JP2001318778A - プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001318778A
JP2001318778A JP2000136936A JP2000136936A JP2001318778A JP 2001318778 A JP2001318778 A JP 2001318778A JP 2000136936 A JP2000136936 A JP 2000136936A JP 2000136936 A JP2000136936 A JP 2000136936A JP 2001318778 A JP2001318778 A JP 2001318778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
paper
print data
display
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136936A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Jinbo
潤哉 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000136936A priority Critical patent/JP2001318778A/ja
Publication of JP2001318778A publication Critical patent/JP2001318778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタおよびPC(Personal Computer )
における印刷条件の設定内容をPCのディスプレイ装置
で表示するプリンタドライバおよびそのプログラムを記
録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 プリンタドライバは、アプリケーション
からデータを受信すると、印刷データに変換し、指定さ
れた用紙の印刷領域に画像が収まるか否かを確認し、保
存する。さらにプリンタに指定された用紙があるか否か
を確認し、無い場合はトレイにどのような用紙がセット
されているかを確認し、確認結果を保存する。ユーザに
よる確認を行うと指定されていれば、指定された印刷設
定の内容、プリンタに指定された用紙が存在するか否か
を確認した結果および画像が印刷領域に収まるか否かを
確認した結果が、ディスプレイ装置に表示される。その
表示内容を見て、ユーザは印刷を実行するか否かを判断
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタを制御す
るプリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ装置のアプリケーシ
ョンで処理された文字、図形、表などのデータを用紙に
印刷する場合、コンピュータ装置に内蔵されるプリンタ
ドライバによって、プリンタが処理できるデータに変換
されてから、プリンタに送信されるという方法が一般的
にとられている。
【0003】上記された方法で印刷が行われる場合、印
刷条件の設定値はたくさんあるので、ユーザがその設定
値を常時把握しておくことは困難であり、それによって
意図しない印刷条件で印刷が行われてしまうことが多々
あり、特に複数のアプリケーションを使用している場合
には、このような無駄な印刷が行われてしまうことが多
々あった。
【0004】また、コンピュータ装置でプリンタドライ
バの印刷条件設定が所望の設定で設定されていたとして
も、プリンタの状態によってはその通りの設定で行われ
ない場合がある。例えば、指定した用紙がプリンタに存
在しない場合には、自動的に別サイズの用紙が使用され
て、印刷されるという場合であり、このようなことも多
々あった。
【0005】上記された問題点に関して、特開平6−2
821323号公報や特開平8−248837号公報で
は、画像形成装置単体において印刷条件を印刷する前に
ユーザに確認させることによって、上記された問題を回
避する発明が提案されている。
【0006】またプリンタドライバに関しては特開平1
1−203089号公報に示される技術が提案されてい
るが、この発明の目的は負荷の大きい印刷処理か否かを
確認することであって、意図しない印刷条件で印刷する
ことを回避することではなく、この発明を応用しても上
記された目的を達成することは難しいと思われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記されたように、従
来技術ではユーザが意図しない印刷条件で印刷すること
を回避するプリンタドライバおよびそのプログラムを記
録した記録媒体は提案されていなかったという問題点が
あった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、意図しない印刷条件で印刷することを回避す
るために、プリンタおよびコンピュータ装置のアプリケ
ーションにおける印刷条件設定内容をコンピュータ装置
上で提示するプリンタドライバおよびそのプログラムを
記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、コンピュータ装置のアプリ
ケーションで作成された印刷データを受信する印刷デー
タ受信手段と、印刷データ受信手段によって受信した印
刷データを印刷出力するプリンタが解釈する印刷データ
に変換する印刷データ変換手段と、印刷データ変換手段
によって変換された印刷データをプリンタに出力する印
刷データ出力手段とを有するプリンタドライバであっ
て、印刷データ出力手段において出力される印刷データ
に含まれる、設定されたすべての印刷条件項目を表示す
る印刷設定項目表示手段をさらに有することを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、印刷設定項目表示手段によって表示される
項目をユーザに選択させる印刷設定項目選択受付手段
を、さらに有することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、印刷データ変換手段が印刷データ
を変換した際に、変換された印刷データが印刷された際
に印刷画像が印刷領域に入るか否かという確認を行う第
1の印刷領域確認手段と、第1の印刷領域確認手段によ
って確認された結果を、表示する第1の印刷領域確認結
果表示手段と、をさらに有することを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、第1の印刷領域確認結果表示手段による表
示を行うか否かをユーザに選択させる第1の印刷領域確
認表示選択受付手段をさらに有することを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれか1項に記載の発明において、プリンタの排紙部
においてどのような紙がセットされているかという用紙
情報を取得する用紙情報取得手段と、用紙情報取得手段
が取得した用紙情報に基づいて、印刷が指定された用紙
がプリンタの排紙部に存在するか否かということを確認
する用紙存在確認手段と、用紙存在確認手段が確認した
結果を表示する用紙存在確認結果表示手段と、をさらに
有することを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項5に記載の
発明において、用紙存在確認結果表示手段による表示を
行うか否かをユーザに選択させる用紙存在確認結果表示
選択受付手段をさらに有することを特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項5または6
に記載の発明において、用紙存在確認手段によって、指
定された用紙がプリンタの排紙部に存在しないと判断さ
れた場合、別のプリンタの排紙部に存在する用紙を選択
する用紙選択手段と、用紙選択手段によって選択された
用紙の特徴を表示する選択用紙表示手段と、をさらに有
することを特徴とする。
【0016】請求項8記載の発明は、請求項7に記載の
発明において、選択用紙表示手段による表示を行うか否
かをユーザに選択させる選択用紙表示選択受付手段をさ
らに有することを特徴とする。
【0017】請求項9記載の発明は、請求項7または8
に記載の発明において、用紙選択手段によって選択され
た印刷用紙で印刷データが印刷された際に、印刷画像が
印刷領域に入るか否かという確認を行う第2の印刷領域
確認手段と、第2の印刷領域確認手段が確認した結果
を、表示する第2の印刷領域確認結果表示手段と、をさ
らに有することを特徴とする。
【0018】請求項10記載の発明は、請求項9に記載
の発明において、第2の印刷領域確認結果表示手段によ
る表示を行うか否かをユーザに選択させる第2の印刷領
域確認表示選択受付手段をさらに有することを特徴とす
る。
【0019】請求項11記載の発明は、請求項9または
10に記載の発明において、印刷設定項目表示手段と、
用紙存在確認結果表示手段と、選択用紙表示手段と、第
2の印刷領域確認結果表示手段と、による表示を同時に
行うことを特徴とする。
【0020】請求項12記載の発明は、請求項10また
は11に記載の発明において、印刷設定項目選択受付手
段と、用紙存在確認結果表示選択受付手段と、選択用紙
表示選択受付手段と、第2の印刷領域確認表示選択受付
手段と、によってユーザに選択させる動作を同時に行う
ことを特徴とする。
【0021】請求項13記載の発明は、コンピュータ装
置のアプリケーションで作成された印刷データを受信す
る印刷データ受信処理と、印刷データ受信処理によって
受信した印刷データを印刷出力するプリンタが解釈する
印刷データに変換する印刷データ変換処理と、印刷デー
タ変換処理によって変換された印刷データをプリンタに
出力する印刷データ出力処理とを実行するプログラムを
記録した記録媒体であって、印刷データ出力処理におい
て出力される印刷データに含まれる、設定されたすべて
の印刷条件項目を表示する印刷設定項目表示処理を印刷
データ出力処理を実行する以前に実行することを特徴と
する。
【0022】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の発明において、印刷設定項目表示処理において表示さ
れる項目をユーザに選択させる印刷設定項目選択受付処
理を、印刷設定項目表示処理を実行する以前にさらに実
行することを特徴とする。
【0023】請求項15記載の発明は、請求項13また
は14記載の発明において、印刷データ変換処理を実行
した際に、印刷データが印刷された際に印刷画像が印刷
領域に入るか否かという確認を行う第1の印刷領域確認
処理と、第1の印刷領域確認処理において確認された結
果を、表示する第1の印刷領域確認結果表示処理と、を
印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行するこ
とを特徴とする。
【0024】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の発明において、第1の印刷領域確認結果表示処理を実
行するか否かをユーザに選択させる第1の印刷領域確認
表示選択受付処理を第1の印刷領域確認結果表示処理を
実行する以前にさらに実行することを特徴とする。
【0025】請求項17記載の発明は、請求項13から
16に記載の発明において、プリンタの排紙部において
どのような紙がセットされているかという用紙情報を取
得する用紙情報取得処理と、用紙情報取得処理において
取得された用紙情報に基づいて、印刷が指定された用紙
がプリンタの排紙部に存在するか否かということを確認
する用紙存在確認処理と、用紙存在確認処理において確
認した結果を表示する用紙存在確認結果表示処理と、を
印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行するこ
とを特徴とする。
【0026】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の発明において、用紙存在確認結果表示処理を実行する
否かをユーザに選択させる用紙存在確認結果表示選択受
付処理を印刷領域確認結果表示処理を実行する以前にさ
らに実行することを特徴とする。
【0027】請求項19記載の発明は、請求項17また
は18記載の発明において、用紙存在確認処理において
指定された用紙がプリンタの排紙部に存在しないと判断
された場合、別のプリンタの排紙部に存在する用紙を選
択する用紙選択処理と、用紙選択処理において選択され
た用紙の特徴を表示する選択用紙表示処理と、を印刷デ
ータ出力処理を実行する以前にさらに実行することを特
徴とする。
【0028】請求項20記載の発明は、請求項19に記
載の発明において、選択用紙表示処理を実行するか否か
をユーザに選択させる選択用紙表示選択受付処理を選択
用紙表示処理を実行する以前にさらに実行することを特
徴とする。
【0029】請求項21記載の発明は、請求項19また
は20に記載の発明において、用紙選択処理において選
択された印刷用紙で印刷データが印刷された際に印刷画
像が印刷領域に入るか否かという確認を行う第2の印刷
領域確認処理と、第2の印刷領域確認処理において確認
した結果を、表示する第2の印刷領域確認結果表示処理
と、を印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行
することを特徴とする。
【0030】請求項22記載の発明は、請求項21に記
載の発明において、第2の印刷領域確認結果表示処理を
実行するか否かをユーザに選択させる第2の印刷領域確
認表示選択受付処理を前記第2の印刷領域確認結果表示
処理を実行する以前にさらに実行することを特徴とす
る。
【0031】請求項23記載の発明は、請求項21また
は22に記載の発明において、印刷設定項目表示処理
と、用紙存在確認結果表示処理と、選択用紙表示処理
と、第2の印刷領域確認結果表示処理と、を印刷データ
出力処理を実行する以前に同時に実行することを特徴と
する。
【0032】請求項24記載の発明は、請求項22また
は23に記載の発明において、印刷設定項目選択受付処
理と、用紙存在確認結果表示選択受付処理と、選択用紙
表示選択受付処理と、第2の印刷領域確認表示選択受付
処理と、を印刷データ出力処理を実行する以前に同時に
実行することを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】以下には添付図面を参照した本発
明に係るプリンタドライバおよびそのプログラムを記録
した記録媒体の実施例が詳細に説明されている。図1か
ら図4には、本発明に係るプリンタドライバおよびその
プログラムを記録した記録媒体の実施例が示されてい
る。
【0034】図1は、本発明に係るプリンタドライバが
導入された一実施例として適用されるプリンタシステム
のハードウエア構成が示されたブロック図である。
【0035】図1によれば、プリンタシステムは、ディ
スプレイ装置10、プリンタ40とのデータ通信をする
ための入出力I/F21を有するPC(Personal compu
ter)20、キーボード、マウス等のPC入力装置30
およびPC20とのデータ通信をするための入出力I/
F41を有するプリンタ40から構成される。
【0036】図2には、本発明に係るプリンタドライバ
が導入された一実施例として適用されるプリンタシステ
ムのソフトウエア構成が示された構成図である。
【0037】図2によれば、本発明の一実施例として適
用されるプリンタシステムのソフトウエアは、OS(Op
ereting system)101、OS上で動作するアプリケー
ション102およびプリンタドライバ103によって構
成される。
【0038】通常の印刷動作では、プリンタドライバ1
03はアプリケーション102で作成され、アプリケー
ション102が要求する印刷動作実行の指示をOS10
1経由で受け、それをプリンタ40が理解できる形式の
印刷データに変換し、OS101経由でプリンタ40に
転送する。
【0039】以下、本発明に係るプリンタドライバの動
作の概要を説明する。本発明に係るプリンタドライバ
は、上記された通常の印刷動作の際の動作に加えて、印
刷データをプリンタ40に転送する前に、ディスプレイ
装置10を通じて、指定されている印刷設定内容を表示
し、プリンタ40に印刷データを転送してよいかどうか
の確認をユーザに対して行う。ユーザはPC入力装置3
0からデータ転送を実行してよいか否かを入力する。そ
の印刷設定内容で印刷を行ってよい場合は、OS101
を経由してプリンタ40にデータを送信する。
【0040】さらにプリンタドライバ103は、アプリ
ケーション102から受信したデータを印刷データに変
換する際に、指定した印刷領域に印刷内容が収まるか否
かの確認を行い、印刷データを転送する前に、ディスプ
レイ装置10を通じて、指定されている前述された確認
の結果を表示し、プリンタ40にデータを転送してよい
か否かの確認をユーザに対して行う。
【0041】ユーザはPC入力装置30からデータ転送
を実行してよいか否かを入力する。データ転送をしても
よい場合のみ、OS101を経由してプリンタ40にデ
ータを転送する。
【0042】さらにプリンタドライバ103は、指定し
たサイズや向きの印刷用紙が、プリンタ40にセットさ
れているか否かの情報を、OS101を通じてプリンタ
40から取得する。指定した印刷用紙がプリンタ40に
存在しない場合、代わりの用紙で印刷されることになる
が、代わりの用紙の印刷領域に合わせて印刷されること
が可能か否かを、プリンタの仕様、プリンタの設定、プ
リンタドライバの設定等から判断する。
【0043】プリンタドライバ103は、ディスプレイ
装置10において、指定された印刷設定の内容を表示し
た後、その判断の結果と代わりの用紙のサイズを表示
し、そのデータをプリンタ40に送信するか否かをユー
ザに判断させる。ユーザはPC入力装置30によって、
データ転送を行うか否かの判断を入力し、データを転送
すると判断した場合のみ、OS101を通じてプリンタ
40にデータを送信する。
【0044】さらに、OS101の提供するダイアログ
などにより、ユーザに対する確認を行うかどうかの設
定、確認項目の選択および印刷条件の設定を行うことが
できる。
【0045】以下、図3に示されるフローチャートに基
づいて、本実施例のプリンタドライバの動作を説明す
る。アプリケーション102から印刷指示を受けて処理
を開始すると、プリンタドライバ103はアプリケーシ
ョン102から送信されるデータを受信し(ステップS
1)、解釈し、印刷データを作成する(ステップS
2)。
【0046】指定された用紙の印刷領域に画像が収まる
か否かの確認を行い、結果を保存する(ステップS
3)。プリンタドライバ103はプリンタ40の印刷可
能領域に関する情報等を保持しているものとする。
【0047】次にOS101を通じて、プリンタ40に
指定の用紙があるか否を確認し、確認し確認結果を保存
する。無い場合はトレイにセットされている用紙の情報
を取得し、その内容を保存する(ステップS4)。
【0048】ユーザに印刷条件等の確認をさせるように
設定されているか否かを判定し(ステップS5)、設定
されていなければ(ステップS5/No)、印刷データ
をプリンタ40に送信し(ステップS9)、処理を終了
する。ステップS5における確認を行う否かの設定や確
認する印刷設定項目の内容は、OS101の提供するダ
イアログなどにより印刷の設定とともに行うものとす
る。
【0049】ユーザに印刷条件等の確認をさせるように
設定されていれば(ステップS5/Yes)、印刷設定
の内容と印刷領域に画像が収まるか否かの確認結果をデ
ィスプレイ装置10に表示する(ステップS6)。図4
にはその表示例が示されている。
【0050】ユーザは表示された内容を見た結果、PC
入力装置30に用いて印刷処理を実行するか否かの選択
をする。一方、プリンタドライバ103は印刷を行うか
否かのユーザの指示を待ち(ステップS7)、印刷を行
わないという指示があった場合(ステップS7/キャン
セル)、処理は終了する。印刷を行うという指示があれ
ば(ステップS7/実行)、印刷データをプリンタ40
に送信して(ステップS8)、処理を終了する。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、PC20上のアプリケーション102から印
刷指示した際に、設定された印刷条件の内容が提示され
るので、意図しない印刷条件での印刷が回避されるた
め、無駄な印刷が減る。
【0052】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、設定されたすべて
の印刷条件でなく、指定した印刷条件の内容だけが提示
され、必要とする印刷条件の項目のみ確認することがで
きるので、操作性が向上する。
【0053】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、印刷結果が印刷領
域に入りきらない部分が存在するか否かが提示され、意
図しない結果での印刷を回避することができるので、操
作性が向上し、無駄な印刷が減る。
【0054】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、印刷結果が印刷領
域に入りきらない部分が存在するか否かを提示するか否
かをユーザに選択させるので、ユーザが上記提示を不要
と判断した場合に、余分な段階を踏まずにより速く印刷
動作を行うことができ、操作性が向上する。
【0055】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、指定した印刷用紙
がプリンタ40にあるか否かが提示されるので、無い場
合は対処が可能になるので、操作性が向上し、無駄な印
刷が減る。
【0056】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、指定した印刷用紙
がプリンタ40にあるか否かの提示をユーザが選択でき
るので、ユーザが上記提示を不要と判断した場合に、余
分な段階を踏まずにより速く印刷動作を行うことがで
き、操作性が向上する。
【0057】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、指定した印刷用紙
がなく、代替用紙で印刷される場合に、どの印刷用紙で
印刷されるかが提示されるので、ユーザはどの用紙で印
刷されるのかという不安を抱かずに印刷動作実行させら
れる。
【0058】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、ユーザはどの印刷
用紙で印刷されるかという提示をしない選択も行えるの
で、上記提示を不要と判断した場合に、余分な段階を踏
まずにより速く印刷動作を行うことができ、操作性が向
上する。
【0059】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、代わりの印刷用紙
に印刷画像が収まるか否かという提示が行われるので、
意図しない結果での印刷を回避できるので、操作性がさ
らに向上し、無駄な印刷が減る。
【0060】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、ユーザは代わりの
印刷用紙に印刷画像が収まるか否かという提示がなされ
るか否かの選択ができるので、上記提示を不要と判断し
た場合に、余分な段階を踏まずにより速く印刷動作を行
うことができ、操作性が向上する。
【0061】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、印刷設定項目と、
指定した用紙があるかないかということと、指定した用
紙が無い場合代わりの印刷用紙と、代わりに印刷される
用紙があるかないかということとが同時に提示されるの
で、提示処理がより速やかに行われ、操作性が向上す
る。
【0062】本発明によれば、PC20上のアプリケー
ション102から印刷指示した際に、印刷設定項目と、
指定した用紙があるかないかということと、指定した用
紙が無い代わりに印刷される用紙があるかないかという
こと、とを提示をするか否かという選択が同時に行える
ので、ユーザが上記提示を不要と判断した場合に、余分
な段階を踏まずにより速く印刷動作を行うことができ、
操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタドライバが導入された一
実施例として適用されるプリンタシステムのハードウエ
ア構成が示されたブロック図である。
【図2】本発明に係るプリンタドライバが導入された一
実施例として適用されるプリンタシステムのソフトウエ
ア構成が示された構成図である。
【図3】本発明に係るプリンタドライバの動作例が示さ
れたフローチャートである。
【図4】ディスプレイ装置10に、印刷条件の設定内容
と、印刷する画像が印刷領域に収まるか否かということ
をプリンタドライバ103が確認した結果と、が表示さ
れた画面の一例である。
【符号の説明】
10 ディスプレイ装置 20 PC 30 PC入力装置 40 プリンタ 101 OS 102 アプリケーション 103 プリンタドライバ

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ装置のアプリケーションで
    作成された印刷データを受信する印刷データ受信手段
    と、 該印刷データ受信手段によって受信した前記印刷データ
    を印刷出力するプリンタが解釈する印刷データに変換す
    る印刷データ変換手段と、 該印刷データ変換手段によって変換された前記印刷デー
    タを前記プリンタに出力する印刷データ出力手段とを有
    するプリンタドライバであって、 前記印刷データ出力手段において出力される前記印刷デ
    ータに含まれる、設定されたすべての印刷条件項目を表
    示する印刷設定項目表示手段をさらに有することを特徴
    とするプリンタドライバ。
  2. 【請求項2】 前記印刷設定項目表示手段によって表示
    される項目をユーザに選択させる印刷設定項目選択受付
    手段を、さらに有することを特徴とする請求項1に記載
    のプリンタドライバ。
  3. 【請求項3】 前記印刷データ変換手段が前記印刷デー
    タを変換した際に、該変換された前記印刷データが印刷
    された際に印刷画像が印刷領域に入るか否かという確認
    を行う第1の印刷領域確認手段と、 該第1の印刷領域確認手段によって確認された結果を、
    表示する第1の印刷領域確認結果表示手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記
    載のプリンタドライバ。
  4. 【請求項4】 前記第1の印刷領域確認結果表示手段に
    よる表示を行うか否かをユーザに選択させる第1の印刷
    領域確認表示選択受付手段をさらに有することを特徴と
    する請求項3に記載のプリンタドライバ。
  5. 【請求項5】 前記プリンタの排紙部においてどのよう
    な紙がセットされているかという用紙情報を取得する用
    紙情報取得手段と、 該用紙情報取得手段が取得した用紙情報に基づいて、印
    刷が指定された用紙が前記プリンタの排紙部に存在する
    か否かということを確認する用紙存在確認手段と、 該用紙存在確認手段が確認した結果を表示する用紙存在
    確認結果表示手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項1から4のいず
    れか1項に記載のプリンタドライバ。
  6. 【請求項6】 前記用紙存在確認結果表示手段による表
    示を行うか否かをユーザに選択させる用紙存在確認結果
    表示選択受付手段をさらに有することを特徴とする請求
    項5に記載のプリンタドライバ。
  7. 【請求項7】 前記用紙存在確認手段によって、指定さ
    れた用紙が前記プリンタの排紙部に存在しないと判断さ
    れた場合、別の前記プリンタの排紙部に存在する用紙を
    選択する用紙選択手段と、 該用紙選択手段によって選択された用紙の特徴を表示す
    る選択用紙表示手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項5または6に記
    載のプリンタドライバ。
  8. 【請求項8】 前記選択用紙表示手段による表示を行う
    か否かをユーザに選択させる選択用紙表示選択受付手段
    をさらに有することを特徴とする請求項7に記載のプリ
    ンタドライバ。
  9. 【請求項9】 前記用紙選択手段によって選択された印
    刷用紙で前記印刷データが印刷された際に、印刷画像が
    印刷領域に入るか否かという確認を行う第2の印刷領域
    確認手段と、 該第2の印刷領域確認手段が確認した結果を、表示する
    第2の印刷領域確認結果表示手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項7または8に記
    載のプリンタドライバ。
  10. 【請求項10】 前記第2の印刷領域確認結果表示手段
    による表示を行うか否かをユーザに選択させる第2の印
    刷領域確認表示選択受付手段をさらに有することを特徴
    とする請求項9に記載のプリンタドライバ。
  11. 【請求項11】 前記印刷設定項目表示手段と、前記用
    紙存在確認結果表示手段と、前記選択用紙表示手段と、
    前記第2の印刷領域確認結果表示手段と、による表示を
    同時に行うことを特徴とする請求項9または10に記載
    のプリンタドライバ。
  12. 【請求項12】 前記印刷設定項目選択受付手段と、前
    記用紙存在確認結果表示選択受付手段と、前記選択用紙
    表示選択受付手段と、前記第2の印刷領域確認表示選択
    受付手段と、によってユーザに選択させる動作を同時に
    行うことを特徴とする請求項10または11に記載のプ
    リンタドライバ。
  13. 【請求項13】 コンピュータ装置のアプリケーション
    で作成された印刷データを受信する印刷データ受信処理
    と、 該印刷データ受信処理によって受信した前記印刷データ
    を印刷出力するプリンタが解釈する印刷データに変換す
    る印刷データ変換処理と、 該印刷データ変換処理によって変換された前記印刷デー
    タを前記プリンタに出力する印刷データ出力処理とを実
    行するプログラムを記録した記録媒体であって、 前記印刷データ出力処理において出力される前記印刷デ
    ータに含まれる、設定されたすべての印刷条件項目を表
    示する印刷設定項目表示処理を前記印刷データ出力処理
    を実行する以前に実行することを特徴とするプログラム
    を記録した記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記印刷設定項目表示処理において表
    示される項目をユーザに選択させる印刷設定項目選択受
    付処理を、前記印刷設定項目表示処理を実行する以前に
    さらに実行することを特徴とする請求項13に記載のプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記印刷データ変換処理を実行した際
    に、前記印刷データが印刷された際に印刷画像が印刷領
    域に入るか否かという確認を行う第1の印刷領域確認処
    理と、 該第1の印刷領域確認処理において確認された結果を、
    表示する第1の印刷領域確認結果表示処理と、 を前記印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行
    することを特徴とする請求項13または14に記載のプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記第1の印刷領域確認結果表示処理
    を実行するか否かをユーザに選択させる第1の印刷領域
    確認表示選択受付処理を前記第1の印刷領域確認結果表
    示処理を実行する以前にさらに実行することを特徴とす
    る請求項15に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記プリンタの排紙部においてどのよ
    うな紙がセットされているかという用紙情報を取得する
    用紙情報取得処理と、 該用紙情報取得処理において取得された用紙情報に基づ
    いて、印刷が指定された用紙が前記プリンタの排紙部に
    存在するか否かということを確認する用紙存在確認処理
    と、 該用紙存在確認処理において確認した結果を表示する用
    紙存在確認結果表示処理と、 を前記印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行
    することを特徴とする請求項13から16のいずれか1
    項に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記用紙存在確認結果表示処理を実行
    する否かをユーザに選択させる用紙存在確認結果表示選
    択受付処理を前記印刷領域確認結果表示処理を実行する
    以前にさらに実行することを特徴とする請求項17に記
    載のプログラムを記録した記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記用紙存在確認処理において指定さ
    れた用紙が前記プリンタの排紙部に存在しないと判断さ
    れた場合、別の前記プリンタの排紙部に存在する用紙を
    選択する用紙選択処理と、 該用紙選択処理において選択された用紙の特徴を表示す
    る選択用紙表示処理と、 を前記印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行
    することを特徴とする請求項17または18に記載のプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記選択用紙表示処理を実行するか否
    かをユーザに選択させる選択用紙表示選択受付処理を前
    記選択用紙表示処理を実行する以前にさらに実行するこ
    とを特徴とする請求項19に記載のプログラムを記録し
    た記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記用紙選択処理において選択された
    印刷用紙で前記印刷データが印刷された際に印刷画像が
    印刷領域に入るか否かという確認を行う第2の印刷領域
    確認処理と、 該第2の印刷領域確認処理において確認した結果を、表
    示する第2の印刷領域確認結果表示処理と、 を前記印刷データ出力処理を実行する以前にさらに実行
    することを特徴とする請求項19または20に記載のプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記第2の印刷領域確認結果表示処理
    を実行するか否かをユーザに選択させる第2の印刷領域
    確認表示選択受付処理を前記第2の印刷領域確認結果表
    示処理を実行する以前にさらに実行することを特徴とす
    る請求項21に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記印刷設定項目表示処理と、前記用
    紙存在確認結果表示処理と、前記選択用紙表示処理と、
    前記第2の印刷領域確認結果表示処理と、を前記印刷デ
    ータ出力処理を実行する以前に同時に実行することを特
    徴とする請求項21または22に記載のプログラムを記
    録した記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記印刷設定項目選択受付処理と、前
    記用紙存在確認結果表示選択受付処理と、前記選択用紙
    表示選択受付処理と、前記第2の印刷領域確認表示選択
    受付処理と、を前記印刷データ出力処理を実行する以前
    に同時に実行することを特徴とする請求項22または2
    3に記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2000136936A 2000-05-10 2000-05-10 プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001318778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136936A JP2001318778A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136936A JP2001318778A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318778A true JP2001318778A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18644803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136936A Pending JP2001318778A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver
US7839510B2 (en) 2002-01-31 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839510B2 (en) 2002-01-31 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program
US8149432B2 (en) 2002-01-31 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040061897A1 (en) Printing control method and printing control apparatus
US9361056B2 (en) Information processing apparatus and method for generating a conflict confirmation print job
JP2018147259A (ja) 情報処理装置、プログラム、記憶媒体、情報処理方法
JP5235695B2 (ja) 印刷制御装置とその制御方法
US7961341B2 (en) Print system, print data supplying device, and method for supplying print data to printer
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
US8867066B2 (en) Print processing apparatus and control method
JP2019040564A (ja) プリンタドライバ、および情報処理装置
US8395810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming system
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20230102837A1 (en) Non-transitory computer-readable medium storing support program
US10671329B2 (en) Image forming apparatus for generating raster image data based on PDL data, using general purpose processor and raster image processor and image forming method
JP2001318778A (ja) プリンタドライバおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US20100007903A1 (en) Print attribute setting apparatus, print attribute setting method, and print attribute setting program
US10481844B2 (en) Data communication method and information processing apparatus having multiple print settings
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005092744A (ja) 印刷制御装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3791112B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに印刷管理システムに用いられるプリンタ装置
JP3994984B2 (ja) プリント支援モジュール、記録媒体及びプリントジョブ発行方法
JP2007102378A (ja) ドライバプログラム
JP2006205602A (ja) 画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム
JP2010238086A (ja) 画像入出力装置、印刷プレビュー表示方法、および印刷プレビュー表示プログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2004046304A (ja) プリントシステム
JP5699103B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム