JP2003502842A - 半導体記憶素子の製造方法 - Google Patents

半導体記憶素子の製造方法

Info

Publication number
JP2003502842A
JP2003502842A JP2001503220A JP2001503220A JP2003502842A JP 2003502842 A JP2003502842 A JP 2003502842A JP 2001503220 A JP2001503220 A JP 2001503220A JP 2001503220 A JP2001503220 A JP 2001503220A JP 2003502842 A JP2003502842 A JP 2003502842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
barrier
sio
hard mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001503220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798692B2 (ja
Inventor
エンゲルハート,マンフレット
ヴァインリッヒ,フォルカー
クロイプル,フランツ
シーレ,マヌエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003502842A publication Critical patent/JP2003502842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798692B2 publication Critical patent/JP3798692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は半導体記憶素子を製造する方法に関し、特に、シリコン基板を含むDRAMまたはFeRAMに関する。少なくとも1つのメモリコンデンサが上記基板に配置され、このメモリコンデンサは、下部電極と、上部電極と、該電極間にあって特に強誘電性材からなる誘電体層とを含んでいる。下部電極はバリアー層によってシリコン基板から絶縁されており、バリアー層は特に、拡散バリアーとして、またはサンドイッチを構成する接着層と組み合わされた拡散バリアーとして構成される。上記接着層は、特に、Ir、IrO2 、またはIrOからなる。バリアー層は、メモリコンデンサを備える前に、特にSiO2 、SiN、SiONからなるハードマスクを用いて構造化される。構造化された後に残っているハードマスク層は、構造化されたバリアー層を露出させることにより除去される。本発明は、構造化されたバリアー層が、残存しているマスク層を除去する前にCVD(化学気相成長法)を用いてSiO2 で包埋されること、および、残存しているマスク層が、SiO2 CMP(化学的機械的研磨)プロセスを用いてバリアー層の表面からSiO2 包埋層とともに除去されることに特徴がある。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、米国特許第5464786号公報、米国特許第5506166号公
報、および米国特許第5581436号公報から知られているような、請求項1
の上位概念に記載の、半導体記憶素子の製造方法に関するものである。
【0001】 さらに、WO99/27581からは、基板上に、接触プラグを内包させた絶
縁層を設けることが知られている。次に、凹部を備えた誘電体を形成させ、この
構造物の上にバリアー層を拡散バリアーとして設ける。その後、メモリコンデン
サ用の下部電極層と、誘電体層と、上部電極層とを析出させる。これに引き続き
、バッファ層を析出させる。バッファ層は前記構造物を覆い、残っている凹部を
充填するものである。最後に、化学的機械的平面化ステップにおいてバッファ層
をバリアー層に至るまで切除し、その後表面に露出しているバリアー層を除去す
る。
【0002】 当該半導体記憶素子は、記憶媒体を備えた少なくとも1つのメモリコンデンサ
を有し、記憶媒体は強誘電性薄層または電気定数が高い薄層からなっている。こ
の種の記憶媒体を使用する場合には焼きなましプロセスが必要で、すなわち高温
で、化学的には800℃のオーダーで、特にプロセスガスとしての酸素を含んだ
酸素雰囲気で焼きなましを行なう必要がある。この場合、シリコン基板に対する
接触部として用いるポリシリコン栓(いわゆるポリシリコンプラグ)の酸化によ
る材料拡散プロセスは回避せねばならない。というのは、材料拡散プロセスは半
導体記憶素子を損傷させ、或いは故障させることがあるからである。
【0003】 材料拡散プロセスを阻止するため、拡散バリアーまたはこの種のバリアーのサ
ンドイッチが接着層と組み合わせて使用される。接着層はたとえばIr, IrO 2 ,IrOからなっている。以下ではこの構造物全体をバリアーまたはバリアー
層と記すことにする。このバリアーは、メモリコンデンサとシリコン基板との間
に配置される。すなわちバリアー層の上に、メモリコンデンサの下部電極と、典
型的にはPt, Ru, RuO2 から成るいわゆるボトム電極とを被着させる。バ
リアー上での下部電極の最適な接着を保証するためには、バリアー層は可能な限
り大きな平らな接触面を有していなければならない。さらに、接触抵抗はできる
だけ小さい必要があるが、シリコン基板上での電極薄層の接着性は悪いのが通常
である。
【0004】 バリアー層は、プラズマで構造化するのは、構造転写に使用する化学的プロセ
スにおいて不十分なまたは不揮発性の化合物を形成するので、適切でない。この
ため従来では、特に層を物理的にスパッタリング切除することにより構造化を行
なっていた。それ故、構造転写の際のマスク材に対する選択性が少なくなる。ま
た、バリアー層がIrO2 から成っている場合には、この場合自由になる酸素が
付加的に塗料を剥離させる。さらに、構造転写はCD(Critical Di
mension)を著しく変化させ、および/または、レジストを側方へ後退さ
せることにより、或いは除去が困難な再堆積物もしくはほとんど除去が不可能な
再堆積物が、生成された構造物の側壁に堆積することにより、或いは両者の組み
合わせにより、プロファイル傾斜部が生じる。
【0005】 さらに、シリコン基板上へのメモリコンデンサの被着と関連して、誘電性の硬
質マスクまたはハードマスクを使用することが知られている。この誘電性の硬質
マスクまたはハードマスクはたとえばSiO2 ,SiN,またはSiONから成
っている。このマスク層は基本的に侵食性が小さいので、このマスク層を用いて
プロセスコントロールを行なうと、より高い選択性を実現できる。しかしながら
、プラズマ構造化プロセスにおいて有利には物理的なスパッタリング切除の際に
マスクが研磨されるため、マスク層の厚さを、選択性だけで厚さを設定する場合
よりも肉厚に選定して、構造化される層への研磨部の転写を避けるようにしなけ
ればならない。構造転写を行なった後に残っているマスクをプラズマエッチング
プロセスで除去すると、除去されるべきマスク層の厚さに相当する厚さを少なく
とも持っているのが望ましい輪郭を、付加的に拡大させることになる。
【0006】 この種の構造化プロセスは、たとえば米国特許第5464786号公報、米国
特許第5506166号公報、および米国特許第5581436号公報から知ら
れている。マスク層を切除するための湿式プロセスは、これに関連して構造物の
付加的な等方性アンダーカットが生じるので、基本的に問題外である。
【0007】 本発明の課題は、冒頭で述べた種類の方法において、メモリコンデンサの下部
電極に対して最適に大きな表面または接着面を保証するような前記方法を提供す
ることである。
【0008】 この課題は、請求項1に記載の方法によって解決される。
【0009】 本発明の有利な構成は従属項に記載されている。
【0010】 換言すれば、本発明は、構造化されたバリアー層を、その上に残っているマス
ク層ともどもCVD(化学気相成長法)によりSiO2 のなかに完全に包埋し、
つぎにCMP(Chemical Mechanical Polishing
)プロセスを行ない、有利にはバリアー層の接触表面上での研磨をストップさせ
て行なうことを提案するものである。これらのプロセスステップは、表面変化ま
たは接触面変化(CD(Critical Dimension)とも呼ばれる
)が最小であるようなバリアー層を保証し、より厳密には、構造転写用のハード
マスクを使用することにより、垂直な側壁を生じさせる。これにより得られる広
面積の平らな接触面(その上に被着される下部電極用の接触面)は、本発明に従
ってCVD−SiO2 とSiO2 −CMPとを組み合わせることにより、付加的
な輪郭を生成させることなく形成され、低接触抵抗でのメモリコンデンサの最適
な接着を保証する。
【0011】 本発明による方法の他の利点は、バリアー層がその表面または接触面を除き、
露出した接触面によって、これを取り囲むSiO2 層に包埋されていることであ
る。この種のバリアー層埋設型構造は、本発明に従ってCVD−SiO2 とSi
O2−CMPとを用いて方法を実施することにより得られるものである。
【0012】 次に、本発明の実施形態を図面を用いてより詳細に説明する。
【0013】 図1は、半導体記憶素子の、メモリコンデンサの領域における概略横断面図で
ある。
【0014】 図2は、図1のバリアー層を製造するための従来の製造プロセスを概略的に示
したもので、上半分は塗料被着後の方法を示すもの、下半分は構造転写を行なっ
た後の方法を示すものである。
【0015】 図3Aおよび図3Bは、ハードマスク(硬質マスク)を使用した方法を説明す
る図である。
【0016】 図3Cおよび図3Dは、CVD−SiO2 (図3C)とSiO2 −CMP(図
3D)とを用いた本発明による方法を説明する図である。
【0017】 図1に概略的に示したように、たとえばSiO2 で被覆した基板0の上にして
、そこに従来の態様で形成されたプラグ2の領域に、メモリコンデンサ3が配置
されている。プラグ2はPoly−Si, W等からなり、SiO2 層1の表面ま
で延びている。メモリコンデンサ3は下部電極4、いわゆるボトム電極と、上部
電極5、いわゆるトップ電極と、これらの間に配置され、強誘電性薄層または誘
電率の高い薄層からなる誘電体6または記憶媒体とを有している。冒頭で述べた
材料拡散の問題を解消するため、SiO2 で被覆した基板の下部電極4と表面と
の間にバリアー層7が配置されている。
【0018】 バリアー層7を生成させるための従来のプロセス工程を図2に概略的に示した
。なお、基板は図示していない。これによれば、バリアー層7の表面に公知の態
様で塗料マスク8が被着される。塗料マスク8は、そのマスク構造のために、一
定の面拡がり(CD=Critical Dimensionで示した)を持っ
ている。この配置構成は図2の上部に図示されている。図2の下部部分には、塗
料マスク8を残したままバリアー層7を構造化した後の配置構成が図示され、こ
れからわかるように、塗料マスク8の表面或いはCDはかなり変化しており、再
堆積部8’により塗料マスクのエッジが斜めに落ちることが多い。同様に、塗料
マスクの下にあるバリアー層7も、エッジが斜めに落ちて減少した平らな表面を
示している。
【0019】 この従来の方法によるバリアー層7の不都合なプロファイル傾斜は、図3Aお
よび図3Bに概略的に示したように、同様に8を付した硬質のマスク、いわゆる
ハードマスクによって回避される。なお図3Aはエッチング前の配置状態を示し
たものであり、図3Bはエッチング後の配置状態を示したものである。図3Bに
よって明らかにしたプロセス過程に湿式プロセスを適用して、硬質のマスク8を
除去すると、構造部の付加的な等方性アンダーカットが予想される。
【0020】 この欠点は、本発明によれば、図3Cおよび図3Dに図示したようなプロセス
コントロールによって回避される。図3Cによれば、構造化されたバリアー層7
は、その上に残っているマスク層8とともにCVDプロセスによってSiO2
なかに包埋される。図中9がSiO2 包埋層である。その後、図3Dに示したよ
うに、研磨をストップさせてバリアー層7の表面でCMPプロセスを行ない、こ
のCMPプロセスによりバリアー層7からハードマスク9が完全に切除され、広
面積の平らな表面または接触面が残り、この平らな表面または接触面上に、次に
被着されるべき、メモリコンデンサ3の電極層4を、付加的な輪郭を生成させる
ことなく、優れた接着性で被着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体記憶素子の、メモリコンデンサの領域における概略横断面図である。
【図2】 図1のバリアー層を製造するための従来の製造プロセスを概略的に示したもの
で、上半分は塗料被着後の方法を示すもの、下半分は構造転写を行なった後の方
法を示すものである。
【図3】 AおよびBは、ハードマスク(硬質マスク)を使用した方法を説明する図であ
り、CおよびDは、CVD−SiO2 (図3C)とSiO2 −CMP(図3D)
とを用いた本発明による方法を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロイプル,フランツ ドイツ連邦共和国 80469 ミュンヘン ミューラー シュトラーセ 43 (72)発明者 シーレ,マヌエラ イギリス タイン エヌイー6 4 エイ チエーティー ジービー ニュー キャッ スル アポン フォスウェイ 228 Fターム(参考) 5F083 AD11 AD21 FR00 FR01 JA05 JA19 JA38 JA39 JA43 MA05 MA06 MA17 PR07 PR21 PR40 【要約の続き】 SiO2 包埋層とともに除去されることに特徴がある。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部電極(4)と上部電極(5)とその間にある誘電体層(6)とを備えた少
    なくとも1つのメモリコンデンサにして下部電極(4)がバリアー層(7)によ
    りシリコン基板(0)から絶縁されている前記少なくとも1つのメモリコンデン
    サを配置したシリコン基板(0)を備える半導体記憶素子の製造方法であって、 バリアー層(7)を被着させるステップと、 ハードマスク(8)を用いてメモリコンデンサを被着する前にバリアー層(7
    )を構造化するステップと、 構造化の後に残っているハードマスク(8)を除去して、構造化されたバリア
    ー層(7)を露出させるステップと、 を含む前記製造方法において、 構造化されたバリアー層(7)と、構造化の後にその上方に残っているハード
    マスク(8)とを包埋層(9)に包埋するステップと、 構造化の後にバリアー層(7)の上方に残っているハードマスク(8)とその
    上方にある包埋層(9)とを化学的機械的研磨ステップにより除去するステップ
    と、 を含んでいることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 化学的機械的研磨ステップをバリアー層(7)の表面で停止させることを特徴
    とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体記憶素子をDRAMまたはFeRAMに使用することを特徴とする、請
    求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 誘電体層(6)に対し強誘電材を使用することを特徴とする、請求項1、2、
    または3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 バリアー層(7)を拡散バリアーとして構成し、またはハード層と組み合わせ
    て拡散バリアーサンドイッチとして構成することを特徴とする、請求項1ないし
    4のいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 接着層をIr, IrO2 ,またはIrOから製造することを特徴とする、請求
    項1ないし5のいずれか一つに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 ハードマスク(8)をSiO2 ,SiN,またはSiONから製造することを
    特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一つに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 包埋層(9)を化学気相成長法によりSiO2 から製造することを特徴とする
    、請求項1ないし7のいずれか一つに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 基板(0)上に、接触プラグ(2)を内包させた絶縁層(1)を設け、次にバ
    リアー層(7)を拡散バリアーとして設けることを特徴とする、請求項1ないし
    8のいずれか一つに記載の製造方法。
JP2001503220A 1999-06-10 2000-06-09 半導体記憶素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3798692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19926501A DE19926501A1 (de) 1999-06-10 1999-06-10 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterspeicherbauelements
DE19926501.1 1999-06-10
PCT/DE2000/001896 WO2000077841A1 (de) 1999-06-10 2000-06-09 Verfahren zur herstellung eines halbleiterspeicherbauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502842A true JP2003502842A (ja) 2003-01-21
JP3798692B2 JP3798692B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=7910811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503220A Expired - Fee Related JP3798692B2 (ja) 1999-06-10 2000-06-09 半導体記憶素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6566220B2 (ja)
EP (1) EP1198828B1 (ja)
JP (1) JP3798692B2 (ja)
KR (1) KR100463943B1 (ja)
CN (1) CN1155063C (ja)
DE (2) DE19926501A1 (ja)
TW (1) TW477039B (ja)
WO (1) WO2000077841A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950540B4 (de) * 1999-10-20 2005-07-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Kondensator-Elektrode mit Barrierestruktur
DE10022656B4 (de) * 2000-04-28 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Entfernen von Strukturen
DE10105673C2 (de) * 2001-02-08 2003-04-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines nach dem Stackprinzip aufgebauten integrierten ferroelektrischen Halbleiterspeichers oder eines DRAM-Halbleiters mit Hoch-epsilon-Material
DE10105997C1 (de) 2001-02-09 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung ferroelektrischer Kondensatoren und integrierter Halbleiterspeicherbausteine
DE10109328A1 (de) * 2001-02-27 2002-09-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Entfernung einer Maskenschicht von einem Halbleitersubstrat
DE10112276C2 (de) * 2001-03-14 2003-02-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines integrierten ferroelektrischen Halbleiterspeichers und integrierter ferroelektrischer Halbleiterspeicher
TW200305976A (en) * 2001-04-03 2003-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
DE10118422B4 (de) 2001-04-12 2007-07-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer strukturierten metallhaltigen Schicht auf einem Halbleiterwafer
KR100846367B1 (ko) * 2002-06-29 2008-07-15 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 제조 방법
US7270884B2 (en) * 2003-04-07 2007-09-18 Infineon Technologies Ag Adhesion layer for Pt on SiO2
DE10334124A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-17 Infineon Technologies Ag Haftung von Strukturen aus schlecht haftenden Materialien

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335138A (en) * 1993-02-12 1994-08-02 Micron Semiconductor, Inc. High dielectric constant capacitor and method of manufacture
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US5566045A (en) * 1994-08-01 1996-10-15 Texas Instruments, Inc. High-dielectric-constant material electrodes comprising thin platinum layers
US5464786A (en) * 1994-10-24 1995-11-07 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor having recessed lateral reaction barrier layer edges
US5597756A (en) * 1995-06-21 1997-01-28 Micron Technology, Inc. Process for fabricating a cup-shaped DRAM capacitor using a multi-layer partly-sacrificial stack
US5518948A (en) * 1995-09-27 1996-05-21 Micron Technology, Inc. Method of making cup-shaped DRAM capacitor having an inwardly overhanging lip
JPH10242422A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US6262478B1 (en) * 1997-04-08 2001-07-17 Amitec-Advanced Multilayer Interconnect Technologies Ltd. Electronic interconnect structure and method for manufacturing it
KR100230422B1 (ko) * 1997-04-25 1999-11-15 윤종용 반도체장치의 커패시터 제조방법
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US5913129A (en) * 1997-11-27 1999-06-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a capacitor structure for a dynamic random access memory
TW396610B (en) * 1997-12-06 2000-07-01 Samsung Electronics Co Ltd A capacitor formed by high dielectric constant stuff
TW392282B (en) * 1998-01-20 2000-06-01 Nanya Technology Corp Manufacturing method for cylindrical capacitor
US6303523B2 (en) * 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
KR100268447B1 (ko) * 1998-08-07 2000-10-16 윤종용 커패시터 및 그의 제조 방법
US5907782A (en) * 1998-08-15 1999-05-25 Acer Semiconductor Manufacturing Inc. Method of forming a multiple fin-pillar capacitor for a high density dram cell
US6071809A (en) * 1998-09-25 2000-06-06 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Methods for forming high-performing dual-damascene interconnect structures
US6235636B1 (en) * 1999-04-20 2001-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Resist removal by polishing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1155063C (zh) 2004-06-23
EP1198828A1 (de) 2002-04-24
WO2000077841A1 (de) 2000-12-21
US6566220B2 (en) 2003-05-20
US20020115253A1 (en) 2002-08-22
DE19926501A1 (de) 2000-12-21
TW477039B (en) 2002-02-21
CN1354887A (zh) 2002-06-19
KR100463943B1 (ko) 2004-12-30
DE50014668D1 (de) 2007-10-31
JP3798692B2 (ja) 2006-07-19
EP1198828B1 (de) 2007-09-19
KR20020020908A (ko) 2002-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701194B2 (ja) キャパシタの電極製造方法
JP4825247B2 (ja) 半導体集積回路構造を形成する方法
TWI585948B (zh) 用以形成擁有具凹入式電極之電容器的記憶體裝置之方法
JP2540024B2 (ja) 金属配線のためのタングステンプラグの形成方法
JPH10178096A (ja) アルミニウム接点の製造法
US20020017723A1 (en) Semiconductor memory device and method for the manufacture thereof
JP2003502842A (ja) 半導体記憶素子の製造方法
TWI479568B (zh) 用以使半導體裝置之導線絕緣的方法
JP3868764B2 (ja) 強誘電性材料のメモリコンデンサ及び、該メモリコンデンサ内への水素の進入に対する保護層を形成するための方法
JP2002203894A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000228373A (ja) 電極の製造方法
US6458708B1 (en) Method for forming metal wiring in semiconductor device
JP4662943B2 (ja) コンタクトの形成中、コンタクトホール幅の増大を防ぐ方法
JPH09186145A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JP2002343887A (ja) キャパシタ製造方法
JP2000106360A (ja) 構造化された材料層を形成するための方法
JP3830762B2 (ja) 金属層又は金属ケイ化物層の構造化法
JP3833603B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100636936B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
JP3378693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW383423B (en) Chemical mechanical polishing method with controllable polishing depth
JP2005167124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005123392A (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法
JP2006066797A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
KR20010063495A (ko) 알루미나 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 캐패시터하부전극 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees