JP2003223298A - 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム

Info

Publication number
JP2003223298A
JP2003223298A JP2002023563A JP2002023563A JP2003223298A JP 2003223298 A JP2003223298 A JP 2003223298A JP 2002023563 A JP2002023563 A JP 2002023563A JP 2002023563 A JP2002023563 A JP 2002023563A JP 2003223298 A JP2003223298 A JP 2003223298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting information
image forming
printer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002023563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027102B2 (ja
Inventor
Junichiro Kizaki
純一郎 木▲崎▼
Satoshi Nishikawa
智 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002023563A priority Critical patent/JP4027102B2/ja
Priority to US10/352,076 priority patent/US7839510B2/en
Publication of JP2003223298A publication Critical patent/JP2003223298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027102B2 publication Critical patent/JP4027102B2/ja
Priority to US12/907,831 priority patent/US8149432B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷対象となる電子ドキュメントに設定する
設定情報をアプリケーションレベルで保持、管理する
と、電子ドキュメントの設定された設定情報と、出力し
ようとした時に出力装置が実現できる機能との不整合が
生ずることが問題となる。 【解決手段】 印刷対象となるドキュメントデータに設
定する設定情報を解析して前記印刷設定情報が用いる機
能を認識し、ホストコンピュータに接続された画像形成
装置の機能を示す情報を取得し、該取得した情報に基づ
いて、前記認識手段に認識された前記設定情報が示す機
能を、前記画像形成装置において実現できるか否かを判
断し、この判断結果に基づいて、前記管理手段に管理さ
れている設定情報を変更する仕組みを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像形成装置、該画像形成装
置と接続可能な情報処理装置、方法、及び画像処理シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マニュアル、カタログ、会議資料
などの文書を電子データとして保管し、必要なときに、
必要な部数だけ印刷するプリント・オン・デマンド・シ
ステム(PODシステム:Print on Dema
nd system)が普及している。このようなPO
Dシステムでは、通常の印刷のように、どのプリンタで
出力するか、どのような体裁・レイアウトで出力する
か、プリンタのどの機能を使用して印刷処理、仕上げ処
理などをするかといった印刷対象となるドキュメントデ
ータに設定する設定情報を、ユーザがプリンタドライバ
から毎回行うのではなく、アプリケーションレベルで保
持・管理できるシステムが開発されている。
【0003】例えば、印刷対象となるドキュメントデー
タに設定する設定情報を、印刷対象となるドキュメント
データと共に一つの電子ドキュメントファイルとして管
理することが考えられる。そして、デバイスドライバで
はなく、アプリケーションレベルで、これらの電子ドキ
ュメントが含む設定情報を管理することができるように
なりつつある。この印刷設定情報と印刷対象となるドキ
ュメントデータを含む電子ドキュメントを用いれば、電
子ドキュメントファイルの作成者がいないような場合で
も、電子ドキュメントに含まれる印刷対象となるドキュ
メントデータに予め設定されている情報を反映した出力
結果を得ることができ、何度も印刷処理に関する設定を
繰り返す必要が無くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デバイ
スドライバと異なり、アプリケーションは、出力装置の
情報を直接管理する仕組みを持たないため、印刷対象と
なる印刷対象となるドキュメントデータに設定する設定
情報をアプリケーションレベルで保持、管理すると、印
刷対象となるドキュメントデータに設定された設定情報
と、出力しようとした時に出力装置が実現できる機能と
の不整合が生ずることが問題となる。
【0005】例えば、出力しようとする際、印刷対象と
なるドキュメントデータに設定されている設定情報が示
す機能を、画像形成装置の付加機能であるオプション等
の追加・削除・変更によって出力先に指定された画像形
成装置において実行できない場合がある。あるいは、予
め印刷対象となるドキュメントデータに対する設定情報
として設定された出力先の画像形成装置が移動などでな
くなってしまった場合には印刷できないという問題があ
る。
【0006】また、印刷対象となるドキュメントデータ
を含む電子ドキュメントの作成者が想定していた出力装
置とは異なる出力装置で、電子ドキュメントを出力処理
させようとした場合に、作成者が予め用意した設定情報
が示す機能が、該出力装置では実現できない場合がある
という問題がある。
【0007】上記のような印刷対象となる印刷対象とな
るドキュメントデータに対する設定情報が示す機能と、
出力装置が有する機能に不整合が生ずる場合に、印刷対
象となるドキュメントデータを設定情報に従ってそのま
ま印刷実行させると、印刷を中止してしまうか、ユーザ
が予期しない印刷結果となってしまうという問題があ
る。また、印刷対象となるドキュメントデータを含む電
子ドキュメントの作成者以外では、どのような印刷が良
いか判断できない場合があり、また、いちいちユーザが
判断して設定することが煩わしいという問題がある。
【0008】本発明は、上述の問題点の少なくとも一つ
を鑑みてなされたものであり、印刷対象となるドキュメ
ントデータに対する設定情報が示す機能と、画像形成装
置が有する機能に不整合が生ずる場合であっても、ユー
ザに煩雑な操作を強いることなく、印刷対象となるドキ
ュメントデータを該画像形成装置において適切に出力で
きるような仕組みを提供することを目的とする。
【0009】また、印刷対象となるドキュメントデータ
と該印刷対象となるドキュメントデータの印刷設定情報
がアプリケーションにおいて管理されている場合に、画
像形成装置の機能が変更しても、印刷対象となるドキュ
メントデータに対する設定情報を、印刷装置が正しく実
行できるように自動的に修正して送出し、適切な印刷処
理を実現する仕組みを提供することをさらに別の目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的の少なくとも一
つを達成すべく、本願においては、以下の構成を提供す
る。
【0011】請求項1に記載の発明は、画像形成装置と
接続可能な情報処理装置において、印刷対象となるドキ
ュメントデータに設定する設定情報を管理する管理手段
と、前記管理手段に管理された前記設定情報を解析して
前記印刷設定情報が用いる機能を認識する認識手段と、
前記情報処理装置に接続された画像形成装置の機能を示
す情報を取得する取得手段と、前記取得手段に取得され
た情報に基づいて、前記認識手段に認識された前記設定
情報が示す機能を、前記画像形成装置において実現でき
るか否かを判断する判断手段と、前記判断手段における
判断結果に基づいて、前記管理手段に管理されている設
定情報を変更する変更手段を有することを特徴とする。
【0012】請求項2に記載の発明は、前記取得手段
は、前記情報処理装置内のプリンタドライバを介して前
記画像形成装置の機能を取得することを特徴とする。
【0013】請求項3に記載の発明は、前記管理手段
は、前記設定情報に関連する項目をテーブルとして管理
し、前記認識手段は、前記取得手段が取得した前記画像
形成装置の機能を示す情報に基づいて、前記テーブルに
管理されている項目を読み出すことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の発明は、前記判断手段が
前記テーブルに保持されているページ配置情報に含まれ
る機能を前記画像形成装置が実現不可能であると判断し
た場合に、前記変更手段は、前記ページ配置情報を書き
換えることを特徴とする。
【0015】請求項5に記載の発明は、前記情報処理装
置に対して前記印刷対象となるドキュメントを印刷する
命令が入力されるのに応答して、前記取得手段に取得さ
れた情報に基づいて、前記認識手段に認識された前記設
定情報が示す機能を、前記画像形成装置において実現で
きるか否かを前記判断手段が判断することを特徴とす
る。
【0016】請求項6に記載の発明は、前記画像形成装
置は、プリンタであって、前記設定情報は、プリンタへ
の指示情報と、ページ配置を指示する設定情報を含み、
前記変更手段が前記ページ配置情報を変更すると、前記
変更手段は、前記プリンタへの指示情報を前記ページ配
置情報の指定に合うように前記プリンタへの指示情報を
変更することを特徴とする。
【0017】請求項7に記載の発明は、前記画像形成装
置は、プリンタであって、前記設定情報は、プリンタへ
の指示情報と、ページ配置を指示する設定情報を含み、
前記変更手段が前記ページ配置情報を変更すると、前記
変更手段は、さらに前記ページ配置情報を前記プリンタ
への指示情報の設定に合うように前記ページ配置情報を
変更することを特徴とする。
【0018】請求項8に記載の発明は、前記画像形成装
置の機能を示す情報とは、前記設定情報に含まれる機能
を実現できるか否かを示す情報であることを特徴とす
る。
【0019】請求項9に記載の発明は、前記変更手段
は、前記画像形成装置が実現できない機能がある場合
に、前記設定情報を無効化することを特徴とする。
【0020】請求項10に記載の発明は、前記変更手段
は、前記設定情報において出力先として設定された画像
形成装置が存在しないと前記判断手段が判断した場合
に、前記設定情報に設定された出力先をデフォルトの出
力先に変更することを特徴とする。
【0021】請求項11に記載の発明は、前記管理手段
は、第一の設定情報が前記印刷対象となるデータに設定
されている場合に前記印刷対象となるデータにさらに設
定可能な第二の設定情報を管理し、前記第二の設定情報
が用いる機能を、前記画像形成装置において実現できな
い場合に、前記変更手段は、前記第二の設定情報を無効
にし、前記第一の設定情報を有効にすることを特徴とす
る。
【0022】請求項12乃至請求項21は、請求項1乃
至11に記載の発明の方法の、請求項22に記載の発明
は、請求項1に記載の発明の制御プログラムの発明であ
るので省略する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を詳細に説明する。
【0024】図1は、本実施形態を実現するホストコン
ピュータ100の構成を説明するブロック図である。1
はシステム・バスであり、これから説明する各構成ブロ
ックは、このシステム・バスに接続されている。CPU
2は、制御手段の好適な一例であるCPU(Centr
al Processing Unit)である。PM
EM3はプログラム・メモリで、本処理のためのプログ
ラムを適宜ハード・ディスク10から選択/読込みし、
CPU2にて実行する。又、キーボード12から入力さ
れたデータはテキスト・メモリでもあるPMEM3にコ
ード情報として格納される。通信制御手段の好適な一例
である通信制御部4は、通信ポート5に於ける入出力デ
ータの制御を行う。通信ポート5から出力された信号
は、通信回線6を経由して、ネットワーク上の他の装置
の通信ポートに伝えられる。ネットワーク上で共有され
ているプリンタや、画像読み取り装置とのやり取りは、
この通信制御部4を介して行われる。
【0025】また、本実施形態ではLANなどのネット
ワークに関して記述するが、この通信制御部4に接続さ
れる通信ポート及び通信回線が一般の公衆回線であって
も本発明が適応されることは言うまでもない。外部記憶
装置制御部8は外部記憶装置を制御する制御部であり、
9は、フロッピー(登録商標)・ディスク(FDと称
す)であり、10はハード・ディスク(HDと称す)で
あり、データファイル、各種プログラムを記憶するため
の装置である。
【0026】11は、入力手段の好適な一例であるは入
力制御部11であり、12のキーボード、13のマウス
13(入力指示手段)等の入力装置が接続される。操作
者はこのキーボード11を指示入力することによりシス
テムの動作指令等を行う。16のCRT上で画像情報に
対して入力指示するためのポインティング・デバイス
(以下、PDと称す)で本実施形態ではマウスを使用し
ている。これによりCRT16上のカーソルをX,Y方
向任意に移動してコマンドメニュー上のコマンド・アイ
コンを選択して処理の指示を行なうほか編集対象の指
示、描画位置の指示等もおこなう。14はビデオ・イメ
ージ・メモリ(以下、VRAMと称す)、15は表示出
力制御部、16はCRTである。16のCRTに表示さ
れるデータは11のVRAM上にビットマップデータと
して展開されている。17は、プリンタ制御部であり、
接続されているプリンタ18に対するデータの出力制御
を行う。1Aは、画像読み取り装置制御部であり、接続
されている画像読み取り機器1Bの制御を行う。本発明
に於ける、画像読み取りサーバ装置には、1A、1Bの
構成要素が必須であるが、クライアント側装置では、前
述のように、通信制御部4、及び通信ポート5を介して
サーバ側の共有されている同構成要素を使用することが
できる。なお、図1の構成は、画像読み取り機器と画像
読み取り装置が物理的に別々のコンポーネントであって
も、画像読み取り装置が、画像読み取り機器を含む1つ
のコンポーネントであっても同様な機能を実現できる。
また、本実施形態でROMに記憶しているプログラム
は、装置に直接接続されているハードディスク(HD)
やフロッピーディスク(FD)などの記憶媒体にも記憶
されていてもよい。さらに、ネットワークで接続されて
いる他の装置上に記憶されていてもよい。また、本発明
のプログラムは、FDやHDなどの記憶媒体やネットワ
ークを介してシステムや装置に供給できる。
【0027】図10は、本発明の実施形態に好適な印刷
システムの一例を示す図であり、ワークステーション1
003、図1にて説明したホストコンピュータ100、
プリンタ1001、複写機1002がネットワーク10
04を介して接続されている。ネットワークインターフ
ェースは、例えば、イーサネット(登録商標)等のネッ
トワークボードであってもよいし、他の無線のLANボ
ードであってもよく、図1に示す通信制御部4を含む。
例えば、ホストコンピュータ100において、マウス1
3、または、キーボード12を介して印刷に関する設定
情報並びに印刷命令を入力すると、ネットワークインタ
ーフェース1004を介してネットワーク1005を介
して送出し、ネットワークインターフェース1006を
介してプリンタ1001に入力される。印刷指示を入力
されたプリンタは、当該印刷命令並びに印刷に関する設
定情報に従って、印刷処理を行う。具体的には、ステー
プルの設定情報と、印刷命令と、印刷対象となるドキュ
メントデータを送出すると、印刷命令に従ってデータの
印刷出力を行い、ステープル設定情報に従って動作する
ようにプリンタが制御される。また、通信媒体は、ネッ
トワーク1005に限らず、公衆回線などであってもよ
いことは言うまでも無い。
【0028】図11は、本実施形態に好適な文書処理シ
ステムのソフトウェア構成を示す図である。文書処理シ
ステムは、標準的なPC装置、又は、ワークステーショ
ン装置等で実現されるデジタルコンピュータ100(ホ
ストコンピュータとも呼ばれる)によって実現されてい
る。ホストコンピュータ100は、本発明の情報処理装
置の好適な一例である。図1に示す一般アプリケーショ
ン1101は、ワードプロセシングやスプレッドシー
ト、フォトレタッチ、ドロー、あるいはペイント、プレ
ゼンテーション、テキスト編集などの機能を提供するア
プリケーションプログラムを含む、印刷対象となるドキ
ュメントデータの好適な一例であるアプリケーションデ
ータを作成するアプリケーションであり、OSに対する
印刷指示機能を有している。印刷対象となるドキュメン
トデータとは、例えば、アプリケーションにおいて編集
可能なPDFフォーマット、ワープロ文書、表やグラ
フ、図形情報を含むデータ文書、PSコマンドなどのペ
ージ記述言語、さらにはプリンタ制御コマンドを含む。
【0029】アプリケーションは、作成された文書デー
タや画像データなどのアプリケーションデータを印刷す
る際に、オペレーティングシステム(OS)によって提
供される所定のインタフェース(一般に、GDIと呼ば
れる)を利用する。即ち、アプリケーション1101
は、作成したデータを印刷するために、上述のインタフ
ェースを提供するOSの出力モジュールに対して、あら
かじめ定められる、OSに依存する形式の出力コマンド
(GDI関数と呼ばれる)を送信する。一方、出力コマ
ンドを受けた出力モジュールは、その出力コマンドをプ
リンタ等の出力デバイスが処理可能な形式に変換して、
変換されたコマンド(DDI関数と呼ばれる)を出力す
る。出力デバイスが処理可能なデータの形式はデバイス
の種類やメーカ、機種などによって異なるため、デバイ
スごとにデバイスドライバが提供されており、OSでは
そのデバイスドライバを利用してコマンドの変換を行
い、印刷データを生成し、JL(Job Langag
e)で定義されたコマンドを用いてジョブ単位にまとめ
ることにより、印刷ジョブが生成される。例えば、OS
として米国マイクロソフト社のウインドウズ(商品名)
を利用する場合には、前述した出力モジュールとしては
GDI(Graphic Device Interf
ace)と呼ばれるモジュールが相当する。電子ドキュ
メントライタ1102は、上述のデバイスドライバを改
良したものであり、本文書処理システム実現のために提
供されるソフトウェアモジュールである。
【0030】但し、電子ドキュメントライタ1102
は、従来のデバイスドライバとは異なり、特定の出力デ
バイスに依存する出力データを生成することを主な目的
とはしていない。すなわち、電子ドキュメントライタ1
102は、後述する製本アプリケーション1104やプ
リンタドライバ1106により処理可能な形式に出力コ
マンドを変換するためのアプリケーションモジュールで
ある。この電子ドキュメントライタ1102による変換
後の形式(以後電子ドキュメント形式と呼ぶ)は、印刷
対象となるドキュメントデータの形式でもあるが、ペー
ジ単位の原稿において、書式を表現可能であれば特に種
類を問わない。実質的な標準形式のうち、例えばアドビ
システムズが提供しているPDF形式、ポストスクリプ
ト(Post Script)、また、標準化団体のW
3Cが標準化を進めているSVG形式を含むXML形式
なども電子ドキュメント形式として採用できる。
【0031】一般アプリケーション1101から電子ド
キュメントライタ1102を利用させる場合には、ホス
トコンピュータ100のCRT16に表示される、出力
に使用するデバイスドライバを指定する画面において、
電子ドキュメントライタ1102を指定してから印刷を
実行させる。電子ドキュメントライタ1102は、デバ
イスドライバと似ているが、デバイスからの情報を取得
する機能を有してはいない。電子ドキュメントライタ1
102は、アプリケーションから受け取ったアプリケー
ションデータを、印刷装置を制御するための設定情報の
好適な一例である印刷指示文書を含む電子ドキュメント
の所定の形式に保存するアプリケーションプログラムで
ある。但し、電子ドキュメントライタ1102によって
作成されたままの電子ドキュメントファイルは、電子ド
キュメントファイルとして完全な形式を備えていない。
製本アプリケーション1104が、ユーザがCRT16
の設定画面に表示されるマウス13などを用いて入力す
る印刷装置を制御するための設定情報、動作指示に基づ
いて、電子ドキュメントライタ1102の動作を制御す
る。
【0032】つまり、印刷装置を制御するための設定情
報を、製本アプリケーション1104を介してさらに電
子ドキュメントライタ1102に与え、アプリケーショ
ンデータを電子ドキュメントファイルへの変換を実行さ
せ、電子ドキュメントが完成する。すなわち、製本アプ
リケーション1104は電子ドキュメントライタ110
2が生成した新規の不完全な電子ドキュメントファイル
を、製本アプリケーション1104に入力される印刷に
関する各種情報に基づいて、後述する形式を備えた電子
ドキュメントファイルとして完成させる。以下、この点
を明瞭に識別する必要がある場合、電子ドキュメントラ
イタ1102によって作成されたファイルを「電子ドキ
ュメントファイル」と呼び、製本アプリケーション11
04によって構造を与えられた電子ドキュメントファイ
ルを「ブックファイル」と呼ぶ。また、特に区別する必
要がない場合は、アプリケーションにより生成されるド
キュメントファイル、電子ドキュメントファイル、及び
ブックファイルをいずれも文書ファイル(または文書デ
ータ)と呼ぶ。上述したように、電子ドキュメントファ
イルには、アプリケーションデータに基づくデータであ
る印刷対象となるドキュメントデータ、該ドキュメント
データに対して印刷装置を制御するため設定情報の好適
な一例である印刷指示文書を含む。
【0033】このように、デバイスドライバの指定画面
で(図示省略)、ドライバの代わりにデータ変換プログ
ラムを含む電子ドキュメントライタ1102を指定し、
印刷ボタンを押すことで一般アプリケーション1101
によりデータを変換指示させることで、アプリケーショ
ンデータはアプリケーション1101によって定義され
たページ(以後論理ページあるいは原稿ページと呼ぶ)
を単位とする電子ドキュメント形式に変換され、電子ド
キュメントファイル1103としてハードディスクなど
の記憶媒体に格納される。尚、ハードディスクは、本実
施形態の文書処理システムを実現するコンピュータが備
えている図1の10に相当するローカルハードディスク
10(ローカルHD)であっても良く、ネットワークに
接続されている場合には、例えば、ホストコンピュータ
100とネットワークを介して接続されたワークステー
ション1003上に提供されるネットワークドライブで
あっても良い。
【0034】製本アプリケーション1104は、電子ド
キュメントファイル(あるいはブックファイル)110
3を読み込み、それを編集するための機能を利用者に提
供する。但し、製本アプリケーション1104は、各ペ
ージの内容を編集する機能は提供しておらず、ページを
最小単位として構成される、後述する章やブックの構造
を編集するための機能を提供している。
【0035】製本アプリケーション1104によって編
集されたブックファイル1103を印刷する際には、製
本アプリケーション1104によってデスプーラ110
5が起動される。デスプーラ1105は、製本アプリケ
ーション1104と共にコンピュータ内にインストール
されるプログラムモジュールであり、製本アプリケーシ
ョンで利用するドキュメント(ブックファイル)を印刷
する際に、プリンタドライバへ描画データを出力するた
めに使用されるモジュールである。デスプーラ1105
は、指定されたブックファイルをハードディスクから読
み出し、ブックファイルに記述された形式で各ページを
印刷するために、前述したOSの出力モジュールに適合
する出力コマンドを生成し、出力モジュール(図示省
略)に出力する。その際に、出力デバイスとして使用さ
れるプリンタ1107用のプリンタドライバ1106が
デバイスドライバの代わりに変換プログラムとして指定
される。上述の出力モジュールは、受信した出力コマン
ドをデバイスコマンドに変換して指定されたプリンタ1
107用のプリンタドライバ1106に出力し、そのプ
リンタドライバ1106がプリンタ1107で解釈実行
可能なページ記述言語等のコマンドに変換する。そし
て、変換されたコマンドはプリンタドライバ1106か
ら不図示のシステムスプーラを介してプリンタ1107
に送信され、プリンタ1107によってコマンドに応じ
た画像が印刷される。この際、プリンタ1107は、電
子ドキュメントに含まれる印刷指示文書の指示に従っ
て、出力処理の制御を行う。
【0036】図4は、図1に示す文書システムにて処理
出来る印刷指示文書の一例を示す図である。印刷指示文
書は、出力対象となるプリンタデバイス名401、印刷
対象となるドキュメントデータ名402、出力対象のプ
リンタへの指示を記述するプリンタへの指示情報部40
3、印刷対象となるドキュメントデータの各頁をどのよ
うな配置、順序で印刷するかを記述する、ページ配置情
報部404とを含む。
【0037】図5は、図4に示すプリンタへの指示情報
部403の詳細を示す図である。図5のプリンタデバイ
ス名501は、図4のプリンタデバイス名401に、図
5の印刷対象となるドキュメントデータ名502は、図
4の印刷対象となるドキュメントデータ名402に対応
する。そして、図5の503乃至509は、図4のプリ
ンタへの指示部403に対応する。プリンタへの指示情
報部403に記述の情報は、基本的には、印刷対象とな
るドキュメントデータの送出に先立ち、デスプーラが、
プリンタへ送信する情報である。プリンタへの指示部4
03は、通常指定先となるプリンタごとに管理されてい
る。デバイスドライバが用いるOSにより管理されるデ
バイス情報のデータ構造と同等のデータ構造を有してい
る。例えば、マイクロソフト社のWINDOWS(商品
名)においては、プリンタドライバに対して設定される
デバイスに関する値はDEVMODEなるデータ構造と
して格納されているが、このDEVMODEから取得で
きるデータを、印刷指示文書の一部して格納する。印刷
指示文書は、印刷対象となるドキュメントデータに設定
される設定情報であり、印刷対象となるドキュメントデ
ータをどのように印刷すべきかの情報が記述された、印
刷装置における出力処理を制御する設定情報である。こ
の印刷対象となるドキュメントデータに設定される設定
情報には、例えば、図7や、図8に示す情報であり、出
力先のデバイス名、印刷対象となるドキュメントデータ
名、一ページあたりのページ数、用紙が給紙される給紙
段の指定、印刷部数、排紙段、解像度、印刷するページ
数、ステープルの有無や場所、パンチ穴の場所や有無、
A4縦などの用紙情報、表裏などの情報を含み、拡縮率
など印刷装置がレイアウト、製本処理、印刷出力処理を
行うために、印刷処理を制御するための情報である。印
刷対象となるドキュメントデータと印刷指示文書は、統
合されて一つの文書ファイルとなっていてもよいし、そ
れぞれ別々の情報として管理されていてもよい。
【0038】図2は図1に示した文書処理システムの一
実施形態を示すフローチャートである。
【0039】まず、ステップS201で、ユーザの指示
により、デスプーラは、印刷対象となるドキュメントデ
ータ、本発明の印刷装置を制御するための設定情報の好
適な一例である印刷指示文書の両方を受け取る。例え
ば、印刷対象となるドキュメントデータには、画像処理
装置が画像を形成するためのコマンド、PDLコマンド
などが含まれる。デスプーラは、S202で印刷指示文
書をオープンする。続いて、デスプーラは、S203で
印刷指示文書に指定されたプリンタデバイス名を読み込
む。S204で、デスプーラは、印刷指示文書に、プリ
ンタデバイス名が設定されているかどうかを判断する。
S204で、デスプーラは、プリンタデバイス名が設定
されていないと判断された場合は、S205で、デスプ
ーラが、例えば、ホストコンピュータ100内のシステ
ムに登録されているデフォルトのプリンタ名を取得し、
そのプリンタデバイスを出力対象としてS207に進
む。S204でプリンタデバイス名が設定されていると
判断された場合は、S206で設定されているデバイス
名をそのまま出力対象とし、S207に進む。
【0040】次に、デスプーラは、プリンタデバイス名
に対するドライバがインストールされているかどうか
を、システム内にインストールされているドライバ名を
ホストコンピュータ100内のメモリから取得して判断
する(S207)。S207でデスプーラが、該プリン
タデバイス名に対応するドライバがインストールされて
いないと判断した場合、プリンタが使用不可能であるこ
とをユーザに通知する(S208)。
【0041】S207で、デスプーラが電子ドキュメン
ト内の設定情報により設定されたプリンタデバイス名に
対応するプリンタドライバが存在すると判断した場合
は、S209に進み、デスプーラは、後述する各印刷指
示をチェックし、印刷指示文書を書きかえる処理を行
う。実現可能な印刷指示文書を作成した後、プリンタへ
通知するべき印刷対象となるドキュメントに対する設定
情報を、プリンタドライバを介してプリンタデバイスへ
送る(S210)。続いて、これから印刷対象となるド
キュメントデータを送る旨をプリンタドライバを介して
プリンタに通知する(S211)。印刷対象となるドキ
ュメントの内容を、印刷指示文書のデータの展開指示情
報に基づき展開し、プリンタデバイスへ展開したデータ
を送出する(S212)。プリンタに、プリンタドライ
バを介して全ての印刷対象となるドキュメントデータを
送出したことを通知する(S213)。全ての印刷が終
了したら、その旨、製本アプリケーションを介してユー
ザに通知し(S214)、印刷を終了する。
【0042】なお、S207でプリンタの有無を判断す
る方法としては、プリンタドライバの有無を判断する代
わりに、プリンタに対して、例えば、パケットを送信す
るなどして、応答があるか否かによって判断してもよ
い。また、S208において使用不可の旨をユーザに通
知すると共に、ユーザからの入力を待ち、印刷指示文書
内に設定されていた出力先を、ホストコンピュータ内に
予め記憶されているプリンタドライバに対応するプリン
タデバイス名に書き換える、すなわち、印刷指示文書内
の出力先としてデフォルトのプリンタを出力先として指
定してもよい。これにより、ユーザの煩雑な設定を待つ
ことなく、プリンタの出力先を自動的に変更し、確実に
印刷出力を行うことが出来る。本発明の情報処理装置に
好適なホストコンピュータ100は、本発明の画像形成
装置に好適なプリンタへの指示情報をプリンタに送信す
る。プリンタは、印刷対象となるドキュメントデータを
処理する。プリンタデバイス名501と、図4のプリン
タデバイス名401に、印刷対象となるドキュメント名
502は、図4の印刷対象となるドキュメントデータ名
402に対応する。
【0043】以下、プリンタ指示部403の詳細の一例
を図5に基づき説明する。図4のプリンタへの指示部4
03は、図5の503乃至509の項目に対応する。5
03は、用紙一枚あたりに印刷する印刷対象となるドキ
ュメントのページ数を表す。データを縮小して、印刷対
象データの二頁分を用紙の一枚に印刷する等の機能があ
るが、プリンタやプリンタドライバが、その機能を実現
する場合、この情報をプリンタやドライバに指示する。
本実施形態では、用紙配置情報をもとに、本システムを
実現するアプリケーションがこの処理を実現するので、
実際にはこの情報を印刷指示としてプリンタドライバに
伝えるわけではない。504は、印刷する用紙をどこか
ら給紙するかの記述、505は印刷する部数、506は
印刷した用紙をどこへ排紙するかの記述、507は印刷
するときの解像度、508は印刷する頁数、509は給
紙カセット情報である。プリンタへの指示情報には、予
め、出力先として設定されたデバイスに関連する情報を
まとめて格納しておくとよい。例えば、常に給紙カセッ
トの上段カセットから給紙したい場合には、給紙カセッ
トの項目509に例えば「上段」と記述する。これによ
り、当該プリンタへの指示情報に従う限り、常に給紙カ
セットの上段から給紙されることになる。これらの情報
は、デスプーラが、OSが管理しているDEVMODE
などの情報から読み出してプリンタへの指示部に格納し
たり、逆に、プリンタ指示部に格納された情報を読み出
してOSが管理するハードディスクの格納領域に対して
書き出したりできる。
【0044】図6は、図4に示したページ配置情報40
4の一例を示す図である。図のように、印刷対象となる
ドキュメントデータに設定される設定情報であって、印
刷装置を制御する設定情報の好適な一例であるページ配
置情報は、デスプーラ1105(管理手段)により、テ
ーブルとして管理されている。図6の一番左の列600
は、説明のために付した行番号である。第一行目を列6
00から右へ、用紙の識別番号を示す列601、用紙の
大きさと向きを示す列602、表と裏の識別を示す列6
03、それぞれの面に印字するデータの頁番号を示す列
604、文書データの拡縮率を示す列605、データを
印字する位置を示す列606が記載されている。以下、
ページ配置情報テーブルが含む配置情報の各項目の内容
の説明を行う。一行目、即ち607に示す行の値を左か
ら順に説明する。まず、識別番号として用紙1が記述さ
れている。識別番号は、電子ドキュメント内の用紙を特
定するため、電子ドキュメント内の用紙ごとに、ユニー
クに振られる識別子である。さらに、607に示す行に
は、A4縦の用紙1の表の面に、文書頁の1を70%に
縮小して、左半分に配置するように設定されている。ま
た、608に示す行においては、A4縦の用紙1の表面
には、文書頁2を70%に縮小して、右半分に配置す
る。この二つにより、用紙1の表面の印刷は完了する。
引き続き、裏面には、行609と行610で表される、
文書頁3と、文書頁4が印刷されることを意味する。
【0045】図3は、デバイスで実現不可能な指示があ
る場合には、その指示を行わないように印刷指示文書を
変更する処理のフローチャートである。508はステー
プルの指示の記述である。ステープル処理の記述とし
て、位置や種類がある。本実施形態では、一例として、
それらを一つの情報としてまとめて記述してあるが、位
置や種類を別の項目にしてもよい。印刷対象となるドキ
ュメントデータに設定され、印刷装置の機能を制御する
情報を含む設定情報であれば、図5に記載されている設
定情報の項目に限定されるものではない。
【0046】まず、S301でデスプーラは、図5に示
す情報のうち、プリンタを制御する設定情報ページ配置
情報部の部分から、ステープルの設定項目よりステープ
ルの設定を取得して読み込む。すなわち、デスプーラ
(認識手段)は、デスプーラ(管理手段)が読み込んで
管理している印刷指示文書を解析して、印刷指示文書が
示す機能、ここではステープル機能を認識する。ステー
プルの指示には、ステープルする/しない、ステープル
する位置の情報が含まれる。ステープルの位置により、
一意にステープルの種類が決定される場合は前記の記述
のみでよいが、同一の位置で異なる種類のステープルが
可能な場合には、ステープルの種類とステープルの位置
などを別項目として記述しても良い(図示省略)。次
に、S302で、デスプーラ(取得手段)は、ホストコ
ンピュータ100に接続されたプリンタの機能を示す情
報、即ち、該プリンタがステープル機能を有するか否か
をプリンタドライバに問い合わせて取得する。そして、
S303で、デスプーラが認識した、印刷指示文書に指
定されたステープル機能がプリンタで実現できるか否か
を判断する。S303にてデスプーラ(判断手段)が読
み込んだ設定情報が示すステープル処理が実現可能と判
断した場合は、そのままS305に進む。S303にて
デスプーラ(判断手段)が読み込んだ設定情報が示すス
テープル処理が実現不可能と判断した場合は、S304
に進み、デスプーラ(変更手段)は、印刷対象となるド
キュメントに対する設定情報の一例であるステープルの
指示を書きかえ、変更し、S305に進む。書き換える
場合、ステープルの位置、種類を個別にチェックし、不
可能な項目のみ書き換えても良いし、どちらかの指定が
不可能な場合には、ステープルをしない設定にするな
ど、設定情報を最低限の機能に丸めるようにしても良
い。これらの選択指示をホストコンピュータ100のポ
インティングデバイス(入力手段)を用いて入力出来る
ようにしてもよい。
【0047】また、印刷対象となるドキュメントデータ
に対応する設定情報の項目とその値が、階層的な構造を
取り得る場合も考えられる。例えば、ある上位の設定項
目を設定した場合に、当該設定項目の詳細設定である下
位の設定項目ができる場合が考られる。つまり、上位の
項目が設定されている場合には、下位の項目が設定され
いるとは必ずしもいえないが、逆に、下位の項目が設定
されている場合には、常に上位の設定項目は有効化され
ていることとなる関係である。具体例としては、ステー
プルの有無を設定可能な設定項目があり、ステープルを
「有」と設定した場合に、さらに、ステープルの位置を
設定可能な設定項目、並びに、ダブルでステープルを行
うか否かを設定する設定項目を選択可能とする場合であ
る。
【0048】ここで、電子ドキュメントファイルに、上
記のような階層化可能な設定情報の下位の項目、例え
ば、ダブルステープル処理がページ配置情報として設定
された場合を考える。プリンタが、デスプーラのプリン
タ機能の問合せに対して、ダブルルステープルの機能を
実現不可能であると応答してきた場合には、デスプーラ
は、続いて、ダブルステープル設定の上位の機能である
ステープルの有無の指定の設定項目が該プリンタにおい
て実現可能か否かを問い合わせる。デスプーラは、ペー
ジ配置情報内の、実現不可能と判断した上位の設定項目
の下位の設定項目であるダブルステープルを行うことを
示す情報を変更し、上位の設定項目であるステープルの
有無の指定を「有」とする。そして、再度プリンタに対
してプリンタに対して、上位の設定項目であるステープ
ル処理を行うか否かを問い合わせるようにしてもよい。
そして、上位の設定項目である、ステープルを「有」と
いう機能がプリンタが実現できると応答してきた場合に
は、ページ配置情報テーブルのステイプルの有無の設定
項目を「有」とし、印刷指示文書をプリンタドライバを
介してプリンタに送信し、印刷処理を行うことができ
る。また、上位の設定項目で実現できればよいのか、下
位の設定項目でなければ印刷処理を行いたくないのかを
入力指示する設定画面を印刷指示を行う前にホストコン
ピュータ100のモニタに表示し、入力した情報をホス
トコンピュータ100に対して設定すると共に、予めプ
リンタに通知しておくようにすると好適である。
【0049】上記では、デスプーラは、印刷対象となる
データに設定するための、第一の設定情報であるダブル
ステープルの設定と、ダブルステープルの設定項目に関
連する第二の設定情報であるステープルの有無の設定を
管理し、ダブルステープルを行う機能を、プリンタにお
いて実現できない場合には、デスプーラは、ダブルステ
ープルの設定項目を無効にし、前記ステープルの有無の
設定情報を有効にする処理の一例を説明した。これによ
り、印刷データに設定する設定情報が示す機能がプリン
タに存在しない場合でも、印刷処理を中断することな
く、プリンタが実現できる機能へとページ配置情報テー
ブルを書き換えて、機能をダウングレードして印刷処理
を続行することが出来るという効果がある。
【0050】図7は、書換え処理後のプリンタへの指示
情報部403を示す図である。ステープルの指示を削除
すると、709のステープルの項目が「する」となって
いた項目が「しない」と修正されている。図7のステー
プル設定部709では、説明のために「しない」と記載
しているが、予め定めた0と1の二進数の変数で、ステ
ープルを「する」、「しない」を設定してもよい。以上
説明したように、デスプーラは、印刷対象となるドキュ
メントデータに設定する項目としてステープルや表裏の
配置情報をテーブルとして管理しているが、デスプーラ
が取得したプリンタの機能に応じて、それぞれの機能に
対応する必要なテーブルの項目を読み出すようにすれば
よい。例えば、デスプーラが、プリンタの機能に両面機
能が無いという情報を受け取れば、表裏の配置情報に対
応する項目を読み出し、ステープル機能が無いという情
報を受け取れば、ステープル機能に対応する項目を読み
出すようにすればよい。これにより、テーブルの無駄な
検索が無くなり、効率的にコンピュータ資源を活用で
き、さらには、デスプーラなどにおける画像処理も速く
なるという効果がある。次に、S305で、ページ配置
情報のチェックを行う。ページ配置情報の表裏情報の設
定項目が両面印刷になっているかどうかを検索し、判断
する。本実施形態においては、文書配置の好適な一例で
ある両面印刷になっているかどうかの判断は、図6に示
す603列を検索して読み出し、裏面に印刷するデータ
があるかどうかで行っている。デバイスへの指示情報部
に記述して、それを読み込むことにより処理を行っても
良いものとする。
【0051】S306で、デスプーラ1105は、設定
情報を含むページ配置情報を取得し、出力対象とされた
文書が片面設定のみか、両面設定を含むかを判断する。
デスプーラ1105は、S306で全て片面設定となっ
ていると判断した場合は、処理を終える。デスプーラ1
105は、S306で両面印刷設定を含むと判断した場
合には、S307に進み、指定された両面印刷の機能が
実現可能かどうかをプリンタドライバに問い合わせ、プ
リンタ機能、例えば、両面印刷が当該プリンタに可能か
否かを示す情報をプリンタドライバを介して取得する。
あるいは、デスプーラが、プリンタドライバを介して、
プリンタからプリンタ機能をリストとして取得し、その
中から両面印刷機能を含むか否かを認識することにより
判断しても良い。そして、S308で、プリンタが実現
できる機能を判定する。ここでは印刷指示文書に設定さ
れた機能が実現可能か否かを判断する。両面印刷の実現
が可能な場合は、そのままの印刷指示文書のままにして
S311に進み、S308で実現不可能と判断された場
合、デスプーラ1105(変更手段)は、用紙IDに対
応する用紙1枚ごとに、S309に続く処理を行なう。
【0052】デスプーラ1105は、図4で説明したプ
リンタへの指示部403に両面の記載がある場合には、
その部分の変更・修正もあらかじめ行うことにするとよ
い。ページ配置情報の修正には、まず、603の表面/
裏面の部分をキーに検索を行う。デスプーラ1105
は、S309で、表面のデータは無視して、裏面に設定
されているデータを取得し、ページ配置情報の表裏情報
を設定する項目が、表の設定だけか、或いは裏の設定を
含むかを判断する。S309で、ページ配置情報内に、
裏面の記述が見つかった場合には、S310に進み、デ
スプーラ1105(変更・修正手段)は、裏面の記述を
表面に変更しS311に進む。S309で、ページ配置
情報内に、裏面の記述が見つからない場合は、そのまま
S311に進む。S311では、デスプーラ1105
は、用紙の識別番号を振る処理を行う。S311では、
デスプーラ1105は、識別番号が振られていないもの
とすでに振られているものがある場合、識別番号が振ら
れていないものに対しては、既に振られている番号を一
旦破棄して、再度ユニークな識別番号を対象となってい
るページ内において振り直す。続いて、S312で、デ
スプーラ1105は、用紙種類の設定602がされてい
るかどうかをチェックして判断する。S312の判断の
結果、デスプーラが用紙種類の設定がされていると判断
した場合には、S314に進み、設定されている設定値
を設定値としてそのまま用いる(S314)。S312
の判断の結果、用紙種類の設定がされていないとデスプ
ーラが判断した場合は、予め設定を格納している、ホス
トコンピュータ100内の所定のメモリから取得したデ
フォルトの用紙種類を取得してページ配置情報テーブル
に設定する(S313)。その後、設定内容をメモリに
格納して保存する(S314)。最終ページまで処理を
行ったか否かを判断し(S315)、最終ページでない
と判断された場合は、S309に戻る。S315で最終
ページが来たと判断されると、処理を終了する。
【0053】上記では、設定情報の好適な一例であるペ
ージ配置情報、プリンタへの指示情報部について説明し
た。また、デスプーラがページ配置を指示する情報であ
るページ配置情報を変更すると、デスプーラは、さら
に、前記プリンタへの指示情報を前記ページ配置情報の
設定に合うように前記プリンタへの指示情報を変更する
ようにした。また、本実施形態の変形例として、デスプ
ーラがプリンタへの指示情報を変更すると、さらに、デ
スプーラが前記ページ配置情報をプリンタへの指示情報
部の設定に合うようにページ配置情報を変更するように
してもよい。図8は、修正後のページ配置情報テーブル
示す図である。803に示す行は、用紙2に設定され、
801に示す行には、A4縦をメモリから読み出して設
定した。S805は、S803が用紙2となったため、
用紙3に変更された。S807は、用紙4となり、S8
05の用紙種類である、A4横を引き継いでいる。
【0054】なお、本実施形態においては、デスプーラ
は、印刷指示文書内のページ配置情報として、ステープ
ル機能が設定されているのを認識し、デスプーラは、認
識したステープル機能を実現可能か否かを、デスプーラ
が取得したプリンタの機能を示す情報によって判断する
こととした。
【0055】また、上記実施形態の変形例として、デス
プーラが管理するページ配置情報管理テーブルを、デス
プーラが取得したプリンタの機能を示す情報に基づい
て、ページ配置情報テーブルを、テーブルに保持されて
いる項目を検索するようにしてもよい。つまり、プリン
タが片面機能しか有さないとデスプーラが認識し、これ
を認識したデスプーラが、ページ配置情報テーブルの両
面、片面の設定項目に対して検索をかけ、印刷指示され
ている文書に両面の設定がされているか否かを判断する
ようにしてもよい。そして、両面の設定がされている場
合には、デスプーラは、ページ配置情報管理テーブル
の、両面の設定記述を片面に変更するようにしてもよ
い。
【0056】また、上記実施形態の他の変形例として、
ホストコンピュータ100のマウス13やキーボード1
2を介して、電子ドキュメントを印刷する命令がホスト
コンピュータ100に入力されるのに応答して、デスプ
ーラが認識した電子ドキュメントに設定されている設定
情報が示す機能、例えばステープル機能を、デスプーラ
が取得した、プリンタの機能にて実現できるか否かを判
断して処理を行ってもよい。以上説明したように、印刷
指示文書に記述された印刷指示に、指定されたプリンタ
デバイスで実現できない指示が含まれている場合、その
指示をプリンタに指示しないようにするだけではなく、
データの配置情報を修正して、プリンタが正しく処理可
能なようにデータを配置して送出することにより、印刷
結果の最低保証を実現することが可能となる。
【0057】また、修正済み印刷指示文書を保存するこ
とにより、次回以降、再度プリンタデバイスの機能をチ
ェックすること無く、または、チェックしたとしても、
ほとんど修正の必要が無く、最適化された印刷指示によ
り、すばやく印刷処理を行うことが可能となる。
【0058】あらかじめ指示された機能が出力装置で実
現できない場合でも、その指示をプリンタに指示しない
ようにするだけではなく、データの配置情報を修正し
て、プリンタが正しく処理可能なようにデータを配置し
て送出することにより、印刷結果の最低保証を実現する
ことが可能となる。
【0059】また、印刷装置がステープル、デスプーラ
が、両面印刷などの機能を有さないと判断した場合、ペ
ージ配置情報、及び、プリンタへの指示部に指定された
機能に関する設定項目の設定値を無効化することを説明
した。ここで、無効化とは、例えば、デスプーラが、ペ
ージ配置情報並びにプリンタへの指示部のステープルの
設定項目を「あり(ON)」から「なし(OFF)」と
変更したり、ページ配置情報が含む用紙の表裏設定情報
の値が「裏」となっている部分を「表」と変更すること
である。図9は、本発明の実施形態において修正された
印刷指示文書を保存し、再利用する場合のフローチャー
トを示す図である。図9に示す各処理は、デスプーラが
行ってもよいし、製本アプリケーションが行ってもよ
い。あらかじめユーザは、印刷時に印刷指示文書が修正
された場合に、元の印刷指示文書とは別に修正済み印刷
指示文書を保存するかどうかを、指定しておくこととす
る。場合によっては、元の印刷指示文書を置き換えて保
存することを選択可能としても良い。
【0060】システムでは、前記印刷指示文書を保存す
るかどうかの設定をチェックして判断する。S901
で、保存するよう指示されている場合には、S902
で、修正済み印刷指示文書を保存し、S903に進む。
S901で、保存するよう指示されていない場合には、
処理を終了する。ユーザの指定には、元の印刷指示文書
を上書きするか、文書名の命名規則、保存するフォル
ダ、などを指定させると好適である。また、ユーザが再
利用する場合は、画面上に、元の印刷指示文書なのか、
修正された印刷指示文書なのかを明示的に表示すると、
使い勝手が向上する。
【0061】S903では、ユーザが、再利用を指示し
たか否かを判断する。S903で、修正済みの印刷指示
文書の再利用を指示したと判断した場合は、S904に
進む。S904では、修正済み印刷指示文書を読み込
み、印刷処理を行う。S903で、修正済みの印刷指示
文書の再利用を指示していないと判断された場合は、処
理を終了する。
【0062】(他の実施形態)本実施形態における図2
及び図3及び、図9などに示す処理が、外部からインス
トールされるプログラムによって、情報処理装置の好適
な一例である、ホストコンピュータ100、ワークステ
ーション1003によって遂行される。そして、その場
合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒
体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒
体から、プログラムを含む情報群を各情報処理装置に供
給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0063】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0064】この場合、記憶媒体から読み出された制御
プログラム自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、その制御プログラムを記憶したコンピュータ読取
り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。プロ
グラムコードを供給するための記憶媒体としては、たと
えば、フロッピィーディスク、ハードディスク、光ディ
スク、光磁気ディスク、DVD、CD−ROM、磁気テ
ープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM
等を用いることができる。
【0065】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。さら
に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コ
ンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータ
に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込
まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その
機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれ
ば、印刷対象となる印刷対象となるドキュメントデータ
に対する設定情報が示す機能と、画像形成装置が有する
機能に不整合が生ずる場合であっても、ユーザの手を煩
わせることなく、印刷対象となるドキュメントデータを
該画像形成装置において適切に出力できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態を実現するホストコンピュータの構
成を説明するブロック図を示す図である。
【図2】図1に示した文書処理システムの一実施形態を
示すフローチャートを示す図である。
【図3】デバイスで実現不可能な指示がある場合には、
その指示を行わないように印刷指示文書を変更する処理
のフローチャートを示す図である。
【図4】図1に示す文書システムにて処理出来る印刷指
示文書の一例を示す図である。
【図5】図4に示すプリンタへの指示情報の詳細を示す
図である。
【図6】図4に示したページ配置情報の一例を示す図で
ある。
【図7】書換え処理後のプリンタへの指示情報部を示す
図である。
【図8】修正後のページ配置情報テーブル示す図であ
る。
【図9】本発明の実施形態において修正された印刷指示
文書を保存し、再利用する場合のフローチャートを示す
図である。
【図10】本発明の実施形態に好適な印刷システムの一
例を示す図である。
【図11】本実施形態に好適な文書処理システムのソフ
トウェア構成を示す図である。
【符号の説明】
1 システム・バス 2 CPU 3 プログラム・メモリ 4 通信制御部 5 通信ポート 6 通信回線 7 ネットワーク上の他の装置 8 外部記憶装置制御部 9 フロッピーディスク 10 ハードディスク 11 入力制御部 12 キーボード 13 マウス 14 ビデオ・イメージ・メモリ 15 表示出力制御部 16 CRT 17 プリンタ制御部 18 プリンタ 19 外部機器制御部 1A 画像入力機器制御部 1B 画像入力機器 1001 プリンタ 1002 複写機 1003 ワークステーション 1005 ネットワーク 1006 ネットワークインタフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AB05 BA03 BA06 BB10 CA02 CA05 5B009 RC01 5B021 AA01 BB08 EE00

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置と接続可能な情報処理装置
    において、 印刷対象となるドキュメントデータに設定する設定情報
    を管理する管理手段と、 前記管理手段に管理された前記設定情報を解析して前記
    印刷設定情報が用いる機能を認識する認識手段と、 前記情報処理装置に接続された画像形成装置の機能を示
    す情報を取得する取得手段と、 前記取得手段に取得された情報に基づいて、前記認識手
    段に認識された前記設定情報が示す機能を、前記画像形
    成装置において実現できるか否かを判断する判断手段
    と、 前記判断手段における判断結果に基づいて、前記管理手
    段に管理されている設定情報を変更する変更手段を有す
    ることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記取得手段は、前記情報処理装置内の
    プリンタドライバを介して前記画像形成装置の機能を取
    得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記管理手段は、前記設定情報に関連す
    る項目をテーブルとして管理し、 前記認識手段は、前記取得手段が取得した前記画像形成
    装置の機能を示す情報に基づいて、前記テーブルに管理
    されている項目を読み出すことを特徴とする請求項1又
    は2に情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記判断手段が前記テーブルに保持され
    ているページ配置情報に含まれる機能を前記画像形成装
    置が実現不可能であると判断した場合に、前記変更手段
    は、前記ページ配置情報を書き換えることを特徴とする
    請求項1乃至3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記情報処理装置に対して前記印刷対象
    となるドキュメントを印刷する命令が入力されるのに応
    答して、前記取得手段に取得された情報に基づいて、前
    記認識手段に認識された前記設定情報が示す機能を、前
    記画像形成装置において実現できるか否かを前記判断手
    段が判断することを特徴とする請求項1乃至4に記載の
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置は、プリンタであっ
    て、 前記設定情報は、プリンタへの指示情報と、ページ配置
    を指示する設定情報を含み、 前記変更手段が前記ページ配置情報を変更すると、前記
    変更手段は、前記プリンタへの指示情報を前記ページ配
    置情報の指定に合うように前記プリンタへの指示情報を
    変更することを特徴とする請求項1乃至5に記載の情報
    処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置は、プリンタであっ
    て、 前記設定情報は、プリンタへの指示情報と、ページ配置
    を指示する設定情報を含み、 前記変更手段が前記ページ配置情報を変更すると、前記
    変更手段は、さらに前記ページ配置情報を前記プリンタ
    への指示情報の設定に合うように前記ページ配置情報を
    変更することを特徴とする請求項1乃至5に記載の情報
    処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成装置の機能を示す情報と
    は、前記設定情報に含まれる機能を実現できるか否かを
    示す情報であることを特徴とする請求項1乃至7に記載
    の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記変更手段は、前記画像形成装置が実
    現できない機能がある場合に、前記設定情報を無効化す
    ることを特徴とする請求項1乃至8に記載の情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記変更手段は、前記設定情報におい
    て出力先として設定された画像形成装置が存在しないと
    前記判断手段が判断した場合に、前記設定情報に設定さ
    れた出力先をデフォルトの出力先に変更することを特徴
    とする請求項1乃至9に記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記管理手段は、第一の設定情報が前
    記印刷対象となるデータに設定されている場合に前記印
    刷対象となるデータにさらに設定可能な第二の設定情報
    を管理し、 前記第二の設定情報が用いる機能を、前記画像形成装置
    において実現できない場合に、前記変更手段は、前記第
    二の設定情報を無効にし、前記第一の設定情報を有効に
    することを特徴とする請求項1乃至10に記載の情報処
    理装置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置と接続可能な情報処理装
    置における方法において、 印刷対象となるドキュメントデータに設定する設定情報
    を管理する管理工程と、 前記管理工程に管理された前記設定情報を解析して前記
    印刷設定情報が用いる機能を認識する認識工程と、 前記画像形成装置の機能を示す情報を取得する取得工程
    と、 前記取得工程にて取得された情報に基づいて、前記認識
    工程に認識された前記設定情報が示す機能が前記画像形
    成装置において実現できるか否かを判断する判断工程
    と、 前記判断工程における判断結果に基づいて、前記管理工
    程に管理されている設定情報を変更する変更工程を有す
    ることを特徴とする情報処理方法。
  13. 【請求項13】 前記取得工程では、前記情報処理装置
    内のプリンタドライバを介して前記画像形成装置の機能
    を取得することを特徴とする請求項12に記載の情報処
    理方法。
  14. 【請求項14】 前記管理工程では、前記設定情報に関
    連する項目をテーブルとして管理し、 前記認識工程では、前記取得工程にて取得した前記画像
    形成装置の機能を示す情報に基づいて、前記テーブルに
    管理されている項目を読み出すことを特徴とする請求項
    12及び13に情報処理方法。
  15. 【請求項15】 前記判断工程で、前記テーブルに保持
    されているページ配置情報に含まれる機能を前記画像形
    成装置が実現不可能であると判断された場合に、前記変
    更工程では、前記ページ配置情報を書き換えることを特
    徴とする請求項12乃至及び14に記載の情報処理方
    法。
  16. 【請求項16】 前記情報処理装置に対して前記印刷対
    象となるドキュメントを印刷する命令が入力されるのに
    応答して、前記取得工程にて取得された情報に基づい
    て、前記認識工程にて認識された前記設定情報が示す機
    能を、前記画像形成装置において実現できるか否かを前
    記判断工程にて判断することを特徴とする請求項12乃
    至15に記載の情報処理方法。
  17. 【請求項17】 前記画像形成装置は、プリンタであっ
    て、 前記設定情報は、プリンタへの指示情報と、ページ配置
    を指示する設定情報を含み、 前記変更工程にて前記ページ配置情報を変更すると、前
    記変更工程は、前記プリンタへの指示情報を前記ページ
    配置情報の指定に合うように前記プリンタへの指示情報
    を変更することを特徴とする請求項12乃至16に記載
    の情報処理方法。
  18. 【請求項18】 前記画像形成装置は、プリンタであっ
    て、 前記設定情報は、プリンタへの指示情報と、ページ配置
    を指示する設定情報を含み、 前記変更工程にて前記ページ配置情報を変更すると、前
    記変更工程では、さらに前記ページ配置情報を前記プリ
    ンタへの指示情報の設定に合うように前記ページ配置情
    報を変更することを特徴とする請求項12乃至16に記
    載の情報処理方法。
  19. 【請求項19】 前記画像形成装置の機能を示す情報と
    は、前記設定情報に含まれる機能を実現できるか否かを
    示す情報であることを特徴とする請求項12乃至18に
    記載の画像形成方法。
  20. 【請求項20】 前記変更工程では、前記画像形成装置
    が実現できない機能がある場合に、前記設定情報を無効
    化することを特徴とする請求項12乃至19に記載の情
    報処理方法。
  21. 【請求項21】 前記変更工程では、前記設定情報に出
    力先として設定された画像形成装置が存在しないと前記
    判断工程にて判断された場合に、前記設定情報に設定さ
    れた出力先をデフォルトの出力先に変更することを特徴
    とする請求項12乃至20に記載の情報処理方法。
  22. 【請求項22】 前記管理工程は、第一の設定情報が前
    記印刷対象となるデータに設定されている場合に前記印
    刷対象となるデータにさらに設定可能な第二の設定情報
    を管理し、 前記第二の設定情報が用いる機能を、前記画像形成装置
    において実現できない場合に、前記変更工程は、前記第
    二の設定情報を無効にし、前記第一の設定情報を有効に
    することを特徴とする請求項12乃至21に記載の情報
    処理方法。
  23. 【請求項23】 画像形成装置と接続可能な情報処理装
    置において実行される制御プログラムにおいて、 印刷対象となるドキュメントデータに設定する設定情報
    を管理する管理工程と、 前記管理工程に管理された前記設定情報を解析して前記
    印刷設定情報が用いる機能を認識する認識工程と、 前記画像形成装置の機能を示す情報を取得する取得工程
    と、 前記取得工程にて取得された情報に基づいて、前記認識
    工程に認識された前記設定情報が示す機能が前記画像形
    成装置において実現できるか否かを判断する判断工程
    と、 前記判断工程における判断結果に基づいて、前記管理工
    程に管理されている設定情報を変更する変更工程とをコ
    ンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラ
    ム。
JP2002023563A 2002-01-31 2002-01-31 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4027102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023563A JP4027102B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
US10/352,076 US7839510B2 (en) 2002-01-31 2003-01-28 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program
US12/907,831 US8149432B2 (en) 2002-01-31 2010-10-19 Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023563A JP4027102B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223298A true JP2003223298A (ja) 2003-08-08
JP4027102B2 JP4027102B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=27606402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023563A Expired - Fee Related JP4027102B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7839510B2 (ja)
JP (1) JP4027102B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081788A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および同居印刷方法
JP2006102998A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Canon Inc 画像形成装置およびシステム
JP2006252480A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2007041703A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御方法、ホスト装置、及び印刷装置
JP2007087065A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2007152675A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2009003859A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Canon Inc 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP2010176639A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2010186239A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム制御方法、プログラム制御プログラム及び記録媒体
JP2012089022A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2020106939A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社沖データ 情報処理装置及び印刷システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962679B2 (ja) 2002-12-05 2007-08-22 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置
US7036047B1 (en) * 2003-03-27 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Approach for resolving printer driver incompatibility problems
JP2005063031A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、これを記憶する記憶媒体、情報処理装置、プログラム及びこれを記憶する記憶媒体
JP2005165466A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP3962721B2 (ja) * 2003-12-15 2007-08-22 キヤノン株式会社 文書処理装置及び文書処理方法
US20050157321A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Alacar Arthur E. Printer driver plug-in module management system
JP4541773B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびデータ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20060132835A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Prasad Nagaraja Application interface for device driver settings
JP4618020B2 (ja) * 2005-07-01 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像処理装置
US20070268510A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Dilinur Wushour Service dialog system supporting user reporting of printing errors
JP5100350B2 (ja) * 2007-12-11 2012-12-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。
US8619315B2 (en) * 2008-03-28 2013-12-31 Ncr Corporation Two-sided print data handling
DE102009010902A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-16 SOFHA GmbH Gesellschaft für Soft- und Hardware Verfahren und Anordnung zur Konfiguration eines Druckertreibers sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP4987099B2 (ja) * 2010-05-06 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8659775B2 (en) * 2010-09-30 2014-02-25 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print shop management method for customizing print-on-demand driver
CN104267915B (zh) * 2014-09-09 2018-01-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120034A (en) * 1974-08-12 1978-10-10 Xerox Corporation Programmable controller for controlling reproduction machines
JPH03254964A (ja) * 1989-11-30 1991-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2909638B2 (ja) * 1990-03-05 1999-06-23 能美防災株式会社 消火設備用流動検知器
US5954436A (en) * 1990-10-30 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Printing apparatus and double-side printing control method
JP3640975B2 (ja) * 1992-08-31 2005-04-20 ゼロックス コーポレイション 画像セット提供方法
JP3332443B2 (ja) * 1993-01-18 2002-10-07 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
DE4329896A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Thomson Brandt Gmbh Verstärkerstufe mit einer dB-linearen Ausgangsspannung
JPH07223341A (ja) 1994-02-15 1995-08-22 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
JPH07271702A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Canon Inc スキャナプリンタサーバーシステムおよびスキャナプリンタサーバーシステムの有効機能管理方法
DE69634234T2 (de) * 1995-11-14 2006-03-30 Sharp K.K. Bilderzeugendes Gerät mit Anschluss an ein Netzwerk
JP3385836B2 (ja) 1995-12-27 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH104467A (ja) * 1996-04-18 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6246485B1 (en) * 1996-05-23 2001-06-12 Lexmark International, Inc. Printer communication system and method
JPH1051609A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法ならびに情報処理システムおよび情報処理方法
JPH10123885A (ja) 1996-10-17 1998-05-15 Kyocera Corp 画像形成装置における両面印字方法
JP3630943B2 (ja) * 1997-02-07 2005-03-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御システムおよび印刷制御プログラムを格納した記憶媒体
JP3254677B2 (ja) * 1998-09-08 2002-02-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及び印刷方法
US5993088A (en) * 1998-09-30 1999-11-30 International Business Machines Corporation Method for improving print performance and quality by accumulating, storing and using resource accounting information with a print job
JP2000215013A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2001067347A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001249773A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 両面印字システム、およびそのプログラムを記録した記録媒体および該システムを利用した印刷物の配布方法
JP2001256012A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2001260492A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Minolta Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP3788206B2 (ja) 2000-07-06 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP2001318778A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Ricoh Co Ltd プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001350606A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4834256B2 (ja) * 2000-09-12 2011-12-14 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体
JP4785303B2 (ja) * 2000-10-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP3733288B2 (ja) * 2000-12-06 2006-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081788A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および同居印刷方法
JP4596761B2 (ja) * 2003-09-10 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置および同居印刷方法
JP4557661B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2006102998A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Canon Inc 画像形成装置およびシステム
JP2006252480A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2007041703A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御方法、ホスト装置、及び印刷装置
JP2007087065A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP4579115B2 (ja) * 2005-09-21 2010-11-10 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP4763440B2 (ja) * 2005-12-02 2011-08-31 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2007152675A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2009003859A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Canon Inc 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP2010176639A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2010186239A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム制御方法、プログラム制御プログラム及び記録媒体
JP2012089022A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2020106939A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社沖データ 情報処理装置及び印刷システム
JP7035998B2 (ja) 2018-12-26 2022-03-15 沖電気工業株式会社 情報処理装置及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027102B2 (ja) 2007-12-26
US20030142337A1 (en) 2003-07-31
US8149432B2 (en) 2012-04-03
US20110032560A1 (en) 2011-02-10
US7839510B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027102B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
US7916332B2 (en) Document processing apparatus and a method for controlling a document processing apparatus
JP3984890B2 (ja) 印刷制御装置および方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4574344B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US20110013227A1 (en) Printing using multiple paper sources
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US20090147290A1 (en) Print control apparatus and print control method
JP2003091380A (ja) 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体
JP3703376B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
JP2006309352A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体、及び、製本システム
US20100232910A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US7428072B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP2008090474A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002014797A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
JP2005107845A (ja) 文書処理装置および文書処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006259825A (ja) プリントシステム及びプログラム
JP2005348205A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US9430446B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium including a function for establishing exceptions applied to print settings when specified conditions are met
JP3805263B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、印刷システム及び情報処理装置
JPH11191042A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007026100A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN115729485A (zh) 信息处理设备、信息处理设备的控制方法和存储介质
JP4498372B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記録媒体
JP2007079743A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20070097418A1 (en) Job management system and program for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees