JP2003529460A - 箔印刷 - Google Patents

箔印刷

Info

Publication number
JP2003529460A
JP2003529460A JP2001551691A JP2001551691A JP2003529460A JP 2003529460 A JP2003529460 A JP 2003529460A JP 2001551691 A JP2001551691 A JP 2001551691A JP 2001551691 A JP2001551691 A JP 2001551691A JP 2003529460 A JP2003529460 A JP 2003529460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
toner
printing
adhesive
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527923B2 (ja
Inventor
ランダ、ベンジオン
リオアー、イシャイアウ
アシュケナジ、イツァーク
ベン・アブラハム、ペレツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Indigo BV
Original Assignee
Hewlett Packard Indigo BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Indigo BV filed Critical Hewlett Packard Indigo BV
Publication of JP2003529460A publication Critical patent/JP2003529460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527923B2 publication Critical patent/JP4527923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1729Hot stamping techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • G03G7/008Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0093Image-receiving members, based on materials other than paper or plastic sheets, e.g. textiles, metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 像の少なくとも1つの領域をトナーで印刷し、印刷箔の上の箔を貼り付ける箔接着剤で箔印刷されるべき像の領域を印刷し、接着剤はトナーの溶解温度よりも低い溶解温度を有し、印刷箔を像に押圧し、かつ印刷箔を箔接着剤の溶解温度より高くかつトナーの溶解温度よりも低い温度に加熱することを含み、箔印刷される領域を有する印刷された像を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 発明は箔印刷に係り、特に箔から箔色を転写して、像の部分に色を接着するこ
とに関係する。
【0002】 発明の背景 箔印刷において、以下“箔裏刷”と呼ばれる裏刷に接着された色付けされた箔
は、像または像のパーツを基体に形成するために箔裏刷から基体に転写される。
以後、色付けされた箔とその箔裏刷は“印刷箔”とよばれる。紙への箔印刷にお
いて、一般的に、紙は通常の印刷プレスおよび通常の印刷用インクを使用して所
望の像で印刷される。像はつぎに、以後“箔接着剤”と呼ばれる接着剤で、箔を
転写するために必要とされる像のそれらの領域に印刷される。箔接着剤は通常ゼ
ログラフィのプロセスで“印刷された”乾いたトナーであり、トナーが溶解して
紙に接着される。それから所望の色の箔を有する印刷箔が紙に押圧されかつ加熱
される。加熱は印刷されたトナーが溶解して、粘着性になることを引き起こす。
他方、印刷用インクは熱と圧力により実質的に影響を受けない。箔は印刷された
インクではなく、粘着性トナーに貼り付く。印刷箔が取り除かれるとき、箔は箔
裏刷から取り外し、箔印刷することを所望される像の領域を覆うように箔接着剤
に接着する。箔は一般に金属であり、例えば、クジャクの像の羽に金および紫色
の金属色の詳細を印刷するか名刺に名前を金色に塗るような特別な印刷効果のた
めにしばしば使用される。
【0003】 像を印刷箔するとき、像の所望の領域だけへの箔の転写は、箔を支持した印刷
箔が像へ押圧されかつ加熱されるとき箔印刷されるべきでない像の領域が箔に貼
り付かないことを必要とする。多くの印刷プロセスでは、像は紙上で適切な色の
トナーを堆積し、紙上でトナーを溶解することによって紙に印刷される。像を印
刷するために使用されるトナーには、通常の箔印刷のプロセスで箔接着剤として
使用されるトナーが印刷された像に接着されるという方法と同様に紙に溶解され
る。印刷箔がトナーで印刷される像に押圧されて加熱されるならば、トナーは溶
け、そして箔は印刷箔と接触する像のすべての印刷された領域に接着する。した
がって、像がトナーで印刷されるとき、通常の箔印刷プロセスを使用して像のパ
ーツだけに箔印刷することは実用的でない。確かに、例えば上で注目したクジャ
クの像の羽の細部などのような、そのような像の詳しい細部だけを箔印刷するこ
とは実用的でない。
【0004】 発明の概要 本発明のある好ましい実施例の態様は、トナーで印刷される像の選択された領
域を箔印刷するための方法を提供することに関する。
【0005】 本発明のある好ましい実施例の態様は、像を印刷するために使用されるトナー
の溶解温度よりも低い溶解温度を有する像を箔印刷するための箔接着剤を供給す
ることに関する。
【0006】 トナーで印刷される像を箔印刷するために、箔接着剤が箔を適用することを所
望される像のそれらの領域に印刷される。印刷箔は像に押圧されかつ箔接着剤の
溶解温度以上でトナーの溶解温度以下の温度に加熱される。箔接着剤は粘着性に
なり箔に貼り付く。トナーは粘着性にならず、印刷箔が加熱される温度がトナー
の溶解温度以下であるので箔に貼り付かない。冷却の後に印刷箔が像から取り除
かれるとき、箔は箔接着剤で印刷された像のそれらの領域のみに残される。
【0007】 本発明のある好ましい実施例の態様は、印刷箔が像に押圧れかつ加熱されると
き、トナーへの箔の付着を阻止するが箔接着剤へは阻止しない保護的な“非貼付
”層で覆われるその箔を有する印刷箔を提供することに関連する。
【0008】 本発明の好ましい実施例では、箔接着剤は像に印刷するために使用されるトナ
ーより高い溶解温度を有する。印刷箔が像に押圧されかつ接着剤の溶解温度以上
の温度に加熱されるとき、その箔は接着剤に貼り付くがトナーに貼り付かない。
印刷箔の加熱中、箔からの熱はトナーを柔らかくする。望ましくは、トナーは接
着剤の溶解温度で高い粘性であり、その結果トナーは箔印刷のプロセスの間に流
動しない。
【0009】 したがって、本発明の好ましい実施例によると、トナーで像の少なくとも1つ
の領域を印刷し、印刷箔の上の箔を貼り付ける箔接着剤で箔印刷されるべき像の
領域を印刷し、接着剤はトナーの溶解温度よりも低い溶解温度を有し、印刷箔を
像に押圧し、かつ印刷箔を箔接着剤の溶解温度より高くかつトナーの溶解温度よ
りも低い温度に加熱することを含み、箔印刷される領域を有する印刷された像を
製造する方法が提供される。
【0010】 好ましくは、トナーはエチレンメタクリル酸共重合体およびエチレンメタクリ
ル酸共重合体のイオノマーからなる物質のグループからの物質を含む。本発明の
ある好ましい実施例では、トナーはエチレンメタクリル酸共重合体を含む。本発
明のある好ましい実施例では、トナーはエチレンメタクリル酸共重合体のイオノ
マーを含む。
【0011】 代わりにまたはさらに、接着剤はエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三
量体; 低分子量エチレンアクリル酸共重合体;低分子量エチレンアクリル酸共重
合体のイオノマー;およびエチレンアクリル酸共重合体のエステルからなる物質
のグループから選ばれる物質を含む。
【0012】 本発明のある好ましい実施例では、接着剤はエチレンアクリルエステル無水マ
レイン酸酸三量体を含む。本発明のある好ましい実施例では、接着剤は低分子量
エチレンアクリル酸共重合体を含む。本発明のある好ましい実施例では、接着剤
は低分子量エチレンアクリル酸共重合体のを含む。本発明のある好ましい実施例
では、接着剤はエチレンアクリル酸共重合体のエステルを含む。
【0013】 本発明の好ましい実施例にしたがって、像の少なくとも1つの領域にトナーを
印刷し、箔印刷される像の領域を箔接着剤で印刷し、溶解された箔接着剤に貼り
付くがトナーには貼り付かない物質の層で印刷箔の箔側を覆い、印刷箔を像に押
圧して、箔接着剤の取り付け温度よりも高い温度に印刷箔を加熱することを含む
、箔印刷される領域を有する印刷された像を製造する方法が提供される。
【0014】 望ましくは、トナーに貼り付かない物質の層はメタクリル共重合体樹脂;ポリ
エステル;ポリ塩化ビニール;およびポリカーボネートからなる物質のグループ
から選択された物質を含む。
【0015】 本発明のある好ましい実施例では、非貼付層はメタクリル共重合体樹脂を含む
。本発明のある好ましい実施例では、、非貼付層はポリエステルを含む。本発明
のある好ましい実施例では、非貼付層はポリ塩化ビニールを含む。本発明のある
好ましい実施例では、非貼付層はポリカーボネートを含む。
【0016】 さらにまたは代わりに、トナーはエチレンメタクリル酸共重合体およびエチレ
ンメタクリル酸共重合体のイオノマー;低分子量エチレンアクリル酸共重合体お
よび低分子量エチレンアクリル酸共重合体のイオノマー;エチレンメタクリル酸
のエステル;およびエチレンアクリル酸のエステルからなる物質のグループから
選ばれる物質を含む。
【0017】 本発明のある好ましい実施例では、トナーはエチレンメタクリル酸共重合体を
含む。本発明のある好ましい実施例では、トナーはエチレンメタクリル酸共重合
体のイオノマーを含む。本発明のある好ましい実施例では、トナーは低分子量エ
チレンアクリル酸共重合体を含む。本発明のある好ましい実施例では、トナーは
低分子量エチレンアクリル酸共重合体のイオノマーを含む。本発明のある好まし
い実施例では、トナーはエチレンメタクリル酸のエステルを含む。本発明のある
好ましい実施例では、トナーはエチレンアクリル酸のエステルを含む。
【0018】 さらにまたは代わりに、接着剤はスチレンアクリル酸共重合体;ポリアミド;
およびエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体からなる物質のグループ
から選ばれる物質を含む。本発明のある好ましい実施例では、接着剤はスチレン
アクリル酸共重合体を含む。本発明のある好ましい実施例では、接着剤はポリア
ミドを含む。本発明のある好ましい実施例では、接着剤はエチレンアクリルエス
テル無水マレイン酸三量体を含む。
【0019】 本発明の好ましい実施例にしたがって、基体と、基体に接着された箔の層と、
メタクリル共重合体樹脂、ポリエステル、ポリカーボネートおよびポリ塩化ビニ
ールからなる物質のグループから選ばれる物質から形成された箔を覆う層とを含
む、像の領域を箔印刷するための印刷箔がさらに提供される。
【0020】 本発明のある好ましい実施例では、箔を覆う層はメタクリル共重合体樹脂を含
む。本発明のある好ましい実施例では、箔を覆う層はポリエステルを含む。本発
明のある好ましい実施例では、箔を覆う層はポリカーボネートを含む。本発明の
ある好ましい実施例では、箔を覆う層はポリ塩化ビニールを含む。
【0021】 発明は添付図面を参照して読まれる好ましい実施例の以下の記述からより明確
に理解されるだろう。図において、1つ以上の図に現れる同一の構造、要素また
はパーツは、一般に、それらが現れる図のすべてに同じ数字が付けられる。構成
要素の寸法および図に示された特徴は説明の便利と明快のために選ばれ、大きさ
を示す必要性はない。
【0022】 好ましい実施例の記述 図1は本発明の好ましい実施例にしたがって、箔印刷されるべきであるトナー
で紙22に印刷されたオウム20の像を図式的に示す。オウム20の像は様々な
境界を接する色領域24に仕切られる。境界を接する色領域24内の文字は領域
が印刷される特定の色トナーを表す。例えば、図1に示された文字Y、R、B、
Oはそれぞれ明るい黄色、赤、青およびオレンジのトナーを表す。トナーは溶解
温度T1を有する。肩の羽の色領域26と尾の羽の色領域28は、発明の好まし
い実施例において虹色に輝いた金属緑色で箔印刷されるべきであり、T1よりも
低い溶解温度T2を有して文字ADにより表される箔接着剤で印刷される。
【0023】 本発明の好ましい実施例において、トナーはLanda他の米国特許5,40
7,771に記述されたような液体トナーである。望ましくは、デュポンにより
製造され、商品名Nucrel699のもとで販売されるエチレンメタクリル酸
共重合体を含む。Nucrel699は略110℃−l20℃の間の溶解温度T
1を有する。望ましくはトナーは商品名EI-Mark3.0およびEI-Mar
k3.1の下でオランダのIndigo N.V.によってに生産され販売されるト
ナーである。本発明により使用に適した他のトナーは、商品名NUCREL樹脂
599と925の下でデュポンにより販売されるエチレンメタクリル酸低共重合
体、および商品名SURLYNの下でデュポンにより販売されるそれらのイオノ
マーに基づいている。また、これらの物質のエステルを使用することができる。
【0024】 望ましくは、トナーより低い溶解温度を有するこれらのトナーと使用される箔
接着剤は、ELF Atochemによって製造されLotader 8200と
いう商品名で販売されるエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体を含む
。Lotader 8200はほぼ100℃の溶解温度T2を有する。
【0025】 箔接着剤の量を調合するため、エクソンによって製造されたIsopar−L
の1800gとLotader 8200の1200gが略140℃に予熱され
た4ガロンサイズロス二重遊星ミキサーにかけられる。ミキサーの攪拌速度は攪
拌速度6に設定されて、負荷された物質は混合物が略118℃の温度に達するま
で略1.5時間攪拌される。混合物が略118℃に達するとき、攪拌速度は攪拌
速度3に減速され、混合物は混合物の温度が略40℃に達するまでおよそ3時間
空気ファンで冷却される。1150gの混合物、2.3gのアルミニウムステア
リン酸塩(Riedel de Haen製)および1147.7gのIsopar
−Lが、次におよそ26時間40℃で3/16” 炭素鋼ボールで負荷された1S
摩擦機(Union Process製)で250rpmで一緒に摩擦される。摩擦
された混合物は、箔接着剤を提供するために、混合物対分散剤の重量比略4%で
Isopar−Lのような無極性の液体に分散される。
【0026】 また、本発明の好ましい実施例によると、Lotader 8200がLot
ader 5500かLotader 6200/5500に取り替えられて上で
説明されたそれと同様の手順を用いることにより箔接着剤が準備されることがで
きる。本発明に使用するに適する接着剤はまた、エチレンアクリル酸低分子量共
重合体AC540およびAC5120(Allied Signal)またはそ
れらの低分子量イオノマーAC293または295(Allied Signa
l)、エチレンメタクリル酸(エステル)、およびエチレンアクリル酸共重合体
のエステルを使用して同様に製造されることができる。
【0027】 肩および尾の羽領域26と28の虹色に輝いた緑色を箔印刷するために、虹色
に輝いた緑色の箔を有する印刷箔(示されない)がオウム20の像に押圧され、
技術で知られた方法を使用して、温度T3に加熱され、ここにT2< T3<T1
の関係を満たす。温度T3では、肩および尾の羽領域26と28に印刷された箔
接着剤ADは溶解しかつ印刷箔の上で虹色に輝いた緑色に貼り付く。溶解温度T
1 > T3を有するトナーは溶解せず、したがって虹色に輝いた緑色の箔に貼り
付かない。印刷箔がオウム20の像から取り除かれるとき、虹色に輝いた緑色は
実質的に肩および尾の羽の領域26と28のみを覆う。図2は本発明の好ましい
実施例にしたがって、箔印刷の後図1で示されたオウム20の像を図式的に示す
。虹色に輝いた緑色は陰影によって表され、肩および尾の羽の領域26と28の
みを覆う。
【0028】 図3Aは、本発明の好ましい実施例にしたがって、印刷箔34を使用している
虹色に輝いた緑色で箔印刷されているオウム20の像の部分32の断面図30を
図式的に示す。断面図は図2で示される太い線36に沿って取られる。印刷箔3
4は、虹色に輝いた緑色の箔の層40が好ましくは技術でよく知られた方法を使
用して堆積される薄い基体38を含む。ブロック矢印44は印刷箔34が像部分
32に押圧される圧力を図式的に表す。印刷箔34は数字の34以外に括弧で示
された温度T3に加熱される。
【0029】 オウム20の像部分32は、本発明の好ましい実施例にしたがって、トナーB
で印刷されるオウム20が印刷される紙20の領域46、および接着剤ADで印
刷される領域48を含む。トナーBは数字46以外に括弧で示される溶解温度T
1(T3よりも高い)を有する。接着剤ADは数字48以外に括弧で示された溶解
温度T2(T3よりも低い)を有する。図3Bは像部分32への箔の転写にしたが
ってオウム20の像部分32から部分的に取り除かれた印刷箔を図式的に示す。
箔接着剤ADに押圧された箔層40の一部40'は印刷箔基体38から分離して
、箔接着剤ADに接着される。本発明の好ましい実施例によると、箔は実質的に
トナーBに接着されない。
【0030】 また、本発明の好ましい実施例にしたがって、たとえ接着剤ADがトナーより
高い溶解温度を有するとしても、オウム20はトナーに箔の接着を防ぐ貼り付か
ない層で覆われたその箔を有する印刷箔を使用して箔印刷されることができる。
望ましくは、箔接着剤ADは、肩の羽色領域26および尾の羽色領域28に乾い
たゼログラフィプロセスで適用される。望ましくは接着剤は略160℃の溶解温
度を有するスチレンアクリル酸共重合体である。これは粉末トナーか液体トナー
の形であるかもしれない。粉末の形のとき、望ましくは粉末は技術で知られた方
法により準備された無色の粉末である。また、本発明で使用に適した他の接着剤
は上述したようにポリアミドまたはLotader5500、6200/550
0または8200を使用して形成することができる。
【0031】 望ましくは、接着剤には接着するが像のトナーへの箔の接着を阻止する貼り付
かない層はデュポンにより製造され商品名Elvacite 2014、201
6、2043および2044の下で販売されるメタクリル共重合体樹脂の族の1
つから形成される。また、本発明の好ましい実施例に従った貼り付かない層はポ
リエステル、ポリカーボネート、およびポリ塩化ビニールを使用して形成するこ
とができる。
【0032】 好ましくは略160℃よりわずかに高い作動温度において、例えば、スチレン
アクリル酸共重合体が接着剤として使用され、箔が領域26と28に箔を転写す
るために加熱されるとき、色領域24に印刷されたトナーが溶解する。しかしな
がら、その作動温度で、箔が肩の羽領域26と尾の羽領域28に印刷箔から転写
される時間中、トナーは粘性であり実質的に流動しない。その結果、箔印刷プロ
セス中オウムの像が受ける熱と圧力は像の品質を実質的に低下させない。
【0033】 本発明の好ましい実施例にしたがって、貼り付かない層で使用される色領域2
4に印刷されるトナーは、上で参照されたIndigo N.V. トナーEI-M
ark3.0とEI-Mark3.1のようなNucrel 699に基づくトナー
である。本発明で使用に適した他のトナーは、エチレンメタクリル酸共重合体(
商品名NUCREL樹脂599と925の下でデュポンによって販売される)と
そのイオノマー(商品名SURLYNの下でデュポンによって販売される); 低分
子量エチレンアクリル酸共重合体(Allied Signal Inc.による
商品名AC540およびAC5120)およびそれらのイオノマー(Allied
Signal Inc.による商品名ACRYN293および295);および
それらの物質のエステルに基づく。
【0034】 図4Aと4Bは、本発明の好ましい実施例にしたがって、貼り付けられない層
を含む印刷箔52を使用して虹色に輝いた緑色で箔印刷されたオウム20の像の
、図3Aと3Bに示された部分32の断面図50を図式的に示す。図4Aおよび
4Bにおいて、図3Aおよび3Bと異なり、部分32の領域48を覆う箔接着剤
ADは、部分32の領域46を覆うトナー Bの溶解温度T1よりも高い溶解温
度T2を有する。
【0035】 印刷箔52は薄い基体38と虹色に輝いた緑色の箔の層40を含む。箔層40
は、本発明の好ましい実施例にしたがって、オウム20を印刷するのに使用され
るトナーに貼り付かない非貼付物質の層42で覆われる。ブロック矢印44は印
刷箔52が像部分32に押圧される圧力を図式的に表す。印刷箔はT2より高い
、望ましくはすこし高い温度T3に加熱される。したがって温度T1、T2およ
びT3はT1< T2 <T3の関係を満足する。温度T3でトナーBは柔らかくな
りかつ溶解するが、非貼付層42に貼り付かない。したがって温度T3で、トナ
ーBの粘性は、箔印刷プロセス中トナーBが実質的に流動しないように十分高い
【0036】 図4Bは像部分32へ箔の転写にしたがってオウム20の部分32から部分的
に除去される印刷箔52を図式的に示す。箔接着剤ADに印刷された非貼付層4
2の一部42'が接着剤ADに接着し、印刷箔基体38から分離された箔層40
の一部40'を“それと共に担持”する。本発明の好ましい実施例によると、非
貼付層42の部分およびしたがって箔層40のどんな部分もトナーBに接着され
ない。
【0037】 本願の記述と請求項において、各動詞“含むcomprise”、“含むinclude”、
“有するhave”およびその変化は、動詞の目的語または複数の目的語が動詞の主
語または複数の主語の部材、構成要素、要素または部品の完全な一覧記載の必要
性がないことを示すために使用される。
【0038】 本発明は、それの一例として提供されかつ発明の範囲を制限しないように意図
された好ましい実施例の詳細な記述を使用して説明された。説明された好ましい
実施例は発明のすべての実施例で必要とされるすべてではない。本発明の幾つか
の実施例はいくつかの特徴、または特徴の可能な組み合わせのみに利用する。記
述された本発明の実施例、および記述された実施例で注意される特徴の異なった
組み合わせを含んでいる本発明の実施例の変形は技術者に思い浮かぶであろう。
発明の範囲は以下の請求項でのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例にしたがって、虹色に輝く緑色の金属色で箔印刷され
るその翼と尾の羽をもつようにトナーを使用して印刷されたオウムの概要の像を
示す。
【図2】 本発明の好ましい実施例にしたがって箔印刷の後の図1に示されたオウムを図
式的に示す。
【図3A】 本発明の好ましい実施例にしたがって、図1および2に示されたオウムを箔印
刷する図式的断面図を示す。
【図3B】 本発明の好ましい実施例にしたがって、図1および2に示されたオウムを箔印
刷する図式的断面図を示す。
【図4A】 本発明の他の好ましい実施例にしたがって、図1および2に示されたオウムを
箔印刷する図式的断面図を示す。
【図4B】 本発明の他の好ましい実施例にしたがって、図1および2に示されたオウムを
箔印刷する図式的断面図を示す。
【符号の説明】
26…肩の羽の色領域 28…尾の羽の色領域 34…印刷箔 32…オウム
の像の部分 38…薄い基体 40…虹色に輝いた緑色箔の層 48…接着剤で
印刷された領域 42…非貼付物質の層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リオアー、イシャイアウ イスラエル国 76346 レホボット、ヘ ス・ストリート 14 (72)発明者 アシュケナジ、イツァーク イスラエル国 76910 クファー・ギブト ン(番地なし) (72)発明者 ベン・アブラハム、ペレツ イスラエル国 76350 レホボット、ハボ セム・ストリート 8 Fターム(参考) 2H086 CA01 CA12 CA16 CA17 CA21

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像の少なくとも1つの領域をトナーで印刷し、 印刷箔の上の箔を貼り付ける箔接着剤で箔印刷されるべき像の領域を印刷し、
    接着剤はトナーの溶解温度よりも低い溶解温度を有し、 印刷箔を像に押圧し、かつ印刷箔を箔接着剤の溶解温度より高くかつトナーの
    溶解温度よりも低い温度に加熱することを含み、 箔印刷される領域を有する印刷された像を製造する方法。
  2. 【請求項2】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体およびエチレンメタ
    クリル酸共重合体のイオノマーからなる物質のグループからの物質を含む請求項
    1による方法。
  3. 【請求項3】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体を含む請求項2によ
    る方法。
  4. 【請求項4】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体のイオノマーを含む
    請求項2による方法。
  5. 【請求項5】 接着剤がエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体;
    低分子量エチレンアクリル酸共重合体;低分子量エチレンアクリル酸共重合体の
    イオノマー;およびエチレンアクリル酸共重合体のエステルからなる物質のグル
    ープから選ばれる物質を含む請求項1乃至4のいずれかによる方法。
  6. 【請求項6】 接着剤がエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体を
    含む請求項5による方法。
  7. 【請求項7】 接着剤が低分子量エチレンアクリル酸共重合体を含む請求項
    5による方法。
  8. 【請求項8】 接着剤が低分子量エチレンアクリル酸共重合体のイオノマー
    を含む請求項5による方法。
  9. 【請求項9】 接着剤がエチレンアクリル酸共重合体のエステルを含む請求
    項5による方法。
  10. 【請求項10】 像の少なくとも1つの領域にトナーを印刷し、 箔印刷される像の領域を箔接着剤で印刷し、 溶解された箔接着剤に貼り付くがトナーには貼り付かない物質の層で印刷箔の
    箔側を覆い、 印刷箔を像に押圧して、箔接着剤の取り付け温度よりも高い温度に印刷箔を加
    熱することを含む、 箔印刷される領域を有する印刷された像を製造する方法。
  11. 【請求項11】 トナーに貼り付かない物質の層がメタクリル共重合体樹脂
    ;ポリエステル;ポリ塩化ビニール;およびポリカーボネートからなる物質のグ
    ループから選択された物質を含む請求項10による方法。
  12. 【請求項12】 貼り付かない層がメタクリル共重合体樹脂を含む請求項1
    1による方法。
  13. 【請求項13】 貼り付かない層がポリエステルを含む請求項11による方
    法。
  14. 【請求項14】 貼り付かない層がポリ塩化ビニールを含む請求項11によ
    る方法。
  15. 【請求項15】 貼り付かない層がポリカーボネートを含む請求項11によ
    る方法。
  16. 【請求項16】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体およびエチレンメ
    タクリル酸共重合体のイオノマー;低分子量エチレンアクリル酸共重合体および
    低分子量エチレンアクリル酸共重合体のイオノマー;エチレンメタクリル酸のエ
    ステル;およびエチレンアクリル酸のエステルからなる物質のグループから選ば
    れる物質を含む請求項10乃至15のいずれかによる方法。
  17. 【請求項17】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体を含む請求項16
    による方法。
  18. 【請求項18】 トナーがエチレンメタクリル酸共重合体のイオノマーを含
    む請求項16による方法。
  19. 【請求項19】 トナーが低分子量エチレンアクリル酸共重合体を含む請求
    項16による方法。
  20. 【請求項20】 トナーが低分子量エチレンアクリル酸共重合体のイオノマ
    ーを含む請求項16による方法。
  21. 【請求項21】 トナーがエチレンメタクリル酸のエステルを含む請求項1
    6による方法。
  22. 【請求項22】 トナーがエチレンアクリル酸のエステルを含む請求項16
    による方法。
  23. 【請求項23】 接着剤がスチレンアクリル酸共重合体;ポリアミド;およ
    びエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体からなる物質のグループから
    選ばれる物質を含む請求項10乃至22のいずれかによる方法。
  24. 【請求項24】 接着剤がスチレンアクリル酸共重合体を含む請求項23に
    よる方法。
  25. 【請求項25】 接着剤がポリアミドを含む請求項23による方法。
  26. 【請求項26】 接着剤がエチレンアクリルエステル無水マレイン酸三量体
    を含む請求項23による方法。
  27. 【請求項27】 基体と、 基体に接着された箔の層と、 メタクリル共重合体樹脂、ポリエステル、ポリカーボネートおよびポリ塩化ビ
    ニールからなる物質のグループから選ばれる物質から形成された箔を覆う層とを
    含む、 像の領域を箔印刷するための印刷箔。
  28. 【請求項28】 箔を覆う層がメタクリル共重合体樹脂を含む請求項27に
    よる印刷箔。
  29. 【請求項29】 箔を覆う層がポリエステルを含む請求項27による印刷箔
  30. 【請求項30】 箔を覆う層がポリカーボネートを含む請求項27による印
    刷箔。
  31. 【請求項31】 箔を覆う層がポリ塩化ビニールを含む請求項27による印
    刷箔。
JP2001551691A 2000-01-09 2000-01-09 箔印刷 Expired - Fee Related JP4527923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IL2000/000018 WO2001051290A1 (en) 2000-01-09 2000-01-09 Foil printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529460A true JP2003529460A (ja) 2003-10-07
JP4527923B2 JP4527923B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=11042939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551691A Expired - Fee Related JP4527923B2 (ja) 2000-01-09 2000-01-09 箔印刷

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6605174B1 (ja)
EP (1) EP1261492B1 (ja)
JP (1) JP4527923B2 (ja)
AU (1) AU1998800A (ja)
CA (1) CA2391708A1 (ja)
DE (1) DE60011145T2 (ja)
WO (1) WO2001051290A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098434A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像形成方法
JP2012103579A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔転写面形成用トナー、箔転写方法、及び、箔転写面形成用トナーの製造方法
JP2012141599A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像とトナー画像を有するプリント物の作製方法
JP2012141534A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像形成方法
JP2012215836A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法
JP2013222185A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Konica Minolta Inc 箔接着用トナーおよび画像形成方法
JP2014010302A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Konica Minolta Inc 画像形成方法
JP2019123863A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷可能な接着剤としてトナーを使用する方法
JP2020122903A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
US10775731B2 (en) 2019-01-11 2020-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and foil-printed image forming apparatus
US10845749B2 (en) 2019-01-18 2020-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and foil-printed image forming apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60014445T2 (de) 2000-02-06 2006-03-02 Hewlett-Packard Indigo B.V. Verfahren zur herstellung von bedruckten bildern mit hohem glanz
EP1273458B1 (en) 2000-02-06 2005-09-14 Hewlett-Packard Indigo B.V. Method for producing high gloss printed images
EP1423278A1 (en) 2001-09-05 2004-06-02 API Foils Limited Dieless foiling
US20050109784A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Sonoco Development, Inc. Easy-open container and closure assembly therefor
US20070207333A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Jerry Surber Award decoration and method
US7915334B2 (en) * 2006-11-13 2011-03-29 Kanzaki Specialty Papers, Inc. Dual purpose receiver sheet
US20100212821A1 (en) * 2007-09-24 2010-08-26 Scodix, Ltd. System and method for cold foil relief production
EP2209648A4 (en) * 2007-10-09 2011-12-28 Scodix Ltd SYSTEM AND METHOD FOR OVERPRESSURE
US20100071573A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Vanpelt Christopher K Foil transfer apparatus and process
US20100086753A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Wade Johnson Foiled articles and methods of making same
JP5402421B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 記録媒体及び画像形成装置
US9034553B2 (en) * 2010-03-19 2015-05-19 Konica Minolta Business Technologes, Inc. Method of foil transfer employing foil transferring face forming toner and image forming method
US8927094B2 (en) * 2011-03-16 2015-01-06 Seiko Epson Corporation Printed article and method of manufacturing printed article
US8993208B2 (en) * 2011-04-15 2015-03-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Foil transferring method and toner for forming foil transferring layer
JP6024094B2 (ja) * 2011-10-28 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
KR101449272B1 (ko) * 2013-04-22 2014-10-08 한국기계연구원 전사기반의 임프린팅 공정을 이용한 함몰패턴 제작방법
US9857717B2 (en) 2015-01-20 2018-01-02 Hewlett-Packard Indigo B.V. Liquid electrophotographic ink composition
WO2016116141A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrophotographic printing and foiling
CN107077088B (zh) 2015-01-20 2020-04-10 惠普印迪戈股份公司 电子照相印刷和上光
WO2017122046A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd Foil printing
US10682837B2 (en) 2017-06-09 2020-06-16 The Proctor & Gamble Company Method and compositions for applying a material onto articles
JP2020038312A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像印刷方法、およびコンピュータプログラム
WO2023059442A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Eastman Kodak Company Electrophotographic method for providing foil images

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140183A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Murata Kinpaku:Kk ホツトスタンプ箔の転写方法
JPS61185488A (ja) * 1985-02-05 1986-08-19 ウオルステンホーム リンク パブリツク リミテツド カンパニー 選択的転写法
JPS6297882A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Izumiya:Kk 電子写真複写物の着色方法
JPS62255185A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置
JPS63153189A (ja) * 1986-08-18 1988-06-25 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02181161A (ja) * 1989-01-05 1990-07-13 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH09197882A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、及び静電荷像現像用トナー
JPH11139008A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写画像形成方法
JPH11212464A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチシールの作成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192638A (en) 1984-12-10 1993-03-09 Spectrum Sciences B.V. Toner for use in compositions for developing latent electrostatic images, method of making the same, and liquid composition using the improved toner
GB9120444D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Markem Syst Ltd Printing apparatus and process
US5520763A (en) * 1992-02-03 1996-05-28 Moore Business Forms, Inc. Intelligent foil transfer
JPH06312573A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd インスタントレタリング用シート
US5700550A (en) * 1993-12-27 1997-12-23 Toppan Printing Co., Ltd. Transparent hologram seal
US5932325A (en) * 1995-06-16 1999-08-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
DE69516125D1 (de) * 1995-06-21 2000-05-11 Library Service Co Verfahren zum Binden eines Buches mit steifem Buchdeckel
DE69700061T2 (de) * 1996-06-10 1999-10-21 Dainippon Printing Co Ltd Thermische Übertragungsschicht für das Erzeugen von Bildern mit metallischem Glanz
JP3202684B2 (ja) * 1998-06-24 2001-08-27 フジコピアン株式会社 金属光沢熱転写記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140183A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Murata Kinpaku:Kk ホツトスタンプ箔の転写方法
JPS61185488A (ja) * 1985-02-05 1986-08-19 ウオルステンホーム リンク パブリツク リミテツド カンパニー 選択的転写法
JPS6297882A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Izumiya:Kk 電子写真複写物の着色方法
JPS62255185A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置
JPS63153189A (ja) * 1986-08-18 1988-06-25 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02181161A (ja) * 1989-01-05 1990-07-13 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH09197882A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、及び静電荷像現像用トナー
JPH11139008A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写画像形成方法
JPH11212464A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチシールの作成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098434A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像形成方法
JP2012103579A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔転写面形成用トナー、箔転写方法、及び、箔転写面形成用トナーの製造方法
JP2012141599A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像とトナー画像を有するプリント物の作製方法
JP2012141534A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 箔画像形成方法
JP2012215836A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法
JP2013222185A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Konica Minolta Inc 箔接着用トナーおよび画像形成方法
JP2014010302A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Konica Minolta Inc 画像形成方法
JP2019123863A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷可能な接着剤としてトナーを使用する方法
US10775731B2 (en) 2019-01-11 2020-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and foil-printed image forming apparatus
US10845749B2 (en) 2019-01-18 2020-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and foil-printed image forming apparatus
JP2020122903A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60011145D1 (de) 2004-07-01
DE60011145T2 (de) 2005-06-02
US20030198793A1 (en) 2003-10-23
US6977101B2 (en) 2005-12-20
AU1998800A (en) 2001-07-24
US6605174B1 (en) 2003-08-12
EP1261492B1 (en) 2004-05-26
WO2001051290A1 (en) 2001-07-19
EP1261492A1 (en) 2002-12-04
JP4527923B2 (ja) 2010-08-18
CA2391708A1 (en) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529460A (ja) 箔印刷
US3975563A (en) Image transfer sheet material
JP2815694B2 (ja) 像形成装置および方法
EP0367617A2 (en) Coloured images
JPS61273989A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH11509935A (ja) セラミック基体上に画像を形成する方法
JP2001520408A (ja) 基体の被覆システム
JP2003522057A (ja) トナーで印刷するためのプラスチック表面を調製する方法
JP2001162949A (ja) 熱転写フィルム、熱転写フィルム及び感熱発色紙、一体型熱転写シート、及び記録方法
JP2002528756A (ja) スクリーンプリント反射トランスファ及びその製造方法
JP2004090641A (ja) 画像を暗色の生地に転写するためのシステム
JPS58183285A (ja) ゴルフボールへの転写方法
JP3666514B2 (ja) 電子写真用移し絵転写材
JPH08197861A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
GB2210327A (en) Colouring xerographically produced images
JP2527843B2 (ja) 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2000141923A (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JP2000043400A (ja) インスタントレタリング用シートセットおよびそれを用いた画像転写方法
JP2003268682A (ja) 転写方法及び該転写方法に用いる下地層形成用転写シート並びに転写シート
JPH0221954B2 (ja)
JP3375747B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS62189192A (ja) 感熱転写材
JPS6381088A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH03114883A (ja) 感熱記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees