JP2003507213A - 小滴堆積装置 - Google Patents

小滴堆積装置

Info

Publication number
JP2003507213A
JP2003507213A JP2001516763A JP2001516763A JP2003507213A JP 2003507213 A JP2003507213 A JP 2003507213A JP 2001516763 A JP2001516763 A JP 2001516763A JP 2001516763 A JP2001516763 A JP 2001516763A JP 2003507213 A JP2003507213 A JP 2003507213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
channel
base
member according
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001516763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467860B2 (ja
Inventor
クマリ サロジニャンマ,ベーナ
オマー,サルハディン
コンディー,アンガス
マーシン ザバ,ジャージー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaar Technology Ltd
Original Assignee
Xaar Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9919201A external-priority patent/GB9919201D0/en
Priority claimed from GB0011483A external-priority patent/GB0011483D0/en
Application filed by Xaar Technology Ltd filed Critical Xaar Technology Ltd
Publication of JP2003507213A publication Critical patent/JP2003507213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467860B2 publication Critical patent/JP4467860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的に精度よくオンデマンド射出圧電プリントヘッド用部材をつくる。 【解決手段】 オンデマンド射出圧電プリントヘッド用部材が、圧電物質のブロック(100)および基板(86)から形成される。圧電物質のブロックはその下面(681)に形成された溝を有し、圧電物質内に刻み込まれた溝に接着剤が入るように十分な量付けられる接着剤(670)を使って基板に付けられる。上部溝(7)は射出チャンネルを形成するために接着剤で満たされた下部チャンネル(681)まで圧電物質内に刻み込まれ、その壁(13)は接着剤フィレ(680)によって互いに分離される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は小滴堆積装置に関し、特にインクジェット・プリントヘッド、その部
材および該部材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
インクジェット・プリンターの実用形状は、たとえばディスク切削によって形
成されたインク・チャンネルをもつ圧電物質ボデーからなる。電極が圧電物質面
に向いたチャンネル上に設けられて、隣接チャンネルとの間に区切られた圧電「
壁」に電界が加えられる。適切に極性を有して、この壁は選択インク・チャンネ
ル内へ、あるいはそこから出るように動かせることができ、圧力パルスを生じて
チャンネル・ノズルからインク小滴を噴出させる。このような構造は、たとえば
EP−A−0364136に開示されている。
【0003】 比較的広い範囲、おそらく全ページ幅のプリントヘッドに渡る正確な表示を有
する高密度インクチャンネルを提供することは、頻繁に必要になる。この目的に
有用な構造がWO98/52763に開示されている。それは必要な処理と制御
機能を行う集積回路とともに、圧電物質を支持するフラットなベースプレートも
含んでいる。
【0004】 このような構造は、特に製造に関して幾つかの長所を有する。ベースプレート
はプリントヘッドの「バックボーン」として作用し、製造の間圧電物質と集積回
路を支持する。この支持機能は、圧電物質を多数シート一緒に突いて連続する頁
幅のインクチャンネル・アレイを形成するプロセスの間、特に重要である。比較
的大きなサイズのベースプレートも、ハンドリングを簡単化させる。
【0005】 インクジェット印刷に使われるために作られたメッキ、および特に無電解メッ
キ法によって作られたメッキは、化学手段によってプリントヘッドに付けられず
、付着点を与えるための表面形状に依存する。インクジェット・プリンターに代
表的に使われる接着剤は、その表面が平滑になりやすいので、電極を保持するた
めの良好な面を与えない。これにより接着剤と電極金属との間に良好な結合が得
られず、使用している間あるいは製造する間のいずれかに、金属が持ち上がった
り剥がれたりすることになる。これらの問題により操作が減り、短絡のような他
の欠点も引き起こす。本発明は、改良された結合強度のための主要な点を与える
粒子を含有する接着剤を使うことによって、この問題の解決を図る。
【0006】 圧電物質ボデーと基板との間に均一な結合を信頼性高く効率よく確立するとい
う問題が残っている。特に、不十分に形成された接着層はチャンネル壁の動きに
変動をもたらし、それは次に小滴の偏位をもたらして印刷品質を下げる。圧電物
質のベースを通じての隣接チャンネル間の電気的および機能的双方の混信も、本
発明が解決しなければならない問題である。
【0007】 基板から要求される高レベルの平坦性も問題である。不十分に仕上げられた基
板はヘッド幅に渡ってチャンネルの動きに変動をもたらし、基板物質はしばしば
圧電物質よりも硬いのでチャンネルを均一深さに刻もうとするとき、その工具(
鋸)をダメにする。 本発明はこれらの問題を処理する改良された装置と方法を提供するものである
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの面によれば、頂面とベースに付けられた底面を有し、頂面から
圧電ボデー内に伸びる複数の上部チャンネルとボデーの底面から圧電ボデー内に
伸びる対応する複数の下部チャンネルをもつ圧電物質ボデーからなり、該チャン
ネルが少なくとも1つの上部チャンネルとそれに対応する下部チャンネルとの間
を接続するだけの深さを有することを特徴とする小滴堆積装置に用いられるのに
適当な部材が提供される。
【0009】 本発明の第2の面は、接着剤の硬度よりも大きな硬度をもつ粒子を含む接着剤
を用いてボデーをベースに付け、ボデー内にチャンネルを刻むステップから方法
がなり、圧電物質ボデーとベースから形成される、小滴堆積装置に用いられるの
に適当な部材に見出される。
【0010】 本発明の第3の面は、頂面と底面をもつ圧電物質のボデーとベースを与え、ボ
デーの底面に下部チャンネルを刻み、接着層によってボデーの底面をベースに接
着結合させ、およびボデー内に伸びるボデーの頂面に上部チャンネルを刻むステ
ップからなり、上部チャンネルがボデーを通して接着層内に伸びることを特徴と
する、小滴堆積装置に用いられる部材の形成方法にある。
【0011】 従来技術で公知なように、圧電ボデーは一方向に極性をもつ圧電物質の単一ブ
ロック、あるいは対向方向に極性をもつ2つのブロックの積層からなる。そのよ
うに接続された接着圧電積層のチャンネルに可動電極を適用すると、しばしば結
合に渡って形成されないことに発明者は気づいた。本発明はこの問題を解決する
ことにある。
【0012】 本発明の第4の面において、2以上の圧電物質シートが与えられ、1以上の圧
電物質シートに接着剤が付けられて積層され、該接着剤がその硬度よりも大きな
硬度をもつ粒子を含むことを特徴とする方法によって、異なる極性方向をもつ2
以上のシートの積層から圧電物質ボデーが形成される。 本発明のこの面の1実施態様において、圧電シートは対向方向に極性をもつ。
他の実施態様では、極性は1以上のシートの厚み方向に対して直交する。さらに
他の実施態様では1以上のシートが極性をもつとき、他のシートは極性をもたず
、極性を外され、あるいは非圧電物質から形成される。
【0013】 本発明の第5の面は、ベース(86)、および頂面と底面を有する圧電物質ボ
デー(100)を供給し、ボデーの底面内に複数の下部チャンネル(630)を
刻み、ボデーの底面を接着剤(710)によってベースに結合させ、および複数
の上部チャンネル(7)をボデーの頂面内に刻むステップからなり、少なくとも
1つの上部チャンネルがボデーを通って対応する下部チャンネルまで伸びる深さ
まで刻まれることを特徴とする、小滴堆積装置に用いられるための部材の形成方
法である。
【0014】 本発明の諸面は上記方法を使って形成される部材にも見出される。小滴堆積装
置に用いられるのに適切な部材は、頂面と、ベースに付けられる底面を有し、頂
面から圧電ボデー内に伸びる複数の上部チャンネルおよびボデーの底面から圧電
ボデー内に伸びる対応する複数の下部チャンネルを有する圧電物質ボデーからな
り、少なくとも1つの上部チャンネルがボデーを通って対応する下部チャンネル
まで伸びる深さをもつことによりそれらのチャンネルの間に接続が形成されるこ
とを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 まず、従来技術の例についていくらか詳しく説明することが本発明を理解する
のに役立つであろう。 図1に、WO91/17051に開示されたような従来技術によるインクジェ
ット・プリントヘッド1を示す。同ヘッドは頂面が開いたインクチャンネル7の
アレイを有して頂面に形成された、たとえばチタン酸ジルコニウム鉛(PZT)
のような圧電物質シート3からなる。図1のA−A矢視断面図である図2から明
らかなように、アレイの連続チャンネルは、(矢印Pで示すように)シート3の
厚み方向に分極された圧電物質からなる側壁13によって分けられている。
【0016】 対向するチャンネルに面する面17上に、電極が設けられ、接続34を経て電
圧が印加される。たとえばEP−A−0364136から公知なように、壁のど
ちらかの側で電極間に電解を印加することにより、壁の剪断モード偏位が1つの
側面に立つチャンネル内に生じ、これは図2の破線によって誇張表示されている
が、次にそのチャンネルに圧力パルスを生じる。
【0017】 チャンネルはカバー25によって閉じられ、それぞれがその中間点で各チャン
ネルと通じているノズル27がその中に形成される。ノズルからの小滴噴射は、
当業界で周知であるが、上記圧力パルスに応じて生じる。図2の矢印Sで示す小
滴流体のチャンネルへの供給は、チャンネル7の対向端でそれぞれ通じる深さま
でシート3の底面35内に刻まれた2つのダクト33を通じて行われる。このよ
うなチャンネル構造は二重終端サイドシューター配列と呼ばれる。ダクトを閉じ
るために、カバープレート37が底面35に結合されている。
【0018】 図3・4は「頁幅」配置における図1・2の二重終端サイドシューター概念を
採用したプリントヘッドのそれぞれ一部破断斜視図と断面図である。このような
プリントヘッドはWO98/52763に開示されている。メディア供給方向に
互いに相対的に間隔を有する2列のチャンネルが、メディア供給方向Pと直交す
る頁幅方向Wに伸びる各列を有して用いられる。
【0019】 方向Wに直交する断面図4に示すように、前の例のような頂面にではなく、底
面に形成された各チャンネルを有する2つの圧電シート82a・82bと上記電
極が、平坦に伸びたベース86によって(再び、頂面ではなく底面上に)閉じら
れ、ベース内に小滴噴射用開口部96a・96bが形成されている。ベース86
も、たとえばWO92/22429に開示されているようにハンダ付けによって
各チャンネル電極に電気的に接続され、駆動回路(集積回路84a・86b)が
位置するベース端部に伸びる導電トラック(図示せず)とともに形成されている
【0020】 このような構造は幾つかの利点を、特に製造に関して有している。まず、ベー
ス86がプリントヘッドに対する「バックボーン」として機能し、製造の間圧電
シート82a・82bおよび集積回路84a・84bを支持する。この支持機能
は図3の82a・82bに示すように、多数シートを一緒に突いて単一の隣接頁
幅チャンネルアレイを形成するプロセスの間、特に重要である。カバーの大きさ
もハンドリングを簡単化する。
【0021】 もう一つの利点は、その上で導電トラックが形成されるベース面が平坦である
こと、すなわち実質的に不連続がないことである。したがって、電子産業で他の
ところで用いられている定評ある技術、たとえば導電トラックのフォトリソグラ
フィーによるパターニングや集積回路用「フリップフロップ」などを用いて、製
造ステップの多くを遂行させる。フォトリソグラフィー・パターニングは、フォ
トリソグラフ・フィルムに適用するのに使われるスピン法に結びついた問題のた
め、表面が角度的に急変するところでは特に不適切である。平坦な面はまた、プ
ロセスの容易さ、測定、精度および利用しやすさの観点から利点を有する。
【0022】 したがって、ベース用材料を選ぶときに重要なのは、不連続性から免れる表面
をもつ形に容易に形成できるかどうかである。第2の要件は、プリントヘッドの
他の所に使われる圧電物質と同様の熱膨張特性を有することである。さいごの要
件は、さまざまな製造プロセスによく耐えるように強いことである。窒化アルミ
ニウム・アルミナ・INVARあるいは特殊ガラスAF45はすべて適切な候補
材料である。
【0023】 開口部96a・96bは、図1のようにそれ自身テーパを有して形成されるか
、あるいは開口部の上に装着されたノズルプレート98内にテーパ形状が形成さ
れる。このようなノズルプレートは、従来からこのために用いられているポリイ
ミド、ポリカーボネートおよびポリエステルのような容易に除去できる物質から
なる。さらに、ノズルはプリントヘッドの残りの部分の完成状態とは無関係に作
ることができる。ノズルは、圧電シート82aをベース86に組み立てる前に後
部から、あるいは圧電シートが適切な位置にある前部から除去することによって
形成される。これら双方の技術とも公知である。前者の方法は、ノズルプレート
が交換でき、あるいは全体のアセンブリーが組立の早い段階に拒否されることに
より、拒否された部材の価値を最小化するという利点がある。後者の方法は、ベ
ース上に組み立てるときチャンネルとともにノズルの表示を容易にする。
【0024】 圧電シート82a・82bと集積回路84a・84bを装着し、かつ、たとえ
ばEP−A−0376606に開示されているような試験を施した後、ボデーが
付けられる。これこ幾つかの機能を有し、その最も重要な機能はベース86と協
同して、それぞれ2列の圧電シート82a・82bの間に分岐チャンバ90・8
8・92を区画することである。さらにボデー80が、インクがプリントヘッド
の外側から各チャンバへ供給される導管90’・88’・92’を伴って形成さ
れる。これにより、チャンネルを通ってボデー内へ、およびチャンバ88・92
を通ってボデー外へインクが共通のチャンバ90から循環するコンパクトな構造
が得られる。ボデー80はまた、完成したプリントヘッドをプリンター内に位置
させるための部材を付けるための面を支え、インク収納チャンバ88・90・9
2から封印され、その中に集積回路84a・84bが置かれるチャンバ94a・
94bを区画する。
【0025】 図5のプリントヘッドは、「頁幅」のベース86からなり、その上に2列の集
積回路84が載っている。ベース内に形成された1列のチャンネル82がその間
にあり、各小滴チャンネルは小滴射出のための2つの離れたノズル96a・96
b、およびインク供給と循環のため各サイドにノズル96a・96bの間に配列
されたマニホールド88・92・90とつながっている。
【0026】 チャンネル壁用圧電物質は2つの細片110a・110bからなる層100内
にある。図4のように、これらの細片は頁幅方向Wにともに端をつながれ、各細
片は約5〜10cm伸びている(これがウエハの代表的なサイズである)。チャ
ンネル形成前に、ベース86の連続平面120に各細片が結合され、次にチャン
ネルが両細片およびベースを通って伸びるように刻まれる。図6にチャンネルを
通る断面でアクチュエータ壁とノズルを示す。このようなアクチュエータ壁の構
造はたとえばEP−A−0505065から公知なので、これ以上詳述しない。
同様に、隣接細片間の接合および各細片とベースの間のチャンネルの双方を除去
する技術が、それぞれUS5,193,256およびWO95/04658から
公知である。
【0027】 導電物質の連続層は次にチャンネル壁とベースに付けられる。これは図6の圧
電壁13に電界を加えるための電極190’・190”・190”’、および図
7の電極に電圧を供給するための導電トラック192を形成するばかりでなく、
図7の194に示す2つの部材間の電気的接続も形成する。
【0028】 適当な電極物質と形成方法は当業界で公知である。銅、ニッケル、金単体やそ
の組合せ、およびパラジウム触媒を使って電極を形成することにより、必要な強
度、圧電物質への接着性、耐腐食性および公知の窒化ケイ素を使うベースを与え
る。他の形成法、たとえばスパッタリング、電子ビーム法などの公知の方法も同
様に適切である。
【0029】 たとえばEP−A−0364136などから公知であるが、各壁13の対向電
極は電界がそれらの間に確立され、壁の圧電物質を横切って確立されるように、
互いに絶縁されていなければならない。これを図2と図6の配列に示す。各電圧
源を有する電極をつなぐ対応する導電トラックも、同様に絶縁されなければなら
ない。
【0030】 電極190’・190”を分離させるため、各圧電壁13の頂面13’から導
電物質を除くことに加え、各電極190’,190”に対してそれぞれ導電トラ
ック197・192”を形成するように導電物質をベース86の表面から除かね
ばならない。圧電物質100とベース86の間の変移において、圧電物質10の
端面が195のように面取りを施される。公知のように、図7の矢印196のよ
うにレーザービームを当てることにより一般に300μmの厚みのセラミックと
ガラスで形成された直角カットよりも、この面取りは強い。面取り角度は45°
が適当であることがわかった。
【0031】 図5・6から、活性部140aと結合した電極と導電トラックは、ノズル列が
独立に操作できるように、活性部140bと結合したそれらとは離れていなけれ
ばならないことがわかる。2つの圧電細片の間に伸びるベース86の面に沿って
レーザー「カット」によって絶縁できるけれども、電極形成の間マスクを使うこ
とにより、あるいは放電加工によってもっと簡単に絶縁できる。
【0032】 図9のように、壁の頂面から電極物質を除くプロセスによって、PZTの小さ
な部分を除くことになり、溝13”を作ることになることがわかった。これは結
合を覆うPZTの剛性を損ない、プリントヘッドの活動を減らし、それだけ要求
電圧を高める。
【0033】 本発明の一面によれば、接着剤よりも固い粒子を含有する接着剤を使うことに
より、壁とカバーとの間の結合を固く維持し、壁の動きを損なわない。PZTを
カバーに結合する代わりに、粒子含有接着剤を溝に付け、従来の粒子非含有接着
剤を使ってPZTとカバーを結合させる前に、固くすることができる。
【0034】 図6のカバー130は導電性なので、当然、電極190”とカバーの間の短絡
が防がれなければならない。結合部でのより厚い接着層によって、短絡が防がれ
るが、結合の固さを下げ、壁の動きを減らす。上記のように、粒子含有接着剤に
よって固い結合が維持される。
【0035】 粒子含有接着剤を使う際、粒子の大きさをきちんと制御することが利点をもた
らし、最適の粒子サイズはとりわけ壁の高さ・カバー物質・剛性の関数であるこ
とがわかった。典型的な粒子サイズは1〜10μmで、3〜7μmがより好まし
い。好ましい実施態様において、平均粒子サイズは5±1μmである。結合に一
貫して高強度を与えるのは、狭い範囲の粒子サイズである。
【0036】 当業界で公知のように、各チャンネルのベース内にインク射出穴96a・96
bを作るため、次のステップでレーザー加工が行われる。この穴は直接、インク
射出ノズルとして使える。あるいは、穴96a・96bとつながり、より高品質
なノズルをもつ別のプレート(図示せず)をベース86の下面に付けてもよい。
適当な技術が特にWO93/15911から公知で、それはノズル・プレートを
つけることにより各チャンネルを有する各ノズルの配置を簡単化するノズル形成
技術を開示している。
【0037】 このカバー130はいくつかの機能を満たす。まず、圧電物質を動かして壁を
偏位させチャンネル内に圧力波を生じさせ各開口部から小滴を射出するため、壁
が圧電物質と結合した部分140a・140bに沿って各チャンネルを閉じる。
次にカバーとベースは、活性部140a・140bのいずれかに沿って伸びそこ
からインクを供給するダクト150a・150b・150cをそれらの間に形成
する。またカバーは、ダクト150a〜150cとつながったポート88・90
・92とともに形成される。射出したインクを補充することに加え、公知のシス
テムによって除熱しゴミと気泡を除くため、チャンネルを通ってインクを循環さ
せる。カバーのさいごの機能は、プリントヘッドのインク収納部を外界特に集積
回路84からシールすることである。これはベース86とカバーリブ132の間
を接着することにより満足に達成されることがわかった。あるいは、カバーリブ
の代りに適当な形状のガスケットを用いてもよい。
【0038】 図5のプリントヘッドは、連続平面をもつ第1層、該連続平面に結合された圧
電物質の第2層、結合された第1・第2層を通って伸びる少なくとも1つのチャ
ンネル、該チャンネルの長手に沿って離れた第1・第2部分を第2層が有し、お
よび該第2層の第1・第2部分によって形成されたチャンネルのチャンネル部の
軸に平行に伸びる全側面を閉じる第3層からなる。 比較的高価な圧電物質の使用をチャンネルの「活性」部に限定することは、有
効である。圧電物質に伴う容量も最小化され、駆動回路のコストを減らす。
【0039】 図5・6・7のプリントヘッドは、壁の一部のみが電界に応じて偏位する「片
持ち梁」タイプのアクチュエータ壁を用いているが、図10のプリントヘッドは
全体が山形に変形する。このような「山形」アクチュエータは、対向分極(矢印
)をもつ上部壁250と下部壁260、および壁全体に一方向の電界を加えるた
めの電極190’・190”を対向面に有する。図10の右側に破線270で誇
張して電界印加時の壁の変形状態を示す。
【0040】 「山形」アクチュエータ壁のさまざまな製造法がたとえばEP−A−0277
703、EP−A−0326973やWO92/09436などから公知である
。図15・16のプリントヘッドに対し、2シートの圧電物質が互いにその分極
方向が逆になるように配列される。次にシートは積層され、細片に切られ、図5
ですでに説明したように不活性なベース86に付けられる。
【0041】 図11は、接着層800によって互いに結合された2シートの圧電物質250
・260で形成された「山形」壁を示している。壁は刻みプロセスによって生じ
た混入異物を除くため、プラズマ・クリーニングを受ける。結合点で圧電物質を
わずかにオーバーハングさせるようにプラズマ・クリーニングによって接着層が
エッチングされるのは、接着剤の自然の性質であることがわかった。
【0042】 効率を最大にするため、「山形」壁は壁の両側の全面にわたって形成されたそ
れぞれの電極を要する。接着剤のエッチングにより、特にスパッタリングや電子
ビーム法を使って電極が形成されたとき、結合点で電極の形成を不十分にするこ
とがわかった。最悪の場合、壁の全長に沿って図12の点801に形成された電
極物質を何も残さずに、圧電に頂部と底部に電極を完全に分離してしまうことに
なる。
【0043】 電極物質を接着剤に付けることはときに難しいことがあり、さらにクリーニン
グやパッシベーションなどの処理を受けるとき、その接着が剥がれたりする。 従来技術によって作られたプリントヘッドの活性を図14に示す。点802は
、壁の両側に接着剤によって壊れた電極がある状態を示している。半分の壁だけ
が動くので、活性は下がっている。点803で、壁の片側は電極が壊れているが
、壁の他方の側は十分に作用する電極を有している。図14のグラフの他のすべ
ての点で、壁の両側の電極は十分に形成されている。
【0044】 本発明の他の面により、粒子含有接着剤を使うことで電極の不十分な形成とい
う問題を解決することができる。図11のA部の拡大図である図13のように、
接着剤800は粒子804を含み、チャンネルを刻んだ後のプラズマ・エッチン
グによって接着剤800が除かれ粒子804が露出する。これにより、電極物質
に対するキーポイントの品質が向上し、積層の全面にプレーティングが伸びるよ
うにオーバーハングを減らす。接着剤よりも固い粒子によって、より厚い接着結
合を用いても壁のコンプライアンスは損なわれない。接着剤は最大粒子の大きさ
と同等の厚みをもつ。すなわち、圧電物質の頂シートと底シートに分離された単
一層の粒子しか存在しない。粒子のサイズを5〜20μm、さらに好ましくは5
〜10μmに制御することにより、接着剤は実質的に自己充填している。
【0045】 接着剤への粒子の加え方は、特に接着剤がエポキシのような2液混合反応の場
合には、注意深く制御して混合しなくてはならない。セラミックは接着剤の粘度
を増し、高充填では粒子の分散が難しくなる。接着剤を揮発性溶媒と混ぜること
により、混合物が厚くなりすぎる前に混合に使える時間をふやせることがわかっ
た。適切な溶媒はアセトンである。他の混合法は、接着剤の次の部分に加える前
に、接着剤混合物の一部に粒子を加えることである。
【0046】 さらに、導電粒子を加えてもよい。これは異なる分極構造をもつ側壁剪断モー
ド・アクチュエータに適用でき、該粒子は電極物質として潜在的に作用する。 チャンネル形成後、導電物質が加えられ電極/導電トラックが形成される。圧
電細片110a・110bは面取りされてレーザー・パタニングを容易にする。
ノズル穴961・96bも各チャンネルに沿う2点でベース内に形成されている
【0047】 最後にカバー130がチャンネル壁の頂に結合されて、小滴射出に必要な閉じ
た「活性」チャンネル長さを生じる。図15のプリントヘッドで、チャンネル列
に沿ってインクを運ぶのに必要なギャップ150a・150b・150cがカバ
ー130の下面340と溝300の面345の間に作られているので、カバーは
ただインク供給ポート88・90・92とともに形成された単一面部材からなる
。チャンネルのシーリングは、下面340とベース上面との間の接着層(図示せ
ず)によって330で行われる。
【0048】 図16で、溝300なしのベース86の簡単さが、インク供給ダクト150a
〜150cを形成するためカバー130内に(たとえば突出リブ360によって
形成された)溝状構造350を形成する必要によって相殺される。 図17では、簡単なベース86と複雑なカバー130との組合せを採用し、カ
バーはスペーサ410および平面部材420からなっている。しかし、前の実施
例と違って、インク供給ポート88・90・92とともに形成されているのはカ
バーではなくベースであり、かつ、小滴射出用の穴96とともに形成されている
のはベースではなくカバー130である。穴は平面部材420に付けられたノズ
ルプレート430内に作られたノズルとつながっている。
【0049】 図18は、図17のプリントヘッドをカバー側から見た一部破断斜視図である
。「山形」分極圧電積層の細片110a・110bは、ベース86に結合され、
刻まれてチャンネルを形成する。次に、導電物質の連続層が細片の上に堆積され
、本発明によってベースの一部と電極、導電トラックが形成される。図7で説明
したように、細片は一方の側(195)で面取りされて、この遷移地域でレーザ
ー・パタニングを助ける。
【0050】 図19は、導電トラック192を詳細に見せるため、図18からスペーサ41
0を取り除いた拡大図である。明解にするため図示していないが、導電トラック
はチャンネルのようにプリントヘッドの全幅にわたって伸びている。ベース隣接
細片域(細片110bに関しては矢印500で示す)において、導電トラックは
各チャンネルの対向壁上の電極(図示せず)に関して連続である。これにより有
効な電気的接触が得られる。
【0051】 しかし、ベースの他の場所 − 510で示す − で、たとえばフォトリソ
グラフィのようなさらに伝統的な技術を使って、チャンネル電極から集積回路8
4に伸びるトラック192ばかりでなく、集積回路に電力・データ・他の信号を
送るための他のトラック520も形成し得る。このような技術はコスト効率がよ
く、特にインク供給ポート92の回りに導電トラックがそらされている所ではそ
うであり、さもなければ複雑なレーザーの位置制御を要する。トラックは、イン
ク供給ポート88・90・92が(レーザーなどによって)穿たれ、圧電細片1
10a・110bが付けられ、面取りされ、刻まれる前に、アルミナベース上に
形成されることが好ましい。細片のすぐ近くに導電物質を堆積した後、レーザー
を使って各トラックを各チャンネル電極に対してのみ接続させる。
【0052】 その後で、たとえばWO95/07820に沿って置かれた窒化硅素を使って
電極とトラック双方に保護膜を付ける必要がある。それにより、電界とインクと
の結合効果による腐食に対する保護を与えるばかりでなく、各壁の対向側にある
電極が平面部材430によって短絡するのを防ぐ。カバーとスペーサ双方は、モ
リブデンあるいはニッケル合金のNylo(レイノルズ社の製品の商標)からな
ることが好ましく、アルミナと類似した熱膨張特性をもつことに加え、エッチン
グやレーザー加工などによって高精度に容易に加工できる。このことは小滴射出
用の穴96にとって、および気泡をトラップして避けるスペーサ410の内部プ
ロフィール430にとって、特に重要である。気泡トラップはさらに各インクポ
ート92の端と一列に、あるいは重なるようにトラフ440を配列することによ
って避けられる。波状プロフィールのクレスト450は隣接する細片110a・
110bの端から3mm − 各細片の幅の約1.5倍 − 離れて置かれるよ
うな大きさで、チャンネル内へのインク流れを妨げることなく、気泡の発生を避
けさせる。
【0053】 スペーサ410は次に、接着層によってベース86の上面に固定される。その
固定機能に加え、接着層はベース上の導電トラック間の絶縁も支縁する。ノッチ
440のような表示形状により、正確な配列が確保される。 接着されるさいごの2つの部材は、平面部材420とノズルプレート430で
ある。ノズルとチャンネルの間の正確な表示を確保するため、光学部材が用いら
れる。あるいは、WO93/15911から公知のようにノズルプレートが元の
位置にあるとき、ノズルが形成される。
【0054】 図7の194付近の詳細である図20に、本発明に従って粒子含有接着剤を使
うことのさらなる利点を示す。圧電層100とベース86の間に接合を作る間、
接着剤が絞り出されて生じたフィレ550が、面取り195が層の端面に作られ
るとき、有利に残る。この接着フィレ内の粒子は、クリーニング(プラズマ・エ
ッチングなど)されるとき露出され、粒子がなければ強固な結合を与えられない
箇所において電極物質190に対する良好なキーとなる。
【0055】 図21〜26に、本発明の他の面を示す。図21は、ベースに付ける準備をし
ている1ブロックの圧電物質を示している。圧電物質の「頁幅」細片110aと
110bが、多くの突き出た部材から形成されている。細片とベースの結合の均
一さは、細片610の下面に形成された接着性流れ解放チャンネル630を使う
ことによって確保される。半幅チャンネル640の傍の細片間にある突出し接合
650で、別の解放チャンネルが形成される。図21の矢印660沿った断面図
である図22のように、解放チャンネル630と640を完全に埋めるように接
着剤670が好ましく用いられる。
【0056】 上部インク射出チャンネル7とつながる位置で解放チャンネルを刻むと、予想
外の利点が得られることがわかった。接着剤670が固化した後、インクチャン
ネル7が圧電層の頂面内に作られる。図23に、チャンネルがどのように位置し
、破線681で示すように解放チャンネル内の接着剤をいくらか取り去ってさえ
、解放チャンネル630の接着剤とつながる深さまで刻み込まれる様子を示す。
同様に、突出し接合650に作られたインクチャンネルは、半チャンネル640
から作られた解放チャンネルとつながる。その結果、各壁13は接着剤670に
よってのみ隣接部とつながり、そうでなければ圧電物質を通して生じるクロスト
ーク(混線)を減らす。インクチャンネル7’とアレイに沿うすべての点でのチ
ャンネルは、外観と活性が実質的に同一であることが好ましい。
【0057】 プリントヘッドのさまざまな点で「粒子含有」接着剤を使うことが好ましいこ
とがわかった。「粒子含有」接着剤は非含有接着剤よりも固いので、圧電物質の
固さにより近い。そのような点の一つは圧電物質細片110a・110bとベー
ス86の面の間にある結合における点である。これは次に、たとえばEP−A−
0277703から原理が公知のアクチュエータ効率を向上させる。酸化アルミ
ニウム、炭化硅素あるいはEpotek(商標)やAblebond(商標)の
ようなエポキシ含有シリカ粉末(30〜50% w/w)のようなセラミック粒
子は、単体あるいは混合物の一部として有効であることがわかった。接着剤より
も固い他の粒子も、金属やプラスチック(ポリマ、熱可塑性、熱硬化性)を含め
て使い得る。
【0058】 この構造の利点は、活性を減らすことなく、クロストークを減らすことである
。粒子含有接着剤は圧電物質の固さに近いので、上部チャンネルを対応する下部
チャンネルに正確に合わせる必要がなくプリントヘッド製造を容易にする。 さらに、この技術により、図24に示すようにたとえば点690・691は固
い接着剤のフィレ680によって支えられるので、下に深く伸びるチャンネル壁
13のいずれの部分も確保される。接合ステップの注意深い制御によって、細片
とヘッドを横切る他の場所の間の接合部に、壁底部での接合の固さが均一に確保
される。チャンネル間の射出速度の均一性における重要な因子は公知である。
【0059】 接着剤を完全に除くことが好ましい場所で、本発明の方法を用いて他の利点が
得られる。上記のように、壁底部接合の固さは重要であり、粒子非含有接着剤を
使う接合においては必要な固さを得るため薄くする必要がある。粒子を用いるこ
とにより、より厚い層の接着剤を使って、同一の固さが得られる。また、ベース
が圧電物質よりも固い場合には、余り深く刻んでベース内まで進むことによって
損なうことがないように、きちんとした刻み制御が必要である。粒子を含有した
より厚い接着層によって、プリントヘッドの製造がより簡単になり、刻み刃の寿
命が長くなる。
【0060】 図21を用いて、さらに説明する。チャンネル壁用圧電物質は、チャンネルの
ワイド・アレイに必要な方向Wにおける他の細片と突き出した2つの細片110
a・110bからなる層100内に結合している。アクチュエータが「片持ち梁
」か「山形」のタイプかに依存して、圧電層は一方向あるいは(対向する)二方
向に分極し、後者の場合には600および610のように積層された2シートか
らなる。相対配置を容易にするため、細片110a・110bはブリッジ620
によって接続され、層100とベース86が接着剤で接合されると、面取りの際
にブリッジ620は取り去られる。
【0061】 粒子含有接着剤を使うことによって生じる改善された固さによって、得られる
さらなる利点を、図25・26で説明する。図25は、一定厚みの接着層710
による(スロープ700をもつ)斜面を有するベース86に付けられたチャンネ
ル壁13a・13を示す。たとえば、公知であるがディスク・カッターを用いて
切ることによってチャンネルを作る前に、圧電細片の頂面720が平面にされる
結果、チャンネルも一定深さdを有する。「d」は壁の「活性高さ」である、す
なわち電界がかかったとき偏位する部分の壁である。しかし、壁13aの活性高
さの底における接合は、底とベース86との距離730aが壁13bのそれ73
0bよりも大きいため、壁13bの活性高さの底よりも柔軟性があることに注意
すべきである。
【0062】 図26は、本発明の技術を用いたときの対照的な状況を示す。接着層670の
フィレ680は、ベース86の形状に無関係に、壁の活性高さ「d」の底に伸び
ている。したがって、底の接合固さは、壁13a・13bおよび一般のプリント
ヘッドのすべての壁の双方に対して、同一である。したがって、均一性が少なく
ともこの点において、確保される。
【0063】 図27に、粒子含有接着剤を使う場合のさらなる利点を示す。ベースの物質は
PZTに合うように、注意深く選択されねばならない。しかし、ある条件下では
PZTよりも大きな固さをもつ物質を使うことが好ましい。PZTとベースとの
間の接合は固くなければならず、従来の粒子非含有接着剤を使う場所では、接着
剤710の薄層を用いてその固さが得られる。チャンネル7が刻み込まれるとき
、破線799で示すようにベース内へのカッティングを避けることがしばしば困
難である。ベースが固い物質からなるこの場合、カッティングによりしばしば刻
み刃を損ない、刃の寿命を短くするばかりか、修理コストも上げる。また、いく
つかの例では製造される部材を損なうこともある。
【0064】 本発明は粒子含有接着剤を用いて、この問題を解決しようとするものである。
接着剤の固さは、粒子の存在によって増し、受け入れられる固さは、粒子非含有
接着剤を使う場合の等価固さの10倍まで厚い接着層を用いて得られる。これは
、活性を実質的に損なうことなく、壁の活性高さdおよびチャンネルのベース幅
b(図28)の一部を接着層が形成するように、接着層内にチャンネルの刻み込
みが伸びることを意味している。刻み込みの許容度もゆるめられる。
【0065】 以上、図を用いて本発明を説明してきたが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。特に、本発明の技術はさまざまな幅や解像度をもつプリント
ヘッドに適用可能で、頁幅二重列配列は多くの適切な配列の一つにすぎない。た
とえば、2列以上の列をもつプリントヘッドは電子産業の他の分野で公知のよう
な多重層において使われるトラックを用いて、容易に実現できる。 全書類、特に本特許出願明細書において引用されたものは、本特許出願の参考
文献として用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のプリントヘッドの長手方向断面図。
【図2】 図1のA−A矢視断面図。
【図3】 従来技術のプリントヘッドの一部破断斜視図。
【図4】 図3のプリントヘッドの長手方向断面図。
【図5】 本発明のプリントヘッドの長手方向断面図。
【図6】 図5のプリントヘッドのチャンネル軸に直交する断面図。
【図7】 図5のプリントヘッドのチャンネル軸に平行な断面図。
【図8】 図5のプリントヘッドの部分拡大図。
【図9】 図8の配列に関して生じる問題を説明するための部分拡大断面図。
【図10】 本発明の他の実施例よりなるプリントヘッドの断面図。
【図11】 単一「山形」壁の断面図。
【図12】 単一「山形」壁の断面図。
【図13】 単一「山形」壁の断面図。
【図14】 チャンネルの活性を示すグラフ。
【図15】 変形構造を示すプリントヘッドの断面図。
【図16】 変形構造を示すプリントヘッドの断面図。
【図17】 変形構造を示すプリントヘッドの断面図。
【図18】 図17のプリントヘッドの一部破断斜視図。
【図19】 図17のプリントヘッドの詳細な一部破断斜視図。
【図20】 図7の194で示す領域の拡大断面図。
【図21】 図17のようなプリントヘッドの製造ステップを示す斜視図。
【図22】 図21の矢印660方向から見た断面図。
【図23】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【図24】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【図25】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【図26】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【図27】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【図28】 本発明の変形からなるプリントヘッドの断面図。
【符号の説明】
7: 上部チャンネル 13: 圧電壁(側壁) 86: ベース(基板) 100: 圧電層(ボデー) 110a・110b: 圧電細片 130: カバー 190’,190”,190”’: 電極 192: 導電トラック 195: 面取り 630: 下部チャンネル 670: 接着剤 804: 粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 コンディー,アンガス イギリス国ケンブリッジ シービー5 0 ジェイエス スワファム プライア ケー ジ ヒル 10 (72)発明者 ザバ,ジャージー マーシン イギリス国ケンブリッジ シービー4 9 エイチワイ ヒストン メルビン ウェイ 56 Fターム(参考) 2C057 AF93 AG12 AG45 AP02 AP14 AP22 AP25 BA03 BA14

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂面とベース(86)に付けられた底面とを有する圧電物質
    のボデー(100)からなり、該ボデーが頂面から圧電ボデー内に伸びる複数の
    上部チャンネル(7)および底面から圧電ボデー内に伸びる対応する複数の下部
    チャンネル(630)を有し、且つ該チャンネルが少なくとも1つの上部チャン
    ネル(7)と対応する下部チャンネルとの間に接続があるような深さをもつこと
    を特徴とする小滴堆積装置内で使用するための部材。
  2. 【請求項2】 上部チャンネル(7)が下部チャンネル(630)よりも幅
    が広い請求項1の部材。
  3. 【請求項3】 接着剤(710)がボデー(100)とベース(86)の間
    に付与されている請求項1又は2の部材。
  4. 【請求項4】 下部チャンネル(630)が接着剤(710)で満たされて
    いる請求項3の部材。
  5. 【請求項5】 接着剤(710)が該接着剤自身よりも固い粒子(804)
    を含有する請求項3又は4の部材。
  6. 【請求項6】 粒子が1〜10μm径をもつ請求項5の部材。
  7. 【請求項7】 接着剤(670)が必要な接合を達成するのに要求される厚
    さよりも厚い請求項3〜6のいずれか1項の部材。
  8. 【請求項8】 接着剤(670)の厚さがベース(86)を横切って変化す
    る請求項7の部材。
  9. 【請求項9】 ベース(86)が実質的に不連続な表面をもち、接着剤が実
    質的に連続した層を与える請求項7又は8の部材。
  10. 【請求項10】 ボデーとベースの間の接着剤が1〜100μmの厚さをも
    つ請求項1〜9のいずれか1項の部材。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの下部チャンネル(630)が、上部チャ
    ンネルの幅に関して中心を外れた点で対応する上部チャンネル(7)と接続する
    請求項5〜10のいずれか1項の部材。
  12. 【請求項12】 接着剤(550)がベース上でボデー(100)の端を越
    えて伸びる請求項5〜10のいずれか1項の部材。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つのボデー(100)の端が面取りされてい
    る請求項1〜12のいずれか1項の部材。
  14. 【請求項14】 ボデーの面取りされた端がチャンネルの伸びる方向と直交
    している請求項13の部材。
  15. 【請求項15】 面取りが接着剤(550)を通ってボデー(100)の端
    を越えている請求項12〜14のいずれか1項の部材。
  16. 【請求項16】 ボデー(100)が圧電物質の2以上の層(250,26
    0)の積層からなる請求項1〜15のいずれか1項の部材。
  17. 【請求項17】 圧電物質の層が対向方向に分極している請求項16の部材
  18. 【請求項18】 隣接するチャンネルが介挿された壁によって分離されてい
    る請求項1〜17のいずれか1項の部材。
  19. 【請求項19】 電極(190)が壁の剪断偏位を引き起こすために付与さ
    れている請求項1〜18のいずれか1項の部材。
  20. 【請求項20】 ベース(86)、および頂面と底面をもつ圧電物質のボデ
    ー(100)を用意し、複数の下部チャンネル(630)をボデーの底面内に刻
    み込み、 ボデーの底面を接着剤(710)によってベースに接合し、 次いで複数の上部チャンネル(7)をボデーの頂面内に刻み込むことからなると
    共に、 少なくとも1つの上部チャンネルがボデーを通って伸び、対応する下部チャンネ
    ルに接続する深さまで刻み込まれることを特徴とする 小滴堆積装置内で用いられる部材の形成方法。
  21. 【請求項21】 十分な接着剤が下部チャンネルを満たすために付与される
    請求項20の方法。
  22. 【請求項22】 接着剤(681)の一部が、上部チャンネルが形成される
    刻み込み工程の間に取り除かれる請求項20又は21の方法。
  23. 【請求項23】 ボデー(100)が、上部チャンネルの形成後、チャンネ
    ルの少なくとも2つの異なったアレイ(110a・110b)に分離される請求
    項20〜22のいずれか1項の方法。
  24. 【請求項24】 過剰な接着剤(670)がボデーの側面に押し出されて帯
    (550)を形成する請求項20〜23のいずれか1項の方法。
  25. 【請求項25】 ベース(86)および頂面と底面をもつ圧電物質のボデー
    (100)を用意し、下部チャンネル(630)をボデーの底面内に刻み込み、
    該底面を接着層(710)によってベース接合し、次いで上部チャンネル(7)
    をボデー内に伸びる頂面内に刻み込むことからなると共に上部チャンネルがボデ
    ーを通って接着層(710)内に伸びることを特徴とする小滴堆積装置に使用す
    るための部材の形成方法。
  26. 【請求項26】 接着層(710)が上部チャンネル(7)に隣接した壁(
    13)の一部をなす請求項25の方法によって形成された部材。
  27. 【請求項27】 接着剤が、それ自身よりも固い粒子(804)を含有する
    請求項25の方法によって形成された部材。
  28. 【請求項28】 頂面と底面をもつと共に複数のシートの積層からなる部材
    であって、接着剤自身よりも固い粒子(804)を含有する接着層(800)に
    よって前記シートが互いに接合されていることを特徴とするオンデマンド射出プ
    リントヘッド用部材。
  29. 【請求項29】 複数のシートが1枚の圧電シートを含む請求項28の部材
  30. 【請求項30】 複数のシートが複数の圧電シートからなる請求項28の部
    材。
  31. 【請求項31】 接着層が接着剤(800)に含有された最大粒子(804
    )と実質的に同一の厚さを有する請求項28〜30のいずれか1項の部材。
  32. 【請求項32】 粒子(804)がセラミックである請求項28〜31のい
    ずれか1項の部材。
  33. 【請求項33】 粒子(804)が金属である請求項28〜31のいずれか
    1項の部材。
  34. 【請求項34】 粒子(804)がプラスチックである請求項28〜31の
    いずれか1項の部材。
  35. 【請求項35】 部材が圧電シート内に刻み込まれて壁を形成するチャンネ
    ルを有する請求項28〜34のいずれか1項の部材。
  36. 【請求項36】 1以上のチャンネルが接着層内に伸びている請求項35の
    部材。
  37. 【請求項37】 粒子(804)が接合後の製造工程において露出されてい
    る請求項28〜36のいずれか1項の部材。
  38. 【請求項38】 該製造工程が刻み込みである請求項37の部材。
  39. 【請求項39】 該製造工程がプラズマ洗浄である請求項37の部材。
  40. 【請求項40】 電極物質の層(190)が露出した粒子の上に形成されて
    いる請求項37〜39のいずれか1項の部材。
  41. 【請求項41】 電圧物質のボデー(100)を接着物質の層(670)を
    通してベース(86)に接合し、次いでチャンネル(7)を圧電物質内に刻み込
    んで圧電側壁(13)を動き得るようにすることからなると共に、該チャンネル
    が接着物質に露出するように刻み込まれることを特徴とする小滴堆積装置に使用
    するのに適切な部材の形成方法。
  42. 【請求項42】 接着物質(710)がそれ自身よりも固い粒子(804)
    を含有する請求項41の方法。
  43. 【請求項43】 さらに、チャンネルと一列に並んだ位置で圧電物質内に解
    放スロット(630)を刻み込み、圧電物質(100)をベース(86)に接合
    する際解放スロットを満たすために接着物質(710)を配合し、次いで接着物
    質を解放スロット内に露出させるようにチャンネルを刻み込むことからなる請求
    項41又は42の方法。
JP2001516763A 1999-08-14 2000-08-14 小滴堆積装置 Expired - Lifetime JP4467860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9919201A GB9919201D0 (en) 1999-08-14 1999-08-14 Droplet deposition apparatus
GB9919201.5 1999-08-14
GB0011483A GB0011483D0 (en) 2000-05-13 2000-05-13 Droplet deposition apparatus
GB0011483.5 2000-05-13
PCT/GB2000/003153 WO2001012442A2 (en) 1999-08-14 2000-08-14 Droplet deposition apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507213A true JP2003507213A (ja) 2003-02-25
JP4467860B2 JP4467860B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26244253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516763A Expired - Lifetime JP4467860B2 (ja) 1999-08-14 2000-08-14 小滴堆積装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6725543B2 (ja)
EP (1) EP1204534B1 (ja)
JP (1) JP4467860B2 (ja)
KR (1) KR100795212B1 (ja)
CN (1) CN1182966C (ja)
AT (1) ATE254539T1 (ja)
AU (1) AU774144B2 (ja)
BR (1) BR0013028A (ja)
CA (1) CA2380144C (ja)
DE (1) DE60006682T2 (ja)
ES (1) ES2206290T3 (ja)
IL (1) IL148024A (ja)
WO (1) WO2001012442A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178959A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2011167846A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2015150827A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 配線実装構造及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP2915670A1 (en) 2014-03-07 2015-09-09 SII Printek Inc Liquid jet head and liquid jet apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2367532B (en) 2000-07-27 2004-03-10 Kyocera Corp Layered unit provided with piezoelectric ceramics,method of producing the same and ink jet printing head employing the same
GB2388741B (en) * 2002-05-17 2004-06-30 Morgan Crucible Co Transducer assembly
DE60206142T2 (de) 2002-05-31 2006-01-19 Tonejet Ltd., Royston Druckkopf
US6880926B2 (en) * 2002-10-31 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circulation through compound slots
JP3876861B2 (ja) * 2003-08-12 2007-02-07 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
US7168654B2 (en) * 2004-01-21 2007-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for wallpaper printer
GB0415529D0 (en) * 2004-07-10 2004-08-11 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
GB0514202D0 (en) * 2005-07-11 2005-08-17 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
TWI258392B (en) * 2005-11-30 2006-07-21 Benq Corp Droplet generators
US7984549B2 (en) * 2008-09-11 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing ink-jet recording head
JP2011037057A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP4903250B2 (ja) * 2009-09-16 2012-03-28 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド
JP5032613B2 (ja) * 2010-03-02 2012-09-26 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置
JP2012051253A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
CN102398419B (zh) * 2010-09-08 2014-06-25 研能科技股份有限公司 喷墨头压电致动单元的切割方法
JP5827044B2 (ja) 2011-06-28 2015-12-02 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US8882245B2 (en) 2011-07-01 2014-11-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head and method of manufacturing the same
US9139004B2 (en) * 2012-03-05 2015-09-22 Xerox Corporation Print head transducer dicing directly on diaphragm
GB2504777A (en) * 2012-08-10 2014-02-12 Xaar Technology Ltd Droplet ejection apparatus
GB2522563B (en) 2013-11-26 2015-11-04 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus and method for manufacturing the same
US9421768B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Inkjet printer head
GB2527804B (en) * 2014-07-02 2016-07-27 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
JP6266460B2 (ja) 2014-07-30 2018-01-24 株式会社東芝 インクジェットヘッドとインクジェット記録装置
JP2016060101A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6641769B2 (ja) * 2014-11-27 2020-02-05 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
JP6686815B2 (ja) * 2016-09-16 2020-04-22 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2019084703A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
CN110711611B (zh) * 2019-10-23 2021-11-26 合肥瀚海星点生物科技有限公司 一种微流控打印芯片及其设计方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879568A (en) 1987-01-10 1989-11-07 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
GB8802506D0 (en) 1988-02-04 1988-03-02 Am Int Piezo-electric laminate
GB8824014D0 (en) 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
GB8830399D0 (en) 1988-12-30 1989-03-01 Am Int Method of testing components of pulsed droplet deposition apparatus
GB8910961D0 (en) 1989-05-12 1989-06-28 Am Int Method of forming a pattern on a surface
JPH03292146A (ja) 1990-04-10 1991-12-24 Sharp Corp インクジェット記録ヘッド
GB9010289D0 (en) 1990-05-08 1990-06-27 Xaar Ltd Drop-on-demand printing apparatus and method of manufacture
GB9025706D0 (en) 1990-11-27 1991-01-09 Xaar Ltd Laminate for use in manufacture of ink drop printheads
JPH04357037A (ja) 1991-03-19 1992-12-10 Tokyo Electric Co Ltd インクジェットプリンタヘッド
JP2744536B2 (ja) * 1991-10-04 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
GB9113023D0 (en) 1991-06-17 1991-08-07 Xaar Ltd Multi-channel arrary droplet deposition apparatus and method of manufacture thereof
JP2744535B2 (ja) 1991-07-08 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
GB9202434D0 (en) 1992-02-05 1992-03-18 Xaar Ltd Method of and apparatus for forming nozzles
GB2265113B (en) * 1992-02-25 1996-05-01 Citizen Watch Co Ltd Ink jet head
JP3097298B2 (ja) * 1992-04-17 2000-10-10 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置およびその製造方法
DE4220284C1 (de) * 1992-06-20 1993-09-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Zerteilen von Verbundwafern
GB9316605D0 (en) 1993-08-10 1993-09-29 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus and method of manufacture
GB9318985D0 (en) 1993-09-14 1993-10-27 Xaar Ltd Passivation of ceramic piezoelectric ink jet print heads
JP3183010B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-03 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JPH07276624A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド
US5767878A (en) 1994-09-30 1998-06-16 Compaq Computer Corporation Page-wide piezoelectric ink jet print engine with circumferentially poled piezoelectric material
JP3227346B2 (ja) 1995-06-30 2001-11-12 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP3613302B2 (ja) 1995-07-26 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JP2870459B2 (ja) 1995-10-09 1999-03-17 日本電気株式会社 インクジェット記録装置及びその製造方法
US5901425A (en) * 1996-08-27 1999-05-11 Topaz Technologies Inc. Inkjet print head apparatus
GB9622177D0 (en) 1996-10-24 1996-12-18 Xaar Ltd Passivation of ink jet print heads
GB9710530D0 (en) 1997-05-23 1997-07-16 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus and methods of manufacture thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178959A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2011167846A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2015150827A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 配線実装構造及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP2915670A1 (en) 2014-03-07 2015-09-09 SII Printek Inc Liquid jet head and liquid jet apparatus
US9227402B2 (en) 2014-03-07 2016-01-05 Sii Printek Inc. Liquid jet head and liquid jet apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020067493A (ko) 2002-08-22
WO2001012442A3 (en) 2001-07-05
IL148024A (en) 2005-07-25
EP1204534B1 (en) 2003-11-19
KR100795212B1 (ko) 2008-01-16
EP1204534A2 (en) 2002-05-15
CN1379715A (zh) 2002-11-13
CN1182966C (zh) 2005-01-05
WO2001012442A2 (en) 2001-02-22
US20020135643A1 (en) 2002-09-26
DE60006682T2 (de) 2004-09-16
AU6584400A (en) 2001-03-13
BR0013028A (pt) 2002-04-16
IL148024A0 (en) 2002-09-12
CA2380144A1 (en) 2001-02-22
AU774144B2 (en) 2004-06-17
ATE254539T1 (de) 2003-12-15
ES2206290T3 (es) 2004-05-16
DE60006682D1 (de) 2003-12-24
US6725543B2 (en) 2004-04-27
JP4467860B2 (ja) 2010-05-26
CA2380144C (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507213A (ja) 小滴堆積装置
KR100761893B1 (ko) 미세방울 침전 장치
JPH10278282A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2005515101A (ja) 液滴付着装置
JP2002528310A (ja) 液的射出装置
US6722035B1 (en) Method of manufacturing an ink ejecting device wherein electrodes formed within non-ejecting channels are divided and electrodes formed within ejecting channels are continuous
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2959052B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP4590934B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH0725010A (ja) インクジェットヘッド
JP2001277504A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3099514B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH09300616A (ja) インクジェットヘッド
JPH07137251A (ja) インクジェットヘッド
WO2003059627A1 (en) Droplet deposition apparatus
JPH11207971A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006312271A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH11207972A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2001341302A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002326355A (ja) インクジェットヘッド
JPH11334071A (ja) 印刷装置及びその製造方法
JPH06255104A (ja) インクジェット式印字ヘッドおよびその製造方法
JP2003127395A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2004082647A (ja) インクジェットプリントヘッドとその製造方法並びにインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3