JPH09122265A - 消火設備 - Google Patents
消火設備Info
- Publication number
- JPH09122265A JPH09122265A JP7282704A JP28270495A JPH09122265A JP H09122265 A JPH09122265 A JP H09122265A JP 7282704 A JP7282704 A JP 7282704A JP 28270495 A JP28270495 A JP 28270495A JP H09122265 A JPH09122265 A JP H09122265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- pressure
- fire extinguishing
- valve
- fire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Safety Valves (AREA)
Abstract
昇しないようにすること。 【構成】消火剤が封入された配管に安全弁を設けた。ま
たその配管の末端に火災感知器からの出力により開放す
る自動弁を設けた。またその配管に手動開放弁を介して
空気チャンバーを取り付けた。更に配管を塩ビライニン
グ配管とした。
Description
設備に関するものである。
設備が一般的に広く設けられている。これは車両のガソ
リンやオイルなどによる油火災に適しているためであ
る。
クラヘッドを使用しており、火災の発生によりこのスプ
リンクラヘッドが開放すると、一斉開放弁が開放し、そ
の弁の二次側に設けられた泡ヘッドから泡が放出される
ように構成されている。
ドが取り付けられた配管は、駐車場の天井に設置され、
その配管内には加圧水が封入されている。駐車場には通
常、冷暖房設備がないことから、夏期などは車両から発
生する熱と相まって、配管が非常に暑くなり、中の加圧
水が膨張し、スプリンクラヘッドの弁体に所定以上の圧
力がかかり、その結果、配管と配管のつなぎ目から水が
漏れる恐れがある。そこで本発明は配管内の加圧水が膨
張して圧力上昇するのを防止することを目的とする。
決するためになされたもので、消火ヘッドを備え、消火
剤が封入された配管と、該配管に接続され、一次側圧力
が設定された圧力よりも大きくなると開放する弁を設
け、該消火剤が膨張して配管内が所定の圧力を越えた時
に該消火剤を該配管の外部へ排出することを特徴とする
ものである。
に形成し、該ループ状の配管を、消火ヘッドを備え、且
つ防護区域に設置される消火用配管と、防護区域と対称
の温度環境を有する通常区域に設置され、前記消火剤の
膨張又は凍結を防止する膨張凍結防止配管とで構成する
ことを特徴とするものである。
剤が封入された配管と、該配管の一次側に接続され、該
配管内の圧力変化を検出した時に開放する警報弁と、前
記配管に接続された常時閉の自動弁と、前記配管と同じ
区域に設置される熱式火災感知器と、該熱式火災感知器
の出力が所定値を越えた時に、前記警報弁が動作しない
程度に、前記自動弁を一時的に開放するように制御する
制御盤とを備えたことを特徴とするものである。
た配管と、該配管に接続され配管内の圧力を検出する圧
力計と、該圧力計の二次側に設けられ、常時は閉じた手
動開閉弁と、該手動開閉弁の二次側に設けられ接続部を
介して取り付けられた、一定の容積を有する空気チャン
バーとを有することを特徴とするものである。
消火設備において、該配管に、配管の内周面に塩化ビニ
ルの薄膜を有する塩ビライニング配管を使用することを
特徴とする。
を示したもので、この図を用いて実施例を説明する。1
は水槽、2はポンプ、3は泡原液槽、4は混合器で、水
槽1から供給される圧力水と泡原液槽3から供給される
泡原液を所定の割合で混合するものである。
域、例えば地下駐車場へ供給するための本管で、防護区
域毎に設けられた警報弁7が複数接続されている(なお
図面には警報弁を1つのみ示す)。警報弁7は常時は閉
じており、火災時などに二次側の圧力が所定以上変化、
例えば減圧すると開放する弁である。なお警報弁7の二
次側には一斉開放弁8及び逆止弁9を介して一斉開放弁
8の蓄圧室11が接続されている。
消火ヘッドとしての泡ヘッド12を複数備えた第1の配
管13が接続され、蓄圧室11の二次側には、閉鎖型の
消火ヘッドとしてのスプリンクラヘッド14を複数備え
た第2の配管16が接続されている。この第2の配管内
16には通常時は消火剤としての上述の混合液が2〜4
kgf/cm2 に加圧されて封入されており、これによ
り一斉開放弁8の弁体が押し下げられ、第1の配管13
には混合液が供給されないようになっている。
ド14(第2の配管16)と泡ヘッド12(第1の配管
13)が設けられる他、熱式の火災感知器17が設けら
れる。火災感知器17は電源兼信号線を介して制御盤1
8と接続され、防護区域の温度に応じたアナログ信号を
制御盤18へ送出する。
ばれる自動弁19と、一次側にストレーナ21が接続さ
れた安全弁22が設けられている。なお自動弁19には
電磁弁23が設けてあり、制御盤からの信号により弁の
開閉の制御が行われる。また安全弁22は、一次側の圧
力が設定された圧力、即ち監視状態における上述の2〜
4kgf/cm2 の圧力以上、例えばそれの数倍(5〜
6倍)になると、その圧力が下がるまで開放してその圧
力を二次側へと逃がすものである。
と警報弁7ならびに一斉開放弁8の蓄圧室11を通じ
て、スプリンクラヘッド14の末端まで加圧供給されて
いて、圧力空気槽24がタンク内の圧力空気による押圧
で管内圧力を規程圧力に保っている。
した場合について説明する。防護区域にて火災が発生す
ると、スプリンクラヘッド14が開放され第2の配管1
6内の加圧水が放出され、一斉開放弁8の蓄圧室11の
圧力が低下する。これにより一斉開放弁8の弁は、第2
の配管系統16を閉鎖し、第1の配管系統13を開放す
るように動く。また警報弁7が二次側の圧力変化を検出
して開放すると、本管6内の混合液が警報弁7を介して
第1の配管13へと流れる。
の圧力スイッチ26が検出して動作し、ポンプ2が駆動
され、水槽1の水が混合器4及び泡原液槽3へと供給さ
れることになる。このようにして加圧状態の混合液が、
開弁された警報弁7及び一斉開放弁8を通って泡ヘッド
から発泡されて放出される。
防護区域が非常に暑くなった場合について説明する。防
護区域には2つの配管、第1の配管13と第2の配管1
6が設けられ、車両から発生する熱などの影響をうけて
配管は熱くなっている。第2の配管16は通常時は配管
内に加圧された混合液が封入されているため、配管が熱
くなるとその混合液が膨張し、配管内部の圧力が高ま
る。この内部圧力が安全弁22に設定された圧力よりも
高まると、安全弁22は開放され、混合液の一部が排出
される。そして内部圧力が安全弁22の設定圧力よりも
下がると安全弁22は閉じ、加圧水の排出が停止すると
共に、配管内部の圧力は所定の値に戻される。
ると壊れやすい。このため安全弁22の一次側にストレ
ーナ21を設けると、第2の配管16内にゴミなどが混
入していても、ストレーナ21でゴミを除去できるの
で、安全弁22にゴミが入ることがない。
弁22を開放することで抑えることが可能であるが、自
動弁19を開放するようにしても同じ効果を得ることが
できる。この場合は、防護区域の環境温度を火災感知器
17が監視しており、火災感知器17のアナログ信号に
より防護区域の温度が例えば40度を越えたと制御盤1
8が判断したら、制御盤18は自動弁19を開放するよ
うに電磁弁23へ開放信号を送出する。この開放信号に
より自動弁19は開放されて加圧水が排出される。制御
盤18では開放信号を出力した後、所定時間経過後に自
動弁19を閉鎖するように電磁弁23へ閉鎖信号を出力
する。この閉鎖信号により自動弁19は閉鎖されて、加
圧水の排出が停止すると共に、配管内部の圧力は所定の
値に戻される。なお自動弁19は、警報弁7が動作しな
い程度に開放するように制御盤18により制御される。
配管内の混合液を排出させるものであるが、手動で混合
液を排出させる場合の実施形態を図2を参照して以下に
示す。
継手を介して配管内の圧力を検出する圧力計31を備え
た配管が取り付けられ、その圧力計31の二次側には常
時は閉じた手動開閉弁32が設けられる。手動開閉弁3
2の二次側には接続部としての管継手34を介して一定
の容積を有する空気チャンバー35が取り付けられる。
なお空気チャンバー35と手動開閉弁32の間には、流
量を制限するためのオリフィス33が形成されている。
で、配管16内の圧力が高まっているかがわかり、必要
以上に圧力が高い場合には、手動開閉弁32のハンドル
を回して手動開閉弁32を開放させる。これにより配管
16内の混合液が空気チャンバー35へと流れるが、オ
リフィス33があるため、その流量は制限され混合液を
少量だけ配管16から抜くことができる。このようにし
ているのは混合液が多量に排出されると警報弁7が動作
してしまうからである。圧力計の数値が下がったら点検
者はハンドルを反対に回して手動開放弁32を閉じる。
は、手動開放弁32を開放した際にその周辺が水浸しに
ならないようにするためと、管継手34から空気チャン
バー35を取り外して排出した混合液を分析、例えば配
管内部に錆や腐食が発生していないかを調べるためであ
る。
排出することで、配管内部の圧力上昇を抑えられるが、
以下のように、配管が熱くなるのを防止するようにして
もよい。
状に形成し、スプリンクラヘッド14を備えた部分(消
火用配管)を防護区域に設置して、配管16の一部(膨
張凍結防止配管)160は点線で示す通常区域、例えば
建屋の事務所に設置する。この通常区域とは、例えば冷
暖房設備が整った区域で、防護区域が暑い場合には涼し
く、また逆に防護区域が寒い場合には暖かくなるよう
に、つまり防護区域と対称の温度環境を有するように設
定された区域である。
なった場合、第2の配管16の膨張凍結防止配管160
は防護区域とは対称の温度環境に設置されているので、
その配管の表面温度は冷えた状態にある。このため消火
用配管の熱は膨張凍結防止配管160へと伝わり熱が逃
げていくので、防護区域が熱くても消火用配管はそれほ
ど熱くはならず、よって配管内部の圧力が上昇すること
はない。
が非常に寒い環境下においては加圧水の凍結を防止する
ことができる。これは上記の例とは逆に、消火用配管が
冷たくなっても、膨張凍結防止配管160は暖かい環境
下にあるので、配管を通して、消火用配管へと熱が伝わ
っていくので、中の加圧水が凍結しにくくなるからであ
る。
消火設備により説明したが、スプリンクラ消火設備にお
いても本発明はそれぞれ適用可能である。
が亜鉛メッキされた炭素鋼鋼管が使用されているが、本
管6や第2の配管16に封入される混合液は腐食性の液
体であり、このため長い間、この混合液が封入された状
態にあると、亜鉛メッキが腐食して剥がれ落ち、一斉開
放弁8が開放した際に、この剥がれたメッキにより泡ヘ
ッド12が目詰まりを起こすことがあった。また亜鉛メ
ッキが腐食する際にガスを発生し、これにより配管内部
の圧力が上昇することもある。
面に塩化ビニルの薄膜を有する塩ビライニング配管を使
用するようにすれば、塩化ビニルには耐食性があるの
で、長期間、腐食性の混合液が封入されても、上記のよ
うな問題が発生することがない。
止する手段を実施形態として5つ説明したがこれらの手
段は全てが必要という訳ではなく、どれか1つだけを用
いて消火設備を構成してもよい。
が、この取付位置もそこに限定されるものではなく、配
管の途中に設けてもよく、また安全弁の二次側と本管を
別の配管で接続し、安全弁から排出される加圧水を本管
に戻すようにしてもよい。
内が所定の圧力を越えると配管内の加圧水を排出するよ
うにしているので、また請求項2の構成によれば、防護
区域が暑くなると配管内の加圧水を排出するようにして
いるので、配管が熱くなることによる配管内部の圧力上
昇を抑えることができ、配管のつなぎ目などから水が漏
れたりすることがない。
が熱くなっても、その熱は別の部分へと伝わって熱が逃
げていくので、配管自体が熱くなりすぎたり、また逆に
冷たくなりすぎることがない。このため配管内の加圧水
の膨張や凍結を防止することができる。
力が上昇した時に、手動で配管内の水を抜くことができ
るので、同様に配管内部の圧力上昇を抑えられる。
管内に腐食性の混合液が封入されていても配管内が腐食
することはない。
一部である。
本管、7 警報弁、8 一斉開放弁、9 逆止弁、1
1 蓄圧室、12 泡ヘッド、13 第1の配管、 1
4 スプリンクラヘッド、16 第2の配管、17 火
災感知器、18 制御盤、19 自動弁、21 ストレ
ーナ、22 安全弁、23 電磁弁、24 圧力空気
槽、26、圧力スイッチ 31 圧力計、32 手動開放弁、33 オリフィス、
34 管継手、35、空気チャンバー、
Claims (5)
- 【請求項1】消火ヘッドを備え、消火剤が封入された配
管と;該配管に接続され、一次側圧力が設定された圧力
よりも大きくなると開放する弁とを設け、該消火剤が膨
張して配管内が所定の圧力を越えた時に該消火剤を該配
管の外部へ排出することを特徴とする消火設備。 - 【請求項2】消火剤が封入された配管をループ状に形成
し、;該ループ状の配管を、 消火ヘッドを備え、且つ防護区域に設置される消火用配
管と;防護区域と対称の温度環境を有する通常区域に設
置され、前記消火剤の膨張又は凍結を防止する膨張凍結
防止配管とで構成することを特徴とする消火設備。 - 【請求項3】消火ヘッドを備え、加圧された消火剤が封
入された配管と;該配管の一次側に接続され、該配管内
の圧力変化を検出した時に開放する警報弁と;前記配管
に接続された常時閉の自動弁と;前記配管と同じ区域に
設置される熱式火災感知器と;該熱式火災感知器の出力
が所定値を越えた時に、前記警報弁が動作しない程度
に、前記自動弁を一時的に開放するように制御する制御
盤とを備えてなる消火設備。 - 【請求項4】消火ヘッドを備え、消火剤が封入された配
管と;該配管に接続され配管内の圧力を検出する圧力計
と;該圧力計の二次側に設けられ、常時は閉じた手動開
閉弁と、 該手動開閉弁の二次側に設けられ接続部を介して取り付
けられた、一定の容積を有する空気チャンバーとを有す
る消火設備。 - 【請求項5】配管内に腐食性の混合液が封入される消火
設備において、 該配管に、配管の内周面に塩化ビニルの薄膜を有する塩
ビライニング配管を使用することを特徴とする消火設
備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28270495A JP3711462B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 消火設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28270495A JP3711462B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 消火設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09122265A true JPH09122265A (ja) | 1997-05-13 |
JP3711462B2 JP3711462B2 (ja) | 2005-11-02 |
Family
ID=17655973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28270495A Expired - Fee Related JP3711462B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 消火設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3711462B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192859A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-11-05 | 千住スプリンクラー株式会社 | スプリンクラーヘッド |
CN112648433A (zh) * | 2020-12-20 | 2021-04-13 | 刘明圃 | 一种智能制造液体温控溢流阀及其使用方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58179156U (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | 能美防災工業株式会社 | 泡消火設備 |
JPS6384571A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-15 | ホーチキ株式会社 | 消火設備の圧力逃し装置 |
JPH01166776A (ja) * | 1987-12-24 | 1989-06-30 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | スプリンクラー消火設備 |
JPH03231685A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-15 | Nohmi Bosai Ltd | スプリンクラ消火設備 |
JPH06292739A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Omron Corp | 自動消火装置とその制御方法 |
JPH07265456A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Hochiki Corp | 消火設備 |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP28270495A patent/JP3711462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58179156U (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | 能美防災工業株式会社 | 泡消火設備 |
JPS6384571A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-15 | ホーチキ株式会社 | 消火設備の圧力逃し装置 |
JPH01166776A (ja) * | 1987-12-24 | 1989-06-30 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | スプリンクラー消火設備 |
JPH03231685A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-15 | Nohmi Bosai Ltd | スプリンクラ消火設備 |
JPH06292739A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Omron Corp | 自動消火装置とその制御方法 |
JPH07265456A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Hochiki Corp | 消火設備 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192859A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-11-05 | 千住スプリンクラー株式会社 | スプリンクラーヘッド |
CN112648433A (zh) * | 2020-12-20 | 2021-04-13 | 刘明圃 | 一种智能制造液体温控溢流阀及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3711462B2 (ja) | 2005-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5992532A (en) | Wet pipe fire protection system | |
US7389824B2 (en) | Fire extinguishing system | |
TWI798415B (zh) | 滅火設備 | |
US6102066A (en) | Condensate drain for an automatic sprinkler system of the dry-pipe type | |
JP2003180861A (ja) | 消火設備 | |
JP3711462B2 (ja) | 消火設備 | |
JP2002224238A (ja) | スプリンクラー消火設備 | |
KR20090086905A (ko) | 소화 유체용 동결 방지성 용기 | |
JPH059563U (ja) | 住宅用自動消火設備 | |
JP5975738B2 (ja) | 消火システム | |
JP2594320Y2 (ja) | 一斉開放弁 | |
JPS5835264Y2 (ja) | 泡消火設備 | |
JP3839535B2 (ja) | スプリンクラー消火設備 | |
KR102728588B1 (ko) | 소화설비 | |
JP3009190U (ja) | 一斉開放弁 | |
JP2850295B2 (ja) | スプリンクラ消火設備 | |
JP7058553B2 (ja) | 消火設備 | |
JPH11276623A (ja) | 消火設備 | |
JP7058554B2 (ja) | 消火設備 | |
JP3291605B2 (ja) | 自動警報弁付き消火設備 | |
JP3944051B2 (ja) | 泡消火設備及び一斉開放弁装置 | |
JPH0759254B2 (ja) | 共同住宅用予作動式スプリンクラー消火装置 | |
JP2004261469A (ja) | 消火設備 | |
JP3013107B2 (ja) | スプリンクラ消火設備 | |
JP3066581B2 (ja) | スプリンクラ消火設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050517 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |