JP2744536B2 - インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2744536B2
JP2744536B2 JP3257531A JP25753191A JP2744536B2 JP 2744536 B2 JP2744536 B2 JP 2744536B2 JP 3257531 A JP3257531 A JP 3257531A JP 25753191 A JP25753191 A JP 25753191A JP 2744536 B2 JP2744536 B2 JP 2744536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric member
adhesive layer
electrode
substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3257531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596727A (ja
Inventor
邦昭 落合
茂生 駒木根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP3257531A priority Critical patent/JP2744536B2/ja
Priority to EP92301987A priority patent/EP0535772B1/en
Priority to DE69204611T priority patent/DE69204611T2/de
Priority to KR1019920004445A priority patent/KR960003339B1/ko
Priority to US07/872,352 priority patent/US5311219A/en
Publication of JPH0596727A publication Critical patent/JPH0596727A/ja
Priority to US08/145,183 priority patent/US5351375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2744536B2 publication Critical patent/JP2744536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンデマンド型のイン
クジェットプリンタヘッド及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェトプリンタヘッドには特開平
2−150355号公報に開示された発明がある。以下
図10に基づいて説明する。30は底部シートである。
この底部シート30は矢印方向の極性をもち、多数の平
行な溝31とこれらの溝31の両側に位置する側壁32
と底面33とを有する。そして、側壁32の頂部34に
頂部シート35を接着層36で接合することにより各溝
31の頂部開口面が閉塞されている。また、各溝31の
両内面となる側壁32の内面には、その全高さのうち頂
部シート35側の略半分の範囲で金属化電極37が蒸着
によって形成されている。
【0003】すなわち、真空蒸着装置内において底部シ
ート30を治具により保持し、図11に示すように、側
壁32に対しδなる角度をもって蒸着金属原子の平行ビ
ームを底部シート30に向けて誘導することにより、側
壁32の一側に金属膜が蒸着される。続いて、底部シー
ト30を図11において水平方向に180度回転させた
状態で、前述した動作と同様に底部シート30に蒸着金
属原子の平行ビームを誘導する。これにより、側壁32
の両側面の上部の略半分の範囲に金属化電極37が蒸着
される。この時に、側壁32の頂部34に蒸着された金
属膜は次工程で除去される。
【0004】また、各溝31を頂部シート35で閉塞す
ることにより圧力室が形成され、これらの圧力室の一端
にインク供給部に接続される供給口を設け、圧力室の他
端にインクを吐出させる吐出口を設けることにより、イ
ンクジェットプリンタヘッドが完成される。
【0005】このようなインクジェットプリンタヘッド
において、隣接する二つの側壁32の電極37にそれぞ
れ逆の電位の電圧を印加すると、この部分の側壁32
は、底部シート30の矢印方向の極性に対して直交する
方向の電位を受けて図10に点線で示すように剪断歪み
を起こす。これにより、剪断歪みを起こした側壁32の
間の圧力室(溝31)の容積が急激に小さくなり、その
圧力室の圧力が高められてインクが吐出口から飛翔され
る。
【0006】次に、特開昭63−247051号公報に
記載された発明について説明する。図12に示すよう
に、底壁38と硬壁39と天壁40とアクチュエータ4
1とにより囲繞されて流路42が形成されている。圧電
セラミックにより形成されZ軸方向に分極されたアクチ
ュエータ41は、天壁40に接触するストリップ・シー
ル43を一端に有し下端が底壁38に結合されている。
また、アクチュエータ41の両側には電極44,45が
形成されている。さらに、流路42の先端にはノズル4
6が形成されている。したがって、インク供給部から流
路42にインクを供給し、電極44,45に電界を印加
すると、図12(b)に示すように、アクチュエータ4
1が歪み、流路42の容積が圧縮され、内部のインクが
ノズル46から飛翔される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−15035
5号公報に開示された発明は、次の四つの問題点があ
る。第一の問題点は、側壁32の歪み量(変位量)を大
きくすることができないことである。すなわち、側壁3
2の一部(溝31の深さの略半分)に電極37を設け、
溝31を間にして対向する対の電極37に電圧を印加す
ることにより、底部シート30の分極方向と垂直な電界
をかけて側壁32を歪ませるが、この時に、側壁32は
上部(電極37が形成された部分)の歪みを下部(電極
37が形成されていない部分)で受けた状態で変形す
る。これにより、側壁32の下部は側壁32の上部が歪
む時の抵抗となる。また、側壁32自身は全て同一材料
(ピエゾ電気材料)により形成されて剛性が高いので、
側壁32の歪み量を大きくすることができない。これに
より、圧力室の容積変化量も小さくなる。
【0008】第二の問題点は、電極37の形成方法が複
雑でコストが高くなることである。すなわち、側壁32
の一部(溝31の深さの略半分)にのみ電極37を形成
する必要があるので、構造が複雑で特殊な真空蒸着装置
を用いて電極37を形成しなければならない。また、側
壁32に対してδなる角度に規制して蒸着金属原子の平
行ビームを発射させて側壁32の一方の面に電極37を
形成し、その後に底部シート30を180度回転させて
再び平行ビームを発射させて側壁32の他方の面に電極
37を形成しなければならず、工程数が増えてしまう。
【0009】第三の問題点は、ピエゾ電気材料により形
成された底部シート30に均一な電界をかけることがで
きないことである。すなわち、底部シート30の材料と
なるピエゾ電気材料は一般に結晶粒が集まった焼成部材
であるため、溝31を形成するために生じた研削面は結
晶粒がそのまま現われた凹凸のある研削面である。一
方、電極37を形成するための真空蒸着装置による金属
の蒸着は、蒸着金属原子発射源に対向しない部分には蒸
着されない。したがって、溝31の研削面の表面組織の
凸部にのみ金属が蒸着され、凹部には蒸着されず、この
凹部の部分にピンホールが発生する。このために、底部
シート30に均一な電界をかけることができない。
【0010】第四の問題点は、溝31の研削面はインク
との接触により腐食するため保護膜を形成する必要があ
るが、その保護膜の形成が困難なことである。底部シー
ト30は上述したように結晶粒が集まった焼成部材によ
り形成され、溝31を形成した時に生じた凹凸のある研
削面はインクに接触すると腐食する。しかし、溝31の
内面の一部しか電極37で覆うことができず、また、電
極37も上述した理由によりピンホールの発生を防止す
ることができないため保護膜としての機能を期待するこ
とができない。
【0011】次に、特開昭63−247051号公報に
記載された発明の問題点について述べる。第一の問題点
は、図12に示すように、アクチュエータ41の断面形
状と一致する大きさのストリップ・シール43を多数の
アクチュエータ41の一端に固着しなければならず、大
変な工数を必要とする。
【0012】第二の問題点は、アクチュエータ41と底
壁38と硬壁39とがインクと接触する構造であり、イ
ンクによる腐食を防ぐ対策が採られていないことであ
る。天壁40は比較的広範囲の材質の種類から腐食しな
いものを選択することが可能でり、また、単体でその板
状の表面に耐蝕性の保護膜を容易に被覆することができ
るが、アクチュエータ41、底壁38、硬壁39は一体
の圧電セラミックに溝(流路42)を切ることにより形
成され、電極45はその溝内に設けられているものであ
る。このように、溝内の一部に電極45を設ける方法
は、その溝の幅寸法から考慮すると前述した真空蒸着や
スパッタリングによる方法としか考えられず、したがっ
て、電極5にはピンホールが存在する。また、底壁38
と硬壁39とがインクと接触する構造であり、インクに
より腐食することが予想されるものである。このため、
溝内を保護膜で被覆することも考えられるが、真空蒸着
法やスパッタリング法等の一般的方法は、被覆物質の
発源に対向する面のみに被覆膜が形成されるものであ
り、アクチュエータ41、底壁38、硬壁39の凹凸な
切断面全面に保護膜を形成することはできないものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、剛性
が高く熱変形し難い平板状の基板と、接着剤からなり前
記基板上に形成された接着層と、前記基板の厚さ方向に
分極されて前記接着層に接合された圧電部材と、この圧
電部材の表面から前記接着層の内部までに形成された複
数の溝並びにこれらの溝の両側に配置された複数の支柱
と、前記溝の開口面を前記圧電部材に接合された天板で
閉塞することにより形成されてそれぞれインク供給部に
接続される複数の圧力室とにより構成した。
【0014】請求項2の発明は、剛性が高く熱変形し難
い平板状の基板の片面に接着剤を塗布して接着層を形成
し、この接着層の表面に前記基板の厚さ方向に分極され
た圧電部材を接触させて前記接着層を硬化させ、前記接
着層の厚さを一定にして前記圧電部材の表面に前記接着
層の内部に達する複数の溝を研削し、これらの溝の内面
全面に無電解メッキによって電極を形成し、前記圧電部
材に天板を接合することにより前記溝の開口面を閉塞し
てインク供給部に接続される複数の圧力室を形成するよ
うにした。
【0015】
【0016】請求項の発明は、請求項2において、無
電解メッキに必要な触媒核を混入した接着剤により接着
層を形成するようにした。
【0017】請求項の発明は、請求項2において、圧
電部材の表面から接着層の内部に達する深さをもって研
削された複数の溝の内面及び前記圧電部材の表面に無電
解メッキ用の触媒を付与し、前記圧電部材の表面に電極
形成部及び通電用の配線パターン形成部以外の部分にフ
ォトリソグラフィの手法によりマスクをかけ、前記基板
と前記接着層と前記圧電部材とを無電解メッキ浴に浸漬
することにより前記電極形成部における電極と前記配線
パターン形成部における配線パターンとを同時に形成す
るようにした。
【0018】
【作用】請求項1の発明は、電極に電圧を印加すること
により支柱を変形させ圧力室の容積を変化させ、その
力室の圧力を高め内部のインクを圧力室の端部から吐出
させる。支柱の天板側の一部は剛性の高い圧電部材によ
り形成されているが残りの部分は圧電部材より剛性の低
い接着層により形成されているため、圧電部材側の支柱
の歪に対する接着層側の支柱による抵抗力が低減され、
したがって、支柱の歪量を大きくしてインク滴の吐出特
性を向上させることができる。また、接着層と圧電部材
とは剛性の高い基板上に形成されるため、圧電部材の表
面からの溝の深さのバラツキを小さくすることができ、
これにより、支柱の歪み特性及びインクの吐出特性の均
一化を図ることができる。
【0019】請求項2の発明は、これにより、圧電部材
と接着層とに形成した溝の内面全面に無電解メッキによ
って電極を形成することにより、圧電部材に溝を形成す
ることにより生じた研削面に凹凸があってもピンホール
のない均一な電極を形成して圧電部材に均一な電界をか
けることができる。さらに、圧力室の接着層側の一面と
両内側面との全面にピンホールのない電極を均一に形成
することができるため、圧力室の内面がインクにより腐
食されることを防止するとともに、保護膜の形成を省略
してコストダウンを図ることができる。
【0020】
【0021】請求項の発明は、触媒核にメッキの金属
を析出させてメッキによる電極の密着性を向上させるこ
とができる。
【0022】請求項の発明は、電極とこの電極を電源
部に接続する配線パターンとを同時に形成して工程数を
少なくすることができる。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図9に基づい
て説明する。まず、図3ないし図5を参照して製作工程
順にインクジェットプリンタヘッドの構成を説明する。
図3(a)に示すように、剛性が高く熱変形の少ないア
ルミニュウム又はガラスにより形成された基板1上に、
接着力が高いエポキシ樹脂を主成分とする樹脂系の接着
剤を塗布する。この接着剤の上に前記基板1の厚さ方向
に分極された圧電部材2を接触させ、接着剤を硬化させ
ることにより、基板1と接着層15と圧電部材2とが三
層構造で接合される。ここでは、圧電部材2の厚さは1
30μm、また、接着層15の厚さは、圧電部材2の厚
さと後述する溝の深さとの関係により決定される。接着
剤は一般的に構造用接着剤として非導電性のものを使用
するが、種類によっては気泡が混入して接着強度が低下
するので、このような場合には脱泡処理をする。前記圧
電部材2は分極されているので、温度を一定以上に上げ
ると特性が劣化する。そこで、基板1と圧電部材2との
接着に際しては、圧電部材2が温度劣化しないような硬
化温度に定められた接着剤が用いられている。本実施例
においては、住友スリーエム株式会社製の商品名スコッ
チウェルド1838B/Aなる接着剤が用いられてい
る。
【0024】続いて、図3(b)に示すように、圧電部
材2の表面から接着層15の内部に達する多数の溝3を
所定の間隔を開けて平行に研削加工するが、この研削加
工に先立ち、圧電部材2の表面を基準として基板1の底
面を切削し、基板1と接着層15と圧電部材2との厚さ
の和を一定にし、剛性が高く反りのない基板1を切削加
工機のベッドに固定し、このベッドを基準に研削送り量
を決定することにより、各溝3の深さを一定にすること
ができる。勿論、溝加工の前加工を行わなくても圧電部
材2の上面を基準に研削送り量を決定しても同様の目的
を達成することができる。この工程では、溝3の両側に
位置する支柱4も形成されるが、これらの支柱4は、圧
電部材2による上部支柱4aと剛性の小さい接着層15
による下部支柱4bとよりなる。ここでは、溝3の幅は
80μm、溝3の配列ピッチは169μm、溝3の深さ
は160μmに定められている。また、溝3の切断に用
いられる工具は、ICの基板を形成する際にウェハーを
切断するダイシングソーのダイヤモンドホイールが一般
に用いられる。本実施例においては、株式会社ディスコ
製のNBCZ1080又は1090の2インチのブレー
ドを30000r・p・mの回転数をもって回転させて
研削した。
【0025】次に、無電解メッキにより電極を形成する
前に、基板1と接着層15と圧電部材2とを洗浄し、前
処理を行う。すなわち、脱脂並びに後工程での触媒の吸
着性を向上させる目的で、カチオン活性剤を用いクリー
ナーコンデショナーを行う。さらに、触媒化を行う。す
なわち、基板1と接着層15と圧電部材2とを水洗した
後に、NaClのような中性塩にPd及びSnを含むキ
ャタリスト浴に基板1と接着層15と圧電部材2とを浸
漬し、続いて、基板1と接着層15と圧電部材2とに酸
性のアクセレータ処理を施してこれらの表面に触媒とし
てのPdのみを残し、乾燥させることにより前処理が完
了する。なお、本工程における各処理液を溝3の細部ま
で浸透させるためには超音波を併用することが望まし
い。また、前処理において、エッチングを行うことは言
うまでもない。
【0026】次に、電極形成部及び配線パターン形成部
以外の範囲に制限して圧電部材2の表面にマスクをかけ
る。この方法は、図3(c)に示すように、圧電部材2
の表面にドライフィルム5を貼る。さらに、その上に、
図4(a)に示すように、レジスト用マスク6を載せて
露光及び現像処理を行う。これにより、図4(b)に示
すように、圧電部材2の表面には電極形成部及び配線パ
ターン形成部以外の部分にレジスト膜7が形成され、電
極形成部及び配線パターン形成部には触媒としてのPd
が残る。
【0027】次に、基板1と圧電部材2とをメッキ液に
浸漬して無電解メッキを行う。この時、電極や配線パタ
ーンを不要とする面はレジスト膜7によってメッキ液か
ら保護することができる。この無電解メッキにはニッケ
ルメッキや金メッキが適している。メッキ浴は金属塩及
び還元剤からなる主成分と補助成分とにより形成され
る。補助成分は、pH調整剤、緩衝剤、錯化剤、促進
剤、安定剤、改良剤等からなる。メッキ浴はメッキする
金属により異なるが、本実施例においては、ニッケル−
リン系の低温メッキ浴を使用してメッキの平均膜厚を2
ないし3μmとした。また、無電解メッキは電気メッキ
と異なり化学メッキであるので、メッキ浴のpHと温度
と浴成分濃度とを管理するだけでで析出挙動を決定する
ことができる。メッキ浴に浸漬された接着層15と圧電
部材2とは、レジスト膜7により被覆されていない表面
に存在するPdが触媒となり、この部分にメッキ金属が
析出し始める。Pd(触媒)がメッキ金属で被覆される
と析出されたメッキ金属が自己触媒となって反応が継続
される。これにより、メッキ金属の膜厚が所望の厚さに
なった時点で無電解メッキ処理工程を終了することによ
り、図5(a)に示すように、レジスト膜7が存在しな
い溝3の内面全面に電極8が形成され、同時に圧電部材
2のレジスト膜7が存在しない表面に電極8と接続する
配線パターン9が形成される。接着層15及び圧電部材
2は、それらの表面の細部の組織までメッキ液が浸透し
てピンホールが発生しないため、耐水性の弱い圧電部材
2や接着層15の溝3の内面をインクから保護すること
ができる。これにより、保護膜の形成を省略することが
できる。また、電極8と配線パターン9との膜厚も均一
である。
【0028】次いで、図5(b)に示すように、圧電部
材2の表面のレジスト膜7を剥離する。
【0029】さらに、図5(c)に示すように、圧電部
材2の表面に天板10を接着する。この時、メッキ膜の
膜厚よりも厚いレジスト膜7(略20μm)が除去され
ているので、天板10を圧電部材2の上面に良好に接合
させることができる。そして、各溝3の先端に連通する
多数のインク吐出口11が形成されたノズル板12を基
板1と圧電部材2と天板10との側面に固定することに
より、インクジェットプリンタヘッドが完成される。こ
の時に、溝3が天板10により閉塞されて圧力室14が
形成される(図1参照)。なお、天板10はインク供給
部(図示せず)と各溝3とを接続するインク供給管13
を有する。
【0030】このような構成において、図1において、
中央の圧力室14のインクを吐出させる場合について述
べる。圧力室14のそれぞれには図5(c)に示したイ
ンク供給管13からインクが供給される。ここで、中央
の圧力室14の電極8と左側に隣接する圧力室14の電
極8との間に配線パターン9を介して電圧Aを印加し、
中央の圧力室14の電極8と右側に隣接する圧力室14
の電極8との間に電圧Bを印加する。A,Bの電圧の極
性は逆で、上部支柱4aには矢印により示す分極方向と
直交する方向に電界がかけられる。これにより、中央の
圧力室14の左側の支柱4は左方に歪み右側の支柱4は
右側に歪み、中央の圧力室14の容積が増大し、その両
側の圧力室14の容積は減少する。
【0031】図2に電圧A,Bの印加状態を示すが、一
定の期間aの間で電圧A,Bが緩やかに高められるた
め、容積が減少した左右の圧力室14のインクがインク
吐出口11から飛翔することはない。中央の圧力室14
は、容積の増大により内圧が低下しインク吐出口11の
メニスカス(インクの表面)が若干後退するが図5
(c)に示したインク供給管13のインクを吸引する。
図2のbの時点では、これまでとは逆の電圧が電極8に
急激に印加されるため、中央の圧力室14の左側の支柱
4は右側に歪み右側の支柱4は左側に歪み、中央の圧力
室14の容積は急激に減少する。これにより、中央の圧
力室14のインク吐出口11からインクが飛翔される。
この時の電圧は図2にcによって示す一定期間印加さ
れ、この間は飛翔中のインク滴の尾部はインク吐出口1
1から分離されることはない。図2のdの時点で電極8
への電圧印加を急激に遮断すると、歪んだ支柱4が元の
姿勢に復帰するため中央の圧力室14の内圧が急激に低
下し、したがって、インク吐出口11のインクが内方に
吸引され飛翔中のインク滴の尾部が圧力室14の中心を
通る直線上で分離される。これにより、インク滴の飛翔
方向が一定となり、飛翔中のインク滴が複数に分離され
る状態、すなわち、サテライトドットの発生を防止する
ことができる。電極8への通電を遮断した瞬間に、中央
の圧力室14の左右両側の圧力室14の内圧は上昇する
が、インク吐出口11からインクを飛翔させる程の圧力
には達しない。
【0032】以上のように、支柱4の天板10側の一部
(上部支柱4a)は剛性の高い圧電部材2により形成さ
れているが残りの部分(下部支柱4b)は圧電部材2よ
り剛性の低い接着層15により形成することができ、こ
の結果、圧電部材2の上部支柱4aの歪に対する接着層
15の下部支柱4bによる抵抗力が低減され、したがっ
て、支柱4の歪量を大きくしてインク滴の吐出特性を向
上させることが可能となる。
【0033】因に、図6に示すように、溝3の深さ及び
支柱4の高さhを160μmに、支柱4の幅Bを80μ
mに、支柱4の長さLを10mmに設定し、圧電部材2
の圧電定数d15及び圧電部材2の弾性定数S44を次のよ
うに設定する。 d15=564×10~12m/V S44=37.4×10~122/N そして、これらの条件を基に、圧電部材2の厚さyと接
着層15の弾性定数(剛性率の逆数)Spとの値を、種
々変化させて支柱4の歪量と剪断力と歪みエネルギーと
の変化を調べる。図7は圧電部材2の厚さyと支柱4の
歪量との関係を示すグラフ、図8は支柱4に作用する剪
断力と圧電部材2の厚さyとの関係を示すグラフ、図9
は支柱4の歪みエネルギーと圧電部材2の厚さyとの関
係を示すグラフである。これらのグラフの中、接着層1
5の弾性定数(剛性率の逆数)Spの値を圧電部材2の
厚み滑りにおける弾性定数S44の値と等しい37.4×
10~122/Nに変化させた場合の特性が従来の構造
(支柱全体が圧電部材で形成された構造)に対応される
ことになる。したがって、基板1の弾性定数Spを大き
くすることにより支柱4を効率よく歪ませることがで
き、このSpと溝3の深さhと圧電部材2の厚さyとを
適当に選択することにより、歪み特性、剪断特性、エネ
ルギー特性とも最良のインクジェットプリンタヘッドを
得ることができる。
【0034】図9のエネルギー特性に着目すると、圧電
部材2の厚さyを変化させた範囲内では、異なる接着層
15の弾性定数Sp毎に極大値が存在し、それらの極大
値を結んだ線がAである。これらの極大値を示す場合の
圧電部材2の厚さyは、溝3の深さ及び支柱4の高さ
h、圧電部材2の厚み滑りにおける弾性定数S44、接着
層15の弾性定数(剛性率の逆数)Sp等のパラメータ
により次式によって決定される。
【0035】
【数1】
【0036】したがって、この式によって求められたy
の値の近似値に圧電部材2の厚さを設定することによ
り、支柱4の変位量を大きくしてインクの吐出特性を向
上させることができる。また、接着層15と圧電部材2
とは剛性の高い基板1上に形成されるため、圧電部材2
の表面からの溝3の深さhのバラツキを小さくすること
ができ、これにより、支柱4の歪み特性及びしインクの
吐出特性の均一化を図ることができる。
【0037】さらに、溝3の両側に位置する支柱4の一
部(下部支柱4b)が電歪性のない接着層15により形
成されているので、この電歪性のない下部支柱4bを含
めて溝3の接着層15側の一面(底面)と両側面との全
面に電極8を形成しても、電界を圧電部材2による上部
支柱4aにのみ作用させることができ、これにより、安
価な無電解メッキによる電極形成方法を採用することが
できる。また、無電解メッキ方法を採用することによ
り、圧電部材2に溝3を形成することにより生じた研削
面に凹凸があってもピンホールのない均一な電極8を形
成して圧電部材2に均一な電界をかけることができる。
さらに、圧力室14内における圧電部材2と接着層15
との内面全面にピンホールのない電極8を形成すること
ができるため、圧力室14の内面がインクにより腐食さ
れることを防止するとともに、保護膜の形成を省略して
コストダウンを図ることができる。
【0038】次に、接着層15を形成する接着剤の成分
について述べる。圧電部材2は焼結部材であるためその
表面には微細な凹凸が存在する。一方、接着層15の溝
3の表面には研削加工時に加工痕による凹凸が形成され
るのみである。電極形成のための無電解メッキは、被メ
ッキ面の微細な凹凸面の凹部に埋まり、これがアンカー
効果となり密着力が高められるが、接着層15の表面に
はアンカー効果が得られる凹凸が形成されない場合があ
る。そこで、無電解メッキの前処理に用いられるアクセ
レータ液等の薬液に溶け易い硫酸ナトリュウム等の微粉
末を重量比で60%程度混入した接着剤によって接着層
15を形成することにより、前処理工程において硫酸ナ
トリュウムがアクセレータ液に溶け出す。これにより、
接着層15側の溝3の内面にも微細な凹凸面を形成して
無電解メッキの密着力を高めることができる。
【0039】また、溝3の底部は接着層15により形成
され、溝3の表面にメッキを施した場合にメッキの膜厚
は溝3の開口面側より底面側の方が薄くなる傾向にある
ので、1μm以下のPdを重量比にして2ないし5%混
入した接着剤により接着層15を形成し、溝3を研削加
工した時にその内面に触媒となるPdを露出させ、これ
をアクセレータ液で活性化させることにより、メッキの
析出を速め全面にわたりメッキ厚を均一にすることがで
きる。この場合、Pdそのものは導電性であるが接着層
15における混入分布の密度が少ないため、接着層15
と電極8とが導通することはない。
【0040】さらに、前述したように、前処理の薬液に
溶け易い硫酸ナトリュウム等の微粉末を接着層15に混
入する方法と、Pd等の触媒を接着層15に混入する方
法とを併用することにより、メッキの密着性をさらに向
上させることができる。また、触媒はPdに限られるも
のではなく、ロジューム、銀、金等の金属粉末の使用が
可能である。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明は、剛性が高く熱変形し
難い平板状の基板と、接着剤からなり前記基板上に形成
された接着層と、前記基板の厚さ方向に分極されて前記
接着層に接合された圧電部材と、この圧電部材の表面か
ら前記接着層の内部までに形成された複数の溝並びにこ
れらの溝の両側に配置された複数の支柱と、前記溝の開
口面を前記圧電部材に接合された天板で閉塞することに
より形成されてそれぞれインク供給部に接続される複数
の圧力室とにより構成したので、電極に電圧を印加する
ことにより支柱を変形させ圧力室の容積を変化させ、そ
の圧力室の圧力を高め内部のインクを圧力室の端部から
吐出させるが、支柱の天板側の一部は剛性の高い圧電部
材により形成されているが残りの部分は圧電部材より剛
性の低い接着層により形成されているため、圧電部材側
の支柱の歪に対する接着層側の支柱による抵抗力が低減
され、したがって、支柱の歪量を大きくしてインク滴の
吐出特性を向上させることができ、また、接着層と圧電
部材とは剛性の高い基板上に形成されるため、圧電部材
の表面からの溝の深さのバラツキを小さくすることがで
き、これにより、支柱の歪み特性及びインクの吐出特性
の均一化を図ることができる等の効果を有する。
【0042】請求項2の発明は、剛性が高く熱変形し難
い平板状の基板の片面に接着剤を塗布して接着層を形成
し、この接着層の表面に板厚方向に分極された圧電部材
を接触させて前記接着層を硬化させ、前記接着層の厚さ
を一定にして前記圧電部材の表面に前記接着層の内部に
達する複数の溝を研削し、これらの溝の内面全面に無電
解メッキによって電極を形成し、前記圧電部材に天板を
接合することにより前記溝の開口面を閉塞してインク供
給部に接続される複数の圧力室を形成するようにしたの
で、圧電部材と接着層とに形成した溝の内面全面に無電
解メッキによって電極を形成することにより、圧電部材
に溝を形成することにより生じた研削面に凹凸があって
もピンホールのない均一な電極を形成して圧電部材に均
一な電界をかけることができ、さらに、圧力室の接着層
側の一面と両内側面との全面にピンホールのない電極を
均一に形成することができるため、圧力室の内面がイン
クにより腐食されることを防止するとともに、保護膜の
形成を省略してコストダウンを図ることができる等の効
果を有する。
【0043】
【0044】請求項の発明は、請求項2において、無
電解メッキに必要な触媒核を混入した接着剤により接着
層を形成するようにしたので、触媒核にメッキの金属を
析出させてメッキによる電極の密着性を向上させること
ができる効果を有する。
【0045】請求項の発明は、請求項2において、圧
電部材の表面から接着層の内部に達する深さをもって研
削された複数の溝の内面及び前記圧電部材の表面に無電
解メッキ用の触媒を付与し、前記圧電部材の表面に電極
形成部及び通電用の配線パターン形成部以外の部分にフ
ォトリソグラフィの手法によりマスクをかけ、前記基板
と前記接着層と前記圧電部材とを無電解メッキ浴に浸漬
することにより前記電極形成部における電極と前記配線
パターン形成部における配線パターンとを同時に形成す
るようにしたので、電極とこの電極を電源部に接続する
配線パターンとを同時に形成して工程数を少なくするこ
とができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】その電極への印加電圧を示すタイミングチャー
トである。
【図3】そのインクジェットプリンタヘッドを形成する
過程を示す斜視図である。
【図4】そのインクジェットプリンタヘッドを形成する
過程を示す斜視図である。
【図5】そのインクジェットプリンタヘッドを形成する
過程を示す斜視図である。
【図6】その支柱の寸法関係を示す一部の斜視図であ
る。
【図7】その圧電部材の厚さの変化に対応する支柱の歪
量特性を示すグラフである。
【図8】その圧電部材の厚さの変化に対応する支柱の剪
断特性を示すグラフである。
【図9】その圧電部材の厚さの変化に対応する支柱の剪
断特性を示すグラフである。
【図10】従来例を示す縦断側面図である。
【図11】その電極形成の方法を示す側面図である。
【図12】他の従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 圧電部材 3 溝 4 支柱 8 電極 9 配線パターン 10 天板 14 圧力室 15 接着層

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性が高く熱変形し難い平板状の基板
    と、接着剤からなり前記基板上に形成された接着層と、
    前記基板の厚さ方向に分極されて前記接着層に接合され
    た圧電部材と、この圧電部材の表面から前記接着層の内
    部までに形成された複数の溝並びにこれらの溝の両側に
    配置された複数の支柱と、前記溝の開口面を前記圧電部
    材に接合された天板で閉塞することにより形成されてそ
    れぞれインク供給部に接続される複数の圧力室とよりな
    ることを特徴とするインクジェットプリンタヘッド。
  2. 【請求項2】 剛性が高く熱変形し難い平板状の基板の
    片面に接着剤を塗布して接着層を形成し、この接着層の
    表面に前記基板の厚さ方向に分極された圧電部材を接触
    させて前記接着層を硬化させ、前記接着層の厚さを一定
    にして前記圧電部材の表面に前記接着層の内部に達する
    複数の溝を研削し、これらの溝の内面全面に無電解メッ
    キによって電極を形成し、前記圧電部材に天板を接合す
    ることにより前記溝の開口面を閉塞してインク供給部に
    接続される複数の圧力室を形成するようにしたことを特
    徴とするインクジェットプリンタヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 無電解メッキに必要な触媒核を混入した
    接着剤により接着層を形成するようにしたことを特徴と
    する請求項2記載のインクジェットプリンタヘッドの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 圧電部材の表面から接着層の内部に達す
    る深さをもって研削された複数の溝の内面及び前記圧電
    部材の表面に無電解メッキ用の触媒を付与し、前記圧電
    部材の表面に電極形成部及び通電用の配線パターン形成
    部以外の部分にフォトリソグラフィの手法によりマスク
    をかけ、前記基板と前記接着層と前記圧電部材とを無電
    解メッキ浴に浸漬することにより前記電極形成部におけ
    る電極と前記配線パターン形成部における配線パターン
    とを同時に形成するようにしたことを特徴とする請求項
    2記載のインクジェットプリンタヘッドの製造方法。
JP3257531A 1991-03-19 1991-10-04 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2744536B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257531A JP2744536B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
EP92301987A EP0535772B1 (en) 1991-10-04 1992-03-09 Ink jet head and a method of fabricating the same
DE69204611T DE69204611T2 (de) 1991-10-04 1992-03-09 Tintenstrahlkopf und ein Verfahren zu seiner Herstellung.
KR1019920004445A KR960003339B1 (ko) 1991-03-19 1992-03-18 잉크제트 프린터 헤드 및 그의 제조방법
US07/872,352 US5311219A (en) 1991-10-04 1992-04-23 Ink jet print head
US08/145,183 US5351375A (en) 1991-10-04 1993-11-03 Method for fabricating ink jet printhead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257531A JP2744536B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596727A JPH0596727A (ja) 1993-04-20
JP2744536B2 true JP2744536B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17307585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257531A Expired - Fee Related JP2744536B2 (ja) 1991-03-19 1991-10-04 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5311219A (ja)
EP (1) EP0535772B1 (ja)
JP (1) JP2744536B2 (ja)
KR (1) KR960003339B1 (ja)
DE (1) DE69204611T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106026B2 (ja) * 1993-02-23 2000-11-06 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
JP3024466B2 (ja) * 1993-02-25 2000-03-21 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
IL106803A (en) * 1993-08-25 1998-02-08 Scitex Corp Ltd Printable inkjet head
JP2857303B2 (ja) * 1993-08-20 1999-02-17 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2854508B2 (ja) * 1993-08-27 1999-02-03 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその駆動方法
DE4336416A1 (de) * 1993-10-19 1995-08-24 Francotyp Postalia Gmbh Face-Shooter-Tintenstrahldruckkopf und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3183017B2 (ja) * 1994-02-24 2001-07-03 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JPH07276624A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド
JPH09507804A (ja) * 1994-11-14 1997-08-12 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド
JPH08267769A (ja) * 1995-01-31 1996-10-15 Tec Corp インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3299431B2 (ja) * 1995-01-31 2002-07-08 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US5818481A (en) * 1995-02-13 1998-10-06 Minolta Co., Ltd. Ink jet printing head having a piezoelectric driver member
US5598050A (en) * 1995-02-17 1997-01-28 Materials Systems Inc. Acoustic actuator and flextensional cover plate there for
JP2870459B2 (ja) 1995-10-09 1999-03-17 日本電気株式会社 インクジェット記録装置及びその製造方法
US6280642B1 (en) * 1996-06-04 2001-08-28 Citizen Watch Co., Ltd. Ink jet head and method of manufacturing same
JPH10202856A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Minolta Co Ltd インクジェット記録ヘッド
KR100209515B1 (ko) * 1997-02-05 1999-07-15 윤종용 자성잉크를 이용한 잉크젯 프린터의 분사 장치 및 방법
US6097412A (en) * 1997-02-07 2000-08-01 Fujitsu Limited Ink jet printer head and method for fabricating the same including a piezoelectric device with a multilayer body having a pair of high rigidity plates provided on the side walls
US6139133A (en) * 1997-03-31 2000-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet head for ejecting ink by exerting pressure on ink in ink channels
JPH10315483A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Oki Data:Kk インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットプリンタ
US6560833B2 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 Konica Corporation Method of manufacturing ink jet head
US6161270A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 Eastman Kodak Company Making printheads using tapecasting
US6457222B1 (en) * 1999-05-28 2002-10-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Method of manufacturing ink jet print head
WO2001012442A2 (en) * 1999-08-14 2001-02-22 Xaar Technology Limited Droplet deposition apparatus
KR100368143B1 (ko) * 1999-12-17 2003-01-24 현대자동차주식회사 자동차용 상도 부스의 무인화 장치
US6352336B1 (en) 2000-08-04 2002-03-05 Illinois Tool Works Inc Electrostatic mechnically actuated fluid micro-metering device
JP4003860B2 (ja) * 2000-11-02 2007-11-07 富士通株式会社 マイクロアクチュエータ及びその製造方法
JP4054583B2 (ja) 2001-02-28 2008-02-27 キヤノン株式会社 インクジェットプリントヘッドの製造方法
GB2390480B (en) * 2002-02-19 2005-06-22 Maximilian Hans Hobelsberger Piezo actuator
JP5588230B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-10 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
DE102013211627A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektroakustischer Wandler
WO2015019981A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 株式会社村田製作所 押圧検出センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011919A1 (de) * 1979-03-27 1980-10-09 Canon Kk Verfahren zur herstellung eines aufzeichnungskopfes
JPS62277780A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 圧電セラミツクス体の製法
US4887100A (en) * 1987-01-10 1989-12-12 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
GB8824014D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
JPH02297445A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Sharp Corp インクジェットプリンタのインク吐出装置
US5265315A (en) * 1990-11-20 1993-11-30 Spectra, Inc. Method of making a thin-film transducer ink jet head
JP2744535B2 (ja) * 1991-07-08 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5311219A (en) 1994-05-10
EP0535772A3 (en) 1993-05-19
DE69204611T2 (de) 1996-04-18
JPH0596727A (ja) 1993-04-20
US5351375A (en) 1994-10-04
KR930007658A (ko) 1993-05-20
EP0535772A2 (en) 1993-04-07
EP0535772B1 (en) 1995-09-06
KR960003339B1 (ko) 1996-03-08
DE69204611D1 (de) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744536B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
KR960003338B1 (ko) 잉크제트 프린터 헤드
KR0146277B1 (ko) 잉크제트프린터헤드 및 그 제조방법
JP2798845B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2843199B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US20070084054A1 (en) Method for producing ink jet head
JP2857303B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
KR0175971B1 (ko) 잉크제트프린터헤드
JP2796007B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH0985956A (ja) インクジェットノズルの形成方法
JPH04366640A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2004122684A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US9796180B2 (en) Piezoelectric liquid ejection device with electrodes formed on partition wall surfaces
JPH05261923A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2004106380A (ja) 剪断モード型インクジェットヘッド用圧電性基盤及び剪断モード型インクジェットヘッド用圧電性基盤の電極形成方法
JP2003182087A (ja) シェヤーモードインクジェットヘッドの製造方法
JP6719232B2 (ja) めっき膜形成方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2018103559A (ja) 溝構造のめっき方法
JP2003154653A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2010240921A (ja) インクジェットヘッドの製造装置、およびその製造方法
JP2004249611A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2017071121A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2004027248A (ja) 無電解メッキ方法及び剪断モード型インクジェットヘッド用圧電性基盤の電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees