JP2527843B2 - 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2527843B2
JP2527843B2 JP2308486A JP30848690A JP2527843B2 JP 2527843 B2 JP2527843 B2 JP 2527843B2 JP 2308486 A JP2308486 A JP 2308486A JP 30848690 A JP30848690 A JP 30848690A JP 2527843 B2 JP2527843 B2 JP 2527843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
receiving paper
thermal transfer
laminating agent
agent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2308486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182194A (ja
Inventor
道雄 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Co Ltd
Original Assignee
General Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Co Ltd filed Critical General Co Ltd
Priority to JP2308486A priority Critical patent/JP2527843B2/ja
Publication of JPH04182194A publication Critical patent/JPH04182194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527843B2 publication Critical patent/JP2527843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感熱転写記録媒体及びその製造方法に関す
る。特に、計算機援用設計(CAD)、ファクシミリ、画
像拡大等に使用される受け紙付感熱転写記録媒体及びそ
の製造方法に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題 CAD、ファクシミリ、画像拡大等に使用される受け紙
付感熱転写記録媒体においては、受け紙紙面がそのまま
被転写物となるという使用上の要求から、その紙面自体
が良好な筆記性、捺印性、紙さばき性、保存性等(紙の
風合)を有することが必要である。そこで、感熱転写シ
ートと受け紙を貼り合せるためのラミネート法が極めて
重要な意味を有することとなり、従来のラミネート法を
そのまま適用することはできない。
従来、ラミネート法にはウェットラミネート法、ホッ
トメルトラミネート法及びドライラミネート法がある。
ウェットラミネート法はソルベントラミネート剤、水
性ラミネート剤を塗布し、揮発性物質が揮発する前に貼
り合せる方法である。したがって、この方法は、塗布さ
れたラミネート剤層が残存する揮発性物質によっては、
その性質に経時変化を生じるという欠点がある。
ホットメルトラミネート法は塗布したラミネート剤が
固化する前、すなわち流動性を有する間に貼り合せる方
法である。このとき、紙側にラミネート剤を塗布して貼
り合せる場合には2g/m2以上の塗布量を必要とし、また
紙面の加工を必要とするので紙の良好な風合を損う。ま
た、感熱転写シート側にラミネート剤を塗布する場合に
は、感熱転写インキが他の層に拡散しない状態、すなわ
ち感熱転写インキ層が溶解されない状態でラミネート剤
を塗布し、感熱転写インキの融点以下の温度で溶融状態
のラミネート剤によって貼り合せを行う。この方法は感
熱転写インキ層及びラミネート剤層の融点を適当に選択
することにより可能ではあるが、技術的に種々な制約を
伴う場合が多い。
ドライラミネート法は塗布後のラミネート剤層の粘着
性によって貼り合せを行う方法である。この方法におい
ては、通常、常温で粘着性を有する固形物または硬化剤
が使用される。常温で粘着性を有する固形物を使用する
場合には、ラミネート剤が受け紙に転移するという問題
点があり、また、硬化剤を使用する場合には、硬化した
ラミネート剤層によって感熱転写が不可能になる。
また、上記従来のラミネート法では印字の鮮明性の点
からはラミネート剤の塗布量として1〜2g/m2以下が好
ましかったが、この塗布量ではサーマルヘッドによる感
熱転写シートのうき現象(受け紙から感熱転写シートが
剥離する現象)が生じるという問題点があった。更に、
転写後に転写シートを剥離した受け紙の表面がベタつく
という問題点もあった。
したがって本発明の目的は、上記問題点の解決された
受け紙付感熱記録媒体及びその製造方法を提供すること
である。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するための本発明は、 感熱転写シート及び受け紙を含む受け紙付感熱転写記
録媒体において、該感熱転写シートは感熱転写インキ
層、及び該インキ層上に設けられた過冷却性材料を含有
するソルベントラミネート剤層又はホットメルトラミネ
ート剤層を有し、該ソルベントラミネート剤層又はホッ
トメルトラミネート剤層と前記受け紙とが対向接合され
ていることを特徴とする記録媒体、である。
また、本発明は、 受け紙付感熱転写記録媒体を製造する方法において、
感熱転写インキ層上にソルベントラミネート剤層を施与
し、揮発性溶媒を揮発させた後直に該ソルベントラミネ
ート剤層と受け紙とを対向接合することを特徴とする受
け紙付感熱転写記録媒体、である。
更に、本発明は、 受け紙付感熱転写記録媒体を製造する方法において、
感熱転写インキ層上にホットメルトラミネート剤層を施
与し、該ホットメルトラミネート剤層が、含有される過
冷却性材料による過冷却状態にある間に、受け紙と対向
接合されることを特徴とする受け紙付感熱転写記録媒
体、である。
本発明の感熱転写シートは基材並びに基材上に順次積
層された感熱転写インキ層及びソルベントラミネート材
層またはホットメルトラミネート層からなる。所望によ
り、基材表面にスティックを防止するための耐熱保護
層、基材と感熱転写インキ層との間にマット化を図り、
あるいは離型性を改良するための機能層、及び/又は感
熱転写インキ層とラミネート層との間にラミネート剤の
塗布性を向上させるための機能層を設けることができ
る。
感熱転写シートの基材としては、十分な強度及び柔軟
性を有するすべての薄膜を使用することができる。例え
ば、従来から感熱転写シートとして使用されているセロ
ファンフィルム;ポリエステル、ナイロン等のプラスチ
ックフィルム;コンデンサー紙;グラシン紙等を挙げる
ことができる。基材は可能な限り薄い方が望ましいが、
通常のプラスチックフィルムの場合には強度の点から4
〜6μmの厚さを有することが好ましい。
感熱転写インキ層は主として20〜80重量部のワックス
(例えば、カルナバワックス、マイクロクリスタルワッ
クス、パラフィンワックス、ミリスチン酸、セレシン
等)、5〜50重量部の顔料(例えば、カーボンブラッ
ク、群青、紺青、等)、0〜20重量部の柔軟剤(例え
ば、ポリイソブチレン、ポリブテン、流動パラフィン
等)、5〜30重量部の樹脂(ポリアミド、エチレンビニ
ルアセテート(EVA)、ロジンエステル等)の成分から
なる。該インキ層を基材に施与する方法は特に制限的で
はないが、ホットメルトコーティング法を用いて、ある
いは有機溶媒に溶解または分散させてソルベントコーテ
ィング法を用いて基材上に塗布することが一般に行なわ
れている。上記成分からなるインキは3〜5g/m2の量で
施与されることが好ましい。
本発明のホットメルトラミネート剤層は、主として5
〜60重量部の過冷却性材料、5〜90重量部のワックス、
及び5〜90重量部樹脂成分から調製されたホットラミネ
ート剤を前記インキ層上にホットメルトコーティング法
を用いて塗布することによって得られる。各成分は1種
又は2種以上の組合せとして使用することができる。
過冷却性材料とは、その融点と凝固点との間に巾広い
温度領域があり、この過冷却温度領域内では、融点以上
の温度で溶融した後は、凝固点以下の温度まで下がって
も固化せず、流動性を保ち、固化した後は、再びその融
点に達しない限り、溶融しない材料である。過冷却性材
料の例としては、ジシクロヘキシルフタレート、ベンゾ
トリアゾール、アセトアニリド、ポリエチレングリコー
ル等がある。
過冷却性材料としては融点が50℃〜80℃のものが好ま
しい。また、100℃における溶融粘度が300センチポイズ
以下のものが好ましい。
ホットラミネート剤に含まれるワックス成分、樹脂成
分としては前記インキ層の成分と同様なものを使用する
ことができる。
ホットラミネート剤の使用量は、感熱転写シートのう
き現象防止、印字の鮮明性の観点から、1〜5g/m2、特
に2〜3g/m2が好ましい。
ソルベントラミネート剤層は、5〜60重量部の過冷却
性材料、5〜90重量部の樹脂、及び5〜90重量部のワッ
クスから主としてなる成分を1種又は2種以上の溶媒又
は混合溶媒に溶解及び/又は分散させて得られるソルベ
ントラミネート剤をソルベントコーティング法によって
前記インキ層上に施与することによって得られる。ソル
ベントラミネート剤に含まれる過冷却性材料、樹脂、及
びワックスの各成分は前記インキ層の成分と同様なもの
を使用することができる。
ソルベントラミネート剤の使用量は、1〜5g/m2、特
に1〜2g/m2であることが好ましい。
本発明において使用される受け紙としては、一般に感
熱転写用として使用されているものを用いることができ
る。印字鮮明性、ラミネート性の点からはベック平滑度
〔JIS P8119−1976〕100sec/cc以上のものが好ましい。
受け紙と感熱転写シートとの接合は、ホットメルトラ
ミネート剤層の場合には、ホットメルトラミネート剤層
が過冷却状態にある間に行われ、ソルベントラミネート
剤層の場合には、揮発性溶媒を揮発させた直後に行われ
る。
以下実施例によって本発明をより具体的に説明する。
実施例1 シリコン樹脂を用いて背面耐熱処理をほどこしたポリ
エチレンテレフタレートフィルム(6μm厚)に、下記
の組成を有するインキをソルベントコーティング法を用
いて塗布し、塗布量0.4g/m2の感熱転写インキ層を形成
した。
カーボンブラック 15重量部 (商品名:MA−8、三菱化成製) カルナバワックス 20重量部 (商品名:3号カルナバ、加藤洋行製) パラフィンワックス 40重量部 (商品名:155F、日本製ロウ製) EVA 15重量部 (商品名:EVA210、三井ポリケミカル製) ロジンエステル樹脂 10重量部 (商品名:エステルガムH、荒川化学製) 次に、下記の成分を混合し、ホットメルトラミネート
剤を調製した。
パラフィンワックス 40重量部 (商品名:SP0145、日本製ロウ製) EVA 15重量部 (商品名:AC405、アライドケミカル製) ロジンエステル樹脂 15重量部 (商品名:エステルガムH、荒川化学製) ジシクロヘキシルフタレート 30重量部 (商品名:DCHP、大阪有機合成製) 得られたホットメルトラミネート剤を、上記において
得られた感熱転写インキ層上に、ホットメルトコーティ
ング法を用いて2.0g/m2の量で塗布してホットメルトラ
ミネート剤層を形成し、感熱転写シートを作成した。
予熱した純白ロール(紀州製紙製)を受け紙として用
いて、該受け紙と上記において作成された感熱転写シー
トとを接合して受け紙付感熱転写記録媒体を作成した。
このときラミネートインキ、コーティングロール、及び
冷却ロールの温度はそれぞれ約80℃、60℃、及び20℃で
あった。
このようにしてつくられた受け紙付感熱転写記録媒体
をサーマルプリンターで印字したところ、サーマルヘッ
ドによるうき現象はなく、感熱転写シートと受け紙との
剥離性もスムーズであり、転写後の受け紙の風合は良好
であった。また、印字も鮮明であった。
実施例2 基材と感熱転写インキ層との間に樹脂と離型剤からな
る厚さ1μmの剥離層(機能層)を設けた以外は、実施
例1と同様にして受け紙付感熱転写記録媒体を作成し
た。
このようにして作成された受け紙付感熱転写記録媒体
も実施例1のそれと同様転写後の受け紙の風合は良好で
あり、印字も鮮明であった。
実施例3 感熱転写インキ層とホットメルトラミネート層との間
にワックスと樹脂からなる1μmの機能層を設けた以外
は、実施例2と同様にして受け紙付感熱転写記録媒体を
作成した。
このようにして作成された感熱転写記録媒体も実施例
2のそれと同様に転写後の受け紙の風合及び印字の鮮明
さ共に極めて良好であった。
実施例4 ホットメルトラミネート剤層に代えてソルベントラミ
ネート剤層を形成した以外は実施例1と同様にして感熱
転写シートを作成した。
ソルベントラミネート剤層は次のようにして形成され
た。
ポリアミド樹脂 10重量部 (商品名:トーマイド#90、富士化成工業製) ステアリン酸 5重量部 アセトアニリド 5重量部 上記各成分を、トルエン(40重量部)及びイソプロピ
ルアルコール(40重量部)からなる混合溶媒に加え、ボ
ールミルを用いてよく溶解及び分散させてソルベントラ
ミネート剤塗布液を調製した。この塗布液を、感熱転写
インキ層上に2g/m2の塗布量でソルベントコーティング
法によって塗布してソルベントラミネート剤層を形成し
た。
形成されたソルベントラミネート剤層に含まれる揮発
性溶媒を揮発させた後、直ちに感熱転写シートと受け紙
(実施例1で用いられた受け紙と同様)とを接合させて
感熱転写記録媒体を作成した。
このようにしてつくられた受け紙付感熱転写記録媒体
をサーマルプリンターで印字した所、サーマルヘッドに
よるうき現象はなく、感熱転写シートと受け紙との剥離
性もスムースであり、転写後の受け紙の風合は良好であ
った。また、印字も鮮明であった。
実施例5 基材と感熱転写インキ層との間に樹脂、離型剤からな
る厚さ1μmの剥離層(機能層)を設けた以外は、実施
4と同様にして受け紙付感熱記録媒体を作成した。
このようにして作成された受け紙付感熱転写記録媒体
も実施例1のそれと同様転写後の受け紙の風合は良好で
あり、印字も鮮明であった。
実施例6 感熱転写インキ層とホットメルトラミネート層との間
にワックス、樹脂からなる1μmの機能層を設けた以外
は、実施例5と同様にして受け紙付感熱転写記録媒体を
作成した。
このようにして作成された感熱転写記録媒体も実施例
2のそれと同様に転写後の受け紙の風合及び印字の鮮明
さ共に極めて良好であった。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感熱転写シート及び受け紙を含む受け紙付
    感熱転写記録媒体において、該感熱転写シートは感熱転
    写インキ層、及び該インキ層上に設けられた過冷却性材
    料5〜60重量%を含有するソルベントラミネート剤層又
    はホットメルトラミネート剤層を有し、該ソルベントラ
    ミネート剤層又はホットメルトラミネート剤層と前記受
    け紙とが対向接合されていることを特徴とする記録媒
    体。
  2. 【請求項2】前記過冷却性材料が50℃以上の融点を有す
    る請求項1記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】前記過冷却性材料がジシクロヘキシルフタ
    レート、ベンゾトリアゾール、アセトアニリド及びポリ
    エチレングリコールからなる群から選ばれた1種である
    請求項1記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】前記ラミネート剤層が常温で粘着性を有す
    る固形物を含まない混合成分からなる請求項1記載の記
    録媒体。
  5. 【請求項5】前記混合成分が50℃〜80℃の融点を有し、
    かつ100℃で10,000cps以下の溶融粘度を有する請求項5
    記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】請求項1記載の感熱転写記録媒体を製造す
    る方法において、感熱転写インキ層上にソルベントラミ
    ネート剤層を施与し、揮発性溶媒を揮発させた後、直に
    ソルベントラミネート剤層と受け紙とを対向接合するこ
    とを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載の感熱転写記録媒体を製造す
    る方法において、感熱転写インキ層上にホットメルトラ
    ミネート剤層を施与し、該ホットメルトラミネート剤層
    が、含有される過冷却性材料による過冷却状態にある間
    に、受け紙とを対向接合することを特徴とする方法。
JP2308486A 1990-11-16 1990-11-16 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2527843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308486A JP2527843B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308486A JP2527843B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182194A JPH04182194A (ja) 1992-06-29
JP2527843B2 true JP2527843B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17981598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308486A Expired - Fee Related JP2527843B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273992B (en) * 1992-12-25 1996-06-19 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JP4485990B2 (ja) * 2005-05-10 2010-06-23 株式会社リコー 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825343B2 (ja) * 1989-10-06 1996-03-13 ゼネラル株式会社 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life
US11976222B2 (en) 2020-01-24 2024-05-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182194A (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597052B2 (ja) 熱転写保護シート、印画物、及び窓部材付き印画物
JP2627856B2 (ja) 受容層一時的キャリヤー
JP2527843B2 (ja) 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法
US3922438A (en) Supercoated transfer elements and process for preparing and using same
JP2605711B2 (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPH0825343B2 (ja) 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製法
US5270073A (en) Heat sensitive recording material, its manufacturing method and image forming process
JPS62108089A (ja) 熱転写リボン
JP2944083B2 (ja) ラミネートフィルム
JPH11305702A (ja) 展示パネル用台板及び該台板を用いた展示パネルとその製造方法
WO1986004859A1 (en) Hot melt copy recording medium
JPH11348496A (ja) 転写箔および転写像形成方法
JPS6342891A (ja) 熱印字媒体
JPS6364792A (ja) 感熱転写記録材料
JPH08276672A (ja) 感熱転写記録画像保護媒体
JPS63281889A (ja) 感熱転写記録体
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP2930203B2 (ja) ラベル用被熱転写シート
EP0372800B1 (en) Manufacturing method for a heat-sensitive transfer recording material
JP3235876B2 (ja) 熱転写シート
JP2003268682A (ja) 転写方法及び該転写方法に用いる下地層形成用転写シート並びに転写シート
JP2713339B2 (ja) 被熱転写シート
JPH0214184A (ja) リスフィルム材
JPS5981188A (ja) ホツトスタンピングホイル
JPH11157227A (ja) 被熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees