JP2909638B2 - 消火設備用流動検知器 - Google Patents

消火設備用流動検知器

Info

Publication number
JP2909638B2
JP2909638B2 JP5176890A JP5176890A JP2909638B2 JP 2909638 B2 JP2909638 B2 JP 2909638B2 JP 5176890 A JP5176890 A JP 5176890A JP 5176890 A JP5176890 A JP 5176890A JP 2909638 B2 JP2909638 B2 JP 2909638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fire
fire extinguishing
water
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5176890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03254764A (ja
Inventor
明輝 國川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP5176890A priority Critical patent/JP2909638B2/ja
Publication of JPH03254764A publication Critical patent/JPH03254764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909638B2 publication Critical patent/JP2909638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スプリンクラヘッド、泡ヘッド等の消火
剤放出ヘッドを備えた消火設備に関するものである。
〔従来の技術〕
消火設備として、従来より、例えばビル用等の一般の
スプリンクラ消火設備や水道配管を利用した住宅用スプ
リンクラ消火設備が知られている。
そして、ビル用等の一般のスプリンクラ消火設備で
は、各放水地区毎に流水検知弁(例えば実公昭56−1706
0号)等の流水検知器を設けて、いずれの地区で放水が
なされたかを報知するようにしている。
また、水道配管に閉鎖型スプリンクラヘッドを分岐接
続した住宅用スプリンクラ消火設備では、台所や便所等
で水が使用される毎に水道配管に通水が生じるため、水
道配管に閉鎖型スプリンクラヘッドの動作を検出する流
水検知弁は設けられていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような一般のスプリンクラ消火設備では、流水
検知弁が大型であるため各閉鎖型スプリンクラヘッド毎
に設けることができず、したがってどのスプリンクラヘ
ッドが作動したかを知ることができなかった。
又、住宅用スプリンクラ消火設備においても、同様に
前記流水検知弁をスプリンクラヘッド毎に設けることが
できず、いずれのスプリンクラヘッドが動作したかを知
ることはできなかった。
又、スプリンクラヘッドが動作したことを検出するた
めに、スプリンクラヘッドに一対の電極を設け、電極間
の導通を監視することにより消火剤の放出を検出するよ
うにすることも知られているが、この方式ではスプリン
クラヘッド以外の場所では用いることはできない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の点に鑑み、消火剤が供給される配管
の、消火剤放出ヘッドの直近はもちろん、基部付近等、
いずれの場所にも設けることができる消火設備用流動検
知器を目的とするもので、ダイヤフラムによって仕切ら
れた加圧室と減圧室とを有し、前記加圧室が消火用給水
配管内に突出し、かつ上流側に臨む第1の開口部を有
し、前記減圧室が前記消火用給水配管内に突出し、かつ
下流側に臨む第2の開口部を有し、前記ダイヤフラムの
移動によって動作するスイッチを有してなることを特徴
とするものである。またダイヤフラムによって仕切られ
た加圧室と減圧室とを有し、前記加圧室が消火用給水配
管の上流側に臨む第1の開口部を有し、前記減圧室が前
記消火用給水配管の前記第1の開口部より下流よりであ
って、かつ下流側に臨む第2の開口部を有し、前記ダイ
ヤフラムの移動によって動作するスイッチを有してな
り、前記第1の開口部と前記第2の開口部との間に、前
記消火用給水配管に臨むように突部を設け、前記加圧室
に前記消火用給水配管の上流側の圧力の影響を受けさ
せ、かつ前記減圧室に前記消火用給水配管の下流側の圧
力の影響を受けさせることを特徴とするものである。
〔作 用〕
平常時は、配管の途中部に流動が生じないため、加圧
室と減圧室は配管の途中部と同圧となり、ダイヤフラム
は中立を保ち、ダイヤフラムは偏移せず、流動検知器は
動作しない。
火災時に消火剤放出ヘッドから消火剤が放出される
と、配管の途中部に消火剤の流動が生じ、流動検知器は
その加圧室が上流側の消火剤の圧力の影響を受けて消火
剤の流入により加圧され、一方、その減圧室はその下流
側の圧力の影響を受けて減圧室内の消火剤は下流に吸引
されて減圧する。これにより加圧室と減圧室を仕切るダ
イヤフラムは減圧側に偏移するので、流動検知器は動作
する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明
する。
1は水道本管、2は水道本管1から各家庭に分岐する
水道管、3は元栓、4は水道メータ、5は水道管2から
分岐され蛇口6等が接続される枝管、7は枝管5に設け
られた分岐管であり、この分岐管7及び枝管5が消火用
給水配管の一例である。8は分岐管の末端に天井面から
露出するように接続された消火剤放出ヘッドとしての閉
鎖型スプリンクラヘッド、9は分岐管7の途中部に設け
られた流動検知器としての流水検知器、10はいずれの流
水検知器9が動作したかを判別して表示する受信機、11
は流水検知器9の動作信号を伝える信号線、12は受信機
10が動作信号を受信した時に鳴動する警報ベルである。
流水検知器9において、91は加圧室、92は減圧室、93
は加圧室91と減圧室92とを仕切るダイヤフラム、911は
加圧室91を分岐管7に連通させる第1の開口部、921
は、第1の開口部911より下流に設けられ、減圧室92を
分岐管7に連通させる第2の開口部、94はスイッチ、95
は減圧室を水密的に貫通してダイヤフラム93とスイッチ
94の間に設けたロッドである。また、96は加圧室91が開
口部911を介して分岐管7の上流側の圧力の影響を、
又、減圧室92が開口部921を介して分岐管7の下流側の
圧力の影響を受けるように、開口部911と921との間に設
けた突部である。
なお、この実施例では、分岐管7を消火剤が流動する
配管としている。
このように構成される消火設備において、通常は、水
道本管1からの水が枝管5及び分岐管7を介して蛇口及
び閉鎖型スプリンクラヘッド8まで充水されている。こ
れにより、流水検知器9の加圧室91と減圧室92とには分
岐管7内の水が流入していて同圧状態にある。
例えば台所の蛇口6が開栓されると枝管5に通水が生
じるが分岐管7内の水はほとんど流水することがない。
したがって、流水検知器9は、加圧室91と減圧室92との
間には圧力差が発生せずダイヤフラム93は偏移しないの
で動作しない。
このように流水検知器9はダイヤフラム93の両面に加
圧室91と減圧室92を設けているので、警戒時はダイヤフ
ラム93は常に無負荷の状態であり、長寿命化がはかれ
る。
火災が発生し、閉鎖型スプリンクラヘッド9が開放す
ると分岐管7には水道管2からの水が供給され放水され
る。この時分岐管7にはスプリンクラヘッド9の放水に
よる流水W1が生じ、その一部W2は突部96の作用により加
圧室91に流入し、上流側の圧力の影響により加圧室91の
圧力を高める。一方、減圧室92内の水は流水W1の作用に
よりW3に示すように吸引され、減圧室92の圧力は下流側
の圧力の影響により低下し、加圧室91と減圧室92との間
に大きな圧力差を生じる。この差圧によりダイヤフラム
93は大きな力で偏移しスイッチ94を動作させる。
なお、何らかの原因で、流動を伴わない圧力変動が発
生しても、その圧力は加圧室と減圧室の両方に伝わり、
差圧は生ぜず、ダイヤフラムは動かないので誤動作する
ことはない。
第3図は流動検知器の他の実施例で、第2図と同じ機
能の部位には同一符号が付されている。ここで13は死水
を防止するための循環チューブで、14は循環チューブ13
の固定具である。又、枝管5及び分岐管7は樹脂製とな
っていて、この分岐管7内に、第1の開口部911が上流
側に臨むように、また第2の開口部921が下流側に臨む
ようにそれぞれ突出して設けられる。
以上の実施例では、水道管に接続した場合を述べた
が、その他一般消火設備すなわちスプリンクラ消火設
備、泡消火設備、ガス消火設備等でもよく、流動検知器
の取付け位置も末端の分岐管に限らず、配管の中間部や
基部等、配管の途中部であればいずれの位置であっても
よい。又、スイッチは近接スイッチ、感磁性スイッチ等
の他のスイッチを用いてもよい。更に、ダイヤフラムと
スイッチとの間にロッドを介してダイヤフラムの動きを
伝えたが、スイッチを減圧室内に入れて直接スイッチに
働きかけるようにしてもよく、逆にリンクあるいは磁石
等を介して間接的にスイッチを働かせてもよい。又、上
記各実施例では配管の途中部に流動検知器の一部を臨ま
せた形であったが、配管内に流動検知器の本体を設ける
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、消火剤が供給される配管の、消火
用スプリンクラヘッド、泡ヘッド、消火用ガス放出ヘッ
ド等の消火剤放出ヘッドの直近はもちろん、基部付近
等、いずれの場所にも設けることができる流動検知器が
得られる効果がある。
また、構造が簡単で、大型にも小型にも構成でき、十
分なダイヤフラムの偏移が得られ、かつ誤動作のない消
火設備用流動検知器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図を示し、第2図はそ
の要部拡大図、第3図はその具体的な縦断面図である。 1……水道本管、2……水道管、3……元栓、4……水
道メータ、5……枝管、6……蛇口、7……配管の一例
としての分岐管、8……消火剤放出ヘッド、9……流動
検知器、10……受信機、11……信号線、12……警報ベ
ル、91……加圧室、92……減圧室、93……ダイヤフラ
ム、94……スイッチ、95……ロッド、96……突部、911
……第1の開口部、921……第2の開口部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイヤフラムによって仕切られた加圧室と
    減圧室とを有し、 前記加圧室が消火用給水配管内に突出し、かつ上流側に
    臨む第1の開口部を有し、 前記減圧室が前記消火用給水配管内に突出し、かつ下流
    側に臨む第2の開口部を有し、 前記ダイヤフラムの移動によって動作するスイッチを有
    してなることを特徴とする消火設備用流動検知器。
  2. 【請求項2】ダイヤフラムによって仕切られた加圧室と
    減圧室とを有し、 前記加圧室が消火用給水配管の上流側に臨む第1の開口
    部を有し、 前記減圧室が前記消火用給水配管の前記第1の開口部よ
    り下流よりであって、かつ下流側に臨む第2の開口部を
    有し、 前記ダイヤフラムの移動によって動作するスイッチを有
    してなり、 前記第1の開口部と前記第2の開口部との間に、前記消
    火用給水配管に臨むように突部を設け、前記加圧室に前
    記消火用給水配管の上流側の圧力の影響を受けさせ、か
    つ前記減圧室に前記消火用給水配管の下流側の圧力の影
    響を受けさせることを特徴とする消火設備用流動検知
    器。
JP5176890A 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器 Expired - Fee Related JP2909638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176890A JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176890A JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254764A JPH03254764A (ja) 1991-11-13
JP2909638B2 true JP2909638B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12896130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176890A Expired - Fee Related JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027102B2 (ja) * 2002-01-31 2007-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03254764A (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114516B2 (en) Leak-detecting check valve, and leak-detection alarm system that uses said check valve
JP2909638B2 (ja) 消火設備用流動検知器
CA2545666A1 (en) Water column supervisory switch
JP3451495B2 (ja) 消火設備用流水検知装置
JP6216488B2 (ja) 消火設備
KR200425965Y1 (ko) 소방용 자동 경보밸브 어셈블리
AU2001270905A1 (en) Testing fluid systems
KR102362326B1 (ko) 스마트 소화방재장치
JPH03231685A (ja) スプリンクラ消火設備
CN111135517B (zh) 一种火灾预作用报警装置
KR20220011197A (ko) 시험 배관 및 시험 밸브가 결합된 알람 밸브 시스템
WO2004094978A3 (fr) Detection de fuites de faibles debits dans un reseau de distribution d’eau par deux seuils de difference de pression
JP3884146B2 (ja) スプリンクラー消火設備の配管システム
CN115501523B (zh) 消防系统
JP2004275647A (ja) 緊急遮断機能付き湿式流水検知装置
JP2004147991A (ja) 家庭用防災システム
JP3096148B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JP4862227B2 (ja) 水道メーター
JP3394991B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH04297994A (ja) ガス漏洩検知装置
JP3391687B2 (ja) 制振水槽を利用する自動消火設備
KR102152311B1 (ko) 전원차단 기능을 갖는 제어기 분리형 일산화탄소 경보 장치
JP2014090890A (ja) 流水検知装置及び該流水検知装置を備えた消火設備
CN210409352U (zh) 一种防破坏型消火栓测压装置
JPH11164905A (ja) スプリンクラ消火設備の流水検知機能付継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees