JP2003197897A - 半導体光電変換装置 - Google Patents

半導体光電変換装置

Info

Publication number
JP2003197897A
JP2003197897A JP2001400665A JP2001400665A JP2003197897A JP 2003197897 A JP2003197897 A JP 2003197897A JP 2001400665 A JP2001400665 A JP 2001400665A JP 2001400665 A JP2001400665 A JP 2001400665A JP 2003197897 A JP2003197897 A JP 2003197897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion device
light
effective wavelength
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001400665A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Uie
眞司 宇家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2001400665A priority Critical patent/JP2003197897A/ja
Priority to US10/299,757 priority patent/US7075164B2/en
Priority to DE60223330T priority patent/DE60223330T2/de
Priority to EP02027498A priority patent/EP1326285B1/en
Publication of JP2003197897A publication Critical patent/JP2003197897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素サイズの小型化に適合した半導体光電変
換装置を提供する。 【解決手段】 半導体光電変換装置は、主表面を有する
半導体基板と;前記半導体基板の主表面に形成された多
数の光電変換素子と;前記多数の光電変換素子に近接し
て、前記半導体基板の主表面に形成された機能素子と;
前記半導体基板上方に形成され、前記機能素子の上方を
遮光し、前記光電変換素子の所定領域上方を開口する窓
を有する遮光膜と;前記半導体基板上方で、少なくとも
一部の前記窓内に配置され、酸化シリコンより高屈折率
の透光体で形成され、前記窓を透過する光の実効波長を
低減する実効波長低減部材と;を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換装置に関
し、特に小型化に適した半導体光電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体光電変換装置の多くは、光電変換
素子としてpn接合ダイオードを用い、蓄積される電子
を受光量を表す信号として用いる。pn接合ダイオード
に光が入射すると光電変換により電子ー正孔対が生成さ
れ、電子はn型領域に蓄積される。
【0003】CCD型半導体光電変換装置の場合は、蓄
積された電子を電荷転送路CCDで転送し、出力アンプ
で増幅して画像信号を取り出す。MOS型半導体光電変
換装置の場合は、蓄積された電荷をMOSトランジスタ
で増幅し、配線を介して画像信号を取り出す。いずれの
場合にも光電変換素子であるpn接合ダイオードの近傍
には、CCDやMOSトランジスタのような機能素子が
配置される。
【0004】これらの機能素子は、pn接合を含み、光
が入射すると受光量に応じた電荷を発生する。この電荷
は、pn接合ダイオードから得られる受光信号に対して
雑音を付与するので、排除することが好ましい。そのた
め、半導体基板上方に、光電変換素子上方に光透過窓を
形成すると共に、周辺の機能素子上方を遮光する遮光膜
が形成される。
【0005】撮像レンズから入射する光を効率的に各光
電変換素子に入射させるため、遮光膜上方にマイクロレ
ンズが配置される。マイクロレンズを透過した入射光は
収束され、遮光膜の窓内に入射する。マイクロレンズが
ない場合には遮光膜に入射して無効入射光となる光を窓
内に導くことにより、光電変換効率を向上できる。
【0006】以下、従来技術の例を図面を参照して説明
する。
【0007】図10(A)は、従来技術によるCCD型
半導体光電変換装置の構成を概略的に示す断面図であ
る。シリコン基板10は、n型領域1の上にp型層2を
有する。p型層2内にホトダイオードを構成するn型領
域3、垂直電荷転送路VCCDを構成するn型領域5が
形成されている。n型領域3の上にはホトダイオードを
埋め込むp+型領域4が形成されている。垂直電荷転送
路を電気的に分離するため、n型領域5の下にはp型領
域6が形成され、隣接する列間にはチャネルストップと
して機能するp+型領域7が形成されている。
【0008】シリコン基板10の表面には、熱酸化によ
り酸化シリコン膜11が形成されている。酸化シリコン
膜11の上に、垂直電荷転送路を駆動する、いわゆるダ
ブルポリシリコン構造の、電荷転送電極12が形成され
る。ホトダイオード上方は光を入射させるため開放され
ている。電荷転送電極12の表面を酸化シリコン層14
で覆った後、ホトダイオード上方に窓を有する遮光膜1
5がタングステン等により形成される。
【0009】遮光膜15を覆って、平坦な表面を有する
絶縁層17が、ボロンー燐ーシリコン酸化(ボロホスホ
シリケートガラス、BPSG)膜等により形成される。
絶縁層17の上にカラーフィルタ31を形成し、レジス
トなどの表面平坦化層32で覆った後、カラーフィルタ
層31が形成される。カラーフィルタ層31の上にレジ
スト層などの表面平坦化層32を形成した後、表面平坦
化層32表面上にレジスト材料等により、マイクロレン
ズ33を形成する。
【0010】このような工程により、カラーフィルタを
備えた半導体光電変換装置が形成される。3板式光電変
換装置の場合には、カラーフィルタは省略される。ホト
ダイオードへの入射光は、遮光膜により制限され、遮光
膜の窓部を透過した光のみがホトダイオードに入射する
ことができる。
【0011】図10(B)は、半導体撮像装置の平面構
成の1例を示す。多数のホトダイオードPDが、複数列、
複数行の行列に配列されている。ホトダイオードの各列
に近接して垂直電荷転送路VCCDが形成されている。
垂直電荷転送路VCCDの一端に水平電荷路HCCDが
結合されている。
【0012】図10(C)は、半導体撮像装置の平面構
成の他の例を示す。多数のホトダイオードが、列方向、行
方向に1/2ピッチづつ位置をずらして配列され、いわ
ゆるハニカム配列を構成する。VCCDは、ハニカム構
造の画素間を蛇行している。
【0013】図11は、従来技術による他の半導体光電
変換装置の構成例を示す断面図である、図10(A)の
構成と比較すると、遮光膜15と絶縁層17との間に低
屈折率の絶縁層18、高屈折率の絶縁層19が挿入され
ている。高屈折率の絶縁層19は、下に凸の形状を有し、
レンズ機能を有する。
【0014】図12(A),(B)、(C),(D)
は、図10(A)、図11の構成における光路計算の結
果を示す。図12(A)、(B)は、図10(A)の構
成において、入射光が入射角0度、10度で入射した場合
を示し、図12(C)、(D)は図11において入射光
が入射角0度、10度で入射した場合を示す。図10
(A)の構成においては、入射角が傾くと入射光は遮光
膜の窓以外の領域にも入射するようになり、効率が低下
することが判る。
【0015】光電変換装置の画素を小型化する場合、比
例縮小すれば単位面積当たりの感度は低下せず、画素サ
イズに比例する感度が得られるはずと期待される。しか
し、遮光膜の開口サイズが縮小するにつれ画素サイズの
縮小率以上に感度が低下する現象が出てきた。受光面積
の減少以上に感度が減少する。この現象は、入射角度が
大きくなると顕著になるようである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、画素
サイズの小型化に適合した半導体光電変換装置を提供す
ることである。
【0017】本発明の他の目的は、半導体光電変換装置
において、小型に伴う感度の低下を防止することであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の1観点によれ
ば、主表面を有する半導体基板と;前記半導体基板の主
表面に形成された多数の光電変換素子と;前記多数の光
電変換素子に近接して、前記半導体基板の主表面に形成
された機能素子と;前記半導体基板上方に形成され、前
記機能素子の上方を遮光し、各前記光電変換素子の所定
領域上方を開口する窓を有する遮光膜と;前記半導体基
板上方で、少なくとも一部の前記窓内に配置され、酸化
シリコンより高屈折率の透光体で形成され、前記窓を透
過する光の実効波長を低減する実効波長低減部材と;を
有する半導体光電変換装置が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、主としてC
CD型半導体撮像装置を例にとって、本発明の実施例を
説明する。従来技術と同等の部分には、同等の参照符号
を付し、説明を簡略化することがある。
【0020】図1(A)は、本発明の1実施例による半
導体光電変換装置の構成を示す断面図である。シリコン
基板10は、n型領域1の上にエピタキシャル成長又は
イオン注入により形成したp型層2を有する。p型層2
内にホトダイオードを構成するn型領域3、垂直電荷転
送路VCCDを構成するn型領域5がイオン注入などに
より形成されている。
【0021】n型領域3の上にはホトダイオードを埋め
込むp+型領域4がイオン注入などにより形成されてい
る。垂直電荷転送路VCCDを電気的に分離するため、
イオン注入などにより、n型領域5の下にはp型領域6
が形成され、隣接する列間にはチャネルストップとして
機能するp+型領域7が形成されている。
【0022】シリコン基板10の表面には、熱酸化によ
り酸化シリコン膜11が形成されている。酸化シリコン
膜11の上に、垂直電荷転送路を駆動する、いわゆるダ
ブルポリシリコン構造の、電荷転送電極12が形成され
る。ホトダイオード上方は光を入射させるため開放され
ている。電荷転送電極12の表面を酸化シリコン層14
で覆った後、ホトダイオード上方に窓を有する遮光膜1
5がタングステン等により形成される。
【0023】遮光膜15の形成する段差構造の低い部分
を埋めるように、例えば屈折率約2の窒化シリコンのよ
うな、酸化シリコンより高屈折率の透光材料層21が形
成される。高屈折率透光材料層21は、透光材料として
多用される酸化シリコンより高い屈折率を有し、以下に
述べるように、遮光膜15の画定する窓の実効的寸法を
拡大する機能を有する。シリコン基板10を覆って、平
坦な表面を有する透光性絶縁層17が、ボロンー燐ーシ
リコン酸化(ボロンホスホシリケートガラス、BPS
G)膜等により形成される。なお、平面形状は図10
(B)に示す正方行列状でも、図10(C)に示すハニカム
状でもよい。以上の構成において、光路を構成する材料
の間では、高屈折率透光性絶縁層21が、他の部分より
高い屈折率を有する。
【0024】幾何光学的には、光束は点に収束でき、ど
んな小さな孔も通すことができる。しかし、光は波動で
あり、進行方向に垂直な面内にも拡がりを有する。波動
光学的には光が透過できる開口径に制限がある。通常、
開口部は酸化シリコン等透光性絶縁物で充填されてい
る。真空中の波長の約3倍以下の開口径の場合、光強度
が開口の淵によって蹴られる程度を考慮することが必要
となろう。一般的に波長と同程度の開口を透過させる
と、光強度は大きく減衰する。真空中の波長の2倍程度
の開口径でも減衰は無視できない。
【0025】図1(B)は、図1(A)の遮光膜周辺の
屈折率分布を示す。真空中で波長λを有する光は、屈折
率nの媒質中ではλ(n)=λ/nの波長を有する。酸
化シリコンの透光性絶縁層11、17は約1.5の屈折
率を有する。高屈折率の透光材料層21は、約2の屈折
率を有する。
【0026】従って、屈折率2中の波長λ2は、屈折率
1.5中の波長λ1、λ3の約3/4となる。このた
め、高屈折率透光材料層21中の光の波長λ2は透光性
絶縁層17、11中の光の波長λ1、λ3より短くな
り、遮光膜14の開口の径が小さくなっても、開口径の
波長に対する比を大きく保つ。別の表現をすれば、高屈
折率透光材料層は開口径を実効的に広げる機能を果た
す。このようにして、開口径が縮小したときの透光率の
低下を低減することができる。なお、シリコン等の半導
体は3以上の高い屈折率を有し、半導体基板10中の波
長λ4は、さらに小さくなる。
【0027】このように、高屈折率遮光材料層21は高
い屈折率を有し、遮光膜14の開口において、実効的に入
射光の波長を小さくする。透光膜17の周囲に他の屈折
率を有する媒質が存在しても、実効屈折率はこれらの屈
折率を取り入れた実効的平均値になる。開口径の波長に
対する比を大きくし、開口径の波長に対する比に基づく
制限を緩和することができる。この観点から高屈折率透
光材料層21は、実効波長低減の機能を有する。
【0028】図2は、本発明の実施例による半導体光電
変換装置の断面図を示す。図1の構成と同様の部分には
同様の符号を付し、説明を省略する。高屈折率透光材料
層21の厚さは、図1の構成よりも厚く設定され、シリ
コン基板10全面を覆っている。透光性絶縁膜17の上
に、有機樹脂のカラーフィルタ層31が形成され、その上
に有機樹脂の平坦化層32が形成される。平坦化層32
の上に、レジストパターンを形成し流動化することによ
り、マイクロレンズ33が形成される。
【0029】マイクロレンズ33に入射する光LA,L
B,LCは、マイクロレンズの屈折作用により収束さ
れ、遮光膜15の開口内に集光する。開口においては高
屈折率の絶縁層21によって実効的波長が低減されるた
め、開口径の波長に対する比に基づく制限が緩和され
る。
【0030】図3は、本発明の他の実施例による半導体
光電変換装置の断面を示す。図2の構成と比べ、高屈折
率絶縁層21の上面形状が変化している。高屈折率絶縁
材料層21の表面が上に凸の球面22となり、比較的低
屈折率の絶縁膜17内に突出している。この構成により
凸レンズ(インナレンズ)が形成され、入射光は収束作
用を受ける。マイクロレンズ33と高屈折率絶縁材料層
21のインナレンズとにより、入射光はより確実にホト
ダイオードに入射する。
【0031】R(赤)、G(緑)、B(青)原色系フィ
ルタを用いた半導体光電変換装置の場合、各光電変換素
子はR、G、Bのいずれかの波長域の光を受光する。こ
れらの波長域の光の波長は、Rが最も長く、次にGとな
り、Bの波長は最も短い。開口径と波長との関係は、R
で最も厳しく、Gでは緩やかになり、Bでは最も緩やか
となる。従って、全波長領域に同一の制限が存在するわ
けではない。
【0032】図4は、本発明の他の実施例による半導体
光電変換装置の断面を示す。図2の構成と比較すると、
青(B)のカラーフィルタの下には、高屈折率透光材料
層21が形成されず、BPSG等の比較的低屈折率の透
光性絶縁膜17bが埋め込まれている。透光性絶縁膜1
7は、高屈折率透光材料層21よりも高い位置にある部
分17aと、青フィルタの下の遮光膜の形成する開口を
埋め込む部分17bとを含むことになる。青領域におい
ては、波長が短いため開口と波長の比による制限が緩や
かであり、高屈折率透光材料層を埋め込まなくても入射
光が制限されることが少ない。なお、青領域のみでな
く、青領域と緑領域から高屈折率透光材料層を省略する
ことも可能である。最も長波長の赤領域においては、高
屈折率透光材料層21を形成し、実効波長を低減するこ
とが好ましい。
【0033】図5(A)は、本発明の他の実施例による
半導体光電変換装置の断面を示す。遮光膜15の上に、
開口を囲むように酸化シリコン膜16が形成され、開口
部においては表面絶縁膜11に対して傾いた側壁を形成
している。高屈折率の透光材料層21は、酸化シリコン
層16の形成する開口を埋め、さらにその上部を覆うよ
うに形成されており、図3の構成同様、上に凸のレンズ
形状を有する。その他の構成は、図3と同様である。高
屈折率領域21とその周囲を囲む低屈折率領域16と
は、ファイバのコアとクラッド類似の構成を有する。
【0034】図5(B)は、窒化シリコン等の高屈折率
透光材料層21と酸化シリコン等の透光材料層16との
形成する界面での光の振舞いを示す。窒化シリコンは約
2の屈折率を融資、酸化シリコンは約1.5の屈折率を
有する。これらの屈折率の界面においては、全反射の臨
界角が約48.6度となる。この臨界角よりも大きな入
射角を有する光は、全反射される。光線LDは、高屈折
率透光材料層21から透光材料層16へ向って進行し、
界面において全反射されている。
【0035】図の構成において、垂直に入射する光に対
して斜面が形成する角度θ1が90−48.6=41.
4以下であれば、垂直入射光は全反射する。この条件を
満たすためには、界面が基板表面となす角度θ2を4
8.6度以上にすれば良い。
【0036】図6は、図5の実施例の改良型を示す。高
屈折率透光材料層21から酸化シリコン層16との界面
に向って進行した光が全反射し、表面絶縁層11に向う
と、表面絶縁層11との界面でも全反射される可能性が
高い。これを防止するため、高屈折率透光性材料層21
と表面絶縁層11との間に、例えば酸化窒化シリコンで
形成され、窒化シリコンと酸化シリコンとの中間の屈折
率を有する反射防止膜18を形成する。2つの媒質の界
面に中間の屈折率を有する反射防止膜が設置されると、
全反射の臨界角は大きくなり、反射率は低減する。この
ため、ホトダイオードにより効率的に入射光を取り入れ
る事が可能となる。
【0037】図7は、図2の構成において、開口部に反
射防止膜18を形成した構成を示す。反射防止膜18の
存在により、表面絶縁層11での反射光が低減し、より
多くの光がホトダイオードに入射できるようになる。
【0038】なお、全反射は高い屈折率の媒質から低い
屈折率の媒質中に光が進行しようとする時に生じる。
【0039】図8は、本発明の他の実施例による半導体
光電変換装置の断面を示す。本構成においては、図7の
構成において、高屈折率透光材料層21と接する部分の
表面絶縁層11を除去した構成を有する。すなわち、表
面絶縁層11に開口が形成され、その開口を高屈折率透
光材料層21bが埋め込んでいる。高屈折率透光材料層
21は、図7の実施例同様の領域21aと半導体表面と
接する領域21bとを有する。図7の構成における反射
防止膜は用いられない。窒化シリコンと半導体とが直接
接する場合、半導体の方が高い屈折率を有する。従っ
て、窒化シリコン層から進入する光に対し、全反射は生
じない。ホトダイオードに効率的に入射光を取り込む事
が可能となる。
【0040】なお、半導体光電変換装置は、CCD型に
限らない。
【0041】図9は、MOS型光電変換装置の構成を概
略的に示す。MOS型光電変換装置においては、ホトダ
イオードPDに近接して、読み出し増幅用のMOSトラ
ンジスタ回路MOSが形成される。出力信号は、MOS
トランジスタ回路MOSからバスラインBLに読み出さ
れる。
【0042】MOS型光電変換装置においても、ホトダ
イオードの所定領域を開口する遮光膜が半導体表面上に
形成され、ホトダイオードの周辺領域を覆う。遮光膜の
開口部において、前述の実施例同様の構成を採用するこ
とができる。
【0043】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば種々
の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自明
であろう。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体光電変換装置の開口部の寸法が縮小する際、開口
部における実効波長を低減することにより、ホトダイオ
ードの受光効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図2】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図3】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図4】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図5】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図6】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図7】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図8】 本発明の実施例による半導体光電変換装置を
説明するための概略断面図である。
【図9】 MOS型光電変換装置の構成を概略的に示す
平面図である。
【図10】 従来技術による半導体光電変換装置の構成
を概略的に示す断面図及び平面図である。
【図11】 従来技術による半導体光電変換装置の構成
を概略的に示す断面図である。
【図12】 図10(A)、図11の構成において、垂
直入射光、斜め入射光の光路追跡を示すグラフである。
【符号の説明】
1 n型領域 2 p型領域 3 n型領域(ホトダイオード) 4 p+型領域(埋め込み領域) 5 n型領域(電荷転送路) 6 p型領域 7 p+型領域(チャネルストッパ) 10 シリコン基板 11 表面絶縁層 12 電荷転送電極 14 酸化シリコン層 15 遮光膜(タングステン膜) 16 (低屈折率)透光性絶縁層 17 透光性絶縁層 18 反射防止膜(中間屈折率透光性絶縁層) 21 高屈折率透光材料層 31 カラーフィルタ 32 平坦化膜 33 マイクロレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA01 AB01 BA13 CA04 DA03 DA13 FA06 FA26 FA35 GB03 GB08 GB11 GB18 GC08 GD04 GD07 5C024 CY04 EX43 EX52 GZ34 GZ40 5F049 MA02 MB03 NA01 NA19 NB05 PA10 QA03 QA14 QA15 RA03 RA06 RA08 SS03 SZ01 SZ20 TA12 TA13

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する半導体基板と;前記半導
    体基板の主表面に形成された多数の光電変換素子と;前
    記多数の光電変換素子に近接して、前記半導体基板の主
    表面に形成された機能素子と;前記半導体基板上方に形
    成され、前記機能素子の上方を遮光し、各前記光電変換
    素子の所定領域上方を開口する窓を有する遮光膜と;前
    記半導体基板上方で、少なくとも一部の前記窓内に配置
    され、酸化シリコンより高屈折率の透光体で形成され、前
    記窓を透過する光の実効波長を低減する実効波長低減部
    材と;を有する半導体光電変換装置。
  2. 【請求項2】 前記実効波長低減部材が、前記窓におい
    て前記遮光膜の下面から上面を越える高さまで配置され
    ている請求項1記載の半導体光電変換装置。
  3. 【請求項3】 前記窓は、対象光の真空中における最大
    波長の約3倍以下の径を有する請求項1または2記載の
    半導体光電変換素子。
  4. 【請求項4】 前記窓は、対象光の真空中の最大波長の
    約2倍以下の径を有する請求項3記載の半導体光電変換
    素子。
  5. 【請求項5】 さらに、前記遮光膜と実効波長低減部材
    との上方に、各前記光電変換素子に対応して形成された
    マイクロレンズを有する請求項1〜4のいずれか1項記
    載の半導体光電変換装置。
  6. 【請求項6】 前記マイクロレンズが前記窓の中心部に
    焦点を有する請求項5記載の半導体光電変換装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記マイクロレンズ下方、前記
    実効波長低減部材の上に形成され、前記実効波長低減部
    材の屈折率よりも低い屈折率を有する透光性絶縁層と;
    各前記マイクロレンズと前記透光性絶縁層との間に配置
    されたカラーフィルタと;を有する請求項1〜6のいず
    れか1項記載の半導体光電変換装置。
  8. 【請求項8】 前記実効波長低減部材が平坦な上面を有
    する請求項7記載の半導体光電変換装置。
  9. 【請求項9】 前記実効波長低減部材の上面が光電変換
    素子上方で上に凸の曲面を有し、前記透光性絶縁層が平
    坦な上面を有し、前記実効波長低減部材が凸レンズの機
    能を有する請求項7記載の半導体光電変換装置。
  10. 【請求項10】 前記凸レンズが前記窓の中心部に焦点
    を有する請求項9記載の半導体光電変換装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記遮光膜と前記実効波長低
    減部材との間に形成され、前記半導体光電変換素子に向
    かって収束する形状の内側側面と前記実効波長低減部材
    の屈折率よりも低い屈折率とを有するクラッド絶縁層を
    有する請求項1〜10のいずれか1項記載の半導体光電
    変換装置。
  12. 【請求項12】 前記クラッド絶縁層が酸化シリコンで
    形成されている請求項11記載の半導体光電変換装置。
  13. 【請求項13】 さらに、前記半導体基板表面と前記実
    効波長低減部材との間に形成され、前記実効波長低減部
    材の屈折率よりも低い屈折率とを有する表面絶縁層を有
    する請求項1〜12のいずれか1項記載の半導体光電変
    換装置。
  14. 【請求項14】 前記表面絶縁層が酸化シリコンで形成
    されている請求項13記載の半導体光電変換装置。
  15. 【請求項15】 さらに、前記半導体基板表面と前記表
    面絶縁層との間に形成され、前記実効波長低減部材の屈
    折率よりも低く、前記表面絶縁層の屈折率より高い屈折
    率を有する反射防止膜を有する請求項13または14記
    載の半導体光電変換装置。
  16. 【請求項16】 前記実効波長低減部材が前記半導体基
    板の主表面に直接接している請求項1〜12のいずれか
    1項記載の半導体光電変換装置。
  17. 【請求項17】 前記実効波長低減部材が、窒化シリコ
    ンで形成されている請求項1〜16のいずれか1項記載
    の半導体光電変換装置。
  18. 【請求項18】 前記窒化シリコンが、アモルファスで
    ある請求項17記載の半導体光電変換装置。
  19. 【請求項19】 前記実効波長低減部材が、ダイヤモン
    ド構造の炭素材料、又は酸化タンタルで形成されている
    請求項1〜16のいずれか1項記載の半導体光電変換装
    置。
  20. 【請求項20】 前記遮光膜がタングステンで形成され
    ている請求項1〜19のいずれか1項記載の半導体光電
    変換装置。
  21. 【請求項21】 主表面を有するシリコン基板と;前記
    シリコン基板の主表面に形成された多数の光電変換素子
    と;前記多数の光電変換素子に近接して、前記シリコン
    基板の主表面に形成された電荷転送路と;前記シリコン
    基板の主表面を覆う第1酸化シリコン層と;前記第1酸
    化シリコン層上方に配置され、多結晶シリコンで形成さ
    れ、前記電荷転送路のポテンシャルを制御する電荷転送
    電極と;前記電荷転送電極の表面を覆う第2酸化シリコ
    ン層と;前記第2酸化シリコン層を覆い、前記半導体基
    板上方に形成され、前記電荷転送路の上方を遮光し、各
    前記光電変換素子の所定領域上方を開口する窓を有する
    遮光膜と;前記半導体基板上方で、少なくとも一部の前
    記窓内に配置され、酸化シリコンより高屈折率の透光体
    で形成され、前記窓を透過する光の実効波長を低減する
    実効波長低減部材と;前記実効波長低減部材上面に直接
    接すると共に、前記遮光膜を覆って前記シリコン基板上
    方に形成され、前記実効波長低減部材の屈折率よりも低
    い屈折率を有する透光性絶縁層と;前記透光性絶縁層の
    上方に形成され、各前記光電変換素子に対応して配置さ
    れたカラーフィルタと;前記カラーフィルタの上方に、
    各前記光電変換素子に対応して形成されたマイクロレン
    ズと;を有する半導体光電変換装置。
  22. 【請求項22】 前記実効波長低減部材が窒化シリコン
    で形成されている請求項21記載の半導体光電変換装
    置。
  23. 【請求項23】 さらに、前記シリコン基板の主表面と
    前記実効波長低減部材との間に配置された酸化窒化シリ
    コン反射防止膜を有する請求項21又は22記載の半導
    体光電変換装置。
  24. 【請求項24】 前記実効波長低減部材がダイヤモンド
    構造の炭素材料、又は酸化タンタルで形成されている請
    求項21記載の半導体光電変換装置。
JP2001400665A 2001-12-28 2001-12-28 半導体光電変換装置 Pending JP2003197897A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400665A JP2003197897A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 半導体光電変換装置
US10/299,757 US7075164B2 (en) 2001-12-28 2002-11-20 Semiconductor photoelectric conversion device suitable for miniaturization
DE60223330T DE60223330T2 (de) 2001-12-28 2002-12-10 Fotoelektrische Halbleiter-Wandlervorrichtung
EP02027498A EP1326285B1 (en) 2001-12-28 2002-12-10 Semiconductor photoelectric conversion device suitable for miniaturization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400665A JP2003197897A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 半導体光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197897A true JP2003197897A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19189650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400665A Pending JP2003197897A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 半導体光電変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7075164B2 (ja)
EP (1) EP1326285B1 (ja)
JP (1) JP2003197897A (ja)
DE (1) DE60223330T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1517374A2 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. A solid state imaging device
JP2005303081A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサーおよび固体撮像装置
JP2006156578A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP2006344754A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006344914A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2007335694A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2011109033A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 層内レンズおよびその製造方法、カラーフィルタおよびその製造方法、固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP2016146653A (ja) * 2005-02-04 2016-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2016178341A (ja) * 2016-06-15 2016-10-06 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法
WO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253573A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7001795B2 (en) * 2003-02-27 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Total internal reflection (TIR) CMOS imager
WO2004079825A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Sony Corporation 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像素子の駆動方法
JP4383959B2 (ja) 2003-05-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP3885769B2 (ja) * 2003-06-02 2007-02-28 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR100630679B1 (ko) * 2003-12-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 포토 다이오드 및 이의 제조 방법
US7294818B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup device and image pickup system comprising it
US20060057765A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor including multiple lenses and method of manufacture thereof
US7499419B2 (en) * 2004-09-24 2009-03-03 Fortinet, Inc. Scalable IP-services enabled multicast forwarding with efficient resource utilization
US7768088B2 (en) * 2004-09-24 2010-08-03 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device that efficiently guides light to a light-receiving part
US7420610B2 (en) * 2004-12-15 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging element, solid-state imaging device, and method for fabricating the same
JP2006228938A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4572130B2 (ja) * 2005-03-09 2010-10-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
US7968888B2 (en) * 2005-06-08 2011-06-28 Panasonic Corporation Solid-state image sensor and manufacturing method thereof
US7511257B2 (en) * 2005-08-24 2009-03-31 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing and optical guide in image sensor devices
JP2007080941A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
US7524694B2 (en) 2005-12-16 2009-04-28 International Business Machines Corporation Funneled light pipe for pixel sensors
US7638804B2 (en) * 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US7709872B2 (en) * 2006-09-13 2010-05-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods for fabricating image sensor devices
US7879631B2 (en) * 2006-10-24 2011-02-01 Hong Jim T Systems and methods for on-die light sensing with low leakage
KR20080037848A (ko) * 2006-10-27 2008-05-02 삼성전자주식회사 광차단막을 갖는 반도체 레이저 소자의 제조방법
KR100843969B1 (ko) * 2006-12-20 2008-07-03 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP5521302B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5347999B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-20 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2010212641A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2012023251A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法、電子機器
JP5943577B2 (ja) * 2011-10-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
US9041081B2 (en) * 2012-09-20 2015-05-26 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors having buried light shields with antireflective coating
JP6175964B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-09 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法
JP2015099862A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR20150108531A (ko) * 2014-03-18 2015-09-30 주식회사 동부하이텍 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102290502B1 (ko) * 2014-07-31 2021-08-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US10665627B2 (en) 2017-11-15 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device and method for forming the image sensor device having a first lens and a second lens over the first lens
CN110333607A (zh) * 2019-07-17 2019-10-15 上海思立微电子科技有限公司 准直结构及其制作方法
FR3109467A1 (fr) * 2020-04-15 2021-10-22 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Dispositif d'acquisition d'images

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125070A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置とその製造方法
JPH0964325A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法
JPH10256665A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 半導体発光装置及びこれを用いたコンピュータシステム
JPH11233750A (ja) * 1997-11-13 1999-08-27 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子の製造方法
JPH11317511A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2000101056A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nec Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000164839A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Sony Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694185A (en) 1986-04-18 1987-09-15 Eastman Kodak Company Light sensing devices with lenticular pixels
JPS63133667A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Ricoh Co Ltd 密着形光電変換装置
KR100357178B1 (ko) * 1999-05-14 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법
US5239412A (en) 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses
JP3044734B2 (ja) 1990-03-30 2000-05-22 ソニー株式会社 固体撮像素子
JPH0595098A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH05335531A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2621767B2 (ja) * 1993-07-30 1997-06-18 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP2950714B2 (ja) * 1993-09-28 1999-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3025414B2 (ja) * 1994-09-20 2000-03-27 ウシオ電機株式会社 誘電体バリア放電ランプ装置
JP3386286B2 (ja) 1995-05-24 2003-03-17 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JPH10189929A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 固体撮像素子
JP3674209B2 (ja) * 1997-01-23 2005-07-20 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JPH11284158A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sony Corp 固体撮像素子と固体撮像素子の製造方法
JP3159171B2 (ja) * 1998-06-05 2001-04-23 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP3204216B2 (ja) * 1998-06-24 2001-09-04 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2001284568A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2002064193A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sony Corp 固体撮像装置および製造方法
US6620997B2 (en) * 2000-10-30 2003-09-16 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
US6809359B2 (en) * 2001-05-16 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and method for driving the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125070A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置とその製造方法
JPH0964325A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法
JPH10256665A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 半導体発光装置及びこれを用いたコンピュータシステム
JPH11233750A (ja) * 1997-11-13 1999-08-27 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子の製造方法
JPH11317511A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2000101056A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nec Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000164839A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Sony Corp 固体撮像装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612811B2 (en) 2003-09-19 2009-11-03 Fujifilm Holdings Corp. Solid state imaging device incorporating a light shielding film having openings of different sizes
EP1517374A2 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. A solid state imaging device
JP2005303081A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサーおよび固体撮像装置
JP2006156578A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP4494173B2 (ja) * 2004-11-26 2010-06-30 パナソニック株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2016146653A (ja) * 2005-02-04 2016-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2006344754A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006344914A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2007335694A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2011109033A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 層内レンズおよびその製造方法、カラーフィルタおよびその製造方法、固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2016178341A (ja) * 2016-06-15 2016-10-06 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
WO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
JPWO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
US11990489B2 (en) 2018-05-08 2024-05-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and method of manufacturing imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60223330D1 (de) 2007-12-20
EP1326285A2 (en) 2003-07-09
EP1326285B1 (en) 2007-11-07
US7075164B2 (en) 2006-07-11
EP1326285A3 (en) 2004-12-29
DE60223330T2 (de) 2008-02-14
US20030122209A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003197897A (ja) 半導体光電変換装置
JP6274567B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US8229255B2 (en) Optical waveguides in image sensors
US7646943B1 (en) Optical waveguides in image sensors
US7446356B2 (en) Solid state imaging device
JP5595298B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5197823B2 (ja) 光電変換装置
US7491923B2 (en) Solid state imaging device including a converging structure
US20090250777A1 (en) Image sensor and image sensor manufacturing method
JP2007201091A (ja) 固体撮像素子の製造方法
US7615732B2 (en) Solid state imaging device
JPH0745805A (ja) オンチップマイクロレンズを備えた固体撮像装置
JP2012169530A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2006120845A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
US10734433B2 (en) Solid-state imaging device
JP2008218650A (ja) 固体撮像素子
US20110284979A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing same
US7518800B2 (en) Solid state imaging device
JP2014022649A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び電子機器
JP2007201047A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP7008054B2 (ja) 光電変換装置および機器
JP6983925B2 (ja) 撮像装置
JP2008028101A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
TW202329499A (zh) 抑制串擾的像素陣列基板及製造方法
JP2018061060A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516