JPH03254764A - 消火設備用流動検知器 - Google Patents

消火設備用流動検知器

Info

Publication number
JPH03254764A
JPH03254764A JP5176890A JP5176890A JPH03254764A JP H03254764 A JPH03254764 A JP H03254764A JP 5176890 A JP5176890 A JP 5176890A JP 5176890 A JP5176890 A JP 5176890A JP H03254764 A JPH03254764 A JP H03254764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fire extinguishing
diaphragm
flow detector
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5176890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909638B2 (ja
Inventor
Akiteru Kunikawa
國川 明輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP5176890A priority Critical patent/JP2909638B2/ja
Publication of JPH03254764A publication Critical patent/JPH03254764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909638B2 publication Critical patent/JP2909638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スプリンクラヘッド、泡ヘッド等の消火剤
放出ヘッドを備えた消火設備に関するものである。
〔従来の技術〕
消火設備として、従来より、例えばビル用等の一般のス
プリンクラ消火設備や水道配管を利用した住宅用スプリ
ンクラ消火設備が知られている。
そして、ビル用等の一般のスプリンクラ消火設備では、
各放水地区毎に流水検知弁(例えば実公昭56.−17
060号)等の流水検知器を設けて、いずれの地区で放
水がなされたかを報知するようにしている。
また、水道配管に閉鎖型スプリンクラヘッドを分岐接続
した住宅用スプリンクラ消火設備では、台所や便所等で
水が使用される毎に水道配管に通水が生じるため、水道
配管に閉鎖型スプリンクラヘッドの動作を検出する流水
検知弁は設けられていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような一般のスプリンクラ消火設備では、流水検
知弁が大型であるため各閉鎖型スブリンクラヘッド毎に
設けることができず、したがってどのスプリンクラヘッ
ドが作動したかを知ることができなかった。
又、住宅用スプリンタラ消火設備においても、同様に前
記流水検知弁をスプリンクラヘッド毎に設けることがで
きず、いずれのスプリンクラヘッドが動作したかを知る
ことはできなかった。
又、スプリンクラヘッドが動作したことを検出するため
に、スプリンクラヘッドに一対の電極を設け、電極間の
導通を監視することにより消火剤の放出を検出するよう
にすることも知られているが、この方式ではスプリンク
ラヘッド以外の場所では用いることはできない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の点に鑑み、消火剤が供給される配管の
、消火剤放出ヘッドの直近はもちろん、基部付近等、い
ずれの場所にも設けることができる流動検知器を備えた
消火設備、並びに消火設備用流動検知器を目的とするも
ので、消火剤放出ヘッドを接続した配管の途中部に、上
流側の圧力の影響を受ける加圧室と下流側の圧力の影響
を受ける減圧室と前記加圧室及び前記減圧室を仕切るダ
イヤフラムとを有する流動検知器を、設けたことを特徴
とするものである。
〔作 用〕
平常時は、配管の途中部に流動が生じないため、加圧室
と減圧室は配管の途中部と同圧となり、ダイヤフラムは
中立を保ち、ダイヤフラムは偏移せず、流動検知器は動
作しない。
火災時に消火剤放出ヘッドから消火剤が放出されると、
配管の途中部に消火剤の流動が生じ、流動検知器はその
加圧室が上流側の消火剤の圧力の影響を受けて消火剤の
流入により加圧され、一方、その減圧室はその下流側の
圧力の影響を受けて減圧室内の消火剤は下流に吸引され
て減圧する。これにより加圧室と減圧室を仕切るダイヤ
フラムは減圧側に偏移するので、流動検知器は動作する
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。
1は水道本管、2は水道本管1から各家庭に分岐する水
道管、3は元栓、4は水道メータ、5は水道管2から分
岐され蛇口6等が接続される枝管、7は枝管5に設けら
れた分岐管、8は分岐管の末端に天井面から困出するよ
うに接続された消火剤放出ヘッドとしての閉鎖型スプリ
ンクラヘッド、9は分岐管7の途中部に設けられた流動
検知器としての流水検知器、10はいずれの流水検知器
9が動作したかを判別して表示する受信機、11は流水
検知器9の動作信号を伝える信号線、12は受信機10
が動作信号を受信した時に鳴動する警報ベルである。
流水検知器9において、91は加圧室、92は減圧室、
93は加圧室91と減圧室92とを仕切るダイヤフラム
、911は加圧室91を分岐管7に連通させる第1の開
口部、921は減圧室92を分岐管7に連通させる第2
の開口部、94はスイッチ、95は減圧室を水密的に貫
通してダイヤフラム93とスイッチ94の間に設けたロ
ッドである。また、96は加圧室91が開口部911を
介して分岐管7の上流側の圧力の影響を、又、減圧室9
2が開口部921を介して分岐管7の下流側の圧力の影
響を受けるように、開口部911と921との間に設け
た突部である。
なお、この実施例では、分岐管7を消火剤が流動する配
管としている。
このように構成される消火設備において、通常は、水道
本管1からの水が枝管5及び分岐管7を介して蛇口及び
閉鎖型スプリンクラヘッド8まで充水されている。これ
により、流水検知器9の加圧室91と減圧室92とには
分岐管7内の水が流入していて同圧状態にある。
例えば台所の蛇口6が開栓されると枝管5に通水が生じ
るが分岐管7内の水はほとんど流水することがない。し
たがって、流水検知器9は、加圧室91と減圧室92と
の間には圧力差が発生せずダイヤフラム93は偏移しな
いので動作しない。
このように流水検知器9はダイヤフラム93の両面に加
圧室91と減圧室92を設けているので、警戒時はダイ
ヤフラム93は常に無負荷の状態であり、長寿命化がは
かれる。
火災が発生し、閉鎖型スプリンクラヘッド9が開放する
と分岐管7には水道管2からの水が供給され放水される
。この時分岐管7にはスプリンクラヘッド9の放水によ
る流水貨、が生じ、その一部れは突部96の作用により
加圧室91に流入し、上流側の圧力の影響により加圧室
91の圧力を高める。一方、減圧室92内の水は流水v
11の作用により脣、に示すように吸引され、減圧室9
2の圧力は下流側の圧力の影響により低下し、加圧室9
1と減圧室92との間に大きな圧力差を生じる。この差
圧によりダイヤフラム93は大きな力で偏移しスイッチ
94を動作させる。
なお、何らかの原因で、流動を伴わない圧力変動が発生
しても、その圧力は加圧室と減圧室の両方に伝わり、差
圧は生ぜず、ダイヤフラムは動かないので誤動作するこ
とはない。
第3図は流動検知器の他の実施例で、第2図と同じ機能
の部位には同一符号が付されている。
ここで13は死水を防止するための循環チf−ブで、1
4は循環チューブ13の固定具である。又、枝管5及び
分岐管7は樹脂製となっている。
以上の実施例では、水道管に接続した場合を述べたが、
その他一般消火設備すなわちスプリンクラ消火設備、泡
消火設備、ガス消火設備等でもよく、流動検知器の取付
は位置も末端の分岐管に限らず、配管の中間部や基部等
、配管の途中部であればいずれの位置であってもよい。
又、スイッチは近接スイッチ、感磁性スイッチ等の他の
スイッチを用いてもよい。更に、ダイヤフラムとスイッ
チとの間にロッドを介してダイヤフラムの動きを伝えた
が、スイッチを減圧室内に入れて直接スイッチに働きか
けるようにしてもよく、逆にリンクあるいは磁石等を介
して間接的にスイッチを働かせてもよい。又、上記各実
施例では配管の途中部に流動検知器の一部を臨ませた形
であったが、配管内に流動検知器の本体を設けるように
してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、消火剤が供給される配管の、消火用
スプリンクラヘッド、泡ヘッド、消火用ガス放出ヘッド
等の消火剤放出ヘッドの直近はもちろん、基部付近等、
いずれの場所にも設けることができる流動検知器を備え
た消火設備が得られる効果がある。
また、構造が簡単で、大型にも小型にも構成でき、十分
なダイヤフラムの偏移が得られ、かつ誤動作のない消火
設備用流動検知器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図を示し、第2図はそ
の要部拡大図、第3図はその具体的な縦断面図である。 1・・・水道本管、2・・・水道管、3・・・元栓、4
・・・水道メータ、5・・・枝管、6・・・蛇口、7・
・・配管の一例としての分岐管、8・・・消火剤放出ヘ
ッド、9−・・流動検知器、10・・・受信機、11・
・・信号線、12・・・警報ベル、91・・・加圧室、
92・・・減圧室、93・・・ダイヤフラム、94・・
・スイッチ、95・・・ロッド、96・・・突部、91
1・・・第1の開口部、921・・・第2の開口部。 第 1 図 第 図 第 図 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、消火剤放出ヘッドを接続した配管の途中部に、上流
    側の圧力の影響を受ける加圧室と下流側の圧力の影響を
    受ける減圧室と前記加圧室及び前記減圧室を仕切るダイ
    ヤフラムとを有する流動検知器を、設けたことを特徴と
    する消火設備。 2、加圧室と、減圧室と、前記加圧室と減圧室とを仕切
    るダイヤフラムと、前記加圧室を消火剤供給配管に臨ま
    せる第1の開口部と、前記減圧室を前記消火剤供給配管
    に臨ませる第2の開口部とを有していることを特徴とす
    る消火設備用流動検知器。
JP5176890A 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器 Expired - Fee Related JP2909638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176890A JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176890A JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254764A true JPH03254764A (ja) 1991-11-13
JP2909638B2 JP2909638B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12896130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176890A Expired - Fee Related JP2909638B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 消火設備用流動検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149432B2 (en) * 2002-01-31 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149432B2 (en) * 2002-01-31 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909638B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200744708A (en) Fire suppression system
CN208511760U (zh) 一种消防自动喷淋灭火系统
KR20070011038A (ko) 예비 작동 밸브를 이용한 소화 설비
JPH03254764A (ja) 消火設備用流動検知器
KR102362326B1 (ko) 스마트 소화방재장치
KR200447360Y1 (ko) 소방용 준비 작동식 밸브의 배관 연결구
JPH08178805A (ja) 逆止弁故障探知システム
JPH03231685A (ja) スプリンクラ消火設備
KR200425965Y1 (ko) 소방용 자동 경보밸브 어셈블리
CN114962699A (zh) 隔膜阀阀盖、直通隔膜阀及流体控制系统
JP3816740B2 (ja) 消火設備
JPH0327258U (ja)
JP3279767B2 (ja) スプリンクラ消火設備の2つのnsバルブ(調圧充水機能、流水検知機能および開弁機能を有する地区弁)による相互給水システム
JP3172835B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2019170852A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2009000199A (ja) 予作動式スプリンクラ消火設備
JPH03231684A (ja) スプリンクラ消火設備
JPH066847Y2 (ja) スプリンクラー消火設備
JPH01166776A (ja) スプリンクラー消火設備
JP2003102862A (ja) 流水検知装置
US2485091A (en) Deluge valve
JPH053929A (ja) 住宅用スプリンクラー消火設備及び消火設備の自動点検装置
KR200289000Y1 (ko) 캐비니트형 간이 스프링클러 장치
JPH01166775A (ja) スプリンクラー消火設備
JP2003290382A (ja) スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees