JP2003226611A - 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法 - Google Patents

化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法

Info

Publication number
JP2003226611A
JP2003226611A JP2002054679A JP2002054679A JP2003226611A JP 2003226611 A JP2003226611 A JP 2003226611A JP 2002054679 A JP2002054679 A JP 2002054679A JP 2002054679 A JP2002054679 A JP 2002054679A JP 2003226611 A JP2003226611 A JP 2003226611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
raw material
cosmetic
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693330B2 (ja
Inventor
Haruhiko Furukawa
晴彦 古川
Yoshiji Morita
好次 森田
Takayuki Aso
貴之 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002054679A priority Critical patent/JP4693330B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to EP02791950A priority patent/EP1448154B1/en
Priority to AT02791950T priority patent/ATE373463T1/de
Priority to AU2002361070A priority patent/AU2002361070A1/en
Priority to US10/496,022 priority patent/US7488492B2/en
Priority to DE60222579T priority patent/DE60222579T2/de
Priority to PCT/JP2002/012400 priority patent/WO2003045337A2/en
Publication of JP2003226611A publication Critical patent/JP2003226611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693330B2 publication Critical patent/JP4693330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧品への配合安定性に優れ、かつ、化粧品
に良好な使用感と表面保護性を付与し得る化粧品原料、
該化粧品原料を配合してなる毛髪や皮膚への付着性に優
れた化粧品および該化粧品の製造方法を提供する。 【解決手段】 カルボシロキサンデンドリマー構造およ
びフッ素化有機基を含有するビニル系重合体を主成分と
することを特徴とする化粧品原料、該化粧品原料を配合
してなる化粧品、および、該化粧品原料と他の化粧品原
料とを混合することを特徴とする化粧品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧品原料、化粧品
および化粧品の製造方法に関する。詳しくは、化粧品へ
の配合安定性に優れ、かつ、化粧品に良好な使用感、表
面保護性を付与し得る化粧品原料、該化粧品原料を配合
してなる化粧品および該化粧品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラジカル重合性基含有オルガノポ
リシロキサンとラジカル重合性単量体とのビニル重合体
を化粧品原料として使用することは知られている。例え
ば、特開平5−924号公報では、メタクリル基含有ジ
メチルポリシロキサンオリゴマーと、アクリル酸ターシ
ャリーブチルとメタクリル酸とを重合して得られたビニ
ル重合体からなる整髪剤用基油が提案されている。この
ビニル重合体は化粧品に撥水性や滑り性を付与する反
面、他の化粧品原料との相溶性が低く、配合安定性に劣
るという欠点があった。加えて、毛髪や皮膚への付着性
が不十分なため流され易く、表面保護性に劣るという問
題点があった。これを解決するため、カルボシロキサン
デンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体を主剤
とする化粧品原料が提案されている(特開2000−6
3225号公報参照)。しかしながら、このようなビニ
ル系重合体であっても、撥水性、撥油性、耐皮脂性、毛
髪や皮膚への付着性は十分に満足できるものではなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解消するため鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、化粧品への配合安定性に優
れ、かつ、化粧品に良好な使用感と表面保護性を付与し
得る化粧品原料、該化粧品原料を配合してなる毛髪や皮
膚への付着性に優れた化粧品および該化粧品の製造方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、カルボシロキ
サンデンドリマー構造およびフッ素化有機基を含有する
ビニル系重合体を主成分とすることを特徴とする化粧品
原料、該化粧品原料を配合してなる化粧品、および、該
化粧品原料と他の化粧品原料とを混合することを特徴と
する化粧品の製造方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】最初に本発明の化粧品原料につい
て説明する。本発明の化粧品原料に使用されるビニル系
重合体は、カルボシロキサンデンドリマー構造およびフ
ッ素化有機基を含有することを特徴とする。特に、ビニ
ル重合単位を主鎖とし、側鎖にカルボシロキサンデンド
リマー構造とフッ素化有機基が結合している構造が好ま
しい。本発明におけるカルボシロキサンデンドリマー構
造とは、一つのケイ素原子から放射線状に高度に規則的
に枝分れした高分子量構造であり、具体的には、式:
【化8】 で示される構造が挙げられる(特開平11−1530号
公報参照)。上式中、Zは2価の有機基であり、アルキ
レン基,アリーレン基,アラルキレン基,エステル含有
2価有機基,エーテル含有2価有機基,ケトン含有2価
有機基,アミド基含有2価有機基が例示される。これら
の中でも、次式で示される有機基が好ましい。
【化9】
【化10】
【化11】 上式中、R9は炭素原子数1〜10のアルキレン基であ
り、メチレン基,エチレン基,プロピレン基,ブチレン
基が例示される。これらの中でもメチレン基,プロピレ
ン基が好ましい。R10は炭素原子数1〜10のアルキル
基であり、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基
が例示される。これらの中でもメチル基が好ましい。R
11は炭素原子数1〜10のアルキレン基であり、メチレ
ン基,エチレン基,プロピレン基,ブチレン基が例示さ
れる。これらの中でもエチレン基が好ましい。dは0〜
4の整数であり、eは0または1である。pは0または
1である。R1は炭素原子数1〜10のアルキル基もし
くはアリール基であり、アルキル基としてはメチル基,
エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,イソプ
ロピル基,イソブチル基,シクロペンチル基,シクロヘ
キシル基が例示され、アリール基としてはフェニル基,
ナフチル基が例示される。これらの中でもメチル基,フ
ェニル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。X1はi
=1とした場合の次式で示されるシリルアルキル基であ
る。
【化12】 上式中、R1は前記と同じである。R2は炭素原子数2〜
10のアルキレン基であり、エチレン基,プロピレン
基,ブチレン基,ヘキシレン基などの直鎖状アルキレン
基;メチルメチレン基,メチルエチレン基,1−メチル
ペンチレン基,1,4−ジメチルブチレン基等の分岐状
アルキレン基が例示される。これらの中でも、エチレン
基,メチルエチレン基,ヘキシレン基,1−メチルペン
チレン基,1,4−ジメチルブチレン基が好ましい。R3
は炭素原子数1〜10のアルキル基であり、メチル基,
エチル基,プロピル基,ブチル基,イソプロピル基が例
示される。Xi+1は水素原子,炭素原子数1〜10のア
ルキル基,アリール基および上記シリルアルキル基から
なる群から選択される基であり、アルキル基やアリール
基としては、上記R1と同様の基が例示される。iは該シ
リルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
り、aiは0〜3の整数である。
【0006】一方、フッ素化有機基としては、メチル
基,エチル基,プロピル基,イソプロピル基,ブチル
基,イソブチル基,tert−ブチル基,ペンチル基,
ネオペンチル基,ヘキシル基,シクロヘキシル基,ヘプ
チル基,オクチル基,ノニル基,デシル基,ウンデシル
基,ドデシル基,トリデシル基,テトラデシル基,ヘキ
サデシル基,オクタデシル基などの炭素原子数1〜20
のアルキル基や、炭素原子数6〜22のアルキルオキシ
アルキレン基の、水素原子の一部または全部をフッ素原
子で置換したものが挙げられる。
【0007】アルキル基の水素原子をフッ素原子で置換
したフルオロアルキル基としては、例えば、式:-(CH
2)x-(CF2)y-R13で示される基が挙げられる。式中、
xは0,1,2または3であり、yは1〜20の整数で
ある。R13は水素原子,フッ素原子,-CH(CF3)2 または
-CF(CF3)2 から選ばれる原子または基である。このよう
なフッ素原子置換アルキル基としては、下記式で示され
る直鎖状または分岐状のポリフルオロアルキル基または
パーフルオロアルキル基が例示される。-CF3、-C2F5、-
nC3F7、-CF(CF3)2、-nC4F9、-CF2CF(CF3)2、-nC5F11、-
nC6F13、-nC8F17、-CH2CF3、-CH(CF3)2、-CH2CH(C
F3)2、-CH2(CF2)2F、-CH2(CF2)3F、-CH2(CF2)4F、-CH
2(CF2)6F、-CH2(CF2)8F、-CH2CH2CF3、-CH2CH2(CF2)
2F、-CH2CH2(CF2)3F、-CH2CH2(CF2)4F、-CH2CH2(CF2)
6F、-CH2CH2(CF2)8F、-CH2CH2(CF2)10F、-CH2CH2(CF2)
12F、-CH2CH2(CF2)14F、-CH2CH2(CF2)16F、-CH2CH2CH2C
F3、-CH2CH2CH2(CF2)2F、-CH2CH2CH2(CF2)2H、-CH2(C
F2)4H、-CH2CH2(CF2)3H
【0008】アルキルオキシアルキレン基の水素原子を
フッ素原子で置換したフルオロアルキルオキシフルオロ
アルキレン基としては、例えば、一般式:-CH2CH2-
(CF2)m-CFR14-[OCF2CF(CF3)]n-OC37
表される基が挙げられる。式中、mは0または1であ
り、nは0,1,2,3,4または5であり、R14はフ
ッ素原子またはCF3である。このようなフルオロアルキ
ルオキシフルオロアルキレン基としては、下記式で示さ
れるパーフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基
が例示される。-CH2CH2CF(CF3)-[OCF2CF(CF3)]n-OC
3F7、-CH2CH2CF2CF2-[OCF2CF(CF3)]n-OC3F7
【0009】このようなフッ素化有機基の中でも、本発
明の化粧品原料の撥油性や耐皮脂性の向上の点から、フ
ルオロアルキル基が好ましく、特に、炭素原子数1〜1
4のフルオロアルキル基が好ましい。尚、ベタツキを抑
えたい場合には、炭素原子数1〜5のフルオロアルキル
基が好ましく、具体的には、−CH2CF3が好ましい。
【0010】本発明に使用されるビニル系重合体の数平
均分子量は、配合のしやすさから、3,000〜2,00
0,000であることが好ましく、5,000〜800,
000であることがより好ましい。またその性状は、液
状,ガム状,ペースト状,固体状,粉体状が例示され
る。化粧品に配合する際には、溶媒で希釈した溶液や分
散液あるいは粉体状の形態であることが好ましい。
【0011】このようなビニル系重合体は、(A)分子
中にフッ素化有機基を含有するビニル系単量体と、
(C)一般式:
【化13】 (式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
よびX1は前記と同じである。)で示されるラジカル重
合可能な有機基を含有するカルボシロキサンデンドリマ
ーに、必要に応じて(B)分子中にフッ素化有機基を有
しないビニル系単量体を加えて、これらを共重合するこ
とにより得られる。
【0012】(A)分子中にフッ素化有機基を含有する
ビニル系単量体は、一般式:CH2=CR15COORf
表されるものが好ましい。式中、R15は水素原子または
メチル基であり、Rfはフッ素化有機基であり、前記し
たようなフルオロアルキル基やフルオロアルキルオキシ
フルオロアルキレン基が挙げられる。このような(A)
成分として具体的には、下記式で示される化合物が挙げ
られる。下式中、zは1〜4の整数である。 CH2=CCH3COO-CF3、CH2=CCH3COO-C2F5、CH2=CCH3COO-nC3
F7、CH2=CCH3COO-CF(CF3)2、CH2=CCH3COO-nC4F9、CH2=C
CH3COO-CF2CF(CF3)2、CH2=CCH3COO-nC5F11、CH2=CCH3CO
O-nC6F13、CH2=CCH3COO-nC8F17、CH2=CCH3COO-CH2CF3
CH2=CCH3COO-CH(CF3)2、CH2=CCH3COO-CH2CH(CF3)2、CH2
=CCH3COO-CH2(CF2)2F、CH2=CCH3COO-CH2(CF2)3F、CH2=C
CH3COO-CH2(CF2)4F、CH2=CCH3COO-CH2(CF2)6F、CH2=CCH
3COO-CH2(CF2)8F、CH2=CCH3COO-CH2CH2CF3、CH2=CCH3CO
O-CH2CH2(CF2)2F、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)3F、CH2=CC
H3COO-CH2CH2(CF2)4F、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)6F、CH
2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)8F、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)10
F 、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)12F 、CH2=CCH3COO-CH2CH
2(CF2)14F 、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)16F 、CH2=CCH3C
OO-CH2CH2CH2CF3 、CH2=CCH3COO-CH2CH2CH2(CF2)2F 、C
H2=CCH3COO-CH2CH2CH2(CF2)2H 、CH2=CCH3COO-CH2(CF2)
4H 、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)3H、CH2=CCH3COO-CH2CH2
CF(CF3)-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7、CH2=CCH3COO-CH2CH2CF
2CF2-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7CH2=CHCOO-CF3、CH2=CHCOO-
C2F5、CH2=CHCOO-nC3F7、CH2=CHCOO-CF(CF3)2、CH2=CHC
OO-nC4F9、CH2=CHCOO-CF2CF(CF3)2、CH2=CHCOO-nC
5F11、CH2=CHCOO-nC6F13、CH2=CHCOO-nC8F17、CH2=CHCO
O-CH2CF3、CH2=CHCOO-CH(CF3)2、CH2=CHCOO-CH2CH(CF3)
2、CH2=CHCOO-CH2(CF2)2F、CH2=CHCOO-CH2(CF2)3F、CH2
=CHCOO-CH2(CF2)4F、CH2=CHCOO-CH2(CF2)6F、CH2=CHCOO
-CH2(CF2)8F、CH2=CHCOO-CH2CH2CF3、CH2=CHCOO-CH2CH2
(CF2)2F、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)3F、CH2=CHCOO-CH2CH2
(CF2)4F、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)6F、CH2=CHCOO-CH2CH2
(CF2)8F、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)10F 、CH2=CHCOO-CH2C
H2(CF2)12F 、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)14F 、CH2=CHCOO-
CH2CH2(CF2)16F 、CH2=CHCOO-CH2CH2CH2CF3 、CH2=CHCO
O-CH2CH2CH2(CF2)2F 、CH2=CHCOO-CH2CH2CH2(CF2)2H 、
CH2=CHCOO-CH2(CF2)4H 、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)3H、CH
2=CHCOO-CH2CH2CF(CF3)-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7、CH2=CH
COO-CH2CH2CF2CF2-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7 これらの中でも、下記式で示されるビニル単量体が好ま
しい。 CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)6F、CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)8F、
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)6F、CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)
8F、CH2=CHCOO-CH2CF3、CH2=CCH3COO-CH2CF3 特に、下記式で示されるビニル単量体がより好ましい。 CH2=CHCOO-CH2CF3、CH2=CCH3COO-CH2CF3
【0013】(B)分子中にフッ素化有機基を有しない
ビニル系単量体は、ラジカル重合性のビニル基を有する
ものであればよく、例えば、アクリル酸メチル,メタク
リル酸メチル,アクリル酸エチル,メタクリル酸エチ
ル,アクリル酸n−プロピル,メタクリル酸n−プロピ
ル,アクリル酸イソプロピル,メタクリル酸イソプロピ
ルなどの低級アルキルアクリレートもしくはメタクリレ
ート;アクリル酸グリシジル,メタクリル酸グリシジ
ル;アクリル酸n−ブチル,メタクリル酸n−ブチル,
アクリル酸イソブチル,メタクリル酸イソブチル,アク
リル酸tert−ブチル,メタクリル酸tert−ブチ
ル,アクリル酸n−ヘキシル,メタクリル酸n−ヘキシ
ル,アクリル酸n−ヘキシル,メタクリル酸n−ヘキシ
ル,アクリル酸シクロヘキシル,メタクリル酸シクロヘ
キシル,アクリル酸2−エチルヘキシル,メタクリル酸
2−エチルヘキシル,アクリル酸オクチル,メタクリル
酸オクチル,アクリル酸ラウリル,メタクリル酸ラウリ
ル,アクリル酸ステアリル,メタクリル酸ステアリル等
の高級アクリレートもしくはメタクリレート;酢酸ビニ
ル,プロピオン酸ビニルなどの低級脂肪酸ビニルエステ
ル;酪酸ビニル,カプロン酸ビニル,2−エチルヘキサ
ン酸ビニル,ラウリル酸ビニル,ステアリン酸ビニル等
の高級脂肪酸エステル;スチレン,ビニルトルエン,ベ
ンジルアクリレート,ベンジルメタクリレート,フェノ
キシエチルアクリレート,フェノキシエチルメタクリレ
ート,ビニルピロリドン等の芳香族ビニル型単量体;ジ
メチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレート等のアミノ基
含有ビニル系単量体;アクリルアミド,メタクリルアミ
ド,N−メチロールアクリルアミド,N−メチロールメ
タクリルアミド,N−メチロールアクリルアミド,N−
メチロールメタクリルアミド,N−メトキシメチルアク
リルアミド,N−メトキシメチルメタクリルアミド,イ
ソブトキシメトキシアクリルアミド,イソブトキシメト
キシメタクリルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミ
ド,N,N−ジメチルメタクリルアミド等のアミド基含
有ビニル型単量体;アクリル酸ヒドロキシエチル,メタ
クリル酸ヒドロキシエチル,アクリル酸ヒドロキシプロ
ピルアルコール,メタクリル酸ヒドロキシプロピルアル
コール等の水酸基含有ビニル型単量体;アクリル酸,メ
タクリル酸,イタコン酸,クロトン酸,フマル酸,マレ
イン酸等のカルボン酸含有ビニル型単量体;テトラヒド
ロフルフリルアクリレート,テトラヒドロフルフリルメ
タクリレート,ブトキシエチルアクリレート,ブトキシ
エチルメタクリレート,エトキシジエチレングリコール
アクリレート,エトキシジエチレングリコールメタクリ
レート,ポリエチレングリコールアクリレート,ポリエ
チレングリコールメタクリレート,ポリプロピレングリ
コールモノアクリレート,ポリプロピレングリコールモ
ノメタクリレート,ヒドロキシブチルビニルエーテル,
セチルビニルエーテル,2ーエチルヘキシルビニルエー
テル等のエーテル結合含有ビニル型単量体;アクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン,メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン,片末端にアクリル基もしくはメ
タクリル基を含有するポリジメチルシロキサン,片末端
にアルケニルアリール基を含有するポリジメチルシロキ
サンなどの不飽和基含有シリコ−ン化合物;ブタジエ
ン;塩化ビニル;塩化ビニリデン;アクリロニトリル,
メタクリロニトリル;フマル酸ジブチル;無水マレイン
酸;ドデシル無水コハク酸;アクリルグリシジルエーテ
ル,メタクリルグリシジルエーテル,3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチルアクリレート,3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチルメタクリレート:アクリル酸,メ
タクリル酸,イタコン酸,クロトン酸,フマル酸,マレ
イン酸等のラジカル重合性不飽和カルボン酸のアルカリ
金属塩,アンモニウム塩,有機アミン塩,スチレンスル
ホン酸のようなスルホン酸基を有するラジカル重合性不
飽和単量体およびそれらのアルカリ金属塩,アンモニウ
ム塩,有機アミン塩;2−ヒドロキシ−3−メタクリル
オキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドのよ
うなアクリル酸もしくはメタクリル酸から誘導される4
級アンモニウム塩,メタクリル酸ジエチルアミンエステ
ルのような3級アミン基を有するアルコールのメタクリ
ル酸エステルおよびそれらの4級アンモニウム塩が例示
される。
【0014】また多官能ビニル系単量体も使用可能であ
り、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト,トリメチロールプロパントリメタクリレート,ペン
タエリスリトールトリアクリレート,ペンタエリスリト
ールトリメタクリレート,エチレングリコールジアクリ
レート,エチレングリコールジメタクリレート,テトラ
エチレングリコールジアクリレート,テトラエチレング
リコールジメタクリレート,ポリエチレングリコールジ
アクリレート,ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト,1,4−ブタンジオールジアクリレート,1,4−ブ
タンジオールジメタクリレート,1,6−ヘキサンジオ
ールジアクリレート,1,6−ヘキサンジオールジメタ
クリレート,ネオペンチルグリコールジアクリレート,
ネオペンチルグリコールジメタクリレート,トリメチロ
ールプロパントリオキシエチルアクリレート,トリメチ
ロールプロパントリオキシエチルメタクリレート,トリ
ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジアクリ
レート,トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ
ートジメタクリレート,トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートトリアクリレート,トリス(2−
ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリメタクリレー
ト,分子鎖両末端アルケニルアリール基封鎖ポリジメチ
ルシロキサンなどの不飽和基含有シリコ−ン化合物が例
示される。
【0015】上記(A)成分と(B)成分の重合比率
は、(A)成分と(B)成分が重量比で、0.1:99.
9〜100:0となる範囲であり、好ましくは、1:9
9〜100:0となる範囲である。
【0016】(C)カルボシロキサンデンドリマーは、
一般式:
【化14】 で示される。上式中、Yはラジカル重合可能な有機基で
あり、ラジカル付加反応可能な有機基であれば特に限定
されない。具体的には、下記一般式で表されるアクリル
基もしくはメタクリル基含有有機基、アルケニルアリー
ル基含有有機基または炭素原子数2〜10のアルケニル
基が挙げられる。
【化15】
【化16】
【化17】 上式中、R4およびR6は水素原子もしくはメチル基であ
り、R5およびR8は炭素原子数1〜10のアルキレン基
であり、R7は炭素原子数1〜10のアルキル基であ
る。bは0〜4の整数であり、cは0または1である。こ
のようなラジカル重合可能な有機基としては、例えば、
アクリロキシメチル基,3−アクリロキシプロピル基,
メタクリロキシメチル基,3−メタクリロキシプロピル
基,4−ビニルフェニル基,3−ビニルフェニル基,4
−(2−プロペニル)フェニル基,3−(2−プロペニ
ル)フェニル基,2−(4−ビニルフェニル)エチル
基,2−(3−ビニルフェニル)エチル基,ビニル基,
アリル基,メタリル基,5−ヘキセニル基が挙げられ
る。R1は炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはア
リール基であり、前記と同様の基が挙げられる。X1はi
=1とした場合の次式で示されるシリルアルキル基であ
る。
【化18】 上式中、R2は炭素原子数2〜10のアルキレン基であ
り、R3は炭素原子数1〜10のアルキル基であり、前
記と同様の基が挙げられる。Xi+1は水素原子,炭素原
子数1〜10のアルキル基,アリール基および上記シリ
ルアルキル基からなる群から選択される基である。ai
は0〜3の整数である。iは1〜10の整数であり、こ
れは該シリルアルキル基の階層数、即ち、該シリルアル
キル基の繰り返し数を示している。従って、階層数が1
である本成分のカルボシロキサンデンドリマーは、一般
式:
【化19】 (式中、Y,R1,R2およびR3は前記と同じであり、
12は水素原子または前記R1と同じである。a1は0〜
3の整数であるが、1分子中のa1の平均合計数は0〜
7である。)で示される。階層数が2である本成分のカ
ルボシロキサンデンドリマーは、一般式:
【化20】 (式中、Y,R1,R2,R3およびR12は前記と同じで
あり、a1およびa2は0〜3の整数であるが、1分子中
のa1とa2の平均合計数は0〜25である。)で示され
る。階層数が3である本成分のカルボシロキサンデンド
リマーは、一般式:
【化21】 (式中、Y,R1,R2,R3およびR12は前記と同じで
あり、a1,a2およびa3 は0〜3の整数であるが、1
分子中のa1とa2とa3の平均合計数は0〜79であ
る。)で示される。
【0017】このような(C)成分としては、下記平均
組成式で示されるカルボシロキサンデンドリマーが例示
される。
【化22】
【化23】
【0018】(C)成分のカルボシロキサンデンドリマ
ーは、特開平11―1530号公報(特願平9−171
154号)に記載された分岐状シロキサン・シルアルキ
レン共重合体の製造方法に従って製造できる。例えば、
一般式:
【化24】 (式中、R1およびYは前記と同じである。)で示され
るケイ素原子結合水素原子含有ケイ素化合物と、アルケ
ニル基含有有機ケイ素化合物とをヒドロシリル化反応さ
せることにより製造することができる。上式で示される
ケイ素化合物としては、例えば、3−メタクリロキシプ
ロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン,3−アクリ
ロキシプロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン,4
−ビニルフェニルトリス(ジメチルシロキシ)シランが
用いられる。アルケニル基含有有機ケイ素化合物として
は、ビニルトリス(トリメチルシロキシ)シラン,ビニ
ルトリス(ジメチルフェニルシロキシ)シラン,5−ヘ
キセニルトリス(トリメチルシロキシ)シランが用いら
れる。尚、このヒドロシリル化反応は、塩化白金酸や白
金ビニルシロキサン錯体などの遷移金属触媒の存在下に
行うのが好ましい。
【0019】(C)成分の重合比率は、(A)成分と
(B)成分の合計に対する重量比で、0.1:99.9
〜99.9:0.1となる範囲であり、好ましくは、
1:99〜99:1となる範囲であり、さらに好ましく
は、5:95〜95:5となる範囲である。
【0020】本発明に使用されるビニル系重合体は、上
記した(A)成分と(B)成分と(C)成分を共重合さ
せるか、(A)成分と(C)成分を重合させることによ
り製造できる。重合方法としては、ラジカル重合法やイ
オン重合法が使用されるが、中でもラジカル重合法が好
ましく、特に溶液重合法が好適に使用される。この溶液
重合は、溶媒中で、上記各成分をラジカル開始剤の存在
下に50〜150℃の温度条件下で3〜20時間反応さ
せることにより行われる。このとき用いる溶媒として
は、ヘキサン,オクタン,デカン,シクロヘキサン等の
脂肪族炭化水素;ベンゼン,トルエン,キシレン等の芳
香族炭化水素;ジエチルエーテル,ジブチルエーテル,
テトラヒドロフラン,ジオキサン等のエーテル類;アセ
トン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,
ジイソブチルケトン等のケトン類;酢酸メチル,酢酸エ
チル,酢酸ブチル,酢酸イソブチル等のエステル類;メ
タノール,エタノール,イソプロピルアルコール,ブタ
ノール等のアルコール類;オクタメチルシクロテトラシ
ロキサン,デカメチルシクロペンタシロキサン,ヘキサ
メチルジシロキサン,オクタメチルトリシロキサン等の
オルガノシロキサンオリゴマーが例示される。ラジカル
開始剤としては、一般にラジカル重合法に使用される従
来公知の化合物が用いられ、具体的には、2,2'−アゾ
ビス(イソブチロニトリル)、2,2'−アゾビス(2−
メチルブチロニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)等のアゾビス系化合物;過酸
化ベンゾイル,過酸化ラウロイル,tert−ブチルパ
ーオキシベンゾエート,tert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート等の有機過酸化物が例示され
る。このラジカル開始剤は1種を単独で使用してもよ
く、2種類以上を混合して使用してもよい。ラジカル開
始剤の使用量は、上記(A)成分〜(C)成分の合計1
00重量部に対して0.1〜5重量部の範囲であること
が好ましい。また、重合時には連鎖移動剤を添加するこ
とができる。この連鎖移動剤として具体的には、2−メ
ルカプトエタノール,ブチルメルカプタン,n−ドデシ
ルメルカプタン,3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン,メルカプトプロピル基を有するポリジメチルシ
ロキサン等のメルカプト化合物;塩化メチレン,クロロ
ホルム,四塩化炭素,臭化ブチル,3−クロロプロピル
トリメトキシシラン等のハロゲン化物が挙げられる。
尚、重合後は、加熱下で減圧処理することにより、残存
する未反応のビニル系単量体を除去することが好まし
い。
【0021】尚、ビニル系重合体の皮膚や毛髪への付着
性をより一層向上させたり、使用後に適度な洗浄性を付
与する目的で、(B)成分の一部にジメチルアミノエチ
ルアクリレート,ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト,ジエチルアミノエチルアクリレート,ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート等のアミノ基含有ビニル系単量
体を用いて該ビニル系重合体の側鎖にアミノ基を導入
し、次いでこれを、モノクロロ酢酸のカリウム塩,モノ
クロロ酢酸のアンモニウム塩,モノクロロ酢酸のアミノ
メチルプロパノール塩,モノブロモ酢酸のトリエタノー
ルアミン塩,モノクロロプロピオン酸のナトリウム塩等
のハロゲン化脂肪酸のアルカリ金属塩,アンモニウム塩
またはアミン塩で変性したり、(B)成分の一部にアク
リル酸,メタクリル酸,イタコン酸,クロトン酸,フマ
ル酸,マレイン酸等のカルボン酸含有ビニル型単量体を
用いて該ビニル系重合体の側鎖にカルボン酸基を導入
し、次いでこれを、トリエチルアミン,ジエチルアミ
ン,トリエタノールアミン等のアミンにより中和しても
よい。
【0022】本発明の化粧品原料は、上記したカルボシ
ロキサンデンドリマー構造およびフッ素化有機基を含有
するビニル系重合体を主成分とするものであり、その一
例として、該ビニル系重合体に、シリコーンオイル,有
機オイル,アルコールおよび水からなる群から選ばれる
液体を加えて溶液もしくは分散液としたものが挙げられ
る。この溶液または分散液の粘度は、25℃で10〜1
0億mPa・sが好ましく、化粧品の感触の改良効果が
高いことから、100〜5億mPa・sがより好まし
い。また、この分散液や溶液中のビニル系重合体の濃度
は、通常、0.1〜95重量%の範囲内であり、1〜8
5重量%の範囲内が好ましい。さらに、配合のしやすさ
や取り扱いの容易さから、5〜75重量%の範囲内がよ
り好ましい。
【0023】使用されるシリコーンオイルとしては、例
えば、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
ポリシロキサン,分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重
合体,分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチル(3,3,3−トリフルオロプロピ
ル)シロキサン共重合体等の直鎖状の非反応性シリコー
ンオイルや、ヘキサメチルシクロトリシロキサン,オク
タメチルシクロテトラシロキサン,デカメチルシクロペ
ンタシロキサン,ドデカメチルシクロヘキサシロキサン
などの環状体が挙げられる。また上記の非反応性シリコ
ーンオイル以外に、分子鎖の末端あるいは側鎖に、ポリ
エーテル基,アミノ基,シラノール基などの官能基を有
する変性ポリシロキサンも使用できる。
【0024】有機オイルとしては、例えば、流動パラフ
ィン,イソパラフィン,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチ
ン酸イソプロピル,ミリスチン酸ミリスチル,ミリスチ
ン酸セチル,ミリスチン酸2−オクチルドデシル,パル
ミチン酸イソプロピル,パルミチン酸2−エチルヘキシ
ル,ステアリン酸ブチル,オレイン酸デシル,オレイン
酸2−オクチルドデシル,乳酸ミリスチル,乳酸セチ
ル,酢酸ラノリン,ステアリルアルコール,オレイルア
ルコール,アボガド油,アルモンド油,オリーブ油,カ
カオ油,ホホバ油,ゴマ油,大豆油,ツバキ油,スクワ
ラン,パーシック油,ヒマシ油,ミンク油,綿実油,ヤ
シ油,卵黄油,牛脂,豚脂,ポリプロピレングリコール
モノオレート,ネオペンチルグリコール−2−エチルヘ
キサノエート等のグリコールエステル油;イソステアリ
ン酸トリグリセライド,椰子油脂肪酸トリグリセライド
等の多価アルコールエステル油;ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル,ポリオキシプロピレンセチルエーテル
等のポリオキシアルキレンエーテル油が挙げられる。
【0025】アルコ−ルは化粧品原料に用いられるアル
コール類全てが使用可能であるが、中でも、メタノ−
ル,エタノ−ル,ブタノ−ル,イソプロピルアルコ−ル
などの低級アルコ−ルが好ましい。
【0026】本発明の化粧品原料に使用されるビニル系
重合体の溶液もしくは分散液は、ビニル系重合体と、シ
リコ−ンオイル,有機オイル,アルコ−ルもしくは水を
単に混合することにより容易に製造できる。また、ビニ
ル系重合体を重合する段階でこれらの液体を存在させて
おいてもよい。この場合、溶液もしくは分散液を常圧も
しくは減圧下に加熱処理して、残存する未反応のビニル
系単量体を完全に除去してその臭気を完全に除去するこ
とが必要である。さらにこれらの溶液や分散液には、化
粧品に配合可能な酸化鉄などの顔料や酸化亜鉛,酸化チ
タン,酸化ケイ素,マイカ,タルクなどの無機酸化物粒
子を配合することもできる。尚、分散液の場合は、ビニ
ル系重合体の分散性を向上させるために界面活性剤を配
合することができる。このような界面活性剤としては、
ヘキシルベンゼンスルホン酸,オクチルベンゼンスルホ
ン酸,デシルベンゼンスルホン酸,ドデシルベンゼンス
ルホン酸,セチルベンゼンスルホン酸,ミリスチルベン
ゼンスルホン酸やそのナトリウム塩等のアニオン系界面
活性剤;オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシ
ド,ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド,ヘ
キサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド,オク
チルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド,デシ
ルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド,ジオク
タデシルジメチルアンモニウムヒドロキシド,牛脂トリ
メチルアンモニウムヒドロキシド,ヤシ油トリメチルア
ンモニウムヒドロキシド等のカチオン系界面活性剤;ポ
リオキシアルキレンアルキルエーテル,ポリオキシアル
キレンアルキルフェノール,ポリオキシアルキレンアル
キルエステル,ポリオキシアルキレンソルビタンエステ
ル,ポリエチレングライコール,ポリプロピレングライ
コール,ジエチレングライコールトリメチルノナノール
のエチレンオキサイド付加物やポリエステル系のノニオ
ン系界面活性剤;これらの界面活性剤の二種以上の混合
物が例示される。この分散液中、ビニル系重合体の平均
粒径は0.001〜100μmの範囲であることが好ま
しく、0.01〜50μmの範囲がより好ましい。これ
は、平均粒子径がこの範囲外であると、配合後の化粧品
の使用感、特に指や肌への感触や伸びが十分でなくなる
傾向があるからである。
【0027】以上のような本発明の化粧品原料は、化粧
品への配合安定性に優れ、化粧品に良好な使用感や表面
保護性を付与し、さらに撥水性や撥油性を向上させると
いう特徴を有する。特に皮膚化粧料に適用した場合は、
撥水性、ガス透過性や湿気透過性に優れ、かつ、違和感
やべとつきがなく、さっぱりした感触を与えるという利
点を有し、毛髪化粧料に適用した場合は、撥水性やヘア
セット性を付与するという利点を有する。加えて、耐皮
脂性に優れるため、皮膚や毛髪に対する付着性を格段に
向上させるという特徴を有する。従って本発明の化粧品
原料は、皮膚用化粧料および毛髪化粧料の原料として好
適に使用される。
【0028】次に、本発明の化粧品について説明する。
本発明の化粧品は、上記した化粧品原料を配合したもの
であり、本発明の化粧品原料と他の化粧品原料から構成
される。このような本発明の化粧品としては、一般に化
粧品あるいは化粧料と呼称されているものであればよ
く、その種類等は特に限定されない。具体的には、皮膚
化粧料として例えば、石鹸,ボディシャンプー,洗顔ク
リーム等の洗浄用化粧品;化粧水,クリーム,乳液,パ
ック等の基礎化粧品;おしろい,ファンデーション等の
ベースメークアップ化粧品、口紅,ほほ紅,アイシャド
ー,アイライナー,マスカラ等の眉目化粧品;マニキュ
ア等の美爪化粧品;脱毛剤,髭剃り用ローション,制汗
・消臭剤,日焼け防止剤等の特殊化粧品;香水,オー・
デ・コロン等の芳香性化粧品が例示される。また、毛髪
化粧料としては、シャンプー,ヘアリンス,トリ−トメ
ント,パ−マネントウェ−ブ剤,整髪料,育毛剤,養毛
剤,染毛剤等が挙げられる。さらに、その他の化粧品と
しては、歯磨き、浴用剤が挙げられる。これらの化粧品
の形態としては、水性液状,油性液状,乳液状,クリー
ム状,フォーム状,半固形状,固形状,粉状が例示され
る。また、スプレーにより噴霧状にすることもできる。
【0029】本発明の化粧品を構成する他の化粧品原料
としては、例えば、アボガド油,アルモンド油,オリ−
ブ油,カカオ脂,牛脂,ゴマ油,小麦胚芽油,サフラワ
ー油,シアバター,タートル油,椿油,パーシック油,
ヒマシ油,ブドウ油,マカデミアナッツ油,ミンク油,
卵黄油,モクロウ,ヤシ油,硬化油等の油脂;オレンジ
ラフィー油,カルナウバロウ,キャンデリラロウ,鯨ロ
ウ,ホホバ油,モンタンロウ,ミツロウ,ラノリン等の
ロウ類;流動パラフィン,ワセリン,パラフィン,セレ
シン,マイクロクリスタリンワックス,スクワラン等の
炭化水素;ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,
ステアリン酸,オレイン酸,ベヘニン酸,ウンデシレン
酸,オキシステアリン酸,リノール酸,ラノリン酸,合
成脂肪酸等の高級脂肪酸;エチルアルコール,イソプロ
ピルアルコール,ラウリルアルコール,セチルアルコー
ル,セトステアリルアルコール,ステアリルアルコー
ル,オレイルアルコール,ベヘニルアルコール,ラノリ
ンアルコール,水素添加ラノリンアルコール,ヘキシル
デカノール,オクチルドデカノール,イソステアリルア
ルコール等のアルコール;コレステロール,ジヒドロコ
レステロール,フィトステロール等のステロール;リノ
ール酸エチル,ミリスチン酸イソプロピル,ラノリン脂
肪酸イソプロピル,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチン酸
ミリスチル,ミリスチン酸セチル,ミリスチン酸オクチ
ルドデシル,オレイン酸デシル,オレイン酸オクチルド
デシル,ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル,イソオク
タン酸セチル,パルミチン酸セチル,トリミリスチン酸
グリセリン,トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリ
ン,ジオレイン酸プロピレングリコール,トリイソステ
アリン酸グリセリン,トリイソオクタン酸グリセリン,
乳酸セチル,乳酸ミリスチル,リンゴ酸ジイソステアリ
ル等の脂肪酸エステル;グリセリン,プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール,ポリエチレングリ
コール,d,l−ピロリドンカルボン酸ナトリウム,乳
酸ナトリウム,ソルビトール,ヒアルロン酸ナトリウム
等の保湿剤;高級脂肪酸石鹸,高級アルコール硫酸エス
テル塩,N−アシルグルタミン酸塩,リン酸エステル塩
等のアニオン界面活性剤;カチオン界面活性剤;ベタイ
ン型,アミノ酸型,イミダゾリン型,レシチン等の両性
界面活性剤;多価アルコールエステル型,酸化エチレン
縮合型等の非イオン界面活性剤等の界面活性剤;酸化鉄
等の有色顔料;酸化亜鉛,酸化チタン,酸化ジルコニウ
ム等の白色顔料;マイカ,タルク,セリサイト等の体質
顔料;ジメチルポリシロキサン,メチルフェニルポリシ
ロキサン,オクタメチルテトラシクロシロキサン,デカ
メチルシクロペンタシロキサン,ポリエーテル変性シリ
コーンオイル,アミノ変性シリコーンオイル,トリメチ
ルケイ酸等のシリコーン系材料;精製水;カラギーナ
ン,アルギン酸,アルギン酸塩,アラビアゴム,トラガ
ント,ペクチン,寒天,カゼイン,デンプン,キサンタ
ンガム,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリド
ン,ポリ(メタ)アクリル酸やその塩,ポリ(メタ)ア
クリル酸エステルやその誘導体,ポリエチレングリコー
ル,酢酸ビニル系樹脂などの高分子:さらには、増粘
剤,ゲル化剤,老化防止剤,帯電防止剤,顔料湿潤剤,
分散剤,色別れ防止剤,沈降防止剤,ダレ防止剤,紫外
線吸収剤,抗菌剤,坑炎症剤,制汗剤,防腐剤,香料,
酸化防止剤,pH調節剤,噴射剤,美容成分が例示され
る。
【0030】尚、本発明の化粧品には、さらにシリコ−
ン硬化物粒子を配合することができる。シリコ−ン硬化
物粒子としては、レジン状シリコーン硬化物粒子やゴム
状シリコーン硬化物粒子が挙げられる。レジン状シリコ
ーン硬化物粒子は髪や肌へのサッパリ感を与え、ゴム状
シリコーン硬化物粒子は肌への柔軟な感触を与える。レ
ジン状シリコ−ン硬化物粒子は、加水分解性のシランあ
るいはその部分加水分解物を加水分解縮合することによ
り調製される。ゴム状シリコ−ン硬化物粒子は、架橋性
シリコ−ンゴム組成物を架橋させた後、粉砕する方法
や、架橋性シリコ−ンゴム組成物を水などの媒体中に分
散したのち架橋し、媒体を除去する方法などにより調製
される。これらの中でも配合のしやすさから、シリコ−
ンゴム硬化粒子の水系サスペンションが好ましく、その
製法としては、ゴム状シリコ−ン硬化物粒子を界面活性
剤などを使用して水に分散させる方法や、架橋性シリコ
−ンゴム組成物を水に分散した後架橋する方法が挙げら
れる。またその配合量は、化粧品中の含有量が0.1〜
99重量%の範囲内となる量であり、0.2〜85重量
%の範囲内がより好ましい。
【0031】本発明の化粧品は、上記のような本発明の
化粧品原料と他の化粧品原料を均一に混合することによ
り製造できる。混合手段としては、通常化粧品の製造に
使用されている各種の混合装置、混練装置が使用でき
る。かかる装置としては、例えば、ホモミキサー,パド
ルミキサー,ヘンシェルミキサー,ホモディスパー,コ
ロイドミキサー,プロペラ攪拌機,ホモジナイザー,イ
ンライン式連続乳化機,超音波乳化機,真空式練合機が
例示される。
【0032】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。実施例中、粘度は25℃における値である。尚、化
粧品原料の特性の評価は次の方法に従って測定した。
【0033】[化粧品原料の特性] ○撥水性 化粧品原料をガラスプレート上に塗布後、室温にて溶媒
を乾燥除去してビニル系重合体の塗膜を得た。この塗膜
表面に水滴を載せて、水に対する接触角を測定した。測
定装置は、自動接触角計(協和界面化学株式会社製)を
用いた。 ○耐皮脂性 100ミリリットルのビーカーにスクワランを50ミリ
リットル投入して、この中に、前記と同様にして得たビ
ニル系重合体の塗膜を1昼夜浸漬して外観の変化を目視
にて確認した。変化が見られなかったものを○印とし、
塗膜が膨潤したものを×印として表した。 ○ガラス転移点 示差熱量計(DSC)にて測定した。 ○皮膜の触感 化粧品原料をガラスプレート上に塗布後、室温にて溶媒
を乾燥除去してビニル系重合体の塗膜を得た。この塗膜
表面の触感を指触により測定した。
【0034】
【実施例1】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート43g、n−ブチルアクリレート17g、式:
【化25】 で表されるフッ素化有機基含有ビニル系単量体(1)1
0g、式:
【化26】 で表されるカルボシロキサンデンドリマー30g、2,
2'−アゾビス−2−メチルブチロニトリル(大塚化学
製)1.5g、トルエン100gを仕込み、窒素雰囲気
下、70〜80℃にて6時間加熱攪拌した。攪拌後の反
応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析したとこ
ろ、重合の添加率は97%であり、ビニル系重合体が得
られたことが判明した。このビニル系重合体のトルエン
溶液を、140℃の加熱下に30分間、10mmHg減
圧して、トルエンおよび未反応単量体を除去した。この
ようにして得られたカルボシロキサンデンドリマー構造
およびフッ素化有機基を有するビニル系重合体20g
に、環状ジメチルシリコ−ン(5量体)80gを添加し
て、不揮発分20重量%のビニル系重合体の分散液[以
下、化粧品原料(A)]を調製した。その特性を表1に
示した。
【0035】
【実施例2】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート23g、n−ブチルアクリレート17g、実施例1
で使用したフッ素化有機基含有ビニル系単量体(1)3
0g、実施例1で使用したカルボシロキサンデンドリマ
ー30g、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニト
リル(大塚化学製)1.5g、トルエン100gを仕込
み、窒素雰囲気下、70〜80℃にて6時間加熱攪拌し
た。攪拌後の反応生成物をガスクロマトグラフィーによ
り分析したところ、重合の添加率は96%であり、ビニ
ル系重合体が得られたことが判明した。このビニル系重
合体のトルエン溶液を、140℃の加熱下に30分間、
10mmHg減圧して、トルエンおよび未反応単量体を
除去した。このようにして得られたカルボシロキサンデ
ンドリマー構造およびフッ素化有機基を有するビニル系
重合体20gに、環状ジメチルシリコ−ン(5量体)8
0gを添加して、不揮発分20重量%のビニル系重合体
の分散液[以下、化粧品原料(B)]を調製した。その
特性を表1に示した。
【0036】
【実施例3】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート43g、n−ブチルアクリレート17g、式:
【化27】 で表されるフッ素化有機基含有ビニル系単量体(2)1
0g、実施例1で使用したカルボシロキサンデンドリマ
ー30g、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニト
リル(大塚化学製)1.5g、トルエン100gを仕込
み、窒素雰囲気下、70〜80℃にて6時間加熱攪拌し
た。攪拌後の反応生成物をガスクロマトグラフィーによ
り分析したところ、重合の添加率は96%であり、ビニ
ル系重合体が得られたことが判明した。このビニル系重
合体のトルエン溶液を、140℃の加熱下で30分間、
10mmHg減圧して、トルエンおよび未反応単量体を
除去した。このようにして得られたカルボシロキサンデ
ンドリマー構造およびフッ素化有機基を有するビニル系
重合体20gに、環状ジメチルシリコ−ン(5量体)8
0gを添加して、不揮発分20重量%のビニル系重合体
の分散液[以下、化粧品原料(C)]を調製した。その
特性を表1に示した。
【0037】
【実施例4】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート43g、n−ブチルアクリレート17g、メタクリ
ル酸15g、実施例1で使用したフッ素化有機基含有ビ
ニル系単量体(1)10g、実施例1で使用したカルボ
シロキサンデンドリマー15g、2,2’−アゾビス−
2−メチルブチロニトリル(大塚化学製)1.5g、イ
ソプロピルアルコール100gを仕込み、窒素雰囲気
下、70〜80℃にて6時間加熱攪拌した。攪拌後の反
応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析したとこ
ろ、重合の添加率は95%であり、ビニル系重合体が得
られたことが判明した。このビニル系重合体のイソプロ
ピルアルコール溶液を、140℃の加熱下で30分間、
10mmHg減圧して、イソプロピルアルコールおよび
未反応単量体を除去した。このようにして得られたカル
ボシロキサンデンドリマー構造およびフッ素化有機基を
有するビニル系重合体20gにエタノール20gを加え
て分散させた後、トリエタノールアミン3.68gを添
加した。さらにエタノール74.72gを加えて、不揮
発分20重量%のビニル系重合体の分散液[以下、化粧
品原料(D)]を調製した。その特性を表1に示した。
【0038】
【比較例1】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート53g、n−ブチルアクリレート17g、実施例1
で使用したカルボシロキサンデンドリマー30g、2,
2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル(大塚化学
製)1.5g、トルエン100gを仕込み、窒素雰囲気
下、70〜80℃にて6時間加熱攪拌した。攪拌後の反
応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析したとこ
ろ、重合の添加率は97%であり、ビニル系重合体が得
られたことが判明した。このビニル系重合体のトルエン
溶液を、140℃の加熱下で30分間、10mmHg減
圧して、トルエンおよび未反応単量体を除去した。この
ようにして得られたカルボシロキサンデンドリマー構造
を有するビニル系重合体20gに、環状ジメチルシリコ
−ン(5量体)80gを添加して、不揮発分20重量%
のビニル系重合体の分散液[以下、化粧品原料(E)]
を調製した。その特性を表1に示した。
【0039】
【比較例2】攪拌装置,温度計,還流管を取り付けた3
00ミリリットル4つ口フラスコに、メチルメタクリレ
ート53g、n−ブチルアクリレート17g、メタクリ
ル酸15g、実施例1で使用したカルボシロキサンデン
ドリマー15g、2,2’−アゾビス−2−メチルブチ
ロニトリル(大塚化学製)1.5g、イソプロピルアル
コール100gを仕込み、窒素雰囲気下、70〜80℃
にて6時間加熱攪拌した。攪拌後の反応生成物をガスク
ロマトグラフィーにより分析したところ、重合の添加率
は95%であり、ビニル系重合体が得られたことが判明
した。このビニル系重合体のイソプロピルアルコール溶
液を、140℃の加熱下で30分間、10mmHg減圧
して、イソプロピルアルコールおよび未反応単量体を除
去した。このようにして得られたカルボシロキサンデン
ドリマー構造を有するビニル系重合体20gにエタノー
ル20gを加えて分散させた後、トリエタノールアミン
3.68gを添加した。さらにエタノール74.72g
を加えて、不揮発分20重量%のビニル系重合体の分散
液[以下、化粧品原料(F)]を調製した。その特性を
表1に示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【実施例5】<口紅>化粧品原料(A)55重量部、粘
度2mPa・sの両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルポリシロキサン20重量部、液状ラノリン5重量
部、ヒマシ油3.8重量部、グリセリルトリイソステア
レ−ト8重量部を、85℃に加熱しながら混合した。さ
らに、抗酸化剤0.1重量部、香料0.1重量部、シリ
コ−ン処理酸化チタン2.0重量部、赤色201号2重
量部、赤色202号1重量部、黄色4号アルミニウムレ
−キ3重量部を加えて均一に混合した後、脱気して、容
器に充填して油性液状口紅を調製した。このようにして
得られた口紅を下記の方法に従って評価した。その結果
を表2に示した。また、この口紅を室温下にて3ヶ月放
置したところ外観に変化は認められず、本発明の化粧品
原料の配合安定性は良好であった。 ○使用感 パネラ−10人が唇に口紅をつけ、そのときののびの軽
さ、べたつきにくさ、しっとり感を評価した。評価結果
は、のびが軽い、べたつきにくい、しっとりしていると
感じた人数が8〜10人であった場合を○印とし、4〜
7人であった場合を△印とし、3人以下であった場合を
×印として表した。 ○色移りにくさ パネラー10人の唇に口紅を塗った後、ティッシュペー
パーを5秒間あて、色移りの有無を測定した。ティッシ
ュペーパーに口紅の付着が認められなかった人数が8〜
10人であった場合を○印とし、4〜7人であった場合
を△印とし、3人以下であった場合を×印として表し
た。 ○長期付着性 パネラー10人の唇に口紅をつけ、室温28〜32℃、
湿度60%以上の室内で8時間作業した後の口紅の付着
残存の有無を指で確認した。評価結果は、口紅が残存し
ていると感じた人数が8〜10人であった場合を○印と
し、4〜7人であった場合を△印とし、3人以下であっ
た場合を×印として表した。
【0042】
【実施例6】<口紅>実施例5において、化粧品原料
(A)の代わりに化粧品原料(B)を使用した以外は、
実施例5と同様にして油性液状口紅を調製した。得られ
た口紅を実施例5と同様にして評価し、その結果を表2
に併記した。また、この口紅を室温下にて3ヶ月放置し
たところ外観に変化は認められず、本発明の化粧品原料
の配合安定性は良好であった。
【0043】
【比較例3】<口紅>実施例5において、化粧品原料
(A)の代わりに化粧品原料(E)を使用した以外は、
実施例5と同様にして、油性液状口紅を調製した。得ら
れた口紅を実施例5と同様にして評価し、その結果を表
2に併記した。
【0044】
【表2】
【0045】
【実施例7】<マスカラ>イソパラフィン51部に化粧
品原料(B)62重量部、デキストリン脂肪酸エステル
15重量部、低沸イソパラフィン4.5重量部を加熱溶
融分散した後、疎水化無水ケイ酸2重量部、有機性ベン
トナイト1.5重量部、黒酸化鉄粉末7重量部、マイカ
10重量部を加えて混合した。この混合物を容器に充填
して、マスカラを調製した。このようにして得られたマ
スカラを、下記の方法に従って評価した。その結果を表
3に示した。また、このマスカラを室温下にて3ヶ月放
置したところ外観に変化は認められず、本発明の化粧品
原料の配合安定性は良好であった。 ○使用感 パネラ−10人が睫毛にマスカラを塗布して、その伸び
を評価した。評価結果は、伸びがあると感じた人数が8
〜10人であった場合を○印とし、4〜7人であった場
合を△印とし、3人以下であった場合を×印として表し
た。 ○カール性 パネラ−10人が睫毛にマスカラを塗布して、そのカー
ル性を評価した。評価結果は、カール性があると感じた
人数が8〜10人であった場合を○印とし、4〜7人で
あった場合を△印とし、3人以下であった場合を×印と
して表した。 ○長期付着性 パネラー10人の睫毛にマスカラを塗布して、室温28
〜32℃、湿度60%以上の室内で8時間作業後のマス
カラの付着残存の有無を指で確認した。評価結果は、マ
スカラが残存していると感じた人数が8〜10人であっ
た場合を○印とし、4〜7人であった場合を△印とし、
3人以下であった場合を×印として表した。
【0046】
【比較例4】<マスカラ>実施例7において、化粧品原
料(B)の代わりに、化粧品原料(E)を使用した以外
は、実施例7と同様にして、マスカラを調製した。得ら
れたマスカラを実施例7と同様にして評価した。その結
果を表3に併記した。
【0047】
【表3】
【0048】
【実施例8】<マニキュア>化粧品原料(A)40重量
部、ニトロセルロ−ス15重量部、クエン酸アセチルト
リブチル10重量部、カンファ−2重量部、酢酸エチル
5重量部、酢酸ブチル10重量部、トルエン16重量
部、有機性ベントナイト1重量部、顔料1重量部を均一
に混合した後、容器に充填してマニキュアを調製した。
このようにして得られたマニキユアを下記の方法に従っ
て評価した。その結果を表4に示した。また、このマニ
キュアを室温下にて3ヶ月放置したところ外観に変化は
認められず、本発明の化粧品原料の配合安定性は良好で
あった。 ○使用感 パネラ−10人が爪にマニキュアを塗布して、その伸び
と乾燥後の膜の平滑性を評価した。評価結果は、伸びが
ある、平滑性が良好であると感じた人数が8〜10人で
あった場合を○印とし、4〜7人であった場合を△印と
し、3人以下であった場合を×印として表した。 ○長期付着性 パネラー10人の爪にマニキュアを塗布して、室温28
〜32℃、湿度60%以上の室内で8時間作業をした後
のマニキュアの付着残存の度合いを目視にて確認した。
評価結果は、マニキュアの付着状態が塗布直後と変わら
ないと感じた人数が8〜10人であった場合を○印と
し、4〜7人であった場合を△印とし、3人以下であっ
た場合を×印として表した。 ○撥水性 マニキュアをパネラ−10人の爪に塗布して乾燥させた
後、水滴を落として、そのハジキの程度から撥水性を評
価した。評価結果は、水滴をよくはじくと感じた人数が
8〜10人であった場合を○印とし、4〜7人であった
場合を△印とし、3人以下であった場合を×印として表
した。
【0049】
【実施例9】<マニキュア>実施例8において、化粧品
原料(A)の代わりに、化粧品原料(C)を使用した以
外は、実施例8と同様にしてマニキュアを調製した。こ
のマニキユアを実施例8と同様にして評価した。その結
果を表4に併記した。
【0050】
【比較例5】<マニキュア>実施例8において、化粧品
原料(A)の代わりに、化粧品原料(E)を使用した以
外は、実施例8と同様にして、マニキュアを調製した。
このマニキユアを実施例8と同様にして評価した。その
結果を表4に併記した。
【0051】
【表4】
【0052】
【実施例10】<皮膚用クリ−ム状化粧品>ヘンシェル
ミキサーに、化粧品原料(A)15重量部、シリコーン
処理酸化チタン粉末2重量部、p−メトキシ桂皮酸オク
チル10重量部、粘度20mPa・sの分子鎖両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン12重
量部、ポリオキシエチレン(40モル付加物)硬化ヒマシ
油3重量部、スクワラン60重量部、グリセリン5重量
部、ミツロウ3重量部、防腐剤少量、香料少量および精
製水適量を投入して1500rpmで10分間撹拌し
て、皮膚用クリーム状化粧料を調製した。このようにし
て得られた化粧料を下記の方法に従って評価した。その
結果を表5に示した。また、このクリーム状化粧品を室
温下にて3ヶ月放置したところ外観に変化は認められ
ず、本発明の化粧品原料の配合安定性は良好であった。 ○使用感 クリームをパネラ−10人の手の甲に塗布して、その伸
びと肌への感触を評価した。評価結果は、伸びがある、
違和感がなく肌への感触が良好であると感じた人数が8
〜10人であった場合を○印とし、4〜7人であった場
合を△印とし、3人以下であった場合を×印として表し
た。 ○長期付着性 クリームをパネラ−10人の手首に塗布して指でよく伸
ばした後、室温28〜32℃、湿度60%以上の室内で
8時間軽作業を実施した。作業終了後、手首の折り曲げ
を50回繰り返して、クリームの付着残存の有無を確認
した。評価結果は、クリームが残存していると感じた人
数が8〜10人であった場合を○印とし、4〜7人であ
った場合を△印とし、3人以下であった場合を×印とし
て表した。 ○撥水性 クリームをパネラ−10人の手の甲に塗布して指でよく
伸ばした後、石鹸液で洗浄しタオルで拭いた。次いでこ
の手の甲に水滴を落として、そのハジキの程度から撥水
性を評価した。評価結果は、水滴をよくはじくと感じた
人数が8〜10人であった場合を○印とし、4〜7人で
あった場合を△印とし、3人以下であった場合を×印と
して表した。
【0053】
【比較例6】<皮膚用クリ−ム状化粧品>実施例10お
いて、化粧品原料(A)15重量部の代わりに、化粧品
原料(E)を使用した以外は実施例10と同様にして、
皮膚用クリ−ム状化粧料を調製した。このクリーム状化
粧料を実施例10と同様にして評価し、その結果を表5
に併記した。
【0054】
【表5】
【0055】
【実施例11】<シャンプ−>スルホコハク酸モノエス
テルジナトリウム20重量部、ラウロイルジエタノ−ル
アミド2重量部、化粧品原料(C)5重量部、香料0.
2重量部、防腐剤0.1重量部、精製水72.5重量
部、色素微量を混合した後、容器に充填してシャンプ−
を調製した。このようにして得られたシャンプーを下記
の方法に従って評価した。その結果を表6に示した。 ○洗髪後の評価 パネラ−10人の頭髪をシャンプーで洗浄して乾燥した
後の髪の光沢、艶を目視にて評価した。評価結果は、光
沢、艶があると感じた人数が8〜10人であった場合を
○印とし、4〜7人であった場合を△印とし、3人以下
であった場合を×印として表した。 ○長期付着性 パネラ−10人の頭髪をシャンプーで洗浄して乾燥した
後のシャンプーの付着残存の有無を指で確認した。評価
結果は、シャンプーの付着があると感じた人数が8〜1
0人であった場合を○印とし、4〜7人であった場合を
△印とし、3人以下であった場合を×印として表した。 ○撥水性 パネラ−10人の頭髪をシャンプーで洗浄して乾燥した
後の髪に水滴を落として、そのハジキの程度から撥水性
を評価した。評価結果は、水滴をよくはじくと感じた人
数が8〜10人であった場合を○印とし、4〜7人であ
った場合を△印とし、3人以下であった場合を×印とし
て表した。
【0056】
【比較例7】<シャンプ−>実施例11において、化粧
品原料(C)の代わりに化粧品原料(E)を5重量部使
用した以外は実施例11と同様にして、シャンプ−を調
製した。このシャンプーを実施例11と同様にして評価
し、その結果を表6に併記した。
【0057】
【表6】
【0058】
【実施例12】<ヘアスプレ−>化粧品原料(D)10
0重量部、エタノ−ル50重量部、液化石油ガス35重
量部を冷却混合して、エアゾ−ル型ヘアスプレ−を調製
した。このようにして得られたヘアスプレーを下記の方
法に従って評価した。その結果を表7に示した。 ○髪の光沢、艶 パネラ−10人の毛髪にヘアスプレーを噴霧して髪型を
セットした。セット後の髪の光沢、艶を目視にて評価し
た。評価結果は、光沢、艶があると感じた人数が8〜1
0人であった場合を○印とし、4〜7人であった場合を
△印とし、3人以下であった場合を×印として表した。 ○髪のセット保持性 髪をカ−ルした後、ヘアスプレーで髪を処理した。そし
て濡れタオルを髪に5分間載せた後のカール保持性をパ
ネラー10人が評価した。評価結果は、カールが保持さ
れていると感じた人数が8〜10人であった場合を○印
とし、4〜7人であった場合を△印とし、3人以下であ
った場合を×印として表した。 ○長期付着性 パネラ−10人の毛髪にヘアスプレーを噴霧して髪型を
セットした後、室温28〜32℃、湿度60%以上の室
内で8時間作業を実施した。作業終了後、ヘアスプレー
の付着残存の有無を指で確認した。評価結果は、ヘアス
プレーの付着があると感じた人数が8〜10人であった
場合を○印とし、4〜7人であった場合を△印とし、3
人以下であった場合を×印として表した。
【0059】
【比較例8】<ヘアスプレ−>実施例12において、化
粧品原料(D)の代わりに化粧品原料(F)を使用した
以外は実施例12と同様にして、ヘアスプレ−を調製し
た。このスプレーを実施例12と同様にして評価した。
その結果を表7に併記した。
【0060】
【表7】
【0061】
【発明の効果】本発明の化粧品原料は、カルボシロキサ
ンデンドリマー構造およびフッ素化有機基を含有するビ
ニル系重合体を主成分とするので、化粧品への配合安定
性に優れ、かつ、化粧品に良好な使用感と表面保護性を
付与するという特徴を有する。また、該化粧品原料を配
合してなる本発明の化粧品は、毛髪や皮膚への付着性に
優れるという特徴を有し、本発明の製造方法は本発明の
化粧品を効率よく製造できるという特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/11 A61K 7/11 (72)発明者 麻生 貴之 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内 Fターム(参考) 4C083 AA081 AA082 AA121 AA122 AB051 AB052 AB172 AB232 AB242 AB432 AB442 AC011 AC012 AC021 AC022 AC032 AC061 AC071 AC102 AC122 AC181 AC351 AC352 AC372 AC391 AC421 AC422 AC431 AC432 AC642 AC792 AC852 AD151 AD152 AD161 AD162 AD241 AD242 AD262 AD511 AD512 AD532 BB13 BB21 BB41 BB48 CC01 CC05 CC13 CC14 CC28 CC32 CC38 DD08 DD23 DD27 DD31 DD38 DD39 EE01 EE06 EE07 FF01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボシロキサンデンドリマー構造およ
    びフッ素化有機基を含有するビニル系重合体を主成分と
    することを特徴とする化粧品原料。
  2. 【請求項2】 カルボシロキサンデンドリマー構造が、
    式: 【化1】 {式中、Zは2価の有機基であり、pは0または1であ
    り、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはア
    リール基である。X1はi=1とした場合の次式で示され
    るシリルアルキル基である。 【化2】 (式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜
    10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10
    のアルキル基であり、Xi+1は水素原子,炭素原子数1
    〜10のアルキル基,アリール基および上記シリルアル
    キル基からなる群から選択される基である。iは該シリ
    ルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
    り、aiは0〜3の整数である。)}で示される基であ
    る、請求項1に記載の化粧品原料。
  3. 【請求項3】 ビニル系重合体が、(A)分子中にフッ
    素化有機基を含有するビニル系単量体、(B)分子中に
    フッ素化有機基を有しないビニル系単量体、(C)一般
    式: 【化3】 {式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
    炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基で
    あり、X1はi=1とした場合の次式で示されるシリルア
    ルキル基である。 【化4】 (式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜
    10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10
    のアルキル基であり、Xi+1は水素原子,炭素原子数1
    〜10のアルキル基,アリール基および上記シリルアル
    キル基からなる群から選択される基である。iは該シリ
    ルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
    り、aiは0〜3の整数である。)}で示されるラジカル
    重合可能な有機基を有するカルボシロキサンデンドリマ
    ー[(A)成分と(B)成分の重合比率は0.1〜10
    0:99.9〜0重量%であり、(A)成分と(B)成
    分の合計量と(C)成分の重合比率は0.1〜99.
    9:99.9〜0.1重量%である。]の共重合体であ
    る、請求項2に記載の化粧品原料。
  4. 【請求項4】 (C)成分中のラジカル重合可能な有機
    基Yが、一般式: 【化5】 または 【化6】 (式中、R4は水素原子もしくはメチル基であり、R5
    炭素原子数1〜10のアルキレン基である。)で示され
    るアクリル基もしくはメタクリル基含有有機基、一般
    式: 【化7】 (式中、R6は水素原子もしくはメチル基であり、R7
    炭素原子数1〜10のアルキル基であり、R8は炭素原
    子数1〜10のアルキレン基であり、bは0〜4の整数
    であり、cは0または1である。)で示されるアルケニ
    ルアリール基含有有機基および炭素原子数2〜10のア
    ルケニル基からなる群から選択される基である、請求項
    3に記載の化粧品原料。
  5. 【請求項5】 カルボシロキサンデンドリマー構造およ
    びフッ素化有機基を含有するビニル系重合体と、シリコ
    −ンオイル,有機オイル,アルコ−ルおよび水からなる
    群から選ばれる液体からなる溶液もしくは分散液であ
    る、請求項1に記載の化粧品原料。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化
    粧品原料を配合してなる化粧品。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化
    粧品原料と他の化粧品原料とを混合することを特徴とす
    る化粧品の製造方法。
JP2002054679A 2001-11-28 2002-02-28 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法 Expired - Fee Related JP4693330B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054679A JP4693330B2 (ja) 2001-11-28 2002-02-28 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法
AT02791950T ATE373463T1 (de) 2001-11-28 2002-11-27 Kosmetisches ausgangsprodukt, kosmetische zusammensetzung und verfahren zur herstellung einer kosmetischen zusammensetzung
AU2002361070A AU2002361070A1 (en) 2001-11-28 2002-11-27 Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing a cosmetic product
US10/496,022 US7488492B2 (en) 2001-11-28 2002-11-27 Cosmetic raw material cosmetic product and method for manufacturing a cosmetic product
EP02791950A EP1448154B1 (en) 2001-11-28 2002-11-27 Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing a cosmetic product
DE60222579T DE60222579T2 (de) 2001-11-28 2002-11-27 Kosmetisches ausgangsprodukt, kosmetische zusammensetzung und verfahren zur herstellung einer kosmetischen zusammensetzung
PCT/JP2002/012400 WO2003045337A2 (en) 2001-11-28 2002-11-27 Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing a cosmetic product

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361948 2001-11-28
JP2001-361948 2001-11-28
JP2001361948 2001-11-28
JP2002054679A JP4693330B2 (ja) 2001-11-28 2002-02-28 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226611A true JP2003226611A (ja) 2003-08-12
JP4693330B2 JP4693330B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=26624727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054679A Expired - Fee Related JP4693330B2 (ja) 2001-11-28 2002-02-28 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7488492B2 (ja)
EP (1) EP1448154B1 (ja)
JP (1) JP4693330B2 (ja)
AT (1) ATE373463T1 (ja)
AU (1) AU2002361070A1 (ja)
DE (1) DE60222579T2 (ja)
WO (1) WO2003045337A2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135771A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Dow Corning Toray Co., Ltd. ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、ジオルガノポリシロキサン・ポリエーテルブロックコポリマー、それらの製造方法および化粧料
JP2007320960A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 L'oreal Sa ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物
WO2009150846A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 花王株式会社 化粧料
JP2010143833A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2011507964A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ロレアル 極性の変性ロウと粘着付与剤を含有する化粧品用組成物
WO2011078408A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
WO2011078407A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same
JP2012502018A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 ロレアル カルボシロキサンデンドリマー単位を含むポリマーを含有する化粧料組成物
US8147854B2 (en) 2005-06-21 2012-04-03 Dow Corning Toray Company, Ltd. Cosmetics comprising a modified organopolysiloxane
WO2012086847A2 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-n, n-dihydrocarbylene sugar-modified multiblock copolymer and method for producing the same
WO2012086843A1 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-hydrocarbylene aminohydrocarbylene multiblock copolymer and method for producing the same
JP2012136677A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dow Corning Toray Co Ltd コーティング剤用添加剤およびそれを含有してなるコーティング剤
US8461258B2 (en) 2007-12-27 2013-06-11 Dow Corning Toray Company, Ltd. Method of producing amino acid-modified organopolysiloxane emulsions
WO2014030770A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
WO2014030771A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
JP2014040388A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Kao Corp 化粧料
JP2015044884A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 株式会社 資生堂 化粧料
JP2017504613A (ja) * 2013-12-23 2017-02-09 ロレアル カルボシロキサンデンドリマーユニットを持つビニルポリマー及び揮発性炭化水素系油及び固体脂肪アルコールを有する固体組成物並びに処理方法
JP2017504612A (ja) * 2013-12-23 2017-02-09 ロレアル カルボシロキサンデンドリマーユニットを持つビニルポリマー及び2つの非相溶性フェニルシリコーン油を有する固体組成物、並びに処理方法
WO2019003897A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造と酸性基を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物及び化粧料
WO2019003898A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧料用皮膜形成剤、およびこれを含有する化粧料
JP2019089715A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 信越化学工業株式会社 化粧料の製造方法
JP7493506B2 (ja) 2018-12-12 2024-05-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー パーソナルケア配合物用ポリマーブレンド

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE450248T1 (de) * 2002-07-23 2009-12-15 E L Management Corp Transfer-resistentes kosmetikum
KR101102847B1 (ko) * 2003-05-26 2012-01-05 가부시키가이샤 시세이도 모발용 유화 조성물
FR2867974A1 (fr) * 2004-03-26 2005-09-30 Oreal Composition cosmetique detergente comprenant un dendrimere a chaines grasses peripheriques, un tensioactif et un agent cosmetique, et ses utilisations
WO2005092275A1 (fr) * 2004-03-26 2005-10-06 L'oreal Composition cosmetique comprenant un dendrimere a chaînes grasses peripheriques, un tensioactif et un agent cosmetique, et ses utilisations
FR2878738A1 (fr) * 2004-12-03 2006-06-09 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique ayant au moins un motif derive de dendrimere carbosiloxane.
WO2006058793A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 L'oréal Cosmetic composition comprising a vinyl polymer containing at least one carbosiloxane dendrimer-based unit
EP2231283B1 (fr) * 2007-12-05 2012-09-12 L'Oréal Procede cosmetique utilisant une composition comprenant une resine de siloxane et une charge minerale
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
FR2951937B1 (fr) 2009-10-29 2011-11-11 Oreal Composition de maquillage et/ou de soin contenant des pigments enrobes avec un compose fluore et polymere vinylique a motif derive de dendrimere carbosiloxane
FR2954130B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
JP5046405B2 (ja) * 2010-03-05 2012-10-10 信越化学工業株式会社 含フッ素オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
CN102869728B (zh) * 2010-04-29 2015-01-28 道康宁公司 化妆品原料
FR2960434B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante
FR2960427B1 (fr) 2010-05-26 2015-03-27 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile et un polymere portant tous deux un groupe de jonction generateur de liaisons hydrogene, et procede de traitement cosmetique
FR2960435B1 (fr) 2010-05-26 2012-07-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polysiloxane et un polymere portant tous deux un groupe de jonction generateur de liaison hydrogene, et procede de traitement cosmetique
FR2960433B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres
FR2962036B1 (fr) 2010-07-02 2012-07-27 Oreal Procede de comblement des imperfections de relief en creux
WO2012027143A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Dow Corning Corporation Saccharide siloxane copolymers and methods for their preparation and use
EP2609140B1 (en) 2010-08-23 2014-06-11 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
CN103154091B (zh) 2010-08-23 2015-02-25 道康宁公司 含有糖硅氧烷共聚物乳化剂的乳液及它们的制备方法和用途
FR2973245B1 (fr) 2011-04-01 2013-05-10 Oreal Compositions comprenant de la perlite et un polymere a motif dendrimere carbosiloxane
FR2974367B1 (fr) * 2011-04-22 2013-05-24 Oreal Compositions comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane et une quantite elevee de mono-alcool
US8871229B2 (en) 2012-02-28 2014-10-28 L'oreal Cosmetic composition for long-wearing properties
FR2998782B1 (fr) 2012-11-30 2015-04-17 Oreal Emulsion cosmetique eau-dans-huile notamment conditionnee sous forme d'aerosol comprenant au moins un polymere vinylique, au moins un copolymere d'olefine et au moins un actif anti-transpirant
JP6199984B2 (ja) 2012-12-04 2017-09-20 ロレアル 固体のパウダー状化粧用組成物
FR3003465B1 (fr) 2013-03-25 2016-07-29 Oreal Composition de rouge a levres sous forme d'une emulsion comprenant un polymere filmogene particulier et procede de traitement la mettant en oeuvre
FR3015251B1 (fr) 2013-12-20 2016-01-22 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane et des particules de polymeres expanses
CA2940203C (en) * 2014-04-25 2019-08-06 Novartis Ag Carbosiloxane vinylic monomers
FR3025099B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-16 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree et non collante
FR3025098B1 (fr) 2014-08-28 2018-03-09 Oreal Composition cosmetique de type gel facilement demaquillable
FR3025100B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-09 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree
FR3028753B1 (fr) 2014-11-24 2018-01-05 L'oreal Gel aqueux ou hydroalcoolique de phyllosilicates synthetiques a titre d'agent viscosant, matifiant et/ou homogeneisant d'application
FR3028751B1 (fr) 2014-11-24 2018-01-05 L'oreal Phyllosilicate synthetique sous forme de poudre a titre d'agent matifiant et/ou homogeneisant d'application
FR3030263A1 (fr) 2014-12-18 2016-06-24 Oreal Composition comprenant des particules polymeres, une huile hydrocarbonee et une resine siliconee, et procede la mettant en oeuvre
FR3041532B1 (fr) 2015-09-25 2017-10-20 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles et procede de traitement des levres
FR3041531B1 (fr) 2015-09-25 2018-11-09 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles, un tensioactif non ionique silicone et procede de traitement des levres
FR3041510B1 (fr) 2015-09-25 2019-12-20 L'oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique liquide
EP3389603B1 (en) 2015-12-17 2020-07-15 L'Oréal Composition of gel/gel type based on hydrophobic coated pigments and a liquid fatty acid and/or a glycol compound
FR3049439B1 (fr) 2016-03-31 2019-04-12 L'oreal Dispositif d’application d’une composition sous forme d’emulsion comprenant un filmogene et des huiles non volatiles
WO2017167667A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 L'oreal Aqueous emulsion comprising a silicone-based dendritic polymer, a silicone gum and a semi-crystalline polymer or a wax and treatment of the lips
FR3049440B1 (fr) 2016-03-31 2019-04-12 L'oreal Dispositif de conditionnement et d’application d’une emulsion comprenant un filmogene et des huiles non volatiles
FR3061428A1 (fr) 2016-12-29 2018-07-06 L'oreal Composition cosmetique superhydrophobe sous forme d'aerosol
FR3067595B1 (fr) 2017-06-15 2020-01-17 L'oreal Emulsion eau-dans-huile a base de charges non epaississantes non interferentielles, d’une huile non volatile, d’un polymere filmogene hydrophobe, d’un elastomere de silicone emulsionnant et de pigments
FR3088201B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-16 Oreal Composition comprenant des particules de polymere, une huile hydrocarbonee volatile, un polymere vinylique silicone filmogene, une huile non volatile siliconee phenylee
US20200276093A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 L'oreal Skin perfecting cosmetic compositions and methods of use
CN113661183A (zh) * 2019-04-01 2021-11-16 陶氏东丽株式会社 具有碳硅氧烷树枝状大分子结构的共聚物、以及含有该共聚物的组合物、化妆料原料、成膜剂及化妆料
JP2021104935A (ja) 2019-12-24 2021-07-26 ロレアル 球形疎水性シリカエアロゲル及びシリコーンポリマーを含む組成物
US11696880B2 (en) 2019-12-31 2023-07-11 L'oreal Skin tightening compositions and methods of use
FR3111556B1 (fr) 2020-06-18 2023-01-06 Oreal Composition comprenant des particules de polymère, une huile hydrocarbonée volatile, un polymère vinylique siliconé filmogène, une huile de coco
WO2022026282A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 L'oreal Skin tightening cosmetic compositions and methods of use
FR3114026B1 (fr) 2020-09-16 2022-09-16 Oreal COMPOSITIONS COSMETIQUES DE PERFECTIONNEMENT DE LA PEAU et PROCEDES D’UTILISATION
KR20230097072A (ko) 2020-10-28 2023-06-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 실리콘 - (메트)아크릴레이트 공중합체 및 이의 제조 방법 및 퍼스널 케어 조성물에서의 사용
FR3117832A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en deux étapes comprenant d’une part un acide aminé et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3117833A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en trois étapes comprenant d’une part un acide aminé basique et d’autre part, un colorant acide et kit
EP4271358A1 (en) 2020-12-29 2023-11-08 L'oreal Skin perfecting cosmetic compositions and methods of use
WO2022146700A1 (en) 2020-12-29 2022-07-07 L'oreal Skin perfecting compositions and methods of use
FR3120196B1 (fr) 2021-03-01 2024-03-22 Oreal Compositions cosmétiques pour le perfectionnement de la peau et procédés d’utilisation
FR3121600B1 (fr) 2021-04-08 2023-11-24 Oreal Compositions cosmétiques pour le perfectionnement de la peau et procédés d’utilisation
FR3121044B1 (fr) 2021-03-26 2024-04-19 Oreal Emulsion avec filtre hydrosoluble neutralisé, huile siliconée non volatile non phénylée, polymère filmogène et émulsionnant polydiméthylméthylsiloxane polyoxyalkyléné linéaire
FR3124730A1 (fr) 2021-07-02 2023-01-06 L V M H Recherche Composition cosmétique de maquillage
FR3129598A1 (fr) 2021-11-26 2023-06-02 L'oreal Emulsion eau-dans-huile cosmétique comprenant un filtre UV hydrosoluble particulier, une base, une huile volatile, un polymère filmogène hydrophobe, une polydiméthylméthylsiloxane linéaire polyoxyalkyléné et une vitamine B3.
FR3131205A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polymère siliconé
WO2023201154A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Dow Global Technologies Llc Silicone - vinylester functional compounds and methods for their preparation and use in personal care compositions
WO2023208806A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup process with the application of a composition comprising a polyphenol and a polyoxyalkylenated compound, and a dyestuff, followed by the application of an anhydrous or emulsified composition
FR3134988A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné et/ou polyglycérolé, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre
WO2023208802A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process
FR3134989A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2225996A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Revlon Consumer Products Corporation Glossy transfer resistant cosmetic compositions
US6280748B1 (en) * 1998-06-12 2001-08-28 Dow Corning Toray Silicone, Ltd. Cosmetic raw material cosmetic product and method for manufacturing cosmetic products
JP4493746B2 (ja) * 1998-11-30 2010-06-30 東レ・ダウコーニング株式会社 コーティング材
JP2001139413A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Daikin Ind Ltd フッ素系共重合体で処理された化粧料用粉体
US6342209B1 (en) * 2000-05-04 2002-01-29 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions containing film forming polymers plasticized with esters and malic acid
EP1335699B1 (en) * 2000-10-05 2006-03-22 Societe L'Oreal S.A. Concordantly uv-photoprotecting and artificial tanning compositions

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147854B2 (en) 2005-06-21 2012-04-03 Dow Corning Toray Company, Ltd. Cosmetics comprising a modified organopolysiloxane
WO2007135771A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Dow Corning Toray Co., Ltd. ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、ジオルガノポリシロキサン・ポリエーテルブロックコポリマー、それらの製造方法および化粧料
US8034891B2 (en) 2006-05-19 2011-10-11 Dow Corning Toray Company, Ltd. Polyether-modified organopolysiloxane, diorganopolysiloxane-polyether block copolymer, their production methods, and cosmetic preparation
JP2007320960A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 L'oreal Sa ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物
US8461258B2 (en) 2007-12-27 2013-06-11 Dow Corning Toray Company, Ltd. Method of producing amino acid-modified organopolysiloxane emulsions
JP2011507964A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ロレアル 極性の変性ロウと粘着付与剤を含有する化粧品用組成物
WO2009150846A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 花王株式会社 化粧料
US8541009B2 (en) 2008-06-11 2013-09-24 Kao Corporation Cosmetic
JP2012502018A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 ロレアル カルボシロキサンデンドリマー単位を含むポリマーを含有する化粧料組成物
JP2010143833A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Shiseido Co Ltd 化粧料
US10047199B2 (en) 2009-12-24 2018-08-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same
US9260607B2 (en) 2009-12-24 2016-02-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
KR101830292B1 (ko) * 2009-12-24 2018-03-29 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 화장료에 사용하기 위한 분말용 표면 처리제 및 이로 처리된 분말을 함유하는 화장료
WO2011078408A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
JP2011148784A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Dow Corning Toray Co Ltd 化粧料用粉体表面処理剤、及び、当該化粧料用粉体表面処理剤によって表面処理された粉体を含む化粧料
WO2011078407A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same
WO2012086847A2 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-n, n-dihydrocarbylene sugar-modified multiblock copolymer and method for producing the same
WO2012086843A1 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-hydrocarbylene aminohydrocarbylene multiblock copolymer and method for producing the same
JP2012136677A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dow Corning Toray Co Ltd コーティング剤用添加剤およびそれを含有してなるコーティング剤
WO2014030771A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
JP2014040388A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Kao Corp 化粧料
JP2014040511A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Dow Corning Toray Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー構造および親水性基を有する共重合体およびその用途
KR102121175B1 (ko) * 2012-08-22 2020-06-10 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 카르보실록산 덴드리머 구조 및 친수성 기를 갖는 공중합체
KR20150046137A (ko) * 2012-08-22 2015-04-29 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 카르보실록산 덴드리머 구조 및 친수성 기를 갖는 공중합체
WO2014030770A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
US10172779B2 (en) 2012-08-22 2019-01-08 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
US9670301B2 (en) 2012-08-22 2017-06-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
JP2017504613A (ja) * 2013-12-23 2017-02-09 ロレアル カルボシロキサンデンドリマーユニットを持つビニルポリマー及び揮発性炭化水素系油及び固体脂肪アルコールを有する固体組成物並びに処理方法
JP2017504612A (ja) * 2013-12-23 2017-02-09 ロレアル カルボシロキサンデンドリマーユニットを持つビニルポリマー及び2つの非相溶性フェニルシリコーン油を有する固体組成物、並びに処理方法
JP2015044884A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 株式会社 資生堂 化粧料
WO2019003897A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造と酸性基を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物及び化粧料
WO2019003898A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧料用皮膜形成剤、およびこれを含有する化粧料
US11180595B2 (en) 2017-06-28 2021-11-23 Dow Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and acidic group, composition containing same, and cosmetic
JP7180961B2 (ja) 2017-06-28 2022-11-30 ダウ・東レ株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造と酸性基を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物及び化粧料
JP2019089715A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 信越化学工業株式会社 化粧料の製造方法
JP7493506B2 (ja) 2018-12-12 2024-05-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー パーソナルケア配合物用ポリマーブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
ATE373463T1 (de) 2007-10-15
EP1448154B1 (en) 2007-09-19
DE60222579T2 (de) 2008-06-12
DE60222579D1 (de) 2007-10-31
JP4693330B2 (ja) 2011-06-01
AU2002361070A8 (en) 2003-06-10
EP1448154A2 (en) 2004-08-25
US7488492B2 (en) 2009-02-10
WO2003045337A3 (en) 2004-02-19
AU2002361070A1 (en) 2003-06-10
US20050008597A1 (en) 2005-01-13
WO2003045337A2 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693330B2 (ja) 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法
JP4009382B2 (ja) 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法
EP0963751B1 (en) Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing cosmetic raw material
JP5559992B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
RU2446186C2 (ru) Сетки акрилатных поперечно-сшитых силиконовых сополимеров
EP0388582B2 (en) Cosmetic composition
KR101856640B1 (ko) 동시­개질된 오가노폴리실록산을 함유하는 모발용 화장료
US9181434B2 (en) Pituitous silicone fluids
US20100310489A1 (en) Cosmetic makeup and/or care process using a siloxane resin and a film-forming polymer
JP5570764B2 (ja) 化粧料
KR20150047521A (ko) 카르보실록산 덴드리머 구조를 갖는 공중합체, 및 이를 함유하는 조성물 및 화장품
JPH10512233A (ja) 化粧品及びボディケア製品中の重合体
JP5570765B2 (ja) 化粧料
MX2008013970A (es) Composiciones cosmeticas que utilizan redes de copolimeros de siliconas reticuladas con acrilato.
CN110996900A (zh) 化妆料用皮膜形成剂及含有其的化妆料
EP3426717B1 (en) Composition comprising organosiloxane nano latex and preparation of organosiloxane nano latex
JPH04234307A (ja) 皮膚化粧料
JP7257147B2 (ja) 架橋ポリオルガノシロキサン及びそれを含むパーソナルケア組成物
JP7097976B2 (ja) ケラチン物質をケアする及び/又はメイクアップするための組成物
JP6999415B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2024056506A (ja) 乳化化粧料
JPH11322543A (ja) 化粧料
JP3904938B2 (ja) 化粧料組成物
WO2020203145A1 (ja) カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物、化粧料原料、皮膜形成剤及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees