JP3013107B2 - スプリンクラ消火設備 - Google Patents

スプリンクラ消火設備

Info

Publication number
JP3013107B2
JP3013107B2 JP3010382A JP1038291A JP3013107B2 JP 3013107 B2 JP3013107 B2 JP 3013107B2 JP 3010382 A JP3010382 A JP 3010382A JP 1038291 A JP1038291 A JP 1038291A JP 3013107 B2 JP3013107 B2 JP 3013107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
fire extinguishing
fire
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3010382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04242671A (ja
Inventor
工 金井
山田  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP3010382A priority Critical patent/JP3013107B2/ja
Publication of JPH04242671A publication Critical patent/JPH04242671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013107B2 publication Critical patent/JP3013107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプリンクラ消火設
備に関する。
【0002】
【従来の技術】スプリンクラ消火設備は、従来から開放
型、閉鎖型の湿式や乾式等の種々の系統が利用されてい
る。従来、閉鎖型スプリンクラ消火設備では、各警戒地
区に設けた閉鎖型スプリンクラヘッドの端末まで加圧さ
れた消火液を常時充填しておくものであり、火災検出と
同時に散水動作をとることができ、最も一般的な、ビル
等に用いられる設備である。閉鎖型スプリンクラ消火設
備では、スプリンクラヘッドの破損等により大量の消火
液が放出されてしまうので、スプリンクラヘッドのほか
に火災感知器を設置し、火災による火災感知器の動作に
よりスプリンクラヘッドまで消火液を充填し、更にスプ
リンクラヘッドが動作するときに散水を行う予作動式
(プレアクション式)スプリンクラ消火設備がある。この
予作動式ではスプリンクラヘッドへの配管内では空気が
僅かに加圧されていて、スプリンクラヘッドの破損や誤
動作では消火液が放出されることはない。従って、デパ
−ト等の水損を極度に嫌う場所に設置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】閉鎖型スプリンクラ消
火設備は、配管の端末まで加圧された消火液が常時充填
されているので、スプリンクラヘッドの火災検出による
動作と同時に消火液の放出が可能であるという特徴を有
している。しかし、物が当たる等による事故でスプリン
クラヘッドが開放してしまったときは、加圧された消火
液が放出されると共に、加圧装置が起動して、火災でな
いことを確認してポンプを停止するまでの間、散水が続
けられ、大きな水損事故となる問題がある。
【0004】一方、予作動式スプリンクラ消火設備は、
火災感知器が火災を検出し、かつ、閉鎖型スプリンクラ
ヘッドが動作したとき、即ち、火災感知器とスプリンク
ラヘッドとのAND条件によってのみ消火液が放出され
るものであり、常時は配管内には加圧空気が充填されて
いるだけなので、閉鎖型スプリンクラヘッドへの衝撃等
による開放が発生しても水損事故にはならないという特
徴を有している。しかし、閉鎖型スプリンクラヘッドが
接続される二次側配管を加圧するためのコンプレッサ等
を必要とし、設備全体が複雑で高価になり、実際に火災
時には、スプリンクラヘッドが動作しても当初は加圧さ
れた空気が出るので、正常に消火液が放出を開始するま
でに遅れがでるという問題がある。
【0005】特に重要な問題は、消火時、スプリンクラ
ヘッドが設けられている二次側の配管には開放弁の一次
側と同等の高い液圧が加わるので、この二次側の配管や
弁類は一次側と同等の耐圧グレ−ドのものを使用する必
要があるという点である。このことは、二次側の配管や
弁類はコスト高となってスプリンクラ消火設備の普及を
妨げる要因の一つでもある。
【0006】この発明は、従来のスプリンクラ消火設備
のこのような種々の問題を解決するために提案されたも
のであって、スプリンクラヘッドの動作と共に消火液の
放出が可能であり、閉鎖型スプリンクラヘッドが衝撃等
により開放した場合でも水損事故を抑制でき、しかも、
設備構成も簡単で安価なスプリンクラ消火設備を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
この発明は、警戒地区に、火災検出手段1と、閉鎖型の
スプリンクラヘッド4と、一次側8と二次側7とを常時
閉鎖状態とし前記火災検出手段1の火災現象の検出によ
り開放状態にされる開放弁6と、前記開放弁6の一次側
8と二次側7とをバイパスする通液装置Aとが設けら
れ、前記開放弁6の一次側配管が消火液供給手段13
に、二次側配管が閉鎖型のスプリンクラヘッド4に、そ
れぞれ接続され、前記開放弁6及び通液装置Aは、開放
弁6の一次側8の圧力に基づき、二次側7の圧力を所定
圧に減圧調整できる夫々の調圧手段R、37、75、を
有している。
【0008】上記通液装置Aは、小流量に絞られるよう
にしている。
【0009】そして、通液装置Aの調圧手段37、75
による所定圧が開放弁6の調圧手段Rによる所定圧より
も低圧に設定されている。
【0010】
【作用】開放弁6の二次側7の配管やスプリンクラヘッ
ド4等の機器部材に火災監視時及び、火災発生時共に上
記夫々の調圧手段37、75、Rにより、低圧に調圧さ
れた消火液が充液、使用されるので、上記機器部材の耐
圧グレ−ドは十分低いもので足り、従来の如き高圧圧力
液に基づく機器部材の破損も発生せず、設備コストの抑
制もできるスプリンクラ消火設備となった。
【0011】火災監視時では、スプリンクラヘッド4が
衝撃等で開放した場合に放出される低圧の消火液は僅か
であり、従来の閉鎖型スプリンクラ消火設備のような大
きな水損事故は防止できる。開放弁6の閉止時には通液
装置Aによってスプリンクラヘッド4までの配管に消火
液が充液されているので、スプリンクラヘッド4の開放
動作と同時に消火液は放出され、消火動作に遅れは無
い。配管を常時空気で加圧しておくためのコンプレッサ
は不要となり、設備コストは安価となった。
【0012】通液装置Aは、小流量に絞られているの
で、スプリンクラヘッド4が衝撃等で開放した場合の水
損事故は、一層僅かで済む。
【0013】通液装置Aの調圧手段37、75による所
定圧が開放弁6の調圧手段Rによる所定圧よりも低圧に
設定されていて、水損事故の低減に大いに有効である。
【0014】
【実施例】以下、この発明の各実施例を図に基づき説明
する。図1は、スプリンクラ消火設備の第1実施例のブ
ロック図である。警戒地区に設けられた差動式や定温式
等の火災検出手段としての火災感知器1は、電路2を介
して受信盤3に接続される。火災感知器1と同様に警戒
地区の天井に設けられた閉鎖型のスプリンクラヘッド4
は、二次側配管5を介して開放弁6の二次側7に接続さ
れる。開放弁6の一次側8は、消火液供給手段としての
加圧送液装置13に接続されており、同図で図示されて
いる仕切弁9と、ポンプ10と、電路11により受信盤
3に接続されたモ−タ−12等のほか、図示されていな
い通常の逆止弁や圧力空気槽等をこの加圧送液装置13
は備えている。
【0015】この開放弁6には、一次側8の液圧を所定
圧に減圧調整して二次側7に供給する調圧手段としての
調圧装置Rを備えている。即ち、開放弁6の一次側8と
二次側7とは弁座14とこの弁座14を開閉する弁体1
5とにより仕切られていて、弁箱16内の弁座壁20と
この弁体15とにより操作室17が形成され、ばね18
にて弁座14を閉じるよう付勢された弁体15には一次
側8の液圧の一部を導入するための小孔19が開いてい
る。弁座壁20と弁箱16内の隔壁21とによって操作
二次室17aが形成され、操作二次室17aは、電路2
3にて受信盤3に接続されたモ−タ−又はソレノイドの
如き電動部24によって開閉される操作弁25に通じて
いる。操作室17には、これと操作二次室17aとを連
通する弁体開度調整穴26が設けられ、ニ−ドル27の
他端に取り付けられたフラム29によって弁箱16内に
二次圧監視室30が形成され、二次圧監視室30は配管
31によって開放弁6の二次側7に連通される。フラム
29は、二次圧設定ばね28により弁体開度調整穴26
の開度が大きくなるように付勢されていて、このフラム
29と一体にされたニ−ドル27の変位により弁体開度
調整穴26の開度が調整され、一次側8の液圧は所定圧
に減圧調整して二次側7に供給される。
【0016】二次側7に接続した配管32には、開放弁
6の開放を検知して電路33により受信盤3にこれを報
知し、受信盤3をして加圧送液装置13を起動させる圧
力スイッチ34を設け、二次側配管5にも二次側が異常
減圧したときに異常信号を受信盤3に出力する圧力スイ
ッチ35を設けている。スプリンクラヘッド4が接続さ
れた二次側配管5は、仕切弁36を介してドレン管80
に接続している。
【0017】開放弁6の一次側8は、バイパス管52
と、一次側8の液圧をパイロットとして火災監視時に二
次側配管5に所定圧に減圧調整された圧力液を充液でき
る通液装置Aとによって二次側7にバイパスしており、
通液装置Aは、上記減圧調整をおこなうための調圧手段
としての調圧弁37を備えている。この通液装置Aは、
オリフィスによって形成された弁座38と、弁座38を
開くようにばね39にて付勢された弁体40と、弁体4
0の他端に設けられたベロ−ズ41と、ベロ−ズ41で
区分された弁箱42内の調圧室43と、弁座38の内側
に形成された送液室44とによって構成され、送液室4
4と調圧室43は配管53によって二次側配管5に接続
されている。
【0018】調圧弁37は、一次側8の液圧によって弁
体40が押動されて弁座38が開き、消火液は送液室4
4と配管53を経て二次側配管5とスプリンクラヘッド
4に充液され、配管53の液圧が上昇し、火災監視時の
所定圧になると調圧室43の液圧によってベロ−ズ41
と弁体40は押動されて弁座38は閉じ、配管53(二
次側配管5)の液圧が上記所定圧よりも低下すると、送
液室44側に比して面積比の小さい弁体40に加わる一
次側8の液圧とばね39とによってベロ−ズ41と弁体
40は押し戻されて弁座38は開き、二次側配管5の液
圧は所定圧に回復する。そして二次側配管5において、
スプリンクラヘッド4の開放以外の微小な液圧低下が生
じた場合は、上記と同様に調圧弁37が動作して二次側
配管5に補給されて所定圧に保持される。
【0019】この調圧弁37により調圧される上記所定
圧は、スプリンクラヘッド4の誤動作等の監視に必要な
程度の低圧であり、消火に必要な開放弁6の前述の調圧
装置Rによる所定圧に対して十分低い値としている。開
放弁6の一次側8の液圧は圧力計71で、二次側配管5
の液圧は圧力計72でそれぞれ検知される。
【0020】次に上記実施例における動作を説明する。
火災感知器1が動作していない常態では開放弁6の加圧
されている一次側8の消火液は小孔19から操作室17
に入り、消火液の液圧とばね18によって弁体15は弁
座14を閉じている。又、一次側8の消火液は、通液装
置Aの調圧弁37の上記動作によって二次側配管5内の
充液に必要な程度の低圧に充液されている。
【0021】この状態において火災が発生して火災感知
器1が動作すると、火災信号が受信盤3に伝達される。
受信盤3ではこの火災信号により電動部24を動作させ
操作弁25を開けるので、開放弁6の操作室17の液圧
は操作二次室17aを介しドレン管51から排出されて
その液圧は減圧し、一次側8の液圧により開放弁6は開
かれ、圧力スイッチ34が動作して受信盤3に開放弁6
の開放を報知する。一方、図示しない圧力空気槽等の加
圧手段により一次側8の圧力液は二次側7を経て配管5
3へと流れ、配管53の液圧は火災監視時の所定圧より
も高くなって調圧弁37の弁座38は閉じられる。そし
て二次側7の液圧が調圧装置Rの設定圧を越えると調圧
室30の液圧によってフラム29とニ−ドル27が左方
へ押されて弁体開度調整穴26は閉じ、操作室17の排
液は止んでばね18により弁体15は弁座14を閉じ
る。二次側7の液圧が調圧装置Rの設定圧を下回ると二
次圧設定ばね28によってニ−ドル27は戻されて弁体
開度調整穴26は開き、操作室17は操作二次室17a
を介し排液されて二次側7の液圧によって弁体15が戻
って弁座14は開き、一次側8の消火液が二次側7に導
入され、二次側7の液圧は回復し、このようにして二次
側7の液圧は一次側8の消火液の液圧に対し、消火活動
に必要な所定圧に減圧調整される。
【0022】開放弁6が開いた瞬間には配管5等二次側
7の液圧はウオ−タ−ハンマ作用によって過渡的に異常
昇圧するはずであるが、火災監視時の所定圧に二次側配
管5に予め充液されているので、かかる異常昇圧は、十
分緩和されることになる。そして火災地点の温度がさら
に上昇すると、スプリンクラヘッド4が開放して二次側
配管5内の消火液が放出され、二次側7の大きい液圧低
下が図示していない圧力空気槽の圧力スイッチにより検
知されて加圧送液装置13は起動され、火災が消火され
るまでこの放出は続けられる。ここで加圧送液装置13
の起動は、上記加圧手段の連続加圧時間を検知すること
によって行ってもよい。
【0023】以上のように、前もって通液装置Aにより
スプリンクラヘッド4までの配管に消火液が充液されて
いるので、スプリンクラヘッド4の開放動作と同時に消
火液は放出され、消火動作に遅れは無い。しかも、二次
側配管5を予作動式のように常時空気で加圧しておくた
めのコンプレッサはこの発明では不要となり、設備コス
トは安価となった。開放弁6の二次側7の配管やスプリ
ンクラヘッド4等の機器部材に火災監視時及び、火災発
生時共に上記夫々の調圧手段である調圧弁37と調圧装
置Rにより、低圧に調圧された消火液が充液、使用され
るので、上記機器部材の耐圧グレ−ドは十分低いもので
足り、従来の如き高圧圧力液に基づく機器部材の破損も
発生せず、設備コストの抑制もできるスプリンクラ消火
設備となった。火災監視時では、スプリンクラヘッド4
が衝撃等で開放した場合に放出される低圧の消火液は僅
かであり、従来の閉鎖型スプリンクラ消火設備のような
大きな水損事故は防止できる。尚、この第1実施例で
は、開放弁6に調圧装置Rを一体形成して二次圧調圧機
能を備えた開放弁6として、ユニット化できたものであ
る。
【0024】図2は、この発明の第2実施例を示すブロ
ック図である。この第2実施例は、開放弁6開放時の二
次圧調圧用の調圧装置Rを、調圧パイロット弁73とし
て開放弁6とは別に設け、開放弁6の開放検知の精度を
良くするため、開放弁6内に信号入水室22を設けて、
ここに圧力スイッチ34を接続したことのほかは前記図
1の第1実施例と同等であり、従って共通使用できる構
成部材については共に同一符号を付してその構造の説明
は省略した。尚、信号入水室22は、開放弁6の二次側
7にて内外二重に設けた弁座14aと14bとで形成
し、圧力スイッチ34の二次側の配管81には無駄な排
液を少なくするためのオリフィス82を接続している。
【0025】この第2実施例も、前記第1実施例と同
様、火災が発生していない常態では一次側8の消火液
は、通液装置Aの調圧弁37の上記動作によってスプリ
ンクラヘッド4の誤動作等の監視に必要な程度の低圧に
充液されている。火災が発生して火災感知器1が動作す
ると、電動部24の動作により開放弁6は開かれ、圧力
スイッチ34により開放弁6の開放を報知し、配管53
の液圧は火災監視時の所定圧よりも高くなって調圧弁3
7の弁座38は閉じ、以後は調圧装置Rである調圧パイ
ロット弁73によって前記第1実施例と同様、二次側7
の液圧は一次側8の消火液の液圧に対し、消火活動に必
要な所定圧に減圧調整される。
【0026】従って、この第2実施例も、前もって通液
装置Aによりスプリンクラヘッド4までの配管に消火液
が充液されているので、スプリンクラヘッド4の開放動
作と同時に消火液は放出され、消火動作に遅れは無く、
二次側配管5を予作動式のように常時空気で加圧してお
くためのコンプレッサはこの発明では不要となり、設備
コストは安価で済み、さらに、開放弁6の二次側7の配
管やスプリンクラヘッド4等の機器部材に火災監視時及
び、火災発生時共に上記夫々の調圧手段である調圧弁3
7と調圧パイロット弁73(調圧装置R)により、低圧に
調圧された消火液が充液、使用されるので、上記機器部
材の耐圧グレ−ドは十分低いもので足り、従来の如き高
圧圧力液に基づく機器部材の破損も発生せず、設備コス
トの抑制もできる上、火災監視時では、スプリンクラヘ
ッド4が衝撃等で開放した場合に放出される低圧の消火
液は僅かであり、従来の閉鎖型スプリンクラ消火設備の
ような大きな水損事故は防止できるという、前記第1実
施例と同一の効果を有しているほか、調圧装置Rとして
の調圧パイロット弁73を開放弁6とは別体としたの
で、多様なスプリンクラ消火設備に対応可能となり、ま
た、開放弁6内に信号入水室22を設けたので開放弁6
の開放検知の精度は向上するという特別の効果を有して
いる。
【0027】図3は、この発明の第3実施例を示すブロ
ック図である。この第3実施例は、火災監視時に二次側
配管5に所定圧に減圧調整された圧力液を充液できる通
液装置Aを、配管53に接続したオリフィス74によっ
て構成し、上記減圧調整をおこなうための調圧手段とし
ての調圧弁部75を、電路76にて受信盤3に接続され
て配管53(二次側配管5)の液圧を監視する圧力スイッ
チ77と、この圧力スイッチ77によって電動部78に
よる開閉動作が行われる仕切弁79とにより構成したこ
とのほかは前記第1図の第1実施例と同等であり、従っ
て共通使用できる構成部材については共に同一符号を付
してその構造の説明は省略した。即ち、圧力スイッチ7
7は、配管53の液圧が火災監視時に必要な低い所定圧
に達しないときは仕切弁79を開き、上記所定圧を超え
るときは仕切弁79を閉じるように受信盤3を介して電
動部78を作動させる構成である。
【0028】この第3実施例も前記第1実施例と同様、
火災が発生していない常態では一次側8の消火液は、通
液装置Aの調圧弁部75の上記動作によってスプリンク
ラヘッド4の誤動作等の監視に必要な程度の低圧に充液
されている。火災が発生して火災感知器1が動作する
と、電動部24の動作により開放弁6は開かれ、圧力ス
イッチ34により開放弁6の開放を報知し、配管53の
液圧は火災監視時の所定圧よりも高くなって圧力スイッ
チ77の検知動作により仕切弁79は閉じ、以後は調圧
装置Rによって前記第1実施例と同様、二次側7の液圧
は一次側8の消火液の液圧に対し、消火活動に必要な所
定圧に減圧調整される。
【0029】従って、この第3実施例も、前もって通液
装置Aによりスプリンクラヘッド4までの配管に消火液
が充液されているので、スプリンクラヘッド4の開放動
作と同時に消火液は放出され、消火動作に遅れは無く、
二次側配管5を予作動式のように常時空気で加圧してお
くためのコンプレッサはこの発明では不要となり、設備
コストは安価で済み、さらに、開放弁6の二次側7の配
管やスプリンクラヘッド4等の機器部材に火災監視時及
び、火災発生時共に上記夫々の調圧手段である調圧弁部
75と調圧装置Rにより、低圧に調圧された消火液が充
液、使用されるので、上記機器部材の耐圧グレ−ドは十
分低いもので足り、従来の如き高圧圧力液に基づく機器
部材の破損も発生せず、設備コストの抑制もできる上、
火災監視時では、スプリンクラヘッド4が衝撃等で開放
した場合に放出される低圧の消火液は僅かであり、従来
の閉鎖型スプリンクラ消火設備のような大きな水損事故
は防止できるという、前記第1実施例と同一の効果を有
しているほか、火災監視時に二次側配管5に所定圧に減
圧調整された圧力液を充液する通液装置Aは、オリフィ
ス74にて、上記減圧調整をおこなうための調圧手段と
しての調圧弁部75は、配管53(二次側配管5)の液圧
を監視する圧力スイッチ77と、電動部78による開閉
動作が行われる仕切弁79とによる何れも既製の簡単な
部品によって低コストで実施できる特徴を有している。
この構成で開放弁6の開放は、火災感知器1の信号に基
づくものに限らず、微圧の二次側配管5内のスプリンク
ラヘッドの開放による圧力変化によって行うものでもよ
く、又、無加圧の場合を含めて、スプリンクラヘッドの
開放動作を検知する接点によって行う等でもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、開放弁
6の二次側7の配管やスプリンクラヘッド4等の機器部
材に火災監視時及び、火災発生時共に上記夫々の調圧手
段である調圧弁37、調圧弁部75、Rにより、低圧に
調圧された消火液が充液、使用されるので、上記機器部
材の耐圧グレ−ドは十分低いもので足り、従来の如き高
圧圧力液に基づく機器部材の破損も発生せず、設備コス
トの抑制もできるスプリンクラ消火設備となった。火災
監視時では、スプリンクラヘッド4が衝撃等で開放した
場合に放出される低圧の消火液は僅かであり、従来の閉
鎖型スプリンクラ消火設備のような大きな水損事故は防
止できる。開放弁6の閉止時には通液装置Aによってス
プリンクラヘッド4までの配管に消火液が充液されてい
るので、スプリンクラヘッド4の開放動作と同時に消火
液は放出され、消火動作に遅れは無い。配管を常時空気
で加圧しておくためのコンプレッサは不要となり、設備
コストは安価となった。
【0031】通液装置Aは、小流量に絞られているの
で、スプリンクラヘッド4が衝撃等で開放した場合の水
損事故は、一層僅かで済む。
【0032】通液装置Aの調圧手段による所定圧が開放
弁の調圧手段による所定圧よりも低圧に設定されてい
て、水損事故の低減に大いに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の第2実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】この発明の第3実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 火災感知器(火災検出手段) 4 スプリンクラヘッド 6 開放弁 7 二次側 8 一次側 13 加圧送液装置(消火液供給手段) 37 調圧弁(調圧手段) 73 調圧パイロット弁(調圧装置) 75 調圧弁部(調圧手段) A 通液装置 R 調圧装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A62C 35/00 - 37/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警戒地区に、火災検出手段と、閉鎖型
    のスプリンクラヘッドと、一次側と二次側とを常時閉鎖
    状態とし前記火災検出手段の火災現象の検出により開放
    状態にされる開放弁と、前記開放弁の一次側と二次側と
    をバイパスする通液装置とが設けられ、前記開放弁の一
    次側配管が消火液供給手段に、二次側配管が閉鎖型のス
    プリンクラヘッドに、それぞれ接続され、前記開放弁及
    び通液装置は、開放弁の一次側の圧力に基づき、二次側
    の圧力を所定圧に減圧調整できる夫々の調圧手段を有す
    ることを特徴とするスプリンクラ消火設備。
  2. 【請求項2】 通液装置は、小流量に絞られているこ
    とを特徴とする請求項1のスプリンクラ消火設備。
  3. 【請求項3】 通液装置の調圧手段による所定圧が開
    放弁の調圧手段による所定圧よりも低圧に設定されるこ
    とを特徴とする請求項1又は2のスプリンクラ消火設
    備。
JP3010382A 1991-01-07 1991-01-07 スプリンクラ消火設備 Expired - Fee Related JP3013107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010382A JP3013107B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 スプリンクラ消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010382A JP3013107B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 スプリンクラ消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242671A JPH04242671A (ja) 1992-08-31
JP3013107B2 true JP3013107B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11748580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010382A Expired - Fee Related JP3013107B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 スプリンクラ消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093899B2 (ja) * 2008-09-05 2012-12-12 千住スプリンクラー株式会社 予作動式流水検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04242671A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI798415B (zh) 滅火設備
JP3079441B2 (ja) 消火設備
JP3013107B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3548927B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3016039B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979253B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3066581B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3118644B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079440B2 (ja) 消火設備
JP3013106B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979252B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979254B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3010381B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3118643B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3010503B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3089362B2 (ja) 湿式調圧警報弁
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979260B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079443B2 (ja) 消火設備
JP3165568B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3172813B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH10151221A (ja) 減圧開放型調圧弁
JP3079442B2 (ja) 消火設備
JP3035715B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH04242669A (ja) スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees