JP3640975B2 - 画像セット提供方法 - Google Patents

画像セット提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3640975B2
JP3640975B2 JP16299793A JP16299793A JP3640975B2 JP 3640975 B2 JP3640975 B2 JP 3640975B2 JP 16299793 A JP16299793 A JP 16299793A JP 16299793 A JP16299793 A JP 16299793A JP 3640975 B2 JP3640975 B2 JP 3640975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
mode
page mode
images
iot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16299793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06217095A (ja
Inventor
エフ.エブナー フリッツ
シー.マサラ ロナルド
ディ.スレンスキー シェリー
エム.ゲーツ ジャニーン
ミコラニス スー
ディ.リチャー ジェイムズ
ハーズ エム.ケリガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06217095A publication Critical patent/JPH06217095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640975B2 publication Critical patent/JP3640975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0011Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、画像の印刷又は再生(複製)をスケジュールするための方法及び装置に係り、特に、各個別画像を印刷又は再生するためのパラメータの識別に応答しての画像印刷又は画像再生の分離スケジュール化に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成マシンが、複雑なジョブの完成に向けて、もっと汎用性に富むようになるならば、マシン制御は効率的な方法において広範囲の要求に適合されることが可能でなければならない。現代のビジネスと原稿のニーズによって、通常は、他の黒と白の原稿内に散在される種々のカラーにおいてマルチカラー印刷又は画像の必要性が度々命令される。さらに、シンプレックス(片面)又はデュプレックス(両面)モード、若しくは、異なる用紙の種類、サイズ、及び/又はオリエンテーション(向き)などの他の特徴を含むようにセットで選択された画像が要求されることもしばしばある。適切な制御は、多くの画像が、正確に完成したセットを提供するために、個別に適合された特徴パラメータを必要とする、複雑なセットの画像にこれらの種々の特徴を調整統合するためのマシンを正確かつ効率的にスケジュールすることを可能としなければならない。
【0003】
種々の従来の技術は、マルチモードの動作によってマシン制御することに関している。
【0004】
しかしながら、従来の技術のシステムでの一つの難しさは、一つだけのハイライトカラーのみに限定されることと、明瞭なカラー画像を受け取るために、画像セット内でディスクリート(離散的)画像、頁、又はコピーシートを選択できないことにある。他の難しさは、画像のセットにおいてシンプレックス又はデュプレックスモードでディスクリート頁などの他の特徴を提供することができることにある。更に他の難しさは、異なる用紙の種類、サイズ、及び/又は、用紙のオリエンテーション(配置方向)を有するディスクリート頁を提供できることにある。特に、選択されたシンプレックス又はデュプレックスモード、及び広範囲の用紙選択を提供することに加えて、画像セットにおいて二つ以上のハイライトカラーだけでなく白黒も有する明瞭な画像を印刷できることが所望される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、印刷されるべきページ画像のグループ(以下本明細書中では画像のセット又は画像セットと呼ぶ)の選択された画像に複数のカラーを供給するため新たなかつ改良されたシステムを提供することにある。
【0006】
本発明の他の目的は、シンプレックス又はデユプレクスモードで印刷される画像のセットにおいて個別のカラー画像を指定する方法を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、異なるカラーモードを、画像セット内の個別画像に、選択的に適用するために、マシンタイミング又は遅延マシンタイミングピッチを調整することができることにある。
【0008】
本発明の他の目的は、一つの画像セットに複数の用紙の種類、サイズ、及び/又はオリエンテーションを提供することができることにある。
【0009】
本発明の他の目的は、印刷システムのスループットを最大限とすることにある。
【0010】
本発明の他の利点は、以下の記述によって明確となり、かつ本発明を特徴付ける特徴はこの明細書に関連し、かつこの明細書の一部を形成する請求項において特に指摘されよう。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、再生モードパラメータによって電子画像を記憶するためのメモリを提供するためのシステムと、画像セットを生成するために任意モードで画像を提供するためのコントローラとに関する。画像セットの個々の画像(本明細書では、この個々の画像を離散的エレメントと呼ぶ)は、その画像セットの他の離散的エレメントを処理するために用いられる再生モードによる影響を受けずに、選択された再生モードを用いて処理されうる。これは、画像のセット内の離散的エレメントに頁モードパラメータを関連させることによって達成される。このシステムは、識別された頁モードパラメータによって画像のセットからの選択された画像(本明細書では、この選択された画像を現在エレメントと呼ぶ)を生成する際に、頁モードパラメータに応答してマシンの動作を変更する。マシンピッチは、さらに、シンプレックス及びデユプレックスなどの付加的特徴を選択された画像に提供するために変更される。マシンピッチのスキップは、不動作時間(デッドタイム)を最小限とし、システムのスループットを最大限にするためにも制御される。
【0012】
本発明の請求項1の態様によれば、任意の頁モードパラメータを有する画像を提供するためのコントローラを有するマシンにおいて、画像のセットの他のエレメントの頁モードパラメータによる影響を受けずに、選択された頁モードパラメータを用いて処理される画像セットの離散的エレメントを有する画像のセットを提供する方法が、(a)画像の前記セットの現在エレメントの複数の頁モードパラメータを識別するステップと、(b)現在頁モードで画像の前記セットの現在エレメントを提供するために、前記現在エレメントの複数の頁モードパラメータに応答するステップと、(c)画像の前記セットの次のエレメントの複数の頁モードパラメータを識別するステップと、(d)次の頁モードで画像の前記セットの次の要素を提供するために、前記現在エレメントの複数の頁モードパラメータとは異なっている次のエレメントの複数の頁モードパラメータを更新し、前記コントローラが、異なっている頁モードパラメータだけを修正しかつ現在頁モードパラメータと合致している次の頁モードパラメータを無視することによって、前記現在エレメントの処理を終了した後で前記マシンの動作を変更するステップと、(e)画像の前記セットの各引き続くエレメントのために前記(c)及び前記(d)のステップを反復するステップを備える。
【0013】
【実施例】
図1に関しては、一般に、本発明を含むために適している情報伝送及び印刷システムが示されている。特に、中央コンピュータシステム12は、通信ライン14を介して、電子サブシステム18及び入出力端末装置20(IOT)を含む電子的画像形成及び印刷システム16と相互接続されている。一般的な電子画像形成及び印刷システムの詳細に関しては、Douglas らによって1992年7月29日に出願された米国特許出願番号第 5,155,541号が本明細書中に参照されることによって組み込まれている。さらに、参照番号22及び24の種々のワークステーション又はネットワークユーザが共通ネットワーク26と接続されており、共通ネットワーク26はまた、通信チャネル28を介して電子サブシステム(ESS)18と相互接続されている。図1は、種々のワークステーション及びユーザを共通の印刷システムと相互接続する多数の一般的な通信ネットワークを単に例示的に示した図であることが理解されよう。IOT20が、電子写真複写機であると共に電子写真プリンタであってよいことも理解されよう。
【0014】
図2に関しては、本発明によるジョブスケジュール技術を示す一般的な図の形式が示されている。スケジュール技術は、マシンが所与のモードで一つのサイクルを終了することを可能とし、さらに他のモードにおけるプリンタモードのディスクリート(離散的)エレメントを所与のサイクル開始モードにスケジュールすることができる。いかなる所定のモードも、一つ以上のカラー、画像ソース、用紙の種類、用紙サイズ、用紙の向き又はシンプレックス/デュプレックスを含むあるパラメータによって定義付けられる。カラーパラメータを指定するに当たって、プリンタジョブは、フルカラー、ハイライトカラー、単色、又は、単色黒の画像形成のいづれかに対してスケジュールされ得る。本発明のジョブスケジュール技術によって、頁モードパラメータの何れか一つ、又は、頁モードパラメータの全てが、プリンタをサイクル終了させずに、シートベースによってシート上で変更されることが可能となる。
【0015】
ジョブスケジュールの技術又は頁プログラミングは、IOT20が受け取ったいかなるプリントジョブにも応答する。例えば、4色レーザープリンタなどのプリンタータイプのIOT20においては、印刷ジョブは、出力されるべき複数の頁長さの画像から構成される。プリンタタイプのIOT20の好ましい実施例においては、頁モードパラメータは、カラーモード、画像ソースモード、及び用紙モードを含む。好ましい実施例では、頁モードパラメータ及び画像データは、分離したデータの流れとして提供され、ジョブの全ての画像に対する頁モードパラメータがジョブの開始時に提供されるが、画像データは頁ごとを基本として提供される。或いは、各頁長さの画像は、その画像を定義づけているデータの範囲内に埋め込まれた出力のその頁に対する特別の頁モードパラメータを有することができる。
【0016】
4色レーザープリンタのような複写機タイプ、IOT20においては、印刷ジョブは、複数の頁長さ原稿から成る。複写機タイプのIOT20の好ましい実施例では、頁モードパラメータは、カラーモード及び用紙モードを含む。好ましい実施例では、ジョブチケットは、個々の原稿に対して、主頁モードパラメータ及び異なる(別の)モードパラメータを定義づける。しかしながら、IOT(入出力端末装置)に頁モードパラメータを提供するにはいかなる公知の方法をも使用できる。例えば、複写機タイプのIOT20は、原稿サイズ、原稿の向き、カラーモードなどを決めるためのセンサーを備え得る。センサーの出力は、次には、個別原稿ごとに異なる頁モードパラメータを提供する。
【0017】
ある特定のプリントジョブをプリントするためのスタートプリント(印刷開始)コマンドがIOT20によって受け取られた時、IOT20のサブシステムがこのプリントジョブのための主頁モードパラメータに対して初期化されるので、ジョブスケジューラ40は、IOT20を多数のピッチスキップに対してサイクルアップ(開始)させる。レーザタイプの4色のIOTの対しては、これらのサブシステムは、転送サブシステム、フューザ(定着装置)、現像装置、及び用紙送り装置を含む。特に、転送又は電子写真サブシステム42(これ以降「転送サブシステム42」と呼ばれる)、又は“TRTL”は4色の内のどの色が使われるかに基づいて初期化されなければならない。フューザ及び現像装置は、4色のうち何色用いられるかに基づいて初期化されなければならない。次いで、用紙送り装置は選択される出力用紙、そして恐らく選択されたシンプレックス又はデュプレックスモードを供給するために初期化されなければならない。
【0018】
現在のジョブの出力頁の各々が、離散的頁モードパラメータを有し得る。IOT20を特定頁モードパラメータへセットアップ(設定)するために、コントローラ34からモード変更要求が受け取られる。スタートプリント(印刷開始)コマンドがIOT20によって受け取られた時、ジョブスケジューラ40は、ジョブの特定画像又は原稿に、特定頁モードパラメータを提供するため、モード変更を開始中に要求されるように、IOT20によってピッチスキップを発生させる。
【0019】
例えば、あるジョブの範囲で、一つの出力頁から次の出力頁へのモード変更がコントローラ34から受け取られた場合には、一つのモードから他のモードへの遷移を提供するスケジュールシーケンスが編成され、これによりIOT20の各サブシステム時間が、次のモードの任意の新たな出力頁を開始する前に、現在モードの最終出力用紙を終了させることを可能とする。複写機タイプのIOTとプリンタタイプのIOT20の両方において、独立した頁カウントが各サブシステムごとに保持され、これによって、各頁がサブシステムを出るとき、次の頁のための頁モードパラメータが、他の任意のサブシステムの状態とは無関係に、サブシステムを初期化するために使用される。
【0020】
さらに、デュプレックスモードで印刷する時、一つの出力頁から次の出力頁への転送サブシステムにおけるモード変更は、現在出力頁のサイド2(2面)が画像形成されるまでは、引き続くデュプレックス出力頁のサイド1の開始を遅らせることによって達成される。更に、シンプレックスとデュプレックスの間のモード変更においては、ジョブスケデューラ40は、現在モードの最終の出力頁がこのサブセクションを終了するまで、用紙送り装置への各サブシステムにモード変更を提供することを遅延させる。同様に、大部分のモード変更においては、現在モードの最終出力頁がフューザ又は現像装置を終了するまでは、ジョブスケデューラ40は、フューザ又は現像装置へモード変更を提供することを遅らせる。このように、正確なタイミングサイクルを提供する為に必要とされるピッチスキップの数は最少限とされ、これによってシステムと全体的な効率を最大限とする。これによってIOT20を完全にサイクルダウン(終了)させなければならないこと、又はピッチスキップの時間等化数の必要性を阻止する。
【0021】
図2に関しては、この図は、点線上に示されている電子サブシステム18、及び点線下に示されているIOT20に分割される。ESS18は、IOT20に対して、頁モードパラメータを含むジョブ情報を設定する主機能を有するコントローラ34を備える。プリンタタイプのIOT20においては、ジョブ情報は、ディスク28、テープ30、又はネットワーク26などの種々のジョブソースからコントローラ34へ連絡され得る。即ち、ジョブソースはオペレータによって設定されかつディスク28に格納されたり、オペレータによって設定されかつテープ30に格納され得るか、又は、ジョブソース又は原稿はネットワークユーザによって生成され、情報はネットワーク26を介してコントローラへと送られる。
【0022】
複写機タイプのIOT20の好ましい実施例においては、原稿画像データ及び頁モードパラメータを備える全体的なジョブのためのジョブ情報は、オペレーターによって提供され、すぐに原稿を走査及び複写するために使用される。或いは、原稿が走査されかつ記憶され、次いでオペレータ入力モードパラメータが記憶されることができ、プリンタタイプIOT20と同様に、引き続く再生を許容するために、さらに、複写機タイプのIOT20には、各頁の入力ごとに、頁ごとを基本とした頁モードパラメータを決定するために、センサーが具備されることができ、これによって、頁モードパラメータのオペレータ入力が避けられる。
【0023】
プリントエンジン20内には、IOT20のためのジョブ情報を復号化しかつパッキングするためのプロトコール変換オペレータ38、又はコントローラ34が提供されている。プロトコール変換オペレータ38は、全体的なIOTのジョブスケジュールを取り扱い、次いでシート情報画像形成及び画像形成タイミング情報をプロトコール変換オペレータ38と交換するジョブスケジューラ40と相互接続されている。ジョブスケジューラ40は、モード変更要求をプリンタ20の転送サブシステム42へ伝送し、かつIOT20のラスター出力スキャナROS44の好適な設定を含んだ転送サブシステム42内で適切なモード変更のために適量のピッチスキップを提供する。図示されているように、コントローラ34とROS44の間には、通信リンク48が、画像データ情報を送るために更に存在している。
【0024】
図3に関しては、本発明によるスケジュール技術のフローチャートが示されている。ITO20が、ステップ52に示されているようにアイドルモードにあると仮定する。ステップ54に関しては、コントローラ34は、主頁モードパラメータを指定する初期ジョブパラメータを送り、用紙送り装置を構成し、かつ選択されたパラメータに対して必要なピッチスキップをスケジュールする(ピッチスキップとは、システムが動作状態にあり、用紙に画像が形成されていない期間のことである)。即ち、これは、例え、このジョブがシンプレックス又はデユプレックスモードであろうとなかろうと、フルカラー、ハイライトカラー、単色カラー又は単色黒などの特定カラーモード、並びに使用されるべき特定の用紙サイズ、向き、及び使用されるタイプを識別するためのパラメータとなり得る。
【0025】
用紙サイズと向きは、従来の技術において理解されている通りである。用紙の種類又はトレイによっては、例え用紙サイズ及び向きが一定のままであっても、特定のジョブを生成するときには、例えば、最初の頁のレターヘッド、次に続く頁のレターヘッド、レターヘッドなしのレターのための用紙、又はドラフト(下書き)用の品質の用紙を有する異なる用紙トレイが所望され得ることが理解されよう。例えば、トレイによって種々の種類の用紙を識別し、かつ異なるトレイが単一ジョブの間に用紙送り装置によってアクセスされることを許容することによって、複雑な原稿が簡単に生成され得る。
【0026】
ステップ56では、スタートプリント(印刷開始)がIOT20をサイクルアップするために起動される。ステップ57では、最初の頁の頁パラメータが入力され、ステップ58では、コントローラ34が、現在ジョブの主頁モードパラメータから最初の出力頁に対してカラーモードパラメータ変更が行なわれるべきか否かを決定する。
【0027】
カラーモードパラメータが変更される場合には、ステップ60でカラーモード変更要求が転送システム42へ送られる。特に、図に示されるように、ステップ60でカラーモードパラメータを変更することは、ステップ90、96及び102でどのカラーモードが指定されるかの決定と、転送サブシステム42を介して、用紙送り装置を、ステップ92、98、104及び108で必要とされるサイクルの数だけサイクル(循環)させるために、この頁のためのジョブスケジュールを設定することとを含む。さらに、ステップ94、100、106及び110においては、ジョブスケジューラ40は、先行する頁と現在の頁の間の用紙送り装置、フューザ、及び現像装置に対する最少数のピッチスキップを決定する。ピッチスキップは、用紙がサブシステムを通過するとき、これらが各頁ごとに適切な動作条件を保持するように、かつ一つの頁が他の頁を妨害しないように、これらのサブシステムに対してスケジュールされなければならない。
【0028】
例えば、フルカラーの頁は、モノクロの頁と比べて、転送サブシステム42を介してより多くのサイクルと異なる動作条件、及びフューザと現像装置のサブシステム内ではより長い時間を必要とする。フューザ又は現像装置に対して適切な4色の設定がこの4カラー頁と一致する様にスケジュールされなかった場合には、その頁を放棄されなければならない。同様に、次の頁が単色である場合には、この単色頁がフルカラー頁を圧倒することを阻止するために、そしてフューザ及び現像装置が単色頁のために設定され、かつ安定化されることを許容するために、最少数のピッチスキップが必要とされる。
【0029】
IOTが一旦現在カラーモードに設定されると、ステップ62が他のモードパラメータの変更が要求されるかどうかを決定する。特に、図5に示されるように、ステップ64で他のモードパラメータを変更するために、コントローラは、画像ソースにおける変更がステップ112内で必要とされるか否かを決定する。変更が必要とされる場合には、ステップ114において、プリンタタイプIOT20で、ESS18への入力ポートが現在画像ソースを入力するために再構成されると共に、複写機タイプIOT20においては、IOT20は、プリンタタイプIOT20における様にESS18からの画像データを入力するか、又は複写機タイプIOT20に現れた原稿を直接画像形成するかのいづれかの間で再構成される。
【0030】
IOT及び/又はESS18が一旦再構成されると、現在画像ソースに対して、必要な場合には、ステップ116においてコントローラは、供給されるべき用紙に何らかの変更があるか否かを決定する。ステップ118においては、コントローラは、この変更が異なる用紙サイズ又は用紙の向きについて変更されるか否かを決定する。この様な変更が行なわれる場合は、ステップ120において、ジョブスケジューラは、用紙のサイズ及び向きに必要なピッチスキップをスケジュールする。ステップ122では、コントローラは、選択された用紙に対する用紙パスを再構成する。用紙のサイズまたは向きに変更がない場合には、用紙の種類が変更されなければならない。ステップ124においては、コントローラ34は、現在用紙サイズ/向きのどの用紙種類が指定されているかを決定し、用紙送り装置を再構成するためにステップ122へ戻る。用紙モードパラメータが変更されるかどうかを決定した後、ステップ126において、コントローラ34は、デュプレックス印刷からシンプレックス印刷へ、又はその逆への変更があるか否かを決定する。変更がない場合には、プロセスは引き続きステップ132へ進み、ステップ64のプロセスを終了する。複写機タイプIOT20またはプリンタタイプIOT20が、デュプレックス(両面)の原稿を出力することができるならば、コントローラ34は引き続きステップ126へ進む。好ましい実施例においては、デュプレックスモードは提供されておらず、これによってコントローラ34は引続き直接ステップ76へ進む。シンプレックス/デュプレックスモードパラメータの変更がある場合、ステップ128において、コントローラ34は、用紙送り装置を再構成し、かつステップ130において、ジョブスケジューラ40は、必要数のピッチスキップをスケジュールし、次に、制御はステップ64へ再び戻される。
【0031】
ステップ68において、コントローラ34は、デュプレックスからシンプレックスへ変更されたモードパラメータがあるか否かを決定する。ない場合には、制御は引続きステップ76へ進む。変更がある場合には、ステップ70において、コントローラ34は、第2側面画像形成のために、デュプレックスビンにおいて待機中の用紙があるか否かを決定する。ない場合には、引続きステップ76へ進む。ある場合には、頁はデュプレックスビンから放出され、かつIOTサブシステムは、シンプレックス頁として現在頁のために再スケジュールされる。制御は引続きステップ76へ進む。
【0032】
ステップ76においては、ジョブスケジューラ40は、現在頁モードパラメータのためにスケジュールされたプリントスキップ数を最小限とする。ステップ78において、コントローラはIOTサブシステムを待機して、IOTサブシステムが次の頁が開始される準備ができたことを表示する。ステップ80においては、次の頁が開始される。ステップ82においては、コントローラは、現在ジョブが行なわれたか否かをチェックする。行なわれた場合には、最終頁が終了した後で(ステップ84)、IOTはアイドル状態(ステップ86)へとサイクルダウンされる。或いは、ステップ88において、次の頁の頁モードパラメータがアクセスされ、かつ制御はステップ58へジャンプする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による典型的ネットワークのブロック図である。
【図2】本発明によるコントロールの図である。
【図3】本発明によるモードのスケジュール化とフォーマットジョブ遷移を示す図である。
【図4】図3の頁モードパラメータ及びジョブフォーマット遷移の決定を示すフローチャトである。
【図5】図3の頁モードパラメータ及びジョブフォーマット遷移の決定を示すフローチャトである。
【図6】図3の頁モードパラメータ及びジョブフォーマット遷移の決定を示すフローチャトである。
【符号の説明】
18 電子サブシステム
20 IOT
26 ネットワーク
28 通信チャネル
34 コントローラ
38 プロトコール変換オペレータ
40 ジョブスケジューラ
42 転送サブシステム
44 ラスター出力スキャナ

Claims (1)

  1. 任意の頁モードパラメータを有する画像を提供するためのコントローラを有するマシンにおいて、画像のセットの他のエレメントの頁モードパラメータによる影響を受けずに、選択された頁モードパラメータを用いて処理される画像セットの離散的エレメントを有する画像のセットを提供する方法であって、
    (a)画像の前記セットの現在エレメントの複数の頁モードパラメータを識別するステップと、
    (b)現在頁モードで画像の前記セットの現在エレメントを提供するために、前記現在エレメントの複数の頁モードパラメータに応答するステップと、
    (c)画像の前記セットの次のエレメントの複数の頁モードパラメータを識別するステップと、
    (d)次の頁モードで画像の前記セットの次の要素を提供するために、前記現在エレメントの複数の頁モードパラメータとは異なっている次のエレメントの複数の頁モードパラメータを更新し、前記コントローラが、異なっている頁モードパラメータだけを修正しかつ現在頁モードパラメータと合致している次の頁モードパラメータを無視することによって、前記現在エレメントの処理を終了した後で前記マシンの動作を変更するステップと
    (e)画像の前記セットの各引き続くエレメントのために前記(c)及び前記(d)のステップを反復するステップと、
    備える画像セット提供方法。
JP16299793A 1992-08-31 1993-06-30 画像セット提供方法 Expired - Lifetime JP3640975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93732392A 1992-08-31 1992-08-31
US937323 1992-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217095A JPH06217095A (ja) 1994-08-05
JP3640975B2 true JP3640975B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=25469779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16299793A Expired - Lifetime JP3640975B2 (ja) 1992-08-31 1993-06-30 画像セット提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5384620A (ja)
EP (1) EP0586186B1 (ja)
JP (1) JP3640975B2 (ja)
BR (1) BR9303630A (ja)
DE (1) DE69319675T2 (ja)
MX (1) MX9305148A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500715A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Xerox Corporation Print job handling menu selection apparatus and method
US5557367A (en) * 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
US5805950A (en) * 1996-12-20 1998-09-08 Eastman Kodak Company Automatic identification of accessories in a reproduction apparatus
WO2000023912A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Oce-Usa Inc. Network document delivery system
US6433881B1 (en) 1998-12-30 2002-08-13 Pitney Bowes Inc. Method of establishing a set of print stream objects in an object oriented environment
US6762851B1 (en) 1998-12-30 2004-07-13 Pitney Bowes Inc. Method and system for print stream job determination and analysis
US6657744B2 (en) 1998-12-30 2003-12-02 Pitney Bowes Inc. Message structure for a print stream determining and analysis system
US6581097B1 (en) * 1998-12-30 2003-06-17 Pitney Bowes Inc. Method and system of determining a job ticket for a print stream determining process
US7061632B1 (en) * 1999-10-28 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for selective application of imaging related options to arbitrary pages to data
EP1102471A3 (en) * 1999-11-18 2002-03-20 Xerox Corporation Image reproducing apparatus and method
US6988839B1 (en) * 2001-03-30 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Multiple page-range printer settings
DE10239920A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln einer Anzahl sequentiell geordneter Seiten in einem geordneten Mediensatz
US20030081102A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-01 Tomas Roztocil Method of determining a number of sequentially ordered pages in an ordered media set
JP4027102B2 (ja) * 2002-01-31 2007-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
BR0304946A (pt) 2002-10-16 2004-08-31 Xerox Corp Método e aparelho para permitir serviços de assinatura distribuìda, manutenção automatizada de suprimentos implementação de serviço independente de dispositivo, inclusive agente do modelo de dispositivo, componente complementar, método e aparelho para plataforma embutida de baixo custo para dispositivo lateral, habilitação de serviços distribuìdos e plataforma de servidor integrada para a provisão autÈnoma de serviços de dispositivos

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013890A (en) * 1958-07-08 1961-12-19 Xerox Corp Process of developing electrostatic images and composition therefor
US4315685A (en) * 1978-08-24 1982-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
DE3128801A1 (de) * 1980-07-22 1982-04-15 Canon K.K., Tokyo "bilderzeugungsgeraet"
US4760608A (en) * 1981-04-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US4627715A (en) * 1983-08-31 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Programmable copier
GB2163704B (en) * 1984-07-10 1989-06-01 Canon Kk Image processing apparatus
US4693590A (en) * 1984-08-20 1987-09-15 Ricoh Company, Ltd. Electronic copier with automatic document feeder and sorter
JPS62243477A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査読取記録装置
US4963920A (en) * 1988-08-02 1990-10-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having function of imprinting data
US4970554A (en) * 1988-10-24 1990-11-13 Xerox Corporation Job processing system for high speed electronic copying/printing machines
JPH02212174A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Brother Ind Ltd 両面記録装置
EP0461671B1 (en) * 1990-06-15 2000-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5146344A (en) * 1990-09-28 1992-09-08 Xerox Corporation Printing system with automatic statistical compilation and billing
US5170340A (en) * 1990-09-28 1992-12-08 Xerox Corporation System state controller for electronic image processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06217095A (ja) 1994-08-05
DE69319675T2 (de) 1999-02-04
BR9303630A (pt) 1994-04-12
DE69319675D1 (de) 1998-08-20
MX9305148A (es) 1994-03-31
EP0586186A2 (en) 1994-03-09
EP0586186A3 (en) 1994-09-28
US5384620A (en) 1995-01-24
EP0586186B1 (en) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0830006B1 (en) Scheduling mode variations for discrete job elements
US6469795B2 (en) Copier/printer with improved productivity
JP3640975B2 (ja) 画像セット提供方法
JPH11265266A (ja) 多機能印刷システムのための割込システム
JP2008217827A (ja) ドキュメントをアセンブリ・ツリー・フォーマットに定義する方法
US6651081B1 (en) Method and apparatus for processing a high priority resource request in a system using a set of shared resources
US5697040A (en) Print job intermixing within marking machine
US6671065B1 (en) Method and apparatus to optimize transition of resources from a lower priority to a higher priority job
JPH09234853A (ja) 電子的画像処理装置の動作方法
US6570670B1 (en) Method and apparatus to enable job streaming for a set of commonly shared resources
US6717690B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electrographic reproduction system where images are multibanded
US6762857B1 (en) Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
JPH09226212A (ja) 電子的画像処理装置におけるコントローラの動作方法
EP1104168B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electronic reprographic system
JP4261870B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
US6614542B1 (en) Method and apparatus to improve system concurrency for a job using a set of commonly shared resources such that a specific resource is used only for a portion of the job
US6657742B1 (en) System for printing facsimile jobs with a property profile
US6999185B1 (en) System and method for merging together jobs in a multi-platform printing system when one of the platforms is in a degraded mode
US20030151770A1 (en) Imaging apparatus capable of efficient management of page memory
JP2000222148A (ja) 画像分配装置、画像分配方法、画像形成装置及び記憶媒体
US6717692B1 (en) Image processing system and control method therefor, image processing apparatus, and recording medium
JP4407327B2 (ja) 出力管理装置、画像形成支援装置、及び画像形成システム
JP2001344088A (ja) 画像プリントシステム、画像形成制御装置、画像出力制御方法及び記憶媒体
JP2003237196A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2002041266A (ja) 複数出力の画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term