JP2004128446A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004128446A5
JP2004128446A5 JP2003086898A JP2003086898A JP2004128446A5 JP 2004128446 A5 JP2004128446 A5 JP 2004128446A5 JP 2003086898 A JP2003086898 A JP 2003086898A JP 2003086898 A JP2003086898 A JP 2003086898A JP 2004128446 A5 JP2004128446 A5 JP 2004128446A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor region
semiconductor
potential
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003086898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880867B2 (ja
JP2004128446A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2003086898A external-priority patent/JP4880867B2/ja
Priority to JP2003086898A priority Critical patent/JP4880867B2/ja
Priority to TW092107778A priority patent/TWI264116B/zh
Priority to US10/410,239 priority patent/US20030213994A1/en
Priority to EP03252253A priority patent/EP1355358B1/en
Priority to EP09166746.9A priority patent/EP2113943B1/en
Priority to KR1020030022660A priority patent/KR100983408B1/ko
Priority to CNB031307892A priority patent/CN100380666C/zh
Publication of JP2004128446A publication Critical patent/JP2004128446A/ja
Priority to US10/879,938 priority patent/US7211867B2/en
Publication of JP2004128446A5 publication Critical patent/JP2004128446A5/ja
Publication of JP4880867B2 publication Critical patent/JP4880867B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

前記第2の導電ゲートと前記第3の半導体領域との電位関係の第1の組み合わせにより、前記第3の半導体領域から前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分を通して第1のチャネル形成半導体薄膜部分へ逆導電形のキャリア2を注入して、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第1の導電ゲートから見た第1の導電形のチャネルのゲート閾値電圧を第1の値Vth11に変化させる。本発明ではこの動作を「書き込み」と呼ぶ。

Claims (35)

  1. 第1の主面と該第1の主面に対向する第2の主面を有する半導体薄膜と、
    該半導体薄膜第1主面上に設けられた第1のゲート絶縁膜と、該第1のゲート絶縁膜上に設けられた第1の導電ゲートと、
    該第1の導電ゲートを挟んで離間され、該第1の導電ゲートから絶縁され、前記半導体薄膜と接して設けられた互いに対向して離間する第1の導電形の第1の半導体領域と第2の半導体領域と、
    前記半導体薄膜と接して設けられ逆導電形の第3の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域とで挟まれる前記半導体薄膜部分は第1のチャネル形成半導体薄膜部分を形成し、該部分と前記逆導電形の第3の半導体領域の間に前記半導体薄膜は延在して第2のチャネル形成半導体薄膜部分を形成し、該半導体薄膜の該延在部分上に、更に第2のゲート絶縁膜とその上に設けられた第2の導電ゲートと、を設けたことを特徴とする薄膜メモリセル。
  2. 前記第1の導電ゲートと第2の導電ゲートは連続していることを特徴とする請求項1記載の薄膜メモリセル。
  3. 前記第2のゲート絶縁膜および第2の導電ゲートは前記第1のゲート絶縁膜および前記第1の導電ゲートと連続している事を特徴とする請求項1記載の薄膜メモリセル。
  4. 前記延在した半導体薄膜部分は前記第1および第2の半導体領域で挟まれた半導体薄膜部分と不純物濃度の異なる部分を有することを特徴とする請求項1記載の薄膜メモリセル。
  5. 前記延在した半導体薄膜部分は前記第1および第2の半導体領域で挟まれた半導体薄膜部分と導電形の異なる不純物部分を有することを特徴とする請求項1記載の薄膜メモリセル。
  6. 第1の主面と該第1の主面に対向する第2の主面を有する半導体薄膜と、
    該半導体薄膜第1主面上に設けられた第1のゲート絶縁膜と、該第1のゲート絶縁膜上に設けられた第1の導電ゲートと、
    該第1の導電ゲートを挟んで離間され、該第1の導電ゲートから絶縁され、前記半導体薄膜と接して設けられた互いに対向して離間する第1の導電形の第1の半導体領域と第2の半導体領域と、
    前記第1の導電ゲート下の一部で前記半導体薄膜と接して設けられ逆導電形の第3の半導体領域とを設け、
    前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域とで挟まれる前記半導体薄膜部分は第1のチャネル形成半導体薄膜部分を形成し、該部分と前記逆導電形の第3の半導体領域の間に至る前記半導体薄膜部分は第2のチャネル形成半導体薄膜部分を形成した、ことを特徴とする薄膜メモリセル。
  7. 前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分は前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分と不純物濃度の異なる部分を有することを特徴とする請求項6記載の薄膜メモリセル。
  8. 前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分は前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分と導電形の異なる不純物部分を有することを特徴とする請求項6記載の薄膜メモリセル。
  9. 前記半導体薄膜は絶縁基板上に設けられていることを特徴とする請求項1ないし6記載の薄膜メモリセル。
  10. 前記半導体薄膜は少なくともその1端が基板に支持されていることを特徴とする請求項1ないし6記載の薄膜メモリセル。
  11. 前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域とで挟まれる前記半導体薄膜部分の前記第2の主面に設けられた第3のゲート絶縁膜と該第3のゲート絶縁膜に接して設けられた第3の導電ゲートとから更に構成されたことを特徴とする請求項1ないし6記載の薄膜メモリセル。
  12. 前記第3の導電ゲートは前記半導体薄膜を支持する基板の表面部分と共通であることを特徴とする請求項11記載の薄膜メモリセル。
  13. 複数のワード線とこれと絶縁されて交叉する複数の書き込みビット線、それと併設された複数の読み出しビット線と、複数の共通線と、
    請求範囲1、2、3、4、5、9、10、11ないし12項記載の複数のメモリセルから構成され、
    複数のワード線の1本と該複数の書き込みビット線の1本と、それと併設された読み出しビット線とが交叉する部分において、
    該複数のメモリセルの1つの前記第1及び第2の導電ゲートは該複数のワード線の該1本と接続され、前記第1の半導体領域は該複数の読み出しビット線の該1本と接続され、前記第2の半導体領域は該複数の共通線の1本と接続され、前記第3の半導体領域は該複数の書き込みビット線の該1本と接続されたことを特徴とする薄膜メモリアレイ。
  14. 複数のワード線とこれと絶縁されて交叉する複数の書き込みビット線、それと併設された複数の読み出しビット線と、複数の共通線と、
    請求範囲6、7、8、9、10、11ないし12項記載の複数のメモリセルから構成され、
    複数のワード線の1本と該複数の書き込みビット線の1本と、それと併設された読み出しビット線とが交叉する部分において、
    複数のメモリセルの1つの前記第1の導電ゲートは該複数のワード線の該1本と接続され、前記第1の半導体領域は該複数の読み出しビット線の該1本と接続され、前記第2の半導体領域は該複数の共通線の1本と接続され、前記第3の半導体領域は該複数の書き込みビット線の該1本と接続されたことを特徴とする薄膜メモリアレイ。
  15. 複数のワード線とこれと絶縁されて交叉する複数のビット線と、複数の共通線と、
    請求範囲1、2、3、4、5、9、10、11ないし12項記載の複数のメモリセルから構成され、
    複数のワード線の1本と該複数のビット線の1本とが交叉する部分において、
    該複数のメモリセルの1つの前記第1及び第2の導電ゲートは該複数のワード線の該1本と接続され、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域は該複数のビット線の該1本と接続され、前記第2の半導体領域は該複数の共通線の1本と接続されたことを特徴とする薄膜メモリアレイ。
  16. 複数のワード線とこれと絶縁されて交叉する複数のビット線と、複数の共通線と、
    請求範囲6、7、8、9、10、11ないし12項記載の複数のメモリセルから構成され、
    該複数のワード線の1本と該複数のビット線の1本とが交叉する部分において、
    該複数のメモリセルの1つの前記第1の導電ゲートは該複数のワード線の該1本と接続され、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域は該複数のビット線の該1本と接続され、前記第2の半導体領域は該複数の共通線の1本と接続されたことを特徴とする薄膜メモリアレイ。
  17. 前記第1の導電ゲートと第2の導電ゲートはセル内で連続しており、かつワード方向へ隣接するセル間で延在して連続しワード線の一部を構成し、隣接するセル間で、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分ないし前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分が分離されていることを特徴とする請求項13ないしは15記載の薄膜メモリアレイ。
  18. 前記第1の導電ゲートはワード方向へ隣接するセル間で延在して連続しワード線の一部を構成し、隣接するセル間で、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分ないし前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分が分離されていることを特徴とする請求項14ないしは16記載の薄膜メモリアレイ
  19. 前記共通線は複数の隣接するセルの第2の半導体領域を連続させてその一部を形成したことを特徴とする請求項13、14、15ないし16記載の薄膜メモリアレイ。
  20. 隣接するセルは互いに鏡像関係にあるように第1の半導体領域と第2の半導体領域を配置してアレイを構成し、一方に隣接するセルとは第1の半導体領域および第3の半導体領域を連続させ、他方に隣接するセルとは第2の半導体領域を連続させたことを特徴とする請求項17ないし18記載の薄膜メモリアレイ。
  21. ワード線方向に前記半導体薄膜が連続しており、1つのセルの第1の半導体領域は第3の半導体領域により隣接するセルの第1の半導体領域と電気的に分離されていることを特徴とする請求項13、14、15ないし16記載の薄膜メモリアレイ。
  22. 前記第2の導電ゲートの電位から前記第3の半導体領域の電位を引いた値が前記第2の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第3半導体領域からの逆導電形キャリア通路のゲート閾値電圧Vth2rを越えた値とすることにより、
    前記第3の半導体領域から前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分を通して第1のチャネル形成半導体薄膜部分へ逆導電形のキャリア2を注入して、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第1の導電ゲートから見た第1の導電形のチャネルのゲート閾値電圧を第1の値に変化させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの書き込み方法。
  23. 前記第の導電ゲートの電位から前記第3の半導体領域の電位を引いた値が前記第の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第3半導体領域からの逆導電形キャリア通路のゲート閾値電圧Vth2rを越えた値とすることにより、
    前記第3の半導体領域から前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分を通して第1のチャネル形成半導体薄膜部分へ逆導電形のキャリア2を注入して、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第1の導電ゲートから見た第1の導電形のチャネルのゲート閾値電圧を第1の値に変化させることを特徴とする請求項6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの書き込み方法。
  24. 請求項22ないしは23において、前記第2の導電ゲートの電位から前記第3の半導体領域の電位を引いた値が前記第2の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第3半導体領域からの逆導電形キャリア通路のゲート閾値電圧を充分越えた値とし、同一ゲート電位に対して第3の半導体領域の電位を複数レベルに設定することにより、前記ゲート閾値電圧の第1の値は複数レベルに設定することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの書き込み方法。
  25. 前記第2の導電ゲートの電位から第1のチャネル形成半導体薄膜部分へ注入された逆導電形のキャリアの電位を引いた値が前記第2の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の逆導電形チャネルのゲート閾値電圧を越えた値とすることにより、第1のチャネル形成半導体薄膜部分から前記第3の半導体領域へ逆導電形のキャリア2を引き出して、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第1の導電ゲートから見た第1の導電形のチャネルのゲート閾値電圧を第2の値に変化させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの消去方法。
  26. 前記第1の導電ゲートの電位から第1のチャネル形成半導体薄膜部分へ注入された逆導電形のキャリアの電位を引いた値が前記第1の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の逆導電形チャネルのゲート閾値電圧を越えた値とすることにより、第1のチャネル形成半導体薄膜部分から前記第3の半導体領域へ逆導電形のキャリア2を引き出して、前記第1のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第1の導電ゲートから見た第1の導電形のチャネルのゲート閾値電圧を第2の値に変化させることを特徴とする請求項6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの消去方法。
  27. 第1の半導体領域へ逆導電形のキャリアを引き付ける方向の電位を与えることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの消去方法。
  28. 第2の半導体領域へ逆導電形のキャリアを引き付ける方向の電位を与えることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの消去方法。
  29. 前記第2の導電ゲートの電位から前記第3の半導体領域の電位を引いた値が前記第2の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第3半導体領域からの逆導電形キャリア通路のゲート閾値電圧を越えた値とするが、第2の半導体領域の電位に対して第3の半導体領域の電位を順方向へバイアスして第1のゲート閾値電圧書き込みとする一方、同一の第2のゲート電圧に対して第3の半導体領域の電位をゼロバイアスまたは逆方向へバイアスする場合を第2のゲート閾値電圧書き込みとすることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの動作方法。
  30. 前記第1の導電ゲートの電位から前記第3の半導体領域の電位を引いた値が前記第1の導電ゲートから見た前記第2のチャネル形成半導体薄膜部分の前記第3半導体領域からの逆導電形キャリア通路のゲート閾値電圧を越えた値とするが、第2の半導体領域の電位に対して第3の半導体領域の電位を順方向へバイアスして第1のゲート閾値電圧書き込みとする一方、同一の第1のゲート電圧に対して第3の半導体領域の電位をゼロバイアスまたは逆方向へバイアスする場合を第2のゲート閾値電圧書き込みとすることを特徴とする請求項6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの動作方法。
  31. 前記第1の導電ゲートの第2の半導体領域に対する電圧を第1のゲート閾値電圧と第2のゲート閾値電圧のうちすくなくとも1つを越える規定の値に設定して、第1の半導体領域と第2の半導体領域間に流れる電流の大小検出して記憶情報を判断することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11ないし12記載の薄膜メモリセルの読み出し方法。
  32. 請求項22、23、24、25、26、27、28、29、30ないし31の方法において、前記半導体薄膜のエネルギーギャップを電圧に換算した値を第1の半導体領域と第2の半導体領域との間に加える電圧が超えないことを特徴とする薄膜メモリセルの書き込み、消去、動作ないしは読み出し方法。
  33. 請求項13ないし14記載のメモリアレイにおいて、
    書き込み時はワード線電位が共通線電位−0.4V(±0.1V)、書き込みビット線電位が共通線電位+0.2V(±0.1V)、読み出し線電位が共通線電位であり、
    消去時はワード線電位が共通線電位−0.5V(±0.1V)、書き込みビット線電位が共通線電位、読み出しビット線電位が共通線電位であり、
    読み出し時はワード線電位が共通線電位+0.7V(±0.1V)、書き込みビット線電位が共通線電位、読み出しビット線電位が共通線電位+0.3V(±0.1V)であることを特徴とする薄膜メモリセルの動作方法。
  34. 請求項15ないし16記載のメモリアレイにおいて、
    書き込み時はワード線電位が共通線電位−0.3V(±0.1V)、“1”書き込みビット線電位が共通線電位+0.3V(±0.1V)であり、“0”書き込みビット線電位が共通線電位−0.3V(±0.1V)であり、
    読み出し時はワード線電位が共通線電位+0.7V(±0.1V)、ビット線電位が共通線電位+0.2V(±0.1V)であることを特徴とする薄膜メモリセルの動作方法。
  35. 第3の半導体領域を選択結晶成長する、
    第3の半導体領域の該選択結晶成長した部分の少なくとも側面を酸化する、
    第1の半導体領域を選択エピタキシャル成長する、ことを含む請求項1、6ないし13、14、15、16記載の薄膜メモリないしは薄膜メモリアレイの製造方法。
JP2003086898A 2002-04-10 2003-03-27 薄膜メモリ、アレイとその動作方法および製造方法 Expired - Fee Related JP4880867B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086898A JP4880867B2 (ja) 2002-04-10 2003-03-27 薄膜メモリ、アレイとその動作方法および製造方法
TW092107778A TWI264116B (en) 2002-04-10 2003-04-04 Thin film memory, array, and operation method and manufacture method therefor
US10/410,239 US20030213994A1 (en) 2002-04-10 2003-04-09 Thin film memory, array, and operation method and manufacture method therefor
EP03252253A EP1355358B1 (en) 2002-04-10 2003-04-09 Thin film semiconductor memory and manufacture method therefor
EP09166746.9A EP2113943B1 (en) 2002-04-10 2003-04-09 Thin film memory, array, and operation method and manufacture method therefor
CNB031307892A CN100380666C (zh) 2002-04-10 2003-04-10 薄膜存储器、阵列及其操作方法和制造方法
KR1020030022660A KR100983408B1 (ko) 2002-04-10 2003-04-10 박막 메모리, 어레이, 및 동작방법과 제조방법
US10/879,938 US7211867B2 (en) 2002-04-10 2004-06-28 Thin film memory, array, and operation method and manufacture method therefor

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108423 2002-04-10
JP2002108423 2002-04-10
JP2002230397 2002-08-07
JP2002230397 2002-08-07
JP2003086898A JP4880867B2 (ja) 2002-04-10 2003-03-27 薄膜メモリ、アレイとその動作方法および製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004128446A JP2004128446A (ja) 2004-04-22
JP2004128446A5 true JP2004128446A5 (ja) 2006-05-25
JP4880867B2 JP4880867B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=28678744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086898A Expired - Fee Related JP4880867B2 (ja) 2002-04-10 2003-03-27 薄膜メモリ、アレイとその動作方法および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030213994A1 (ja)
EP (2) EP1355358B1 (ja)
JP (1) JP4880867B2 (ja)
KR (1) KR100983408B1 (ja)
CN (1) CN100380666C (ja)
TW (1) TWI264116B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040228168A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Richard Ferrant Semiconductor memory device and method of operating same
US7085153B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Innovative Silicon S.A. Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same
US7335934B2 (en) * 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
US7184298B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-27 Innovative Silicon S.A. Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array
US7301803B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor
FR2880710B1 (fr) * 2005-01-11 2007-04-20 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de caracterisation d'une cellule destinee a etre realisee dans une technologie cmos du type silicium sur isolant partiellement appauvri
KR100673228B1 (ko) * 2005-06-30 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
US20070023833A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Serguei Okhonin Method for reading a memory cell having an electrically floating body transistor, and memory cell and array implementing same
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US7683430B2 (en) * 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
US7542345B2 (en) * 2006-02-16 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same
US7492632B2 (en) 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
WO2007128738A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Innovative Silicon Sa Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) * 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) * 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
US7893475B2 (en) * 2007-01-24 2011-02-22 Macronix International Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and manufacturing method thereof
KR101277402B1 (ko) 2007-01-26 2013-06-20 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터
US7919800B2 (en) 2007-02-26 2011-04-05 Micron Technology, Inc. Capacitor-less memory cells and cell arrays
WO2009031052A2 (en) * 2007-03-29 2009-03-12 Innovative Silicon S.A. Zero-capacitor (floating body) random access memory circuits with polycide word lines and manufacturing methods therefor
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) * 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
WO2009039169A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Innovative Silicon S.A. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
JP2009088440A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) * 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
JP2009169071A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 表示装置
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) * 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) * 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
KR101505494B1 (ko) * 2008-04-30 2015-03-24 한양대학교 산학협력단 무 커패시터 메모리 소자
US7947543B2 (en) * 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) * 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) * 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
KR101570178B1 (ko) * 2008-11-07 2015-11-18 삼성전자주식회사 커패시터 없는 디램 소자
US8213226B2 (en) * 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8278167B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Method and structure for integrating capacitor-less memory cell with logic
US8319294B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8710566B2 (en) 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
US8748959B2 (en) * 2009-03-31 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device
US8139418B2 (en) * 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8498157B2 (en) * 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) * 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) * 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) * 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
KR101894400B1 (ko) 2009-12-28 2018-09-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치와 반도체 장치
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) * 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8576631B2 (en) * 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8369177B2 (en) * 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
KR20130007609A (ko) 2010-03-15 2013-01-18 마이크론 테크놀로지, 인크. 반도체 메모리 장치를 제공하기 위한 기술들
KR20130007572A (ko) 2010-03-16 2013-01-18 쌘디스크 3디 엘엘씨 금속 산화물 저항률 전환층과 함께 사용하기 위한 하부 전극
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8841648B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Sandisk 3D Llc Multi-level memory arrays with memory cells that employ bipolar storage elements and methods of forming the same
US8389971B2 (en) 2010-10-14 2013-03-05 Sandisk 3D Llc Memory cells having storage elements that share material layers with steering elements and methods of forming the same
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
US10037801B2 (en) 2013-12-06 2018-07-31 Hefei Reliance Memory Limited 2T-1R architecture for resistive RAM
WO2018052760A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 Applied Materials, Inc. Borane mediated dehydrogenation process from silane and alkylsilane species for spacer and hardmask application
US11088140B2 (en) * 2019-08-27 2021-08-10 Nanya Technology Corporation Multiple semiconductor elements with different threshold voltages
US11821936B2 (en) * 2022-01-10 2023-11-21 Nxp Usa, Inc. In situ threshold voltage determination of a semiconductor device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118693A (en) * 1977-05-09 1978-10-03 Knogo Corporation Method and apparatus for producing uniform electromagnetic fields in an article detection system
JPS586234B2 (ja) * 1977-11-17 1983-02-03 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPS5893370A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nec Corp Mosデバイス
JPS6235559A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Agency Of Ind Science & Technol 半導体記憶装置
US5283457A (en) * 1989-10-02 1994-02-01 Texas Instruments Incorporated Semiconductor on insulator transistor
JPH0799251A (ja) * 1992-12-10 1995-04-11 Sony Corp 半導体メモリセル
GB9401924D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Jonhig Ltd System for road toll payment
US5784311A (en) * 1997-06-13 1998-07-21 International Business Machines Corporation Two-device memory cell on SOI for merged logic and memory applications
JPH11224906A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Sony Corp 半導体メモリセル
US6225665B1 (en) * 1999-01-11 2001-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having multiple source regions
US6111778A (en) * 1999-05-10 2000-08-29 International Business Machines Corporation Body contacted dynamic memory
TW557569B (en) * 2000-01-24 2003-10-11 Sony Corp Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3485091B2 (ja) * 2001-01-19 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6793127B2 (en) * 2001-04-04 2004-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Internet enabled resource constrained terminal for processing tags
US8321302B2 (en) * 2002-01-23 2012-11-27 Sensormatic Electronics, LLC Inventory management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004128446A5 (ja)
US6172905B1 (en) Method of operating a semiconductor device
US4847808A (en) Read only semiconductor memory having multiple bit cells
TWI521711B (zh) 電晶體裝置、裝置製造方法、積體電路及積體電路之操作方法
US5477068A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2007081335A5 (ja)
KR980006291A (ko) 강유전체 메모리
US6195292B1 (en) Semiconductor memory with floating gate type FET
KR20020042441A (ko) 반도체장치, ic카드 및 반도체장치의 제조방법
JP3554666B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2012191227A (ja) チャージトラップインシュレータメモリ装置
JPS59215767A (ja) オン抵抗の低い絶縁ゲ−ト半導体デバイス
JP2006253679A (ja) Nor構造のハイブリッドマルチビットの不揮発性メモリ素子及びその動作方法
US11800697B2 (en) Memory structure
US6498742B2 (en) Memory device
JP2973876B2 (ja) 化合物半導体メモリ
US6559514B2 (en) Semiconductor memory device having auxiliary conduction region of reduced area
KR20060042159A (ko) 반도체 불휘발성 메모리에의 정보의 기록방법
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法
JP3946876B2 (ja) 半導体装置
JP3670139B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1092954A (ja) 半導体記憶装置
NO20016041D0 (no) En matriseadresserbar gruppe av integrerte transistor/minnestrukturer
JPS61245577A (ja) 不揮発性半導体メモリ素子
JPS6197976A (ja) 半導体集積回路装置