JPH01166776A - スプリンクラー消火設備 - Google Patents

スプリンクラー消火設備

Info

Publication number
JPH01166776A
JPH01166776A JP32554187A JP32554187A JPH01166776A JP H01166776 A JPH01166776 A JP H01166776A JP 32554187 A JP32554187 A JP 32554187A JP 32554187 A JP32554187 A JP 32554187A JP H01166776 A JPH01166776 A JP H01166776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
side base
piping
loop
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32554187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613055B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Fujii
清隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP32554187A priority Critical patent/JPH0613055B2/ja
Publication of JPH01166776A publication Critical patent/JPH01166776A/ja
Publication of JPH0613055B2 publication Critical patent/JPH0613055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スプリンクラ−消火設備に関し、特に、住
宅用あるいは小規模ビル用として好適な簡易構造のスプ
リンクラ−消火設備を提案するものである。
(提案の技術的背景) 従来のスプリンクラ−消火設備は、水道の給水管から専
用の配水管を分岐し、この配水管にスプリンクラ−ヘッ
ドを配設した構造であって、この結果、給水用とスプリ
ンクラ−消火設備専用の配管及び加圧送水設備等が必要
とな)、コスト高であり、スプリンクラ−ヘッドへの通
水状態は、スプリンクラ−ヘッドを実際に使用しないと
確認できず、その上、スプリンクラ−用配水管は、平常
時は流水しないので、水垢、錆などの発生によるトラブ
ルの恐れもある。
そこで、末端に給水栓が接続された配管の途中にスプリ
ンクラ−ヘッドを設けたスグリ/クラ−消火設備が提案
されている。
(発明が解決しようとする問題点) スプリンクラ−ヘッドの放水量は、短時間に多量である
ことが要求され上記配管は、口径の太いものか必要とな
るが、日常の給水には、かかる大径の配管は不要である
しかし、上記従来の提案の構成によると、スプリンクラ
−ヘッドの作動時のために、配管は大径とせざるを得す
、設備コストが高くなる。
この発明は、上記の問題点を解決するため、スプリンク
ラ−ヘッド作動時は、通水量か増加するように工夫され
たスプリンクラ−消火設備を提案するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するためのこの発明の構成は、水道の
給水管3から給水栓4までの配管を、スプリンクラ−の
設置が必要な夫々の室内を順次引き通したループ的配管
5に形成し、このループ的配管5の必要個所に、スゲリ
ンクラ−ヘッド6を設け、 上記ループ的配管をバイパスしてループ配管を形成する
バイパス弁装置7を、ループ的配管5の取水側基部5a
と出口側基部5bとの間に設け、これら夫々の基部5a
 + 5bにおける水圧差に応じて、給水栓401!用
時は閉じ、かつ、スプリンクラ−ヘッド6放水時では開
いてループ的配管5のルーズが形成されるように、上記
パイ・ぞス弁装置7が構成されているスプリンクラ−消
火設備である。
(作用) 平常時は、給水栓4の使用に伴ってルーズ的配管5内を
水が流れて給水栓4から所定どおシ水を放出でき、この
状態では、取水側基部5aと出口側基部5bとの水圧差
はわずかであってパイ)J?ス弁装置7は閉じて、給水
栓4からの排出量は、ルーズ的配管5の無い通常の水道
設備の場合と同じである。
スゲリンクラ−ヘッド6による放水が開始されると、こ
の放水量は大量であるために、出口側基部5bの水圧が
充分に低下し、これによってバイパス弁装置7は開かれ
てループ的配管5が完全なルーズを形成し、給水管3か
らの水は、パイ・!ス弁装置7を経て出口側基部5bか
らもループ的配管5に供給される。
このように、スゲリンクラ−ヘッド6へ、取水側基部5
aのほか、出口側基部5bからも、給水管3の水が供給
されるので、ループ的配管50口径な小径ですむことに
なシ、スプリンクラ−系配管は、小径で例えば軽量で加
工性の優れた合成樹脂製の管で足シ、設備コストは低減
できることになる。
(実施例) 次に、この発明の実施例を図に基いて説明する。
第2図にスゲリンクラ−消火設備の施工例を示す俯敵斜
視図を、第1図にスプリンクラ−消火設備の要部正面図
を、第3図に、バイパス弁の縦断正面図を、夫々示した
水道本管lから分岐された分岐管2は、給水管3によっ
て例えば台所R1に引込まれる。
台所R1には、給水のだめの給水栓4が設けられ、給水
管3から給水栓4までの配管は、スゲリンクラ−の設置
が必要な夫々の室、例えば台所R1、居間R2、仏間R
3、寝室R4p R5、風呂場R6等を順次、引き通し
て末端は再び台所R1に戻る大略ループ的配管5に形成
する。
ルーズ的配管5の必要な個所に、スプリンクラ−ヘッド
6を取付け、ループ的配管5の取水側基部5aと出口側
基部5b’Q、互いに接近させて配管し、取水側基部5
aと出口側基部5bとを接続するバイパス弁装置7を設
け、このバイパス弁装置7は、取水側基部5aと出口側
基部5bとの水圧差に応じて、給水栓4の使用時には閉
じてループ的配管5がループを形成するのを禁止し、ス
ゾリンクラ=ヘッド6が放水しているときは開いてルー
プ的配管5がループを形成するように構成されている。
即ち、バイパス弁装置7は、パイノ4ス弁8と出口側基
部5bの水圧を減圧するオリフィス9とからなシ、バイ
パス弁8は、取水側基部5aと出口側基部5bとを連通
できるように弁本体28に設けられた弁座10を、ばね
11にて附勢された弁体12によって閉じる構造である
次にこのバイパス弁装置70作用を説明する。
給水栓4を開いているときは、オリフィス9によって流
量が絞られるので、共にオリフィス9の上流である取水
側基部5aと出口側基部5bとの水圧差は殆んど無く、
弁本体28の弁室AとBの水圧差も殆んど無いので、弁
体12はばね11の力によシ弁座10を閉じたままとな
シ、第4図のとおり、給水管3の水は、ループ的配管5
を経由して給水栓4から放水される。
このように、給水栓4を使用するつど、ループ的配管5
は通水されるので、いわゆる死水が発生することは無い
しかも、日常通水されるので水垢、錆等は発生せず、冬
期間の凍結防止にも有効であシ、その上、スゲリンクラ
−ヘッド6への通水状態のチエツクも同時にできること
になる。
火災発生によって火災地域のスプリンクラ−ヘッド6が
作動すると、多量の水が当該スプリンクラ−ヘッド6か
ら放出されるので出口側基部5b内の水圧は急速に低下
し、取水側基部5aと出口側基部5bとの水圧差は大き
くなり、弁室A内の高い水圧がばね11に抗して弁体1
2を弁座10から離心、ループ的配管5はループが形成
される。
これによって給水管3の水は、第5図のとおシ、取水側
基部5aからループ的配管5に進入すると共に、パイノ
4ス弁8を経由して出口側基部5bからも、ループ的配
管5に進入し、多量の水がスプリンクラ−ヘッド6に供
給される。
したがって、ループ的配管5の口径は、例えば取水側基
部5aのみから通水される通常のものに比べて小径です
むことになシ、このようにスプリンクラ−系配管は、小
径で良く、例えば従来のように金属製の管でなく、安価
で加工性の優れた軽量の合成樹脂製の管で足シ、設備コ
ストを低減できることになった。
図示したスプリンクラ−消火設備は、スプリンクラ−ヘ
ッド6及び、給水栓4の上記夫々の作動時に、所定の出
力を報知するためのコントロール装置Cを、取水側基部
5aと出口側基部5bの近くに取付けたコントロールが
ツクス13内に設けている。
コントロール装置Cは、給水管3内を水が流れるときに
作動するように取水側基部5aに取付けた取水側流水検
知弁14及び、給水栓4から放水されるときに作動する
ようにオリフィス9と給水栓4との間に設けられた出口
側流水検知弁15と、これらの流水検知弁14.15の
上記作動の組合せに応じてスプリンクラ−ヘッド作動等
の所定の報知出力を、音響警報装置16等に出力指令す
る制御回路17とを主体に構成されている。
取水側流水検知弁14及び、出口側流水検知弁15は、
夫々に設けた電気接点が、これらの流水検知弁14.1
5の作動に伴ってオンとなるように構成され、第6図の
フローチャートで示すように、取水側流水検知弁14の
接点がオンで出口側流水検知弁15の接点がオフのとき
は、スゲリンクラ−ヘッド作動の出力報知として音響警
報装置16が鳴るように、又、取水側流水検知弁14の
接点及び、出口側流水検知弁15の接点が共に、オンの
ときは、給水栓4の使用を示すランプ18が点灯するよ
うに、上記制御回路17を構成している。
なお、この制御回路17は、音響警報装置16を、上記
流水検知弁14.15の作動に関係なく鳴らすためのテ
ストスイッチ19と、コントロールボックス13のドア
が開かれている間は、ドアランプ20を点灯するドアス
イッチ21と、音響警報装置16の鳴動を停止するリセ
ットスイッチ22とを備え、音響警報装置16及び上記
ラング18の上記作動は、上記各接点が所定の作動をし
て数秒持続後から行われるように回路構成し、これによ
って上記流水検知弁14.15のパタツキに起因する誤
報知を防止している。
尚、夜間における凍結防止のため、例えば水温が約3℃
以下のとき、排水管23から継続的に少量の水を排出す
る構造の低温作動弁24を設けている。
符号25は、取水側基部5aに設けた制水弁であシ、符
号26は量水計、符号27は、スプリンクラ−へノド6
の周囲を塞ぐシーリンググレートである。
第7図は、スプリンクラ−ヘッド6の作動をバイパス弁
装置7で検出できるようにした実施例で、第1図〜5図
と共通する部分には同一符号が付されている。
この実施例では、バイパス弁8の弁本体28の上部に、
弁体12に連結された弁棒29によってオン、オフされ
る例えばマイクロスイッチ、近接スイッチ等のスイッチ
30を設けている。
このスイッチ30は、弁体12が弁座10から離れると
弁棒29によって押圧されて例えばオンし、図示を省略
した音響警報装置16を鳴動させる。
これにより、取水側並びに出口側の流水検知弁14.1
5が省略でき、構成をより簡略化出来るとともに例えば
コントロールボックスをより小型化出来ることになる。
(発明の効果) この発明に係るスプリンクラ−消火設備は、上述のよう
に、スゲリンクラ−ヘッド6を設けているループ的配管
5の取水側基部5aと出口側基部5bとの間に設けた配
管5のループ形成用のバイパス弁装置7を、上記夫々の
基部5a、5bにおける水圧差に応じて、給水栓4使用
時は閉じ、かつ、スプリンクラ−へノド6の放水時では
開くように構成しているので、 給水栓4を使用するときは、バイパス弁装置7が閉じて
給水管3の水はループ的配管5を通ることになシ、スプ
リンクラ−用の配管であるループ的配管5に死水は発生
せず、ここに水垢、錆等も発生せず、凍結防止及び、ス
プリンクラ−ヘッド6への通水状態チエツクも行われる
そして、スプリンクラ−ヘッド6による防水時では、バ
イパス弁装置7は開かれてループ配管5のループが形成
され、スプリンクラ−ヘッド6へ、取水側基部5a及び
、出口側基部5bの双方から水が供給されるので、ルー
プ的配管5の口径は小径ですむことになり、スプリンク
ラ−系配管の設備コストは低減され、小径の例えば合成
樹脂製の管を使用でき、施工性は著しく向上されること
になった。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はスプリンクラ−
消火設備の要部正面図、第2図はスプリンクラ−消火設
備の全体斜視図、第3図はバイパス弁の縦断正面図、第
4図と第5図は夫々の作動状態における配管線図、第6
図はフローチャート、第7図はスプリンクラ−消火設備
の他の実施例を示す説明図である。 1・・・水道本管、2・・・分岐管、3・・・給水管、
4・・・給水栓、5・・・ループ的配管、5a・・・取
水側基部、5b・・・出口側基部、6・・・スプリンク
ラ−ヘッド、7・・・バイパス弁装置、8・・・バイパ
ス弁、9・・・オリフィス、10・・・弁座、11・・
・ばね、12・・・弁体、13・・・コントロールボッ
クス、14・・・取水側R水検知弁、15・・・出口側
流水検知弁、16・・・音響警報装置、17・・・制御
回路、18・・・ランプ、19・・・テストスイッチ、
20・・・ドアラング、21・・・ドアスイッチ、22
・・・リセットスイッチ、23・・・排水管、24・・
・低温作動弁、25・・・制水弁、26・・・量水計、
27・・・シーリンググレート、28・・・弁本体、2
9・・・弁棒、30・・・スイッチ、A、B・・・弁室
、C・・・コントロール装置、R,・・・台所、R2・
・・居間、R3・・・仏間、R4、R5・・・寝室、R
6・・・風呂場。 特許出願人 能美防災工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水道の給水管から給水栓までの配管を、スプリン
    クラーヘッドの設置が必要な夫々の室内を順次引き通し
    た取水側基部と出口側基部を有するループ的配管に形成
    し、このループ的配管の必要個所に、スプリンクラーヘ
    ッドを設け、 上記ループ的配管をバイパスしてループ配管を形成する
    バイパス弁装置を、ループ的配管の取水側基部と出口側
    基部との間に設け、これら夫々の基部における水圧差に
    応じて、給水栓使用時は閉じ、かつ、スプリンクラーヘ
    ッド放水時では開いてループ的配管のループが形成され
    るように、上記バイパス弁装置が構成されていることを
    特徴とするスプリンクラー消火設備。
  2. (2)上記バイパス弁装置は、弁座を閉じる方向にばね
    にて附勢された弁体を有し、かつ、この弁体には、弁座
    を開く方向に取水側基部の水が、又、弁座を閉じる方向
    に出口側基部の水が、夫々、導びかれる構造のバイパス
    弁と、出口側基部と給水栓との間に設けられた減圧用の
    オリフィスとを有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のスプリンクラー消火設備。
  3. (3)上記バイパス弁装置は、その開き動作を検出して
    作動する音響警報装置を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のスプリンクラー消
    火設備。
JP32554187A 1987-12-24 1987-12-24 スプリンクラー消火設備 Expired - Fee Related JPH0613055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32554187A JPH0613055B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 スプリンクラー消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32554187A JPH0613055B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 スプリンクラー消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166776A true JPH01166776A (ja) 1989-06-30
JPH0613055B2 JPH0613055B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=18178035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32554187A Expired - Fee Related JPH0613055B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 スプリンクラー消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613055B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122265A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
KR100456071B1 (ko) * 2002-04-08 2004-11-08 주식회사 파라다이스산업 상수도 직결형 간이 스프링클러
KR100457389B1 (ko) * 2002-01-22 2004-11-16 김상욱 옥내의 생활용수 급수배관 겸용식의 간이형 자동소화장치
JP2008237668A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122265A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
KR100457389B1 (ko) * 2002-01-22 2004-11-16 김상욱 옥내의 생활용수 급수배관 겸용식의 간이형 자동소화장치
KR100456071B1 (ko) * 2002-04-08 2004-11-08 주식회사 파라다이스산업 상수도 직결형 간이 스프링클러
JP2008237668A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613055B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333695B2 (en) Apparatus for flow detection, measurement and control and method for use of same in a fire sprinkler system
CN208511760U (zh) 一种消防自动喷淋灭火系统
JPH01166776A (ja) スプリンクラー消火設備
JP2008093318A (ja) 消火設備
JPH066847Y2 (ja) スプリンクラー消火設備
JPH059563U (ja) 住宅用自動消火設備
JP2704798B2 (ja) 住宅用スプリンクラー消火設備の自動点検装置
JP4210821B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH01166775A (ja) スプリンクラー消火設備
JP3172835B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH02196Y2 (ja)
SU1614815A1 (ru) Узел управлени вод ной спринклерной установкой
JP2816733B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2004147991A (ja) 家庭用防災システム
JPH03231684A (ja) スプリンクラ消火設備
US395856A (en) Automatic fire-extinguisher
JP2004351043A (ja) 住宅用消火設備
JPH03178673A (ja) スプリンクラー消火設備
JPH03143460A (ja) 住宅用スプリンクラー装置
JPH03143459A (ja) 住宅用スプリンクラー装置
US231714A (en) Island
SU1662588A1 (ru) Система пожаротушени
US659548A (en) Means for discharging fire-extinguishing liquids through gas-distributing pipes.
JP2761624B2 (ja) スプリンクラーのコントロールシステム
SU1606134A1 (ru) Система управлени спринклерной установкой пожаротушени

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees