JP2006110861A - 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006110861A
JP2006110861A JP2004300550A JP2004300550A JP2006110861A JP 2006110861 A JP2006110861 A JP 2006110861A JP 2004300550 A JP2004300550 A JP 2004300550A JP 2004300550 A JP2004300550 A JP 2004300550A JP 2006110861 A JP2006110861 A JP 2006110861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
data
setting data
image forming
invalid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004300550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006110861A5 (ja
Inventor
Satoyuki Furuya
智行 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004300550A priority Critical patent/JP2006110861A/ja
Priority to US11/249,969 priority patent/US20060082802A1/en
Publication of JP2006110861A publication Critical patent/JP2006110861A/ja
Publication of JP2006110861A5 publication Critical patent/JP2006110861A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1821Sending feedback on the reception process to the data source, e.g. indication of full buffer

Abstract

【課題】 ダイレクトプリントにおけるコンフリクト等の印刷処理不可能な設定に対し、適切な対応処理やユーザに親切な対応処理ができる画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】 印刷装置6は、機能の設定に関する情報である設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する。設定データ検索処理部16は、受信した印刷データに含まれる設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する。設定データ検索処理部16が無効となる機能が有ると判断した場合に、無効機能処理部18は、無効となる機能を無効機能データに登録する。有効機能処理部17は、無効となる機能に応じて所定の機能を再設定することで新たな設定データ(有効機能データ)を生成し、その有効機能データと、描画データとを基に印刷処理部21が印刷処理を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば印刷処理において編集機能などを含むいわゆるフィニッシィング機能を有する画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムに関するものである。
従来の印刷装置では、設定データに従って使用する機能を判断し印刷処理を行っている。万が一、設定データで指定される機能が共存できない場合や印刷装置が指定される機能自体を所有していない場合は、プリンタドライバが、設定データに指定された機能に優先順位をつけて優先順位順の高い機能のみを有効にしたりし、既に有効にした機能と共存できない機能等、処理出来ない機能設定は無視するという形のエラー処理対応していた。
例えば、プリントサーバ側での上記の処理の例として、機器に対する実際の指示と利用者が意図する最終成果物に差異のあるジョブチケットを矛盾なく効率良く保持することができるとともに、そのようなジョブチケットを処理することが可能な印刷指示装置に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004−240849号公報
しかしながら、特にダイレクトプリントの印刷システムにおいては、上述したように特定の印刷装置の機種毎の機能を完全に把握しているプリンタドライバにて印刷データを作成する印刷システムとは異なり、設定データ作成アプリケーションは完全に印刷装置の全機能を把握することが困難であるという問題がある。
これは特に印刷装置の新機種が発売になった場合、プリンタドライバの場合は本体に同梱して配布できるが、ダイレクトプリントの印刷システムにおいては、設定データ作成アプリケーションは必ずしも印刷装置を発売した企業から提供される訳ではなく、それゆえ、印刷装置の細かい機能などの情報不足が発生するためである。
設定データにおいて特に問題となるのは、ステイプルとパンチの組合せのように複数の機能が共存できない設定となっていた場合(以後、コンフリクトとする)であり、さらに印刷装置の機種によってコンフリクトの条件が異なる場合である。
すなわち、プリンタドライバを使用する印刷システムでは、ユーザインターフェイスでユーザが機能を選択する場合に、コンフリクトが発生する機能をグレーアウト(選択不可能な状態)したり、その旨を伝えるメッセージを示したりできるが、印刷装置の細かいコンフリクトの条件を把握していない設定データ作成アプリケーションを使用したダイレクトプリントの印刷システムにおいては、設定データで指定された機能のコンフリクトが発生しやすいという問題がある。
このように、コンフリクトが発生した設定データに対し、従来のダイレクトプリントを行う印刷装置ではエラー処理として勝手にコンフリクトが生じている機能を無効にして印刷処理を行う。このため、その印刷物を得たユーザは、ある機能を勝手に無効として印刷処理されてしまったことに気が付かなかいという問題がある。また、無効となった機能に気付いたとしても、ユーザは、その無効になった機能を有効にする方法が分からない場合があるという問題がある。更に、このような場合には、印刷装置において、機能の優先順位などを考慮した適切な機能の取捨選択が行われるとは限らず、ユーザの期待する出力結果と異なる出力結果になってしまうことがあるという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、ダイレクトプリントにおけるコンフリクト等の印刷処理不可能な設定に対し、適切な対応処理やユーザに親切な対応処理ができる画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による画像形成装置においては、画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置であって、機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信手段と、受信手段が受信した印刷データに含まれる第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断手段と、無効機能判断手段が無効となる機能が有ると判断した場合に、無効となる機能に応じて所定の機能を第1の設定データに対して再設定することで第2の設定データを生成する再設定手段と、再設定手段が生成した第2の設定データと、描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成手段とを具備することを特徴とする。
これにより、画像形成装置は、例えばダイレクトプリント時にコンフリクトが生じた場合には、無効機能判断手段により無効となる機能が有ると判断し、第1の設定データを例えば大抵の利用者が期待すると思われる所定の機能を第2の設定データに再設定して、描画データの出力を行うことができる。すなわち、ダイレクトプリントにおけるコンフリクト等の印刷処理不可能な設定に対し、適切な対応処理が可能である。
また、本発明による画像形成装置の一態様例においては、上記再設定手段における再設定に関する内容を出力する出力手段を更に具備することを特徴とする。
これにより、上記再設定手段による再設定処理により、どの機能が無効になった機能であるかを示すことができる。
また、本発明による画像形成装置においては、画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置であって、機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信手段と、受信手段が受信した印刷データに含まれる第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断手段と、無効機能判断手段が無効となる機能が有ると判断した場合に、無効となる機能に対して適切な機能の再設定を示す再設定情報、印刷データに関する情報、及び印刷データの依頼元に関する情報の少なくとも1つと、無効となる機能に関する情報である無効機能情報とを出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
これにより、ダイレクトプリント時にコンフリクトが生じた場合に、印刷処理を行うか否かに関わらず、無効となった機能に関する情報を出力し、利用者に示すことができる。
また、本発明による画像形成装置の一態様例においては、上記描画データ及び第1の設定データ、及び無効機能情報を一時的に保持するデータ保持手段と、データ保持手段に保持されている第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得た場合に、第2の設定データと、データ保持手段に保持されている描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成手段とを更に具備することを特徴とする。
これにより、ダイレクトプリント時にコンフリクトが生じた場合に、印刷処理を行わずに描画データ及び設定データを保存した上で、無効となった機能に関する情報を出力することができる。これにより、例えば利用者が無効となった機能に関する情報を参照して機能の再設定を行い、この再設定を反映した第2の設定データを得た場合には、第2の設定データと、データ保持手段に保持されている描画データとを基に出力媒体に対して出力を行うことができる。すなわち、利用者の希望を反映した第2の設定データに応じた出力が可能となる。
また、本発明による画像形成装置の一態様例においては、上記印刷データは、ネットワークを介して利用者端末から送信されたものである場合に、データ保持手段に保持されている第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得るための手段として、第1の設定データにおける無効となる機能の再設定を利用者に促す再設定画面を利用者端末に表示するための再設定プログラムを生成する生成手段と、生成手段が生成した再設定プログラムを利用者端末へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
これにより、ダイレクトプリント時にコンフリクトが生じた場合に、コンフリクトを解除するための再設定プログラムを利用者端末で起動することができ、これにより利用者に再設定を促すことができる。
また、本発明による画像形成方法においては、画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置を利用した画像形成方法であって、機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信ステップと、受信ステップで受信した印刷データに含まれる第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断ステップと、無効機能判断手段で無効となる機能が有ると判断した場合に、無効となる機能に応じて所定の機能を第1の設定データに対して再設定することで第2の設定データを生成する再設定ステップと、再設定ステップで生成した第2の設定データと、描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明による画像形成方法においては、画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置を用いた画像形成方法であって、機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信ステップと、受信ステップで受信した印刷データに含まれる第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断ステップと、無効機能判断ステップで無効となる機能が有ると判断した場合に、無効となる機能に対して適切な機能の再設定を示す再設定情報、印刷データに関する情報、及び印刷データの依頼元に関する情報の少なくとも1つと、無効となる機能に関する情報である無効機能情報とを出力する出力ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明によるプログラムは、請求項12〜15のいずれか1項に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明による画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムは、ダイレクトプリントにおけるコンフリクト等の印刷処理不可能な設定に対し、適切な対応処理やユーザに親切な対応処理を行うことができる。
まず、図16、図17を用いて、本願発明の前提を説明し、以降、図1を用いて、発明の実施形態の一例を説明していく。近年、印刷装置の高機能化が進み、印刷装置は単純に描画データを印刷するだけでなく、両面印刷、ステイプル、パンチ(穴あけ)、レイアウト変更等様々な機能を有している。これら使用する機能の指定は描画データ以外の設定データ(ジョブチケットとも言われる)により印刷装置に伝えられ、この描画データと設定データの両方を合わせて印刷データと言われる(例えば図16を参照)。図16は、一般的な印刷データのデータ構成例を示す図である。
この設定データは、通常、例えば印刷装置に対応したホスト装置上のプリンタドライバにて作成される。もちろん、ホスト装置は印刷装置と通信可能にネットワークを介して接続されている。具体的には、ホスト装置が表示するプリンタドライバのユーザインターフェイスをユーザが操作することで、指定された機能に応じて設定データが生成される。
また、上述したような通常のプリンタドライバで印刷データを作成するという印刷システムの他に、アプリケーション文書やビットマップデータをそのまま印刷するダイレクトプリントという印刷システムも存在する。
この場合、描画データとしてはアプリケーション文書やビットマップデータがそのまま使用される。また、印刷装置が提供するある機能を使用する場合、設定データは設定データ作成アプリケーション等によって作成される。あるいは、設定データを利用する代わりに、直接印刷装置の有するユーザインターフェイスを操作することでユーザが使用機能の設定を行う方法もある。
上述した設定データ作成アプリケーションは、例えば、図17(a)に示すように印刷装置の機能等を知っているアプリケーションがユーザへ印刷装置の機能を表示し、設定させ、その値に応じた設定データを作成するものが存在する。また、設定データ作成アプリケーションの他の例としては、例えば、図17(b)に示すように事前に使用する機能をプロファイルの形で保存しておき、ユーザが選択したプロファイルから設定データを作成するものなどが存在する。
次に、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態における印刷装置(画像形成装置)を備える印刷システムの構成の一例を示す概略図である。また、図1の矢印により、入力装置1からホスト装置2に対する指示が行われ、それに応じて印刷装置6に印刷データが送られるまでの概念をあらわしている。
入力装置1は、例えばマウスやキーボードなどであり、ホスト装置2に対してユーザ操作に応じた入力信号を出力する装置である。ホスト装置2は、例えばコンピュータ端末であり、図1に示すようにOS(オペレーティング システム)・3がインストールされている。また、ホスト装置2において、OS・3上でアプリケーション4やプリンタドライバ5が動作する。尚、プリンタドライバ5は、印刷装置6に対応するプリンタドライバである。印刷装置6は、ホスト装置2からの印刷ジョブを受信して印刷処理を行うプリンタである。尚、印刷装置6は、プリンタドライバ5が出力する印刷ジョブ(印刷データ)以外にも、アプリケーション4が出力する印刷ジョブ(印刷データ)を処理するダイレクトプリント機能を有する。
次に、図1に示す印刷システムの動作の概要について説明する。ユーザが入力装置1を使用して指示することで、ホスト装置2のOS・3上で動作するアプリケーション4あるいはプリンタドライバ5を操作する。その操作により作成された印刷データを、ホスト装置2は、印刷装置6に送信する。これにより、印刷装置6は、印刷データを受信して印刷処理を実行する。
尚、入力装置1とホスト装置2およびホスト装置2と印刷装置6を接続するインターフェース形式は、セントロニクスや赤外線通信、無線通信、USBやIEEE1394規格で定義されたインターフェースあるいは、ネットワーク接続形態であってもよく、通信可能に接続されていればよい。また、上記ネットワーク接続形態とは、例えばLAN(Local Area Network)などの通信網である。また、ホスト装置2とは、スタンドアローンのPC(パーソナル コンピュータ)であっても、クライアント−サーバシステムのサーバPCであっても応用可能である。そのようにホスト装置2がサーバPCの場合には、入力装置1は、上述したマウスやキーボードなどではなく、例えばクライアントPCを意味することになる。
[第1の実施例]
次に、図1に示した構成の印刷システムにおける第1の実施例として、ホスト装置2及び印刷装置6の機能構成例を示してその特徴を説明する。
図2は、第1の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。図2に示すように、印刷データを作成するホスト装置2は、そのホスト装置2を制御するOS・3が搭載され、OS・3上でアプリケーション4、プリンタドライバ5、設定データ作成アプリケーション7が動作する。
プリンタドライバ5は、ユーザインターフェイス部8、描画データ生成部9、設定データ生成部10、及び印刷データ生成部11を備える。描画データ生成部9は、アプリケーション4で作成されたデータから印刷装置6に適した描画データを生成する。ユーザインターフェイス部8は、印刷装置6において設定可能な機能を、設定するためのGUI(グラフィカル ユーザ インターフェイス)を提供して、ユーザに機能設定を促す。設定データ生成部10は、事前にユーザインターフェイス部8においてユーザが指定した機能設定に応じて印刷装置6に適した設定データを生成する。印刷データ生成部11は、描画データ生成部9が生成した描画データと、設定データ生成部10が生成した設定データとを基に、印刷データを生成する。
本実施例における印刷システムにおいて、印刷データを作成する処理の流れは大きく分けて二種類存在する。一方は、アプリケーション4で作成されたデータからプリンタドライバ5が印刷装置6に適した印刷データを作成して、出力する処理である。もう一方は、アプリケーション4で作成されたデータあるいは事前に作成されていたデータファイルをそのまま印刷装置6の描画データあるいは印刷データとして出力する処理である。後者の処理は、いわゆるダイレクトプリントという処理方法である。
ダイレクトプリントでは、アプリケーション4のデータあるいは事前に作成されていたデータファイルをそのまま印刷データとし印刷装置6で印刷することも出来るが、それだけでは印刷装置6が種々の機能を備えていても、それらの機能を利用することができない。そこで、ダイレクトプリントによる印刷の際にも、利用したい機能を設定データ作成アプリケーション7で指定することができる。
設定データ作成アプリケーション7は、ユーザインターフェイス部12、設定データ生成部13、及び印刷データ生成部14を備える。ユーザインターフェイス部12は、印刷装置6において設定可能な機能を、設定するためのGUIなどを提供して、ユーザに機能設定を促す。設定データ生成部13は、ユーザインターフェイス部12においてユーザが指定した機能設定に応じて印刷装置6に適した設定データを生成する。印刷データ生成部14は、アプリケーション4が出力するデータあるいはデータファイルと設定データを基に印刷データを作成する。
但し、本実施例の通常設定データ作成アプリケーション7は、印刷装置6に同梱され配布されるプリンタドライバ5と異なり、完全に印刷装置6の機能を把握していない。このため、通常、設定データ作成アプリケーション7が生成する設定データが、印刷装置6にとって適切ではない機能設定を含む場合がある。すなわち、印刷装置6のダイレクトプリント処理においてコンフリクト(機能競合)が生じる場合がある。
本実施例における特徴となる設定データ処理方法は、このダイレクトプリント処理時のコンフリクトなどを含む不適切な機能設定に対して適切な対応処理を行うことで、その効果を発揮するものである。すなわち、本実施例における設定データ処理の機能は、印刷装置6に搭載されているものであり、設定データ作成アプリケーション7が適切ではない設定データを印刷装置6に渡した時に効果を発揮する。次に、印刷装置6の機能構成について説明する。
図2に示すように、印刷装置6は、設定データ処理部15、描画データ処理部20、及び印刷処理部21の大きく3つの処理部を備える。また、印刷装置6は、ホスト装置2から印刷データ(印刷ジョブ)を受信する受信機能や、受信した印刷データを描画データと設定データに分ける分離機能などを備える。印刷装置6において印刷データから分離した設定データは設定データ処理部15にて処理される。
設定データ処理部15は、設定データ検索処理部16、有効機能処理部17、無効機能処理部18、及び無効機能印刷データ生成部19を備える。設定データ検索処理部16は、設定データにより指定される機能を優先順位順に、その機能が利用可能であるか否かを確認する処理を行う。有効機能処理部17は、設定データ検索処理部16において利用可能な機能と判断した機能の設定処理を行う。無効機能処理部18は、それまでに有効機能処理部17で設定処理された機能と共存できない機能であると判断した場合や、設定データ検索処理部16にて元々印刷装置6では処理出来ない機能であると判断した場合は、無効機能の設定処理をおこなう。
具体的には、有効機能処理部17は、設定処理として利用可能と判断された機能を有効機能データに登録する処理を行う。また、無効機能処理部18は、利用できないと判断された機能を無効機能データに登録する処理を行う。ここで、有効機能データ及び無効機能データとは、設定データ処理部15内において一時的に保持されるデータである。以上に説明した設定データ検索処理部16、有効機能処理部17、及び無効機能処理部18の処理は、設定データに含まれる全機能に対して処理が完了するまで繰り返される。
無効機能印刷データ生成部19は、設定データに含まれる全機能の処理が完了した後、無効機能データに機能が登録されている場合は、無効となった機能が存在することを示す無効機能印刷データを作成する。
描画データ処理部20は、印刷装置6が受信した印刷データのうち描画データを、有効機能データに基づいてBitmap化といった描画データ処理を行う。印刷処理部21は、描画データ処理部20がBitmap化した描画データと、有効機能データに基づいて、印刷処理及び有効機能データに設定された機能に応じたフィニッシング処理などを行う。また、印刷処理部21は、無効機能印刷データが存在する場合は、続けて無効機能印刷データを印刷する。この無効機能印刷データは、無効機能に関する情報をユーザに伝えるための印刷データであり、その印刷結果の具体例については後述する。
図3は、設定データに含まれる各機能がどのように有効機能データと無効機能データに分類・登録されるかの1例を示した図である。図3において、3−1は、設定データを示し、機能として「カラー印刷」、「A4用紙」、「OHP用紙」、「両面印刷」、「ステイプル」、及び「パンチ」が設定されている。尚、印刷装置6においては、「ステイプル」と「パンチ」は共存出来ない機能であり、「OHP用紙」と「両面印刷」も共存出来ない機能である。すなわち2つのコンフリクトが生じている。
このような設定データ3−1を基に、設定データ処理部15は、以下の処理を行い、有効機能データ3−2及び無効機能データ3−3を生成する。設定データ処理部15において、「ステイプル」の方が「パンチ」より優先順位が高く、「両面印刷」の方が「OHP用紙」より優先順位が高いとする。これにより、設定データ検索処理部16は、「ステイプル」を有効、「パンチ」を無効と判断し、「両面印刷」を有効、「OHP用紙」を無効と判断する。尚、この実施形態で示した優先順位やコンフリクトルールに限定されるものではなく、設定データ処理部15が有する競合する機能に関する情報(コンフリクトルール)や、各機能の優先順位に関する情報は、印刷装置6の機種に応じて内容が異なっていても構わない。また、本実施形態の優先順位は、経験や実績を基に、大抵のユーザが期待すると思われる機能が優先されるような優先順位である。
上述した設定データ検索処理部16の判断に応じて、無効機能処理部18は、無効機能データ3−3にコンフリクトが発生しながら優先順位の低い「OHP用紙」と「パンチ」を登録する。また、有効機能処理部17は、有効機能データ3−2に、コンフリクトとは無関係な「カラー印刷」、及び「A4用紙」や、「OHP用紙」が無効になった代わりに用紙種類のデフォルトである「普通紙」や、優先順位の高い機能である「ステイプル」、及び「両面印刷」を登録する。
図3に示した、有効機能データ3−2や無効機能データ3−3のデータ形式(フォーマット)は、ホスト装置2と印刷装置6のやり取りに使用される設定データ3−1と同様であっても異なるものであってもよい。すなわち、有効機能データ3−2や無効機能データ3−3は印刷装置6内部でのみ使用されるデータであるため、任意のフォーマットを用いて好適である。
図4は、無効機能が存在したときに無効機能印刷データを印刷した印刷結果の例を示す図である。印刷結果4−1は、「両面印刷」と「OHP用紙」のコンフリクトが生じた場合の例である。印刷結果4−1に示すように、無効機能が存在すること、競合した機能の情報、「OHP用紙」が無効になったこと、「OHP用紙」を有効にするためには「両面印刷」の設定を変更しなければならないことを示す情報が記載されている。
印刷結果4−2は、「ステイプル」と「パンチ」のコンフリクトが生じた場合の例である。印刷結果4−2に示すように、無効機能が存在すること、競合した機能の情報、「パンチ」が無効になったこと、「パンチ」を有効にするためには「ステイプル」の設定を変更しなければならないことを示す情報が記載されている。
印刷結果4−3は、印刷装置6の用紙トレイにB4用紙が存在しないのに、設定データにおいてB4の指定があった場合の例である。印刷結果4−3に示すように、無効機能が存在すること、「B4用紙」のサイズ指定が無効になりA4用紙へ縮小印刷を行ったこと、B4用紙への印刷を行う場合はカセットにB4用紙を入れなければならないことを示す情報が記載されている。尚、印刷結果4−1〜4−3には、更に、印刷ジョブ(印刷データ)を特定するジョブ番号や、印刷装置6を特定するプリンタIDや、ドキュメント名(アプリケーション4におけるファイル名)や、印刷データを受信した日時などの情報を記載して好適である。
以上の印刷結果4−1〜4−3に示したように、本実施形態の印刷装置6は、コンフリクトが生じた場合には、優先順位に応じてコンフリクトが生じた機能の選択を行い、無効な機能の指定があった場合には、無効な機能の設定無視や有効な機能設定となるよう変更する処理を行い、それらの処理を終えた有効な機能設定を基に印刷処理を行うことができる。更に、印刷装置6は、無効とした機能に関する情報や、無効とした機能を有効にするための情報などを印刷する。
次に、図2に示した印刷装置6における設定データ処理について説明する。図5は、図2に示した印刷装置6における設定データ処理のフローチャートである。以下、図5のフローチャートを参照しながら本実施例における設定データ処理方法について説明する。
ホスト装置2から印刷装置6に印刷データが渡されると、まず、設定データ処理部15は、印刷データから設定データの抽出を行い(ステップ5−1)、印刷データ内に設定データが存在するか否かを判断する(ステップ5−2)。ダイレクトプリントにおいては設定データが存在しない場合(ステップ5−2のいいえ)もあり、その場合は、有効機能処理部17が、デフォルトの印刷設定を有効機能データに登録する(ステップ5−3)。
また、印刷データ内に設定データが存在する場合(ステップ5−2のはい)には、設定データ処理部15は、有効機能データ、無効機能データ、コンフリクトフラグを初期化する(ステップ5−6)。ここでコンフリクトフラグとは、無効となった機能が存在する場合に立てるフラグである。
次に、設定データ検索処理部16は、設定データにて指定されている各機能を優先順位順に取り出し(ステップ5−7)、その機能が既に有効機能データに登録されている機能全てとの共存が可能か(コンフリクトが生じないか)の判断を行う(ステップ5−8)。ここで、共存が可能であると判断した場合(ステップ5−8のはい)には、有効機能処理部17が、その機能を有効機能データへ登録する(ステップ5−9)。また、ステップ5−8の判断において、共存が不可能であると判断した場合(ステップ5−8のいいえ)には、無効機能処理部18が、無効となった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグを立てて(ステップ5−11)、その機能を無効機能データへ登録する(ステップ5−12)。尚、ステップ5−8において、設定データ検索処理部16は、ステップ5−7で取り出した機能が印刷装置6において処理可能な機能であるか否かの判断も行い、処理不可能な機能と判断した場合にはその機能を無効機能データに登録する。
次に、設定データ処理部15は、設定データで指定された機能の全てに対して登録処理を終えたか否かを判断し(ステップ5−10)、全機能に対して登録処理を終えていなければ(ステップ5−10のいいえ)、ステップ5−7に戻る。これにより、上記ステップ5−7〜5−9及びステップ5−11〜5−12の処理が、設定データで指定された機能の全てが有効機能データあるいは無効機能データへ登録されるまで繰り返される。
設定データで指定された全ての機能が登録処理されたと判断した場合(ステップ5−10のはい)、あるいは設定データが存在せずに、デフォルトの印刷設定が有効機能データに登録された場合(ステップ5−3)には、描画データ処理部20は、印刷データから描画データを抽出する(ステップ5−4)。次に、描画データ処理部20は、有効機能データに従って、抽出した描画データの処理を行い、続いて印刷処理部21は、有効機能データに従って、描画データ処理部20が処理した描画データを基に印刷処理を行う(ステップ5−5)。
その後、設定データ処理部15は、無効になった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグが立っているか否かを判断し(ステップ5−13)、立っていないと判断した場合は本印刷処理を完了する。また、コンフリクトフラグがたっていると判断した場合は、無効機能印刷データ生成部19が、無効機能データから無効機能印刷データを作成する(ステップ5−14)。次に、印刷処理部21は、生成された無効機能印刷データの印刷処理を行う(ステップ5−15)。以上で、本実施例の特徴となる設定データ処理が終了する。
図5を用いて説明したように、本実施例における印刷装置6は、ダイレクトプリントの設定データ(ジョブチケット)のコンフリクトに対し、優先順位の高い機能を設定して印刷することで大抵のユーザが期待すると思われる出力を行うことができる。それと同時に、印刷装置6は、図4に示した印刷結果4−1〜4−3のような印刷ログをユーザに示すことで、無効になった機能が存在することを示せ、また希望の出力を得るための手段を示すことができる。これにより、期待通りの出力結果を得られなかったユーザに対しては、期待する出力を実現する方法を示唆することができる。すなわち、ダイレクトプリントにおけるコンフリクト等の印刷処理不可能な設定に対し、適切な対応処理やユーザに親切な対応処理ができる。
[第1の実施例の変形例]
上述した第1の実施例における図5の処理においては、コンフリクトが生じた場合には優先順位の高い機能を設定して印刷した後に、無効機能印刷データの印刷を行っていたが、第1の実施例の変形例として、コンフリクトが生じた場合には、先に無効機能印刷データの印刷を行って、その無効機能印刷データの印刷結果を見たユーザから、なんらかの指示を得た場合に、優先順位の高い機能を設定して印刷を行う実施例について以下に説明する。
図6は、第1の実施例の変形例における印刷装置6の処理例を示す図である。尚、図6において、ステップ5−1〜5−3、5−6〜5−12までの処理は図5に示した処理と同様であるので説明を省略する。また、図6におけるステップ5−4〜5−5や、ステップ5−13〜5−15の処理は、図5における同符号の処理とは処理タイミングが異なるだけで、処理の内容は図5の同符号の処理と同様である。
図6に示すように、設定データで指定された全ての機能が登録処理されたと判断した場合(ステップ5−10のはい)、あるいは設定データが存在せずに、デフォルトの印刷設定が有効機能データに登録された場合(ステップ5−3)には、設定データ処理部15は、コンフリクトフラグが立っているか否かを判断する(ステップ5−13)。ここで、コンフリクトフラグが立っていないと判断した場合には、描画データ処理部20は、描画データの抽出及び処理を行い、印刷処理部21は、印刷処理を行う(ステップ5−4、5−5)。
また、コンフリクトフラグが立っていると判断した場合には、無効機能印刷データ生成部19が、無効機能印刷データの生成を行い、印刷処理部21がその無効機能印刷データを印刷処理する(ステップ5−14、5−15)。これにより、印刷装置6は、図4に示したような印刷結果4−1〜4−3を出力する。印刷装置6に印刷物を取りに来たユーザは、無効機能印刷データの印刷結果を見て、印刷装置6において有効とした機能が期待通りならば、印刷装置6に印刷指示を行う。これにより、印刷装置6は、印刷指示有りと判断して(ステップ5−16のはい)、ステップ5−4に進む。
ここで、上述した印刷装置6に対するユーザの印刷指示方法の一例を説明する。例えば、印刷装置6は、受信した印刷ジョブ(印刷データ)のジョブ番号の一覧を表示する表示装置(液晶パネルなど)と、ジョブ番号を選択する選択ボタンと、選択したジョブ番号に対応する印刷処理を実行するための実行ボタンとを備えている。また、印刷結果4−1〜4−3には、ジョブ番号が更に記載されている。これにより、ユーザは、印刷結果4−1〜4−3を見て、その機能設定が期待通りであれば、記載されたジョブ番号を選択ボタンで選択して、実行ボタンを押下することで、印刷装置6に対して印刷指示が可能である。尚、この実施例の場合には、印刷装置6は、印刷指示があるまで印刷データを保持しておく必要がある。
[第2の実施例]
次に、図1に示した構成の印刷システムにおける第2の実施例として、コンフリクトが生じた場合には、印刷ジョブを保持したまま印刷処理を一時中止することで、ユーザが印刷装置6において機能の再設定を行うことができる印刷装置6の機能構成例を示してその特徴を説明する。
図7は、第2の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。図7において、ホスト装置2の機能構成は、図2に示したホスト装置2の機能構成と同様であるので、省略している。また、図7において、図2に示した印刷装置6の各機能ブロックに付与された符号と、同じ符号が付与されたものは、同様の機能を有するものであり、それらについては説明を省略する。
図7に示すように、第2の実施例における印刷装置6は、設定データ処理部70、ユーザインターフェイス部77、描画データ処理部20、及び印刷処理部21の大きく4つの処理部を備える。また、印刷装置6は、ホスト装置2から印刷データ(印刷ジョブ)を受信する受信機能や、受信した印刷データを描画データと設定データに分ける分離機能などを備える。印刷装置6において印刷データから分離した設定データは設定データ処理部70にて処理される。また、ユーザインターフェイス部77とは、印刷装置6の状態情報や機能設定情報など種々の情報を表示可能な表示部(液晶パネルなど)と、表示部に表示された情報の選択や印刷実行の指示などが入力可能な入力部(操作ボタンや数字ボタンなど)とから構成される。尚、ユーザインターフェイス部77は、表示部と入力部が一体となった、いわゆるタッチパネル等であってもよい。
設定データ処理部70は、設定データ判断登録部71、データ保存処理部72、データ抽出処理部73、無効機能印刷データ生成部74、有効機能データ更新部75、及び無効機能表示データ生成部76を備える。設定データ判断登録部71は、設定データにより指定された機能を確認し、印刷装置6が所有していない機能や共存が出来ない複数の機能が存在する場合はその機能を無効機能データに登録し、処理可能な機能は有効機能データに登録する処理を行う。
設定データ判断登録部71が設定データに含まれる全機能に対して上記判断や登録の処理を完了した後、無効機能データに機能が登録されている場合、データ保存処理部72は、印刷データから抽出された描画データや、設定データ判断登録部71の処理により登録された有効機能データ、無効機能データを印刷装置6の所有するストレージ(メモリ、ハードディスクなど)に保存する。また、データ保存処理部72は、上記データを保存する際に保存した場所を特定する識別子(処理不能機能ID)の作成も行う。
無効機能印刷データ生成部74は、上記無効機能データを基に、印刷処理において処理出来ない機能が存在することをユーザに示す無効機能印刷データを作成する。この無効機能印刷データには、データ保存処理部72にて作成された識別子も格納される。この無効機能印刷データは、印刷処理部21において印刷処理される。これにより、ユーザに無効機能の存在を紙の出力によって知らせることができる。また、この段階では、データ保存処理部72が保存した描画データの印刷は行わない。
無効機能が存在しているため印刷を行わなかった旨の紙を見ることで、無効機能の存在を認識したユーザによって、ユーザインターフェイス部77から保存した印刷データを特定する上記識別子が入力されたとする。これにより、データ抽出処理部73は、その識別子に該当する無効機能データを抽出する。無効機能表示データ生成部76は、データ抽出処理部73が抽出した無効機能データを基に、ユーザに無効機能の対処方法を指定させるための情報を含む無効機能表示データを作成する。
設定データ処理部70は、生成された無効機能表示データを基に、ユーザに無効機能の対処方法を指定させるための情報をユーザインターフェイス部77に表示する。ここでユーザが適切な対処を行うと、有効機能データ更新部75にて有効機能データが更新され、更新された有効機能データに基づいて描画処理部20によって描画データが処理される。また、処理後の描画データは、更新された有効機能データに基づいて印刷処理部21において印刷処理される。
ここで、設定データ判断登録部71における設定データの判断/登録処理例を示す。図8は、設定データ判断登録部71における設定データの判断/登録処理例を示す図である。すなわち、図8は、設定データがどのように有効機能データと無効機能データに変換されるかの例を示している。
図8において、8−1は、設定データを示し、機能として「カラー印刷」、「A4用紙」、「OHP用紙」、「両面印刷」、「ステイプル」、及び「パンチ」が設定されている。尚、印刷装置6においては、「ステイプル」と「パンチ」は共存出来ない機能であり、「OHP用紙」と「両面印刷」も共存出来ない機能である。すなわち2つのコンフリクトが生じている。尚、第1の実施例でも述べたように、コンフリクトする機能の組合せは、これに限定されるものではない。
このような設定データ8−1を基に、設定データ判断登録部71は、図8に示す有効機能データ8−2及び無効機能データ8−3を生成する。無効機能データ8−3に示すように、登録されているのはコンフリクトが発生した機能である「ステイプル」と「パンチ」、「OHP用紙」と「両面印刷」である。また、有効機能データ8−2に登録されるのは、コンフリクトとは無関係な「カラー印刷」や「A4用紙」、OHP用紙が無効になった代わりに用紙種類のデフォルトである「普通紙」や両面印刷が無効になった代わりのデフォルトである「片面印刷」という構成になる。このように、第2の実施例ではコンフリクトを起した機能が全て無効機能データ8−3に登録される点で、第1の実施例で図3に示した設定データ3−1に対する処理と異なる。
尚、第1の実施例でも述べたが、有効機能データ8−2や無効機能データ8−3は印刷装置6内部でのみ使用されるデータであるため、任意のフォーマットを用いて好適である。
次に、第2の実施例における無効機能が存在したときに無効機能印刷データを印刷した印刷結果の例について説明する。図9は、無効機能が存在したときに無効機能印刷データを印刷した印刷結果の例を示す図である。図9に示すように、この無効機能印刷データには、データ保存処理部72が作成した識別子が記述されている。ここで記述されている識別子(0001)を、ユーザがユーザインターフェイス77を介して印刷装置6に入力することで、ユーザに無効機能に対する対処を促す図10に示すような画面が表示される。
図10は、無効機能印刷データの識別子が印刷装置6に入力されると、ユーザインターフェイス77に表示される無効機能表示データの例を示した図である。図10において、10−1は、競合する機能である「ステイプル」と「パンチ」が設定データで指定された場合に、ユーザが識別子(処理不能機能ID)を入力することで、印刷装置6のユーザインターフェイス77の表示部に表示される無効機能表示データ例である。ユーザは数字ボタンを選択することで、「ステイプル」、「パンチ」、「印刷キャンセル」のいずれかを選択することができる。また、10−2は、設定されたサイズの用紙が存在しない場合にユーザインターフェイス77の表示部に表示される無効機能表示データ例である。ユーザは、数字ボタンを選択することで、該当サイズの用紙をセットするか、既にセットされている用紙に縮小処理して印刷するか、印刷キャンセルのいずれかを選択できる。
以上に示したように、本実施例における印刷装置6は、ユーザに対して、コンフリクトが生じた機能の組合せのいずれかを選択できる選択画面を提供することで、ユーザの希望する機能の設定を促し、ユーザの希望する印刷結果を提供することができる。
次に、図7に示した第2の実施例における印刷装置6における設定データ処理について説明する。図11及び図12は、図7に示した第2の実施例における印刷装置6における設定データ処理のフローチャートを示す図である。特に、図11は、印刷装置6が印刷データを受信してから無効機能印刷データを出力するまでの処理を示す図であり、図12は、無効機能印刷データを入手したユーザが印刷装置6において機能設定を行ってから最終印刷物を印刷するまでの処理を示す図である。
最初に、図11のフローチャートを参照しながら本実施例の設定データ処理方法について説明する。図11に示すように、ホスト装置2から印刷装置6に印刷データが渡されると、設定データ処理部70は、受信した印刷データから設定データの抽出を行う(ステップ6−1)。次に、設定データ処理部70は、印刷データ内に設定データが存在するか否かの判断(設定データが抽出できたか否かの判断)を行う(ステップ6−2)。
ダイレクトプリントにおいては設定データが存在しない場合もあり、その場合(ステップ6−2のいいえ)は、設定データ判断登録部71は、デフォルトの印刷設定を有効機能データに登録する(ステップ6−3)。
また、印刷データ内に設定データが存在する場合(ステップ6−2のはい)は、設定データ判断登録部71は、有効機能データ、無効機能データ、コンフリクトフラグを初期化する(ステップ6−4)。ここでコンフリクトフラグとは、無効となった機能が存在する場合に立てるフラグデータである。
次に、設定データ判断登録部71は、設定データにて指定されている各機能を取り出し(ステップ6−5)、印刷装置6においてその機能を設定可能であるか否かの判断を行う(ステップ6−6)。ここで、可能であると判断した場合(ステップ6−6のはい)には、設定データ判断登録部71は、その機能を有効機能データへ登録する(ステップ6−7)。また、印刷装置6において取り出した機能を処理することが不可能であると判断した場合(ステップ6−6のいいえ)には、設定データ判断登録部71は、無効となった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグを立てて(ステップ6−9)、その機能を無効機能データへ登録する(ステップ6−10)。
次に、設定データ判断登録部71は、設定データで指定された機能の全てに対して登録処理を終えたか否かを判断し(ステップ6−8)、全機能に対して登録処理を終えていなければ(ステップ6−8のいいえ)、ステップ6−5に戻る。これにより、上記ステップ6−5〜6−7及びステップ6−9〜6−10の処理が、設定データで指定された機能の全てが有効機能データあるいは無効機能データへ登録されるまで繰り返される。
設定データで指定された全ての機能が登録処理されたと判断した場合(ステップ6−8のはい)、あるいは設定データが存在せずに、デフォルトの印刷設定が有効機能データに登録された場合(ステップ6−3)には、設定データ処理部70は、無効になった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグが立っているか否かを判断する(ステップ6−11)。ここで、コンフリクトフラグが立っていないと判断した場合(ステップ6−11のいいえ)には、描画データ処理部20及び印刷処理部21が、有効機能データに従った描画データ処理及び印刷処理を行う(ステップ6−12)。以上により、本印刷処理を終了する。
また、コンフリクトフラグが立っていると判断した場合(ステップ6−11のはい)には、データ保存処理部72が、描画データ、有効機能データ、無効機能データを印刷装置6のストレージに保存し、その保存領域にアクセスするための情報を示す識別子を作成する(ステップ6−13)。次に、無効機能印刷データ生成部74は、無効機能データおよび識別子を含む図9に示したような無効機能印刷データを作成する(ステップ6−14)。次に、印刷処理部21は、無効機能印刷データ生成部74が作成した無効機能印刷データの印刷処理を行う(ステップ6−15)。これにより、コンフリクトを有する設定データを含む印刷データを受信した場合には、コンフリクトの対象となる機能を無効として、無効機能印刷データを出力するまでの処理尚、印刷装置6における処理はここで一旦終了するが、ステップ6−15に続く処理として図12に示す処理がある。
次に、図12のフローチャートを参照しながら本実施例の無効機能印刷データを入手したユーザが印刷装置6において機能設定を行ってから最終印刷物を印刷するまでの処理について説明する。まず、ユーザが、印刷された図4に示したような無効機能印刷データに記載されている識別子(処理不能機能ID)を、印刷装置6のユーザインターフェイス部77を利用して入力する。これにより、図12に示すように、データ抽出処理部73は、入力された識別子に該当する描画データ、有効機能データ、無効機能データをストレージから抽出する(ステップ7−1)。
次に、無効機能表示データ生成部76は、無効機能データから例えば図10に示したような無効機能表示データを作成し、ユーザインターフェイス部77の表示部に表示する(ステップ7−2)。次に、表示部に表示した無効機能表示データを見て、ユーザが、無効機能の解除方法を選択した場合(ステップ7−3のはい)には、有効機能データ更新部75は、その選択に応じた機能を追加して有効機能データを更新する(ステップ7−4)。次に、描画データ処理部20及び印刷処理部21は、更新された有効機能データに従った描画データ処理及び印刷処理を行う(ステップ7−5)。
また、ユーザが、無効機能の解除方法を選択せずに、例えば図10に示した選択肢に含まれる印刷をキャンセル(無効)する選択肢を選択した場合(ステップ7−6のはい)には、設定データ処理部70は、印刷装置6のストレージに保存されていた描画データ、有効機能データ、無効機能データおよび識別子を削除する(ステップ7−7)。また、ユーザが印刷をキャンセル(無効)する選択肢を選択しなかった場合(ステップ7−6のいいえ)には、図10のいずれの選択肢もユーザが選択していない状態であるので、ステップ7−3に戻り、ユーザの選択処理を待つ。設定データ処理部70は、以上により、印刷装置6は、印刷処理を完了する。
以上に説明したように、本実施例における印刷装置6は、ダイレクトプリントの設定データ(ジョブチケット)のコンフリクトが発生した場合に、実際の印刷を行わず描画データ、設定データは保存した上で、無効となった機能の存在を示す図9に示したような印刷結果を印刷することで、印刷物を取りに来たユーザに対してコンフリクトの発生を通知し、機能の再設定を促すことができる。また、機能の再設定を望むユーザに対しては、印刷装置6は、ユーザインターフェイス部77を介して、印刷ジョブの識別子の入力を受け付けると、識別子で特定される印刷ジョブの設定データにおいて発生したコンフリクトを解消するための選択肢を表示することができる。すなわち、本実施例における印刷装置6は、ダイレクトプリントの設定データ(ジョブチケット)のコンフリクトが発生した場合に、ユーザの希望する機能設定を促すことで、ユーザの希望する印刷結果を提供できる。これにより、ユーザは、一から機能設定をやり直して再印刷等を行うことなく、希望する印刷結果を得ることができる。
[第3の実施例]
次に、図1に示した構成の印刷システムにおける第3の実施例として、コンフリクトが生じた場合には、コンフリクトを解除する手段を含むプログラムを生成してユーザのホスト装置2へ送信することで、ホスト装置2においてユーザに機能の再設定を促すことができるホスト装置2及び印刷装置6から構成される印刷システムの機能構成例を示してその特徴を説明する。
図13は、第3の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。図13において、図2に示したホスト装置2及び印刷装置6の各機能ブロックに付与された符号と、同じ符号が付与されたものは、同様の機能を有するものであり、それらについては説明を省略する。
図13に示すように、第3の実施例におけるホスト装置2は、OS・3上で動作するアプリケーション4、プリンタドライバ5、無効機能再設定アプリケーション43、及び設定データアプリケーション47を備える。プリンタドライバ5は、ユーザインターフェイス部8、描画データ生成部9、設定データ生成部10、データ送信部41、及びデータ受信部42を備える。データ送信部41は、印刷データなどのデータを印刷装置6に送信する。データ受信部42は、印刷装置6から無効機能再設定アプリケーションなどのデータを受信する。
また、無効機能再設定アプリケーション43は、ユーザインターフェイス部44、設定データ生成部45、データ送信部46を備える。ここで、ユーザインターフェイス部44は、後述する無効機能再設定画面を表示する。設定データ生成部45は、ホスト装置2のユーザが表示された無効機能再設定画面に基づいて再設定を行った場合に、その再設定を反映した設定データを生成する。データ送信部46は、設定データ生成部45が生成した設定データを印刷装置6へ送信する。
また、設定データアプリケーション47は、ユーザインターフェイス部12、設定データ生成部13、データ送信部48、及びデータ受信部49を備える。データ送信部48は、設定データ生成部13が生成した設定データを含む印刷データを印刷装置6へ送信する。また、データ受信部49は、ダイレクトプリントの場合に無効機能再設定アプリケーションなどのデータを受信する。尚、設定データアプリケーション47において、図2に示した設定データアプリケーション7内の各ブロックと同じ符号が付与されているブロック(ユーザインターフェイス部12、設定データ生成部13)は、同様の機能を有するブロックであり、説明を省略する。
また、図13に示すように、第3の実施例における印刷装置6は、描画データ処理部20、印刷処理部21、データ受信部50、データ送信部51、及び設定データ処理部52を備える。データ受信部50は、ホスト装置2から印刷データ(印刷ジョブ)を受信したり、無効機能再設定アプリケーション43で作成された再設定された設定データを受信したりする。データ送信部51は、後述する無効機能再設定アプリ生成部53において生成した無効機能再設定アプリケーションをホスト装置2へ送信する。尚、印刷装置6は、データ受信部50が受信した印刷データを描画データと設定データに分ける分離機能などを備える。また、印刷装置6において、印刷データから分離した設定データは設定データ処理部52にて処理される。
また、図13に示すように、設定データ処理部52は、設定データ判断登録部71、データ保存処理部72、データ抽出処理部73、有効機能データ更新部75、及び無効機能再設定アプリ生成部53を備える。無効機能再設定アプリ生成部53は、コンフリクトが生じた場合に、無効機能再設定アプリケーションを生成する。この無効機能再設定アプリケーションとは、ホスト装置2のOS・3上で実行可能なプログラムであり、ホスト装置2のユーザに無効とした機能の再設定を促す無効機能再設定画面を表示するためのアプリケーションプログラムである。尚、設定データ処理部52において、図7に示した設定データ処理部70内の各ブロックと同じ符号を付与したブロック(設定データ判断登録部71、データ保存処理部72、データ抽出処理部73、及び有効機能データ更新部75)は、同様の機能を有するブロックなので、説明を省略する。
上述した実施例と同様に、本実施例における印刷装置6も、プリンタドライバ5を介する印刷処理と、プリンタドライバ5を介さずにアプリケーション4で作成されたデータあるいは事前に作成されたデータを直接受信して印刷する印刷処理とが可能である。
ダイレクトプリントにおいては印刷装置6に同梱され配布されるプリンタドライバ5と異なり、通常設定データ作成アプリケーションは完全に印刷装置6の機能を把握していることは少なく、そのため、作成される設定データが完全には適切ではない事例が多くなってしまう。本印刷システムにおける設定データ処理方法は、一実施例としては印刷装置6およびホスト装置2に搭載されているものであり、コンフリクトが生じるような機能設定を含む設定データが印刷装置6に渡された時に効果を発揮する。
ホスト装置2から印刷データを印刷装置6のデータ受信部21が受信すると、印刷装置6は、受信した印刷データを描画データと設定データに分離して、設定データは設定データ処理部52に渡す。設定データ判断登録部71は、設定データにおいて指定されている機能を処理可能であるか否かを判断し、判断に応じて各機能を有効機能データ又は無効機能データに登録する。具体的には、設定データ判断登録部71は、印刷装置6が所有していない機能や共存が出来ない複数の機能が存在する場合はその機能を無効機能データに登録し、印刷装置6が処理可能な機能は有効機能データに登録する。この設定データ判断登録部71の処理は、設定データの全機能の処理が完了するまで繰り返される。
設定データ判断登録部71において設定データ全機能の判断や登録が完了した後、無効機能データに機能が登録されていない場合は、有効機能データに基づいて描画データ処理部20によって描画データが処理され、印刷処理部21において印刷処理される。
また、無効機能データに機能が登録されている場合、データ保存処理部72は、印刷データから抽出された描画データと、設定データ判断登録部71で登録された有効機能データを印刷装置6の所有するストレージ(メモリ、ハードディスク等)に保存する。尚、このストレージについては図13には特に図示していない。無効機能再設定アプリ生成部53は、印刷処理において処理出来ない機能が存在する旨を示す情報と、処理出来ない機能に関してユーザが再設定可能な手段とを含む無効機能再設定画面を、ホスト装置2に表示するためのプログラムである無効機能再設定アプリケーションを作成する。その後、データ送信部51は、無効機能再設定アプリ生成部53が生成した無効機能再設定アプリケーションをホスト装置2に送信する。
この時、データ受信部50が受信した印刷データがプリンタドライバ5のデータ送信部41から送られたものである場合(ダイレクトプリントでない場合)は、データ送信部51が送信する無効機能再設定アプリケーションの送信先は、プリンタドライバ5のデータ受信部42である。また、データ受信部50が受信した印刷データが設定データ作成アプリケーション47のデータ送信部48から送られたものである場合(ダイレクトプリントである場合)は、データ送信部51が送信する無効機能再設定アプリケーションの送信先は、設定データ作成アプリケーション47のデータ受信部49である。
データ受信部42又はデータ受信部49が受信した無効機能再設定アプリケーションが起動されることで、図13に示したように、ホスト装置2のOS・3上に無効機能再設定アプリケーション43が構成される。
起動されると、無効機能再設定アプリケーション43は、ユーザインターフェイス部44の処理により例えば図14に示す無効機能再設定画面14−1、14−2をホスト装置2の表示部に表示する。尚、図14の無効機能再設定画面14−1、14−2については詳細を後述する。これにより、ホスト装置2のユーザは、無効機能再設定画面14−1、14−2において、無効となった機能に関して再設定を行うことができる。ユーザの再設定処理により、設定データ生成部45は、再設定に応じた設定データを生成する。データ送信部46は、設定データ生成部45が生成した設定データを印刷装置6へ送信する。
印刷装置6は、無効機能再設定アプリケーション43で作成された再設定に応じた設定データをデータ受信部21で受信する。次に、データ抽出処理部73は、ストレージからデータ受信部21が受信した設定データに応じた描画データおよび有効機能データを抽出する。これにより、無効機能の存在しない無効機能再設定アプリケーション43で作成された設定データを基に、有効機能データ更新部75は、有効機能データを更新する。印刷装置6は、更新後の有効機能データに基づいてデータ抽出処理部26により抽出された描画データを描画データ処理部20により描画処理し、印刷処理部21により印刷処理を行う。
本実施例における印刷装置6の設定データ判断登録部71が処理対象とする設定データ例、及び設定データを処理することで生成する有効機能データ及び無効機能データの例は、第2の実施例において図8に示したものと同様であり、説明を省略する。
図4は、ホスト装置2で起動された、無効機能再設定アプリケーションにより表示される無効機能再設定画面の例を示したものである。
次に、本実施例において無効機能再設定アプリケーション43が、ユーザインターフェイス部44の処理によりホスト装置2の表示部に表示する無効機能再設定画面の例を示し説明する。図14は、本実施例において無効機能再設定アプリケーション43がホスト装置2の表示部に表示する無効機能再設定画面例を示す図である。図14において、無効機能再設定画面14−1は、競合する機能である「ステイプル」と「パンチ」が指定された場合に、ユーザが無効機能を再設定するための画面例である。無効機能再設定画面14−1において、ユーザは3つの選択ボタン141に紐付いている「ステイプル」、「パンチ」、「印刷キャンセル」のいずれかを選択して、再設定ボタン142を押下することで、機能の再設定または印刷のキャンセルを行うことができる。すなわち、再設定ボタン142を押下することで、ユーザが希望する機能設定を反映した設定データが印刷装置6に送信される。これにより、印刷装置6は、ユーザの希望する機能設定の設定データに基づいた印刷結果を出力することができる。
無効機能再設定画面14−2は、設定されたサイズの用紙が存在しない場合に、ユーザが無効機能の再設定を行うための画面例である。無効機能再設定画面14−2において、ユーザは3つの選択ボタン143に紐付いている「該当サイズの用紙をセットする」、「既にセットされている用紙に縮小印刷する」、「印刷キャンセル」のいずれかを選択して、再設定ボタン144を押下することで、機能の再設定や印刷のキャンセルを行うことができる。すなわち、再設定ボタン144を押下することで、ユーザが希望する機能設定を反映した設定データが印刷装置6に送信される。これにより、印刷装置6は、ユーザの希望する機能設定の設定データに基づいた印刷結果を出力することができる。
次に、図13に示したホスト装置2及び印刷装置6から構成される印刷システムにおける設定データ処理について説明する。図15−1は、図13に示したホスト装置2及び印刷装置6から構成される印刷システムにおける設定データ処理のフローチャートである。以下、図15−1のフローチャートを参照しながら本実施例における設定データ処理方法について説明する。
ホスト装置2から印刷装置6に印刷データが渡されると、まず、設定データ処理部15は、印刷データから設定データの抽出を行い(ステップ15−1)、印刷データ内に設定データが存在するか否かを判断する(ステップ15−2)。ダイレクトプリントにおいては設定データが存在しない場合(ステップ15−2のいいえ)もあり、その場合は、有効機能処理部17が、デフォルトの印刷設定を有効機能データに登録する(ステップ15−3)。
また、印刷データ内に設定データが存在する場合(ステップ15−2のはい)には、設定データ処理部15は、有効機能データ、無効機能データ、コンフリクトフラグを初期化する(ステップ15−6)。ここでコンフリクトフラグとは、無効となった機能が存在する場合に立てるフラグである。
次に、設定データ判断登録部71は、設定データにて指定されている各機能を取り出し(ステップ15−7)、その機能を印刷装置6において処理可能か否かの判断を行う(ステップ15−8)。ここで、処理可能であると判断した場合(ステップ15−8のはい)は、その機能を有効機能データへ登録する(ステップ15−9)。また、ステップ15−8の判断において、その機能を処理不可能であると判断した場合(ステップ15−8のいいえ)は、設定データ判断登録部71は、無効となった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグを立てて(ステップ15−11)、その機能を無効機能データへ登録する(ステップ15−12)。設定データ判断登録部71は、設定データで指定された機能の全てに対して登録処理を終えたか否かを判断し(ステップ15−10)、全機能に対して登録処理を終えていなければ(ステップ15−10のいいえ)、ステップ15−7に戻る。これにより、設定データ判断登録部71は、上記登録処理を、設定データで指定された機能の全てが有効機能データあるいは無効機能データへ登録されるまで繰り返す。
設定データで指定された全ての機能が登録処理されたと判断した場合(ステップ15−10のはい)、あるいは設定データが存在せずに、デフォルトの印刷設定が有効機能データに登録された場合(ステップ15−3)には、描画データ処理部20は、印刷データから描画データを抽出する(ステップ15−4)。
次に、設定データ処理部52は、無効になった機能が存在することをしめすコンフリクトフラグが立っているか否かを判断し(ステップ15−5)、立っていないと判断した場合は描画データ処理部20および印刷処理部21が有効機能データに従った描画データ処理および印刷処理を行い(ステップ15−13)、本印刷処理を完了する。また、コンフリクトフラグがたっていると判断した場合は、印刷装置6は機能再設定処理を行う(ステップ15−14)。これにより、印刷装置6内の有効機能データが無効機能やコンフリクトを含まないものに更新される。次に、描画データ処理部20および印刷処理部21が更新後の有効機能データに従った描画データ処理および印刷処理を行い(ステップ15−13)、本印刷処理を完了する。尚、このステップ15−14の機能再設定処理の詳細は、図15−2を用いて説明する。
図15−2は、図15−1に示したステップ15−14の機能再設定処理の詳細を示すフローチャートである。図15−2に示すように、無効機能が存在することを示すコンフリクトフラグが立っている場合には、無効機能再設定アプリ生成部53は、無効機能データを元に無効機能に関する再設定をユーザに促すためのプログラムであって、ホスト装置2のOS・3上で動作する無効機能再設定アプリケーションを作成する(ステップ15−20)。データ送信部51は、無効機能再設定アプリ生成部53が生成した無効機能再設定アプリケーションをホスト装置2に送信する(ステップ15−21)。
これにより、ホスト装置2においては、無効機能再設定アプリケーション43が起動して、図14に示したような無効機能再設定画面14−1、14−2などが表示される。ユーザが無効機能再設定画面14−1、14−2などにおいて機能の再設定を行うと、データ送信部46は、その再設定を反映した設定データを印刷装置6へ送信する。
上記ホスト装置2において無効機能再設定アプリケーションが起動しユーザが対応している間、印刷装置6は、ホスト装置2から再度送られる再設定を反映した設定データを待つことになる。ここで、データ受信部50が、ホスト装置2からユーザの再設定を反映した設定データを受信した場合(ステップ15−22のはい)には、有効機能データ更新部75は、その設定データを有効機能データへ登録する(ステップ15−23)。以上により、図15−1に示したステップ15−14の機能再設定処理を終了する。
以上に示したように、本実施例における印刷システムは、ダイレクトプリント時にジョブチケット(設定データ)のコンフリクトが生じた場合に、印刷装置6がコンフリクトを解除する手段を含むアプリケーション(無効機能再設定アプリケーション)をホスト装置2へ送信し、ホスト装置2において受信したアプリケーションを起動しユーザに無効機能の再設定を促し、ホスト装置2から再設定を反映した設定データを印刷装置6に送信し、印刷装置6は、この再設定を反映した設定データを基に有効機能データを更新して、更新後の有効機能データを基に印刷処理を行う。こような印刷システムを実現することで、コンフリクトが発生した場合にでも、無効となった機能をユーザの希望する機能設定に再設定して、印刷することができる。これにより、本印刷システムは、無駄な印刷を避けるとともに、容易に最適な印刷結果を提供することが出来るという効果を得られる。
〔他の実施例〕
上述した第3の実施例においては、ホスト装置2から印刷装置6へ再設定された設定データまたは印刷キャンセルの情報が送信される場合を示したが、他の実施例として、印刷装置6からホスト装置2へ無効機能再設定アプリケーションを送信した後、一定時間以上経っても再設定された設定データが印刷装置6に返信されない場合は、無効機能データに登録されている機能のうち処理可能なものに関して各機能の優先順位に基づいて有効機能データに登録し、そこで更新された有効機能データを基に描画データ処理、印刷処理を行う処理方法が考えられる。また、印刷装置6は、印刷ジョブに当該印刷ジョブの所有者の連絡先に関する情報(例えば電子メールアドレス)が含まれている場合には、コンフリクトの処理に関する情報をその連絡先に通知する通知手段を更に備えてもよい。
また、上述した実施形態において図2、図7、図13に示したホスト装置2及び印刷装置6内の各処理部は、各処理部の機能を実現する為のプログラムをメモリから読み出してCPU(中央演算装置)が実行することによりその機能を実現させるものである。すなわち、ホスト装置2及び印刷装置6のハードウェア構成としては、CPU及びメモリを少なくとも含む構成である。ここで、メモリとは、例えばHDD(ハード ディスク ドライブ)などであり、コンピュータ読取可能な記録媒体である。尚、ホスト装置2及び印刷装置6内のユーザインターフェイス部については、表示装置や入力装置などのハードウェアが含まれている。また、印刷装置6の印刷処理部21は、紙などの印刷媒体に画像を印刷する印刷装置、印刷後の印刷媒体に対してソートやステイプルなどを行う後段処理装置などのハードウェアを含む。
また、上述した構成に限定さるものではなく、図2、図7、図13に示したホスト装置2及び印刷装置6内の各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、HDDに限定されるものではなく、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組合せによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、図2、図7、図13に示したホスト装置2及び印刷装置6の各機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の一実施形態における印刷装置(画像形成装置)を備える印刷システムの構成の一例を示す概略図である。 第1の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。 設定データに含まれる各機能がどのように有効機能データと無効機能データに分類・登録されるかの1例を示した図である。 無効機能が存在したときに無効機能印刷データを印刷した印刷結果の例を示す図である。 図2に示した印刷装置6における設定データ処理のフローチャートである。 第1の実施例の変形例における印刷装置6の処理例を示す図である。 第2の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。 設定データ判断登録部71における設定データの判断/登録処理例を示す図である。 無効機能が存在したときに無効機能印刷データを印刷した印刷結果の例を示す図である。 無効機能印刷データの識別子が印刷装置6に入力されると、ユーザインターフェイス77に表示される無効機能表示データの例を示した図である。 印刷装置6が印刷データを受信してから無効機能印刷データを出力するまでの処理を示す図である。 無効機能印刷データを入手したユーザが印刷装置6において機能設定を行ってから最終印刷物を印刷するまでの処理を示す図である。 第3の実施例における図1に示したホスト装置2及び印刷装置6の機能構成を示す図である。 本実施例において無効機能再設定アプリケーション43がホスト装置2の表示部に表示する無効機能再設定画面例を示す図である。 図13に示したホスト装置2及び印刷装置6から構成される印刷システムにおける設定データ処理のフローチャートである。 図15−1に示したステップ15−14の機能再設定処理の詳細を示すフローチャートである。 一般的な印刷データのデータ構成例を示す図である。 従来の設定データ作成アプリケーションの処理例を示す図である。
符号の説明
1 入力装置
2 ホスト装置
3 OS
4 アプリケーション
5 プリンタドライバ
6 印刷装置
7、47 設定データ作成アプリケーション
12 ユーザインターフェイス部
13 設定データ生成部
14 印刷データ生成部
15、52、70 設定データ処理部
16 設定データ検索処理部
17 有効機能処理部
18 無効機能処理部
19 無効機能印刷データ生成部
20 描画データ処理部
21 印刷処理部
43 無効機能再設定アプリケーション
44 ユーザインターフェイス部
45 設定データ生成部
46、48 データ送信部
49 データ受信部
50 データ受信部
51 データ送信部
53 無効機能再設定アプリ生成部
71 設定データ判断登録部
72 データ保存処理部
73 データ抽出処理部
74 無効機能印刷データ生成部
75 有効機能データ更新部
76 無効機能表示データ生成部
77 ユーザインターフェイス部
14−1、14−2 無効機能再設定画面

Claims (16)

  1. 画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置であって、
    前記機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データに含まれる前記第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断手段と、
    前記無効機能判断手段が無効となる機能が有ると判断した場合に、前記無効となる機能に応じて所定の機能を前記第1の設定データに対して再設定することで第2の設定データを生成する再設定手段と、
    前記再設定手段が生成した前記第2の設定データと、前記描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記再設定手段における再設定に関する内容を出力する出力手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記出力手段として前記画像形成手段を用いることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記再設定手段は、各機能間に付与された優先順位に関する情報を基に、前記無効となる機能に応じて所定の機能を前記第1の設定データに対して再設定することで第2の設定データを生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記出力手段は、前記再設定に関する内容と合わせて、前記印刷ジョブに関する情報、前記再設定以外に可能な他の再設定に関する情報、及び前記印刷ジョブの所有者に関する情報の少なくともいずれか1つを出力することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷ジョブに当該印刷ジョブの所有者の連絡先に関する情報が含まれており、かつ、前記再設定手段により再設定の処理が行われた場合に、前記再設定に関する内容を前記連絡先に通知する通知手段を更に具備することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置であって、
    前記機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データに含まれる前記第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断手段と、
    前記無効機能判断手段が無効となる機能が有ると判断した場合に、前記無効となる機能に対して適切な機能の再設定を示す再設定情報、前記印刷データに関する情報、及び前記印刷データの依頼元に関する情報の少なくとも1つと、前記無効となる機能に関する情報である無効機能情報とを出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記描画データ及び前記第1の設定データ、及び前記無効機能情報を一時的に保持するデータ保持手段と、
    前記データ保持手段に保持されている前記第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得た場合に、前記第2の設定データと、前記データ保持手段に保持されている前記描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成手段と
    を更に具備することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記出力手段が前記無効となる機能に対して適切な機能の再設定を示す再設定情報を出力する場合に、各機能に付与された優先順位を基に、前記無効となる機能に対して適切な機能の再設定を定める再設定手段を更に具備することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記データ保持手段に保持されている前記第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得るための手段として、
    前記印刷データを特定する情報を入力するための入力手段と、
    前記入力手段により特定された前記印刷データに含まれる前記第1の設定データにおいて無効となった機能の再設定を入力するための設定入力手段と
    を更に具備することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  11. 前記印刷データは、ネットワークを介して利用者端末から送信されたものである場合に、前記データ保持手段に保持されている前記第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得るための手段として、
    前記第1の設定データにおける無効となる機能の再設定を利用者に促す再設定画面を前記利用者端末に表示するための再設定プログラムを生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記再設定プログラムを前記利用者端末へ送信する送信手段と
    を具備することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  12. 画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置を利用した画像形成方法であって、
    前記機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した印刷データに含まれる前記第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断ステップと、
    前記無効機能判断手段で無効となる機能が有ると判断した場合に、前記無効となる機能に応じて所定の機能を前記第1の設定データに対して再設定することで第2の設定データを生成する再設定ステップと、
    前記再設定ステップで生成した前記第2の設定データと、前記描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成ステップと
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  13. 前記再設定ステップにおける再設定に関する内容を出力する出力ステップを更に有することを特徴とする請求項12に記載の画像形成方法。
  14. 画像形成処理における複数の機能を備えた画像形成装置を用いた画像形成方法であって、
    前記機能の設定に関する情報である第1の設定データ及び描画データを含む印刷データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した印刷データに含まれる前記第1の設定データを基に、無効となる機能の有無を判断する無効機能判断ステップと、
    前記無効機能判断ステップで無効となる機能が有ると判断した場合に、前記無効となる機能に対して適切な機能の再設定を示す再設定情報、前記印刷データに関する情報、及び前記印刷データの依頼元に関する情報の少なくとも1つと、前記無効となる機能に関する情報である無効機能情報とを出力する出力ステップと
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  15. 前記画像形成装置が前記描画データ及び前記第1の設定データ及び前記無効機能情報を一時的に保持するデータ保持手段を備え、前記データ保持手段に保持されている前記第1の設定データを基に作成された無効となる機能を含まない第2の設定データを得た場合に、前記第2の設定データと、前記データ保持手段に保持されている前記描画データとを基に出力媒体に対して画像形成処理を行う画像形成ステップとを更に有することを特徴とする請求項14に記載の画像形成方法。
  16. 請求項12〜15のいずれか1項に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2004300550A 2004-10-14 2004-10-14 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム Pending JP2006110861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300550A JP2006110861A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US11/249,969 US20060082802A1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Printing apparatus, setting method in the apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300550A JP2006110861A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006110861A true JP2006110861A (ja) 2006-04-27
JP2006110861A5 JP2006110861A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=36180403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300550A Pending JP2006110861A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060082802A1 (ja)
JP (1) JP2006110861A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318685A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP2008003902A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 情報処理装置および印刷設定方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP2009157822A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010113623A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 情報処理装置及び印刷制御方法
JP2011118475A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2011118474A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2011123730A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、禁則管理装置及びプログラム
JP2011145954A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理装置、印刷装置、及び印刷システム
JP2012136001A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2012178180A (ja) * 2012-05-22 2012-09-13 Kyocera Document Solutions Inc 電気機器
KR101347423B1 (ko) * 2008-08-08 2014-01-03 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치와 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
US8639761B2 (en) 2006-04-29 2014-01-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product
JP2015215653A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバ及びプリンタドライバの禁則処理制御方法
JP2015215654A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバ及びプリンタドライバの禁則処理方法
JP2016206827A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 コニカミノルタ株式会社 印刷設定制御プログラム及び印刷設定制御方法
JP2017016498A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2019123106A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法
JP2020059123A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732113B2 (ja) * 2005-10-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4795076B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
JP4817930B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP5121261B2 (ja) * 2006-04-04 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム
JP4353235B2 (ja) * 2006-11-06 2009-10-28 ソニー株式会社 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム
JP4518095B2 (ja) * 2007-03-30 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4552970B2 (ja) * 2007-05-31 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2009042983A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5089464B2 (ja) * 2008-04-02 2012-12-05 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
KR101026905B1 (ko) * 2009-07-20 2011-04-04 주식회사 팬택 부가서비스 제어메뉴 제공 시스템 및 방법
US8570603B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-29 Kyocera Mita Corporation Print job management system for managing prohibition information
JP4987099B2 (ja) * 2010-05-06 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5793010B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-14 キヤノン株式会社 メールアドレスから処理の識別情報を判定する装置、方法
JP5978717B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2014106570A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、ジョブ処理制御方法、及びジョブ処理制御プログラム
JP2015176231A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP6459236B2 (ja) * 2014-06-19 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10025537B2 (en) * 2016-07-21 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus having combined model common function file and model specific function file, information processing system, information processing method, and recording medium
JP7031145B2 (ja) * 2017-06-22 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置の管理方法
JP2019047269A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置と画像形成装置の制御方法ならびに、プログラム
JP2019144814A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP7259477B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US20240036777A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and methods for conflict checking in printing operations

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331473A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc インターネット・ファクシミリ
JP2000138779A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000215013A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2002044311A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Ricoh Co Ltd 画像情報処理装置、処理条件チェック方法及び該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2003008796A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2004221692A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 両面印刷ファクシミリ装置
JP2004234510A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 印刷装置
JP2004243636A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置および外部機器ならび画像形成システム
JP2004310754A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Canon Inc 情報処理装置および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244376A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
US5063535A (en) * 1988-11-16 1991-11-05 Xerox Corporation Programming conflict identification system for reproduction machines
US5260805A (en) * 1991-08-22 1993-11-09 Xerox Corporation Process for identifying programming conflicts in electronic printing systems
US6031623A (en) * 1997-12-11 2000-02-29 Hewlett-Packard Company Computer system with evolving printer
US20010044868A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Tomas Roztocil System and method for visual representation and manipulation of tabs on a production printer
US7218976B2 (en) * 2001-04-27 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha User interface control apparatus and method
US8373875B2 (en) * 2004-06-17 2013-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive universal symbol driver interface
US20060192985A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printing system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331473A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc インターネット・ファクシミリ
JP2000138779A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000215013A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2002044311A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Ricoh Co Ltd 画像情報処理装置、処理条件チェック方法及び該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2003008796A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2004221692A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 両面印刷ファクシミリ装置
JP2004234510A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 印刷装置
JP2004243636A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置および外部機器ならび画像形成システム
JP2004310754A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Canon Inc 情報処理装置および方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639761B2 (en) 2006-04-29 2014-01-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product
JP2007318685A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP2008003902A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 情報処理装置および印刷設定方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラム
US8860959B2 (en) 2006-06-23 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Configuring settings for exception pages in a print job
JP2009157822A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
US8498005B2 (en) 2007-12-27 2013-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Initiating a conversion function of an information processing device through operation of an image forming device
KR101347423B1 (ko) * 2008-08-08 2014-01-03 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치와 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
US9047032B2 (en) 2008-08-08 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method, and control program
JP2010113623A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 情報処理装置及び印刷制御方法
JP2011118475A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2011118474A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2011123730A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、禁則管理装置及びプログラム
JP2011145954A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理装置、印刷装置、及び印刷システム
JP2012136001A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2012178180A (ja) * 2012-05-22 2012-09-13 Kyocera Document Solutions Inc 電気機器
JP2015215653A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバ及びプリンタドライバの禁則処理制御方法
JP2015215654A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバ及びプリンタドライバの禁則処理方法
JP2016206827A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 コニカミノルタ株式会社 印刷設定制御プログラム及び印刷設定制御方法
US9841936B2 (en) 2015-04-20 2017-12-12 Konica Minolta, Inc. Print setting control program and print setting control method
JP2017016498A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2019123106A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法
US11714587B2 (en) 2018-01-12 2023-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus using print setting values and controlling method of image forming apparatus
JP2020059123A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7169838B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-11 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060082802A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006110861A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US8159703B2 (en) Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program
US9104350B2 (en) Information processing apparatus, and printing control method for displaying screen for setting values
JP5621793B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP4958706B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、記憶媒体、並びにプログラム
JP4663754B2 (ja) 印刷システム
US9544454B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium for displaying device settings via a device setting screen
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP6142675B2 (ja) 画像形成装置の制御装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5622520B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP2008077487A (ja) ドライバインストール制御方法、ドライバインストールプログラム、ドライブ制御方法、ドライバプログラム、プログラム記憶媒体及び端末装置
JP2007050649A (ja) ダイレクトプリント可能な画像形成装置及び制御プログラム
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008191946A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
JP2011022679A (ja) プリンタドライバと情報処理装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007148613A (ja) 印刷システム,印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2011164713A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2015170295A (ja) 画像形成出力の出力設定を行う情報処理装置およびその制御方法
JP2008227704A (ja) 印刷装置
JP2013050925A (ja) 印刷処理装置および印刷プログラム
JP6710935B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2011054013A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008059484A (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2011040046A (ja) 印刷制御方法、制御プログラム、画像形成装置
JP6828540B2 (ja) 画像形成装置、プリント設定値の併存解消方法及び併存解消プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824