JP2003338504A - 半導体装置及びその製造方法並びに位相シフトマスク - Google Patents

半導体装置及びその製造方法並びに位相シフトマスク

Info

Publication number
JP2003338504A
JP2003338504A JP2002286687A JP2002286687A JP2003338504A JP 2003338504 A JP2003338504 A JP 2003338504A JP 2002286687 A JP2002286687 A JP 2002286687A JP 2002286687 A JP2002286687 A JP 2002286687A JP 2003338504 A JP2003338504 A JP 2003338504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
sub
film
integrated circuit
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002286687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813562B2 (ja
Inventor
Kenichi Watanabe
健一 渡邉
Michiari Kono
通有 河野
Koji Nanba
浩司 難波
Kazuo Sukegawa
和雄 助川
Takumi Hasegawa
巧 長谷川
Toyoji Sawada
豊治 澤田
Junichi Mitani
純一 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002286687A priority Critical patent/JP3813562B2/ja
Priority to TW092101394A priority patent/TW589728B/zh
Priority to US10/349,934 priority patent/US7129565B2/en
Priority to EP03003482.1A priority patent/EP1351297B1/en
Priority to EP16168570.6A priority patent/EP3076430B1/en
Priority to EP16180754.0A priority patent/EP3109698B1/en
Priority to EP16180753.2A priority patent/EP3109697B1/en
Priority to EP16168571.4A priority patent/EP3082162B1/en
Priority to EP16168580.5A priority patent/EP3073526A1/en
Priority to EP16168579.7A priority patent/EP3070740A1/en
Priority to EP12173143.4A priority patent/EP2503390B1/en
Priority to EP13195857.1A priority patent/EP2706410B1/en
Priority to CNB03119849XA priority patent/CN1329982C/zh
Priority to CN2005101285644A priority patent/CN1800972B/zh
Priority to KR1020030015970A priority patent/KR100861441B1/ko
Publication of JP2003338504A publication Critical patent/JP2003338504A/ja
Priority to US11/352,273 priority patent/US7498659B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3813562B2 publication Critical patent/JP3813562B2/ja
Priority to KR1020080070715A priority patent/KR100912775B1/ko
Priority to US12/357,919 priority patent/US7755169B2/en
Priority to US12/764,210 priority patent/US8507377B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76811Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/101Forming openings in dielectrics
    • H01L2221/1015Forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L2221/1036Dual damascene with different via-level and trench-level dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ面積の増加を抑制しながら、周縁部に
おける剥離を防止して高い耐湿性を確保することができ
る半導体装置及びその製造方法、並びにその半導体装置
を製造する際に用いることができる位相シフトマスクを
提供する。 【解決手段】 集積回路部1を取り囲むようにして主壁
部2が設けられている。主壁部の各隅部と集積回路部と
の間に副壁部3が設けられている。副壁部の互いに直交
する部位は、夫々主壁部の互いに直交する部位と平行に
延びている。副壁部の中では、その屈曲部が主壁部の屈
曲部に最も近く位置している。熱処理等により応力が集
中したとしても、この応力が主壁部及び副壁部に分散さ
れるため、層間の剥離及びクラックが生じにくくなる。
また、例えクラック等が隅部に生じたとしても、主壁部
及び副壁部が互いに連結されている場合には、外部から
の水分は集積回路部には極めて到達しにくい。このた
め、極めて高い耐湿性を確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層配線構造にお
ける耐湿性の向上を図った半導体装置及びその製造方
法、並びに、その半導体装置を製造する際に用いること
ができる位相シフトマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の多層配線構造における設計ルール
には、LSIの世代交代に伴って縮小される傾向があ
る。このため、メタル配線材料の膜を成膜し、この膜を
直接エッチングすることにより形成する配線のサイズに
は、製造することが困難なほど小さいものもある。そこ
で、層間絶縁膜を成膜した後、この層間絶縁膜に溝パタ
ーン又はホールパターンを形成し、その後これらのパタ
ーンの開口領域内に配線材料を埋め込むことにより配線
を形成する方法が採用されている。このような配線の形
成方法はダマシン法とよばれる。
【0003】また、配線材料としては、エッチングによ
り配線を形成する場合には、W、Al又はAl合金が使
用されることが多いが、ダマシン法を採用する場合に
は、抵抗が低く、エレクトロマイグレーション耐性が高
いCuが使用されることがある。
【0004】半導体装置の製造に当たっては、半導体ウ
ェハ上に、トランジスタ、コンタクト、配線、パッド等
の素子を形成した後、半導体ウェハを複数のチップに分
割し、セラミック又はプラスチックを使用してパッケー
ジングする。
【0005】また、配線の性能として重要な信号の伝送
速度の高速化には、配線間容量及び互いに異なる層に設
けられた配線間に寄生する容量の低減が有効である。こ
のため、近年、配線自体の低抵抗化のみならず、互いに
同一の層に設けられた配線間に存在する絶縁膜及び互い
に異なる層に設けられた配線間に存在する層間絶縁膜の
低誘電率化が重要視されている。そして、このような低
誘電率化のために、層間絶縁膜として、シリコン酸化膜
ではなく、弗素添加シリコン酸化膜、シリコン酸化膜以
外の無機絶縁膜及び有機絶縁膜等が使用されるようにな
ってきている。一般に、原子間距離又は分子間距離が大
きい材料ほど、単純な膜密度の低下により誘電率が低く
なる。
【0006】
【特許文献1】特開平8−279452号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような低誘電率の層間絶縁膜の熱膨張率は基板等の他の
構成材料の熱膨張率を著しく相違しており、この熱膨張
率の相違により、その後に施される熱処理等によって大
きな熱応力が発生する。そして、このような熱応力がチ
ップの隅部に集中して応力集中が発生し、チップの隅部
において層間の剥離又はクラックが生じることがある。
クラックが生じると、外乱である水分がチップの内部に
浸入しやすくなる。このような熱膨張率の相違に基づく
応力集中は、特にダマシン法を採用した半導体装置にお
いて大きなものとなる。これは、ダマシン法では、平坦
化された配線層等の上に層間絶縁膜を成膜し、この層間
絶縁膜に溝パターン等を形成し、その後開口領域内に配
線材料を埋め込んでいるため、互いに熱膨張率が著しく
相違する部位が多量に存在するためである。このため、
ダマシン法を採用した従来の半導体装置には、十分な耐
湿性を確保することが困難であるという問題点がある。
【0008】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであって、チップ面積の増加を抑制しながら、周縁
部における剥離を防止して高い耐湿性を確保することが
できる半導体装置及びその製造方法、並びにその半導体
装置を製造する際等に用いることができる位相シフトマ
スクを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、鋭意検討
の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0010】本発明に係る半導体装置は、集積回路が形
成された集積回路部と、前記集積回路部を取り囲む金属
膜を備える主壁部と、前記集積回路部と前記主壁部との
間に選択的に形成された金属膜を備える副壁部とを有す
る。また、前記集積回路部、前記主壁部及び前記副壁部
は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、選択
的に開口部が形成された1又は2以上の層間絶縁膜とを
共有する。そして、前記集積回路を構成する配線の一部
並びに前記主壁部及び前記副壁部に夫々備えられた前記
金属膜の一部が実質的に同一の層に形成されていること
を特徴とする。
【0011】本発明においては、副壁部が主壁部と集積
回路部との間に選択的に形成されているため、選択的に
壁部が主壁部及び副壁部の2重構造となっている。従っ
て、ダマシン法の採用等により半導体装置の隅部等に大
きな応力が集中する場合であっても、副壁部をそのよう
な応力が集中しやすい位置に配設しておくことにより、
副壁部にも応力が分散し、層間の剥離及びクラック等に
よる応力緩和が発生しない弾性的な構造がその部位に形
成される。このため、クラックの発生に伴う水分の侵入
率は低くなり、高い耐湿性を確保することができる。更
に、配線の一部と金属膜の一部とが実質的に同一の層に
形成されているため、金属膜を配線と同時に形成するこ
とが可能であるため、工程数の増加を回避可能である。
【0012】なお、前記配線並びに前記主壁部及び前記
副壁部に夫々備えられた前記金属膜は、前記各層間絶縁
膜上及び前記開口部内に形成されていることが好まし
い。また、前記半導体基板の前記主壁部及び前記副壁部
内の前記金属膜が接触する領域に形成された拡散層を有
することが好ましい。更に、平面形状が実質的に多角形
であり、前記副壁部が多角形の頂点と前記集積回路部と
の間に配置されていることが好ましい。また、前記副壁
部が前記集積回路部の周囲の任意の位置に選択的に配置
されていてもよい。更にまた、前記副壁部と前記集積回
路部との間の領域に配置された1対の電極と、前記1対
の電極の各々に外部から信号を供給するためのパッド
と、を備えた抵抗値測定部を有することが好ましい。ま
た、前記副壁部の一部を前記主壁部に連結することによ
り、クラックがチップ(集積回路部)内部に侵入する確
率をより低下させることができ、より一層高い耐湿性を
確保することが可能となる。また、1対の電極を構成す
るように前記副壁部を形成し、更に前記1対の電極の各
々に外部から信号を供給するためのパッドを設けること
により、副壁部を主壁部と集積回路部との間の抵抗値を
測定するための抵抗値測定部として機能させることが可
能となる。
【0013】本発明に係る半導体装置の製造方法は、集
積回路が形成された集積回路部及び前記集積回路部を取
り囲む金属膜を備える主壁部を有する半導体装置の製造
方法である。そして、前記集積回路部及び前記主壁部の
形成と並行して、前記集積回路部と前記主壁部との間に
金属膜を備える副壁部を選択的に形成することを特徴と
する。
【0014】本発明に係る位相シフトマスクは、透明基
板上に形成された位相シフタ膜と、前記透明基板上のス
クライブライン領域に形成された遮光膜とを有する位相
シフトマスクであって、前記スクライブライン領域に囲
われた領域は、集積回路部を形成するための集積回路領
域と、前記集積回路部の周縁の周縁部を形成するための
周縁領域とから成り、前記周縁領域と前記集積回路領域
とのうちの少なくとも一部に、前記遮光膜が更に形成さ
れていることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]先ず、本発明
の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の
第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示すレイアウ
ト図である。図2は、第1の実施形態における集積回路
部の構造を示す断面図であり、図3は、図1のA−A線
に沿った断面を示す断面図である。図4は、第1の実施
形態における抵抗値測定部の構造を示すレイアウト図で
あり、図5は、図4のB−B線に沿った断面図である。
【0016】第1の実施形態においては、図1に示すよ
うに、半導体集積回路が形成された集積回路部1を取り
囲むようにして、例えば矩形状の主壁部2が設けられて
いる。本実施形態に係る半導体装置は、主壁部2の外側
で主壁部2に沿ってダイシングされており、平面視で矩
形状となっている。また、主壁部2の各隅部と集積回路
部1との間に、例えば「L」の字型の副壁部3が設けら
れている。副壁部3の互いに直交する部位は、夫々主壁
部2の互いに直交する部位、即ち辺に相当する部位と平
行に延びている。主壁部2と副壁部3との間隔は、例え
ば1μm程度である。また、副壁部3の中では、その屈
曲部が主壁部2の屈曲部、即ち頂点に相当する部分に最
も近く位置している。更に、副壁部3と集積回路部1と
の間に、その領域の抵抗値を測定するための抵抗値測定
部(抵抗値測定手段)4が設けられている。本実施形態
においては、副壁部3が第1の壁部片となっている。
【0017】集積回路部1には、図2に示すように、複
数個のMOSトランジスタ等が形成されている。例え
ば、シリコン基板等の半導体基板101が素子分離絶縁
膜102により複数の素子活性領域に画定されている。
そして、半導体基板101上にゲート絶縁膜103及び
ゲート電極104が積層されている。ゲート絶縁膜10
3及びゲート電極104の側方にはサイドウォール絶縁
膜105が形成されている。半導体基板101の表面に
は、平面視でゲート絶縁膜103及びゲート電極104
を間に挟むようにしてソース・ドレイン拡散層106が
形成されている。
【0018】更に、例えばシリコン窒化膜107及びシ
リコン酸化膜108が全面に積層され、シリコン窒化膜
107及びシリコン酸化膜108にソース・ドレイン拡
散層106まで達するコンタクトホールが形成されてい
る。このコンタクトホールの直径は、例えば0.10乃
至0.20μm程度である。また、このコンタクトホー
ルの側面及び底面に倣うようにして、例えばTiN膜1
09がグルーレイヤとして形成され、その内部にW膜1
10が埋め込まれている。
【0019】更に、例えば有機絶縁膜111及びシリコ
ン酸化膜112が全面に積層され、有機絶縁膜111及
びシリコン酸化膜112にTiN膜109及びW膜11
0まで達する溝135が形成されている。この溝135
の側面及び底面に倣うようにして、例えばTa膜113
がバリアメタル膜として形成され、その内部にCu等か
らなる配線114が埋め込まれている。
【0020】更に、例えばシリコン窒化膜115及びシ
リコン酸化膜116が層間絶縁膜として全面に積層さ
れ、シリコン窒化膜115及びシリコン酸化膜116に
下層の配線、ここでは配線114まで達するコンタクト
ホール136が形成されている。このコンタクトホール
の直径は、例えば0.15乃至0.25μm程度であ
る。
【0021】更に、例えば有機絶縁膜117及びシリコ
ン酸化膜118が全面に積層され、例えば有機絶縁膜1
17及びシリコン酸化膜118が全面に積層され、シリ
コン窒化膜115及びシリコン酸化膜116に形成され
たコンタクトホール136に繋がる溝137が有機絶縁
膜117及びシリコン酸化膜118に形成されている。
これらのコンタクトホール136及び溝137の側面及
び底面に倣うようにして、例えばTa膜119がバリア
メタル膜として形成され、その内部にCu等からなる配
線120が埋め込まれている。
【0022】そして、このようなシリコン窒化膜11
5、シリコン酸化膜116、有機絶縁膜117、シリコ
ン酸化膜118、Ta膜119及び配線120からなる
基本構造体121が複数、本実施形態では総計で3つ設
けられている。
【0023】また、最上層の基本構造体121上にシリ
コン窒化膜122及びシリコン酸化膜123が積層さ
れ、シリコン窒化膜122及びシリコン酸化膜123に
最上層の基本構造体121を構成する配線120まで達
するコンタクトホール138が形成されている。このコ
ンタクトホールの直径は、例えば1.00乃至1.10
μm程度である。また、このコンタクトホール138の
側面及び底面に倣い、更にシリコン酸化膜123の表面
の一部を覆うようにしてバリアメタル膜124が形成さ
れ、このバリアメタル膜124上にAl又はAl合金膜
(以下、Al膜という。)125及びバリアメタル膜1
26が積層されている。更に、バリアメタル膜124、
Al膜125及びバリアメタル膜126を覆うようにし
てシリコン酸化膜127が全面に形成され、例えばシリ
コン窒化膜128がシリコン酸化膜127上に被覆膜と
して形成されている。
【0024】なお、図2に示す2個のMOSトランジス
タがCMOSトランジスタを構成する場合、両MOSト
ランジスタ間で拡散層106の導電型が相違しており、
半導体基板1の表面には、ウェル(図示せず)が適宜形
成されている。
【0025】一方、主壁部2及び副壁部3においては、
図3に示すように、半導体基板101の表面に拡散層1
06aが形成されている。拡散層106aの導電型は特
に限定されるものではない。また、集積回路部1と同様
に、例えばシリコン窒化膜107及びシリコン酸化膜1
08が全面に積層され、シリコン窒化膜107及びシリ
コン酸化膜108に拡散層106aまで達する溝が形成
されている。この溝の幅は、例えば0.15乃至0.3
0μm程度である。この溝の側面及び底面に倣うように
して、例えばTiN膜109がグルーレイヤとして形成
され、その内部にW膜110が埋め込まれている。
【0026】更に、集積回路部1と同様に、例えば有機
絶縁膜111及びシリコン酸化膜112が全面に積層さ
れ、有機絶縁膜111及びシリコン酸化膜112にTi
N膜109及びW膜110まで達する溝が形成されてい
る。この溝の幅は、例えば2μm程度である。この溝
は、例えばTiN膜109及びW膜110がその中央に
位置するようにして形成されている。この溝の側面及び
底面に倣うようにして、例えばTa膜113がバリアメ
タル膜として形成され、その内部にCu膜等の金属膜1
14aが埋め込まれている。
【0027】更に、集積回路部1と同様に、例えばシリ
コン窒化膜115及びシリコン酸化膜116が全面に積
層され、シリコン窒化膜115及びシリコン酸化膜11
6に下層の金属膜、ここでは金属膜114aまで達する
溝が形成されている。この溝の幅は、例えば0.20乃
至0.35μm程度である。この溝は、例えば有機絶縁
膜111及びシリコン酸化膜112に形成された溝の中
央に位置するようにして形成されている。従って、この
溝は、例えばシリコン窒化膜107及びシリコン酸化膜
108に形成された溝と平面視で一致する。
【0028】更に、集積回路部1と同様に、例えば有機
絶縁膜117及びシリコン酸化膜118が全面に積層さ
れ、シリコン窒化膜115及びシリコン酸化膜116に
形成された溝に繋がる溝が有機絶縁膜117及びシリコ
ン酸化膜118に形成されている。この溝の幅は、例え
ば2μm程度である。この溝は、例えばシリコン窒化膜
115及びシリコン酸化膜116に形成された溝がその
中央に位置するようにして形成されている。従って、こ
の溝は、例えば有機絶縁膜111及びシリコン酸化膜1
12に形成された溝と平面視で一致する。シリコン窒化
膜115及びシリコン酸化膜116に形成された溝並び
に有機絶縁膜117及びシリコン酸化膜118に形成さ
れた溝の側面及び底面に倣うようにして、例えばTa膜
119がバリアメタル膜として形成され、その内部にC
u膜等の金属膜120aが埋め込まれている。
【0029】そして、このようなシリコン窒化膜11
5、シリコン酸化膜116、有機絶縁膜117、シリコ
ン酸化膜118、Ta膜119及び金属膜120aから
なる基本構造体121aが複数、本実施形態では、集積
回路部1と同様に、総計で3つ設けられている。
【0030】また、集積回路部1と同様に、最上層の基
本構造体121a上にシリコン窒化膜122及びシリコ
ン酸化膜123が積層され、シリコン窒化膜122及び
シリコン酸化膜123に最上層の基本構造体121aを
構成する金属膜120aまで達する溝が形成されてい
る。この溝の幅は、例えば1.15乃至1.25μm程
度である。この溝の側面及び底面に倣い、更にシリコン
酸化膜123の表面の一部を覆うようにしてバリアメタ
ル膜124が形成され、このバリアメタル膜124上に
Al膜125及びバリアメタル膜126が積層されてい
る。更に、バリアメタル膜124、Al膜125及びバ
リアメタル膜126を覆うようにしてシリコン酸化膜1
27が全面に形成され、例えばシリコン窒化膜128が
シリコン酸化膜127上に被覆膜として形成されてい
る。
【0031】副壁部3においては、シリコン窒化膜11
5及びシリコン酸化膜116に形成された溝並びにシリ
コン窒化膜122及びシリコン酸化膜123に形成され
た幅の狭い溝131の長さは、有機絶縁膜111及びシ
リコン酸化膜112に形成された溝並びに有機絶縁膜1
17及びシリコン酸化膜118に形成された幅の広い溝
132の長さよりも短く、図1に示すように、幅の狭い
溝131の両端部は、幅の広い溝132の両端部の内側
に位置している。
【0032】また、抵抗値測定部4には、図1及び図4
に示すように、2個の櫛歯状電極5a及び5bが設けら
れている。櫛歯状電極5a及び5bの歯の部分は交互に
配置されている。そして、櫛歯状電極5a及び5bの各
一端に耐湿性確保チェック用モニタパッド6a及び6b
が夫々接続されている。また、集積回路部1と主壁部2
との間の領域であって、副壁部3及び抵抗値測定部4が
形成されていない領域には、集積回路部1に形成された
集積回路の評価を行う際に外部から信号を入力するため
の複数個の評価用パッド7が適当な間隔で設けられてい
る。
【0033】図5に示すように、櫛歯状電極5a及び5
bの断面構造は、金属膜が基板に接続されていないこと
を除き、主壁部2及び副壁部3の断面構造と同様である
が、溝の幅が相違している。即ち、櫛歯状電極5a及び
5bにおいては、シリコン窒化膜115及びシリコン酸
化膜116に形成された溝並びにシリコン窒化膜122
及びシリコン酸化膜123に形成された幅の狭い溝13
3の幅は、例えば0.20乃至0.35μm程度であ
り、有機絶縁膜111及びシリコン酸化膜112に形成
された溝並びに有機絶縁膜117及びシリコン酸化膜1
18に形成された幅の広い溝134の幅は、例えば0.
6μm程度である。また、櫛歯状電極5a及び5bの歯
の部分同士の間隔は、例えば0.2μm程度である。A
l膜125の一部がシリコン窒化膜128及びシリコン
酸化膜127から露出して、この露出した部分がパッド
6a及び6bとなっている。
【0034】このように構成された第1の実施形態にお
いては、応力が最も集中する4つ隅部において平面形状
が矩形状の主壁部2の内側に「L」の字型の副壁部3が
選択的に設けられており、これらの主壁部2及び副壁部
3を構成する複数の金属膜が半導体基板1に結合されて
いるため、これらの隅部において応力が分散されやす
い。従って、熱処理等により応力が集中したとしても、
従来のものと比較すると、層間の剥離及びクラックが生
じにくくなる。また、例えクラック等が隅部に生じたと
しても、主壁部2及び副壁部3が2重構造となっている
ため、外部からの水分は集積回路部1には極めて到達し
にくい。このため、本実施形態によれば、極めて高い耐
湿性を確保することができる。
【0035】また、副壁部3が形成される位置は、従
来、パッド等が形成されず、特に半導体装置の機能に影
響を与える素子が存在しない領域であるため、この位置
に副壁部3を設けたとしても、チップ面積はほとんど増
加しない。
【0036】更に、主壁部2及び副壁部3の形成に当た
っては、集積回路部1を構成するシリコン窒化膜、シリ
コン酸化膜、有機絶縁膜及び配線等を形成する際のマス
ク形状を変更することによって対応することができるた
め、製造工程数の増加を回避することも可能である。
【0037】また、抵抗値測定部4のパッド6a及び6
bに互いに異なる電位を印加し、これらの間の抵抗値を
測定することができる。水分が浸入している場合は、短
絡が発生して抵抗値が低下するため、この抵抗値を測定
することにより、水分の浸入の有無を判別することが可
能である。従って、高い信頼性を得ることができる。
【0038】[第2の実施形態]次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。図6は、本発明の第2の実
施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレイ
アウト図である。
【0039】第2の実施形態においては、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図6に示すように、屈曲点を基準としたときの副壁部3
a内の幅が狭い溝131の長さと幅が広い溝132の長
さとが一致しており、各端部が平面視で互いに同じ位置
にある。副壁部3aの各位置の溝が延びる方向に直交す
る断面の構造は、上述の溝の長さに関する点を除き、第
1の実施形態における副壁部3のそれと同様である。本
実施形態においては、副壁部3aが第1の壁部片となっ
ている。
【0040】このような第2の実施形態によっても、第
1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0041】[第3の実施形態]次に、本発明の第3の
実施形態について説明する。図7は、本発明の第3の実
施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレイ
アウト図である。
【0042】第3の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図7に示すように、副壁部3bの平面形状が、第1の実
施形態における副壁部3の両端部が主壁部2側に直角に
屈曲され、主壁部2に連結されたものとなっている。そ
して、副壁部3b内の狭い溝131が主壁部2内の狭い
溝131に繋げられ、副壁部3b内の広い溝132が主
壁部2内の広い溝132に繋げられている。副壁部3b
の各位置の溝が延びる方向に直交する断面の構造は、上
述の平面形状に関する点を除き、第1の実施形態におけ
る副壁部3のそれと同様である。本実施形態において
は、副壁部3bが第1の壁部片となっている。
【0043】このような第3の実施形態によっても、第
1の実施形態と同様の効果が得られる。また、副壁部が
主壁部に連結されているため、クラックの進行がより生
じにくくなるため、水分が容易に浸入しやすい膜である
絶縁膜が副壁部の内外間で完全に切断されており、剥離
がより一層生じにくくなる。
【0044】[第4の実施形態]次に、本発明の第4の
実施形態について説明する。図8は、本発明の第4の実
施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレイ
アウト図である。
【0045】第4の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図8に示すように、副壁部3cの平面形状が矩形状とな
っている。副壁部3cの各位置の溝が延びる方向に直交
する断面の構造は、上述の平面形状に関する点を除き、
第1の実施形態における副壁部3のそれと同様である。
また、抵抗値測定部4を構成する櫛歯状電極5a及び5
b(図8に図示せず)は、例えば主壁部2との間で副壁
部3cを挟むようにして配置されている。より具体的に
は、例えば平面視で矩形状の副壁部3cを構成する4辺
のうちで主壁部2の頂点から離間した2辺に沿うように
して櫛歯状電極5a及び5bが配置されている。本実施
形態においては、副壁部3cが第4の壁部片となってい
る。
【0046】このような第4の実施形態によっても、第
1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0047】[第5の実施形態]次に、本発明の第5の
実施形態について説明する。図9は、本発明の第5の実
施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレイ
アウト図である。
【0048】第5の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図9に示すように、副壁部3dに複数重、本実施例では
2重の矩形状の壁部片3d1及び3d2が設けられてい
る。本実施形態においては、壁部片3d2が第4の壁部
片となり、壁部片3d1が第5の壁部片となっている。
副壁部3dを構成する壁部片3d1及び3d2の各位置
の溝が延びる方向に直交する断面の構造は、上述の平面
形状に関する点を除き、第1の実施形態における副壁部
3のそれと同様である。
【0049】このような第5の実施形態によれば、より
高い耐湿性を得ることができる。
【0050】なお、副壁部3dが3重以上の壁部片から
構成されていてもよい。
【0051】[第6の実施形態]次に、本発明の第6の
実施形態について説明する。図10は、本発明の第6の
実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレ
イアウト図である。
【0052】第6の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図10に示すように、複数個、例えば3個の壁部片3e
1乃至3e3が、主壁部2の隅部から集積回路部1側に
向かって、例えば等間隔で配置されて副壁部3eが構成
されている。各壁部片3e1乃至3e3は、いずれも第
1の実施形態における副壁部3と同様の構造を備えてい
る。本実施形態においては、壁部片3e1乃至3e3が
第1の壁部片となっている。
【0053】このような第6の実施形態によっても、第
5の実施形態と同様に、より高い耐湿性を得ることがで
きる。
【0054】なお、副壁部3eが、副壁部3と同様の構
造を備えた2個又は4個以上の壁部片から構成されてい
てもよい。
【0055】[第7の実施形態]次に、本発明の第7の
実施形態について説明する。図11は、本発明の第7の
実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレ
イアウト図である。
【0056】第7の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図11に示すように、第1の実施形態における副壁部3
と同様の構造を備えた壁部片3f2よりも集積回路部1
側に、壁部片3f2よりも長さが短い壁部片3f1が配
置されて副壁部3fが構成されている。壁部片3f1の
各位置の溝が延びる方向に直交する断面の構造は、第1
の実施形態における副壁部3のそれと同様である。本実
施形態においては、壁部片3f2が第1の壁部片とな
り、壁部片3f1が第2の壁部片となっている。
【0057】このような第7の実施形態によっても、第
5及び第6の実施形態と同様に、より高い耐湿性を得る
ことができる。
【0058】[第8の実施形態]次に、本発明の第8の
実施形態について説明する。図12は、本発明の第8の
実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレ
イアウト図である。
【0059】第8の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図12に示すように、第7の実施形態における壁部片3
f1及び3f2を主壁部2とによって取り囲む壁部片3
g1が配置されて副壁部3gが構成されている。また、
壁部片3g1の各位置の溝が延びる方向に直交する断面
の構造は、第1の実施形態における副壁部3のそれと同
様である。本実施形態においては、壁部片3g1が第3
の壁部片となっている。
【0060】このような第8の実施形態によっても、第
5乃至第7の実施形態と同様に、より高い耐湿性を得る
ことができる。
【0061】[第9の実施形態]次に、本発明の第9の
実施形態について説明する。図13は、本発明の第9の
実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を示すレ
イアウト図である。
【0062】第9の実施形態においても、副壁部の構造
が第1の実施形態のそれと相違している。具体的には、
図13に示すように、第7の実施形態における壁部片3
f1及び3f2との間に存在する有機絶縁膜117及び
シリコン酸化膜118に、壁部片3f1及び3f2の溝
132と同様に幅の広い溝132aが形成され、この溝
132a内にTa膜119及び金属膜120aが埋め込
まれて副壁部3hが構成されている。
【0063】このような第9の実施形態によっても、第
5乃至第8の実施形態と同様に、より高い耐湿性を得る
ことができる。
【0064】[第10の実施形態]次に、本発明の第1
0の実施形態について説明する。図14は、本発明の第
10の実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を
示すレイアウト図である。
【0065】第10の実施形態においても、副壁部の構
造が第1の実施形態のそれと相違している。具体的に
は、図14に示すように、第7の実施形態における壁部
片3f1及び3f2との間に存在する有機絶縁膜117
及びシリコン酸化膜118に、壁部片3f1及び3f2
の溝132と同様に幅の広い溝132aが形成され、更
に壁部片3f1及び3f2との間に存在するシリコン窒
化膜115及びシリコン酸化膜116に、壁部片3f1
及び3f2の溝131と同様に幅の狭い溝131aが形
成されている。そして、これらの溝131a及び132
a内にTa膜119及び金属膜120aが埋め込まれて
副壁部3iが構成されている。
【0066】このような第10の実施形態によっても、
第5乃至第9の実施形態と同様に、より高い耐湿性を得
ることができる。
【0067】[第11の実施形態]次に、本発明の第1
1の実施形態について説明する。図15は、本発明の第
11の実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を
示すレイアウト図である。
【0068】第11の実施形態においても、副壁部の構
造が第1の実施形態のそれと相違している。具体的に
は、図15に示すように、両端が主壁部2に繋げられた
「L」の字型の副壁部3jが設けられている。副壁部3
jの各位置の溝が延びる方向に直交する断面の構造は、
第1の実施形態における副壁部3のそれと同様である。
本実施形態においては、副壁部3jが第6の壁部片とな
っている。
【0069】このような第11の実施形態によっても、
第5乃至第10の実施形態と同様に、より高い耐湿性を
得ることができる。
【0070】[第12の実施形態]次に、本発明の第1
2の実施形態について説明する。図16は、本発明の第
12の実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を
示すレイアウト図である。
【0071】第12の実施形態においては、副壁部が、
第5の実施形態における副壁部3dと第11の実施形態
における副壁部3jとを組み合わせた構造を備えてい
る。具体的には、図16に示すように、第11の実施形
態における副壁部3jと同様の構造を備えた壁部片3k
1と主壁部2との間に存在する「口」の字型の領域内
に、第5の実施形態における壁部片3d1及び3d2が
配設されて副壁部3kが構成されている。本実施形態に
おいては、壁部片3k1が第6の壁部片となっている。
【0072】このような第12の実施形態によっても、
第5乃至第11の実施形態と同様に、より高い耐湿性を
得ることができる。
【0073】[第13の実施形態]次に、本発明の第1
3の実施形態について説明する。図17は、本発明の第
13の実施形態に係る半導体装置における壁部の構造を
示すレイアウト図である。
【0074】第13の実施形態においては、副壁部の構
造が第12の実施形態のそれと相違している。具体的に
は、図17に示すように、第12の実施形態における副
壁部3kを構成する壁部片3d1及び3d2の間に存在
する有機絶縁膜膜117及びシリコン酸化膜118並び
に壁部片3d2の「口」の字型の領域内まで幅の広い溝
132が拡がっており、この溝132内にTa膜119
及び金属膜120aが埋め込まれて副壁部3mが構成さ
れている。
【0075】このような第13の実施形態によっても、
第5乃至第12の実施形態と同様に、より高い耐湿性を
得ることができる。
【0076】[半導体装置の製造方法]次に、第1の実
施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明す
る。図18乃至図24は、本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置を製造する方法を工程順に示す概略断面図
である。なお、図18乃至図24には、主壁部2に相当
する領域のみを図示する。
【0077】先ず、ウェハの状態で半導体基板101の
表面に、例えばLOCOS法又はSTI法等により素子
分離絶縁膜102を形成した後、集積回路部1内にゲー
ト絶縁膜103、ゲート電極104、サイドウォール絶
縁膜105及びソース・ドレイン拡散層106を形成す
る。また、主壁部2及び副壁部3内には、ソース・ドレ
イン拡散層106の形成と同時に、選択的に拡散層10
6a及び106bを形成する。次いで、全面にシリコン
窒化膜107及びシリコン酸化膜108を、例えばプラ
ズマCVD法により成膜する。シリコン窒化膜107及
びシリコン酸化膜108の厚さは、例えば、夫々70n
m、1000nmである。次に、例えば化学機械研磨
(CMP)により、シリコン酸化膜108を平坦化する
ことにより、段差を消失させる。この平坦化処理後のシ
リコン酸化膜108の厚さは、例えば700nmであ
る。その後、シリコン酸化膜108上にフォトレジスト
201を塗布し、このフォトレジスト201に露光及び
現像を施すことにより、集積回路部1内のコンタクトホ
ール並びに主壁部2及び副壁部3内の狭い溝131及び
133を形成するためのパターン201aをフォトレジ
スト201に形成する。なお、抵抗値測定部4について
は、例えば素子分離絶縁膜102の形成と同時に、その
全域の半導体基板101の表面に素子分離絶縁膜を形成
してもよく、又は電極5a及び5bが形成される予定の
領域内のみの半導体基板101の表面に素子分離絶縁膜
を形成してもよい。
【0078】続いて、図18(b)に示すように、フォ
トレジスト201をマスクとし、CF系のガスを使用し
て、シリコン酸化膜108及びシリコン窒化膜107の
異方性エッチングを行うことにより、集積回路部1内に
コンタクトホールを形成し、主壁部2、副壁部3及び抵
抗値測定部4内に狭い溝131及び133を形成する。
その後、フォトレジスト201を除去し、コンタクトホ
ール及び狭い溝131及び133内並びにシリコン酸化
膜108上にTiN膜109をグルーレイヤとして、例
えばスパッタリング又はCVD法等により成膜する。更
に、TiN膜109上にW膜110を、例えばCVD法
等により成膜する。TiN膜109の厚さは、例えば5
0nmであり、W膜110の厚さは、例えば400nm
である。そして、CMP法等により、シリコン酸化膜1
08上のTiN膜109及びW膜110を除去してコン
タクトホール並びに狭い溝131及び133内のみにT
iN膜109及びW膜110を残存させる。
【0079】なお、シリコン酸化膜108及びシリコン
窒化膜107のエッチング時又はフォトレジスト201
の除去時に半導体基板101に損傷が生じるような場合
には、先ず、CF系ガスのC量とF量との比、C量とH
量との比、O2ガス及びArガスの各流量、分圧比、圧
力、温度、プラズマ電力並びに基板電位等のプロセス条
件を調整することにより、シリコン酸化膜108とシリ
コン窒化膜107とのエッチング選択比を適切に調整し
た上でシリコン酸化膜108のみをエッチングする。次
いで、O2を使用したアッシング(灰化処理)によって
フォトレジスト201を除去した後、シリコン窒化膜1
07を半導体基板101に損傷が生じにくい条件下でエ
ッチングすればよい。
【0080】余分なTiN膜109及びW膜110を除
去した後、図18(c)に示すように、全面に有機絶縁
膜用材料を、例えばスピンコートにより塗布し、この有
機絶縁膜用材料に適当な熱処理、例えば400℃で60
分間の熱処理を施すことにより、有機絶縁膜用材料を硬
化させて有機絶縁膜111を成膜する。更に、有機絶縁
膜111上にシリコン酸化膜112を成膜する。有機絶
縁膜111及びシリコン酸化膜112の膜厚は、例えば
いずれも250nmである。その後、シリコン酸化膜1
12上にフォトレジスト202を塗布し、このフォトレ
ジスト202に露光及び現像を施すことにより、集積回
路部1内の配線用の溝135並びに主壁部2、副壁部3
及び抵抗値測定部4内の広い溝132及び134を形成
するためのパターン202aをフォトレジスト202に
形成する。
【0081】続いて、図19(a)に示すように、フォ
トレジスト202をマスクとし、シリコン酸化膜112
の異方性エッチングを行い、その後にH2及びN2の混合
ガスを使用して有機絶縁膜111をエッチングすること
により、集積回路部1内に溝135を形成し、主壁部
2、副壁部3及び抵抗値測定部4内に広い溝132及び
134を形成する。このとき、フォトレジスト202は
有機絶縁膜111と同時に除去されるが、その下に存在
するシリコン酸化膜112はエッチングされない。次い
で、溝135、132及び134内並びにシリコン酸化
膜112上にTa膜113をバリアメタル膜として、例
えばスパッタリング等により成膜する。更に、配線11
4及び金属膜114aとなる配線材料の膜、例えばCu
膜を、例えばめっき法等によりTa膜113上に成膜す
る。なお、配線材料の膜をめっき法により成膜する場合
には、スパッタリングによりTa膜113を形成した後
にその上にシード層を形成し、その後配線材料の膜を形
成することが好ましい。Ta膜113の厚さは、例えば
30nmであり、配線材料の膜の厚さは、例えば180
0nmである。
【0082】続いて、CMP法等により、シリコン酸化
膜112上のTa膜113及び配線材料の膜を除去して
溝135、132及び134内のみにTa膜113及び
配線材料の膜を残存させる。この結果、図19(b)に
示すように、配線114及び金属膜114aが形成され
る。
【0083】続いて、図20(a)に示すように、全面
に、シリコン窒化膜115及びシリコン酸化膜116を
順次成膜する。シリコン窒化膜115の厚さは、例えば
50nmであり、シリコン酸化膜116の厚さは、例え
ば800nmである。シリコン窒化膜115はエッチン
グストッパ膜及び拡散防止膜として機能する。その後、
例えばCMPにより、シリコン酸化膜116を平坦化す
ることにより、段差を消失させる。この平坦化処理後の
シリコン酸化膜116の厚さは、例えば400nmであ
る。なお、シリコン窒化膜115上に、例えば400n
m程度の厚さのシリコン酸化膜116を成膜することに
より、CMPの工程を行わないようにしてもよい。次い
で、シリコン酸化膜116上に有機絶縁膜117及びシ
リコン酸化膜118を順次成膜する。有機絶縁膜117
は、前述のように、例えば有機絶縁膜用材料をスピンコ
ートにより塗布し、この有機絶縁膜用材料に適当な熱処
理を施して有機絶縁膜用材料を硬化させることにより、
成膜することができる。有機絶縁膜117及びシリコン
酸化膜118の厚さは、例えば250nmである。
【0084】その後、シリコン酸化膜118上に、溝形
成時のハードマスクとして使用する金属膜203を成膜
する。金属膜203は、例えばTiN膜であり、その厚
さは、例えば100nmである。更に、金属膜203上
にフォトレジスト204を塗布し、このフォトレジスト
204に露光及び現像を施すことにより、集積回路部1
内の溝137並びに主壁部2、副壁部3及び抵抗値測定
部4内の広い溝132及び134を形成するためのパタ
ーン204aをフォトレジスト204に形成する。
【0085】続いて、図20(b)に示すように、フォ
トレジスト204をマスクとし、Cl系ガスを使用し
て、金属膜203をエッチングすることにより、金属膜
203にパターン204aを転写してパターン203a
を形成する。次いで、アッシングによってフォトレジス
ト204を除去する。次に、全面にフォトレジスト20
5を塗布し、このフォトレジスト205に露光及び現像
を施すことにより、集積回路部1内のコンタクトホール
136並びに主壁部2、副壁部3及び抵抗値測定部4内
の狭い溝131及び133を形成するためのパターン2
05aをフォトレジスト205に形成する。
【0086】続いて、図21(a)に示すように、フォ
トレジスト205をマスクとし、シリコン酸化膜118
をエッチングする。更に、シリコン酸化膜118をマス
クとし、H2及びN2の混合ガスを使用して有機絶縁膜1
17をエッチングすることにより、集積回路部1内にコ
ンタクトホール136を形成し、主壁部2、副壁部3及
び抵抗値測定部4内に狭い溝131及び133を形成す
る。このとき、フォトレジスト205は有機絶縁膜11
7と同時に除去されるが、その下に存在する金属膜20
3及びシリコン酸化膜118はエッチングされない。な
お、金属膜203にパターン203aを形成する際に、
位置ずれが生じている場合には、シリコン酸化膜118
をエッチングする前に、フォトレジスト205をマスク
として金属膜203の不要な部分を除去することが好ま
しい。
【0087】続いて、図21(b)に示すように、金属
膜203及び有機絶縁膜117をマスクとして、シリコ
ン酸化膜118及び116をエッチングする。この結
果、パターン203aがシリコン酸化膜118に転写さ
れると共に、シリコン酸化膜118及び有機絶縁膜11
7に形成されていたパターンがシリコン酸化膜116に
転写される。このとき、シリコン酸化膜118のエッチ
ングは有機絶縁膜117上で停止し、シリコン酸化膜1
16のエッチングはエッチングストッパ膜として機能す
るシリコン窒化膜115上で停止する。
【0088】続いて、図22(a)に示すように、金属
膜203及びシリコン酸化膜118をマスクとして、有
機絶縁膜117の異方性エッチングを行う。その後、シ
リコン酸化膜116をマスクとして、シリコン窒化膜1
15の異方性エッチングを行う。この結果、集積回路部
1内にコンタクトホール136及び溝137が形成され
ると共に、主壁部2及び副壁部3内に溝131及び13
3が形成され、抵抗値測定部4内に溝132及び134
が形成される。なお、有機絶縁膜117の異方性エッチ
ングをシリコン窒化膜115の異方性エッチングの後に
行ってもよい。
【0089】続いて、図22(b)に示すように、表面
に現れている溝131乃至135及びコンタクトホール
136内並びに金属膜203上にTa膜119をバリア
メタル膜として、例えばスパッタリング等により成膜す
る。更に、配線120及び金属膜120aとなる配線材
料の膜、例えばCu膜を、例えばめっき法等によりTa
膜119上に成膜する。なお、配線材料の膜をめっき法
により成膜する場合には、スパッタリングによりTa膜
119を形成した後にその上にシード層を形成し、その
後配線材料の膜を形成することが好ましい。Ta膜11
9の厚さは、例えば30nmであり、配線材料の膜の厚
さは、例えば1800nmである。
【0090】続いて、CMP法等により、シリコン酸化
膜118上の金属膜203、Ta膜119及び配線材料
の膜を除去して表面に現れていた溝131乃至135及
びコンタクトホール136内のみにTa膜119及び配
線材料の膜を残存させる。この結果、図23に示すよう
に、主壁部2、副壁部3及び抵抗値測定部4内に金属膜
120aが形成され、集積回路部1内に配線120(図
23に図示せず)が形成される。次いで、全面にシリコ
ン窒化膜115を再度形成し、図20(a)に示す工程
から図23に示す工程までを所定回だけ繰り返す。
【0091】そして、図24に示すように、最上層の基
本構造体121及び121aを形成した後、全面にシリ
コン窒化膜122及びシリコン酸化膜123を成膜す
る。その後、所定のパターンが形成されたフォトレジス
ト(図示せず)を使用してシリコン酸化膜123及びシ
リコン窒化膜122に溝131及び133並びにコンタ
クトホール138を形成する。次いで、これらの溝13
1及び133並びにコンタクトホール138内並びにシ
リコン酸化膜123上にバリアメタル膜124及びAl
膜125を成膜し、更にAl膜125上にバリアメタル
膜126を成膜する。次に、バリアメタル膜126、A
l膜125及びバリアメタル膜124を所定形状にパタ
ーニングし、全面にシリコン酸化膜127を成膜する。
そして、シリコン酸化膜127上にシリコン窒化膜12
8を被覆膜として成膜する。
【0092】その後、シリコン窒化膜128及びシリコ
ン酸化膜128の所定位置に開口部を形成することによ
り、バリアメタル膜126を選択的に露出させ、更に露
出したバリアメタル膜126をエッチングしてAl膜1
25を露出させ、これらの露出した部分を耐湿性確保チ
ェック用モニタパッド6a及び6b並びに評価用パッド
7とする。図25は、パッドが形成された後のウェハを
示す平面図であり、図26は、図25中の破線で示す領
域を拡大して示すレイアウト図である。耐湿性確保チェ
ック用モニタパッド6a及び6b並びに評価用パッド7
が形成された状態では、ウェハの周縁から一定の距離以
上離間する有効チップ領域8(図25においてハッチン
グが描かれた領域)が存在する。その後、有効チップ領
域8内において互いに隣り合う主壁部2間の中心線を切
断線9としてダイシングを行うことにより、ウェハを複
数個のチップにダイシングする。
【0093】このようにして、第1の実施形態に係る半
導体装置を製造することができる。
【0094】なお、第2乃至第13の実施形態に係る半
導体装置を製造する場合には、副壁部3及び抵抗値測定
部4を形成するためのパターンを変更すればよい。
【0095】[第14実施形態]上述した半導体装置の
製造方法において、フォトレジストをパターニングする
際には、例えばハーフトーン型の位相シフトマスクが用
いられる。
【0096】ハーフトーン型の位相シフトマスクを図3
6を用いて説明する。図36は、位相シフトマスクを示
す平面図及び断面図である。図36(a)は平面図であ
り、図36(b)は図36(a)のA−A′線断面図で
ある。
【0097】図36に示すように、透明基板400に
は、半透明の位相シフタ膜402が形成されている。位
相シフタ膜402としては、例えば透過する光の位相を
180度シフトさせるものが用いられる。
【0098】集積回路部を形成するための集積回路領域
404においては、位相シフタ膜402にコンタクトホ
ールパターン407が形成されている。コンタクトホー
ルパターン407は、コンタクトホールを形成するため
のものである。
【0099】集積回路部の周縁の周縁部を形成するため
の周縁領域406においては、位相シフタ膜402に、
主壁部パターン408と、副壁部パターン410とが形
成されている。主壁部パターン408は、主壁部2(図
1参照)を形成するためのパターンである。副壁部パタ
ーン410は、副壁部3(図1参照)を形成するための
パターンである。
【0100】スクライブライン領域412においては、
位相シフタ膜402上に遮光膜414が形成されてい
る。なお、スクライブライン領域414は、ステッパを
用いて順次転写露光する際に、ウェハにおいて隣接する
ショットどうしが重なる領域(多重露光領域)である。
【0101】こうしてハーフトーン型の位相シフトマス
クが構成されている。
【0102】ハーフトーン型の位相シフトマスクを用い
れば、位相シフト膜402を透過する光と透過領域を透
過する光との間に180度の位相差が生じるため、光の
干渉作用によってパターンのエッジ付近のコントラスト
を向上することができる。このため、集積回路部を微細
に形成することが可能となる。
【0103】しかしながら、一般的なハーフトーン型の
位相シフトマスクにおいては、複数のパターンが互いに
隣接していると、これらのパターンの近傍にサイドロー
ブという所望しない異常パターンが発生してしまう場合
がある。これは、ハーフトーン型の位相シフトマスク特
有の問題である。サイドローブは、半透明の位相シフタ
膜より成るパターンを透過する光が、互いに干渉するこ
とにより発生する。主壁部パターン408や副壁部パタ
ーン410においてはパターンが線状になっているた
め、コンタクトホールパターン407と比較して露光量
が多くなる。このため主壁部や副壁部の近傍では、サイ
ドローブが発生しやすい。
【0104】図36に示すハーフトーン型の位相シフト
マスクを用いて露光した場合に発生するサイドローブを
図37及び図38を用いて説明する。図37は、サイド
ローブを示す図(その1)である。図38は、サイドロ
ーブを示す図(その2)である。
【0105】図37及び図38に矢印で示すように、パ
ターンがL字になっている部分やT字になっている部分
の近傍にサイドローブが発生している。また、図示しな
いが、パターンがライン状になっている部分において
も、サイドローブが発生する場合がある。
【0106】ところで、特許文献1には、ダミーオープ
ン領域を形成することによりサイドローブの発生を防止
する技術が開示されている。しかし、特許文献1に記載
された技術を用いた場合には、フォトリソグラフィの照
明条件等を変更する毎に最適化が必要であり、多大な労
力を要する。また、引用文献1に記載された技術では、
パターンがライン状になっている部分において生ずるサ
イドローブを防止することは極めて困難である。
【0107】本願発明者らは、鋭意検討した結果、以下
のような位相シフトマスクを用いれば、サイドローブの
発生を防止しつつ、上述した半導体装置を製造し得るこ
とに想到した。
【0108】本発明の第14実施形態による位相シフト
マスクを図29及び図30を用いて説明する。図29
は、本実施形態による位相シフトマスクを示す平面図及
び断面図である。図29(a)は平面図であり、図29
(b)は図29(a)のA−A′線断面図である。図3
0は、本実施形態による位相シフトマスクを示す拡大図
である。図30は、図29において丸印で囲まれた領域
を拡大して示したものである。図30(a)は平面図で
あり、図30(b)は図のA−A′線断面図である。図
29では、一部の壁部片パターン309b(図30参
照)が省略されているが、図30では、図29において
省略されていた壁部片パターン309bも示されてい
る。図1乃至図28に示す第1乃至第13実施形態によ
る半導体装置及びその製造方法と同一の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略または簡潔にする。
【0109】本実施形態では、図18(a)に示すフォ
トレジスト201をパターニングする際に用いられる位
相シフトマスクを例に説明する。即ち、ソース/ドレイ
ン拡散層106(図2参照)に達するコンタクトホール
や拡散層106a(図3参照)に達する溝131(図1
参照)を形成するためのパターン201a等をフォトレ
ジスト201に形成する際に用いられる位相シフトマス
クを例に説明する。
【0110】本実施形態では図18(a)に示すフォト
レジスト201をパターニングするための位相シフトマ
スクを例に説明するが、本発明の原理は、フォトレジス
ト202(図18(c)参照)、フォトレジスト204
(図20(a)参照)、フォトレジスト205(図20
(b)参照)等、他のあらゆるフォトレジストをパター
ニングするための位相シフトマスクに適用することが可
能である。
【0111】図29に示すように、透明基板300上に
は、位相シフタ膜302が形成されている。位相シフタ
膜302の材料としては、例えば、光の透過率が4〜3
0%程度、光の位相を180度シフトさせる材料を用い
ることができる。より具体的には、位相シフタ膜302
の材料として、例えばMoSi(モリブデンシリサイ
ド)等を用いることができる。
【0112】集積回路部を形成するための集積回路領域
304、即ちメイン領域においては、位相シフタ膜30
2に、コンタクトホールパターン307が形成されてい
る。コンタクトホールパターン307は、上述したよう
にコンタクトホールを形成するためのパターンである。
【0113】集積回路部の周縁の周縁部を形成するため
の周縁領域306においては、位相シフタ膜302に、
主壁部パターン308と副壁部パターン310とが形成
されている。主壁部パターン308は、上述したよう
に、主壁部2(図1参照)を形成するためのものであ
る。副壁部パターン310は、上述したように、副壁部
3(図1参照)を形成するためのものである。
【0114】図30に示すように、副壁部パターン31
0は、壁部片パターン309aと壁部片パターン309
bとにより構成されている。外側の壁部片パターン30
9aは、全体としてL字状に形成されている。内側の壁
部片パターン309bは、複数形成されている。また、
内側の壁部片パターン310の形状は、コンタクトホー
ルパターン307と近似した形状になっている。複数の
壁部片パターン309bは、全体として「ロ」の字状に
配列されている。なお、ここでは、全体として「ロ」の
字状に配列された複数の壁部片パターン309bを一重
に形成したが、全体として「ロ」の字状に配列された複
数の壁部片パターン309bは一重に形成することに限
定されるものではなく、二重以上に形成してもよい。外
側の壁部片パターン309aは、主壁部パターン308
と繋がっている。主壁部パターン308と副壁部パター
ン310の壁部片パターン309aとが繋がっている部
分において、パターンがT字形になっている。
【0115】スクライブライン領域312においては、
例えばCrより成る遮光膜314が形成されている。
【0116】遮光膜314は、周縁領域306にも形成
されている。本実施形態で、周縁領域306にも遮光膜
314を形成しているのは、光が位相シフト膜302中
を透過してしまうのを遮光膜314で遮ることにより、
周縁領域306において光の干渉が生ずるのを抑制する
ためである。これにより、周縁領域306においてサイ
ドローブが発生するのを防止することが可能となる。図
29に示すように、遮光膜314は、副壁部パターン3
10の角から、例えば1〜5μm程度内側の範囲まで覆
うように形成されている。
【0117】周縁領域306に形成されるパターンのサ
イズは、集積回路領域304に形成されるパターンのサ
イズより相対的に大きくなっている。周縁領域306に
形成されるパターンとしては、主壁部パターン308や
副壁部パターン310の他、コンタクトホールパターン
(図示せず)等も含まれる。周縁領域におけるパターン
のサイズを、集積回路領域におけるパターンのサイズよ
り大きくしているのは、以下の理由によるものである。
即ち、位相シフタ膜304が遮光膜314により覆われ
ていない領域においては、高い解像度が得られるため、
微細なサイズの開口を形成することができるのに対し、
位相シフタ膜302が遮光膜314で覆われている領域
においては、解像度が低くなるため、微細なサイズの開
口を形成することが困難となるからである。このため、
主壁部2(図1参照)や副壁部3(図1参照)の幅は、
結像面であるウェハにおいて例えば0.2〜10μm程
度となり、集積回路部1(図1参照)のコンタクトホー
ル(図示せず)の径は、結像面であるウェハにおいて例
えば0.1〜0.3μm程度となる。但し、上記のサイ
ズは結像面であるウェハにおけるサイズであり、縮小率
が5分の1の場合には位相シフトマスク上では5倍のサ
イズとなり、縮小率が4分の1の場合には位相シフトマ
スク上では4倍のサイズとなる。
【0118】こうして本実施形態によるハーフトーン型
の位相シフトマスクが構成されている。
【0119】本実施形態による位相シフトマスクは、上
述したように、周縁領域306にも遮光膜314が形成
されていることに主な特徴がある。
【0120】図36に示す位相シフトマスクを用いた場
合には、主壁部や副壁部の近傍において位相シフタ膜3
02を透過した光が互いに干渉し、これにより主壁部や
副壁部の近傍においてサイドローブが発生してしまって
いた。
【0121】これに対し、本実施形態では、周縁領域3
06においても遮光膜314が形成されているため、周
縁領域306において位相シフタ膜302中を光が透過
してしまうのを遮光膜314により遮ることができる。
このため、本実施形態によれば、主壁部2や副壁部3の
近傍において光が互いに干渉するのを抑制することがで
き、サイドローブが発生するのを防止することができ
る。
【0122】しかも、周縁領域306に形成されている
遮光膜314は、スクライブライン領域312に形成さ
れている遮光膜314と同一の膜であるため、製造プロ
セスの増加を招くことなく位相シフトマスクを製造する
ことが可能である。
【0123】[第15実施形態]本発明の第15実施形
態による位相シフトマスクを図31及び図32を用いて
説明する。図31は、本実施形態による位相シフトマス
クを示す平面図及び断面図である。図31(a)は平面
図であり、図31(b)は図31(a)のA−A′線断
面図であり、図31(c)は図31(a)のB−B′線
断面図である。図32は、本実施形態による位相シフト
マスクを示す拡大図である。図32では、図31におい
て丸印で囲まれた部分が拡大して表されている。図32
(a)は平面図であり、図32(b)は図32(a)の
A−A′線断面図である。図31では、一部の壁部片パ
ターン309b(図32参照)が省略されているが、図
32では、図31において省略されていた壁部片パター
ン309bも示されている。また、図31では、一部の
コンタクトホールパターン316(図32参照)が省略
されているが、図32では、図31において省略されて
いたコンタクトホールパターン316も示されている。
図1乃至図30に示す第1乃至第14実施形態による半
導体装置及びその製造方法並びに位相シフトマスクと同
一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略また
は簡潔にする。
【0124】本実施形態による位相シフトマスクは、主
壁部パターン308及び副壁部パターン310の近傍に
おいてのみ、遮光膜314が選択的に形成されているこ
とに主な特徴がある。
【0125】図31に示すように、周縁領域306にお
いては、主壁部パターン308及び副壁部パターン31
0の近傍においてのみ、遮光膜314が選択的に形成さ
れている。遮光膜314は、主壁部パターン308や副
壁部パターン310のエッジから、例えば1〜5μm程
度内側の範囲まで覆うように形成されている。
【0126】なお、遮光膜314を形成する範囲は、主
壁部パターン308や副壁部パターン310のエッジか
ら1〜5μmの範囲に限定されるものではない。遮光膜
314を形成する範囲は、サイドローブの発生を防止し
うる程度に適宜設定すればよい。
【0127】周縁領域306のうち、主壁部パターン3
08及び副壁部パターン310の近傍を除く領域におい
ては、遮光膜314は形成されていない。
【0128】図32に示すように、周縁領域306のう
ち遮光膜314が形成されていない領域においては、コ
ンタクトホールパターン316が形成されている。コン
タクトホールパターン316は、例えばMOSトランジ
スタのソース/ドレイン拡散層に達するコンタクトホー
ル(図示せず)を形成するためのものである。
【0129】スクライブライン領域312においては、
上記と同様に、遮光膜314が形成されている。
【0130】本実施形態による位相シフトマスクは、上
述したように、主壁部パターン308や副壁部パターン
310の近傍においてのみ、位相シフタ膜302上に遮
光膜314が形成されていることに主な特徴がある。
【0131】第14実施形態による位相シフトマスクで
は、周縁領域306の全体に遮光膜314が形成されて
いた。遮光膜314が形成されている領域においては、
解像度が低くなる傾向があるため、第14実施形態によ
る位相シフトマスクを用いた場合には、周縁部内に微細
なコンタクトホールを形成することができなかった。こ
のため、第14実施形態による位相シフトマスクを用い
た場合には、周縁部に微細なMOSトランジスタを形成
することができなかった。
【0132】これに対し、本実施形態では、周縁領域3
06において主壁部パターン308や副壁部パターン3
10の近傍においてのみ、遮光膜314が選択的に形成
されている。このため、本実施形態によれば、周縁領域
306のうち遮光膜314が形成されていない領域にお
いては、高い解像度を得ることができる。従って、本実
施形態によれば、周縁部にも微細なコンタクトホールを
形成することができる。このため、本実施形態によれ
ば、周縁部にも微細なMOSトランジスタ等の素子を形
成することが可能となる。本実施形態によれば、微細な
MOSトランジスタ等の素子を形成しうる領域を広く確
保することができるため、チップサイズの縮小に寄与す
ることができる。
【0133】[第16実施形態]本発明の第16実施形
態による位相シフトマスクを図33を用いて説明する。
図33は、本実施形態による位相シフトマスクを示す平
面図及び断面図である。図1乃至図32に示す第1乃至
第15実施形態による半導体装置及びその製造方法並び
に位相シフトマスクと同一の構成要素には、同一の符号
を付して説明を省略または簡潔にする。
【0134】本実施形態による位相シフトマスクは、周
縁領域306に遮光膜314が形成されていないこと、
主壁部パターン308や副壁部パターン310aの角部
が直角になっておらず鈍角になっていること、また、主
壁部パターン308と副壁部パターン310aとが互い
に分離するように形成されていることに主な特徴があ
る。
【0135】図33に示すように、本実施形態では、遮
光膜314は周縁領域306には形成されていない。
【0136】主壁部パターン308aの角部は、直角に
なっておらず、鈍角になっている。具体的には、主壁部
パターン308aの角部の角度は、135度になってい
る。
【0137】副壁部パターン310aは、壁部片パター
ン309cと壁部片パターン309bとにより構成され
ている。壁部片パターン309cの角部は、直角になっ
ておらず、鈍角になっている。具体的には、壁部片パタ
ーン309cの角部の角度は、135度になっている。
【0138】本実施形態で、主壁部パターン308aや
副壁部パターン310aの角部を直角にせずに鈍角にし
ているのは、パターンがL字形になっている部分をなく
すことによりサイドローブの発生を防止するためであ
る。
【0139】なお、ここでは、主壁部パターン308a
や副壁部パターン310aの角部の角度を135度とし
たが、角部の角度は135度に限定されるものではな
い。角部の角度を鈍角にすれば、サイドローブの発生を
ある程度抑制することができる。具体的には、角部の角
度を100度以上とすれば、サイドローブの発生を効果
的に抑制することが可能である。また、角部の角度を1
10度以上とすれば、サイドローブの発生を更に効果的
に抑制することが可能である。更には、角部の角度を1
20度以上とすれば、サイドローブの発生を更に効果的
に抑制することが可能である。
【0140】主壁部パターン308aと副壁部パターン
310aは、互いに離間して形成されている。
【0141】また、本実施形態で、主壁部パターン30
8aと副壁部パターン310aとを、互いに離間するよ
うに形成しているのは、パターンがT字形になっている
部分をなくすることにより、サイドローブの発生を防止
するためである。
【0142】このように、本実施形態によれば、主壁部
パターン308や副壁部パターン310の角部が直角に
なっておらず鈍角になっており、しかも、主壁部パター
ン308や副壁部パターン310が互いに分離するよう
に形成されているため、主壁部パターン308や副壁部
パターン310の近傍に遮光膜314を形成しない場合
であっても、主壁部2や副壁部3の近傍にサイドローブ
が発生するのを防止することができる。
【0143】[第17実施形態]本発明の第17実施形
態による位相シフトマスクを図34を用いて説明する。
図34は、本実施形態による位相シフトマスクを示す平
面図及び断面図である。図34(a)は平面図であり、
図34(b)は図34(a)のA−A′線断面図であ
る。図1乃至図33に示す第1乃至第16実施形態によ
る半導体装置及びその製造方法並びに位相シフトマスク
と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略
または簡潔にする。
【0144】本実施形態による位相シフトマスクは、互
いに分離された複数の壁部片パターン309b、309
d、309eにより副壁部パターン310bが構成され
ていることに主な特徴がある。
【0145】図34に示すように、副壁部パターン31
0bは、互いに分離された複数の壁部片パターン309
b、309d、309eにより構成されている。壁部片
パターン309d、309eは、それぞれ線状に形成さ
れている。
【0146】本実施形態で副壁部パターン310bをこ
のように形成しているのは、副壁部310bの角部にお
いてサイドローブが発生するのをより効果的に防止する
ためである。
【0147】このように、本実施形態によれば、副壁部
パターン310bが互いに分離された複数の壁部片パタ
ーン309b、309d、309eにより構成されてい
るため、角部のない副壁部パターン310bを形成する
ことができる。従って、本実施形態によれば、サイドロ
ーブの発生をより効果的に防止することができる。
【0148】[第18実施形態]本発明の第18実施形
態による位相シフトマスクを図35を用いて説明する。
図35は、本実施形態による位相シフトマスクを示す平
面図及び断面図である。図35(a)は平面図であり、
図35(b)はA−A′線断面図である。図1乃至図3
4に示す第1乃至第17実施形態による半導体装置及び
その製造方法並びに位相シフトマスクと同一の構成要素
には、同一の符号を付して説明を省略または簡潔にす
る。
【0149】本実施形態による位相シフトマスクは、内
側の壁部片パターン309bのみならず、外側の壁部片
パターン309fも、点状に形成されていることに主な
特徴がある。
【0150】図35に示すように、副壁部パターン31
0cは、点状の壁部片パターン309fと点状の壁部片
パターン309bとにより構成されている。壁部片パタ
ーン309fは、複数形成されている。壁部片パターン
309fは、全体としてL字状に配列されている。壁部
片パターン309bは、上記と同様に、全体として
「ロ」の字状に形成されている。壁部片パターン309
fは、壁部片パターン309bと同様、コンタクトホー
ルパターン316と近似した形状となっている。
【0151】本実施形態によっても、パターンがL字形
やT字形になっている部分をなくすことができるため、
サイドローブの発生を防止することができる。
【0152】[変形実施形態]本発明は上記実施形態に
限らず種々の変形が可能である。
【0153】例えば、抵抗値測定部を構成する櫛歯状電
極の位置及びパターンは特に限定されるものではなく、
例えば主壁部との間で副壁部を挟む位置に、主壁部とに
より副壁部を取り囲むようにして配置される。また、本
発明においては、必ずしも抵抗値測定部が設けられてい
なくてもよい。更に、副壁部を抵抗値測定部と機能させ
ることも可能である。この場合、例えば、1対の電極を
構成するように副壁部を形成し、これらの1対の電極の
各々に外部から信号を供給するためのパッドを設ければ
よい。但し、パッドに電気的に接続された副壁部内の金
属膜は、基板及び主壁部から電気的に絶縁させているこ
とが必要である。
【0154】更に、本発明に係る半導体装置の平面形状
は特に限定されるものではないが、製造上、例えば四角
形等の多角形であることが好ましい。この場合、副壁部
は多角形の頂点と集積回路部との間に配置されているこ
とが好ましい。これは、多角形の頂点に応力が集中しや
すいからである。
【0155】更にまた、本発明においては、主壁部及び
副壁部の積層構造について、幅の広い溝同士、幅の狭い
溝同士が平面視で一致している必要はなく、例えば、図
27に示すように、平面視で幅の狭い溝が交互に一致す
るように構成されていてもよい。
【0156】また、上述の第1乃至第13の実施形態を
適宜組み合わせてもよい。
【0157】更に、上述の第1乃至第13の実施形態に
対し、図28に示すように、副壁部3n内の溝131の
一部が、集積回路部1内のコンタクトホールと同様のコ
ンタクトホール139に置換されていてもよい。図28
は、図16に示す第12の実施形態にこの置換を適用し
た場合の構造を示すレイアウト図である。
【0158】更にまた、有機絶縁膜の一部がCu層に置
換されていてもよい。
【0159】また、上記実施形態では、主壁部パターン
と副壁部パターンのいずれの近傍にも遮光膜を形成した
が、必ずしも主壁部パターンと副壁部パターンの両方の
近傍に遮光膜を形成しなくてもよい。例えば、主壁部パ
ターンの近傍についてのみ遮光膜を形成してもよい。
【0160】また、上記実施形態では、主壁部パターン
や副壁部パターンの近傍の全体に遮光膜を形成したが、
主壁部パターンや副壁部パターンの近傍のうち一部にの
み遮光膜を形成するようにしてもよい。即ち、サイドロ
ーブが発生しやすい箇所にのみ選択的に遮光膜を形成す
るようにしてもよい。例えば、パターンがT字形になっ
ている箇所やパターンがL字形になっている箇所の近傍
においてのみ遮光膜を選択的に形成するようにしてもよ
い。
【0161】また、上記実施形態では、主壁部や副壁部
の近傍に発生するサイドローブを防止する場合を例に説
明したが、主壁部や副壁部の近傍のみならず、本発明
は、あらゆる箇所に発生するサイドローブを防止する場
合に適用することができる。例えば、ヒューズパターン
の近傍においてサイドローブが発生するのを防止する場
合にも適用することができる。
【0162】また、上記実施形態では、壁部片パターン
309bを点状に形成したが、壁部片パターン309b
の形状は点状に限定されるものではなく、例えば線状に
形成してもよい。
【0163】以下、本発明の諸態様を付記としてまとめ
て記載する。
【0164】(付記1) 集積回路が形成された集積回
路部と、前記集積回路部を取り囲む金属膜を備える主壁
部と、前記集積回路部と前記主壁部との間に選択的に形
成された金属膜を備える副壁部とを有し、前記集積回路
部、前記主壁部及び前記副壁部は、半導体基板と、前記
半導体基板上に形成され、選択的に開口部が形成された
1又は2以上の層間絶縁膜とを共有し、前記集積回路を
構成する配線の一部並びに前記主壁部及び前記副壁部に
夫々備えられた前記金属膜の一部が実質的に同一の層に
形成されていることを特徴とする半導体装置。
【0165】(付記2) 付記1記載の半導体装置にお
いて、前記配線並びに前記主壁部及び前記副壁部に夫々
備えられた前記金属膜は、前記各層間絶縁膜上及び前記
開口部内に形成されていることを特徴とする半導体装
置。
【0166】(付記3) 付記2記載の半導体装置にお
いて、前記主壁部及び前記副壁部に夫々備えられた前記
金属膜は、その1つ下の金属膜又は前記半導体基板に結
合されていることを特徴とする半導体装置。
【0167】(付記4) 付記1乃至3のいずれかに記
載の半導体装置において、前記半導体基板の前記主壁部
及び前記副壁部内の前記金属膜が接触する領域に形成さ
れた拡散層を有することを特徴とする半導体装置。
【0168】(付記5) 付記1乃至4のいずれかに記
載の半導体装置において、平面形状が実質的に多角形で
あり、前記副壁部が多角形の頂点と前記集積回路部との
間に配置されていることを特徴とする半導体装置。
【0169】(付記6) 付記1乃至5のいずれかに記
載の半導体装置において、前記副壁部と前記集積回路部
との間の領域に配置された1対の電極と、前記1対の電
極の各々に外部から信号を供給するためのパッドとを備
えた抵抗値測定部を有することを特徴とする半導体装
置。
【0170】(付記7) 付記1乃至6のいずれかに記
載の半導体装置において、前記副壁部を構成する前記層
間絶縁膜及び前記金属膜の積層順序は、前記主壁部を構
成する前記層間絶縁膜及び前記配線の積層順序と一致し
ていることを特徴とする半導体装置。
【0171】(付記8) 付記6又は7記載の半導体装
置において、前記抵抗値測定部は、積層順序が前記主壁
部を構成する前記層間絶縁膜及び前記金属膜の積層順序
と一致する層間絶縁膜及び金属膜を有することを特徴と
する半導体装置。
【0172】(付記9) 付記1、2、4、5又は7記
載の半導体装置において、前記副壁部が1対の電極を構
成し、前記1対の電極の各々に外部から信号を供給する
ためのパッドを有することを特徴とする半導体装置。
【0173】(付記10) 付記1乃至9のいずれかに
記載の半導体装置において、前記副壁部を構成する前記
金属膜の幅は、前記半導体基板側が狭くなるようにして
2段階に変化し、その前記半導体基板の部位が前記開口
部内に存在することを特徴とする半導体装置。
【0174】(付記11) 付記1乃至10のいずれか
に記載の半導体装置において、前記主壁部及び前記副壁
部内の前記層間絶縁膜に夫々形成された各開口部の位置
は、平面視で一致していることを特徴とする半導体装
置。
【0175】(付記12) 付記1乃至11のいずれか
に記載の半導体装置において、前記副壁部の一部が前記
主壁部に連結されていることを特徴とする半導体装置。
【0176】(付記13) 付記1乃至12のいずれか
に記載の半導体装置において、前記副壁部は、平面視で
前記主壁部との間隔が実質的に一定の第1の壁部片を有
することを特徴とする半導体装置。
【0177】(付記14) 付記13記載の半導体装置
において、前記第1の壁部片が前記主壁部に連結されて
いることを特徴とする半導体装置。
【0178】(付記15) 付記13記載の半導体装置
において、複数の前記第1の壁部片が前記主壁部から等
間隔で配置されていることを特徴とする半導体装置。
【0179】(付記16) 付記13乃至15のいずれ
かに記載の半導体装置において、前記副壁部は、前記第
1の壁部片と前記集積回路部との間に形成され前記第1
の壁部片との間隔が実質的に一定の第2の壁部片を有す
ることを特徴とする半導体装置。
【0180】(付記17) 付記16記載の半導体装置
において、前記第2の壁部片の長さが前記第1の壁部片
の長さよりも短いことを特徴とする半導体装置。
【0181】(付記18) 付記16又は17記載の半
導体装置において、前記の第1の壁部片及び前記第2の
壁部片が互いに連結されていることを特徴とする半導体
装置。
【0182】(付記19) 付記16乃至18のいずれ
かに記載の半導体装置において、前記主壁部の2箇所に
連結され前記主壁部とにより前記第1の壁部片及び前記
第2の壁部片を取り囲む第3の壁部片を有することを特
徴とする半導体装置。
【0183】(付記20) 付記1乃至19のいずれか
に記載の半導体装置において、前記副壁部は、前記集積
回路部と前記主壁部との間の任意の領域を取り囲む第4
の壁部片を有することを特徴とする半導体装置。
【0184】(付記21) 付記20記載の半導体装置
において、前記副壁部は、前記第4の壁部片を取り囲む
第5の壁部片を有することを特徴とする半導体装置。
【0185】(付記22) 付記21記載の半導体装置
において、前記第4の壁部片及び前記第5の壁部片が互
いに連結されていることを特徴とする半導体装置。
【0186】(付記23) 付記1乃至22のいずれか
に記載の半導体装置において、前記副壁部は、前記主壁
部の2箇所に連結され前記主壁部とにより前記主壁部と
前記集積回路部との間の任意の領域を取り囲む第6の壁
部片を有することを特徴とする半導体装置。
【0187】(付記24) 付記23記載の半導体装置
において、前記第4の壁部片が前記主壁部及び前記第6
の壁部片により取り囲まれていることを特徴とする半導
体装置。
【0188】(付記25) 付記23記載の半導体装置
において、前記第5の壁部片が前記主壁部及び前記第6
の壁部片により取り囲まれていることを特徴とする半導
体装置。
【0189】(付記26) 集積回路が形成された集積
回路部及び前記集積回路部を取り囲む金属膜を備える主
壁部を有する半導体装置の製造方法であって、前記集積
回路部及び前記主壁部の形成と並行して、前記集積回路
部と前記主壁部との間に金属膜を備える副壁部を選択的
に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0190】(付記27) 付記26記載の半導体装置
の製造方法において、前記集積回路を構成する配線の一
部並びに前記主壁部及び前記副壁部に夫々備えられる前
記金属膜の一部を半導体基板上に同時に形成する工程を
有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0191】(付記28) 付記27記載の半導体装置
の製造方法において、前記半導体基板上に層間絶縁膜を
全面にわたって形成する工程と、前記層間絶縁膜の前記
集積回路部、前記主壁部及び前記副壁部となる領域内に
少なくとも1つずつ開口部を形成する工程とを有し、前
記各層間絶縁膜上及び前記開口部内に前記配線及び前記
金属膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0192】(付記29) 付記26乃至28のいずれ
かに記載の半導体装置の製造方法において、前記半導体
装置の平面形状が実質的に多角形であり、前記副壁部を
多角形の頂点と前記集積回路部との間に形成することを
特徴とする半導体装置の製造方法。
【0193】(付記30) 付記26乃至29のいずれ
かに記載の半導体装置の製造方法において、前記副壁部
と前記集積回路部との間の領域に配置された1対の電極
と、前記1対の電極の各々に外部から信号を供給するた
めのパッドとを備えた抵抗値測定部を、前記集積回路
部、前記主壁部及び前記副壁部と並行して形成する工程
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0194】(付記31) 付記26乃至30のいずれ
かに記載の半導体装置の製造方法において、前記副壁部
の一部を前記主壁部に連結させることを特徴とする半導
体装置の製造方法。
【0195】(付記32) 透明基板上に形成された位
相シフタ膜と、前記透明基板上のスクライブライン領域
に形成された遮光膜とを有する位相シフトマスクであっ
て、前記スクライブライン領域に囲われた領域は、集積
回路部を形成するための集積回路領域と、前記集積回路
部の周縁の周縁部を形成するための周縁領域とから成
り、前記周縁領域と前記集積回路領域とのうちの少なく
とも一部に、前記遮光膜が更に形成されていることを特
徴とする位相シフトマスク。
【0196】(付記33) 付記32記載の位相シフト
マスクにおいて、前記周縁領域には、前記集積回路部を
囲う主壁部を形成するための主壁部パターンが形成され
ていることを特徴とする位相シフトマスク。
【0197】(付記34) 付記33記載の位相シフト
マスクにおいて、前記主壁部パターンの近傍においての
み、前記遮光膜が形成されていることを特徴とする位相
シフトマスク。
【0198】(付記35) 付記32記載の位相シフト
マスクにおいて、前記周縁領域に、前記集積回路部と前
記主壁部との間に形成される副壁部を形成するための副
壁部パターンが形成されていることを特徴とする位相シ
フトマスク。
【0199】(付記36) 付記35記載の位相シフト
マスクにおいて、前記主壁部パターン及び前記副壁部パ
ターンの近傍においてのみ、前記遮光膜が形成されてい
ることを特徴とする位相シフトマスク。
【0200】(付記37) 付記32乃至36のいずれ
かに記載の位相シフトマスクにおいて、前記遮光膜が形
成されていない領域における前記位相シフタ膜に、コン
タクトホールを形成するためのコンタクトホールパター
ンが更に形成されていることを特徴とする位相シフトマ
スク。
【0201】(付記38) 付記37記載の位相シフト
マスクにおいて、前記コンタクトホールパターンは、ト
ランジスタのソース/ドレイン領域に達するコンタクト
ホールを形成するためのパターンであることを特徴とす
る位相シフトマスク。
【0202】(付記39) 付記32乃至38のいずれ
かに記載の記載の位相シフトマスクにおいて、前記遮光
膜が形成されている領域における前記位相シフタ膜に形
成されているパターンのサイズは、前記遮光膜が形成さ
れていない領域における前記位相シフタ膜に形成されて
いるパターンのサイズより大きいことを特徴とする位相
シフトマスク。
【0203】(付記40) 集積回路部を形成するため
の集積回路部パターンと、前記集積回路部を囲うように
形成される主壁部を形成するための主壁部パターンとが
形成された位相シフタ膜を有し、前記主壁部パターンの
角部の角度は100度以上であることを特徴とする位相
シフトマスク。
【0204】(付記41) 集積回路部を形成するため
の集積回路部パターンと、前記集積回路パターンを囲う
ように形成される主壁部を形成するための主壁部パター
ンと、前記集積回路部と前記主壁部との間に形成される
副壁部を形成するための副壁部パターンとが形成された
位相シフタ膜を有し、前記副壁部パターンの角部の角度
は100度以上であることを特徴とする位相シフトマス
ク。
【0205】(付記42) 付記41記載の位相シフト
マスクにおいて、前記主壁部パターン及び前記副壁部パ
ターンとが分離されていることを特徴とする位相シフト
マスク。
【0206】(付記43) 集積回路部を形成するため
の集積回路部パターンと、前記集積回路部を囲うように
形成される主壁部を形成するための主壁部パターンと、
前記集積回路部と前記主壁部との間に形成される副壁部
を形成するための副壁部パターンが形成された位相シフ
タ膜を有し、前記副壁部パターンは、複数の線状の壁部
片パターンより成ることを特徴とする位相シフトマス
ク。
【0207】(付記44) 集積回路部を形成するため
の集積回路部パターンと、前記集積回路部を囲うように
形成される主壁部を形成するための主壁部パターンと、
前記集積回路部と前記主壁部との間に形成される副壁部
を形成するための副壁部パターンとが形成された位相シ
フタ膜を有し、前記副壁部パターンは、複数の点状の壁
部片パターンより成ることを特徴とする位相シフトマス
ク。
【0208】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
副壁部が設けられた領域近傍において応力が分散されや
すくなるため、層間の剥離及びクラックを生じにくくす
ることができる。従って、クラックの発生に伴う水分の
侵入率を著しく低く抑えて極めて高い耐湿性を確保する
ことができる。更に、このような構造を形成するための
工程数の増加を抑制することができる。更にまた、主壁
部と副壁部とを互いに接続することにより、クラックの
進行及び水分の浸入をより一層抑制することができる。
【0209】また、本発明によれば、位相シフトマスク
において、周縁部を形成するための周縁領域に遮光膜が
形成されているため、周縁領域において位相シフタ膜中
を光が透過してしまうのを遮光膜により遮ることができ
る。このため、本発明によれば、主壁部や副壁部の近傍
において光が互いに干渉するのを抑制することができ、
サイドローブが発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構
造を示すレイアウト図である。
【図2】第1の実施形態における集積回路部の構造を示
す断面図である。
【図3】図1のA−A線に沿った断面を示す断面図であ
る。
【図4】第1の実施形態における抵抗値測定部の構造を
示すレイアウト図である。
【図5】図4のB−B線に沿った断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置にお
ける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置にお
ける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置にお
ける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図9】本発明の第5の実施形態に係る半導体装置にお
ける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図10】本発明の第6の実施形態に係る半導体装置に
おける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図11】本発明の第7の実施形態に係る半導体装置に
おける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図12】本発明の第8の実施形態に係る半導体装置に
おける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図13】本発明の第9の実施形態に係る半導体装置に
おける壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図14】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
における壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図15】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
における壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図16】本発明の第12の実施形態に係る半導体装置
における壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図17】本発明の第13の実施形態に係る半導体装置
における壁部の構造を示すレイアウト図である。
【図18】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その1)であ
る。
【図19】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その2)であ
る。
【図20】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その3)であ
る。
【図21】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その4)であ
る。
【図22】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その5)であ
る。
【図23】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その6)であ
る。
【図24】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
製造する方法を工程順に示す概略断面図(その7)であ
る。
【図25】パッドが形成された後のウェハを示す平面図
である。
【図26】図25中の破線で示す領域を拡大して示すレ
イアウト図である。
【図27】主壁部2及び副壁部3の構造の一例を示す断
面図である。
【図28】図16に示す第12の実施形態にこの置換を
適用した場合の構造を示すレイアウト図である。
【図29】本発明の第14実施形態による位相シフトマ
スクを示す平面図及び断面図である。
【図30】本発明の第14実施形態による位相シフトマ
スクを示す拡大図である。
【図31】本発明の第15実施形態による位相シフトマ
スクを示す平面図及び断面図である。
【図32】本発明の第15実施形態による位相シフトマ
スクを示す拡大図である。
【図33】本発明の第16実施形態による位相シフトマ
スクを示す平面図及び断面図である。
【図34】本発明の第17実施形態による位相シフトマ
スクを示す平面図及び断面図である。
【図35】本発明の第18実施形態による位相シフトマ
スクを示す平面図及び断面図である。
【図36】位相シフトマスクを示す平面図及び断面図で
ある。
【図37】サイドローブを示す図(その1)である。
【図38】サイドローブを示す図(その2)である。
【符号の説明】
1…集積回路部 2…主壁部 3、3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3
h、3i、3j、3k、3m…副壁部 3d1、3d2、3e1、3e2、3e3、3f1、3
f2、3g1、3k1…壁部片 4…抵抗値測定部 5a、5b…櫛歯状電極 6a、6b…耐湿性確保チェック用モニタパッド 7…評価用パッド 8…有効チップ領域 9…切断線 101…半導体基板 102…素子分離絶縁膜 103…ゲート絶縁膜 104…ゲート電極 105…サイドウォール絶縁膜 106…ソース・ドレイン拡散層 106a…拡散層 107、115、122、128…シリコン窒化膜 108、112、116、118、123、127…シ
リコン酸化膜 109…TiN膜 110…W膜 111、117…有機絶縁膜 113、119…Ta膜 114、120…配線 114a、120a…金属膜 121…基本構造体 124、126…バリアメタル膜 125…Al又はAl合金膜 131、132、133、134、135、137…溝 136、138…コンタクトホール 201、202、204、205…フォトレジスト 203…金属膜 201a、202a、203a、204a、205a…
パターン 300…透明基板 302…位相シフタ膜 304…集積回路領域 306…周縁領域 307…コンタクトホールパターン 308、308a…主壁部パターン 309a〜309f…壁部片パターン 310、310a〜310c…副壁部パターン 312…スクライブライン領域 314…遮光膜 316…コンタクトホールパターン 400…透明基板 402…位相シフタ膜 404…集積回路領域 406…周縁領域 407…コンタクトホールパターン 408…主壁部パターン 410…副壁部パターン 412…スクライブライン領域 414…遮光膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/04 (72)発明者 難波 浩司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 助川 和雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 長谷川 巧 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 澤田 豊治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 三谷 純一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H095 BB03 4M106 AA02 AC02 AC07 AD01 BA14 CA10 DH09 DJ18 DJ20 5F033 HH08 HH09 HH11 HH21 JJ19 JJ33 KK11 KK21 MM02 MM05 MM12 MM13 MM21 NN06 NN07 PP06 PP15 PP27 PP28 QQ01 QQ08 QQ09 QQ10 QQ11 QQ16 QQ25 QQ27 QQ35 QQ48 RR04 RR21 SS22 UU01 UU04 VV00 VV03 VV12 XX17 XX18 XX19 XX28 XX37 5F038 BH09 BH16 DT10 DT12 EZ14 EZ20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路が形成された集積回路部と、 前記集積回路部を取り囲む金属膜を備える主壁部と、 前記集積回路部と前記主壁部との間に選択的に形成され
    た金属膜を備える副壁部とを有し、 前記集積回路部、前記主壁部及び前記副壁部は、半導体
    基板と、前記半導体基板上に形成され、選択的に開口部
    が形成された1又は2以上の層間絶縁膜とを共有し、 前記集積回路を構成する配線の一部並びに前記主壁部及
    び前記副壁部に夫々備えられた前記金属膜の一部が実質
    的に同一の層に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記配線並びに前記主壁部及び前記副壁部に夫々備えら
    れた前記金属膜は、前記各層間絶縁膜上及び前記開口部
    内に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 前記主壁部及び前記副壁部に夫々備えられた前記金属膜
    は、その1つ下の金属膜又は前記半導体基板に結合され
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 平面形状が実質的に多角形であり、前記副壁部が多角形
    の頂点と前記集積回路部との間に配置されていることを
    特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記副壁部と前記集積回路部との間の領域に配置された
    1対の電極と、前記1対の電極の各々に外部から信号を
    供給するためのパッドとを備えた抵抗値測定部を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2又は4記載の半導体装置に
    おいて、 前記副壁部が1対の電極を構成し、前記1対の電極の各
    々に外部から信号を供給するためのパッドを有すること
    を特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 集積回路が形成された集積回路部及び前
    記集積回路部を取り囲む金属膜を備える主壁部を有する
    半導体装置の製造方法であって、 前記集積回路部及び前記主壁部の形成と並行して、前記
    集積回路部と前記主壁部との間に金属膜を備える副壁部
    を選択的に形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 透明基板上に形成された位相シフタ膜
    と、前記透明基板上のスクライブライン領域に形成され
    た遮光膜とを有する位相シフトマスクであって、 前記スクライブライン領域に囲われた領域は、集積回路
    部を形成するための集積回路領域と、前記集積回路部の
    周縁の周縁部を形成するための周縁領域とから成り、 前記周縁領域と前記集積回路領域とのうちの少なくとも
    一部に、前記遮光膜が更に形成されていることを特徴と
    する位相シフトマスク。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の位相シフトマスクにおい
    て、 前記周縁領域には、前記集積回路部を囲う主壁部を形成
    するための主壁部パターンが形成されていることを特徴
    とする位相シフトマスク。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の位相シフトマスクにお
    いて、 前記周縁領域に、前記集積回路部と前記主壁部との間に
    形成される副壁部を形成するための副壁部パターンが形
    成されていることを特徴とする位相シフトマスク。
JP2002286687A 2002-03-15 2002-09-30 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3813562B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286687A JP3813562B2 (ja) 2002-03-15 2002-09-30 半導体装置及びその製造方法
TW092101394A TW589728B (en) 2002-03-15 2003-01-22 Semiconductor device, method of manufacturing the same, and phase shift mask
US10/349,934 US7129565B2 (en) 2002-03-15 2003-01-24 Semiconductor device, method of manufacturing the same, and phase shift mask
EP13195857.1A EP2706410B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP16180754.0A EP3109698B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device
EP16180753.2A EP3109697B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device
EP16168571.4A EP3082162B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device
EP16168580.5A EP3073526A1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP16168579.7A EP3070740A1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP12173143.4A EP2503390B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Phase shift mask, semiconductor device and method of manufacturing the same
EP03003482.1A EP1351297B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP16168570.6A EP3076430B1 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Semiconductor device
CN2005101285644A CN1800972B (zh) 2002-03-15 2003-03-04 用于制造半导体器件的相移掩模
CNB03119849XA CN1329982C (zh) 2002-03-15 2003-03-04 半导体器件及其制造方法以及相移掩膜
KR1020030015970A KR100861441B1 (ko) 2002-03-15 2003-03-14 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/352,273 US7498659B2 (en) 2002-03-15 2006-02-13 Semiconductor device, method of manufacturing the same, and phase shift mask
KR1020080070715A KR100912775B1 (ko) 2002-03-15 2008-07-21 위상 시프트 마스크
US12/357,919 US7755169B2 (en) 2002-03-15 2009-01-22 Semiconductor device, method of manufacturing the same, and phase shift mask
US12/764,210 US8507377B2 (en) 2002-03-15 2010-04-21 Semiconductor device, method of manufacturing the same, and phase shift mask

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-72737 2002-03-15
JP2002072737 2002-03-15
JP2002286687A JP3813562B2 (ja) 2002-03-15 2002-09-30 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118048A Division JP4357498B2 (ja) 2002-03-15 2006-04-21 位相シフトマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338504A true JP2003338504A (ja) 2003-11-28
JP3813562B2 JP3813562B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=28043734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286687A Expired - Fee Related JP3813562B2 (ja) 2002-03-15 2002-09-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7129565B2 (ja)
EP (9) EP3109698B1 (ja)
JP (1) JP3813562B2 (ja)
KR (2) KR100861441B1 (ja)
CN (2) CN1800972B (ja)
TW (1) TW589728B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047163A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 半導体装置
JP2004297022A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004304124A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006080369A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Renesas Technology Corp 半導体装置
WO2006121129A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2009076787A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びにその設計方法
US7567484B2 (en) 2006-04-28 2009-07-28 Kawasaki Microelectronics, Inc. Method of preventing dielectric breakdown of semiconductor device and semiconductor device preventing dielectric breakdown
JP2011009795A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013157651A (ja) * 2013-05-24 2013-08-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271489B2 (en) 2003-10-15 2007-09-18 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
JP3813562B2 (ja) * 2002-03-15 2006-08-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3989763B2 (ja) * 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
JP4250006B2 (ja) * 2002-06-06 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20040245636A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 International Business Machines Corporation Full removal of dual damascene metal level
US7348281B2 (en) * 2003-09-19 2008-03-25 Brewer Science Inc. Method of filling structures for forming via-first dual damascene interconnects
JP2005142351A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US7814327B2 (en) * 2003-12-10 2010-10-12 Mcafee, Inc. Document registration
TWI227936B (en) * 2004-01-14 2005-02-11 Taiwan Semiconductor Mfg Sealed ring for IC protection
US7989956B1 (en) * 2004-09-03 2011-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Interconnects with improved electromigration reliability
JP3956143B2 (ja) * 2004-09-10 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP4541847B2 (ja) * 2004-11-22 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 位置合わせ精度検出方法
JP2006210439A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4680624B2 (ja) * 2005-02-15 2011-05-11 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US8624346B2 (en) 2005-10-11 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Exclusion zone for stress-sensitive circuit design
US20070087067A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Yuan Yuan Semiconductor die having a protective periphery region and method for forming
KR100652442B1 (ko) * 2005-11-09 2006-12-01 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 그 제조 방법
US7809973B2 (en) * 2005-11-16 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum clock for USB
US7923175B2 (en) * 2006-02-10 2011-04-12 Macronix International Co. Ltd. Photomask structure
KR100995558B1 (ko) 2007-03-22 2010-11-22 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2008126268A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置
US7952167B2 (en) 2007-04-27 2011-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe line layout design
US8125052B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal ring structure with improved cracking protection
US8030733B1 (en) 2007-05-22 2011-10-04 National Semiconductor Corporation Copper-compatible fuse target
US7964934B1 (en) 2007-05-22 2011-06-21 National Semiconductor Corporation Fuse target and method of forming the fuse target in a copper process flow
US7795704B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-14 United Microelectronics Corp. Die seal ring and wafer having the same
JP5106933B2 (ja) * 2007-07-04 2012-12-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US8643147B2 (en) * 2007-11-01 2014-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Seal ring structure with improved cracking protection and reduced problems
US7928527B2 (en) 2008-06-04 2011-04-19 International Business Machines Corporation Delamination and crack resistant image sensor structures and methods
US8334582B2 (en) * 2008-06-26 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protective seal ring for preventing die-saw induced stress
US7948060B2 (en) * 2008-07-01 2011-05-24 Xmos Limited Integrated circuit structure
US7709956B2 (en) * 2008-09-15 2010-05-04 National Semiconductor Corporation Copper-topped interconnect structure that has thin and thick copper traces and method of forming the copper-topped interconnect structure
KR101470530B1 (ko) * 2008-10-24 2014-12-08 삼성전자주식회사 일체화된 가드 링 패턴과 공정 모니터링 패턴을 포함하는 반도체 웨이퍼 및 반도체 소자
US7906836B2 (en) 2008-11-14 2011-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Heat spreader structures in scribe lines
US8368180B2 (en) * 2009-02-18 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe line metal structure
JP2011199123A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US9324576B2 (en) 2010-05-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Selective etch for silicon films
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9064815B2 (en) 2011-03-14 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Methods for etch of metal and metal-oxide films
US8999856B2 (en) 2011-03-14 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Methods for etch of sin films
KR101853265B1 (ko) * 2011-03-15 2018-05-02 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크
US8808563B2 (en) 2011-10-07 2014-08-19 Applied Materials, Inc. Selective etch of silicon by way of metastable hydrogen termination
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8519513B2 (en) * 2012-01-04 2013-08-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer plating bus
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
CN103378030B (zh) * 2012-04-18 2016-04-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 硅通孔结构
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US9267739B2 (en) 2012-07-18 2016-02-23 Applied Materials, Inc. Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities
US9373517B2 (en) 2012-08-02 2016-06-21 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control
US9034770B2 (en) 2012-09-17 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Differential silicon oxide etch
US9023734B2 (en) 2012-09-18 2015-05-05 Applied Materials, Inc. Radical-component oxide etch
US9390937B2 (en) 2012-09-20 2016-07-12 Applied Materials, Inc. Silicon-carbon-nitride selective etch
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US8969212B2 (en) 2012-11-20 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Dry-etch selectivity
US8980763B2 (en) 2012-11-30 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Dry-etch for selective tungsten removal
US9111877B2 (en) 2012-12-18 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Non-local plasma oxide etch
US8921234B2 (en) 2012-12-21 2014-12-30 Applied Materials, Inc. Selective titanium nitride etching
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9040422B2 (en) 2013-03-05 2015-05-26 Applied Materials, Inc. Selective titanium nitride removal
US20140271097A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
US9493879B2 (en) 2013-07-12 2016-11-15 Applied Materials, Inc. Selective sputtering for pattern transfer
US9773648B2 (en) 2013-08-30 2017-09-26 Applied Materials, Inc. Dual discharge modes operation for remote plasma
US9666451B2 (en) * 2013-09-27 2017-05-30 Intel Corporation Self-aligned via and plug patterning for back end of line (BEOL) interconnects
US9576809B2 (en) 2013-11-04 2017-02-21 Applied Materials, Inc. Etch suppression with germanium
US9520303B2 (en) 2013-11-12 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Aluminum selective etch
US9245762B2 (en) 2013-12-02 2016-01-26 Applied Materials, Inc. Procedure for etch rate consistency
US9287095B2 (en) 2013-12-17 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor system assemblies and methods of operation
EP3087587A4 (en) * 2013-12-27 2017-08-02 Intel Corporation Technologies for selectively etching oxide and nitride materials and products formed using the same
US9287134B2 (en) 2014-01-17 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Titanium oxide etch
US9293568B2 (en) 2014-01-27 2016-03-22 Applied Materials, Inc. Method of fin patterning
US9396989B2 (en) 2014-01-27 2016-07-19 Applied Materials, Inc. Air gaps between copper lines
US9385028B2 (en) 2014-02-03 2016-07-05 Applied Materials, Inc. Air gap process
US9499898B2 (en) 2014-03-03 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Layered thin film heater and method of fabrication
US9299575B2 (en) 2014-03-17 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Gas-phase tungsten etch
US9299537B2 (en) 2014-03-20 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves
US9903020B2 (en) 2014-03-31 2018-02-27 Applied Materials, Inc. Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
US9378969B2 (en) 2014-06-19 2016-06-28 Applied Materials, Inc. Low temperature gas-phase carbon removal
US9406523B2 (en) 2014-06-19 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Highly selective doped oxide removal method
US9425058B2 (en) 2014-07-24 2016-08-23 Applied Materials, Inc. Simplified litho-etch-litho-etch process
US9378978B2 (en) 2014-07-31 2016-06-28 Applied Materials, Inc. Integrated oxide recess and floating gate fin trimming
US9496167B2 (en) 2014-07-31 2016-11-15 Applied Materials, Inc. Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean
US9659753B2 (en) 2014-08-07 2017-05-23 Applied Materials, Inc. Grooved insulator to reduce leakage current
US9553102B2 (en) 2014-08-19 2017-01-24 Applied Materials, Inc. Tungsten separation
US9355856B2 (en) 2014-09-12 2016-05-31 Applied Materials, Inc. V trench dry etch
US9368364B2 (en) 2014-09-24 2016-06-14 Applied Materials, Inc. Silicon etch process with tunable selectivity to SiO2 and other materials
US9478434B2 (en) 2014-09-24 2016-10-25 Applied Materials, Inc. Chlorine-based hardmask removal
US9613822B2 (en) 2014-09-25 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity enhancement
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US9455232B2 (en) * 2014-10-16 2016-09-27 Globalfoundries Inc. Semiconductor structure including a die seal leakage detection material, method for the formation thereof and method including a test of a semiconductor structure
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US10224210B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source
US9502258B2 (en) 2014-12-23 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Anisotropic gap etch
US9343272B1 (en) 2015-01-08 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Self-aligned process
US11257693B2 (en) 2015-01-09 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and systems to improve pedestal temperature control
US9373522B1 (en) 2015-01-22 2016-06-21 Applied Mateials, Inc. Titanium nitride removal
US9449846B2 (en) 2015-01-28 2016-09-20 Applied Materials, Inc. Vertical gate separation
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US9881805B2 (en) 2015-03-02 2018-01-30 Applied Materials, Inc. Silicon selective removal
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
KR102525345B1 (ko) 2015-09-01 2023-04-25 삼성전자주식회사 반도체 칩
KR102275812B1 (ko) 2015-09-04 2021-07-14 삼성전자주식회사 센터 패드 타입의 스택드 칩 구조에서 신호 완결성 이슈를 개선할 수 있는 온다이 터미네이션 스키마를 갖는 반도체 메모리 장치
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US9865484B1 (en) 2016-06-29 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and RF pulsing
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10062575B2 (en) 2016-09-09 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Poly directional etch by oxidation
US9721789B1 (en) 2016-10-04 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Saving ion-damaged spacers
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US10062585B2 (en) 2016-10-04 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Oxygen compatible plasma source
US10062579B2 (en) 2016-10-07 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Selective SiN lateral recess
US9947549B1 (en) 2016-10-10 2018-04-17 Applied Materials, Inc. Cobalt-containing material removal
US9768034B1 (en) 2016-11-11 2017-09-19 Applied Materials, Inc. Removal methods for high aspect ratio structures
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10242908B2 (en) 2016-11-14 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Airgap formation with damage-free copper
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10403507B2 (en) 2017-02-03 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Shaped etch profile with oxidation
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10043684B1 (en) 2017-02-06 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Self-limiting atomic thermal etching systems and methods
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10319649B2 (en) 2017-04-11 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10049891B1 (en) 2017-05-31 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Selective in situ cobalt residue removal
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10354889B2 (en) 2017-07-17 2019-07-16 Applied Materials, Inc. Non-halogen etching of silicon-containing materials
US10170336B1 (en) 2017-08-04 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Methods for anisotropic control of selective silicon removal
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10283324B1 (en) 2017-10-24 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Oxygen treatment for nitride etching
US10128086B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Applied Materials, Inc. Silicon pretreatment for nitride removal
US10256112B1 (en) 2017-12-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Selective tungsten removal
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
TWI766433B (zh) 2018-02-28 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
TWI845672B (zh) * 2020-05-08 2024-06-21 聯華電子股份有限公司 封裝環結構
KR20220028539A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
CN113257888A (zh) 2021-03-31 2021-08-13 华为技术有限公司 一种功率半导体器件、封装结构及电子设备
US20230063050A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Deformation-resistant deep trench capacitor structure and methods of forming the same
TWI811821B (zh) * 2021-10-26 2023-08-11 華邦電子股份有限公司 半導體結構及其形成方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505091A1 (fr) 1981-04-30 1982-11-05 Cii Honeywell Bull Dispositif de protection des circuits electroniques tels que des circuits integres a l'encontre des charges electrostatiques
JPS63232447A (ja) 1987-03-20 1988-09-28 Nec Corp 半導体装置
US5572067A (en) 1994-10-06 1996-11-05 Altera Corporation Sacrificial corner structures
JPH09511622A (ja) * 1994-11-07 1997-11-18 マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド 集積回路表面保護方法および構造
JPH08279452A (ja) 1995-03-16 1996-10-22 Lg Semicon Co Ltd 位相シフトマスクの製造方法
US5650666A (en) 1995-11-22 1997-07-22 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for preventing cracks in semiconductor die
JP3429125B2 (ja) * 1995-12-21 2003-07-22 沖電気工業株式会社 位相シフトマスク及びそのマスクを用いたレジストパターンの形成方法
KR100219079B1 (ko) * 1996-06-29 1999-09-01 김영환 해프톤 위상 반전 마스크
WO1998002782A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. Sidelobe suppressing attenuated phase-shifting mask
US5834829A (en) * 1996-09-05 1998-11-10 International Business Machines Corporation Energy relieving crack stop
US5858580A (en) 1997-09-17 1999-01-12 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting circuit manufacture method and apparatus
US6028347A (en) * 1996-12-10 2000-02-22 Digital Equipment Corporation Semiconductor structures and packaging methods
US6043551A (en) * 1997-09-30 2000-03-28 Intel Corporation Metal locking structures to prevent a passivation layer from delaminating
US6022791A (en) 1997-10-15 2000-02-08 International Business Machines Corporation Chip crack stop
US6365958B1 (en) * 1998-02-06 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Sacrificial structures for arresting insulator cracks in semiconductor devices
GB2341272B (en) 1998-09-03 2003-08-20 Ericsson Telefon Ab L M High voltage shield
US6207333B1 (en) * 1999-07-29 2001-03-27 International Business Machines Corporation Mask with attenuating phase-shift and opaque regions
US6335128B1 (en) 1999-09-28 2002-01-01 Nicolas Bailey Cobb Method and apparatus for determining phase shifts and trim masks for an integrated circuit
JP2001168093A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置
JP4257013B2 (ja) 2000-03-28 2009-04-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
US6495918B1 (en) * 2000-09-05 2002-12-17 Infineon Technologies Ag Chip crack stop design for semiconductor chips
JP4118029B2 (ja) 2001-03-09 2008-07-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2002353307A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 半導体装置
US6650010B2 (en) * 2002-02-15 2003-11-18 International Business Machines Corporation Unique feature design enabling structural integrity for advanced low K semiconductor chips
JP3813562B2 (ja) * 2002-03-15 2006-08-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047163A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 半導体装置
JP2004297022A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4502173B2 (ja) * 2003-02-03 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2004304124A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4519411B2 (ja) * 2003-04-01 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8018030B2 (en) 2004-09-10 2011-09-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip with seal ring and sacrificial corner pattern
JP2006080369A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Renesas Technology Corp 半導体装置
US9368459B2 (en) 2004-09-10 2016-06-14 Acacia Research Group Llc Semiconductor chip with seal ring and sacrificial corner pattern
US8963291B2 (en) 2004-09-10 2015-02-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip with seal ring and sacrificial corner pattern
WO2006121129A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2013128140A (ja) * 2005-05-13 2013-06-27 Nec Corp 半導体装置
JP5438899B2 (ja) * 2005-05-13 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7567484B2 (en) 2006-04-28 2009-07-28 Kawasaki Microelectronics, Inc. Method of preventing dielectric breakdown of semiconductor device and semiconductor device preventing dielectric breakdown
JP2009076787A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びにその設計方法
JP2011009795A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013157651A (ja) * 2013-05-24 2013-08-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1329982C (zh) 2007-08-01
KR100861441B1 (ko) 2008-10-30
KR100912775B1 (ko) 2009-08-18
EP3082162A1 (en) 2016-10-19
US8507377B2 (en) 2013-08-13
CN1445848A (zh) 2003-10-01
EP3109697B1 (en) 2017-10-04
EP3076430A1 (en) 2016-10-05
EP1351297B1 (en) 2019-05-15
US20060194124A1 (en) 2006-08-31
CN1800972B (zh) 2011-03-30
EP3076430A8 (en) 2017-02-22
CN1800972A (zh) 2006-07-12
US20100240211A1 (en) 2010-09-23
EP3109697A2 (en) 2016-12-28
EP3070740A1 (en) 2016-09-21
EP2706410B1 (en) 2016-08-03
EP2503390A3 (en) 2013-01-09
TW200304211A (en) 2003-09-16
KR20080084894A (ko) 2008-09-22
TW589728B (en) 2004-06-01
US7498659B2 (en) 2009-03-03
EP2706410A1 (en) 2014-03-12
EP2503390A2 (en) 2012-09-26
EP3109698A3 (en) 2017-01-18
EP1351297A2 (en) 2003-10-08
EP3076430B1 (en) 2017-08-30
US7129565B2 (en) 2006-10-31
US20030173675A1 (en) 2003-09-18
US7755169B2 (en) 2010-07-13
EP3109697A3 (en) 2017-01-18
EP3109698B1 (en) 2017-10-04
EP2503390B1 (en) 2020-11-18
KR20030074449A (ko) 2003-09-19
EP1351297A3 (en) 2006-08-30
JP3813562B2 (ja) 2006-08-23
EP3109698A2 (en) 2016-12-28
EP3073526A1 (en) 2016-09-28
EP3082162B1 (en) 2017-09-13
US20090127666A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003338504A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに位相シフトマスク
JP5061520B2 (ja) 半導体装置及び半導体ウェーハ
US7667332B2 (en) Method for generating pattern, method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and computer program product
US6448652B1 (en) Interconnect structure with a dielectric layer conforming to the perimeter of a wiring layer
US20090057908A1 (en) Wire bond pads
JP4357498B2 (ja) 位相シフトマスク
JP2008042001A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9123779B2 (en) Semiconductor device and production method therefor
JP2005354046A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5055704B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4444765B2 (ja) 半導体装置
US6313538B1 (en) Semiconductor device with partial passivation layer
JP3999940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008235382A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3813562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees