B1 (en) 1999-07-30 2008-10-14 Formfactor, Inc. Variable width resilient conductive contact structures
US7553165B2 (en) 1998-12-02 2009-06-30 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US7579269B2 (en) 1993-11-16 2009-08-25 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US7714235B1 (en) 1997-05-06 2010-05-11 Formfactor, Inc. Lithographically defined microelectronic contact structures
CN102163606A (zh) * 2011-01-26 2011-08-24 北京大学 一种电荷检测芯片及其制备方法
USRE43503E1 (en) 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
USRE44407E1 (en) 2006-03-20 2013-08-06 Formfactor, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
US8907689B2 (en) 2006-10-11 2014-12-09 Microprobe, Inc. Probe retention arrangement
US9097740B2 (en) 2004-05-21 2015-08-04 Formfactor, Inc. Layered probes with core
US9274143B2 (en) 2007-04-10 2016-03-01 Formfactor, Inc. Vertical probe array arranged to provide space transformation
US9316670B2 (en) 2004-05-21 2016-04-19 Formfactor, Inc. Multiple contact probes
US9476911B2 (en) 2004-05-21 2016-10-25 Microprobe, Inc. Probes with high current carrying capability and laser machining methods

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579269B2 (en) 1993-11-16 2009-08-25 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US6475822B2 (en) 1993-11-16 2002-11-05 Formfactor, Inc. Method of making microelectronic contact structures
US6482013B2 (en) 1993-11-16 2002-11-19 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact element and electronic component having a plurality of spring contact elements
US7073254B2 (en) 1993-11-16 2006-07-11 Formfactor, Inc. Method for mounting a plurality of spring contact elements
US6727580B1 (en) 1993-11-16 2004-04-27 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US7714235B1 (en) 1997-05-06 2010-05-11 Formfactor, Inc. Lithographically defined microelectronic contact structures
US6441315B1 (en) 1998-11-10 2002-08-27 Formfactor, Inc. Contact structures with blades having a wiping motion
US6825422B2 (en) 1998-11-10 2004-11-30 Formfactor, Inc. Interconnection element with contact blade
US6491968B1 (en) 1998-12-02 2002-12-10 Formfactor, Inc. Methods for making spring interconnect structures
US6672875B1 (en) 1998-12-02 2004-01-06 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US7555836B2 (en) 1998-12-02 2009-07-07 Formfactor, Inc. Method of making lithographic contact elements
US6616966B2 (en) 1998-12-02 2003-09-09 Formfactor, Inc. Method of making lithographic contact springs
US7553165B2 (en) 1998-12-02 2009-06-30 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US7371072B2 (en) 1998-12-02 2008-05-13 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US6791176B2 (en) 1998-12-02 2004-09-14 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
US7841863B2 (en) 1998-12-02 2010-11-30 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US7287322B2 (en) 1998-12-02 2007-10-30 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
US7675301B2 (en) 1999-07-30 2010-03-09 Formfactor, Inc. Electronic components with plurality of contoured microelectronic spring contacts
US7189077B1 (en) 1999-07-30 2007-03-13 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
US6713374B2 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Formfactor, Inc. Interconnect assemblies and methods
US7524194B2 (en) 1999-07-30 2009-04-28 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
US7435108B1 (en) 1999-07-30 2008-10-14 Formfactor, Inc. Variable width resilient conductive contact structures
US6780001B2 (en) 1999-07-30 2004-08-24 Formfactor, Inc. Forming tool for forming a contoured microelectronic spring mold
US6939474B2 (en) 1999-07-30 2005-09-06 Formfactor, Inc. Method for forming microelectronic spring structures on a substrate
US7245137B2 (en) 2000-11-09 2007-07-17 Formfactor, Inc. Test head assembly having paired contact structures
US6888362B2 (en) 2000-11-09 2005-05-03 Formfactor, Inc. Test head assembly for electronic components with plurality of contoured microelectronic spring contacts
WO2002063682A2 (en) * 2000-11-09 2002-08-15 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
WO2002063682A3 (en) * 2000-11-09 2003-12-31 Formfactor Inc Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
WO2002058137A3 (en) * 2000-12-22 2003-01-16 Formfactor Inc Composite microelectronic spring structure and method for making same
US6910268B2 (en) 2001-03-27 2005-06-28 Formfactor, Inc. Method for fabricating an IC interconnect system including an in-street integrated circuit wafer via
US6759311B2 (en) 2001-10-31 2004-07-06 Formfactor, Inc. Fan out of interconnect elements attached to semiconductor wafer
US7579855B2 (en) 2002-02-05 2009-08-25 Phicom Corporation Method for manufacturing electrical contact element for testing electronic device and electrical contact element manufactured thereby
CN100423221C (zh) * 2002-02-05 2008-10-01 飞而康公司 测试电子装置用电接触元件的制造方法及所制得的电接触元件
WO2003067650A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Phicom Corporation Method for manufacturing electric contact element for testing electro device and electric contact element thereby
US7488917B2 (en) 2002-11-25 2009-02-10 Formfactor, Inc. Electric discharge machining of a probe array
US7122760B2 (en) 2002-11-25 2006-10-17 Formfactor, Inc. Using electric discharge machining to manufacture probes
US7731546B2 (en) 2002-12-23 2010-06-08 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6945827B2 (en) 2002-12-23 2005-09-20 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US7131848B2 (en) 2003-04-10 2006-11-07 Formfactor, Inc. Helical microelectronic contact and method for fabricating same
US7005751B2 (en) 2003-04-10 2006-02-28 Formfactor, Inc. Layered microelectronic contact and method for fabricating same
US6991948B2 (en) 2003-11-05 2006-01-31 Solid State Measurements, Inc. Method of electrical characterization of a silicon-on-insulator (SOI) wafer
US9316670B2 (en) 2004-05-21 2016-04-19 Formfactor, Inc. Multiple contact probes
US9476911B2 (en) 2004-05-21 2016-10-25 Microprobe, Inc. Probes with high current carrying capability and laser machining methods
US9097740B2 (en) 2004-05-21 2015-08-04 Formfactor, Inc. Layered probes with core
USRE44407E1 (en) 2006-03-20 2013-08-06 Formfactor, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
USRE43503E1 (en) 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
US8907689B2 (en) 2006-10-11 2014-12-09 Microprobe, Inc. Probe retention arrangement
US9310428B2 (en) 2006-10-11 2016-04-12 Formfactor, Inc. Probe retention arrangement
US9274143B2 (en) 2007-04-10 2016-03-01 Formfactor, Inc. Vertical probe array arranged to provide space transformation
CN102163606A (zh) * 2011-01-26 2011-08-24 北京大学 一种电荷检测芯片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07333232A (ja) 探針を有するカンチレバーの形成方法
US5282924A (en) Micromechanical sensor fabrication process
EP0786642A1 (en) Method of manufacturing micro-tip for detecting tunneling current or micro-force or magnetic force, female mold substrate for manufacture thereof, method of manufacturing probe with micro-tip, probe unit, scanning probe microscope and information recording/reproduction apparatus having said probe
US5129132A (en) Method of making an integrated scanning tunneling microscope
JP2624873B2 (ja) 原子間力顕微鏡用探針およびその製造方法
JP3218414B2 (ja) 微小ティップ及びその製造方法、並びに該微小ティップを用いたプローブユニット及び情報処理装置
US5283437A (en) Pneumatically and electrostatically driven scanning tunneling microscope
US6011261A (en) Probe formed of mono-crystalline SI, the manufacturing method thereof, and an information processing device using the probe
US5959957A (en) Probe and a cantilever formed with same material
JPH04231811A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその作製方法
JPH0721968A (ja) カンチレバー型変位素子、及びこれを用いたカンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型探針顕微鏡並びに情報処理装置
JPH097238A (ja) 情報高速記録装置のプローブ及び記録媒体、並びにこれらを用いた情報高速記録方法
US7119332B2 (en) Method of fabricating probe for scanning probe microscope
JP2819518B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡及びその製造方法
Akiyama et al. Wafer-and piece-wise Si tip transfer technologies for applications in scanning probe microscopy
JP3524326B2 (ja) 微小短針の製造に用いる雌型基板と該雌型基板の製造方法、及び該雌型基板を用いた微小短針とプローブの製造方法
JPH10170530A (ja) Afmカンチレバー及びその製造方法
JP3305304B2 (ja) 探針駆動機構並びに該機構を用いた圧電式アクチュエータの製造方法
JPH0763548A (ja) カンチレバー型プローブ、及びそれを有する走査型トンネル顕微鏡並びに情報処理装置
Severi et al. CMOS-integrated poly-SiGe cantilevers with read/write system for probe storage device
JP3805418B2 (ja) Afmカンチレバー
JPH08250779A (ja) マイクロ構造体、その製造方法及びそれを用いた静電アクチュエータ
JPH10332714A (ja) 微小ティップの製造方法、及びシールド電極付きプローブの製造方法、または電界放出型電子放出素子の製造方法と描画装置の製造方法
JPH10332717A (ja) カンチレバー型プローブとその製造方法
Coutant et al. Anodically Bonded CMUT with a Two-Layer Bottom Electrode for Increased Reliability and Reduced Parasitic Capacitance