JP4003860B2 - マイクロアクチュエータ及びその製造方法 - Google Patents

マイクロアクチュエータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4003860B2
JP4003860B2 JP2000335868A JP2000335868A JP4003860B2 JP 4003860 B2 JP4003860 B2 JP 4003860B2 JP 2000335868 A JP2000335868 A JP 2000335868A JP 2000335868 A JP2000335868 A JP 2000335868A JP 4003860 B2 JP4003860 B2 JP 4003860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
head
base
electrode
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000335868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002142476A (ja
Inventor
昌直 藤井
徹 岡田
雅之 北嶋
秀彦 小林
盛一 下浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000335868A priority Critical patent/JP4003860B2/ja
Priority to US09/822,621 priority patent/US6653761B2/en
Publication of JP2002142476A publication Critical patent/JP2002142476A/ja
Priority to US10/459,955 priority patent/US6848154B2/en
Priority to US11/006,340 priority patent/US7356894B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4003860B2 publication Critical patent/JP4003860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/208Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using shear or torsion displacement, e.g. d15 type devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気ヘッドを微小に移動させるマイクロアクチュエータ及びその製造方法に関する。
【0002】
近年、コンピュータ用外部記憶装置の一種である磁気ディスク装置の小型化、薄型化が進んでおり、更に低消費電力化が求められている。また、磁気ディスク装置の高密度記録化及び大容量化が要求されている。
【0003】
磁気ディスク装置の大容量化は、一般にディスク1枚当たりの記録容量を増加させることで実現できる。しかし、ディスクの直径を変えずに記録密度を増加させるとトラックピッチが狭まるため、記録トラックに対する読み書きを行うヘッド素子の位置決めをいかに正確に行うかが技術的な問題となっており、位置決め精度の良いヘッドアクチュエータが望まれている。
【0004】
【従来の技術】
従来、磁気ディスク装置において高精度のヘッド位置決めを行うために、一般にアクチュエータアーム等の可動部の剛性を向上させ、面内方向の主共振点周波数を上げる試みが成されてきた。
【0005】
しかし、共振点の向上には限界があり、仮に可動部の面内共振点を大幅に上げることができたとしても、可動部を支持する軸受のバネ特性に起因する振動が発生してしまい、位置決め精度を低下させるという問題を解決することはできなかった。
【0006】
これらの問題を解決する手段の一つとして、ヘッドアクチュエータのアームの先端にトラックフォロー用の第2のアクチュエータ、即ちトラッキングアクチュエータを搭載した所謂二重アクチュエータが提案されている。
【0007】
このトラッキングアクチュエータは、ヘッドアクチュエータの動作とは独立して、アームの先端部に設けられたヘッドを微小移動させてヘッドのトラッキングを達成しようとするものである。
【0008】
そこで、所謂二重アクチュエータのトラッキングアクチュエータとして、積層型圧電素子を利用してヘッドの正確な位置決めを達成しようとする二重アクチュエータが提案されている。
【0009】
例えば、2つの積層型圧電素子をアクチュエータアームの両側に配置し、一方の側の圧電素子が伸びる方向に、他方の側の圧電素子が縮む方向に電圧を印加する。すると、縮む方向に電圧を印加した圧電素子方向にヘッドが回転する。
【0010】
しかし、積層型圧電素子を利用した従来の二重アクチュエータでは、積層型圧電素子にその分極方向と逆方向の電圧が印加されたり、圧電素子が高温雰囲気に晒されたり、或いは経時変化等により、圧電素子の消極が起こり、単位電圧当たりの変位が徐々に小さくなってしまう。このため、ある程度長時間使用すると所望のストロークが得られなくなるという問題がある。
【0011】
さらに、積層型圧電素子を利用した従来の二重アクチュエータは、積層型圧電素子の製造性が悪く、素子外形寸法の精度が必要であるため、コスト高であるという欠点がある。
【0012】
このような多くの問題点を有する積層型圧電素子に代えて、剪断型圧電素子を利用した二重アクチュエータが、特開平10−293979号及び特開平11−31368号で提案されている。
【0013】
特開平11−31368号に記載されたヘッドの微小移動機構では、ヘッドアームの先端に形成された電極上に互いに分極方向が異なる2個の剪断型圧電素子を取りつけ、その上に可動部材を介してヘッドサスペンションを取りつけた3層構造となっている。
【0014】
従って、サスペンションをヘッドアームに取りつける従来のスペーサのみの厚さと比較して、ヘッドアームからサスペンションまでの厚みが増えてしまい、ヘッドアクチュエータの薄型化に適さなくなるという問題があった。
【0015】
さらに、この厚みの増加によってディスク面間隔が広くなってしまい、ディスク装置に搭載できるディスクの枚数を減らしてしまうことになり、同じ高さのディスク装置に比べて記憶容量が小さくなってしまうという問題があった。
【0016】
上述した問題点を解決したヘッドの微小移動機構を、本出願人は先に提案した。この先願発明では、クランク形状に折り曲げたアクチュエータベースをアクチュエータアームの先端部に固定する。
【0017】
アクチュエータベース上にはベース電極、剪断型圧電素子、可動電極及び可動プレートが積層固定されており、可動プレートにサスペンションが固定される。
【0018】
このようにアクチュエータベースをクランク形状に折り曲げたことにより、アクチュエータベースの上面と可動プレートの上面の位置をそろえて同一平面にすることができ、剪断型圧電素子を利用したヘッドの微小移動機構を薄型化することができる。
【0019】
この先願発明では、剪断型圧電素子とベース電極及び可動電極との間は導通を取る必要があるため、導電性接着剤を使用して圧電素子にベース電極及び可動電極を固定していた。
【0020】
一方、アクチュエータベースとベース電極との間及び可動電極と可動プレートとの間は絶縁を取る必要があるため、通常の絶縁性接着剤でアクチュエータベースとベース電極との間及び可動電極と可動プレートとの間を固定していた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
上述した先願発明のように、導電性接着剤と通常の絶縁性接着剤の2種類の接着剤を使用するマイクロアクチュエータの製造方法では、接着剤を使い分ける必要があるため、製造工程が複雑になるという問題がある。さらに、導電性接着剤を使用すると、作業ミスにより短絡回路が発生し易くなる。
【0022】
そこで、電極と圧電素子の接着にも絶縁性接着剤を使用して、接着剤の統一化を図ることが考えられる。しかし、ただ単に接着剤を塗布して硬化させた場合には、電気的接続を得るほど薄く接着剤層を形成することはできない。
【0023】
そこで、接着剤を硬化させるときに加圧する方法が考えられるが、単純に部品を接着剤を介して積層するごとに加圧するだけでは、各部品と加圧されたときの接着剤層の厚みの積み重ねとなってしまい、部品厚みのバラツキが全体の厚みのバラツキとして大きく出てきてしまう。
【0024】
さらに、電気的接続を考える場合、ベース電極上に剪断型圧電素子が2個搭載されるため、左右の圧電素子の厚みの差によっては同じようにプレスしても接着剤層にバラツキができてしまう。
【0025】
よって、本発明の目的は、必要に応じて部品バラツキによらず確実な電気的接続を提供可能な接着方法を用いたマイクロアクチュエータの製造方法を提供することである。
【0026】
本発明の他の目的は、同一の接着剤を用いて必要に応じて電気的接続及び電気的絶縁を選択的に提供可能なマイクロアクチュエータを提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、マイクロアクチュエータの製造方法であって、可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、該第1の接着剤上に可動電極を載置し、可動プレートと可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、該第1の接着剤を半硬化させ、前記可動電極上に第2の接着剤を塗布し、該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、前記可動プレート、前記可動電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、アクチュエータベース上に第3の接着剤を塗布し、該第3の接着剤上にベース電極を載置し、前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、前記ベース電極上に第4の接着剤を塗布し、該第4の接着剤上に前記圧電素子を載置し、前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法が提供される。
【0028】
好ましくは、第1乃至第4の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成される。更に好ましくは、第1乃至第4の接着剤は複数のピンを用いて塗布される。
【0029】
本発明の側面によると、マイクロアクチュエータの製造方法であって、可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、該第1の接着剤上に可動電極を載置し、前記可動プレートと前記可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、アクチュエータベース上に第2の接着剤を塗布し、該第2の接着剤上にベース電極を載置し、前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、前記ベース電極上に第3の接着剤を塗布し、該第3の接着剤上に圧電素子を載置し、前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、前記圧電素子上に第4の接着剤を塗布し、該第4の接着剤上に前記可動電極を載置し、前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法が提供される。
【0031】
好ましくは、第1乃至第4の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成され、第2及び第3の接着剤は3μm以下の厚さを有している。
【0032】
本発明の更に他の側面によると、マイクロアクチュエータの製造方法であって、アクチュエータベース上に第1の接着剤を塗布し、該第1の接着剤上にベース電極を載置し、前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、前記ベース電極上に第2の接着剤を塗布し、該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、前記圧電素子上に第3の接着剤を塗布し、該第3の接着剤上に可動プレートを載置し、前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子及び前記可動プレートを第1吸引穴を有する第2ステージと第2吸引穴を有する第3ヘッドで挟み、該第1及び第2吸引穴で真空吸引しつつ前記第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させる、ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法が提供される。
【0034】
好ましくは、第2の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成され、3μm以下の厚さを有している。
【0035】
本発明の更に他の側面によると、複数の部材の接着方法であって、第1部材上に第1の接着剤を塗布し、該第1の接着剤上に第2部材を載置し、前記第1及び第2部材を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、前記第2部材上に第2の接着剤を塗布し、該第2の接着剤上に第3部材を載置し、前記第1部材と第3部材を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させる、ことを特徴とする複数の部材の接着方法が提供される。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0037】
図1(A)を参照すると、トラッキングアクチュエータとしての本発明のピエゾマイクロアクチュエータを採用した二重ヘッドアクチュエータの平面図が示されている。図1(B)はその側面図である。
【0038】
符号2はアクチュエータアセンブリ4と図示しない磁気回路とから構成される二重ヘッドアクチュエータを示している。アクチュエータアセンブリ4は、磁気ディスク装置の図示しないベースに固定されたシャフト6回りに回転可能に取り付けられている。
【0039】
アクチュエータアセンブリ4は、軸受7を介してシャフト6回りに回転可能に取り付けられたアクチュエータブロック8と、アクチュエータブロック8と一体的に形成され一方向に伸長した複数のアクチュエータアーム10と、アクチュエータアーム10と反対方向に伸長したコイル支持部材12を含んでいる。
【0040】
コイル支持部材12にはフラットコイル14が支持されており、磁気ディスク装置のベースに固定された図示しない磁気回路と、磁気回路のギャップ中に挿入されるコイル14とでボイスコイルモータ(VCM)が構成される。
【0041】
各アクチュエータアーム10の先端部には本発明のピエゾマイクロアクチュエータ16が取り付けられており、ピエゾマイクロアクチュエータ16にはサスペンション18の基端部が固定されている。サスペンション18の先端部は磁気ヘッド20を支持している。
【0042】
図2を参照すると、本発明第1実施形態に係るピエゾマイクロアクチュエータ16の分解斜視図が示されている。アクチュエータベース22の固定部22aは、一体的に形成されたカシメ突起24がアクチュエータアーム10に開けられたカシメ穴10aに挿入され、カシメ固定される。アクチュエータアーム10はグランドに接続されている。
【0043】
アクチュエータベース22の先端部22cは段差部22bによって固定部22aに対して一段低く形成されており、この先端部22cの上にベース電極24と可動電極26に挟まれた一対の剪断型圧電素子28a,28bが取り付けられる。
【0044】
一対の剪断型圧電素子28a,28bは素子の厚さ方向に垂直で且つ互いに逆向きの分極方向を有している。この分極方向はアクチュエータアーム10の長手方向に平行である。
【0045】
ベース電極24にはアクチュエータベース22の先端部22cから側方に突出するタブ(配線引出部)25が設けられている。同様に、可動電極26にもアクチュエータベース22の先端部22cから側方に突出するタブ27が設けられている。
【0046】
可動プレート30は第1の切欠32と第2の切欠34によって画成された基部36と、移動量拡大部38を有している。可動プレート30の基部36は可動電極26上に取り付けられ、サスペンション18が可動プレート30の移動量拡大部38にスポット溶接等により固着される。40はサスペンション18の基端部側の側面に設けられた中継FPC取り付け部である。
【0047】
図3(A)を参照すると、第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータ16を採用したヘッドアセンブリの側面図が示されている。図3(B)はその平面図である。
【0048】
図3(A)に示すように、ピエゾマイクロアクチュエータ16が組み立てられると、ベース電極24のタブ25と、可動電極26のタブ27が隣接配置される。その結果、タブ25と27へのリードパターン43,45が形成された中継FPC42の半田付けが容易になり、ベース電極24及び可動電極26への電圧の印加が簡単に行える。
【0049】
次に、図4(A)〜図4(D)を参照して、本発明第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの第1の製造方法について説明する。まず、図4(A)に示すように、平らな上面を有する第1ステージ44上に可動プレート30を載置し、可動プレート30上に熱硬化性エポキシ樹脂からなる第1の接着剤46を塗布する。次いで、第1の接着剤46上に可動電極26を載置する。
【0050】
第1ステージ44上に第1ヘッド48を搭載し、可動プレート30と可動電極26を第1ステージ44と第1ヘッド48で挟みこむ。第1ヘッド48は深さH1=152μmの溝49を有している。
【0051】
第1ヘッド48はヒータを内蔵しており、約120℃に加熱されている。第1ヘッド48に所定のプレス荷重、例えば約43ニュートンを加えながら、第1ステージ44を加熱プレート上に搭載して加熱する。第1ステージ44は約90秒後に120℃に加熱され、この温度で120秒間保持して、第1の接着剤46を半硬化した。
【0052】
次いで、可動電極26上に同じく熱硬化性エポキシ樹脂からなる第2の接着剤を塗布し、第2の接着剤上に一対の圧電素子28a,28bを載置する。
【0053】
次いで、図4(B)に示すように、深さH2=290μmの溝51を有する第2ヘッドに43ニュートンのプレス荷重を印加しながら、第2の接着剤を加熱して半硬化させた。図4(A)に示したステップと同様に、接着剤硬化温度は120℃、加熱時間は210秒であった。
【0054】
図4(B)に示した加圧ステップにおいて、厚めに形成した第1接着剤46をクッションとして利用できるため、第1接着剤46の沈みこみにより圧電素子28a,28bの高さバラツキを吸収することができる。
【0055】
さらに、溝51の深さH2を上述したような適当な値に設定することにより、第2接着剤の厚さを3μm以下と非常に薄く形成することができ、可動電極26と圧電素子28a,28bとの間の電気的接続を確保することができる。
【0056】
次いで、図4(C)に示すように、溝54を有する第2ステージ52上にアクチュエータベース22を搭載する。溝54の深さは220μmである。アクチュエータベース22上に同じく熱硬化性エポキシ樹脂からなる第3の接着剤56を塗布し、第3の接着剤56上にベース電極24を載置する。
【0057】
第2ステージ52上に第3ヘッド58を搭載し、アクチュエータベース22とベース電極24を第2ステージ52と第3ヘッド58で挟みこむ。
【0058】
第3ヘッド58は図5に示すように、一対の端部突起58aと中央突起58bを有しており、端部突起58aと中央突起58bの差H3は50μmである。
【0059】
第3ヘッド58に43ニュートンのプレス荷重を加えながら、第3の接着剤56を加熱し半硬化させた。接着剤硬化温度及び加熱時間は図4(A)に示したステップと同様であり、接着剤硬化温度は120℃、加熱時間は210秒であった。
【0060】
次いで、ベース電極24上に同じく熱硬化性エポキシ樹脂からなる第4の接着剤を塗布する。さらに、図4(D)に示すように、図4(B)のステップで得られた積層体又は接着体を反転し、第4の接着剤上に圧電素子28a,28bを載置する。
【0061】
第2ステージ52上に第4ヘッド60を搭載し、アクチュエータベース22、ベース電極24、圧電素子28a,28b、可動電極26及び可動プレート30を第2ステージ52と第4ヘッド60で挟みこむ。第4ヘッド60は深さH4=200μmの溝61を有している。
【0062】
第4ヘッド60に43ニュートンのプレス荷重を加えながら、第4の接着剤を所定時間加熱し半硬化させた。接着剤硬化温度及び加熱時間は図4(A)に示すステップと同様であり、接着剤硬化温度は120℃、加熱時間は210秒であった。
【0063】
図4(D)に示す加圧ステップにおいて、厚めに形成した第3の接着剤56をクッションとして利用できるため、各部品の厚みバラツキを吸収することができる。
【0064】
さらに、溝61の深さH4を上述した適当な値に設定することにより、第4の接着剤の厚さを3μm以下と非常に薄く形成することができ、ベース電極24と圧電素子28a,28bとの間の電気的接続を確保することができる。
【0065】
最後に、図4(D)で得られた接着積層体を加熱炉に入れ、120℃で約30分加熱して、第1乃至第4の接着剤を完全硬化させた。
【0066】
各部品上に塗布する接着剤の量を制御するため、図6に示すような複数の転写ピン64を使用するピン転写方式で接着剤を塗布した。各ピン64は0.49mmの直径を有している。スキージにより厚み100〜150μmに伸ばされた接着剤層に図6に示す複数の転写ピン64を押し当て、各転写ピン64に接着剤を塗布する。
【0067】
この転写ピン64を図7(A)〜図7(C)に丸で示す転写位置に押し当て、各部品への接着剤塗布を行う。図7(A)に示すように、ベース電極24には接着剤を5点で塗布し、図7(B)に示すように可動電極26には接着剤を4点で塗布し、図7(C)に示すように各圧電素子28a又は28bには接着剤を2点で塗布する。
【0068】
実際は、ベース電極24に代わってアクチュエータベース22に接着剤を塗布し、可動電極26に代わって可動プレート30に接着剤を塗布し、圧電素子28a,28bに代わって可動電極26及びベース電極24に接着剤を塗布する。
【0069】
図8を参照すると、接着剤の連続転写回数と転写径との関係が示されている。多少のバラツキはあるが、このピン転写方式によれば約700μm程度の転写径が得られることがわかる。
【0070】
図9を参照すると、接着剤の連続転写回数と塗布重量との関係が示されている。図9から明らかなように、最初の数十回を除き、塗布重量0.016mgを250回以上安定して塗布することができる。
【0071】
図10を参照すると、各部品を接着した後の拡大断面図が示されている。上述したように、第2の接着剤47及び第4の接着剤57は3μm以下の厚さを有しているため、可動電極26と圧電素子28aとの間及びベース電極24と圧電素子28aとの間の電気的導通を確保できる。
【0072】
また、第1の接着剤46及び第3の接着剤56は十分な厚さを有しているため、可動プレート30と可動電極26との間及びアクチュエータベース22とベース電極24との間の絶縁を提供することができる。
【0073】
次に、図11(A)〜図11(D)を参照して、本発明第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの他の製造方法又は第2の製造方法について説明する。
【0074】
図11(A)に示すステップは、図4(A)に示すステップと同様であるため、その説明を省略する。さらに、図11(B)に示すステップは、図4(C)に示すステップと同様であるため、その説明を省略する。
【0075】
本実施形態の製造方法では、図11(C)に示すように、ベース電極24上に圧電素子28a,28bを接着する。即ち、ベース電極24に第3の接着剤を塗布し、その上に圧電素子28a,28bを載置する。
【0076】
次いで、第5ヘッド64を第2ステージ52上に載置し、アクチュエータベース22、ベース電極24及び圧電素子28a,28bを第2ステージ52と第5ヘッド64で挟みこむ。
【0077】
第5ヘッド64は図12に示すように一対の端部突起64aと中央突起64bを有しており、端部突起64aと中央突起64bの高さの差H5は90μmである。
【0078】
第5ヘッド64に43ニュートンのプレス荷重を加えながら、120℃で210秒間加熱して、第3の接着剤を半硬化した。H5の値を上述したような適当な値に設定することにより、第3の接着剤の厚さを3μmメートル以下と非常に薄く形成することができ、ベース電極24と圧電素子28a,28bとの間の電気的接続を確保することができる。
【0079】
さらに、図11(C)のプレスステップにおいて、厚く形成した第2の接着剤56をクッションとして利用できるため、圧電素子28a,28bの厚さの差を吸収することができる。
【0080】
図11(D)に示すステップは、図4(D)のステップと同様であるため、その説明を省略する。第2の製造方法においても、図11(D)で得られた積層体を加熱炉に入れ、120℃で約30分間加熱して各接着剤を完全硬化した。
【0081】
第1の製造方法では、図4(B)に示すように可動電極26上に圧電素子28a,28bをまず接着するが、第2の製造方法では、図11(C)に示すように固定電極24に圧電素子28a,28bをまず接着する点が第1及び第2の製造方法で相違する。
【0082】
第1の製造方法でピエゾマイクロアクチュエータを製造したところ、その歩留まりは約92%であった。加熱時間が長いことからピエゾマイクロアクチュエータの各部品16個を1シートとして繋げ、16個のピエゾマイクロアクチュエータを一度に形成することで時間短縮を行った。歩留まりの結果は上述した値と同様であった。
【0083】
この場合、プレス荷重は1個を製造するときの16倍の約680ニュートンであり、その他は同じ加熱温度と加熱時間とした。16個一括処理であることから、1個当たりの加熱時間は約13秒と短縮することができた。ピン転写方式の接着剤塗布であるため、16個を一括処理することができ、ディスペンス方式よりも時間短縮をすることができた。
【0084】
図13を参照すると、本発明第2実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの分解斜視図が示されている。ベース電極24´はアクチュエータベース22に接着される。ベース電極24´は面積の大きい第1の導体パターン24aと、第1の導体パターンとは独立した面積の小さい第2の導体パターン24bを有している。
【0085】
一対の剪断型圧電素子28a,28bがベース電極24´に接着される。第1ワイヤー68により一対の圧電素子28aと28bがボンディング接続され、第2ワイヤー70により圧電素子28aとベース電極24´の第2導体パターン24bがボンディング接続される。
【0086】
可動プレート30が圧電素子28a,28bに接着される。そして、可動プレート30にサスペンション18´がスポット溶接等により固着される。
【0087】
本実施形態のピエゾマイクロアクチュエータ16´は、第1実施形態の可動電極26を省略し、2本のワイヤー68,70により一対の圧電素子28a,28bをベース電極24´の導体パターン24bに接続したものである。
【0088】
図14(A)〜図14(C)を参照して、第2実施形態のピエゾマイクロアクチュエータ16´の製造方法について説明する。まず、図14(A)に示すように、第1の接着剤56によりベース電極24´をアクチュエータベース22に接着する。図14(A)の加圧ステップは、図11(B)のステップと同様であるため、それ以上の説明を省略する。
【0089】
次いで、図14(B)に示すように、第2の接着剤により圧電素子28a,28bをベース電極24´に接着する。図14(B)の加圧ステップは、図11(C)のステップと同様であるため、それ以上の説明を省略する。
【0090】
次いで、図14(B)で得られた接着積層体を図14(C)に示すように吸引穴76を有する第3ステージ72上に搭載する。第3ステージ72は第2ステージ52と同様に深さ220μmの溝74を有している。
【0091】
圧電素子28a,28bに熱硬化性エポキシ樹脂からなる接着剤78をピン転写により塗布し、接着剤78上に可動プレート30を載置する。次いで、吸引穴82を有する第6ヘッド80を第3ステージ72上に搭載し、アクチュエータベース22、ベース電極24、圧電素子28a,28b及び可動プレート30を第3ステージ72と第6ヘッド80により挟みこむ。第6ヘッド80は第4ヘッド60と同様に、深さH4の溝81を有している。
【0092】
第3ステージ72及び第6ヘッド80の吸引穴76,82で真空吸引しつつ、第6ヘッド80に所定のプレス荷重、即ち43ニュートンのプレス荷重を加えながら、120℃で210秒間加熱し、接着剤78を半硬化した。
【0093】
上下から真空吸引しながら加熱及び加圧するのは、接着剤78の厚さを確保するためである。これにより、約20μmの接着剤層78を形成することができた。
【0094】
次いで、図14(C)で得られた積層体を加熱炉に入れ、120℃で約30分間加熱して各接着剤を完全に硬化させた。
【0095】
加熱時間が長いことからピエゾマイクロアクチュエータ16´の各部品16個を1シートとして繋げ、16個のピエゾマイクロアクチュエータ16´を一度に形成することで時間短縮を行った。歩留まり結果は1個ずつ製造するのと同様に約92%であった。
【0096】
プレス荷重が1個ずつ製造する場合の16倍の約680ニュートンであり、その他は同じ加熱温度と加熱時間とした。16個一括処理であることから、1個当たりの加熱時間は約13秒と短縮できた。ピン転写方式による接着剤塗布であるため、16個を一括処理することができ、ディスペンス方式よりも時間短縮を図ることができた。
【0097】
以上説明した実施形態から明らかなように、本発明は接着剤層の厚みを制御する各部品又は部材の接着方法に特徴がある。上述した説明では、本発明の接着方法をピエゾマイクロアクチュエータの製造方法に適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数部材の接着方法にも同様に適用可能である。
【0098】
本発明は以下の付記を含むものである。
【0099】
(付記1) マイクロアクチュエータの製造方法であって、
可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、
該第1の接着剤上に可動電極を載置し、
可動プレートと可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、該第1の接着剤を半硬化させ、
前記可動電極上に第2の接着剤を塗布し、
該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、
前記可動プレート、前記可動電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
アクチュエータベース上に第3の接着剤を塗布し、
該第3の接着剤上にベース電極を載置し、
前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、
前記ベース電極上に第4の接着剤を塗布し、
該第4の接着剤上に前記圧電素子を載置し、
前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、
ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
【0100】
(付記2) 前記第1乃至第4の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成される付記1記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0101】
(付記3) 前記第1乃至第4の接着剤は複数のピンを用いて塗布される付記1記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0102】
(付記4) 付記1で得られた接着積層体を所定温度で第5所定時間加熱することにより、前記第1乃至第4の接着剤を完全硬化させるステップを更に含む付記1記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0103】
(付記5) マイクロアクチュエータの製造方法であって、
可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、
該第1の接着剤上に可動電極を載置し、
前記可動プレートと前記可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、
アクチュエータベース上に第2の接着剤を塗布し、
該第2の接着剤上にベース電極を載置し、
前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
前記ベース電極上に第3の接着剤を塗布し、
該第3の接着剤上に圧電素子を載置し、
前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、
前記圧電素子上に第4の接着剤を塗布し、
該第4の接着剤上に前記可動電極を載置し、
前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、
ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
【0104】
(付記6) 前記第1乃至第4の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成される付記5記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0105】
(付記7) 前記第1乃至第4の接着剤は複数のピンを用いて塗布される付記5記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0106】
(付記8) 付記5で得られた接着積層体を所定温度で第5所定時間加熱することにより、前記第1乃至第4の接着剤を完全硬化させるステップを更に含む付記5記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0107】
(付記9) マイクロアクチュエータであって、
アクチュエータベースと、
第1の接着剤により前記アクチュエータベースに接着されたベース電極と、
第2の接着剤により前記ベース電極に接着された、素子の厚さ方向と垂直で互いに逆向きの分極方向を有する第1及び第2の剪断型圧電素子と、
第3の接着剤により前記第1及び第2圧電素子に接着された可動電極と、
第4の接着剤により前記可動電極に接着された可動プレートとを具備し、
前記第2及び第3の接着剤は、それぞれ前記第1及び第2圧電素子と前記ベース電極との間及び前記第1及び第2圧電素子と前記可動電極との間の電気的導通を許容するのに十分な薄さを有しており、
前記第1及び第4接着剤は、それぞれ前記アクチュエータベースと前記ベース電極との間及び前記可動プレートと前記可動電極との間の電気的絶縁を提供するのに十分な厚さを有していることを特徴とするマイクロアクチュエータ。
【0108】
(付記10) 前記第1乃至第4の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成され、前記第2及び第3の接着剤は3μm以下の厚さを有している付記9記載のマイクロアクチュエータ。
【0109】
(付記11) マイクロアクチュエータの製造方法であって、
アクチュエータベース上に第1の接着剤を塗布し、
該第1の接着剤上にベース電極を載置し、
前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、
前記ベース電極上に第2の接着剤を塗布し、
該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、
前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
前記圧電素子上に第3の接着剤を塗布し、
該第3の接着剤上に可動プレートを載置し、
前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子及び前記可動プレートを第1吸引穴を有する第2ステージと第2吸引穴を有する第3ヘッドで挟み、該第1及び第2吸引穴で真空吸引しつつ前記第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させる、
ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
【0110】
(付記12) 前記第1乃至第3の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成される付記11記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0111】
(付記13) 前記第1乃至第3の接着剤は複数のピンを用いて塗布される付記11記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0112】
(付記14) 付記11で得られた接着積層体を所定温度で第4所定時間加熱することにより、前記第1乃至第3の接着剤を完全硬化させるステップを更に含む付記11記載のマイクロアクチュエータの製造方法。
【0113】
(付記15) マイクロアクチュエータであって、
アクチュエータベースと、
第1の接着剤により前記アクチュエータベースに接着されたベース電極と、
第2の接着剤により前記ベース電極に接着された、素子の厚さ方向と垂直で互いに逆向きの分極方向を有する第1及び第2の剪断型圧電素子と、
第3の接着剤で前記第1及び第2圧電素子に接着された可動プレートと、
前記第1及び第2圧電素子を接続する第1ワイヤーと、
前記第1及び第2圧電素子のいずれか一方を前記ベース電極に接続する第2ワイヤーとを具備し、
前記ベース電極は前記第2の接着剤を介して前記第1及び第2圧電素子に電気的に接続される第1導体パターンと、前記第2ワイヤーに接続される前記第1導体パターンとは電気的に独立した第2導体パターンを有しており、
前記第2の接着剤は、前記ベース電極と前記第1及び第2圧電素子との間の電気的導通を許容するのに十分な薄さを有しており、
前記第1及び第3接着剤は、それぞれ前記アクチュエータベースと前記ベース電極との間及び前記可動プレートと前記第1及び第2圧電素子との間の電気的絶縁を提供するのに十分な厚さを有していることを特徴とするマイクロアクチュエータ。
【0114】
(付記16) 前記第2の接着剤は熱硬化性エポキシ樹脂から構成され、3μm以下の厚さを有している付記15記載のマイクロアクチュエータ。
【0115】
(付記17) 複数の部材の接着方法であって、
第1部材上に第1の接着剤を塗布し、
該第1の接着剤上に第2部材を載置し、
前記第1及び第2部材を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、
前記第2部材上に第2の接着剤を塗布し、
該第2の接着剤上に第3部材を載置し、
前記第1部材と第3部材を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させる、
ことを特徴とする複数の部材の接着方法。
【0116】
(付記18) アクチュエータベース上にベース電極、圧電素子、可動電極、可動プレートが順次、接着剤を介して積層されてなるマイクロアクチュエータの製造方法において、
前記アクチュエータベースと前記ベース電極との間の接着剤が半硬化の状態で前記圧電素子を前記ベース電極上に搭載することを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
【0117】
(付記19) アクチュエータベース上にベース電極、圧電素子、可動電極、可動プレートが順次、接着剤を介して積層されてなるマイクロアクチュエータの製造方法において、
前記可動プレートと前記可動電極との間の接着剤が半硬化の状態で前記圧電素子を前記可動電極上に搭載することを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
【0118】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、接着剤層の厚みを制御することにより、同一の絶縁性接着剤を使用して必要に応じて電気的接続と電気的絶縁を提供することができ、歩留まり良くマイクロアクチュエータを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明のピエゾマイクロアクチュエータを利用した二重アクチュエータの平面図、図1(B)はその側面図である。
【図2】本発明第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの分解斜視図である。
【図3】図3(A)は第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータを採用したヘッドアセンブリの側面図であり、図3(B)はその平面図である。
【図4】図4(A)〜図4(D)は第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの製造方法を説明する図である。
【図5】第3ヘッドの寸法関係を示す図である。
【図6】転写ピンの形状を示す図である。
【図7】図7(A)はベース電極への接着剤転写位置を示す図であり、図7(B)は可動電極への接着剤転写位置を示す図であり、図7(C)は圧電素子への接着剤転写位置を示す図である。
【図8】接着剤の連続転写回数と転写径との関係を示す図である。
【図9】接着剤の連続転写回数と塗布重量との関係を示す図である。
【図10】各部品接着後のピエゾマイクロアクチュエータの概略拡大断面図である。
【図11】図11(A)〜図11(D)は第1実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの他の製造方法を説明する図である。
【図12】第5ヘッドの寸法関係を示す図である。
【図13】本発明第2実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの分解斜視図である。
【図14】図14(A)〜図14(C)は第2実施形態のピエゾマイクロアクチュエータの製造方法を説明する図である。
【符号の説明】
2 二重アクチュエータ
10 アクチュエータアーム
16 ピエゾマイクロアクチュエータ
18 サスペンション
20 磁気ヘッド
22 アクチュエータベース
24 ベース電極
28a,28b 剪断型圧電素子
26 可動電極
30 可動プレート
44 第1ステージ
48 第1ヘッド
50 第2ヘッド
52 第2ステージ
58 第3ヘッド
60 第4ヘッド
64 第5ヘッド
72 第3ステージ
80 第6ヘッド

Claims (3)

  1. マイクロアクチュエータの製造方法であって、
    可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、
    該第1の接着剤上に可動電極を載置し、
    可動プレートと可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、該第1の接着剤を半硬化させ、
    前記可動電極上に第2の接着剤を塗布し、
    該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、
    前記可動プレート、前記可動電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
    アクチュエータベース上に第3の接着剤を塗布し、
    該第3の接着剤上にベース電極を載置し、
    前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、
    前記ベース電極上に第4の接着剤を塗布し、
    該第4の接着剤上に前記圧電素子を載置し、
    前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、
    ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
  2. マイクロアクチュエータの製造方法であって、
    可動プレート上に第1の接着剤を塗布し、
    該第1の接着剤上に可動電極を載置し、
    前記可動プレートと前記可動電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、
    アクチュエータベース上に第2の接着剤を塗布し、
    該第2の接着剤上にベース電極を載置し、
    前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第2ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
    前記ベース電極上に第3の接着剤を塗布し、
    該第3の接着剤上に圧電素子を載置し、
    前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第2ステージと第3ヘッドで挟み、該第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させ、
    前記圧電素子上に第4の接着剤を塗布し、
    該第4の接着剤上に前記可動電極を載置し、
    前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子、前記可動電極及び前記可動プレートを前記第2ステージと第4ヘッドで挟み、該第4ヘッドに所定の第4プレス荷重を加えながら第4所定時間加熱することにより、前記第4の接着剤を半硬化させる、
    ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
  3. マイクロアクチュエータの製造方法であって、
    アクチュエータベース上に第1の接着剤を塗布し、
    該第1の接着剤上にベース電極を載置し、
    前記アクチュエータベースと前記ベース電極を第1ステージと第1ヘッドで挟み、該第1ヘッドに所定の第1プレス荷重を加えながら第1所定時間加熱することにより、前記第1の接着剤を半硬化させ、
    前記ベース電極上に第2の接着剤を塗布し、
    該第2の接着剤上に圧電素子を載置し、
    前記アクチュエータベース、前記ベース電極及び前記圧電素子を前記第1ステージと第2ヘッドで挟み、該第2ヘッドに所定の第2プレス荷重を加えながら第2所定時間加熱することにより、前記第2の接着剤を半硬化させ、
    前記圧電素子上に第3の接着剤を塗布し、
    該第3の接着剤上に可動プレートを載置し、
    前記アクチュエータベース、前記ベース電極、前記圧電素子及び前記可動プレートを第1吸引穴を有する第2ステージと第2吸引穴を有する第3ヘッドで挟み、該第1及び第2吸引穴で真空吸引しつつ前記第3ヘッドに所定の第3プレス荷重を加えながら第3所定時間加熱することにより、前記第3の接着剤を半硬化させる、
    ことを特徴とするマイクロアクチュエータの製造方法。
JP2000335868A 2000-11-02 2000-11-02 マイクロアクチュエータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4003860B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335868A JP4003860B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 マイクロアクチュエータ及びその製造方法
US09/822,621 US6653761B2 (en) 2000-11-02 2001-03-30 Micro-actuator and method of producing the same
US10/459,955 US6848154B2 (en) 2000-11-02 2003-06-12 Method of producing a micro-actuator
US11/006,340 US7356894B2 (en) 2000-11-02 2004-12-07 Method of producing a micro-actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335868A JP4003860B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 マイクロアクチュエータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142476A JP2002142476A (ja) 2002-05-17
JP4003860B2 true JP4003860B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18811539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335868A Expired - Fee Related JP4003860B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 マイクロアクチュエータ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6653761B2 (ja)
JP (1) JP4003860B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003860B2 (ja) * 2000-11-02 2007-11-07 富士通株式会社 マイクロアクチュエータ及びその製造方法
JP4117723B2 (ja) * 2002-01-31 2008-07-16 富士通株式会社 ディスクに記録再生を施すヘッドを微小移動させる機構及びそれを有するディスク装置
US6765761B2 (en) * 2002-04-24 2004-07-20 International Business Machines Corp. Swageless mount plate or unimount arm based milliactuated suspension
WO2004047086A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method and apparatus for connecting a micro-actuator to driver arm suspension
JP4150000B2 (ja) 2002-12-27 2008-09-17 富士通株式会社 微小駆動ユニットおよび記録媒体駆動装置
US7218482B2 (en) * 2004-01-26 2007-05-15 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Micro-actuator, head gimbal assembly and manufacturing method thereof
JP4585223B2 (ja) * 2004-04-22 2010-11-24 東芝ストレージデバイス株式会社 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータを用いたヘッドサスペンション装置
US7280319B1 (en) 2005-01-31 2007-10-09 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly with piezoelectric microactuators electrically connected to a folded flex circuit segment
JP2006217719A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 圧電アクチュエータ、その製造方法、その駆動方法、及び、磁気ディスク装置
CN101315773B (zh) * 2007-05-28 2013-06-19 新科实业有限公司 悬臂件、磁头折片组合及其制造方法以及磁盘驱动单元
US8085508B2 (en) * 2008-03-28 2011-12-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method and apparatus for flexure-integrated microactuator
CN113092683B (zh) * 2021-04-06 2024-05-10 武汉佰力博科技有限公司 一种高温压电测量装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545283A (en) * 1966-07-25 1970-12-08 Electra Scient Corp Non-linear accelerometer
US4240002A (en) * 1979-04-02 1980-12-16 Motorola, Inc. Piezoelectric transducer arrangement with integral terminals and housing
US4680595A (en) * 1985-11-06 1987-07-14 Pitney Bowes Inc. Impulse ink jet print head and method of making same
US4761582A (en) * 1987-03-19 1988-08-02 Motorola, Inc. Dual mode transducer
US5073521A (en) * 1989-11-15 1991-12-17 Olin Corporation Method for housing a tape-bonded electronic device and the package employed
US5117279A (en) * 1990-03-23 1992-05-26 Motorola, Inc. Semiconductor device having a low temperature uv-cured epoxy seal
JP2744536B2 (ja) * 1991-10-04 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US5408376A (en) * 1992-10-06 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric head actuator
JP3106026B2 (ja) * 1993-02-23 2000-11-06 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
JP2854508B2 (ja) * 1993-08-27 1999-02-03 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその駆動方法
JP3183017B2 (ja) * 1994-02-24 2001-07-03 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
US5444324A (en) * 1994-07-25 1995-08-22 Western Atlas International, Inc. Mechanically amplified piezoelectric acoustic transducer
US5689064A (en) * 1996-02-01 1997-11-18 Kennedy; Leo Eugene Glide head assembly and method therefor
KR100214549B1 (ko) * 1996-12-30 1999-08-02 구본준 버텀리드 반도체 패키지
JP3420915B2 (ja) 1997-07-10 2003-06-30 富士通株式会社 圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッドの微小移動機構
JP3556067B2 (ja) 1997-04-17 2004-08-18 富士通株式会社 剪断型圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッド微小移動機構
US6327120B1 (en) * 1997-04-17 2001-12-04 Fujitsu Limited Actuator using piezoelectric element and head-positioning mechanism using the actuator
JP4003860B2 (ja) * 2000-11-02 2007-11-07 富士通株式会社 マイクロアクチュエータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7356894B2 (en) 2008-04-15
US20030184191A1 (en) 2003-10-02
JP2002142476A (ja) 2002-05-17
US6653761B2 (en) 2003-11-25
US20050104477A1 (en) 2005-05-19
US6848154B2 (en) 2005-02-01
US20020050767A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675315B2 (ja) ヘッド素子の微小位置決め用アクチュエータを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えたディスク装置
JP4003860B2 (ja) マイクロアクチュエータ及びその製造方法
US8189301B2 (en) Wireless microactuator motor assembly for use in a hard disk drive suspension, and mechanical and electrical connections thereto
JP4806850B2 (ja) アクチュエータ
EP1726049B1 (en) Wide frequency range electromechanical actuator
JP4184439B2 (ja) 先導縁スライダマイクロアクチュエータ
US20140055885A1 (en) Head suspension and method of manufacturing head suspension
JPH08255450A (ja) 一体型アセンブリおよびその作成方法並びにディスク・ドライブ
JP2002141576A (ja) ピエゾ素子と電極との接合方法及び該接合方法を使用したピエゾマイクロアクチュエータ
JP2002133803A (ja) ヘッド素子の微小位置決め用アクチュエータ、該アクチュエータを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えたディスク装置、該アクチュエータの製造方法及び該ヘッドジンバルアセンブリの製造方法
JP3975688B2 (ja) ヘッド素子の微小位置決め用アクチュエータ、該アクチュエータを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該アクチュエータの製造方法
JP2013191260A (ja) 端子部構造、フレキシャ、及びヘッド・サスペンション
CN101615650A (zh) 薄膜压电元件及其制造方法、磁头折片组合及磁盘驱动单元
JP5200459B2 (ja) アクチュエータ
JPWO2004093205A1 (ja) 圧電アクチュエータ及び該圧電アクチュエータを使用したヘッドアセンブリ
JP3847549B2 (ja) マイクロアクチュエータの組立方法
WO2000030081A1 (fr) Mecanisme de support de tete d'enregistrement/lecture et appareil d'enregistrement/lecture
JP2001211668A (ja) 微小位置決めアクチュエータ、薄膜磁気ヘッド素子の位置決め用アクチュエータ及び該アクチュエータを備えたヘッドサスペンションアセンブリ
CN110895949A (zh) 用于增加悬架冲程的多层pzt电极构型
US7518833B2 (en) Micro-actuator with electric spark preventing structure, HGA, and disk drive unit with the same, and manufacturing method thereof
JP4150000B2 (ja) 微小駆動ユニットおよび記録媒体駆動装置
JP3713258B2 (ja) 圧電体駆動素子とその製造方法
JP3980386B2 (ja) 重ね合わせ部品の加熱方法および加熱装置
JPH0720930Y2 (ja) 電歪効果素子
CN101582484A (zh) 压电元件及其制造方法、磁头折片组合以及磁盘驱动单元

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees