JP4043019B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4043019B2
JP4043019B2 JP2002126946A JP2002126946A JP4043019B2 JP 4043019 B2 JP4043019 B2 JP 4043019B2 JP 2002126946 A JP2002126946 A JP 2002126946A JP 2002126946 A JP2002126946 A JP 2002126946A JP 4043019 B2 JP4043019 B2 JP 4043019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rotation
suction holding
shielding
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002126946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324090A (ja
Inventor
勝彦 宮
一樹 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2002126946A priority Critical patent/JP4043019B2/ja
Publication of JP2003324090A publication Critical patent/JP2003324090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043019B2 publication Critical patent/JP4043019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、基板を鉛直方向に沿う軸線まわりに回転させながら、基板の表面に対するエッチング処理、洗浄処理または乾燥処理等の所要の処理を施すための基板処理装置に関する。処理対象の基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、およびフォトマスク用基板等が含まれる。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウエハの処理工程や液晶表示装置用ガラス基板の処理工程では、これらの基板を水平に保持して鉛直軸線回りに回転させながら、エッチング液等の処理液を基板の下面へ供給して基板を処理する基板処理装置が用いられる場合がある。このような基板処理装置では、処理中に飛散した処理液のミストが基板の上面側に巻き込まれて基板の上面に付着したり、基板の下面に供給された処理液が基板の周縁から基板の上面側へ回り込んだりする。
【0003】
このような不具合を解消するために、たとえば特開平11−176795号公報等において、基板の上面に近接して遮蔽板を配置し、基板の上面側の空間を制限するとともに、この制限された空間に窒素ガス等の不活性ガスを導入する構成が開示されている。これにより、基板の上面側への処理液ミストの巻き込みや処理液の回り込みの防止が図られている。
このような基板処理装置を用いて、いわゆるベベルエッチングと呼ばれる基板処理を行うこともできる。すなわち、基板の下面に供給された処理液は、遠心力によって中心部から周縁部に向けて基板の下面を伝わり、基板の外周端面を回り込んで基板の上面の周縁部へと至る。そこで、基板の回転速度、処理液の供給量および基板と遮蔽板との間に供給される窒素ガスの流量を適切に調整することによって、基板上面の周縁部の所定幅(たとえば1〜7mm)の領域を選択的にエッチング処理することができる。具体的には、上面全体に銅メッキが施された基板の下面にエッチング液を供給することによって、基板下面全体、基板の外周端面、および基板上面の周縁部の所定幅の領域に関して、銅メッキ膜または銅イオンを除去する処理を施すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような構成において、基板の上面に処理液ミストの巻き込みや、処理液の回り込みを効果的に防止するためには、遮蔽板を基板の上面に対して可能な限り近接させる必要がある。しかし、遮蔽板の機械的精度から、回転中の基板に接触することなく遮蔽板を基板の上面に近接させ得る距離には限界がある。そのため、基板の上面側への処理液ミストの巻き込みや、処理液の回り込みを防止したり、処理液の回り込み量を精度良く制御したりすることができない。
【0005】
特に、大型の基板を処理する場合には、基板の下面のほぼ中央に処理液を供給すると、処理液の噴出圧で、基板の中央部位が凸状に盛り上がってしまう。この処理中の基板の変形が、基板と遮蔽板との近接をさらに困難にしている。
一方、基板の下面中央に向けて処理液を供給するためには、基板を保持して回転するスピンチャックには、真空吸着式のチャック(バキュームチャック)を用いることはできず、いわゆるメカニカルチャックを用いる必要がある。メカニカルチャックは、基板の下方に位置する回転ベース部材上に、基板の外周端面に沿って間隔を開けて配置した複数の保持ピンを設け、これらの保持ピンによって基板の外周端面を挟持する構成となっている。
【0006】
したがって、メカニカルチャックを用いてベベルエッチング処理を行う場合には、保持ピンによって保持されている基板の外周端面の部位には、エッチング液が到達しない。したがって、基板の外周端面および上面の周縁部に対する処理が不均一になる。
回転ベース部材に、保持ピンによる基板の挟持を一時的に解除する解除機構を設けることによって、上記の問題は幾分緩和される。しかし、解除機構は、基板の処理中に大量の処理液を浴びることになるから、解除機構が早期に腐食し、動作不良を引き起こすという問題がある。
【0007】
そこで、この発明の目的は、基板を回転させながら基板の一方面に処理液を供給して処理を行う場合に、基板の他方面への処理液ミストの巻き込みを効果的に防止できる基板処理装置を提供することである。
また、この発明の他の目的は、基板を回転させながらその一方面に処理液を供給して処理を行う場合に、基板の他方面側への処理液の回り込みを確実に制御することができる基板処理装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板(W)を回転させながら基板に処理液を供給して処理を行う基板処理装置(100)であって、基板に対向する支持面(601)に設けられたガス噴出口(604)からガスを噴出することによってベルヌーイ効果を利用して基板を上記支持面へと吸引して保持する吸引保持手段(60,605〜607)と、この吸引保持手段を鉛直軸線まわりに回転させる回転手段(64)と、上記吸引保持手段の支持面から突出して設けられ、上記ベルヌーイ効果によって上記支持面へと吸引される基板の上記支持面に対向する表面に当接する一端部を有し、上記回転手段の駆動力を当該基板に伝達する回転伝達部材(68A)と、上記吸引保持手段の回転方向に関して上記回転伝達部材とは異なる位置において上記支持面から突出するとともに、この吸引保持手段に吸引保持される基板の周端面に対向するように配置され、当該基板の水平方向への移動を規制し基板の回転半径方向外方への飛び出しを防止する規制面(686)を有する位置規制部材(68B)と、上記吸引保持手段に保持されて回転されている基板に処理液を供給する処理液供給手段(7,8,9,10)とを含むことを特徴とする基板処理装置である。なお、括弧内の英数字は後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
【0009】
この構成によれば、基板に吸引保持手段を近づけ、この吸引保持手段から基板の対向面側へ向かって、全周にわたって、かつ外向きに気体を噴き出させると、ベルヌーイの原理により、基板を支持面へと吸引する力が作用する。これにより、基板は、吸引保持手段に吸い寄せられて、吸引保持手段の支持面に近接して保持される。
吸引保持手段の支持面からは、回転伝達部材が突出していて、この回転伝達部材は、吸引保持手段の支持面方向への基板の移動を規制するように基板の表面に当接する一端部を有している。こうして、基板が吸引保持手段の支持面に近接した状態で位置決めされ、基板の表面が遮蔽される。気体の噴き出し量が充分に多ければ、基板は、回転伝達部材に押し付けられることになるから、回転手段によって吸引保持手段を鉛直軸線回りに回転させることにより、基板を鉛直軸線回りに回転させることができる。
【0010】
一方、基板の水平方向への移動は、位置規制部材の規制面によって規制されるようになっているので、基板がその回転中に回転半径方向へと飛び出してしまうことがない。
基板の回転中に、この基板に対して処理液を供給すると、基板表面の処理を行うことができる。基板は吸引保持手段の支持面にごく近接した状態(たとえば0.4mm程度まで近接した状態)で安定に保持することができるので、吸引保持手段に対向する基板表面には、処理液ミストが導かれることがない。
【0011】
また、基板に対して吸引保持手段の支持面とは反対側の表面に処理液を供給する場合に、この処理液が基板の支持面側の表面へと回り込むことを防止したり、この回り込み量を高精度で制御して基板の上記支持面側の表面における周縁部を選択的に処理したりすることができる。
基板には、吸引保持手段による吸引力によって、この吸引保持手段の支持面に向かう吸引力が作用するから、回転伝達部材の位置においては、支持面と基板との間の距離は、この回転伝達部材の上記支持面からの突出量に等しくなる。一方、この回転伝達部材の配置箇所以外の部位においては、吸引保持手段の支持面と基板との間の距離は、回転伝達部材の上記突出量よりも短くなる。
【0012】
この発明では、回転伝達部材と位置規制部材とは吸引保持手段の回転方向に関して異なる位置において、上記支持面から突出している。したがって、基板の表面を伝って回転半径方向へと向かう処理液がぶつかって処理液ミストの発生源となる位置規制部材の近傍においては、吸引保持手段の支持面と基板との間の距離が極めて短くなっている。したがって、処理液ミストが基板の上記支持面に対向する表面に再付着することを確実に防止できる。それとともに、上記支持面とは反対側の基板表面に向けて処理液を供給する場合に、基板の支持面側表面への処理液の回り込みを確実に防止したり、またこの回り込み量を高精度で制御したりすることができるようになる。
【0013】
さらに、回転伝達部材および位置規制部材が別部材となっているので、これらはそれぞれ小型に構成することができる。これによって、回転伝達部材や位置規制部材における処理液のはね返りを抑制することができるから、これによっても、処理液の再付着による基板の汚染を効果的に防止することができる。また、回転伝達部材および位置規制部材を別部材とすることにより、それらの構成が簡単になるから、基板処理装置のコストを低減できる。
【0014】
なお、吸引保持手段は、支持面を下方に向けて、基板を上面側から支持するものであってもよい。
請求項2記載の発明は、上記回転伝達部材が、基板の周縁部に当接可能な位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置である。
この構成によれば、回転伝達部材が基板の周縁部に当接可能な位置に配置されているから、基板に対する回転の伝達を良好に行うことができる。上記のとおり、回転伝達部材は、吸引保持手段の回転方向に関して位置規制部材とは異なる位置に配置されているから、回転伝達部材の近傍において基板と支持面との間の間隔が最も大きくなるが、この部分からの処理液ミストの侵入を確実に防止することができる。
【0015】
吸引保持手段が、支持面を下方に向けて、基板を上面側から支持するものである場合において、基板の上面の周縁部に対して処理を施すときには、ガス噴出口からのガスの噴出量を制御することによってベルヌーイ効果による基板の吸引力を弱め、基板に対する位置規制部材の当接位置を変化させることが好ましい。すなわち、ガス噴出量を一時的に弱めることによって、ベルヌーイ効果による吸引力と基板に働く重力とを均衡させると、位置規制部材上で基板が滑り出す。この状態では、基板の端面が位置規制部材に当たることによって、この位置規制部材から基板に対して回転力が伝達されることになる。
【0016】
上記のような滑り出しが生じる状態と、ガス噴出口から充分な流量のガスを吐出させて基板が吸引保持手段の支持面に吸着保持される状態とを繰り返すことによって、基板上面の周縁部に対して隈無く処理液を供給することができるから、良好な処理を実現できる。
請求項3記載の発明は、上記回転伝達部材および上記位置規制部材は、上記吸引保持手段の回転方向に関して交互に配置された状態でそれぞれ複数個設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の基板処理装置である。
【0017】
この構成により、基板に対して回転力を確実に伝達することができるとともに、基板の回転半径方向への飛び出しを確実に防止できる。
請求項4記載の発明は、上記回転伝達部材とこれに隣接する上記位置規制部材との間隔が30mm以上であることを特徴とする請求項3記載の基板処理装置である。
この構成によって、位置規制部材の近傍において基板と支持面とを充分に近接させることができるので、位置規制部材における処理液のはね返りに起因する処理液ミストが、回転伝達部材の近傍から吸引保持手段の支持面と基板との間の空間に入り込むことを確実に防止できる。
請求項5記載の発明は、上記回転伝達部材は、円柱状の基板当接ピン(681)を上記一端部に有し、外表面にねじが形成されたねじ軸部(682)を他端部に有するとともに、上記他端部側の端面にドライバによるトルクを受ける溝部(683)が形成されたものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
請求項6記載の発明は、上記位置規制部材は、上記規制面を有する基板規制部(687)と、この基板規制部に結合された取り付け部(689)とを有し、上記取り付け部の軸心部にねじ孔が形成されたものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
請求項7記載の発明は、上記吸引保持手段は、基板の上面側の雰囲気を遮蔽するための雰囲気遮蔽部(60)を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す縦断面図である。この基板処理装置100は、処理対象の基板W(この実施形態では半導体ウエハ等の円形基板)に、処理液(薬液または純水)を用いた処理を行うための装置である。この基板処理装置100は、基板Wを、ほぼ水平な姿勢で鉛直軸線J回りに回転させながら、この基板Wの表面に化学薬品または有機溶剤等の薬液や純水を供給することによって、基板Wの表面に対する処理を行う。この基板処理装置100においては、基板Wの下面に対して処理液を供給して、この基板Wの下面の処理を行うことができ、基板Wの下面に処理液を供給することにより、この基板Wの下面から基板Wの周端面を伝ってその上面に処理液を回り込ませて基板Wの上面の周縁部の処理(ベベル処理)を行うことができ、さらに、基板Wの上面に対して処理液を供給し、この上面の処理を行うことができる。
【0019】
この基板処理装置100は、基板Wを下方から保持して鉛直軸線回りに回転するスピンチャック1と、このスピンチャック1に対向して配置され、基板Wの上面側の雰囲気を遮蔽するための雰囲気遮蔽部60とを備えている。この雰囲気遮蔽部60は、ベルヌーイ効果によって、基板Wを上面側からほぼ水平に吸引保持することができ、かつこの水平に保持された基板Wを鉛直軸線J回りに回転させることができるようになっている。
【0020】
基板Wの上面に対する処理を施すときには、基板Wはスピンチャック1に保持されて回転され、一方、基板Wの下面の処理および/またはその上面の周縁部に対するベベル処理を行うときには、基板Wは雰囲気遮蔽部60に保持されて鉛直軸線J回りに回転されることになる。
図1には、基板処理装置100が基板Wの下面または上面の周縁部に対する処理を行う場合の様子が示されていて、基板Wは雰囲気遮蔽部60によって上面側から保持されている。基板Wは、雰囲気遮蔽部60がスピンチャック1から上方に離間した退避位置に退避した状態で、図示しない基板搬送ロボットによってスピンチャック1に受け渡される。その後、雰囲気遮蔽部60が、基板Wに近接するように下方へと移動し、それとともに、雰囲気遮蔽部60から、基板Wの外周側に向けて、窒素ガス等の不活性ガス(以下単に「ガス」という。)が噴出される。基板Wは、ガスの流れにより生じるベルヌーイ効果によって、雰囲気遮蔽部60にごく近接した状態で吸引保持される。
【0021】
その後、雰囲気遮蔽部60が微小距離だけ上方へと移動されることによって、図1に示された状態となる。
図2に拡大して示すように、スピンチャック1は、鉛直方向に沿って配置された回転軸2の上端に一体回転可能に取り付けられた回転支持板としての板状のスピンベース3と、このスピンベース3の上面において基板Wの外周端縁に対応する複数箇所(この実施形態では3箇所)に、スピンベース3の周縁に沿って等間隔で立設された複数本(この実施形態では3本)の保持ピン4とを備えている。各保持ピン4は、基板Wの外周端縁を下方から支持する支持部4aと、支持部4aに支持された基板Wの外周端面に当接して基板Wを挟持する立ち上がり部4bとを備えている。
【0022】
回転軸2の下端付近には、ベルト伝動機構5などによって、電動モータ6が連動連結されており、この電動モータ6を駆動することによって、回転軸2およびスピンチャック1を鉛直軸線J回りに回転させることができる。
回転軸2は、中空軸とされていて、この回転軸2内に処理液供給管7が貫通して設けられている。この処理液供給管7の上端部の処理液供給部7aから、雰囲気遮蔽部60に保持された基板Wの下面の回転中心付近に処理液を供給することができる。
【0023】
処理液供給管7は、配管8(図1参照)に連通接続されている。この配管8は、基端部において分岐されており、一方の分岐配管8aには薬液供給源9が接続され、他方の分岐配管8bには純水供給源10が接続されている。各分岐配管8a,8bには開閉バルブ11a,11bが介装されており、これらの開閉バルブ11a,11bの開閉を切り換えることによって、処理液供給部7aから薬液と純水とを選択的に切り換えて基板Wの下面中央へと供給することができる。
【0024】
回転軸2の内壁面と処理液供給管7の外壁面との間の隙間は、気体供給路12となっている。この気体供給路12は、気体供給源15から、開閉バルブ13および配管14を介して清浄な空気や清浄な不活性ガス(窒素ガス等)等の清浄な気体が供給されるようになっている。気体供給路12の上端部12aは、処理液供給部7aの周囲において開口していて、基板Wの下面とスピンベース3との間の空間に、清浄な気体を供給することができるようになっている。
【0025】
回転軸2、ベルト伝動機構5および電動モータ6などは、ベース部材20上に設けられた円筒状のケーシング16内に収容されている。このケーシング16の周囲には、受け部材21がベース部材20上に固定されている。受け部材21の内部には、円筒状の仕切り部材22a、22b,22cが立設されていて、これらの仕切り部材22a,22b,22cとケーシング16の外壁面とによって、内側から順に、排気槽23、第1の排液槽24a、第2の排液槽24bが形成されている。
【0026】
排気槽23の底部には排気ダクト25に連通接続された排気口26が形成されており、排気口26から排気槽23内の気体が吸引されるようになっている。また、第1の排液槽24aの底部には回収ドレン管27に連通接続された第1の排液口28aが設けられており、第2の排液槽24bの底部には廃液ドレン管29に連通接続された第2の排液口28bが形成されている。
第1および第2の排液槽24a,24bの上方には、スピンチャック1および雰囲気遮蔽部60の周囲を包囲するように筒状の案内部材30が昇降自在に設けられている。この案内部材30には、上方に向かうほど径が小さくなる一対の傾斜部31a,31bが互いに間隔をあけて同心状に配置されている。内側の傾斜部31aの下端部には、一対の筒状垂直部33,34aが連なっており、外側の傾斜部31bの下端部には筒状垂直部34bが連なっている。傾斜部31a,31bは、垂直部34a,34bを介して連結されており、この連結部分には、排液案内流路を形成する多数の開口35が円周方向に沿って穿設されている。また、案内部材30には、垂直部33と垂直部34aとの間に円環状の溝36が形成されている。この溝36が、中間の仕切り部材22bに嵌入されるとともに、垂直部34a,34bが第2の排液槽24b内に嵌入されるように、案内部材30が昇降可能に配置されている。
【0027】
案内部材30は、支持部材41を介して昇降機構40に連結されている。この昇降機構40は、図示しないモータ等を含み、このモータを駆動することによって、支持部材41を介して、案内部材30を昇降させる。案内部材30を昇降させることによって、この案内部材30とスピンチャック1または基板Wとの相対位置関係を変更することができる。
処理液供給管7の上端の処理液供給部7aから薬液を吐出するときは、案内部材30は、図1に示された高さ位置に制御される。このとき、基板Wの周端面は内側の傾斜部31aの内面に対向している。したがって、遠心力によって基板Wから飛び出した薬液は、傾斜部31aにぶつかってその下方の第1の排液槽24aへと導かれ、排液口28aから回収ドレン管27を経て図示しない回収タンクへと導かれる。この回収タンクに回収された薬液は、薬液供給源9に供給されて、再利用される。
【0028】
一方、処理液供給部7aから純水を吐出するときは、案内部材30は、雰囲気遮蔽部60に保持された基板Wの周端面に外側の傾斜部31bの内面が対向する高さ(図1の状態よりも低い高さ)に制御される。これにより、基板Wから遠心力を受けて回転半径方向外方へと飛び出した純水は、傾斜部31bの内面によって、その下方の第2排液槽24bへと導かれ、第2の排液口28bから廃液ドレン管29を経て廃液されることになる。
【0029】
スピンチャック1と図示しない基板搬送ロボットとの間で基板の受け渡しを行うときには、案内部材30は、その上端がスピンチャック1の下方に退避した状態とされる。この状態で、スピンチャック1に対して基板搬送ロボットから基板が受け渡され、また、処理後の基板Wがスピンチャック1から基板搬送ロボットへと受け渡されることになる。処理後の基板Wの搬出に先立ち、雰囲気遮蔽部60における不活性ガスの吐出が停止され、これによって、ベルヌーイ効果による吸引力が失われて、基板Wが雰囲気遮蔽部60からスピンチャック1へと受け渡される。
【0030】
図3は、雰囲気遮蔽部60の底面図である。上述の図2には、図3の切断面線II−IIでとった切断面が表わされている。
雰囲気遮蔽部60は、筒状の中空回転軸61の下端部に一体回転可能に取り付けられている。雰囲気遮蔽部60の下面には、基板Wの周縁部に対応する位置に、複数の回転伝達部材68Aが、回転軸線Jを中心に等角度間隔で設けられている。この実施形態では、6個の回転伝達部材68Aが、雰囲気遮蔽部60の下面である遮蔽面601から微小距離(たとえば0.4mm程度)だけ突出して設けられており、これらの回転伝達部材68Aが等角度間隔(すなわち60度間隔)で回転軸線Jを中心に放射状に配置されている。
【0031】
雰囲気遮蔽部60の遮蔽面601からは、さらに、複数の位置規制部材68Bが突出している。これらの複数の位置規制部材68Bは、この実施形態では6個設けられていて、隣接する回転伝達部材68Aの中間位置にそれぞれ1つずつ位置規制部材68Bが設けられている。すなわち、6個の位置規制部材68Bが回転軸線Jを中心として60度ずつの等角度間隔で放射状に配置されている。このようにして6個ずつの回転伝達部材68Aおよび位置規制部材68Bが、遮蔽面601の周方向に沿って交互に配置されている。
【0032】
回転伝達部材68Aは、雰囲気遮蔽部60の遮蔽面601に吸引保持される基板Wの周縁部において、この基板Wの上面に当接する位置に配置されている。これに対して、位置規制部材68Bは、雰囲気遮蔽部60の遮蔽面601に吸引保持される基板Wの周端面に対向するように配置されている。これにより、回転伝達部材68Aは、雰囲気遮蔽部60の回転を基板Wに伝達し、位置規制部材68Bは、基板Wが回転半径方向外方へと飛び出すことを防止する。
【0033】
回転伝達部材68Aおよび位置規制部材68Bよりも回転半径方向内方側には、回転軸線Jを中心とする円周に沿って、複数のガス噴出口604が等間隔で配列されて形成されている。これらのガス噴出口604は、雰囲気遮蔽部60の内部のガス流通空間60aに連通している。
雰囲気遮蔽部60は、基板Wの上面に対向する支持面としての遮蔽面601を有する遮蔽部材602と、この遮蔽部材602の上部を覆う蓋部材603とを備えている。遮蔽部材602は、内方に凹所を有する皿形状を有していて、この遮蔽部材602に蓋部材603を嵌め合わせることによって、雰囲気遮蔽部60の内部にガス流通空間60aが形成されている。
【0034】
このガス流通空間60aにガスを供給するために、雰囲気遮蔽部60の上部には、流路部材605およびガス供給ポート606が設けられている。ガス供給ポート606には、ガス供給部607から、チューブ608を介して、ガスが供給される。流路部材605は回転軸61に取り付けられていて、ガス供給ポート606は流路部材605の外周を覆う形状となっている。流路部材605とガス供給ポート606との間には僅かな隙間が形成されている。
【0035】
このような構造によって、回転軸61および流路部材605を回転させる一方で、固定設置されたガス供給ポート606から流路部材605内の流路に向けてガスを連続供給することができる。このようにして、ガス供給手段が構成されている。
遮蔽面601に形成された多数のガス噴出口604は、雰囲気遮蔽部60の内部のガス流通空間60aから遮蔽面601に向かう通路内における断面が直径0.3〜1mm程度の円形となるように形成されていて、遮蔽面601においては、雰囲気遮蔽部60の回転半径方向に長い楕円形状を有している。ガス噴出口604は、遮蔽面601に対して角度α(好ましくは20度〜40度)の角度をなして、基板Wの外縁に向かってガスを噴出するように形成されている。このガスの噴出によって、ベルヌーイ効果により、基板Wが遮蔽面601に吸引される。よって、この遮蔽面601が基板Wの支持面として機能する。
【0036】
このとき、基板Wのデバイスが形成される上面の周縁部、すなわちデバイス形成領域以外の周縁部において、基板Wの上面が回転伝達部材68Aに当接するまでこの基板Wが遮蔽面601に吸引されることになる。その結果、基板Wは遮蔽面601から所定の微小距離(たとえば、0.4mm程度)離れた状態で上方から支持されることになる。
遮蔽部材602は、処理液に対する耐腐食性を有する樹脂により一体成形される。好ましくは、PVC(ポリ塩化ビニル)や、硬めのフッ素樹脂としてPCTFE(ポリクロロフルオロエチレン)や、フッ素樹脂よりも機械強度が高いPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)により一体成形される。ガス噴出口604は一体成形時に形成されてもよく、遮蔽部材602の原型に対してドリルを用いて形成されてもよい。いずれの手法を用いても精度の良いガス噴出口604を有する遮蔽部材602を容易に作製することができる。
【0037】
上述の雰囲気遮蔽部60および上記ガス供給手段が、この発明の吸引保持手段を構成する。
図1に示すように、回転軸61は、支持アーム62に回転自在に支持されている。回転軸61には従動プーリ63が一体回転可能に取り付けられている。この従動プーリ63と、モータ64の駆動軸に連結された主動プーリ65との間に無端ベルト66が架け渡されていて、モータ64を駆動することにより、回転軸61とともに雰囲気遮蔽部60が鉛直軸線J回りに回転されるようになっている。このようにして、この発明における回転手段が構成されている。
【0038】
さらに、支持アーム62は、昇降駆動機構67によって昇降され、この支持アーム62の昇降によって、スピンチャック1に対して雰囲気遮蔽部60が接離されるようになっている。この基板処理装置100では、雰囲気遮蔽部60がスピンチャック1に保持された基板Wを吸引する近接位置と、雰囲気遮蔽部60が基板Wを吸引保持してスピンチャック1より上方にわずかに離れた処理位置と、さらに雰囲気遮蔽部60がスピンチャック1の上方に大きく離れた上方位置との3段階の位置の間で雰囲気遮蔽部60を昇降することができる。このような接離動作を実現する昇降駆動機構67は、ボールねじ機構やエアシリンダ等で構成することができる。
【0039】
雰囲気遮蔽部60の中心の開口および回転軸61の中空部には、処理液供給管70が貫通され、スピンチャック1に保持された基板Wの上面を処理する場合には、この下端部の処理液供給部70aから、基板Wの回転中心付近に処理液を供給することができる。
処理液供給管70は、配管71に連通接続されている。この配管71の基端部は分岐されていて、一方の分岐配管71aには薬液供給源9が連通接続され、他方の分岐配管71bには純水供給源10が連通接続されている。各分岐配管71a,71bには、開閉バルブ72a,72bが介装されていて、これらの開閉バルブ72a,72bの開閉を切り換えることによって、処理液供給部70aから、薬液と純水とを選択的に切り換えて基板Wの上面に供給することができる。
【0040】
さらに、雰囲気遮蔽部60の中心の開口の内壁面および回転軸61の中空部の内壁面と、処理液供給管70の外壁面との間の隙間は、気体供給路73を形成している。この気体供給路73は、開閉バルブ74が設けられた配管75を介して気体供給源15に連通接続されていて、気体供給路73の下端部の気体供給部73aから、雰囲気遮蔽部60と基板Wの上面との間の空間に、清浄な気体(空気または不活性ガス)を供給できるようになっている。
【0041】
図4(a)は、回転伝達部材68Aの取り付け構造を示す部分断面図であり、図4(b)は、回転伝達部材68Aの斜視図である。回転伝達部材68Aは、基板Wの上面の周縁部に対向して当接する円柱状の基板当接ピン681を下端部(一端部)に有し、この基板当接ピン681の上端部に結合され、基板当接ピン681よりも大径の円柱状に形成されているとともに、その外表面にねじが形成されたねじ軸部682を上端部(他端部)に備えている。このねじ軸部682の上端面にはドライバによるトルクを受ける溝部683が形成されている。
【0042】
一方、遮蔽部材602において、基板Wの外周縁部に対向する所定位置には、回転伝達部材68Aが螺合されるねじ孔684が形成されている。このねじ孔684に回転伝達部材68Aのねじ軸部682をねじ込み、遮蔽部材602の上面側からロックナット685を締め付けることによって、回転伝達部材68Aを遮蔽部材602に固定することができる。ねじ孔684に対する回転伝達部材68Aのねじ込み量を調整することによって、基板当接ピン681の遮蔽面601からの突出量を微調整することができる。
【0043】
図5(a)は、位置規制部材68Bの遮蔽部材602に対する取り付け構造を示す部分拡大断面図であり、図5(b)は、位置規制部材68Bの斜視図である。位置規制部材68Bは、基板Wの周端面に対向して、この基板Wの水平移動を規制する規制面686を有する基板規制部687と、この基板規制部687の上部に結合され、遮蔽部材602の所定位置に形成された嵌合凹所688に嵌合される取り付け部689とを有している。取り付け部689は、断面形状が長円の棒状体であって、その長手方向に沿うねじ孔がほぼ軸心部に形成されている。取り付け部689を嵌合凹所688に嵌合させた状態で、ボルト671を、遮蔽部材602の上面側から挿通孔672を挿通させて、ねじ孔670に螺着することによって、位置規制部材68Bを遮蔽部材602に取り付けることができる。位置規制部材68Bが遮蔽部材602に取り付けられた状態では、位置規制部材68Bは、規制面686が回転軸線Jに対向した姿勢で固定される。
【0044】
基板規制部687において規制面686の下方側には、下方に向かうに従って回転軸線Jから離反するように傾斜した案内面673が形成されている。この案内面673の働きにより、スピンチャック1から雰囲気遮蔽部60へと基板Wが吸引される際に、基板Wは、規制面686よりも内方の領域へと案内されることになる。
基板Wに対する処理を行うときは、雰囲気遮蔽部60のガス供給部607から所定流量のガスを供給し、ベルヌーイ効果によって、遮蔽面601に基板Wを吸引させる。このとき、基板Wは、その周縁部の上面が回転伝達部材68Aに当接するとともに、その水平方向の移動が位置規制部材68Bによって規制された状態となる。さらに、基板Wの上面は、遮蔽部材602によって塞がれることになる。雰囲気遮蔽部60は、スピンチャック1から上方にわずかに離れた処理位置において、モータ64等によって回転駆動される。このとき、モータ6もまた付勢されて、スピンチャック1および雰囲気遮蔽部60は、同じ方向に同期回転させられる。雰囲気遮蔽部60から基板Wへの回転の伝達は、基板Wが回転伝達部材68Aに当接することによって達成される。
【0045】
この状態で、開閉バルブ11aが開成されることによって、処理液供給部7aから基板Wの下面に薬液(たとえばエッチング液)が供給される。これにより、基板Wの下面の中央に向けてエッチング液が至近距離から供給される。この供給されたエッチング液は、基板Wの回転に伴う遠心力によって回転半径方向外方側へと導かれる。これにより、基板Wの下面全域に対してくまなく薬液洗浄処理を行うことができる。
【0046】
基板Wは、上面の有効領域(デバイス形成領域)が、非接触状態で遮蔽されているとともに、周辺部は位置規制部材68Bによって位置決めされている。したがって、下面から処理液を噴射しても基板Wが凸状に湾曲することがなく、基板Wと遮蔽部材602との隙間を維持することができる。なお、基板Wの中心部で処理液の噴射圧力に対抗させるために、気体供給路73からもガスを供給しながらベルヌーイ効果を発生させるようにしてもよい。
【0047】
基板Wの上面の周縁部に対してベベルエッチング処理を行うときには、ガス供給部607からのガス供給量が減少させられて、ガス噴出口604からのガス噴出量が減少させられる。その結果、ベルヌーイ効果による吸引力が弱まり、基板Wの上面と遮蔽面601との間隔が広くなる。これにより、基板Wは、回転伝達部材68Aと非接触状態の近接吸着状態となる。よって、処理液供給部7aからのエッチング液が、回転している基板Wの下面に触れることによって回転抵抗効果を生じ、遮蔽部材602に吸引保持されている基板Wは雰囲気遮蔽部60の回転に対して遅れて回転することになる。すなわち、基板Wは、位置規制部材68Bの作用で飛び出しが防止されるとともに、基板Wの周端面がこの位置規制部材68Bに突き当たることによって、雰囲気遮蔽部60からの回転力が基板Wに伝達される。こうして、基板Wは、雰囲気遮蔽部60の回転数よりも低い回転数で回転する。
【0048】
基板Wと雰囲気遮蔽部60の回転数に差が生じると、基板Wが滑り出す。基板Wの雰囲気遮蔽部60に対する吸着と上述の滑り出しとを繰返すことによって、基板Wの下面を伝って下面周縁部に向かったエッチング液が基板Wの周端面を伝って上面にはい上がり、この基板Wの上面の周縁部をくまなくエッチングすることになる。このようにして、基板Wの周端面の保持に起因する処理むらを防止できる。
【0049】
薬液供給源9から基板Wに供給されるエッチング液としては、たとえば、HF、BHF(バッファードフッ酸)、H3PO4、HNO3、HF+H22(フッ酸過酸化水素水混合液)、H3PO4+H22(リン酸過酸化水素水混合液)、H2SO4+H22(硫酸過酸化水素水混合液)、HCL+H22+H2O(塩酸過酸化水素水混合液)、NH4OH+H22+H2O(アンモニア過酸化水素水混合液)、H3PO4+CH3COOH+HNO3、ヨウ素+ヨウ化アンモニウム、しゅう酸系やクエン酸系の有機酸、TMAH(テトラ・メチル・アンモニウム・ハイドロオキサイド)やコリンなどの有機アルカリを例示することができる。
【0050】
基板Wの下面を伝って基板の回転半径方向外方側へ向かった処理液は、基板Wの下面よりもさらに下方に突出している位置規制部材68Bにぶつかり、はね返りを生じる。しかし、位置規制部材68Bは、基板Wと遮蔽面601との間隔を規制する回転伝達部材68Aから離れて(たとえば30mm以上離れて)配置されていて、この位置規制部材68Bの近傍では、基板Wは、ベルヌーイ効果による吸引作用のために、その周縁部が遮蔽面601に著しく近接した状態にある。そのため、位置規制部材68Bにおいて処理液が飛び散っても、処理液のミストが基板Wと遮蔽面601との間の空間に入り込んで、基板Wに再付着することがない。
【0051】
また、基板Wから回転半径方向外方に延び出して案内部材30にぶつかって処理液のミストが生じても、基板Wは遮蔽面601に著しく近接しているから、基板Wの上面に処理液ミストが再付着することはない。
さらに、ベルヌーイ効果を利用することによって、遮蔽面601にごく近接した位置に基板Wを位置させた状態で、基板Wの上面の周縁部に対する処理(ベベル処理)を行うことができるから、処理液の回り込み量を高精度で制御することができ、良好なベベル処理を実現することができる。
【0052】
予め定めた一定時間だけエッチング液が供給された後、開閉バルブ11aが閉成されて薬液処理工程が終了させられ、代わって、開閉バルブ11bが開成される。これによって、処理液供給部7aから、リンス液(純水、オゾン水、電解イオン水等)が、基板Wの下面の中央に向けて供給されることになる。この状態で、処理液供給部7aからリンス液を基板Wの下面に供給して、基板Wに付着している薬液を純水で洗い落とすリンス処理が行われる。このリンス処理の間も、基板Wの吸着と滑り出しとを交互に繰り返しながら処理を行うことによって、薬液処理工程の後の基板Wの下面および基板Wの上面の周縁部に存在するエッチング液を洗い流すことができる。
【0053】
その後一定時間が経過すると、開閉バルブ11bが閉成されてリンス工程が終了する。次に、モータ6,64が高速回転させられて、基板Wの回転が加速され、その表面の液成分が遠心力によって振り切られる。こうして、乾燥工程が行われる。このとき、基板Wは、ガス供給部607のガス供給量を増加させて、基板Wの周縁部を回転伝達部材68Aに当接させることによって、確実に保持される。
【0054】
この乾燥工程の後、ガス供給部607へのガスの供給が停止され、これによって、基板Wは、雰囲気遮蔽部60からスピンチャック1へと受け渡される。その後、雰囲気遮蔽部60は、昇降駆動機構67によって上方位置に上昇させられ、その後、基板搬送ロボットによって、処理済の基板Wがスピンチャック1から搬出されることになる。
以上のように、この実施形態によれば、雰囲気遮蔽部60から基板Wに回転力を伝達する回転伝達部材68Aと、回転半径方向外方へと基板Wが飛び出すことを防止する位置規制部材68Bとが別部材で構成され、これらが基板Wの周縁部に沿って交互に間隔をあけて異なる位置に配置されている。これによって、回転伝達部材68Aおよび位置規制部材68Bをそれぞれ小型に構成することができるうえ、位置規制部材68Bにおいて飛び散った処理液が、回転伝達部材68Aの近傍における基板Wと遮蔽面601との間から基板Wの上面側の空間へと入り込むことを効果的に防止できる。こうして、処理液の再付着を効果的に防止できるから、基板Wのリンス時間を短縮することができ、生産性を向上することができる。
【0055】
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は他の形態で実施することができる。たとえば、上述の実施形態では、回転伝達部材68Aおよび位置規制部材68Bが、それぞれ6個ずつ設けられている例について説明したが、回転伝達部材68Aおよび位置規制部材68Bは、それぞれ少なくとも1つずつ設けられていればよく、また、それらの数が同数である必要もない。その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す縦断面図である。
【図2】雰囲気遮蔽部の近傍の構成を拡大して示す断面図である。
【図3】雰囲気遮蔽部の底面図である。
【図4】 (a)は回転伝達部材の取り付け構造を示す部分断面図であり、(b)は回転伝達部材の拡大斜視図である。
【図5】 (a)は位置規制部材の遮蔽部材に対する取り付け構造を示す部分断面図であり、(b)は位置規制部材の拡大斜視図である。
【符号の説明】
7 処理液供給管
7a 処理液供給部
8 配管
8a 分岐配管
8b 分岐配管
9 薬液供給源
10 純水供給源
11a 開閉バルブ
11b 開閉バルブ
12 気体供給路
13 開閉バルブ
14 配管
15 気体供給源
60 雰囲気遮蔽部
60a ガス流通空間
61 回転軸
62 支持アーム
63 従動プーリ
64 モータ
65 主動プーリ
66 無端ベルト
67 昇降駆動機構
68A 回転伝達部材
68B 位置規制部材
70 処理液供給管
70a 処理液供給部
71 配管
71a 分岐配管
71b 分岐配管
72a 開閉バルブ
73 気体供給路
73a 気体供給部
74 開閉バルブ
75 配管
100 基板処理装置
601 遮蔽面
602 遮蔽部材
603 蓋部材
604 ガス噴出口
605 流路部材
606 ガス供給ポート
607 ガス供給部
608 チューブ
670 ねじ孔
671 ボルト
672 挿通孔
673 案内面
681 基板当接ピン
682 ねじ軸部
683 溝部
684 ねじ孔
685 ロックナット
686 規制面
687 基板規制部
688 嵌合凹所
689 取り付け部
J 回転軸線
W 基板

Claims (7)

  1. 基板を回転させながら基板に処理液を供給して処理を行う基板処理装置であって、
    基板に対向する支持面に設けられたガス噴出口からガスを噴出することによってベルヌーイ効果を利用して基板を上記支持面へと吸引して保持する吸引保持手段と、
    この吸引保持手段を鉛直軸線まわりに回転させる回転手段と、
    上記吸引保持手段の支持面から突出して設けられ、上記ベルヌーイ効果によって上記支持面へと吸引される基板の上記支持面に対向する表面に当接する一端部を有し、上記回転手段の駆動力を当該基板に伝達する回転伝達部材と、
    上記吸引保持手段の回転方向に関して上記回転伝達部材とは異なる位置において上記支持面から突出するとともに、この吸引保持手段に吸引保持される基板の周端面に対向するように配置され、当該基板の水平方向への移動を規制し基板の回転半径方向外方への飛び出しを防止する規制面を有する位置規制部材と、
    上記吸引保持手段に保持されて回転されている基板に処理液を供給する処理液供給手段とを含むことを特徴とする基板処理装置。
  2. 上記回転伝達部材が、基板の周縁部に当接可能な位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 上記回転伝達部材および上記位置規制部材は、上記吸引保持手段の回転方向に関して交互に配置された状態でそれぞれ複数個設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 上記回転伝達部材とこれに隣接する上記位置規制部材との間隔が30mm以上であることを特徴とする請求項3記載の基板処理装置。
  5. 上記回転伝達部材は、円柱状の基板当接ピンを上記一端部に有し、外表面にねじが形成されたねじ軸部を他端部に有するとともに、上記他端部側の端面にドライバによるトルクを受ける溝部が形成されたものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 上記位置規制部材は、上記規制面を有する基板規制部と、この基板規制部に結合された取り付け部とを有し、上記取り付け部の軸心部にねじ孔が形成されたものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 上記吸引保持手段は、基板の上面側の雰囲気を遮蔽するための雰囲気遮蔽部を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2002126946A 2002-04-26 2002-04-26 基板処理装置 Expired - Fee Related JP4043019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126946A JP4043019B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126946A JP4043019B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324090A JP2003324090A (ja) 2003-11-14
JP4043019B2 true JP4043019B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29541210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126946A Expired - Fee Related JP4043019B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043019B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013107A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008282938A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Sumco Corp ウェーハの枚葉式エッチング装置
TWI348934B (en) * 2007-08-30 2011-09-21 Lam Res Ag Apparatus for wet treatment of plate-like articles
IT1398436B1 (it) * 2010-01-27 2013-02-22 Applied Materials Inc Dispositivo di manipolazione di substrati mediante aria compressa
JP5641592B2 (ja) * 2013-12-26 2014-12-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7437899B2 (ja) * 2019-09-20 2024-02-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN111170001A (zh) * 2020-02-18 2020-05-19 浙江大学 转盘机构
KR102314554B1 (ko) * 2021-03-26 2021-10-19 주식회사 후영 고속회전이 가능한 베르누이 척을 구비한 광변색액 코팅용 하단분사방식의 무진공 스핀코터
CN113400176A (zh) * 2021-06-21 2021-09-17 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种硅片边缘抛光装置以及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141536A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体ウエハ−の吸着ヘツド
JPS63111622A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Nec Kyushu Ltd 半導体基板洗浄装置
JPH08264626A (ja) * 1994-04-28 1996-10-11 Hitachi Ltd 試料保持方法及び試料表面の流体処理方法並びにそれらの装置
JP3440655B2 (ja) * 1995-10-31 2003-08-25 株式会社日立製作所 試料保持方法、試料回転方法及び試料表面の流体処理方法並びにそれらの装置
JP4040162B2 (ja) * 1998-04-07 2008-01-30 沖電気工業株式会社 半導体ウエハの洗浄装置
JP3619667B2 (ja) * 1998-05-08 2005-02-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003324090A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018958B2 (ja) 基板処理装置
KR100979979B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
KR101280768B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
US7335090B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate handling method
JP4976949B2 (ja) 基板処理装置
US10777404B2 (en) Substrate processing apparatus
TWI547984B (zh) Liquid processing apparatus and liquid processing method
US10192771B2 (en) Substrate holding/rotating device, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
JP5188217B2 (ja) 基板処理装置
US10622225B2 (en) Substrate processing apparatus and nozzle cleaning method
TWI638394B (zh) 基板處理裝置
TWI661500B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP5726686B2 (ja) 液処理装置、及び液処理装置の制御方法
JP4043019B2 (ja) 基板処理装置
JP2009267101A (ja) 基板処理装置
KR20080020503A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP3917384B2 (ja) 基板処理装置および基板洗浄装置
JP6331189B2 (ja) 基板処理装置
JP3837017B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法ならびに基板処理装置の洗浄方法
KR101439111B1 (ko) 스핀척 및 이를 구비한 매엽식 세정장치
JP2007005392A (ja) 基板処理装置
JP2018157129A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5143657B2 (ja) 液処理装置
JP4095236B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR100745482B1 (ko) 기판 이면 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees