JP2003526023A - ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸 - Google Patents

ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸

Info

Publication number
JP2003526023A
JP2003526023A JP2001565438A JP2001565438A JP2003526023A JP 2003526023 A JP2003526023 A JP 2003526023A JP 2001565438 A JP2001565438 A JP 2001565438A JP 2001565438 A JP2001565438 A JP 2001565438A JP 2003526023 A JP2003526023 A JP 2003526023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
polymer
mol
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001565438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579957B2 (ja
JP2003526023A5 (ja
Inventor
エム.ハウエル ジェームズ
フォレスト ロンドン ジュニア ジョー
エイチ.ワトキンス ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24065378&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003526023(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003526023A publication Critical patent/JP2003526023A/ja
Publication of JP2003526023A5 publication Critical patent/JP2003526023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579957B2 publication Critical patent/JP5579957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は微細デニールポリ(トリメチレンテレフタラート)フィード糸および延伸糸さらにそれらの製造に関する。この糸は、実際の延伸倍率が、[(フィード糸の破断伸び)+115]/[(延伸糸の破断伸び)+115]により求められる予測延伸倍率の10%以内であるように延伸される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明はポリ(トリメチレンテレフタラート)繊維から製造される極細デニー
ルポリエステル糸に関する。
【0002】 (発明の背景) 極細デニールを有するポリエステル糸は、衣料産業で使用されるファブリック
の製造にきわめて望ましいものである。このような糸は柔らかさなどの優れた性
質をもつ軽量の材料を生み出せるために、望ましい。糸およびファブリックの柔
らかさは触れたときに材料がいかに柔らかく感じられるかということの目安であ
る。多くの衣類アパレル品目に使用される糸およびファブリックには高度の柔ら
かさが必要とされる。
【0003】 当業界で現在知られている極細デニールポリエステル繊維はポリエチレンテレ
フタラートを用いて製造されている。このような糸は多くの衣類、例えばドレス
、ジャケットおよび他の婦人用アパレルなどに適する柔らかさを提供する。しか
し、ポリエチレンテレフタラートはヤング率が大きいので、達成される最高の柔
らかさでも極端に柔らかい感触を必要とする衣服には適さない。
【0004】 このため当業界において、極めて柔らかい性質をもつ極細デニールポリエステ
ル糸が求められている。理論的には、ヤング率が小さいポリマーから製造される
ポリエステル糸は望ましい性質を生み出すはずである。しかし、このような微細
デニールポリエステル糸をポリ(トリメチレンテレフタラート)から工業的に製
造しようとする試みは、様々な製造上の問題により成功しなかった。例えば、ポ
リ(トリメチレンテレフタラート)から極細デニール糸を製造する試みがなされ
たとき、繊維に過度の切断が起こった。さらに従来技術では、ポリ(トリメチレ
ンテレフタラート)のテナシティは余りに小さすぎてうまく極細デニール糸を製
造できないと考えられた。
【0005】 (発明の概要) 本発明は延伸糸の製造方法を対象とし、その方法は、(a)少なくとも0.8
0dl/gの固有粘度を有し、少なくとも繰返し単位の85モル%がトリメチレ
ン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフタラート)を
含むポリエステルポリマーから調製される部分配向フィード糸フィラメントを提
供する工程と、(b)このフィラメントを1組の供給ロールの間で延伸してフィ
ラメント当たりのデニールを約1.5より小さくし、さらに実際の延伸倍率を[
(フィード糸の破断伸び)+115]/[(延伸糸の破断伸び)+115]から
求められる予測延伸倍率の10%以内とする工程とを含む。好ましくはこの方法
はさらに、フィラメントを延伸する前にフィラメントをフィラメントのガラス転
移温度より高い温度であって200℃より低い温度に加熱する工程とを含む。
【0006】 好ましくは、方法は約255℃と275℃の間の温度の溶融状態のポリエステ
ルを紡糸口金を通して押出してフィラメントを成形することによって部分配向フ
ィード糸フィラメントを調製する工程とをさらに含む。
【0007】 1つの実施形態において、この方法はまたフィラメントを延伸する前にそれら
をインターレースする工程を含む。
【0008】 好ましくは、実際の延伸倍率は予測延伸倍率の5%以内であり、より好ましく
は予測延伸倍率の3%以内である。
【0009】 好ましくは、延伸糸のフィラメント当たりのデニールは1.0より小さい。
【0010】 好ましくは、未延伸フィラメントは約2より小さい、より好ましくは約1.0
より小さいフィラメント当たりのデニールを有する。「未延伸」とは延伸工程を
実施する前のフィラメントを意味し、当業者には、これらのフィラメントが部分
配向糸の調製において部分延伸されていることが理解されよう。
【0011】 本発明はまた、延伸がワープ延伸またはシングルエンド延伸を含みさらにエア
ジェットテクスチャリングまたは仮撚りを含む方法に関する。
【0012】 本発明はさらに、約255℃および約275℃の間の紡糸温度で溶融押出され
るポリエステルポリマーから製造される微細デニール部分配向未延伸フィード糸
を調製する方法であって、前記ポリマーが、繰返し単位の少なくとも85モル%
がトリメチレン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフ
タラート)を含み、および前記ポリマーが少なくとも0.80dl/gの固有粘
度を有し、ならびに前記部分配向未延伸微細デニールフィード糸が約2より小さ
いフィラメント当たりのデニールを有する方法を対象とする。
【0013】 未延伸フィラメントが約1.5より小さいフィラメント当たりのデニールを有
する請求項8または10に記載の方法。
【0014】 好ましくは、延伸糸のフィラメント当たりのデニールは約1.0より小さい。
【0015】 好ましくは、未延伸フィラメントは約2より小さい、より好ましくは1.5よ
り小さい、および最も好ましくは、1.0より小さいフィラメント当たりのデニ
ールを有する。
【0016】 好ましくは、ポリマーは0.90dl/g、より好ましくは1.00dl/g
の固有粘度を有する。
【0017】 好ましくは、紡糸温度は260℃および270℃の間である。
【0018】 好ましくは、ポリエステルは約0.12から0.38mmの間の直径のオリフ
ィスを有する紡糸口金で溶融押出される。
【0019】 本発明はまた、前述の請求項のいずれかに記載の方法によって調製される糸に
関する。
【0020】 本発明はさらに、少なくとも0.80dl/gの固有粘度を有し、繰返し単位
の少なくとも85モル%がトリメチレン単位である少なくとも85モル%のポリ
(トリメチレンテレフタラート)を含むポリエステルポリマーから調製される延
伸糸であって、約1.0より小さいフィラメント当たりのデニールを有する延伸
糸に関する。
【0021】 本発明はまた延伸糸に関しており、その延伸糸は、(1)約255℃および2
75℃の間の温度で、少なくとも0.80dl/gの固有粘度を有し、繰返し単
位の少なくとも85モル%がトリメチレン単位からなる少なくとも85モル%の
ポリ(トリメチレンテレフタラート)を含むポリエステルポリマーを溶融押出す
ることによって好ましくは調製される、そのポリエステルポリマーから紡糸され
る部分配向フィード糸のフィラメントを製造する工程と、(2)部分配向フィー
ド糸から以下の特性、すなわち(a)約1.0より小さいフィラメント当たりの
デニールおよび(b) [(フィード糸の破断伸び)+115]/[(延伸糸の
破断伸び)+115]から求められる予測延伸倍率の10%以内の実際の延伸倍
率を有する延伸糸を調製する工程とを具える方法によって製造される。
【0022】 さらに、本発明は以下の方法、すなわち(1)少なくとも0.80dl/gの
固有粘度を有し、繰返し単位の少なくとも85モル%がトリメチレン単位からな
る少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフタラート)を含むポリエス
テルポリマーを製造する工程と、(2)約255℃および275℃の間の温度で
そのポリエステルポリマーを溶融押出することによってポリエステルポリマーを
紡糸して部分配向フィード糸を成形する工程と、(3)その部分配向フィード糸
から以下の特性、すなわち(a)約1.0より小さいフィラメント当たりのデニ
ールおよび(b)[(フィード糸の破断の伸び)+115]/[(延伸糸の破断
伸び)+115]から求められる予測延伸倍率の10%以内の実際の延伸倍率を
有する延伸糸を調製する工程とによって製造される延伸糸に関する。
【0023】 本発明はまた、部分配向フィード糸から製造される延伸糸であって、前記フィ
ード糸は約255℃および275℃の間の紡糸温度で溶融押出されるポリエステ
ルポリマーから製造され、前記ポリマーは繰返し単位の少なくとも85モル%が
トリメチレン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフタ
ラート)を含み、および前記ポリマーは少なくとも0.80dl/gの固有粘度
を有し、ならびに前記延伸糸は以下の特性、すなわち(a)約1.5より小さい
フィラメント当たりのデニール、および(b)[(フィード糸の破断伸び)+1
15]/[(延伸糸の破断伸び)+115]から求められる予測延伸倍率の10
%以内の実際の延伸倍率を有する延伸糸およびそのような延伸糸を製造する方法
を含む。
【0024】 本発明はさらに、約255℃と約275℃の間の紡糸温度で溶融押出されるポ
リエステルポリマーから製造される微細デニールフィード糸を含み、前記ポリマ
ーは繰返し単位の少なくとも85モル%がトリメチレン単位からなる少なくとも
85モル%のポリ(トリメチレンテレフタラート)を含み、および前記ポリマー
は少なくとも0.80dl/gの固有粘度を有し、ならびに前記微細デニールフ
ィード糸は約2より小さいフィラメント当たりのデニールを有する。
【0025】 (発明の詳細な説明) 本発明はポリ(トリメチレンテレフタラート)から製造される極細デニールポ
リエステル延伸糸およびフィード糸さらにそれらの製造方法を提供する。本発明
の極細デニールフィード糸は、フィラメント当たりのデニールが約2dpf(2
.22dtex/フィラメント)より小さいマルチフィラメント糸である。好ま
しくは、フィード糸のフィラメント当たりのデニールは1.5dpf(1.67
dtex/フィラメント)より小さく、最も好ましくはフィラメント当たりのデ
ニールは1dpf(1.11dtex/フィラメント)より小さい。フィラメン
ト当たりのフィード糸デニールは0.75、またはさらに小さいことも可能であ
る。本発明の極細デニール延伸糸はフィラメント当たりのデニールが約1.5d
pf(1.67dtex/フィラメント)より小さいマルチフィラメント糸であ
る。好ましくは、フィラメント当たりのデニールは1dpf(1.11dtex
/フィラメント)より小さい。極細延伸糸は、0.65dpfのフィラメント当
たりのデニールをもつことが可能で、好ましくは0.5dpfまたはさらに小さ
いことも可能である。フィード糸(および結果的に、その延伸糸)はポリエステ
ルポリマーから製造され、前記ポリマーは繰返し単位の少なくとも85モル%が
トリメチレン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフタ
ラート)を含み、および前記ポリマーは少なくとも0.80dl/gの固有粘度
を有する。好ましくは、固有粘度は少なくとも0.90dl/gであり、そして
最も好ましくは少なくとも1.00dl/gである。好ましくは、ポリマーは1
.5dl/g以下、より好ましくは1.2dl/g以下の固有粘度を有する。部
分配向フィード糸は慣用の溶融紡糸技術を用いて、約255℃から約275℃の
紡糸温度で製造される。溶融ポリマーが約0.12mmから約0.38mmの直
径の紡糸口金オリフィスを通して押出される。本発明の糸は実際の延伸倍率が予
測延伸倍率の10パーセント以内であるように延伸される。この必要条件は、延
伸倍率の差、ΔDRが10パーセントより小さい場合に満たされる。本明細書で
定義されるような、延伸倍率の差、ΔDRは式(I)により定義される。
【0026】
【数1】
【0027】 ここで、DRAは実際の延伸倍率であり、DRPは予測延伸倍率である。予測延
伸倍率、DRPは式(II)により定義される。
【0028】
【数2】
【0029】 ここで、EB(FY)は部分配向フィード糸の破断伸びであり、EB(DY)は延
伸糸の破断伸びである。好ましくは、実際の延伸倍率は予測延伸倍率の5パーセ
ント以内であり、最も好ましくはそれは3パーセント以内である。
【0030】 図1に示されるように、ポリ(トリメチレンテレフタラート)ポリマーの溶融
流れ20が紡糸口金22のオリフィスを通して下向きに、放射状または交差状に
向けられる冷却空気が供給される冷却ゾーン24に向かって押出される。紡糸口
金22中のオリフィスの直径および総数は本発明のマルチフィラメント糸の所望
のフィラメントサイズおよびフィラメントの数に応じて変えることができる。さ
らに、溶融流れ20の温度は紡糸ブロックの温度によって制御され、それはまた
紡糸温度として知られている。約0.12mmから約0.38mmのオリフィス
直径を本発明の極細フィラメント糸を製造するのに使用できることが見出された
。さらに、約255℃および275℃の間の紡糸温度が本発明の極細デニール糸
を製造するのに必要である。好ましくは、紡糸温度は約260℃および270℃
の間であり、最も好ましくは紡糸温度は265℃に保たれる。
【0031】 流れ20は冷却ゾーン内の紡糸口金の下のある距離で固化してフィラメント2
6になる。フィラメント26は収束され、マルチフィラメント糸28を形成する
。慣用の紡糸仕上げが、計量供給塗布によってまたは仕上げロール32のような
ロール塗布によって糸28に塗布される。糸28は次にゴデット34および36
の回りに部分的に巻付いて通過しパッケージ38に巻かれる。フィラメントは、
望ましい場合は空気式絡めチャンバ40によるなどしてインターレースされても
よい。
【0032】 部分配向ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸は次に慣用の延伸装置、例え
ばBarmag DW48などを用いて延伸される。本発明によれば、糸は延伸
倍率差、ΔDRが前述のように10パーセントより小さくなるように延伸される
【0033】 延伸はワープ延伸またはシングルエンド延伸を含むことができる。本発明の極
細フィラメント糸は、例えばエアジェットテクスチャリング、仮撚りテクスチャ
リング、ギアクリンピング、およびスタッファボックスクリンピングに適してい
る。本発明の糸は、米国特許第5,250,245号−この全体を参照によって
本明細書に組み込む−などに開示されるような、極細デニールポリエチレンテレ
フタラート糸から製造されうるどのファブリックをも製造するために用いること
ができる。望ましい場合、これらのフィラメントから製造されるトウもクリンプ
させ、ステープルおよびフロックにカットすることができる。これらの改善され
た糸から製造されるファブリックはスエード様の触感を与えるために慣用のサン
ディングおよびブラッシングによって表面処理することができる。フィラメント
表面の摩擦特性は横断面、艶消し剤の選択によって、およびアルカリエッチング
のような処理によって変えることができる。フィラメントの強度および均一性の
改善された組み合わせは、破断したフィラメント(および糸の切断)がない微細
フィラメント糸および扱い難い染料で均一に染色することを必要とする最終用途
プロセスに特に適する。
【0034】 本発明の微細フィラメント糸は、雨着および医療衣服などの高性能の密度防湿
ファブリックを製造するのに適している。編物およびファブリックの表面は起毛
することができる(ブラッシングまたサンディングによって)。デニールをさら
に下げるために、フィラメントに慣用のアルカリ処理をする(好ましくは、ファ
ブリックの形で)ことができる。本発明の微細フィラメント糸は、クロス染色効
果および/または混合収縮性後嵩高化の可能性を持たせるために、紡糸ライン中
オンラインでまたはオフラインでデニールのより大きいポリエステル(またはナ
イロン)フィラメントと混ぜ合わせることが可能である。ここで、バルク化は、
ビーミング/スラッシングの間に熱の存在下過剰供給などで、または染色バス中
などでファブリックの形でオフラインでおこなうことができる。インターレース
の程度はテキスタイルプロセスにおける必要性および最終の所望の糸/ファブリ
ックの美的基準に基づいて選択される。ポリ(トリメチレンテレフタラート)の
小さいヤング率のために、本発明の極細デニール糸は柔らかさが重要であるファ
ブリックに特に適する。
【0035】 本発明の繊維は、円形、オーバル、オクタローバル、トリローバル、スカラッ
プドオーバル、および他の形状であることができ、円形が最も一般的である。
【0036】 本明細書に記載される測定は、デニールを含めて慣用の米国テキスタイル単位
を用いてなされ、それはメートル法の単位である。デニールに対応するdtex
値は実測値の後の括弧内に与えられている。同じように、テナシティおよびモジ
ュラス測定はグラム/デニール(「gpd」)で測定、報告されており、括弧内
に対応するdN/tex値がある。
【0037】 試験方法 以下の実施例で報告される部分配向ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸の
物理的性質は、Instron Corp.の引張試験機、モデルno.112
2を用いて測定された。より具体的には、破断伸び、EB、およびテナシティは
ASTMD−2256にしたがって測定された。
【0038】 ボイルオフ収縮(「BOS」)はASTMD2259にしたがって以下のよう
にして求められた。すなわち、0.2g/d(0.18dN/tex)の荷重が
糸にかかるようにある長さの糸に重りを吊り下げ、その長さL1を測定した。次
いでその重りを取りその糸を30分間沸騰水に浸漬した。糸を沸騰水から取り出
し、約1分間遠心し、約5分間放冷した。次いで冷めた糸に前と同じ重りをかけ
た。糸の今回の長さ、L2を記録した。収縮パーセントを以下の式(III)に
より計算した。
【0039】
【数3】
【0040】 乾燥加熱収縮(「DHS」)はASTMD2259にしたがって、本質的にB
OSに対する前述と同様にして求められた。L1は前述のようにして測定された
が、沸騰水に浸漬する替りに糸を約160℃のオーブン中に置いた。約30分後
、糸をオーブンから取り出し約15分間放冷し、その後L2を測定した。収縮パ
ーセントを前述の式(III)にしたがって計算した。
【0041】 固有粘度は重量%で50/50の塩化メチレン/トリフルオロ酢酸中でAST
MD4603−96にしたがって測定された。
【0042】 実施例I−ポリマー調製 ポリマー調製1 ポリ(トリメチレンテレフタラート)ポリマーを、テレフタル酸ジメチルおよ
び1,3−プロパンジオールからバッチ方法を用いて調製した。攪拌機、真空ジ
ェットおよびオートクレーブのクレーブ部の上に位置するモノマー蒸留器を備え
る40ポンド(18kg)の水平オートクレーブを使用した。モノマー蒸留器に
40ポンド(18kg)のテレフタル酸ジメチルおよび33ポンド(15kg)
の1,3−プロパンジオールを充填した。ランタンをポリマー中250部/百万
部(「ppm」)とするのに十分な量の酢酸ランタン触媒を加えた。部/百万部
は本明細書においてマイクログラム/グラムを意味するために使われている。さ
らに、チタンがポリマー中30ppmとなるように、チタン酸テトライソプロピ
ル重合触媒をモノマーに加えた。蒸留器の温度を徐々に245℃に上げ、約13
.5ポンド(6.2kg)のメタノール留出物を回収した。
【0043】 リンがポリマー中約160ppmとなる量のリン酸の1,3−プロパンジオー
ル溶液をクレーブに加えた。艶消しポリマーが望ましい場合には、1,3−プロ
パンジオール中20重量%(「wt%」)の二酸化チタン(TiO2)スラリ溶
液をポリマー中0.3wt%となる量だけクレーブに加えた。成分を攪拌しよく
混合し、温度を245℃に上げ、圧力を水銀柱3ミリメートルより小さくし(4
00Paより小さい)、4から8時間攪拌することによって重合した。所望のレ
ベルのポリマー分子量で、ポリマーをリボンまたはストランドダイを通して押出
し、冷却し、さらに再溶融押出しまたは固相重合に適するフレークまたはペレッ
トサイズにカットした。この方法で0.60dl/gから1.00dl/gの領
域のポリマー固有粘度(「IV」)が得られた。
【0044】 この方法で製造されたポリマー(TiO2を含む)を実施例II−3で使用し
た。実施例II−5、II−6、II−7、II−8、II−9、III−13
およびIII−14で使用したポリマーを、TiO2を加えず同じIVであった
という以外は本質的に同じ方法で製造した。実施例II−10およびIII−1
5のポリマーは同じ方法で製造されたが、IVがわずかに大きくTiO2を含ま
なかった。
【0045】 ポリマー調製2 実施例II−2、III−11およびIII−12のより高分子量のポリマー
(IV>1.00dl/g)をポリマーチップまたはフレーク(前述と同様にし
て製造された)を流動床重合器で固相重合することにより製造した。実施例II
I−11のポリマーはTiO2を含むが、他は含んでいなかった。結晶化し乾燥
したポリマーを、連続的に攪拌され乾燥不活性ガスで置換される流動床反応器に
充填し、200℃から220℃に10時間まで保持し、IVが1.40までのポ
リマーを製造した。
【0046】 ポリマー調製3 実施例II−4で使用されるポリ(トリメチレンテレフタラート)ポリマーを
、いずれもジャケット付き攪拌機付きで深いプールデザインのエステル化容器(
「反応器」)および縮重合容器(「クレーブ」)を利用する2容器プロセスを用
いて、テレフタル酸および1,3−プロパンジオールから調製した。428ポン
ド(194kg)の1,3−プロパンジオールおよび550ポンド(250kg
)のテレフタル酸を反応器に充填した。望ましい場合にはエステル化を速めるた
めにエステル化触媒(90ppmのSn(スズ)のレベルでのモノブチルスズオ
キサイド)を反応器に加えた。反応器スラリを攪拌し、大気圧下で210℃に加
熱し、反応水が除去されエステル化が完了する間維持した。この時点で温度を2
35℃に上げ、少量の1,3−プロパンジオールを除去し反応器の内容物をクレ
ーブに移した。
【0047】 反応器内容物を移して、クレーブの攪拌機をスタートさせ、91グラムのチタ
ン酸テトライソプロピルを縮重合触媒として加えた。ポリマー中に二酸化チタン
を入れたい場合、1,3−プロパンジオール中20%のスラリをポリマー中0.
3wt%となる量だけクレーブに加えた。プロセス温度を255℃に上げ圧力を
1mmHg(133Pa)に下げた。過剰のグリコールをプロセスが許容する範
囲の速度で除去した。攪拌機の回転数および消費電力を分子量の増加を追跡する
ために用いた。所望の溶融粘度および分子量に達した時に、クレーブの圧力を1
50psig(1034kPaゲージ)に上げ、クレーブの内容物をペレット化
のためのカッタへと押出した。
【0048】 TiO2をポリマー調製1と同じ量だけ同じ仕方で加えた。
【0049】 実施例II−1のポリマー 表1に記載される性質をもち0.3重量%のTiO2を含むポリ(トリメチレ
ンテレフタラート)ポリマーのバッチを実施例II−1に用いた。
【0050】 実施例II 実施例Iに記載されるように調製されたポリ(トリメチレンテレフタラート)
ポリマーのいくつかの試料を、図1に示されるように、慣用の再溶融一軸押出方
法および慣用のポリエステルファイバー溶融紡糸(S−ラップ)方法を用いて部
分配向フィラメントに紡糸した。紡糸条件および得られる部分配向糸の性質は表
Iに記載されている。表Iに示されるように、出発ポリマーの固有粘度は様々で
あった。ポリマーを約0.23mmの直径の紡糸口金オリフィスを通して押出し
た。紡糸ブロックの温度を表Iに示されるポリマー温度が得られるように変化さ
せた。紡糸口金を出るフィラメントの流れを21℃の空気で冷却しフィラメント
の束に集めた。紡糸仕上げを表Iに示される量だけ塗布し、フィラメントをイン
ターレースしマルチフィラメント糸に収束した。
【0051】 この例で紡糸された部分配向糸の各々は、実施例IVに示されるように、本発
明による延伸糸を製造するための極細デニールフィード糸として適していた。糸
品目「II−10」はある応用では極細デニール直接使用部分配向糸として適し
ていた。このような微細デニール部分配向ポリ(トリメチレンテレフタラート)
糸はさらなる延伸なしで最終用途のファブリックに織るまたは編むことができる
【0052】 実施例III この実施例は、ポリ(トリメチレンテレフタラート)ポリマーの追加の試料を
部分配向フィラメントに紡糸するのに用いられた紡糸パラメータを示した。この
実施例で用いられたポリマーは実施例Iに記載されるようにして調製された。紡
糸条件および得られる部分配向フィード糸の性質は表IIに記載されている。実
施例IIのフィード糸と同様に、この例で紡糸された部分配向糸は極細デニール
延伸糸を製造するのに適していた。糸品目「III−15」はまた極細デニール
直接使用部分配向糸として適していた。
【0053】 実施例IV 実施例IIの部分配向フィード糸を様々な温度のヒータプレート上で400メ
ートル/分(「mpm」)の速度で様々な延伸倍率で延伸した。延伸パラメータ
および延伸糸の性質は表IIIに与えられている。表IIIに示されるように、
本発明の糸はΔDRが10パーセントより小さくなるように延伸された。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の極細デニールポリ(トリメチレンテレフタラート)糸を製造するため
の例示的紡糸位置の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョー フォレスト ロンドン ジュニア アメリカ合衆国 28758 ノースカロライ ナ州 グリーンビル エリス コート 210 (72)発明者 ミシェル エイチ.ワトキンス アメリカ合衆国 22980 バージニア州 ウェインズボロ アシュビー ドライブ 611 Fターム(参考) 4L035 BB33 BB65 BB89 BB91 DD13 4L036 MA05 MA26 MA33 PA15 PA42

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延伸糸の製造方法であって、 (a)少なくとも0.80dl/gの固有粘度を有し、繰返し単位の少なくと
    も85モル%がトリメチレン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメ
    チレンテレフタラート)を含むポリエステルポリマーから調製される部分配向フ
    ィード糸フィラメントを提供する工程と、 (b)前記フィラメントを1組の供給ロールの間で延伸してフィラメント当た
    りのデニールを約1.5より小さくし、さらに実際の延伸倍率を[(フィード糸
    の破断伸び)+115]/[(延伸糸の破断伸び)+115]により求められる
    予測延伸倍率の10%以内とする工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 フィラメントを延伸する前に、フィラメントをフィラメント
    のガラス転移温度より高い温度であって200℃より低い温度に加熱する工程を
    さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 約255℃と275℃の間の温度の溶融状態のポリエステル
    を紡糸口金を通して押出してフィラメントを成形することによって部分配向フィ
    ード糸フィラメントを調製する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 フィラメントを延伸する前にそれらをインターレースする工
    程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 実際の延伸倍率が予測延伸倍率の5%以内であることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 実際の延伸倍率が予測延伸倍率の3%以内であることを特徴
    とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 延伸糸のフィラメント当たりのデニールが1.0より小さい
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 未延伸フィラメントが約2より小さいフィラメント当たりの
    デニールを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 延伸がワープ延伸またはシングルエンド延伸を含みさらにエ
    アジェットテクスチャリングまたは仮撚りを含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 約255℃と約275℃の間の紡糸温度で溶融押出される
    ポリエステルポリマーから製造される微細デニール部分配向未延伸フィード糸を
    調製する方法であって、前記ポリマーが、繰返し単位の少なくとも85モル%が
    トリメチレン単位からなる少なくとも85モル%のポリ(トリメチレンテレフタ
    ラート)を含み、および前記ポリマーが少なくとも0.80dl/gの固有粘度
    を有し、さらに前記部分配向未延伸微細デニールフィード糸が約2より小さいフ
    ィラメント当たりのデニールを有することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 未延伸フィラメントが約1.5より小さいフィラメント当
    たりのデニールを有することを特徴とする請求項8または10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 未延伸フィラメントが約1.0より小さいフィラメント当
    たりのデニールを有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ポリマーが0.90dl/gの固有粘度を有することを特
    徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 紡糸温度が260℃と270℃の間の温度であることを特
    徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポリエステルが約0.12から0.38mmの間の直径の
    オリフィスを有する紡糸口金で溶融押出されることを特徴とする請求項1〜14
    のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 ポリマーが少なくとも1.00dl/gの固有粘度を有す
    ることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれかに記載の方法によって調製され
    ることを特徴とする糸。
  18. 【請求項18】 少なくとも0.80dl/gの固有粘度を有し、繰返し単
    位の少なくとも85モル%がトリメチレン単位である少なくとも85モル%のポ
    リ(トリメチレンテレフタラート)を含むポリエステルポリマーから調製される
    延伸糸であって、約1.0より小さいフィラメント当たりのデニールを有するこ
    とを特徴とする延伸糸。
JP2001565438A 2000-03-03 2001-03-01 ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸 Expired - Fee Related JP5579957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51875900A 2000-03-03 2000-03-03
US09/518,759 2000-03-03
PCT/US2001/006567 WO2001066838A1 (en) 2000-03-03 2001-03-01 Fine denier yarn from poly(trimethylene terephthalate)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090459A Division JP2014156685A (ja) 2000-03-03 2014-04-24 ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526023A true JP2003526023A (ja) 2003-09-02
JP2003526023A5 JP2003526023A5 (ja) 2008-04-24
JP5579957B2 JP5579957B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=24065378

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565438A Expired - Fee Related JP5579957B2 (ja) 2000-03-03 2001-03-01 ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸
JP2014090459A Pending JP2014156685A (ja) 2000-03-03 2014-04-24 ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090459A Pending JP2014156685A (ja) 2000-03-03 2014-04-24 ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6663806B2 (ja)
EP (1) EP1192302B2 (ja)
JP (2) JP5579957B2 (ja)
KR (1) KR100657440B1 (ja)
CN (1) CN1239763C (ja)
AT (1) ATE334239T1 (ja)
BR (1) BR0105557A (ja)
CA (1) CA2372432C (ja)
DE (1) DE60121694T3 (ja)
ES (1) ES2269368T3 (ja)
ID (1) ID30540A (ja)
MX (1) MXPA01011166A (ja)
TR (1) TR200103142T1 (ja)
TW (1) TW593809B (ja)
WO (1) WO2001066838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102501023B1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-17 주식회사 영도트림아트 마스크용 이어밴드 제조장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1183409B1 (en) 2000-03-03 2005-11-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) yarn
US6663806B2 (en) * 2000-03-03 2003-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for making poly (trimethylene terephthalate) yarns
US6287688B1 (en) * 2000-03-03 2001-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially oriented poly(trimethylene terephthalate) yarn
US6458455B1 (en) 2000-09-12 2002-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber
US6872352B2 (en) 2000-09-12 2005-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making web or fiberfill from polytrimethylene terephthalate staple fibers
US6740270B2 (en) * 2000-10-10 2004-05-25 Shell Oil Company Spin draw process of making partially oriented yarns from polytrimethylene terephthalate
US6708529B2 (en) * 2001-03-19 2004-03-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Undergarment
US6923925B2 (en) 2002-06-27 2005-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making poly (trimethylene dicarboxylate) fibers
US6921803B2 (en) * 2002-07-11 2005-07-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) fibers, their manufacture and use
US6967057B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene dicarboxylate) fibers, their manufacture and use
US7578957B2 (en) * 2002-12-30 2009-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making staple fibers
WO2004063442A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Solotex Corporation 縫糸及び布帛縫製品
US20050147784A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Chang Jing C. Process for preparing poly(trimethylene terephthalate) fiber
US20050272336A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Chang Jing C Polymer compositions with antimicrobial properties
US7000904B2 (en) * 2004-06-07 2006-02-21 Yuan-Hsiang Huang Cable winch structure
WO2007148392A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Toray Industries, Inc. 海島型複合繊維およびその製造方法
WO2008056406A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Toray Industries, Inc. Tissu haute densité et procédé de production de celui-ci
US20090036613A1 (en) 2006-11-28 2009-02-05 Kulkarni Sanjay Tammaji Polyester staple fiber (PSF) /filament yarn (POY and PFY) for textile applications
US8405721B2 (en) * 2008-10-21 2013-03-26 Motion Metrics International Corp. Method, system and apparatus for monitoring loading of a payload into a load carrying container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232117A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細糸
JPH11172526A (ja) * 1997-11-26 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 低熱応力ポリエステル繊維及びその紡糸方法
WO1999039041A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fibre lisse de polyester

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR93744E (fr) 1964-07-24 1969-05-09 Du Pont Fibres synthétiques auto-frisables a haut développement de frisage.
GB1075689A (en) 1964-07-24 1967-07-12 Du Pont Textile yarn
US3350871A (en) 1964-08-03 1967-11-07 Du Pont Yarn blend
FR2038039A5 (ja) 1969-03-12 1970-12-31 Fiber Industries Inc
US3584103A (en) 1969-05-01 1971-06-08 Du Pont Process for melt spinning poly(trimethylene terephthalate) filaments having asymmetric birefringence
US3816486A (en) 1969-11-26 1974-06-11 Du Pont Two stage drawn and relaxed staple fiber
US3681188A (en) 1971-02-19 1972-08-01 Du Pont Helically crimped fibers of poly(trimethylene terephthalate) having asymmetric birefringence
DE2219779A1 (de) 1972-04-22 1973-10-31 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von bikomponentfaeden
GB1464064A (en) 1974-07-15 1977-02-09 Teijin Ltd Interlocking fastening elements for zip fasteners made of polyester monofilaments
JPS5761716A (en) 1980-09-25 1982-04-14 Teijin Ltd Polyester multifilaments and their production
JPS5831114A (ja) * 1981-08-20 1983-02-23 Teijin Ltd 強撚用ポリエステル原糸の製造方法
US4475330A (en) 1982-06-03 1984-10-09 Teijin Limited High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
US5250245A (en) 1991-01-29 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing polyester fine filaments
JP2624409B2 (ja) 1991-09-06 1997-06-25 帝人株式会社 弾性糸
US5340909A (en) 1991-12-18 1994-08-23 Hoechst Celanese Corporation Poly(1,3-propylene terephthalate)
US5782935A (en) 1994-02-21 1998-07-21 Degussa Aktiengesellschaft Process for coloring polytrimethylene terephthalate fibres and use of the fibres colored by this process
TW288052B (ja) 1994-06-30 1996-10-11 Du Pont
TR199600362A2 (tr) 1995-05-08 1996-11-21 Shell Int Research Poli(trimetilen tereftalat) ipliklerin hazirlanmasi icin usul.
US5885909A (en) 1996-06-07 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low or sub-denier nonwoven fibrous structures
EP0844320B1 (de) 1996-11-20 2001-09-12 Thomas Josef Heimbach GmbH & Co. Schmelzextrudiertes Monofilament
ZA9710542B (en) 1996-11-27 1999-07-23 Shell Int Research Modified 1,3-propanediol-based polyesters.
US5872165A (en) 1996-12-18 1999-02-16 Basf Corporation Coating composition and method for reducing ultraviolet light degradation
JP3781515B2 (ja) 1997-06-23 2006-05-31 旭化成せんい株式会社 ポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いた裏地
WO1999011709A1 (fr) 1997-09-03 1999-03-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition a base de resine polyester
US6023926A (en) 1997-09-08 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carpet styling yarn and process for making
JPH1193026A (ja) 1997-09-10 1999-04-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 仮撚加工糸
JPH1193049A (ja) 1997-09-11 1999-04-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 起毛布
JPH1193031A (ja) 1997-09-12 1999-04-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ストレッチ裏地
JP3199669B2 (ja) 1997-09-24 2001-08-20 旭化成株式会社 極細マルチフィラメント及びその製造法
JP3789030B2 (ja) 1997-09-29 2006-06-21 旭化成せんい株式会社 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JPH11107038A (ja) 1997-09-29 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 高熱応力ポリエステル繊維
JPH11107154A (ja) 1997-09-29 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル極細繊維ウエブ
JPH11107081A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合加工糸の製法
JP3591619B2 (ja) 1997-11-26 2004-11-24 東洋紡績株式会社 産業資材用布帛
US6284370B1 (en) 1997-11-26 2001-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyester fiber with excellent processability and process for producing the same
JP3751138B2 (ja) 1997-12-16 2006-03-01 旭化成せんい株式会社 制電性ポリエステル繊維及びそれを用いた裏地
JPH11181650A (ja) 1997-12-18 1999-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 裏 地
JP4021535B2 (ja) 1997-12-24 2007-12-12 旭化成せんい株式会社 ポリエステル中空繊維及びその製造法
JP3073953B2 (ja) 1997-12-26 2000-08-07 旭化成工業株式会社 発色性の優れた織編物
JP3235982B2 (ja) 1997-12-26 2001-12-04 旭化成株式会社 ポリエステルの紡糸方法
JP3837227B2 (ja) * 1998-02-10 2006-10-25 日本エステル株式会社 ポリエステル極細マルチフィラメントの直接紡糸延伸方法
JP3187007B2 (ja) 1998-02-18 2001-07-11 旭化成株式会社 加工性の優れたポリエステル繊維
JP3167677B2 (ja) 1998-04-23 2001-05-21 旭化成株式会社 ポリエステル異形断面繊維
US6245844B1 (en) 1998-09-18 2001-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleating agent for polyesters
MXPA01003740A (es) 1998-10-15 2004-09-10 Asahi Chemical Ind Fibra politrimetilentereftalato.
ATE330995T1 (de) 1998-10-30 2006-07-15 Asahi Chemical Ind Polyesterharz-zusammensetzung und fasern
KR100385783B1 (ko) 1998-11-16 2003-06-02 아사히 가세이 가부시키가이샤 투웨이 경편지
JP2000248439A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Toyobo Co Ltd カバードヤーンおよびそれを用いたパンティーストッキング又はタイツ
TW522179B (en) 1999-07-12 2003-03-01 Asahi Chemical Ind Polyester yarn and producing method thereof
US6071612A (en) 1999-10-22 2000-06-06 Arteva North America S.A.R.L. Fiber and filament with zinc sulfide delusterant
US6255442B1 (en) 2000-02-08 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esterification process
US6287688B1 (en) * 2000-03-03 2001-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially oriented poly(trimethylene terephthalate) yarn
US6663806B2 (en) * 2000-03-03 2003-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for making poly (trimethylene terephthalate) yarns
US20020116802A1 (en) 2000-07-14 2002-08-29 Marc Moerman Soft and stretchable textile fabrics made from polytrimethylene terephthalate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232117A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細糸
JPH11172526A (ja) * 1997-11-26 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 低熱応力ポリエステル繊維及びその紡糸方法
WO1999039041A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fibre lisse de polyester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102501023B1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-17 주식회사 영도트림아트 마스크용 이어밴드 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW593809B (en) 2004-06-21
US20010053442A1 (en) 2001-12-20
DE60121694T2 (de) 2007-08-23
EP1192302A1 (en) 2002-04-03
CN1239763C (zh) 2006-02-01
US6383632B2 (en) 2002-05-07
CA2372432C (en) 2009-06-16
DE60121694D1 (de) 2006-09-07
MXPA01011166A (es) 2002-05-06
TR200103142T1 (tr) 2003-09-22
JP5579957B2 (ja) 2014-08-27
US20010030377A1 (en) 2001-10-18
ATE334239T1 (de) 2006-08-15
KR100657440B1 (ko) 2006-12-14
ES2269368T3 (es) 2007-04-01
ID30540A (id) 2001-12-20
US6663806B2 (en) 2003-12-16
KR20020011401A (ko) 2002-02-08
JP2014156685A (ja) 2014-08-28
CA2372432A1 (en) 2001-09-13
EP1192302B1 (en) 2006-07-26
EP1192302B2 (en) 2016-08-24
CN1363003A (zh) 2002-08-07
DE60121694T3 (de) 2017-02-16
WO2001066838A1 (en) 2001-09-13
BR0105557A (pt) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014156685A (ja) ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸
KR102213562B1 (ko) 섬유의 제조 방법, 섬유 및 섬유로 제조된 원사
JP4649089B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
JP2001512509A (ja) 低ピルポリエステル
JP5254708B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
CN1024573C (zh) 改良阳离子可染共聚酯的拉伸变形喂入丝及其制造方法
EP1219733A1 (en) Poly(trimethylene terephthalate) multifilament yarn
JP4084260B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JP4700238B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
KR20040083533A (ko) 안정한 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트 패키지 제조 방법
Gupta et al. Poly (ethylene terephthalate) fibres
JPH1193016A (ja) 発色性に優れたポリエステル繊維
JPH083819A (ja) ポリエステル繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees