JP2003203891A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2003203891A
JP2003203891A JP2002273190A JP2002273190A JP2003203891A JP 2003203891 A JP2003203891 A JP 2003203891A JP 2002273190 A JP2002273190 A JP 2002273190A JP 2002273190 A JP2002273190 A JP 2002273190A JP 2003203891 A JP2003203891 A JP 2003203891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
proximity
gas
processing apparatus
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002273190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018958B2 (ja
Inventor
Kazuki Kajino
一樹 梶野
Hideki Adachi
秀喜 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002273190A priority Critical patent/JP4018958B2/ja
Priority to US10/281,473 priority patent/US6793769B2/en
Publication of JP2003203891A publication Critical patent/JP2003203891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018958B2 publication Critical patent/JP4018958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の上面側への処理液ミストの巻き込みや
処理液の回り込みを確実に防止することができる基板処
理装置を提供する。 【解決手段】 基板処理装置は雰囲気遮蔽部60の遮蔽
面601に形成された噴出口604よりガスを噴出し、
ベルヌーイ効果で基板Wを吸着する。基板Wは支持部材
68の当接支持面68bに当接した状態で吸着され、遮
蔽部材602の遮蔽面601により上面が塞がれた状態
で回転される。基板Wの下面には液供給部7aより薬液
が供給される。したがって、基板Wの上面側への処理液
ミストの巻き込みや処理液の回り込みを確実に防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示器用のガ
ラス基板や半導体ウェハなどの基板を保持しつつ鉛直方
向の軸芯周りで回転させながら洗浄処理や乾燥処理など
の所要の処理を施す基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハ等の基板を水平姿勢で鉛直
軸回りに回転させながらエッチング液等の処理液を基板
の下面へ供給して基板処理を行う場合においては、処理
中に飛散した処理液のミストが基板の上面側に巻き込ま
れて基板の上面に付着したり、基板の下面へ供給された
処理液が基板の周縁から基板の上面側へ回り込んだりす
る、といったことが起こる。
【0003】このような問題を解消する構成として、例
えば特開平11−176795号公報等には、基板の上
面に遮断部材を近接させて、基板の上面と遮断部材との
間に狭い空間を形成し、その空間へ窒素ガス等の不活性
ガスを導入して、基板の上面側への処理液ミストの巻き
込みや処理液の回り込みを防止するようにした基板処理
装置が開示されている。
【0004】図9は、上述の公報に開示されたような構
成を備えた基板処理装置の1例を示し、その要部の概略
構成を模式的に示す図である。基板Wは、回転ベース部
材201上に植設された複数本、例えば3本の支持ピン
202によって位置決めされた水平姿勢で支持される。
回転ベース部材201は、回転自在に支持されモータ
(図示せず)によって鉛直軸回りに回転させられる回転
支軸203の上端部に固着され、基板Wを保持して回転
する。
【0005】回転ベース部材201の上方には、基板W
と同等の大きさを有する円形状からなる遮断部材204
が配置され、遮断部材204は、懸垂アーム205に取
着されて水平姿勢に保持されている。懸垂アーム205
は、昇降自在に支持されていて、遮断部材204を基板
Wに近接させ、および基板Wから上方へ離間させること
ができるようになっている。遮断部材204の中心部に
は、窒素ガス等の不活性ガスを基板Wの上面に向かって
吹き出すガス吹出し口206が設けられている。懸垂ア
ーム205の軸心部には、ガス吹出し口206に連通す
るガス導入路207が形成されており、ガス導入路20
7は、図示しないガス供給管に接続されている。
【0006】また、回転ベース部材201の下方には、
処理の内容に応じてエッチング液、現像液、洗浄液等の
処理液を基板Wの下面へ供給するための処理液ノズル2
08が配設されている。また、図示していないが、回転
ベース部材201の周囲には、処理液の飛散を防止する
ためのカップが昇降可能に配設されており、カップの底
部には、カップ内に回収された処理液を装置外へ排出す
るとともにカップ内の排気を行うための排液・排気管が
設けられている。
【0007】上記した構成の基板処理装置において、基
板Wの処理を行うときは、回転ベース部材201上の支
持ピン202によって支持された基板Wに遮断部材20
4を近接させた状態で、基板Wを回転させながら基板W
の下面に処理液を供給する。また、この際に、遮断部材
204のガス吹出し口206から基板Wの上面に向かっ
て不活性ガスを吹出し、基板Wの上面と遮断部材204
との間の空間へ不活性ガスを導入してパージする。
【0008】基板W上面と遮断部材204との間に導入
された不活性ガスは、基板Wの周縁部に向かって流れ、
基板Wの周縁から外に向かって吹き出す。このため、処
理中に基板Wの周縁から飛散した処理液のミストが基板
Wと遮断部材204との間に入り込もうとしても、基板
Wの周縁から外向きに吹き出す不活性ガスの流れによっ
て押し戻され、また、基板Wの下面へ供給された処理液
が基板Wの周縁から基板Wの上面側へ回り込もうとして
も、不活性ガスの流れによって押し止められる。
【0009】
【特許文献1】特開平11−176795号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。すなわち、特開平11−176795号公報等に
開示された基板処理装置のように、基板の上面に遮断部
材を近接させて、基板と遮断部材との間の空間へ不活性
ガスを導入してパージする場合、基板の上面側への飛散
ミストの巻き込みや処理液の回り込みを効果的に防止す
るためには、遮断部材を基板の上面に対して可能な限り
近接させる必要がある。ところが、遮断部材の機械的精
度から、回転中の基板に接触することなく遮断部材を基
板の上面に近接させ得る距離には限度がある。このた
め、遮断部材を基板の上面に近接させるといった構成で
は、基板の上面側への処理液ミストの巻き込みや処理液
の回り込みを必ずしも十分に防止することができない。
【0011】特に、大径の基板を処理する場合、基板の
下面の略中央に処理液を供給すると、その処理液の噴出
圧で基板の中央部位が凸状に盛り上がってしまう。この
基板の処理中の変形は基板と遮断部材との近接を更に困
難のものとしていた。
【0012】また、上記の基板処理装置を用いて、所
謂、ベベルエッチングと呼ばれる基板処理が行われる。
その処理方法は、図10に示すように基板Wのデバイス
が形成されない下面に向けて処理液Qを吐出させ、遠心
力で中心側から周辺側に向けて下面を伝わった処理液Q
を上面に回り込ませて、基板W上面の外周端縁の周辺領
域RAを処理するものである。これによって、基板の下
面全面と外周端縁、あるいは、基板の下面全面と外周端
縁と上面の周辺部を処理する基板処理方法が実施されて
いる。すなわち、基板Wの上面のうち周辺部だけが処理
液によって処理されるようになっている。処理の具体例
としては、上面全体に銅メッキが施された基板を処理の
対象とし、下面全体と、上面のうちの周辺部だけ、例え
ば、周辺部の1〜7mm程度で銅メッキを除去するもの
が挙げられる。
【0013】一方、従来の基板を回転ベース部材上に支
持する支持ピンには、基板が遠心力により飛び出すこと
がないように、爪やリングなどから成る部材を用いて基
板の外周端縁を保持するメカニカルチャックがある。メ
カニカルチャックの保持力は、バネ等から成る付勢手段
の機械的な力を利用するものである。また、この保持力
は回転ベース部材に設けられた解除手段の駆動により解
除される。
【0014】しかしながら、このようなメカニカルチャ
ックを用いたベベルエッチングの場合には、次のような
問題がある。すなわち、処理の間中、基板はその外周端
縁を複数個の支持ピンによって挟持されている関係上、
基板の上面の周辺部のうちその付近に位置する部分には
処理液が到達しない。そのため基板上面の周辺部を均一
に処理することができないという問題がある。
【0015】更に、メカニカルチャックであれば回転ベ
ースに設けられた解除手段が処理中に多量の処理液を浴
びることになる。このように解除手段を処理液によって
濡らすと、解除手段にかかる駆動系を腐食させ、解除手
段の動作不良を引き起こす。このため、処理ムラを防止
できる新たなチャック方式が要望されている。
【0016】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、基板を回転させながら基板に処理液を
供給して処理を行う場合に、基板の上面側への処理液ミ
ストの巻き込みや処理液の回り込みを確実に防止するこ
とができる基板処理装置を提供することを目的とする。
また、特に基板をその外周端縁において基板を保持する
時に、この保持に起因する処理ムラを防止して均一な処
理を施すことができる基板処理装置を提供することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、基板を回転させながら基板に処
理液を供給して処理を行う基板処理装置において、基板
の上面に対向する支持面に設けられた穴よりガスを噴出
することによりベルヌーイ効果を利用して基板を吸着す
る近接吸着手段と、前記近接吸着手段を鉛直方向に沿っ
た軸の周りで回転させる回転手段と、前記近接吸着手段
の前記支持面に立設され、前記近接吸着手段が基板を吸
着したときに当該基板の周辺部に当接することにより前
記回転手段の駆動力を当該基板に伝達する支持部材と、
前記支持部材に当接されて回転する前記基板の下面へ処
理液を供給する処理液供給手段と、を備えている。
【0018】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
にかかる基板処理装置において、前記支持部材に、前記
近接吸着手段が基板を吸着したときに、前記基板の周辺
部上面に当接して前記周辺部上面から押圧されることに
より前記回転手段の駆動力を前記基板に伝達する当接支
持面と、前記近接吸着手段が基板を吸着したときに、前
記基板の外周端面に当接して前記基板の水平位置を規制
する立上り面と、を有する。
【0019】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
にかかる基板処理装置において、前記基板のうち前記当
接支持面に当接する位置を変更する当接位置変更手段を
さらに備え、前記処理液供給手段に、前記当接支持面に
当接する位置が変更される前後において前記基板に処理
液を供給させている。
【0020】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
にかかる基板処理装置において、前記当接位置変更手段
に、前記穴からのガス噴出量を調整するガス供給手段
と、前記支持部材の前記当接支持面に対して前記周辺部
上面が所定間隔を隔てた状態にて前記基板が前記近接吸
着手段に吸着されるようなガス噴出量となるように前記
ガス供給手段を制御するガス噴出量制御手段と、を含ま
せている。
【0021】また、請求項5の発明は、請求項3の発明
にかかる基板処理装置において、前記当接位置変更手段
に、前記近接吸着手段による吸着が解除された基板を受
け取って保持する保持手段と、前記保持手段を回転させ
る回転手段と、を含ませている。
【0022】また、請求項6の発明は、基板を回転させ
ながら基板に処理液を供給して処理を行う基板処理装置
において、基板の上面に対向する支持面に設けられた穴
よりガスを噴出することによりベルヌーイ効果を利用し
て基板を吸着する近接吸着手段と、前記近接吸着手段を
鉛直方向に沿った軸の周りで回転させる回転手段と、前
記近接吸着手段の前記支持面に立設され、前記近接吸着
手段が基板を吸着したときに当該基板の上面に当接する
ことにより前記回転手段の駆動力を当該基板に伝達する
支持部材と、前記支持部材に当接されて回転する前記基
板の下面へ処理液を供給する処理液供給手段と、を備
え、前記近接吸着手段が基板を吸着したときに、前記基
板の下面に供給された処理液が前記基板の周辺部上面に
回り込んで処理を行う処理領域とデバイスのパターンが
形成される有効領域との隙間に前記支持部材の先端が当
接するように前記支持部材を配設している。
【0023】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0024】<1.第1実施形態>図1は本発明の第1
実施形態に係る基板処理装置の構成を示す縦断面図であ
る。また、図2は、図1の基板処理装置の雰囲気遮蔽部
の要部拡大断面図である。この装置は、処理対象の円形
の半導体ウエハ(基板)Wに薬液や純水を用いた回転処
理を施すためのものであり、基板処理装置100は基板
Wを主面に平行な面内にて回転させつつ化学薬品、有機
溶剤等の薬液や純水(以下、「処理液」という。)を供
給することにより基板Wの表面に処理を行う装置であ
る。基板処理装置100では、基板Wの下面に対してベ
ベルエッチングを含む様々な処理を行うことが可能であ
り、さらに、基板Wの上面に対しても処理を行うことが
可能とされている。
【0025】図1は基板処理装置100が基板Wの下面
に処理を行う様子を示している。基板Wの下面はスピン
チャック1と対向し、基板Wの上面は雰囲気遮蔽部60
に対向する。基板Wは雰囲気遮蔽部60が退避した状態
でスピンチャック1に移載され、その後、雰囲気遮蔽部
60が基板Wに近接するように移動して雰囲気遮蔽部6
0から窒素ガス等の不活性ガス(以下、単に「ガス」と
いう。)が噴出される。基板Wはガスの流れにより生じ
るベルヌーイ効果により雰囲気遮蔽部60に非常に近接
した状態で支持される。すなわち、雰囲気遮蔽部60は
基板Wを上方から支持する支持体となっている。
【0026】スピンチャック1は基板Wを一時的に水平
姿勢で保持する。このスピンチャック1は、回転軸2の
上端に一体回転可能に取り付けられた回転支持板として
の板状のスピンベース3を有している。スピンベース3
の上面には、基板Wの外周端縁を3箇所以上で保持する
3個以上の保持ピン4が、スピンベース3の周縁に沿っ
て等間隔で立設されている。なお、図1以下では、図面
が煩雑になることを避けるために、2個の保持ピン4の
みを示している。
【0027】各保持ピン4は、基板Wの外周端縁を下方
から支持する支持面4aと、支持面4aに支持された基
板Wの外周端面に当接して基板Wの移動を規制する案内
立上がり面4bとを備えている。
【0028】回転軸2の下端付近には、ベルト伝動機構
5などによって回転手段として機能する電動モーター6
が連動連結されている。電動モーター6を駆動させるこ
とによって、回転軸2、スピンチャック1が鉛直方向の
軸芯J周りで回転する。
【0029】また、回転軸2は中空を有する筒状の部材
で構成され、この中空部に液供給管7が貫通され、その
上端部の液供給部7aから雰囲気遮蔽部材60に保持さ
れた基板Wの下面の回転中心付近に処理液を供給できる
ように構成されている。液供給管7は配管8に連通接続
されている。この配管8の基端部は分岐されていて、一
方の分岐配管8aには薬液供給源9が連通接続され、他
方の分岐配管8bには純水供給源10が連通接続されて
いる。各分岐配管8a、8bには開閉バルブ11a、1
1bが設けられていて、これら開閉バルブ11a、11
bの開閉を切り換えることで、液供給部7aから薬液と
純水とを選択的に切り換えて供給できるようになってい
る。
【0030】また、回転軸2の中空部の内壁面と液供給
管7の外壁面との間の隙間は、気体供給路12となって
いる。この気体供給路12は、開閉バルブ13が設けら
れた配管14を介して気体供給源15に連通接続されて
いて、気体供給路12の上端部の気体供給部12aから
スピンベース3と基板Wの下面との間の空間に、清浄な
空気や清浄な不活性ガス(例えば、窒素ガス)などの清
浄な気体を供給できるように構成されている。
【0031】回転軸2やベルト伝動機構5、電動モータ
ー6などは、ベース部材20上に設けられた円筒状のケ
ーシング16内に収容されている。
【0032】ベース部材20上のケーシング16の周囲
には受け部材21が固定的に取り付けられている。受け
部材21には、円筒状の仕切り部材22a、22b、2
2cが立設されていて、これら仕切り部材22a〜22
cとケーシング16の外壁面とによって、排気槽23、
第1の排液槽24a、第2の排液槽24bが形成されて
いる。ケーシング16の外壁面と内側の仕切り部材22
aの内壁面との間の空間が排気槽23であり、内側の仕
切り部材22aの外壁面と中間の仕切り部材22bの内
壁面との間の空間が第1の排液槽24aであり、中間の
仕切り部材22bの外壁面と外側の仕切り部材22cの
内壁面との間の空間が第2の排液槽24bである。
【0033】排気槽23の底部には排気ダクト25に連
通接続された排気口26が設けられていて、排気口26
から排気槽23内の気体が吸引されるように構成されて
いる。また、第1の排液槽24aの底部には回収ドレイ
ン27に連通接続された第1の排液口28aが設けら
れ、第2の排液槽24bの底部には廃棄ドレイン29に
連通接続された第2の排液口28bが設けられている。
【0034】なお、図1以下では、図面が煩雑になるこ
とを避けるために、各仕切り部材22a〜22c、及
び、後述する案内部材30は、断面形状のみを示してい
る。
【0035】第1、第2の排液槽24a、24bの上方
には、スピンチャック1及び雰囲気遮蔽部60の周囲を
包囲するように筒状の案内部材30が昇降自在に設けら
れている。この案内部材30には、上方に向かうほど径
が小さくなる傾斜部31a、31bが2箇所に形成され
ている。各傾斜部31a、31bは、互いに間隔をあけ
て同芯状に配備されている。
【0036】また、傾斜部31aの下端部には垂直部3
3、34aが連なっており、傾斜部31bの下端部には
垂直部34bが連なっている。各傾斜部31a、31b
は、垂直部34a、34bを介して連結されており、こ
の連結部分には円周方向に、排液案内流路を形成する多
数の開口35が穿設されている。また、案内部材30に
は、垂直部33と垂直部34aの間に円環状の溝36が
形成されていて、この溝36に中間の仕切り部材22b
が嵌入されるとともに、垂直部34a、34bが、第2
の排液槽24b内に嵌入されるように、案内部材30が
配置されている。
【0037】雰囲気遮蔽部60に支持された基板Wの高
さ位置HWに、傾斜部31aが位置しているとき、回転
される基板Wから飛散される処理液は傾斜部31aで受
け止められ、傾斜部31a、垂直部33に沿って第1の
排液槽24aに導かれ、第1の排液口28aから排液さ
れることになる。この装置では、傾斜部31a、垂直部
33、第1の排液槽24a、第1の排液口28aは薬液
の回収に用いられ、第1の排液口28aから回収ドレイ
ン27を経て図示しない回収タンクへ薬液が回収され、
その回収タンクから回収された薬液が薬液供給源9に供
給されて、薬液が再利用されるようになっている。
【0038】また、雰囲気遮蔽部60に保持された基板
Wの高さ位置HWに、傾斜部31bが位置していると
き、回転される基板Wから飛散される処理液は傾斜部3
1bで受け止められ、傾斜部31b、垂直部34bに沿
って流れ、開口35から第2の排液槽24bに導かれ、
第2の排液口28bから排液されることになる。この装
置では、傾斜部31b、垂直部34b、開口35、第2
の排液槽24b、第2の排液口28bは洗浄処理に使用
された後の廃液(薬液が混ざった純水)の廃棄に用いら
れ、第2の排液口28bから廃棄ドレイン29を経て廃
液が廃棄されるようになっている。
【0039】案内部材30は、昇降機構40に連結され
る。案内部材30は、支持部材41を介して昇降機構4
0に支持されている。この昇降機構40は、図示しない
モーターを駆動することにより昇降され、これに伴って
案内部材30が昇降されるようになっている。
【0040】案内部材30は、雰囲気遮蔽部60に保持
された基板Wの高さ位置HWに傾斜部31aが位置する
第1の高さH1、基板Wの高さ位置HWに傾斜部31b
が位置する第2の高さH2、上端が基板Wの搬入するた
めのスピンベース3より下方に位置する第3の高さ位置
H3の3段階の高さ位置で昇降される。案内部材30の
上記第1〜第3の高さ位置H1〜H3(第5(a)〜
(c)参照)に対応する昇降機構40の高さ位置には、
反射型の光センサなどで構成される昇降検出用のセンサ
が配設され、これらセンサからの検出信号に基づき、モ
ーターが駆動制御され案内部材30が第1〜第3の高さ
位置H1〜H3に位置させるように構成されている。な
お、図4に示すように、この昇降制御は、昇降制御手段
として機能する制御部50によって行われるように構成
されている。
【0041】図1に戻って、スピンチャック1の上方に
は雰囲気遮蔽部60が配置されている。この雰囲気遮蔽
部60は、図2に拡大して示すように基板Wの径より若
干大きい径を有していて、中空を有する筒状の回転軸6
1の下端部に一体回転可能に取り付けられている。そし
て、雰囲気遮蔽部60の下面には、基板Wの外周部に3
箇所以上で当接する3個以上の支持部材68が、雰囲気
遮蔽部60の周縁に沿って等間隔で立設されている。な
お、図1以下では、図面が煩雑になることを避けるため
に、2個の支持部材68のみを示している。
【0042】図3も参照して説明する。図3は、雰囲気
遮蔽部60の下面を示す図である。支持部材68は、雰
囲気遮蔽部60に垂直な棒状となっており、先端に向か
って外側へ傾斜したテーパー面である立上り面68a
と、基板Wの中心に近い側が上方へ傾斜するテーパー面
である当接支持面68bとを有する。立上り面68aは
基板Wの外周端面と当接して基板Wの水平面内の移動範
囲を規制する部材としての役割を果たす。また、当接支
持面68bは、基板Wの周辺部上面の角部と線で当接し
てその周辺部上面から押圧されることにより、雰囲気遮
蔽部60の回転力を基板Wに伝達する役割を果たす。な
お、当接支持面68bと基板Wとの当接は、基板W上面
の周辺部であって、デバイスのパターン形成がなされな
い非有効領域であればどこで当接しても良いし、面で当
接してもよい。
【0043】雰囲気遮蔽部60は、基板Wの上面に対向
する遮蔽面601を有する遮蔽部材602、および、遮
蔽部材602の上部を覆う蓋部材603により構成され
る。遮蔽部材602は皿状となっており、蓋部材603
が嵌め合わされることにより雰囲気遮蔽部60の内部に
空間60aが形成される。
【0044】遮蔽部材602の下部には、空間60aか
ら遮蔽面601に向かって斜め方向に伸びる複数の穴で
ある噴出口604が形成されており、空間60aに供給
されるガスが噴出口604から基板Wの上面外周方向に
向けて勢いよく噴出される。すなわち、空間60aは噴
出口604にガスを導く流路の一部となっている。
【0045】雰囲気遮蔽部60の上部には、空間60a
にガスを供給するために流路部材605および供給ポー
ト606が設けられており、供給ポート606にはガス
供給部607からチューブ608を介してガスが供給さ
れる。流路部材605は支持軸61に取り付けられ、供
給ポート606は流路部材605の外周を覆う形状をし
ており、流路部材605と供給ポート606との間には
僅かな隙間が設けられる。このような構造により、支持
軸61および流路部材605を回転させつつ固定設置さ
れる供給ポート606から流路部材605内の流路に向
けて絶えずガスを供給することが可能とされる。これら
が、本発明のガス供給手段を構成する。
【0046】遮蔽部材602の遮蔽面601には基板W
の周縁部に沿って微小な噴出口604が多数(好ましく
は30個以上)形成される。具体的には、穴の形成方向
(穴が伸びる方向)に垂直な断面において直径0.3〜
1mm程度の円形の噴出口604が、1〜6mmの範囲
内で環状に等間隔で形成される。また、噴出口604の
向きは基板Wの外縁に向かって傾斜する方向とされる
(図2参照)。好ましくは、遮蔽面601に対して角度
αが20°〜40°の範囲で形成される。これにより、
噴出口604からガスが勢いよく噴出されるとベルヌー
イ効果により基板Wが遮蔽面601に吸着される。よっ
て、この遮蔽面601が基板Wの支持面として機能す
る。
【0047】この時、基板Wのデバイスが形成される上
面の周辺部、すなわち遮蔽部材602による遮蔽面であ
るデバイスの有効形成範囲の外側が支持部材68の当接
支持面68bに当接されるまで吸引される。その結果、
基板Wは遮蔽面601から0.4mm程度離れた状態で
上方から支持される。
【0048】また、微小な噴出口604が基板Wの周縁
部に対向して等間隔に多数形成されることから、基板W
が大型であってもガスの消費量を抑えつつ基板Wの周縁
部に均一かつ高速のガスの流れを生じさせることがで
き、安定して基板Wを支持することが実現される。ま
た、ガス供給部607は噴出口604からのガス噴出量
を調整して基板Wに対する吸引力を変化させることがで
きる。
【0049】遮蔽部材602は処理液に対する耐腐食性
を有する樹脂にて一体成型される。好ましくは、PVC
(ポリ塩化ビニル)や、硬めのフッ素樹脂としてPCT
FE(ポリクロロフルオロエチレン)や、フッ素樹脂よ
りも機械強度が高いPEEK(ポリエーテルエーテルケ
トン)により一体成型される。噴出口604は一体成型
時に形成されてもよく、遮蔽部材602の原型に対して
ドリルを用いて形成されてもよい。いずれの手法を用い
ても精度のよい噴出口604を有する遮蔽部材602を
容易に作製することができる。その結果、基板処理装置
100の製造コストを削減しつつ、処理性能の向上およ
び安定化を図ることができる。
【0050】なお、上述の雰囲気遮蔽部60の、遮蔽部
材602と、噴出口604と、ガス供給手段とが、本発
明の近接吸着手段を構成する。
【0051】回転軸61は、支持アーム62に回転自在
に支持されている。回転軸61には従動プーリ63が一
体回転可能に取り付けられている。その従動プーリ63
と、モーター64の駆動軸に連結された主動プーリ65
との間に無端ベルト66が架け渡されていて、モーター
64を駆動することにより回転軸61とともに雰囲気遮
蔽部材60が鉛直方向に沿った軸芯J周りに回転される
ように、本発明の回転手段が構成されている。
【0052】また、支持アーム62は、接離機構67に
よって昇降され、この支持アーム62の昇降によって、
スピンチャック1に対して雰囲気遮蔽部60が接離され
るように構成されている。この装置では、雰囲気遮蔽部
60がスピンチャック1に保持された基板Wを吸着する
近接位置と、雰囲気遮蔽部60が基板Wを吸着保持して
スピンチャック1より上方に僅かに離れた処理位置と、
大きく離れた上方位置との3段階の位置の間で雰囲気遮
蔽部60が昇降できるように構成されている。このよう
な接離動を実現する接離機構67は、昇降機構40と同
様に螺軸などを用いた機構や、あるいは、エアシリンダ
などで構成されている。そして、図4に示すように、こ
の接離制御も制御部50によって行われるように構成さ
れている。
【0053】図1に戻って、雰囲気遮断部60の中心の
開口及び回転軸61の中空部には、液供給管70が貫通
され、その下端部の液供給部70aからスピンチャック
1に保持された基板Wの上面を処理する場合に回転中心
付近に処理液を供給できるように構成されている。液供
給管70は配管71に連通接続されている。この配管7
1の基端部は分岐されていて、一方の分岐配管71aに
は薬液供給源9が連通接続され、他方の分岐配管71b
には純水供給源10が連通接続されている。各分岐配管
71a、71bには開閉バルブ72a、72bが設けら
れていて、これら開閉バルブ72a、72bの開閉を切
り換えることで、液供給部70aから薬液と純水とを選
択的に切り換えて供給できるようになっている。
【0054】また、雰囲気遮蔽部60の中心の開口の内
壁面及び回転軸61の中空部の内壁面と、液供給管70
の外壁面との間の隙間は、気体供給路73となってい
る。この気体供給路73は、開閉バルブ74が設けられ
た配管75を介して気体供給源15に連通接続されてい
て、気体供給路73の下端部の気体供給部73aから雰
囲気遮蔽部60と基板Wの上面との間の空間に清浄な気
体または不活性ガスを供給できるように構成されてい
る。
【0055】制御部50は、図4に示すように案内部材
30の昇降制御と雰囲気遮蔽部60の接離制御の他に
も、スピンチャック1の回転制御や雰囲気遮蔽部60の
回転制御、液供給部7a、70aからの洗浄液の供給制
御、気体供給部12a、73aからの気体の供給制御、
基板Wの吸着制御のためのガス噴出量を制御するガス供
給制御などの制御も行うように構成されている。
【0056】以上のような構成を有する装置の動作を図
5(a)ないし図5(c)を参照して説明する。図5
(a)はスピンチャック1に対する基板Wの受渡しを行
う状態を示し、図5(b)は薬液処理の状態、図5
(c)はリンス処理及び乾燥処理の状態を示している。
なお、一例として、基板Wはその上面にメッキ処理がさ
れており、この装置にて上面の周辺部数mm程度をエッ
チングして除去する処理を施すことを目的としているも
のとして説明する。
【0057】処理工程の全体の流れについて以下に概説
する。まず、図5(a)に示すように、未処理の基板W
をスピンチャック1に搬入するときには、制御部50
は、接離機構67を制御して、雰囲気遮蔽部60を上昇
させる。これに伴い、雰囲気遮蔽部60とこれに関連し
て設けられている液供給管70や各種の配管71などが
上昇する。そして、昇降機構40を制御して、案内部材
30を下降させて、第3の高さ位置H3にするととも
に、雰囲気遮蔽部60を上方位置に位置させて、雰囲気
遮蔽部60とスピンチャック1との間の間隔を広げる。
こうして、雰囲気遮蔽部60とスピンベース3との間
に、基板Wの搬入経路が確保される。
【0058】この状態で、図示しない基板搬送ロボット
が未処理の基板Wをスピンチャック1に引き渡す。スピ
ンチャック1は受け取った基板Wを保持する。基板搬送
ロボットの基板保持ハンドがスピンチャック1内に入り
込み、保持ピン4の上に未処理の基板Wをおき、その
後、スピンチャック1外に退避する。この過程で、上述
のように、基板Wは、保持ピン4の案内立上がり面4b
によって、支持面4aへと落とし込まれる。
【0059】続いて、基板Wの受け取りが終わると、図
5(b)に示すように、制御部50は、接離機構67を
制御して、雰囲気遮蔽部60を下降させる。これによ
り、雰囲気遮蔽部60が近接位置で、基板Wと所定の隙
間を有して対向することになる。
【0060】次に、雰囲気遮蔽部60のガス供給部60
7より所定量の窒素ガスを供給し、ベルヌーイ効果を遮
蔽面601と基板Wとの間で発生させる。これにより、
図6(a)に示すように、基板Wは雰囲気遮蔽部60に
上方から支持され、基板Wの周辺部が支持部材68の当
接支持面68bに当接してその位置決めがなされるとと
もに、その上面が遮蔽部材602によって覆われること
になる。基板Wを吸着支持した雰囲気遮蔽部60はスピ
ンチャック1より僅かに離れるように上昇して、処理位
置に位置される。
【0061】さらに、案内部材30を上昇させて、第1
の高さ位置H1に位置させるとともに、制御部50は、
共通の駆動制御信号を与え、モーター6、64を同期回
転させる。ただし、モーター6、64は互いに反対方向
に回転する。これにより、上下の回転軸2、61が同じ
方向に回転され、これらの回転軸2、61に固定されて
いるスピンベース3および雰囲気遮蔽部60がそれぞれ
の中心を通る鉛直軸芯Jまわりに一体的に同期回転する
ことになる。したがって、スピンベース3に保持されて
いる基板Wは、水平に保持された状態で、そのほぼ中心
を通る鉛直軸芯Jまわりに回転されることになる。この
時、モーター64から基板Wへの回転力の伝達は、雰囲
気遮蔽部60が基板Wを吸着したときに当該基板Wの周
辺部に支持部材68の当接支持面68bが当接すること
により実現される。すなわち、支持部材68の当接支持
面68bは、雰囲気遮蔽部60が基板Wを吸着したとき
に、基板Wの周辺部上面に当接してその周辺部上面から
押圧されることによりモーター64の回転駆動力を基板
Wに伝達する。一方、支持部材68の立上り面68a
は、雰囲気遮蔽部60が基板Wを吸着したときに、基板
Wの外周端面に当接して基板Wの水平位置を規制する。
【0062】次いで、雰囲気遮蔽部60によって基板W
が回転される状態で、制御部50は、液供給部7aから
薬液を基板Wの下面に供給して薬液処理を開始する。す
なわち、開閉バルブ11aを開成することにより、液供
給管7の液供給部7aから洗浄用薬液としてのエッチン
グ液を吐出させる。これにより、基板Wの下面の中央に
向けてエッチング液が至近距離から供給される。供給さ
れたエッチング液は、基板Wの回転に伴う遠心力によっ
て回転半径方向外方側へと導かれるので、結果として、
基板Wの下面の全域に対して隈無く薬液洗浄を行うこと
ができる。
【0063】この時、本発明によれば、基板Wは雰囲気
遮蔽部60により上面の有効領域(デバイスパターンが
形成される領域)が非接触で遮蔽されるとともに、周辺
部が位置決めされている。よって、下面から処理液を噴
射しても基板Wは凸状に湾曲せず、遮蔽部材602との
隙間を維持することができる。尚、基板Wの中心部で処
理液の噴射圧力に対応するために、気体供給路73から
もガスを供給しながらベルヌーイ効果を発生させるよう
にしてもよい。
【0064】次に、基板Wの下面を伝わって下面周辺部
に向ったエッチング液が基板Wの上面に這い上がって上
面の周辺部を処理する。このとき当接支持面68bに当
接している部位の処理は、以下のようにすることでエッ
チングされる。
【0065】すなわち、ガス供給部607からのガス供
給量が減少され、噴出口604からの噴出量を減少させ
る。その結果、ベルヌーイ効果による吸着力が弱まり、
図6(b)に示す如く基板Wと遮蔽面601との間隔が
広くなる。そのため、基板Wは当接支持面68bに対し
ても所定間隔を空けた近接吸着状態となる。すなわち、
支持部材68の当接支持面68bに対して基板Wの周辺
部上面が所定間隔を隔てた状態にて基板Wが雰囲気遮蔽
部60に吸着されるようなガス噴出量となるように制御
部50はガス供給部607を制御するのである。
【0066】よって、液供給部7aからのエッチング液
が回転している基板Wの下面に触れることによりそれが
抵抗となり、支持部材68の当接支持面68bと非接触
状態で保持されている基板Wは雰囲気遮蔽部60の回転
に対し遅れて回転することとなる。すなわち、基板Wは
支持部材68の立上り面68aの作用で水平方向への飛
び出しが防止されるとともに、基板Wの端面が立上り面
68aに突き当たる事で基板Wは雰囲気遮蔽部60から
の回転力を受け、雰囲気遮蔽部60の回転数より小さい
回転数となるが回転を行う。
【0067】このようにして、基板Wと雰囲気遮蔽部6
0の回転数に差が生じて基板Wが滑り出す。そして、吸
着と上述の滑り出しとを繰り返すことにより吸着時に基
板Wのうち支持部材68の当接支持面68bと当接する
位置が変更されることとなる。当接支持面68bに当接
する位置が変更される前後にわたって液供給部7aから
基板Wの下面にエッチング液を供給し続けることによ
り、基板Wの下面を伝わって下面周辺部に向ったエッチ
ング液が基板Wの上面に隈無く這い上がって上面の周辺
部を均一にエッチングする。そのため、保持に起因する
処理ムラを防止することができる。なお、この薬液処理
期間中、開閉バルブ11bは、閉成状態とされている。
【0068】この薬液処理の際に、回転される基板Wの
外周部から振り切られて周囲に飛散する薬液は、傾斜部
31aで受け止められ、傾斜部31a、垂直部33に沿
って第1の排液槽24aに導かれ、第1の排液口28a
から排液され、回収ドレイン27を経て回収タンクに回
収されることになる。
【0069】なお、薬液供給源9から基板Wに供給され
るエッチング液としては、たとえば、HF、BHF(希
フッ酸)、H3PO4、HNO3、HF+H22(フッ酸
過水)、H3PO4+H22(リン酸過水)、H2SO4
22(硫酸過水)、HCl+H22(アンモニア過
水)、H3PO4+CH3COOH+HNO3、ヨウ素+ヨ
ウ化アンモニウム、しゅう酸系やクエン酸系の有機酸、
TMAH(テトラ・メチル・アンモニウム・ハイドロオ
キサイド)やコリンなどの有機アルカリを例示すること
ができる。
【0070】また、基板Wから飛散され傾斜部31aに
当たった薬液の一部はミストとなって浮遊することにな
る。しかしながら、この装置では、基板Wの上面から所
定間隔を隔てて配置された雰囲気遮蔽部60により基板
Wの上方が覆われているので、そのようなミストが基板
Wの上面側に流れるのを抑制することができる。従っ
て、薬液のミストが基板Wに再付着するのを抑制するこ
とができる。
【0071】所定の薬液洗浄処理時間が経過すると、制
御部50は、開閉バルブ11aを閉成して液供給部7a
からのエッチング液の供給を停止する。そして、図5
(c)に示すように、制御部50は、雰囲気遮蔽部60
を処理位置のままで、案内部材30を第2の高さ位置H
2に位置させて、雰囲気遮蔽部60に保持された基板W
の高さ位置HWに案内部材30の傾斜部31bを位置さ
せる。
【0072】その後、制御部50は、開閉バルブ11b
を開成する。これにより、液供給部7aからは、リンス
液(純水、オゾン水、電解イオン水など)が基板Wの下
面の中央に向けて供給されることになる。この状態で、
液供給部7aからリンス液を基板Wの下面に供給して基
板Wに付着している薬液を純水で洗い落とすリンス処理
を行う。このリンス処理の間も基板Wに対する吸着と上
記滑り出しとをこの順で繰り返す。これにより、基板W
の上面周辺部に付着した薬液も残らず洗い流される。こ
うして、薬液処理工程後の基板Wの下面に存在するエッ
チング液を洗い流すためのリンス工程が行われる。
【0073】このリンス処理の際に、回転される基板W
の外周部から振り切られて周囲に飛散する廃液(薬液が
混ざった純水)は、傾斜部31bで受け止められ、傾斜
部31b、垂直部34bに沿って開口35から第2の排
液槽24bに導かれ、第2の排液口28bから排液さ
れ、廃棄ドレイン29を経て廃棄されることになる。
【0074】また、基板Wから飛散され傾斜部31bに
当たった廃液の一部はミストとなって浮遊するが、薬液
処理の場合と同様の作用により、基板Wへの廃液の再付
着を好適に抑制することができる。
【0075】予め定めた一定時間だけリンス液が供給さ
れた後、制御部50は、開閉バルブ11b、72bを閉
成してリンス工程を終了する。次に、モーター6、64
を高速回転させるための制御信号を与える。これによ
り、基板Wの回転が加速され、その表面の液成分が遠心
力によって振り切られる。こうして、乾燥工程が行われ
る。この時、ガス供給部607のガス供給量を増加させ
て、基板Wの周辺部を支持部材68に当接させること
で、基板Wは雰囲気遮蔽部60に確実に保持される。
【0076】この乾燥工程の際、制御部50は、開閉バ
ルブ13を開成し、気体供給部12aから基板Wの下面
に窒素ガスを供給させる。これにより、基板Wとスピン
ベース3との間の制限された小容積の空間の空気は、す
みやかに窒素ガスに置換されるので、洗浄処理後の基板
Wの上下面に不所望な酸化膜が成長することはない。
【0077】乾燥工程の終了後に、制御部59は、ガス
供給部607からのガス供給を停止して基板Wの吸着支
持を解除し、基板Wを雰囲気遮蔽部60からスピンチャ
ック1に渡す。そして、制御部59は、モーター6、6
4の回転を停止させ、さらに図5(a)に示すように接
離機構67によって雰囲気遮蔽部60を上方位置に上昇
させ、その後、案内部材30を、第3の高さ位置H3に
まで下降させる。この状態で、基板搬送ロボットが、洗
浄および乾燥処理済みの基板Wを保持ピン4から受け取
って、スピンチャック1外に搬出することになる。この
ようにして、1枚の基板Wに対する回転処理を終了す
る。
【0078】以上、上記実施例によれば、この基板処理
装置は、半導体ウェハなどの基板Wを水平面内で回転さ
せながら、基板処理を施す装置である。基板Wの上面と
雰囲気遮断部60との間隔は支持部材68によって確実
に規定されるから、雰囲気遮断部60と基板Wとが衝突
するおそれがない。そのため、雰囲気遮断部60と基板
Wの上面との間隔を小さくすることが容易である。そこ
で、この間隔を十分に小さくしておくことによって、周
囲のパーティクルが基板Wの表面に付着することを防止
できる。また、基板Wの周囲の空間を効果的に制限でき
るので、この基板Wの周囲をすみやかに窒素ガス雰囲気
とすることができる。これにより、基板Wの回転処理を
良好に行うことができる。
【0079】また、この基板処理装置は、ベルヌーイ効
果で基板Wを強く吸着し支持部材68に確実に当接させ
て保持回転する処理と、ガス噴出量を減少してベルヌー
イ効果を弱め、基板Wを支持部材68に当接させずに近
接保持して雰囲気遮断部60に対して滑り出させつつ回
転させる処理とを行う。したがって、基板支持に起因す
る処理ムラを防止して、均一な処理を施すことができ
る。
【0080】さらには、基板Wの保持状態はベルヌーイ
効果を制御することで切り換える構成であるので、たと
えば、メカニカルチャックを立設して基板Wの端面を把
持させる場合と比較すると、メカニカルチャックを動作
させるための複雑な駆動機構が不要であるから、構成が
極めて簡単になる。また、メカニカルチャックを用いる
場合に比較して、空気抵抗の大きな部材が少ないので、
雰囲気遮蔽部60の周辺の気流の乱れが少ない。これに
より、ミストの発生やパーティクルの巻き上げなどを効
果的に防止できるから、基板Wの処理品質を向上でき
る。
【0081】<2.第2実施形態>次に、本発明の第2
実施形態について説明する。第2実施形態の基板処理装
置の構成は第1実施形態と全く同じであり、またその処
理手順の概略も第1実施形態と同じである。第2実施形
態が第1実施形態と相違するのは、吸着時に基板Wのう
ち支持部材68の当接支持面68bと当接する部位を変
更する手法のみであり、残余の点は同じであるためその
説明を省略する。
【0082】第1実施形態においては、ベルヌーイ効果
を弱めて基板Wを雰囲気遮蔽部60に対して相対的に滑
らせることにより、吸着時に当接支持面68bと当接す
る基板Wの位置を変更するようにしていた。第2実施形
態においては、雰囲気遮蔽部60による吸着を一旦解除
して基板Wをスピンチャック1に渡し、スピンチャック
1を雰囲気遮蔽部60に対して相対的に回転させること
により、吸着時に当接支持面68bと当接する基板Wの
位置を変更している。
【0083】具体的には以下のようになされる。まず、
上記実施形態と同じように、ベルヌーイ効果により雰囲
気遮蔽部60に基板Wを吸着支持させた状態にて基板W
を回転させつつ、基板Wの下面にエッチング液を供給し
てベベルエッチングを行う。かかる処理を所定時間行っ
た後、制御部59がモーター6,64の回転を停止させ
る。そして、制御部59はガス供給部607からのガス
供給を停止して雰囲気遮蔽部60による基板Wの吸着支
持を解除する。吸着状態が解除された基板Wはそのまま
スピンチャック1に受け取られて保持ピン4により保持
される。
【0084】その後、制御部59は電動モーター6を駆
動させて、スピンチャック1を若干回転させる。なお、
雰囲気遮断部60は停止されたままである。このときの
基板Wの回転量は支持部材68の当接支持面68bによ
る当接面積を超える量であって、ある支持部材68によ
る当接位置が隣接する支持部材68に当接するには至ら
ない量である。このようにして、吸着時に基板Wのうち
支持部材68の当接支持面68bと当接する位置が変更
されることとなる。
【0085】次に、基板Wが若干回転された後、基板W
を再度雰囲気遮断部60に吸着してその下面にエッチン
グ液を供給してベベルエッチングを行う。このような一
連の工程を必要に応じて繰り返す。当接支持面68bに
当接する位置が変更される前後において液供給部7aか
ら基板Wの下面にエッチング液を供給するることによ
り、基板Wの下面を伝わって下面周辺部に向ったエッチ
ング液が基板Wの上面に隈無く這い上がって上面の周辺
部を均一にエッチングする。そのため、保持に起因する
処理ムラを防止することができる。
【0086】<3.第3実施形態>次に、本発明の第3
実施形態について説明する。第3実施形態の基板処理装
置が第1実施形態と相違するのは、支持部材の形状およ
び取付位置であり、残余の点は第1実施形態と同じであ
るためその説明を省略する。図7は、第3実施形態の雰
囲気遮蔽部60の底面図である。なお、同図において第
1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
【0087】第3実施形態の支持部材680は、遮蔽部
材602の遮蔽面601に突設されている。支持部材6
80は、基板Wの円周の同心円の一部である円弧形状を
有しており、遮蔽面601の当該同心円上に少なくとも
3個以上等間隔にて設けられている。
【0088】ところで、半導体ウェハ等の基板にはその
全面にデバイスパターンが形成されるのではない。すな
わち、図8に示すように、デバイスのパターンが形成さ
れる有効領域REは基板Wの端縁から一定距離離れた内
側領域である。一方、ベベルエッチング時に基板Wの下
面に供給されたエッチング液が基板Wの周辺部上面に回
り込んで処理を行う周辺領域RAは基板Wの端縁から一
定距離に限られている。そして、有効領域REに存在す
るデバイスを保護すべくベベルエッチング時に基板Wの
回転数を調整して周辺領域RAを狭くすれば、基板Wの
上面には有効領域REとエッチング領域RAとの隙間の
領域RM、すなわちデバイスパターンも形成されずエッ
チング処理も行われない隙間領域RMが存在することと
なる。
【0089】第3実施形態において噴出口604から窒
素ガスを噴出してベルヌーイ効果により基板Wを雰囲気
遮蔽部60に吸着したときには、各支持部材680の先
端は周辺領域RAと有効領域REとの間の隙間領域RM
に当接する。従って、第3実施形態においては、ベルヌ
ーイ効果により雰囲気遮蔽部60に基板Wを吸着支持さ
せた状態にて基板Wを回転させつつ、基板Wの下面にエ
ッチング液を供給してベベルエッチングを行うだけで、
デバイスパターンが形成される有効領域REを保護しつ
つ周辺領域RAを均一にエッチングすることができる。
すなわち、第1,第2実施形態のように当接支持面68
bと当接する基板Wの位置を変更することなく、支持部
材680を基板Wの隙間領域RMに当接させたままであ
っても、基板Wの下面に供給されたエッチング液が基板
Wの上面に隈無く這い上がって上面の周辺部を均一にエ
ッチングするのである。そのため、保持に起因する処理
ムラを防止することができる。
【0090】<4.変形例>なお、本発明は、上述した
実施形態に限定されるものではなく、以下のように他の
形態でも実施することができる。
【0091】(1)上記の実施例において薬液を用いた
処理の際に、必要に応じて、スピンチャック1を回転さ
せてなくてもよいし、気体供給部12a、73aから気
体を供給させてもよい。例えば、噴出口604の噴出量
を減少させ、その分、気体供給路73からガスを供給
し、トータルのガス量を減らすことなく基板Wと遮蔽面
601との間隔を広げることができる。この場合、ミス
ト等の巻き込みを防ぐ作用を小さくすることなく基板W
と遮蔽面601との間隔を制御することができる。
【0092】(2)上記の実施例においてはエッチング
処理を施すことを目的としているが、本発明は、その他
の処理液を基板Wに供給して所定の処理を基板Wに施す
各種の基板処理装置にも同様に適用することができる。
【0093】(3)実施例装置では、支持部材を3個備
えた例を説明したが、支持部材は3個以上であればこの
個数に限定されるものではない。
【0094】(4)また、上述の実施形態では、支持部
材68を雰囲気遮蔽部60の下面に立設するように形成
しているが、雰囲気遮蔽部60の下面を一体的に突出さ
せて支持部材68を形成するようにしてもよい。すなわ
ち、雰囲気遮蔽部材60の下面に突起部を形成し、その
突起部の先端を基板Wの表面に当接させることで基板W
を所定間隔で吸着保持するようにしても良い。
【0095】(5)また、上述の実施形態では、半導体
ウエハを洗浄する装置を例にとったが、この発明は、洗
浄以外の処理を行う装置にも適用でき、また、ウエハ以
外にも液晶表示装置用ガラス基板やフォトマスク用のガ
ラス基板、光ディスク用の基板などの各種の基板に対し
て処理する装置にも同様に適用することができる。
【0096】その他、特許請求の範囲に記載された技術
的事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能であ
る。
【0097】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、基板の上面に対向する支持面に設けられた穴
よりガスを噴出することによりベルヌーイ効果を利用し
て基板を吸着する近接吸着手段と、その近接吸着手段を
鉛直方向に沿った軸の周りで回転させる回転手段と、近
接吸着手段の支持面に立設され、近接吸着手段が基板を
吸着したときに当該基板の周辺部に当接することにより
回転手段の駆動力を当該基板に伝達する支持部材と、支
持部材に当接されて回転する前記基板の下面へ処理液を
供給する処理液供給手段と、を備えているため、基板の
上面側への処理液ミストの巻き込みや処理液の回り込み
を確実に防止することができる。
【0098】また、請求項2の発明によれば、支持部材
は、近接吸着手段が基板を吸着したときに、基板の周辺
部上面に当接して周辺部上面から押圧されることにより
回転手段の駆動力を基板に伝達する当接支持面と、近接
吸着手段が基板を吸着したときに、基板の外周端面に当
接して基板の水平位置を規制する立上り面と、を有する
ため、基板の水平方向への移動を規制しつつ回転手段の
駆動力を基板に確実に伝達することができる。
【0099】また、請求項3の発明によれば、基板のう
ち当接支持面に当接する位置を変更する当接位置変更手
段をさらに備え、処理液供給手段が当接支持面に当接す
る位置が変更される前後において基板に処理液を供給す
るため、支持部材の保持に起因する処理ムラを防止して
均一な処理を施すことができる。
【0100】また、請求項4の発明によれば、当接位置
変更手段が、穴からのガス噴出量を調整するガス供給手
段と、支持部材の当接支持面に対して周辺部上面が所定
間隔を隔てた状態にて基板が近接吸着手段に吸着される
ようなガス噴出量となるようにガス供給手段を制御する
ガス噴出量制御手段と、を含むため、所定間隔を隔てた
状態にて吸着された基板が近接吸着手段に対して相対的
に滑り、当接位置が容易に変更される。
【0101】また、請求項5の発明によれば、当接位置
変更手段が、近接吸着手段による吸着が解除された基板
を受け取って保持する保持手段と、保持手段を回転させ
る回転手段と、を含むため、基板を保持した保持手段が
回転することにより当接位置が確実に変更される。
【0102】また、請求項6の発明によれば、近接吸着
手段が基板を吸着したときに、基板の下面に供給された
処理液が基板の周辺部上面に回り込んで処理を行う処理
領域とデバイスのパターンが形成される有効領域との隙
間に支持部材の先端が当接するように支持部材が配設さ
れるため、基板の上面側への処理液ミストの巻き込みや
処理液の回り込みを確実に防止することができ、しかも
基板に支持部材を当接させたまま支持部材の保持に起因
する処理ムラを防止して均一な処理を施すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の構
成を示す縦断面図である。
【図2】上記基板処理装置の雰囲気遮蔽部を示す拡大断
面図である。
【図3】上記基板処理装置の雰囲気遮蔽部の底面図であ
る。
【図4】第1実施形態に係る装置の制御系の構成を示す
ブロック図である。
【図5】第1実施形態に係る装置の動作を説明するため
の図であって、(a)はスピンチャックに対する基板の
受渡しを行う状態を示す説明図、(b)は薬液処理の状
態を示す説明図、(c)はリンス処理及び乾燥処理の状
態を示す説明図である。
【図6】雰囲気遮蔽部による基板の吸着状態の切り換え
を示す図である。
【図7】第3実施形態の雰囲気遮蔽部の底面図である。
【図8】雰囲気遮断部の支持部材が基板に当接する位置
を示す図である。
【図9】従来の基板処理装置の構成例を示し、要部の概
略構成を示す図である。
【図10】従来方法による問題点を示す側面図である。
【符号の説明】
W 基板 Q 処理液 RA 周辺領域 RE 有効領域 RM 隙間領域 1 スピンチャック 3 スピンベース 68、680 支持部材 68a 立上がり面 68b 当接支持面 6 電動モーター 64 モーター 9 薬液供給源 10 純水供給源 50 制御部 60 雰囲気遮蔽部 67 接離機構 601 遮蔽面 602 遮蔽部材 603 蓋部材 604 噴出口 605 流路部材 606 供給ポート 607 ガス供給部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 秀喜 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 Fターム(参考) 5F031 CA02 CA05 HA13 HA25 HA80 MA23 MA26 NA18 PA30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を回転させながら基板に処理液を供
    給して処理を行う基板処理装置であって、 基板の上面に対向する支持面に設けられた穴よりガスを
    噴出することによりベルヌーイ効果を利用して基板を吸
    着する近接吸着手段と、 前記近接吸着手段を鉛直方向に沿った軸の周りで回転さ
    せる回転手段と、 前記近接吸着手段の前記支持面に立設され、前記近接吸
    着手段が基板を吸着したときに当該基板の周辺部に当接
    することにより前記回転手段の駆動力を当該基板に伝達
    する支持部材と、 前記支持部材に当接されて回転する前記基板の下面へ処
    理液を供給する処理液供給手段と、を備えたことを特徴
    とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基板処理装置において、 前記支持部材は、 前記近接吸着手段が基板を吸着したときに、前記基板の
    周辺部上面に当接して前記周辺部上面から押圧されるこ
    とにより前記回転手段の駆動力を前記基板に伝達する当
    接支持面と、 前記近接吸着手段が基板を吸着したときに、前記基板の
    外周端面に当接して前記基板の水平位置を規制する立上
    り面と、を有することを特徴とする基板処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の基板処理装置において、 前記基板のうち前記当接支持面に当接する位置を変更す
    る当接位置変更手段をさらに備え、 前記処理液供給手段は、前記当接支持面に当接する位置
    が変更される前後において前記基板に処理液を供給する
    ことを特徴とする基板処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の基板処理装置において、
    前記当接位置変更手段は、 前記穴からのガス噴出量を調整するガス供給手段と、 前記支持部材の前記当接支持面に対して前記周辺部上面
    が所定間隔を隔てた状態にて前記基板が前記近接吸着手
    段に吸着されるようなガス噴出量となるように前記ガス
    供給手段を制御するガス噴出量制御手段と、を含むこと
    を特徴とする基板処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の基板処理装置において、
    前記当接位置変更手段は、 前記近接吸着手段による吸着が解除された基板を受け取
    って保持する保持手段と、 前記保持手段を回転させる回転手段と、を含むことを特
    徴とする基板処理装置。
  6. 【請求項6】 基板を回転させながら基板に処理液を供
    給して処理を行う基板処理装置であって、 基板の上面に対向する支持面に設けられた穴よりガスを
    噴出することによりベルヌーイ効果を利用して基板を吸
    着する近接吸着手段と、 前記近接吸着手段を鉛直方向に沿った軸の周りで回転さ
    せる回転手段と、 前記近接吸着手段の前記支持面に立設され、前記近接吸
    着手段が基板を吸着したときに当該基板の上面に当接す
    ることにより前記回転手段の駆動力を当該基板に伝達す
    る支持部材と、 前記支持部材に当接されて回転する前記基板の下面へ処
    理液を供給する処理液供給手段と、を備え、 前記近接吸着手段が基板を吸着したときに、前記基板の
    下面に供給された処理液が前記基板の周辺部上面に回り
    込んで処理を行う処理領域とデバイスのパターンが形成
    される有効領域との隙間に前記支持部材の先端が当接す
    るように前記支持部材が配設されることを特徴とする基
    板処理装置。
JP2002273190A 2001-10-30 2002-09-19 基板処理装置 Expired - Fee Related JP4018958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273190A JP4018958B2 (ja) 2001-10-30 2002-09-19 基板処理装置
US10/281,473 US6793769B2 (en) 2001-10-30 2002-10-25 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-332108 2001-10-30
JP2001332108 2001-10-30
JP2002273190A JP4018958B2 (ja) 2001-10-30 2002-09-19 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203891A true JP2003203891A (ja) 2003-07-18
JP4018958B2 JP4018958B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=26624193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273190A Expired - Fee Related JP4018958B2 (ja) 2001-10-30 2002-09-19 基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6793769B2 (ja)
JP (1) JP4018958B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088691A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sipec Corporation 基板処理装置
US7547181B2 (en) 2004-11-15 2009-06-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate position correcting method and apparatus using either substrate radius or center of rotation correction adjustment sum
JP2009177032A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハ搬送装置およびウェーハ加工装置
US7608152B2 (en) 2004-06-14 2009-10-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method
JP5006464B1 (ja) * 2011-10-25 2012-08-22 ミクロ技研株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013254884A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ns:Kk 基板の保持・剥離方法及びその装置
WO2014084229A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社ニコン 搬送システム、露光装置、搬送方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに吸引装置
KR20150088828A (ko) * 2012-11-27 2015-08-03 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 지지 장치
JP2015156473A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874261B2 (ja) * 2002-04-10 2007-01-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3895651B2 (ja) * 2002-08-12 2007-03-22 Hoya株式会社 不要膜除去装置および不要膜除去方法、並びにフォトマスクブランク製造方法
JP2004128251A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Elpida Memory Inc 塗布機及び塗布方法
TWI229367B (en) * 2002-12-26 2005-03-11 Canon Kk Chemical treatment apparatus and chemical treatment method
JP4105574B2 (ja) * 2003-03-26 2008-06-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TWI377453B (en) * 2003-07-31 2012-11-21 Akrion Technologies Inc Process sequence for photoresist stripping and/or cleaning of photomasks for integrated circuit manufacturing
TWI282586B (en) * 2004-02-24 2007-06-11 Innolux Display Corp Etching system and de-ion water adding set
JP2006066501A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tokyo Seimitsu Co Ltd スピン洗浄乾燥装置及びスピン洗浄乾燥方法
US20090032188A1 (en) * 2004-11-10 2009-02-05 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. Single-wafer processor
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7371022B2 (en) 2004-12-22 2008-05-13 Sokudo Co., Ltd. Developer endpoint detection in a track lithography system
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
KR100752246B1 (ko) * 2005-03-31 2007-08-29 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
JP4840020B2 (ja) * 2005-10-14 2011-12-21 ソニー株式会社 基板の処理方法
KR100687011B1 (ko) * 2006-01-13 2007-02-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치
ATE450885T1 (de) * 2006-04-18 2009-12-15 Tokyo Electron Ltd Flüssigkeitsverarbeitungsvorrichtung
JP5013400B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-29 国立大学法人東北大学 塗布膜コーティング装置
JP4763567B2 (ja) * 2006-10-03 2011-08-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4799464B2 (ja) * 2007-03-29 2011-10-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR20090008945A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 삼성전자주식회사 기판 식각 장치
JP5031671B2 (ja) * 2008-06-03 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
KR101065557B1 (ko) * 2008-10-29 2011-09-19 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치
KR101068872B1 (ko) * 2010-03-12 2011-09-30 세메스 주식회사 약액 공급 유닛 및 이를 갖는 기판 처리 장치
DE102010028883A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Dürr Ecoclean GmbH Prozessbehälter
US8485204B2 (en) * 2010-05-25 2013-07-16 Lam Research Ag Closed chamber with fluid separation feature
KR101592058B1 (ko) * 2010-06-03 2016-02-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액처리 장치
US8926788B2 (en) * 2010-10-27 2015-01-06 Lam Research Ag Closed chamber for wafer wet processing
JP5782279B2 (ja) * 2011-01-20 2015-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US10269615B2 (en) * 2011-09-09 2019-04-23 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
JP5996381B2 (ja) 2011-12-28 2016-09-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5926086B2 (ja) 2012-03-28 2016-05-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP5889691B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US9589818B2 (en) * 2012-12-20 2017-03-07 Lam Research Ag Apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles and liquid control ring for use in same
JP6239893B2 (ja) * 2013-08-07 2017-11-29 株式会社荏原製作所 ウェット処理装置及びこれを備えた基板処理装置
US10707099B2 (en) 2013-08-12 2020-07-07 Veeco Instruments Inc. Collection chamber apparatus to separate multiple fluids during the semiconductor wafer processing cycle
US9768041B2 (en) 2013-08-12 2017-09-19 Veeco Precision Surface Processing Llc Collection chamber apparatus to separate multiple fluids during the semiconductor wafer processing cycle
TWI569349B (zh) 2013-09-27 2017-02-01 斯克林集團公司 基板處理裝置及基板處理方法
TWI597770B (zh) 2013-09-27 2017-09-01 斯克林集團公司 基板處理裝置及基板處理方法
SG10201808052SA (en) * 2014-04-30 2018-10-30 Ebara Corp Substrate Polishing Apparatus
US10308541B2 (en) 2014-11-13 2019-06-04 Gerresheimer Glas Gmbh Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
US10167552B2 (en) * 2015-02-05 2019-01-01 Lam Research Ag Spin chuck with rotating gas showerhead
JP6592529B2 (ja) * 2015-05-14 2019-10-16 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド 基板のベベルおよび裏面を保護するための装置
JP6618334B2 (ja) 2015-06-03 2019-12-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、膜形成ユニット、基板処理方法および膜形成方法
US10269557B2 (en) 2015-10-20 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus of processing semiconductor substrate
JP6618113B2 (ja) * 2015-11-02 2019-12-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN106997858B (zh) * 2016-01-26 2020-01-21 弘塑科技股份有限公司 基板湿式处理装置及包括其的单晶圆蚀刻清洗装置
US9887122B2 (en) * 2016-05-06 2018-02-06 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles
JP2018125499A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 東芝メモリ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TWI797121B (zh) 2017-04-25 2023-04-01 美商維克儀器公司 半導體晶圓製程腔體
JP7166089B2 (ja) * 2018-06-29 2022-11-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
JP7037459B2 (ja) * 2018-09-10 2022-03-16 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP7280787B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR20220102174A (ko) * 2021-01-11 2022-07-20 삼성디스플레이 주식회사 식각 장치 및 이를 이용한 식각 방법
GB202203589D0 (en) * 2022-03-15 2022-04-27 Lam Res Ag Apparatus for processing a wafer-shaped article

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT389959B (de) * 1987-11-09 1990-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum aetzen von scheibenfoermigen gegenstaenden, insbesondere von siliziumscheiben
JPH02130922A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Toshiba Corp 半導体基板エッチング装置
JPH0514791A (ja) 1991-07-04 1993-01-22 Canon Inc 磁気記録撮影装置
US5608943A (en) * 1993-08-23 1997-03-11 Tokyo Electron Limited Apparatus for removing process liquid
AT405225B (de) * 1995-05-02 1999-06-25 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum behandeln annähernd runder oder kreisscheibenförmiger gegenstände, insbesondere siliziumwafer
KR100282160B1 (ko) * 1996-05-07 2001-03-02 가야시마 고조 기판처리장치 및 처리방법
AT407312B (de) 1996-11-20 2001-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Rotierbarer träger für kreisrunde, scheibenförmige gegenstände, insbesondere halbleiterwafer oder -substrate
JPH10189511A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp ウェーハ洗浄装置
JP4036513B2 (ja) 1997-12-09 2008-01-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
AT408930B (de) * 1999-01-13 2002-04-25 Thallner Erich Vorrichtung zur chemischen behandlung von wafern
ATE211855T1 (de) * 1999-04-28 2002-01-15 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung und verfahren zur flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen gegenständen
US6669808B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-30 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088691A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sipec Corporation 基板処理装置
US7608152B2 (en) 2004-06-14 2009-10-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method
US7547181B2 (en) 2004-11-15 2009-06-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate position correcting method and apparatus using either substrate radius or center of rotation correction adjustment sum
JP2009177032A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハ搬送装置およびウェーハ加工装置
JP5006464B1 (ja) * 2011-10-25 2012-08-22 ミクロ技研株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013254884A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ns:Kk 基板の保持・剥離方法及びその装置
KR20150088828A (ko) * 2012-11-27 2015-08-03 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 지지 장치
US10410906B2 (en) 2012-11-27 2019-09-10 Acm Research (Shanghai) Inc. Substrate supporting apparatus
KR102124417B1 (ko) * 2012-11-27 2020-06-24 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 지지 장치
WO2014084229A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社ニコン 搬送システム、露光装置、搬送方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに吸引装置
JPWO2014084229A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 株式会社ニコン 搬送システム、露光装置、搬送方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに吸引装置
JP2015156473A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4018958B2 (ja) 2007-12-05
US6793769B2 (en) 2004-09-21
US20030079835A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018958B2 (ja) 基板処理装置
JP4976949B2 (ja) 基板処理装置
KR101280768B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP4397299B2 (ja) 基板処理装置
KR100979979B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
KR100850698B1 (ko) 기판 세정 장치, 기판 세정 방법, 기판 처리 시스템, 및기록 매체
KR101608105B1 (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
JP5188217B2 (ja) 基板処理装置
JP3837017B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法ならびに基板処理装置の洗浄方法
JP3917384B2 (ja) 基板処理装置および基板洗浄装置
JP4043019B2 (ja) 基板処理装置
JP2018157129A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4926931B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4095236B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003045838A (ja) 基板処理装置ならびに基板処理装置に備えられた回転板および周囲部材の洗浄方法
JP5143657B2 (ja) 液処理装置
KR100745482B1 (ko) 기판 이면 처리 장치
JP3916435B2 (ja) 基板処理装置
JP2005203599A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2006286833A (ja) 基板処理装置
JP6405259B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2005302746A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6563098B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008060260A (ja) 基板処理装置
JP2008166574A (ja) 基板処理装置、基板乾燥方法および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees