JP2003524072A - 多孔質酸化物予備成形品の電解還元による金属フォームの製造方法 - Google Patents

多孔質酸化物予備成形品の電解還元による金属フォームの製造方法

Info

Publication number
JP2003524072A
JP2003524072A JP2001561803A JP2001561803A JP2003524072A JP 2003524072 A JP2003524072 A JP 2003524072A JP 2001561803 A JP2001561803 A JP 2001561803A JP 2001561803 A JP2001561803 A JP 2001561803A JP 2003524072 A JP2003524072 A JP 2003524072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
alloy
preform
metal
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001561803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524072A5 (ja
JP4703931B2 (ja
Inventor
ウオード−クロース,マルコム
ゴドフリー,アラステア・ブライアン
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0003971A external-priority patent/GB2359564B/en
Priority claimed from GB0010873A external-priority patent/GB2362164B/en
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JP2003524072A publication Critical patent/JP2003524072A/ja
Publication of JP2003524072A5 publication Critical patent/JP2003524072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703931B2 publication Critical patent/JP4703931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C5/00Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses
    • C25C5/04Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/129Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds by dissociation, e.g. thermic dissociation of titanium tetraiodide, or by electrolysis or with the use of an electric arc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/04Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/14Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by powder metallurgy, i.e. by processing mixtures of metal powder and fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/26Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium
    • C25C3/28Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium of titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • C22B4/06Alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発泡金属または合金物品の製造方法であって、A)発泡物品に好適な合金を形成するために、1種類以上の汚染物質Xで汚染された1種類の金属元素または複数種の金属元素の組合せMを好適な比率で有する粒子状供給材料を選択する工程と、B)供給材料をバインダーと混合してスラリーを形成させる工程と、C)スラリーを所望の物品のニアネットシェイプに予備成形し、その予備成形品を乾燥させてバインダーを除去する工程と、D)乾燥させた予備成形品を焼結して接合発泡物品を得る工程と、E)焼結させた物品を電気化学セルに投入する工程であって、このセルは汚染物質Xが溶解性であり一般にMYと表される溶融塩または複数種の塩の混合物を含む液体電解質と、比較的不活性のアノードとを含む工程と、F)M陽イオンよりも優先して汚染物質Xの選択的な溶解が起こるのに好都合な条件で電気分解を実施する工程と、G)電気分解後にカソードから精製されたフォーム物品を回収する工程と、を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、金属フォームの製造方法、およびこれらの技術の新規用途に関する
。より詳細には本発明は、チタンフォームおよびチタン合金フォームの製造を目
的としているが、これらに限定されるものではない。
【0002】 WO99/64638号、ならびに本出願人らの同時係属出願の英国特許出願
第GB 0003971.9号および第GB 0010873.8号(これらの
記載内容を本明細書に援用する)には、金属化合物の電解還元方法が記載されて
いる。
【0003】 これらの方法のある実施態様は、液体(溶融塩MY)電解質とアノードを含
むセル中での金属酸化物またはその他の化合物(MX)の電気分解を含み、金
属酸化物またはその他の化合物がカソードを形成する。金属陽イオンの付着に優
先して酸素またはカソードの他の汚染物質の選択的溶解が起こるように条件が制
御される。この方法の効率の向上は、第GB 0003971.9号および第G
B 0010873.8号に記載される種々の方法によって実現可能であり、そ
の一部の概要は後述する。
【0004】 バインダーをルチルおよび非晶質チタニアに添加することによる供給材料の製
造 粗鉱(砂鉱のイルメナイト(ilmenite))からの二酸化チタンの製造
は、チタン製造の多数の工程を含む。
【0005】 これらの工程の中の1つでは、非晶質スラリーの形態の二酸化チタンの焼成が
行われる。前述の電気分解方法では二酸化チタンスラリーを主供給材料として使
用することができる。少ない比率の焼成材料を、非晶質材料およびバインダーと
混合することによって、焼結後にはほとんどの場合に満足できる結果が得られる
。焼成材料は混合物の少なくとも約5重量%となるべきである。
【0006】 金属フォームの製造 金属フォーム、より代表的にはチタンフォームは、フィルター、医療用インプ
ラント、および構造用充填剤などの多数の用途において関心が持たれている。出
発材料MXからのスポンジ様焼結酸化物予備成形品の製造は、前述の電気分解
方法による固体金属/合金フォームに転換することができる。種々の確立された
方法を、酸化物粉末の混合物からのフォーム様材料の製造に使用することができ
る。フォーム予備成形品は開放気泡を有することが望ましく、すなわち気泡が相
互連絡して外部に対して開放していることが望ましい。
【0007】 この方法の好ましい実施態様では、天然または合成ポリマーフォームに金属(
例えばチタン)酸化物スリップを浸透させ、次に乾燥させ焼成してポリマーフォ
ームを除去すると、元のポリマーフォームが反転した開放「フォーム」が残る。
次に、この焼結予備成形品を、前述の方法で電解還元することによってチタン/
チタン合金フォームに変化させる。続いてこのフォームを洗浄または減圧蒸留す
ることによって塩を除去する。
【0008】 別の方法では、金属酸化物粉末を有機発泡剤と混合することができる。これら
の材料は通常2種類の液体であり、混合すると反応して発泡ガスを発生し、続い
て硬化させると開放構造または独立構造の固化フォームを形成する。フォーム製
造前に、前駆液体の一方または両方と金属粉末を混合する。次に、フォームを焼
成して有機材料を除去すると、セラミックフォームが残り、続いてこれを前述の
方法で電解還元する。
【0009】 金属または合金部品の製造 ニアネットシェイプの部品は、金属酸化物混合物、または金属酸化物と他の合
金形成元素の酸化物との混合物から製造される部品のセラミック複製品を、前述
の電気分解法を使用して還元することによって製造することができる。この場合
もこの方法は、チタン金属または合金部品の製造に特に適している。セラミック
複製品は、プレス成形、射出成形、押出成形、およびスリップ注型などのセラミ
ック物品の公知の製造方法のいずれかを使用し、続いて焼成(焼結)することに
よって製造することができる。金属部品の最高密度は、電気化学セル中または後
の操作のいずれかにおいて、圧力を加えるまたは加えない焼結において達成され
る。金属または合金への転化中の部品の収縮は、所望の部品よりも比例的に大き
なセラミック複製品を作製することで許容される。
【0010】 予備成形焼結塊状体の電気分解 ある比率の約20μmを超える粒径の粒子と、ある比率の7μm未満のより微
細な粒子とで構成される金属酸化物の混合物を含む予備成形焼結塊状体について
電気分解が行われる。好ましくは、より微細な粒子は、焼結ブロックの10から
55重量%を構成する。
【0011】 粉体に要求されるサイズにほぼ匹敵する高密度微粒を製造し、次に適切な比率
の非常に微細な未焼結金属酸化物(例えば二酸化チタン)、バインダー、および
水と混合し、続いて供給材料に必要な形状に成形する。次に、還元工程に要求さ
れる強度が得られるまでこの供給材料を焼結する。焼結後で還元前に得られる供
給材料は、より低密度(多孔質)母材(matrix)中の高密度の微粒からな
る。
【0012】 供給材料は前述の電気分解法を使用してブロック形態で還元することができ、
それによって砕けやすいブロックが得られ、これは容易に粉末に粉砕することが
できる。
【0013】 使用される焼成排出物は、より安価な非晶質TiOで代用することができる
。この「母材(matrix)」材料の重要な必要条件は、焼結工程中に大きく
収縮しながら容易に焼結することである。これらの基準を満たすあらゆる酸化物
または酸化物の混合物を使用することができる。TiOの場合、これは粒径が
約1μm未満であることを意味する。焼結生成物に有意な強度を付与するために
は、少なくとも5%の母材材料が必要であると推定される。
【0014】 この方法の出発微粒は、焼結および粉砕工程で製造できないルチルサンドであ
る必要はないが、原則的には、この経路で合金粉末を製造できないと思われる理
由はない。
【0015】 前述のいずれの方法においても、Xは、酸素、硫黄、炭素、または窒素などの
半金属であってよいが、好ましくはXは酸素である。Mは、Ti、SI、Ge
、Zr、Hf、Sm、Nd、Mo、Cr、Nbなどの第IVA族元素、またはこ
れらの金属の任意の合金であってよく、好ましくはMはチタンを含む。好まし
い電解質MYは塩化カルシウム(CaCl)である。その他の好適な電解質
としては、すべての一般的なアルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩化物の溶
融物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。Mとして好ましいそ
の他の金属は、バリウム、セシウム、リチウム、ストロンチウム、およびイット
リウムである。セルのアノードは、比較的不活性の材料が好ましい。好適なアノ
ード材料の1つは黒鉛である。
【0016】 汚染物質X好都合な溶解に好適な加工条件は、好ましくはセルの電位が工程中
の溶融電解質MYの分解電位よりも低い電位に維持されることが必要である。
セルの分極および抵抗損失を考慮すると、MYの分解電位と同じまたはそれよ
りわずかに高い電位にセル電位が維持され、それでも所望の結果が得ることがで
きると理解されたい。電位を制御するために定電位法を使用してもよい。
【0017】 また、セルの温度は、MYの融点よりは有意に高いがMYの沸点よりは低
い温度に維持されることが好ましい。MYがCaClである場合、好適な加
工パラメータとしては、最高約3.3Vの電位、および約825から1050℃
の間の加工温度が上げられる。
【0018】 本発明は、発泡金属または合金物品の製造方法を提供し、その方法は、 A.発泡物品に好適な合金を形成するために、1種類以上の汚染物質Xで汚染
された1種類の金属元素または複数種の金属元素の組合せMを好適な比率で有
する粒子状供給材料を選択する工程と、 B.供給材料をバインダーと混合してスラリーを形成させる工程と、 C.スラリーを所望の物品のニアネットシェイプに予備成形し、その予備成形
品を乾燥させてバインダーを除去する工程と、 D.乾燥させた予備成形品を焼結して接合発泡物品を得る工程と、 E.焼結させた物品を電気化学セルに投入する工程であって、このセルは汚染
物質Xが溶解性であり一般にMYと表される溶融塩または複数種の塩の混合物
を含む液体電解質と、比較的不活性のアノードとを含む工程と、 F.M陽イオンよりも優先して汚染物質Xの選択的な溶解が起こるのに好都
合な条件で電気分解を実施する工程と、 G.電気分解後にカソードから精製されたフォーム物品を回収する工程と、 を含む。
【0019】 バインダーが水であると好都合である。好ましくは、乾燥前に工程Cの予備成
形品は、スラリーにガスを吹き込むことによって発泡させる。予備成形品から水
の一部を除去し、乾燥工程を促進することに加えて、この工程で予備成形品に気
泡が形成され、それによってフォーム中に気泡が保持される。別の方法では、発
泡剤をスラリーに導入して、予備成形品の本体内部に気泡を発生させることがで
きる。任意に、工程Cの予備成形品は、予備成形品の所望のネットシェイプで提
供されるフォーム物品の開放気泡内にスラリーを充填することによって製造する
こともができる。このフォームテンプレートは、発泡が行われる汚染された金属
または合金の融点よりも有意に低い気化点を有する材料を含むべきである。フォ
ームテンプレートを後に焼失させることによって、得られる金属物品内部に開放
気泡網目構造を残すことができる。
【0020】 この方法の実施態様の1つでは、ある量の粉砕酸化チタン供給材料を、供給材
料1kg当たり約300mlの水と混合し、所望の発泡物品の型内部に配置する
。この物品の大きさは数cm程度である。型に空気を送り込んで、予備成形品の
発泡を促す。次に予備成形品を室内温度および圧力で約5日間乾燥させる。乾燥
させた後で、約1100℃から1300℃のオーブンで約2時間のあいだ物品を
焼結する。
【0021】 次に、焼結物品を、溶融塩化カルシウム浴と炭素黒鉛アノードを含む電気化学
セルに入れ、前述の方法に従って電気分解を実施して汚染物質の酸素を除去する
。この方法によって所望の量の酸素が除去された後で、精製された発泡チタン物
品をセルから回収する。
【0022】 本発明の方法によって製造した金属フォームの種々の用途は、当業者であれば
見いだすことができるであろう。
【0023】 用途の1つとしては、防護具の製造を挙げることができる。Ti−6Al−4
V合金などの発泡チタン合金を、本発明による防護具のネットシェイプに予備成
形することができる。発泡合金は、最高密度の防護具よりもはるかに軽量であり
、同様の高強度、高合成、および高温特性を有する。発泡によって、衝撃で発泡
構造が崩壊することによって防護具に貫入する発射体のエネルギーを吸収し、保
護される人物の負傷の危険性または程度を大きく軽減するというさらなる利点が
得られる。
【0024】 もう1つの用途として、整形外科およびその他の医療用のインプラントの製造
を挙げることができる。チタン合金は、優れた生体適合材料として広く認識され
ており、人体によって形成される環境において比較的不活性である。整形外科の
研究における最近の成果によると、インプラントは表面に刻みがつけられるかあ
るいはその他のくぼみを有する場合に、インプラントの寿命およびインプラント
周辺の組織の健康を大きく向上させることができることが示唆されている。イン
プラントのくぼみのある表面の周囲にある組織、特に骨組織は、インプラントに
対する足場としてくぼみ内部で成長し、そのためインプラントから骨への負荷が
より均一に分散する。負荷のある状態が長期間続くと骨の強度および健康が損な
われることは広く認められており、したがって、整形外科用インプラント内部に
くぼみまたはチャネルを形成することによって骨の健康を向上させることができ
る。
【0025】 本発明を使用すれば、インプラントのニアネットシェイプの予備成形品を作製
することによって、発泡チタン合金インプラントを作製することができる。フォ
ーム構造によって様々な方向でインプラントを通過するチャネルが形成されるの
で、骨に対する非常に優れた固定および荷重伝達を予測することができる。イン
プラントの衝撃荷重が特に大きい場合は、最大密度の合金コアをインプラントに
残し外部に発泡層を形成することが望ましいこともある。このことは、予備成形
品の中央に最大密度コアを配置し、これを発泡させるスラリーでコーティングす
ることによって容易に対応可能である。このような種類の物品を製造するための
従来の方法では、最大密度のインプラントに穴を開けるか、あるいはその他の複
雑または扱いにくい機械操作が含まれ、これらのすべてはインプラントのコスト
が大きく増大し、インプラントの構造完全性に対する損傷の危険性が生じ、骨が
成長する場合に通過するチャネルの不規則で広範囲の網目構造がはるかに少なく
なる。したがって本発明の方法は、より費用対効果があり非常に向上した臨床的
性能を有する製品を製造するために使用することができる。
【0026】 本発明よって作製される金属フォームのその他の用途としては、フィルターの
製造、(特に高温または高腐食性環境における)防音用途、ならびに軽量で高強
度および高剛性が要求される構造的用途が挙げられる。このような構造的用途と
しては、航空機の部品、風車の羽根などを挙げることができる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月22日(2002.3.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゴドフリー,アラステア・ブライアン イギリス国、ハンプシヤー・ジー・ユー・ 14・0・エル・エツクス、フアーンボロ、 デイー・イー・アール・エイ、ビルデイン グ・エイ・7、ルーム・2008 Fターム(参考) 4K018 AA06 FA50 KA22 4K058 AA21 BA10 BB05 CB03 CB04 CB05 FA01 FA03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡金属または合金物品の製造方法であって、 A.発泡物品に好適な合金を形成するために、1種類以上の汚染物質Xで汚染
    された1種類の金属元素または複数種の金属元素の組合せMを好適な比率で有
    する粒子状供給材料を選択する工程と、 B.前記供給材料をバインダーと混合してスラリーを形成させる工程と、 C.前記スラリーを所望の物品のニアネットシェイプに予備成形し、前記予備
    成形品を乾燥させて前記バインダーを除去する工程と、 D.前記乾燥予備成形品を焼結して接合発泡物品を得る工程と、 E.前記焼結物品を電気化学セルに投入する工程であって、前記セルは、汚染
    物質Xが溶解性であり一般にMYと表される溶融塩または複数種の塩の混合物
    を含む液体電解質と、相対的に不活性のアノードとを含む工程と、 F.前記M陽イオンよりも優先して前記汚染物質Xの選択的な溶解が起こる
    のに好都合な条件で電気分解を実施する工程と、 G.電気分解後にカソードから精製されたフォーム物品を回収する工程と、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 Mがチタンである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Xが酸素である請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 Yが塩化物である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法
  5. 【請求項5】 Mがカルシウムである請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記アノードが黒鉛アノードである請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記電気化学セルの電位がMYの分解電位よりも低く維持
    される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記セルの温度が、MYの融点よりも有意に高いがM
    の沸点よりは低く維持される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記供給材料を、粒径が20μmを超えるMX粒子、粒径
    が約7μm未満のより微細なMX粒子、バインダー、および水を含有する混合
    物中で焼結する、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記より微細な粒子が、前記焼結生成物の約10から約5
    5重量%の比率で存在する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 回収後の前記予備成形品に対して金属加工工程を実施する
    ことをさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法によって製造
    した、人体または動物体用の整形外科用インプラント。
  13. 【請求項13】 請求項1から11のいずれか1項に記載の方法によって製
    造した防護具。
  14. 【請求項14】 前記合金がTi−6A1−4V合金である、請求項13に
    記載の防護具。
  15. 【請求項15】 前記合金がβチタン合金である請求項1〜14のいずれか
    1項に記載の方法。
JP2001561803A 2000-02-22 2001-02-19 多孔質酸化物予備成形品の電解還元による金属フォームの製造方法 Expired - Fee Related JP4703931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0003971.9 2000-02-22
GB0003971A GB2359564B (en) 2000-02-22 2000-02-22 Improvements in the electrolytic reduction of metal oxides
GB0010873.8 2000-05-08
GB0010873A GB2362164B (en) 2000-05-08 2000-05-08 Improved feedstock for electrolytic reduction of metal oxide
PCT/GB2001/000661 WO2001062995A1 (en) 2000-02-22 2001-02-19 Method for the manufacture of metal foams by electrolytic reduction of porous oxidic preforms

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524072A true JP2003524072A (ja) 2003-08-12
JP2003524072A5 JP2003524072A5 (ja) 2008-04-03
JP4703931B2 JP4703931B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=26243686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561803A Expired - Fee Related JP4703931B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-19 多孔質酸化物予備成形品の電解還元による金属フォームの製造方法
JP2001561804A Expired - Fee Related JP4995392B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-20 二酸化チタンなどの金属酸化物の電解還元およびその方法の応用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561804A Expired - Fee Related JP4995392B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-20 二酸化チタンなどの金属酸化物の電解還元およびその方法の応用

Country Status (15)

Country Link
US (5) US20030047462A1 (ja)
EP (5) EP1257677A1 (ja)
JP (2) JP4703931B2 (ja)
KR (1) KR100767981B1 (ja)
CN (1) CN1279194C (ja)
AT (2) ATE372395T1 (ja)
AU (5) AU3387601A (ja)
CA (1) CA2401034C (ja)
DE (2) DE60130322T2 (ja)
DK (1) DK1956102T3 (ja)
EA (3) EA008264B1 (ja)
ES (1) ES2231443T3 (ja)
GB (1) GB2376241B (ja)
UA (1) UA74179C2 (ja)
WO (3) WO2001062995A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362164B (en) * 2000-05-08 2004-01-28 Secr Defence Improved feedstock for electrolytic reduction of metal oxide
GB0027929D0 (en) * 2000-11-15 2001-01-03 Univ Cambridge Tech Metal and alloy powders
GB0027930D0 (en) 2000-11-15 2001-01-03 Univ Cambridge Tech Intermetallic compounds
AUPR602901A0 (en) 2001-06-29 2001-07-26 Bhp Innovation Pty Ltd Removal of oxygen from metals oxides and solid metal solutions
AUPR712101A0 (en) * 2001-08-16 2001-09-06 Bhp Innovation Pty Ltd Process for manufacture of titanium products
US7543523B2 (en) * 2001-10-01 2009-06-09 Lockheed Martin Corporation Antiballistic armor
GB0124303D0 (en) * 2001-10-10 2001-11-28 Univ Cambridge Tech Material fabrication method and apparatus
AU2002349216B2 (en) * 2001-11-22 2006-04-27 Qit-Fer Et Titane Inc. A method for electrowinning of titanium metal or alloy from titanium oxide containing compound in the liquid state
GB0128816D0 (en) 2001-12-01 2002-01-23 Univ Cambridge Tech Materials processing method and apparatus
AUPS117002A0 (en) * 2002-03-13 2002-04-18 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
GB2387176B (en) * 2002-04-02 2004-03-24 Morgan Crucible Co Manufacture of sub-oxides and other materials
US6737017B2 (en) * 2002-06-14 2004-05-18 General Electric Company Method for preparing metallic alloy articles without melting
US7416697B2 (en) 2002-06-14 2008-08-26 General Electric Company Method for preparing a metallic article having an other additive constituent, without any melting
US7329381B2 (en) * 2002-06-14 2008-02-12 General Electric Company Method for fabricating a metallic article without any melting
US6884279B2 (en) * 2002-07-25 2005-04-26 General Electric Company Producing metallic articles by reduction of nonmetallic precursor compounds and melting
JP2004156130A (ja) * 2002-09-11 2004-06-03 Sumitomo Titanium Corp 直接電解法による金属チタン製造用酸化チタン多孔質焼結体およびその製造方法
CA2502575A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 University Of Utah Research Foundation Integral titanium boride coatings on titanium surfaces and associated methods
WO2004053201A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrochemical reduction of metal oxides
US7510680B2 (en) * 2002-12-13 2009-03-31 General Electric Company Method for producing a metallic alloy by dissolution, oxidation and chemical reduction
US6968990B2 (en) 2003-01-23 2005-11-29 General Electric Company Fabrication and utilization of metallic powder prepared without melting
AU2003227445A1 (en) * 2003-04-21 2004-11-19 Sumitomo Titanium Corporation Method of purifying metal salt, method of deacidifying titanium material and method of producing the same
AU2003903150A0 (en) * 2003-06-20 2003-07-03 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrochemical reduction of metal oxides
US7169285B1 (en) * 2003-06-24 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low temperature refining and formation of refractory metals
US7410562B2 (en) * 2003-08-20 2008-08-12 Materials & Electrochemical Research Corp. Thermal and electrochemical process for metal production
US7794580B2 (en) 2004-04-21 2010-09-14 Materials & Electrochemical Research Corp. Thermal and electrochemical process for metal production
CN1882718A (zh) * 2003-09-26 2006-12-20 Bhp比利顿创新公司 金属氧化物的电化学还原
CN1894440B (zh) * 2003-10-14 2010-06-16 Bhp比利顿创新公司 金属氧化物的电化学还原
DE102004002343B4 (de) * 2004-01-16 2006-08-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Hybridfaser, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
WO2005090640A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrochemical reduction of metal oxides
EP1598324A1 (en) * 2004-05-15 2005-11-23 Osada Giken Co., Ltd. Method for manufacturing shaped titanium oxide
WO2006009700A2 (en) * 2004-06-16 2006-01-26 The Government Of The United States Of America Low temperature refining and formation of refractory metals
WO2005123986A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrochemical reduction of metal oxides
AU2005256146B2 (en) * 2004-06-28 2010-11-25 Metalysis Limited Production of titanium
CN101023203A (zh) * 2004-07-30 2007-08-22 Bhp比利顿创新公司 金属氧化物的电化学还原
US7531021B2 (en) 2004-11-12 2009-05-12 General Electric Company Article having a dispersion of ultrafine titanium boride particles in a titanium-base matrix
US7700038B2 (en) * 2005-03-21 2010-04-20 Ati Properties, Inc. Formed articles including master alloy, and methods of making and using the same
CN100415940C (zh) * 2005-05-08 2008-09-03 北京科技大学 一氧化钛/碳化钛可溶性固溶体阳极电解生产纯钛的方法
US7459105B2 (en) * 2005-05-10 2008-12-02 University Of Utah Research Foundation Nanostructured titanium monoboride monolithic material and associated methods
DE102005026267A1 (de) 2005-06-08 2006-12-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Herstellung eines Verbundwerkstoffs
JP2007016293A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Kyoto Univ 懸濁電解による金属の製造方法
US7901561B2 (en) * 2006-03-10 2011-03-08 Elkem As Method for electrolytic production and refining of metals
AU2008208040B2 (en) * 2007-01-22 2012-03-01 Ats Mer, Llc Metallothermic reduction of in-situ generated titanium chloride
CN101302630B (zh) * 2008-01-17 2010-11-10 上海交通大学 固体氧化物电解槽制备金属的方法
CN101302631B (zh) * 2008-01-17 2010-06-23 上海交通大学 固体氧化物电解槽的制作方法
ES2338847B8 (es) * 2008-09-15 2011-08-05 Fundacion Investigacion E Innovacion Para El Desarrollo Social Proceso para la produccion de titanio a partir de la ilmenita con recuperacion de los reactivos empleados en el proceso.
US20100176339A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Chandran K S Ravi Jewelry having titanium boride compounds and methods of making the same
US8852419B2 (en) * 2009-10-02 2014-10-07 Infinium, Inc. Method and apparatus for recycling high-vapor pressure, low-electronegativity metals
US8764962B2 (en) * 2010-08-23 2014-07-01 Massachusetts Institute Of Technology Extraction of liquid elements by electrolysis of oxides
JPWO2012060208A1 (ja) * 2010-11-02 2014-05-12 学校法人同志社 金属微粒子の製造方法
EP2764137B1 (en) * 2011-10-04 2017-04-05 Metalysis Limited Electrolytic production of powder
EP3561091A1 (en) 2011-12-22 2019-10-30 Universal Achemetal Titanium, LLC A method for extraction and refining of titanium
CN102505128A (zh) * 2011-12-23 2012-06-20 西北有色金属研究院 一种熔盐电解直接制备多孔金属制品的方法
GB201207997D0 (en) 2012-05-04 2012-06-20 Imp Innovations Ltd Process
GB201208698D0 (en) * 2012-05-16 2012-06-27 Metalysis Ltd Electrolytic method,apparatus and product
KR101385528B1 (ko) 2013-05-07 2014-04-15 충북대학교 산학협력단 혼합금속산화물로부터 고온 용융염 전해환원에 의한 니켈네오디뮴 합금 제조방법
DE102013211922A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Reduktion eines Metallions aus einer Salzschmelze
US11971193B1 (en) * 2013-11-15 2024-04-30 JEA Holdings, Inc. Humidity and/or hydrogen control products, and production
JP6242182B2 (ja) * 2013-11-21 2017-12-06 Jx金属株式会社 スクラップからの金属の回収方法
GB2527267A (en) * 2014-02-21 2015-12-23 Metalysis Ltd Method of producing metal
CN107532320A (zh) * 2015-05-05 2018-01-02 艾绿卡资源有限公司 新型合成金红石产品及其生产方法
NL2015759B1 (en) 2015-11-10 2017-05-26 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Additive manufacturing of metal objects.
WO2017131867A2 (en) * 2015-12-07 2017-08-03 Praxis Powder Technology, Inc. Baffles, suppressors, and powder forming methods
KR101774319B1 (ko) 2016-06-21 2017-09-04 한국생산기술연구원 티타늄 분말 제조방법
GB201615660D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a powder
CN109996896B (zh) 2016-09-14 2021-10-26 通用金属钛有限责任公司 生产钛-铝-钒合金的方法
GB201615658D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a composite material
GB201615659D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a powder
AU2018249909B2 (en) 2017-01-13 2023-04-06 Universal Achemetal Titanium, Llc Titanium master alloy for titanium-aluminum based alloys
DK3354337T3 (da) * 2017-01-31 2021-05-10 Alantum Europe Gmbh Fremgangsmåde til at fremstille en metalskumspellet, metalskumpellet, katalysatorfyld og statisk mixer
NL2018890B1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Admatec Europe B V Additive manufacturing of metal objects
CN108444975B (zh) * 2018-04-24 2020-11-24 华南师范大学 一种多区域表面增强拉曼散射基底的制备方法
KR102123509B1 (ko) * 2018-08-02 2020-06-17 한국원자력연구원 미환원 산화물 분리 장치 및 방법
NL2021611B1 (en) 2018-09-12 2020-05-06 Admatec Europe B V Three-dimensional object and manufacturing method thereof
CN110295303A (zh) * 2019-06-24 2019-10-01 中国石油天然气股份有限公司 一种室温超塑性可溶金属及其制作方法
US11181325B2 (en) * 2019-12-23 2021-11-23 Valgroup S.A. System for the production of molten salt used as a heat transfer medium for a pyrolysis system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064638A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Cambridge University Technical Services Limited Removal of oxygen from metal oxides and solid solutions by electrolysis in a fused salt
JP2003515752A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ブリテイツシユ・ニユークリア・ヒユーエルズ・ピー・エル・シー アクチニド製造

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150557C (ja)
US2773023A (en) 1954-04-26 1956-12-04 Horizons Titanium Corp Removal of oxygen from metals
US2986502A (en) * 1954-09-14 1961-05-30 Goldenberg Leo Purification of titanium
US3097930A (en) * 1960-03-09 1963-07-16 Cons Beryllium Ltd Method of making a porous shape of sintered refractory material
BE793982A (fr) * 1972-01-14 1973-05-02 Foseco Int Fabrication de produits ceramiques poreux
US3979267A (en) * 1972-01-24 1976-09-07 Townsend Douglas W Electrolytic method
GB1374832A (en) 1972-04-11 1974-11-20 Magnesium Elektron Ltd Sintered zirconia bodies
GB1362991A (en) 1972-07-20 1974-08-14 Atomic Energy Authority Uk Processes of making nuclear fuel artefacts
JPS51138511A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Sony Corp Method for regulating the hardness of metallic tita nium
US4157285A (en) * 1975-05-27 1979-06-05 Universite Libre De Bruxelles Method for preparing manganese chloride and manganese by igneous electrolysis of the manganese chloride obtained
SU577095A1 (ru) * 1976-05-03 1977-10-25 Пермский политехнический институт Способ получени пористого металла
US4187155A (en) * 1977-03-07 1980-02-05 Diamond Shamrock Technologies S.A. Molten salt electrolysis
JPS591232B2 (ja) 1979-09-28 1984-01-11 住友アルミニウム製錬株式会社 ジルコニア焼結体の製造方法
DK156731C (da) * 1980-05-07 1990-01-29 Metals Tech & Instr Fremgangsmaade til fremstilling af metal eller metalloid
US4455211A (en) * 1983-04-11 1984-06-19 Aluminum Company Of America Composition suitable for inert electrode
GB8511048D0 (en) * 1985-05-01 1985-06-12 Unilever Plc Inorganic structures
FR2592664B1 (fr) * 1986-01-06 1990-03-30 Pechiney Sa Procede d'elaboration de poudres de metaux de transition par electrolyse en bains de sels fondus
US4948764A (en) * 1986-09-16 1990-08-14 Lanxide Technology Company, Lp Production of ceramic and ceramic-metal composite articles with surface coatings
JPS63130733A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Toshiba Corp 銅基複合材料の製造方法
US4837230A (en) * 1987-05-07 1989-06-06 Kaiser Aerotech Structural ceramic materials having refractory interface layers
US4935055A (en) * 1988-01-07 1990-06-19 Lanxide Technology Company, Lp Method of making metal matrix composite with the use of a barrier
US5277973A (en) * 1988-08-12 1994-01-11 Ube Industries, Ltd. Carbon fibers having high strength and high modulus of elasticity and polymer composition for their production
US4875985A (en) * 1988-10-14 1989-10-24 Brunswick Corporation Method and appparatus for producing titanium
US5167271A (en) * 1988-10-20 1992-12-01 Lange Frederick F Method to produce ceramic reinforced or ceramic-metal matrix composite articles
SU1666156A1 (ru) * 1989-08-14 1991-07-30 Белорусское республиканское научно-производственное объединение порошковой металлургии Способ изготовлени керамического фильтрующего материала
FR2680799B1 (fr) * 1991-09-03 1993-10-29 Elf Aquitaine Ste Nale Element de cible pour pulverisation cathodique, procede de preparation dudit element et cibles, notamment de grande surface, realisees a partir de cet element.
CA2073625C (en) * 1992-07-10 1998-02-03 Adam Jan Gesing Process and apparatus for melting metals while reducing losses due to oxidation
RU2026394C1 (ru) * 1992-08-25 1995-01-09 Научно-внедренческое, проектно-конструкторское и посредническое предприятие "СИБ-индекс" Способ получения вспененного алюминия
DE4241420C1 (de) * 1992-12-09 1993-11-25 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen oder Substraten mit Verbundbeschichtungen und dessen Anwendung
JP2825005B2 (ja) * 1993-03-19 1998-11-18 日本重化学工業株式会社 多孔金属の製造方法とその製造方法により得られた多孔金属
RU2111935C1 (ru) * 1994-02-15 1998-05-27 Акционерное общество открытого типа "Абразивный завод "Ильич" Шихта для изготовления керамических изделий
RU2103391C1 (ru) * 1994-07-12 1998-01-27 Евгений Михайлович Баранов Способ получения тугоплавких металлов из рудных концентратов
US5656217A (en) * 1994-09-13 1997-08-12 Advanced Composite Materials Corporation Pressureless sintering of whisker reinforced alumina composites
DE69619179T2 (de) * 1995-04-03 2002-08-22 Mitsubishi Materials Corp., Tokio/Tokyo Poröser metallischer körper mit höher spezifischer oberfläche, verfahren zu dessen herstellung, poröses metallisches material und elektrode für alkalische sekundärbatterie
RU2118394C1 (ru) * 1995-09-08 1998-08-27 Акционерное общество закрытого типа "Стройинжиниринг" Способ получения ферротитана
JP3609182B2 (ja) * 1996-01-08 2005-01-12 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
US5861070A (en) * 1996-02-27 1999-01-19 Oregon Metallurgical Corporation Titanium-aluminum-vanadium alloys and products made using such alloys
US5976454A (en) * 1996-04-01 1999-11-02 Basf Aktiengesellschaft Process for producing open-celled, inorganic sintered foam products
US5733842A (en) * 1996-04-30 1998-03-31 Norton Checmical Process Products Corporation Method of making porous catalyst carrier without the addition of pore forming agents
JP3195753B2 (ja) 1996-11-07 2001-08-06 日本重化学工業株式会社 金属多孔体の製造方法
JPH10251710A (ja) 1997-03-11 1998-09-22 Japan Metals & Chem Co Ltd セラミックス粒子を含有する金属多孔体の製造方法
US6309595B1 (en) 1997-04-30 2001-10-30 The Altalgroup, Inc Titanium crystal and titanium
US6180258B1 (en) * 1997-06-04 2001-01-30 Chesapeake Composites Corporation Metal-matrix composites and method for making such composites
US5865980A (en) * 1997-06-26 1999-02-02 Aluminum Company Of America Electrolysis with a inert electrode containing a ferrite, copper and silver
US6258247B1 (en) 1998-02-11 2001-07-10 Northwest Aluminum Technology Bath for electrolytic reduction of alumina and method therefor
DE29822563U1 (de) * 1998-12-18 1999-02-18 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Implantat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064638A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Cambridge University Technical Services Limited Removal of oxygen from metal oxides and solid solutions by electrolysis in a fused salt
JP2003515752A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ブリテイツシユ・ニユークリア・ヒユーエルズ・ピー・エル・シー アクチニド製造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2376241A (en) 2002-12-11
EA008264B1 (ru) 2007-04-27
EP1257679A1 (en) 2002-11-20
EA200601812A1 (ru) 2007-06-29
EP1257678B1 (en) 2007-09-05
KR100767981B1 (ko) 2007-10-18
WO2001062996A9 (en) 2001-11-15
EP1956102B1 (en) 2012-10-31
EP1956102A2 (en) 2008-08-13
AU2001233871A1 (en) 2001-09-03
CA2401034C (en) 2013-10-29
ATE286150T1 (de) 2005-01-15
EP1956102A3 (en) 2008-08-20
WO2001062994A1 (en) 2001-08-30
EA200200895A1 (ru) 2003-02-27
DE60130322D1 (de) 2007-10-18
GB2376241B (en) 2004-03-03
EA013138B1 (ru) 2010-02-26
JP4703931B2 (ja) 2011-06-15
KR20020082226A (ko) 2002-10-30
EP1257679B1 (en) 2004-12-29
EP1257677A1 (en) 2002-11-20
EA200401129A1 (ru) 2005-04-28
AU3387601A (en) 2001-09-03
DE60130322T2 (de) 2008-06-12
DK1956102T3 (da) 2013-02-11
US20110158843A1 (en) 2011-06-30
CN1279194C (zh) 2006-10-11
WO2001062996A1 (en) 2001-08-30
US6921473B2 (en) 2005-07-26
DE60108081T2 (de) 2005-10-13
JP2003524073A (ja) 2003-08-12
CN1404530A (zh) 2003-03-19
EP1489192A1 (en) 2004-12-22
UA74179C2 (uk) 2005-11-15
WO2001062995A1 (en) 2001-08-30
ATE372395T1 (de) 2007-09-15
CA2401034A1 (en) 2001-08-30
US20030057101A1 (en) 2003-03-27
DE60108081D1 (de) 2005-02-03
AU2001233876B2 (en) 2004-09-30
JP4995392B2 (ja) 2012-08-08
AU2001233890B2 (en) 2004-07-08
GB0218516D0 (en) 2002-09-18
EP1257678A1 (en) 2002-11-20
EA005348B1 (ru) 2005-02-24
AU3389001A (en) 2001-09-03
US20060110277A1 (en) 2006-05-25
ES2231443T3 (es) 2005-05-16
US20030047462A1 (en) 2003-03-13
US20030047463A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524072A (ja) 多孔質酸化物予備成形品の電解還元による金属フォームの製造方法
JP2654153B2 (ja) 電導性チタン準酸化物
JP2003524073A5 (ja)
Liu et al. Porous materials: processing and applications
CN1982506B (zh) 如二氧化钛的金属氧化物的电解还原及其工艺应用
JP2003524072A5 (ja)
CN1034688A (zh) 制取金属基复合材料的方法
DK169993B1 (da) Keramisk skum og fremgangsmåde til fremstilling af keramisk genstand
CN107858708A (zh) 一种熔盐电解制备泡沫钛的方法
CN114833346B (zh) 一种具有多级尺度微观结构的钛基复合材料及其制备方法
GB2362164A (en) Electrolytic reduction of sintered mass of metal oxide
KR100684416B1 (ko) 커패시터용 탄탈 또는 니오븀 분말의 제조방법
Neirinck et al. PM Lightweight & Porous Materials II: Slip Casting of Titanium and Titanium Hydride Stabilized Emulsions for the Production of Porous Bulk Titanium
JPH11226718A (ja) 複合化用予備成形体及びその製造方法及び該予備成形体を用いた複合化部材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees