JP2000215013A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2000215013A
JP2000215013A JP11016100A JP1610099A JP2000215013A JP 2000215013 A JP2000215013 A JP 2000215013A JP 11016100 A JP11016100 A JP 11016100A JP 1610099 A JP1610099 A JP 1610099A JP 2000215013 A JP2000215013 A JP 2000215013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
command data
function
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11016100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takeda
健一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11016100A priority Critical patent/JP2000215013A/ja
Publication of JP2000215013A publication Critical patent/JP2000215013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄な印刷用紙を出力させず、求める印刷結
果が得られるように図った画像形成システムを提供する
ことにある。 【解決手段】 画像データを送信するホスト装置1と、
前記ホスト装置から受信した画像データに基いて画像を
形成する画像形成装置2と、前記画像形成装置内にあっ
て、ホスト装置から送信された画像データと指定された
機能に関するコマンドデータとを受信する受信手段2a
と、前記受信手段で受信した画像データを画像処理する
画像処理手段2bと、前記画像処理手段によって画像処
理された画像データに基いて画像を形成する画像形成手
段2cと、前記受信手段で受信した指定された機能に関
するコマンドデータが、前記画像形成装置で実行可能か
否かを判断する実行判断手段2dとを、備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを送信
するホスト装置と、ホスト装置から送信された画像デー
タに基いて画像を形成する画像形成装置からなる画像形
成システムに関し、特にホスト装置から指定された機能
が実行可能か否かを判断して最適な処置を施すことに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】画像データを送信するホスト装置と、ホ
スト装置から送信された画像データに基いて画像を形成
する画像形成装置からなる画像形成システムにおいて、
近年、画像形成装置側の状態や設定条件を認識するため
に、ホスト装置と画像形成装置との間における双方向の
通信が可能であることが多くなって来ている。しかし、
両面印刷機能またはステープル機能またはコレート機能
等のオプションユニットが装着されているにも拘わら
ず、ホスト装置から指定した機能が解除されて求める印
刷結果が得られない場合が多々生じていた。そのホスト
装置から指定した機能が解除されて求める印刷結果が得
られない場合の主な例を以下に記すと、 (1)画像形成装置側の状態や設定条件がホスト装置側
に通知されない場合 (2)画像形成装置側の通知より早くホスト装置からオ
プション機能の指定がなされた場合 (3)ホスト装置において画像形成装置の設定条件を認
識できる状態にありながら、ホスト装置で組まれたアプ
リケーションの仕様が画像形成装置側の細かい設定条件
まで加味されていない場合 等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)〜(3)の例のような場合はジャムやカバーオー
プン等の印刷を行う上で装置の停止を招くような致命的
なエラーとは異なり、エラー通知されずに指定した機能
が解除されて印刷されてしまう場合が多かった。従っ
て、上記のような場合には、指定した印刷結果と異なる
場合が多く生じていた。そこで、本発明の目的は、上記
のような不具合を解消し、無駄な印刷用紙を出力させな
いために、ホスト装置から指定した機能に関するコマン
ドデータを実行可能か否かを判断する機能を画像形成装
置側に持たせ、実行が不可能と判断した場合には印刷を
中止させたり、または、ユーザの選択によって指定され
た機能を解除させて印刷を続行させたりすることによ
り、ユーザの求める印刷結果が得られるように図った画
像形成システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の画像形成システムの発明は、画像デ
ータを送信するホスト装置と、前記ホスト装置から送信
された画像データを受信して、受信した画像データに基
いて画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置
内にあって、ホスト装置から送信された画像データと指
定された機能に関するコマンドデータとを受信する受信
手段と、前記受信手段で受信した画像データを画像処理
する画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処
理された画像データに基いて画像を形成する画像形成手
段と、前記受信手段で受信した該コマンドデータが、前
記画像形成装置により実行可能か否かを判断する実行判
断手段とを、備えたことを特徴とするものである。ま
た、請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成シ
ステムにおいて、実行判断手段が受信手段で受信した指
定された機能に関するコマンドデータを実行できないと
判断した際、画像形成手段による画像の形成または画像
処理手段による画像データの画像処理を中断させること
を特徴とするものである。また、請求項3記載の発明
は、請求項1または請求項2記載の画像形成システムに
おいて、実行判断手段が受信手段で受信した指定された
機能に関するコマンドデータを実行できないと判断した
際、該コマンドデータの実行が不可能なことまたは不可
能な理由をホスト装置に知らせることを特徴とするもの
である。
【0005】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の画像形成システムにおいて、ホスト装置は、指定し
た機能に関するコマンドデータの実行が不可能なことま
たは不可能な理由を画像形成装置から知らされた後、画
像形成装置による画像の形成を中止させるか、または、
指定した機能に関するコマンドデータを実行させないで
画像を形成させるかの指示を選択して、画像形成装置に
知らせることを特徴とするものである。また、請求項5
記載の発明は、請求項4記載の画像形成システムにおい
て、画像形成装置は、指定した機能に関するコマンドデ
ータの実行が不可能なことまたは不可能な理由をホスト
装置に知らせた後、前記ホスト装置の選択した指示があ
らかじめ定められた時間内にこない場合、該コマンドデ
ータを実行させないで画像を形成することを特徴とする
ものである。また、請求項6記載の発明は、請求項1、
請求項2、請求項3、請求項4または請求項5記載の画
像形成システムにおいて、画像形成装置は指定された機
能として両面印刷機能を備えたことを特徴とするもので
ある。また、請求項7記載の発明は、請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4または請求項5記載の画像形成
システムにおいて、画像形成装置は指定された機能とし
てステープル機能を備えたことを特徴とするものであ
る。また、請求項8記載の発明は、請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4または請求項5記載の画像形成
システムにおいて、画像形成装置は大容量記憶装置を有
し、指定された機能としてコレート機能を備えたことを
特徴とするものである。
【0006】上記のように構成された請求項1の画像形
成システムの発明は、対象とする画像形成装置で指定さ
れた機能に関するコマンドデータが実行可能か否かを、
実行判断手段によって判断できるようになっているの
で、ユーザの知らないうちに指定した機能を実行させな
いまま画像が形成されることを防止できる。また、請求
項2の発明は、請求項1のように構成された画像形成シ
ステムの発明に加えて、実行判断手段が受信手段で受信
した指定された機能に関するコマンドデータを実行でき
ないと判断した際、画像形成手段による画像の形成また
は画像処理手段による画像データの画像処理を中断させ
るようになっているので、意図しない無駄な画像の形成
を行わないようにすることができる。また、請求項3の
発明は、請求項1または請求項2のように構成された画
像形成システムの発明に加えて、実行判断手段が受信手
段で受信した指定された機能に関するコマンドデータを
実行できないと判断した際、該コマンドデータの実行が
不可能なことまたは不可能な理由をホスト装置に知らせ
るようになっているので、指定された機能に関するコマ
ンドデータが実行できない時の処置をホスト装置側から
敏速に対応できる。また、請求項4の発明は、請求項3
のように構成された画像形成システムの発明に加えて、
ホスト装置は、指定した機能に関するコマンドデータの
実行が不可能なことまたは不可能な理由を画像形成装置
から知らされた後、画像形成装置による画像の形成を中
止させるか、または、指定した機能に関するコマンドデ
ータを実行させないで画像を形成させるかの指示を選択
して、画像形成装置に知らせるようになっているので、
画像形成装置による画像の形成を中止させて無駄な印刷
結果を生じさせないようにすることも、指定された機能
に関するコマンドデータを実行させないで早急に画像を
形成させて印刷結果をいち早く見ることもできる。
【0007】また、請求項5の発明は、請求項4のよう
に構成された画像形成システムの発明に加えて、ホスト
装置の選択した指示があらかじめ定められた時間内にこ
ない場合、画像形成装置は指定した機能に関するコマン
ドデータを実行させないで画像を形成させるようになっ
ているので、画像形成装置が一人のユーザに占有されて
印刷不可能な状態に長時間置かれているのを防止でき
る。また、請求項6の発明は、請求項1、請求項2、請
求項3、請求項4または請求項5のように構成された画
像形成システムの発明に加えて、画像形成装置は指定さ
れた機能として両面印刷機能を備えているので、両面印
刷機能が解除されて実行不可能である状態を簡単に認識
できる。また、請求項7の発明は、請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4または請求項5のように構成さ
れた画像形成システムの発明に加えて、画像形成装置は
指定された機能としてステープル機能を備えているの
で、ステープル機能が解除されて実行不可能である状態
を簡単に認識できる。また、請求項8の発明は、請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5のよ
うに構成された画像形成システムの発明に加えて、画像
形成装置は大容量記憶装置を有し、指定された機能とし
てコレート機能を備えているので、コレート機能が解除
されて実行不可能である状態を簡単に認識できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて詳細に説明する。図1は画像データを送信する
ホスト装置であるパーソナルコンピュータ1と、パーソ
ナルコンピュータ1(以下、パソコンと云う)からの画
像データを受信して、受信した画像データに基づいて画
像を形成する画像形成装置であるプリンタ2とから構成
される画像形成システムを示した図である。この画像形
成システムでは、パソコン1とプリンタ2とが双方向可
能な通信手段で1対1に接続されている。図2は、ネッ
トワーク等のバスライン10に種々の入力装置、出力装
置またはデータ処理装置等が接続されている様子を示し
た図である。ここでは、バスライン10にホスト装置と
してのデスク型パソコン1a及び1bとラップトップ型
パソコン1bが接続されており、画像形成装置としての
プリンタ2の他、FAX12も接続されている。また、
画像入力装置としてスキャナ11も配置されている。パ
ソコン1aからプリンタ2への画像データの受け渡しを
行う点線で囲んだ画像形成システムの例は、図1と同様
な構成と考えられるが、本発明の画像形成システムでは
この例に限らずパソコン1bやラップトップ型パソコン
1bからプリンタ2への画像データの受け渡しの画像形
成システムでも構わないし、プリンタ2の替わりに図示
しないホスト装置1との接続可能な複写装置であっても
構わない。
【0009】図3は、本発明の実施の形態を示した画像
形成システムの主要部のブロック図である。ホスト装置
1から送信された画像データ及びコマンドデータをプリ
ンタ2の受信手段でもある送・受信部2aで受け取り、
内部バス2kを経由して一旦RAM2hに記憶する。こ
のコマンドデータの中は、大きく分けると二つの指定内
容のものに分けられる。第1の指定内容は受信した画像
データを印刷データに展開する条件を指定したものであ
り、第2の指定内容は展開した画像データを印刷する印
刷紙に関る条件または印刷紙の後処理に関る条件を指定
したものである。特に指定された機能に関するコマンド
データに該当する後者の第2の指定内容のものは、ジョ
ブ毎に一括してハードディスク5のような大記憶容量を
持ったものに画像データを先に取り込んで処理を行う指
定、印刷する記録紙のサイズの指定、片面印刷や両面印
刷のように印刷方法の指定、印刷済記録紙をステーブル
処理するか等の後処理の指定などがあり、中には記録紙
に画像を形成してしまった後に、指定された機能に関す
るコマンドデータの実行が不可能と判って、印刷結果が
無駄になってしまう場合もある。従って、本発明では、
画像処理手段である画像処理部2bがRAM2hに取り
込んだ画像データを画像処理する前、または、画像形成
手段である画像形成部2cが画像処理された画像データ
を画像形成する前に、実行判断手段である実行判断部2
dはホスト装置1により送られ且つ指定された機能に関
するコマンドデータが実行可能か否かを判断する。それ
が、両面印刷機能に関するコマンドデータであれば、オ
プション接続部2gを通して両面搬送装置3にアクセス
し、指定されたコマンドデータが実行可能か否かを判断
する。
【0010】また、指定された機能に関するコマンドデ
ータがステープル機能に関したものであれば、オプショ
ン接続部2gを通してステープル装置4にアクセスし、
指定されたコマンドデータが実行できるか否かを判断す
る。さらに、指定された機能に関するコマンドデータが
コレート機能に関したものであれば、オプション接続部
2gを通してハードディスク装置5にアクセスし、指定
されたコマンドデータが実行できるか否かを判断する。
もし、上記の実行判断部2dにおける判断結果が、指定
された機能に関するコマンドデータが実行できないとい
う判断であると、CPU2jとROM2iとRAM2h
からなる主制御部の働きによって、画像処理部2bがR
AM2hに取り込んだ画像データを画像処理しないよう
に、または、画像形成部2cが画像を形成しないように
制御される。さらに、主制御部は、送・受信部2aを経
由して指定された機能に関するコマンドデータが実行不
可能であることや実行不可能な理由をホスト装置1に伝
える。ここで、ROM2i内にはCPU2jのプログラ
ムの他、印刷用のフォントが格納されている。また、R
AM2hは画像データやCPU2jの演算結果を一時的
に格納するメモリとして使用されている。もし、上記の
実行判断部2dにおける判断結果が、指定された機能に
関するコマンドデータが実行できるという判断である
と、主制御部の指示により、画像処理部2bはRAM2
hに取り込んだ画像データをそのコマンドデータに基い
た条件により展開するように画像処理し、画像記憶部2
eに記憶する。その後、画像データの展開を待って、主
制御部は、画像形成部2cが画像記憶部2eに記憶され
た画像データに基いて画像を形成するように、指示を出
す。操作・表示部2fは、画像を形成する設定条件をユ
ーザに入力させたり、各部の動作が正常か異常を表示を
もってユーザに知らせたりするのに使用される。
【0011】また、図示してないが、指定されたコマン
ドデータが実行不可能であることや実行不可能な理由を
伝えられたホスト装置1は、プリンタ2における画像の
形成を中止させるかまたは指定した機能を解除して画像
を形成させるかの指示を選択して、プリンタ2に選択し
た内容を知らせることが可能となっている。もし、ユー
ザがプリンタ2における画像の形成を中止させる指示を
選択した場合には、ホスト装置1からプリンタ2にその
旨の指示が出される。プリンタ2側ではその指示を受け
取ると、画像の形成を中止して受信していたホスト装置
1からの画像データ及びコマンドデータを消去する。ま
た、ユーザが指定した機能を解除して画像を形成させる
指示を選択した場合は、ホスト装置1からプリンタ2に
その旨の指示が出され、プリンタ2側は指定した機能を
解除して画像を形成する。また、図示してないが、CP
U2jとROM2iとRAM2hからなる主制御部は、
経過時間を管理する機能も持っていて、ホスト装置1に
指定されたコマンドデータが実行不可能であることや実
行不可能な理由を伝えた後、あらかじめ定めた一定時間
の間に、ホスト装置1から上述した選択結果が戻ってこ
ないと、画像処理部2bや画像形成部2cに指定した機
能を解除して画像を形成させるように、指示を出す。こ
の指示によって、画像処理部2bは取り込んだ画像デー
タを展開条件のコマンドデータに基いて画像処理させ、
画像形成部2cは画像処理部2bによって展開された画
像データに基いて、指定した機能を解除して画像を形成
させる。従って、プリンタ2は指定した機能を解除して
画像を形成することができる。
【0012】また、図4は、本発明の実施の形態を示し
た画像形成システムの主要動作を表したフロー図であ
る。まず、ホスト装置1から送信してきた画像データ及
びコマンドデータをプリンタ2の送・受信部2aによっ
て受信する(S1)。次に、画像処理部2bは受信した
画像データを該コマンドデータに基いて画像処理する
(S2)。さらに、指定された機能に関するコマンドデ
ータが対象とするプリンタ2で印刷可能であるか否かを
調べ(S3)、該コマンドデータを実行して印刷可能で
あれば(S3:Yes)、指定された機能を実行するよ
うに図って(S10)、印刷を行い(S11)、本ルー
チンを抜ける。また、指定された機能に関するコマンド
データが実行不可能である場合は(S3:No)、該コ
マンドデータを実行して印刷することを断念し、指定さ
れた機能を解除する(S4)。さらに、指定された機能
に関するコマンドデータの実行が不可能なことまたは不
可能な理由をホスト装置1に知らせる(S5)。次に、
タイムアウトか(S6)、ホスト装置1からの選択した
指示、即ち、プリンタ2における画像の形成を中止させ
るかまたは指定した機能を解除して画像を形成させるか
の指示がプリンタ2に通知されたかを調べる(S7)。
もし、ホスト装置1の選択した指示の通知が来ていなけ
れば(S7:No)、ステップS6に戻して、タイムア
ウトになったか否かが調べられる(S6)。タイムアウ
トになっていれば(S6:Yes)、指定した機能を解
除した状態で画像を形成させ(S11)、本ルーチンを
終了させる。また、ステップS6でタイムアウトになっ
ていなければ(S6:No)、ステップS7に進めホス
ト装置1からの選択した指示が来ているか否か調べられ
る(S7)。ここで、ホスト装置1で選択した指示の通
知が来ていると(S7:Yes)、プリンタ2における
画像の形成を中止させる指示かが調べられる(S8)。
もし、プリンタ2における画像の形成を中止させない指
示の場合であると(S8:No)、ステップS11に進
め指定した機能を解除した状態で画像を形成させ(S1
1)、本ルーチンを終了させる。また、ステップS8
で、画像の形成を中止させる指示の場合(S8:Ye
s)、既に受信済の画像データ及びコマンドデータを消
去して(S9)、本ルーチンを終了させる。
【0013】
【発明の効果】以上のように請求項1の画像形成システ
ムの発明によれば、指定された機能に関するコマンドデ
ータが実行可能か否かを、実行判断手段によって判断で
きるようになり、ユーザの知らないうちに指定した機能
を実行させないまま画像が形成されることがなくなるの
で、無駄な画像を形成させないようにした画像形成シス
テムを提供することができるようになった。請求項2の
発明によれば、請求項1の画像形成システムの発明に加
えて、実行判断手段が受信手段で受信した指定された機
能に関するコマンドデータを実行できないと判断した
際、画像形成手段における画像の形成または画像処理手
段における画像データの画像処理を中断させるようにし
たので、意図しない無駄な画像の形成をさせないように
した画像形成システムを提供することができるようにな
った。請求項3の発明によれば、請求項1または請求項
2の画像形成システムの発明に加えて、実行判断手段が
受信手段で受信した指定された機能に関するコマンドデ
ータを実行できないと判断した際、該コマンドデータの
実行が不可能なことまたは不可能な理由をホスト装置に
知らせるようになったので、そのコマンドデータが実行
できない時の処置をホスト装置側から敏速に対応可能な
画像形成システムを提供することができるようになっ
た。請求項4の発明によれば、請求項3の画像形成シス
テムの発明に加えて、ホスト装置は、指定した機能に関
するコマンドデータの実行が不可能なことまたは不可能
な理由を画像形成装置から知らされた後、画像形成装置
による画像の形成を中止させて無駄な印刷結果にならな
いようにすることも、指定された機能に関するコマンド
データを実行させないで早急に画像を形成させて印刷結
果をいち早く見ることも選択できるようになるので、使
い勝手のよい画像形成システムを提供することができる
ようになった。
【0014】請求項5の発明によれば、請求項4の画像
形成システムの発明に加えて、ホスト装置の選択した指
示があらかじめ定められた時間内にこない場合、指定し
た機能に関するコマンドデータを実行させないで画像を
形成させるようにし、画像形成装置が一人のユーザに占
有されて印刷不可能な状態に長時間置かれているのを防
止できるようにしたので、マルチユーザ向けに対応させ
た画像形成システムを提供することができるようになっ
た。請求項6の発明によれば、請求項1、請求項2、請
求項3、請求項4または請求項5の画像形成システムの
発明に加えて、両面印刷機能が解除されて実行不可能で
ある状態を簡単に認識できるようになったので、両面印
刷機能が動作せず片面印刷になったり、両面不可能な用
紙サイズを指定して求める画像が得られなかったりする
ことがなくなり、ユーザの求める印刷結果が得られる画
像形成システムを提供することができるようになった。
請求項7の発明によれば、請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4または請求項5の画像形成システムの発明
に加えて、ステープル機能が解除されて実行不可能であ
る状態を簡単に認識できるようになるので、ステープル
機能の指定においてステープル動作ができないまま画像
を形成することがなくなって、ユーザの求める印刷結果
が得られる画像形成システムを提供することができるよ
うになった。請求項8の発明によれば、請求項1、請求
項2、請求項3、請求項4または請求項5の画像形成シ
ステムの発明に加えて、コレート機能が解除されて実行
不可能である状態を簡単に認識できるようになるので、
コレート機能の指定においてコレート動作ができないま
ま画像を形成することがなくなり、ユーザの求める印刷
結果が得られる画像形成システムを提供することができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホスト装置と画像形成装置とが双方向通信で対
向して接続されている画像形成システムを説明する説明
図。
【図2】ネットワーク上に接続されたホスト装置と画像
形成装置とから構成された画像形成システムを説明する
説明図。
【図3】本発明の実施の形態を示した画像形成システム
の主要部のブロック図。
【図4】本発明の実施の形態の画像形成システムの主要
動作を示したフロー図。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(ホスト装置)、2 プリ
ンタ(画像形成装置)、2a 送・受信部(受信手
段)、2b 画像処理部(画像処理手段)、2c 画像
形成部(画像形成手段)、2d 実行判断部(実行判断
手段)、2e 画像記憶部、2f 操作・表示部、2g
オプション接続部、2h RAM、2i ROM、2
j CPU、2k 内部バス、3 両面搬送装置、4
ステープル装置、5 ハードディスク(大容量記憶装
置)、10 バスライン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを送信するホスト装置と、前
    記ホスト装置から送信された画像データを受信して、受
    信した画像データに基いて画像を形成する画像形成装置
    と、前記画像形成装置内にあって、ホスト装置から送信
    された画像データと指定された機能に関するコマンドデ
    ータとを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した
    画像データを画像処理する画像処理手段と、前記画像処
    理手段によって画像処理された画像データに基いて画像
    を形成する画像形成手段と、前記受信手段で受信した指
    定された機能に関するコマンドデータが、前記画像形成
    装置により実行可能か否かを判断する実行判断手段と
    を、備えたことを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 実行判断手段が受信手段で受信した指定
    された機能に関するコマンドデータを実行できないと判
    断した際、画像形成手段による画像の形成または画像処
    理手段による画像データの画像処理を中断させることを
    特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 【請求項3】 実行判断手段が受信手段で受信した指定
    された機能に関するコマンドデータを実行できないと判
    断した際、該コマンドデータの実行が不可能なことまた
    は不可能な理由をホスト装置に知らせることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の画像形成システム。
  4. 【請求項4】 ホスト装置は、指定した機能に関するコ
    マンドデータの実行が不可能なことまたは不可能な理由
    を画像形成装置から知らされた後、画像形成装置による
    画像の形成を中止させるか、または、指定した機能に関
    するコマンドデータを実行させないで画像を形成させる
    かの指示を選択して、画像形成装置に知らせることを特
    徴とする請求項3記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 画像形成装置は、指定した機能に関する
    コマンドデータの実行が不可能なことまたは不可能な理
    由をホスト装置に知らせた後、前記ホスト装置の選択し
    た指示があらかじめ定められた時間内にこない場合、該
    コマンドデータを実行させないで画像を形成することを
    特徴とする請求項4記載の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 画像形成装置は指定された機能として両
    面印刷機能を備えたことを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4または請求項5記載の画像形成
    システム。
  7. 【請求項7】 画像形成装置は指定された機能としてス
    テープル機能を備えたことを特徴とする請求項1、請求
    項2、請求項3、請求項4または請求項5記載の画像形
    成システム。
  8. 【請求項8】 画像形成装置は大容量記憶装置を有し、
    指定された機能としてコレート機能を備えたことを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または
    請求項5記載の画像形成システム。
JP11016100A 1999-01-25 1999-01-25 画像形成システム Pending JP2000215013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016100A JP2000215013A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016100A JP2000215013A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215013A true JP2000215013A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11907108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016100A Pending JP2000215013A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US7839510B2 (en) 2002-01-31 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839510B2 (en) 2002-01-31 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program
US8149432B2 (en) 2002-01-31 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006277749A (ja) プリンタ管理方法、プリンタ管理システム及びプリンタ管理の記憶媒体
US7916323B2 (en) Printer, method for controlling the printer and computer readable medium
US9377980B2 (en) Host apparatus and server connected to image forming apparatus to perform pull printing, and printing method thereof
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP4333084B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
US8085422B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JP2004318255A (ja) ジョブの監視方法およびプログラム
JP4127611B2 (ja) 画像形成装置
JPH11154061A (ja) プリンタ制御方法および装置
US6873425B1 (en) Delayed printing of print jobs requiring special resources
JP2000215013A (ja) 画像形成システム
JP4172363B2 (ja) 印刷システム
JP2007179371A (ja) 印刷システム
JP2001134388A (ja) 画像形成装置の制御装置及び印刷ジョブモニタ方法
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH10269038A (ja) 印字データ受信端末及びプリントシステム、並びにそれらの制御方法
JP3125997B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
JPH05327951A (ja) ファクシミリ装置
JP6164823B2 (ja) 印刷装置
JPH07129336A (ja) 印刷装置及びそのシステム
JP2003303060A (ja) 印刷システム、印刷装置、プリンタホストおよびプリンタドライバ
JPH11146109A (ja) 画像読取装置
JP2001109591A (ja) プリンタ、プリント方法、複数プリンタを有する印刷システムおよび複数プリンタ選択転送処理プログラムを記録した記録媒体
JP2024023376A (ja) プログラムセットおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605